2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【自転車乗りの】公道車道の走り方113【鑑たれ】

1 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/13(木) 01:04:04.19 ID:lwryIQ82.net
道交法だけ読んでも実情に合わない部分がある
道路行政に文句たれてても明日車道を走れない

「誇り高き自転車乗り」はどう車道を走るべきか、について議論を

・自動車・歩行者視点のレス歓迎。ただし基準は「危険」かどうかでお願いします
・チラシの裏(○○で恐かった・喧嘩した等)歓迎
・まっとうな自転車乗り全体のイメージも上げたいので初心者の質問には丁寧に答える
・安全性に問題がない限り道交法違反は御法度

前スレ
【自転車乗りの】公道車道の走り方111【鑑たれ】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1495260397/
【自転車乗りの】公道車道の走り方112【鑑たれ】
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1497560591/

813 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/01(火) 23:19:48.63 ID:yTQEYhRt.net
>>812
指定通行区分のある交差点だからそれで正しいじゃん

814 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/01(火) 23:21:22.68 ID:hmNHRzQX.net
マジで今でもこんな>>813がいるのか…

815 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/01(火) 23:23:14.66 ID:cWdFryRU.net
>>813
お前みたいなのがローディの評判悪くするんだからメルカリでロードを売り払ってママチャリ乗ってろ

816 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/01(火) 23:25:56.79 ID:jTg3U4Rs.net
>>813
自転車は必ず一番左の車線+自転車は左折レーンなどの指定の対象外
なので左折レーンを直進してからもし右折するなら二段階右折する

817 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/01(火) 23:26:41.92 ID:B1fTsB+T.net
自転車はリヤカーと同種だよ
車の仲間とおもっちゃダメだよ

818 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/01(火) 23:35:23.16 ID:yTQEYhRt.net
>>816
それは指定通行区分が無い交差点
矢印による標示は全ての車に指示しているので軽車両もその指示に従う事が出来る

819 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/01(火) 23:38:45.21 ID:EJtW6Jzc.net
相手すんなよいつもの単発キチガイ児だろ

820 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/01(火) 23:39:12.32 ID:LzsLHR5m.net
>>818
>(指定通行区分)
>第三十五条  車両(軽車両及び右折につき原動機付自転車が前条第五項本文の規定によることとされる交差点において
>左折又は右折をする原動機付自転車を除く。)

821 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/01(火) 23:39:57.12 ID:hmNHRzQX.net
犯人は>>818だったのか…

822 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/01(火) 23:42:19.79 ID:x9FC5BVe.net
今北産業で説明せねばなるまい!
> (左折又は右折)
> 第三十四条
> 3  軽車両は、右折するときは、あらかじめその前からできる限り道路の左側端に寄り、かつ、交差点の側端に沿つて徐行しなければならない。

車両通行帯がいくつあっても関係ないから。

823 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/01(火) 23:44:13.27 ID:yTQEYhRt.net
>>820
その続きをよく読みなさい

824 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/01(火) 23:45:50.92 ID:cWdFryRU.net
>>818
お前池沼だから病院行った方がいいぞ
馬鹿は治らんかもしれんが

825 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/01(火) 23:47:56.95 ID:djsja3t7.net
変だよね
条文の前項と後述をなんで貼らないの?
違うIDなのになんで同じような連貼りできるの?

826 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/01(火) 23:48:00.06 ID:jTg3U4Rs.net
>>818
やっぱり指定通行区分の対象外やんけ
それにもし指定通行区分が有効でも一番左のレーンしか走れないのと二段階右折は変わらないから
どう解釈したら真ん中レーンから直接右折がokなんて考えになるのか

827 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/01(火) 23:52:46.49 ID:B1fTsB+T.net
やっぱり違反自転車の罰金を飲酒運転並にしないといけないのかも知れない

828 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/01(火) 23:55:28.34 ID:ouFTe1K3.net
免許制にしたらええねん

829 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/01(火) 23:57:24.07 ID:wWlk3KRh.net
自転車乗りってルールを守る気がないの?ルールを知る気がないの?ルールを理解する頭がないの?
屁理屈捏ねる人多いから守る気がないか頭がないかどちらかっぽいけど

自転車は車道!これだけは頑なに守ろうとするからタチが悪い

830 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/01(火) 23:58:47.16 ID:lUvBuQwD.net
>>813
あなたはできるだけ徒歩か公共交通機関を使う方がいいだろうね

831 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/01(火) 23:59:42.22 ID:djsja3t7.net
「違反」がなんなのか明言せずに語り出すからこうなるんだろ
とりあえず件の自転車乗りはなにに「違反」したんだ?

832 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/02(水) 00:00:45.41 ID:94T24cFq.net
増えたー!!

833 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/02(水) 00:01:52.59 ID:/OaRFFBJ.net
>>826
そしたら真ん中の右折通行帯は誰が使うの?
尚、自動車はできる限り道路の右側端に寄らなければならないので真ん中からの右折は不可

834 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/02(水) 00:05:09.29 ID:OQdUMkTH.net
>>833
通行区分違反
自転車に乗って、車道の右側部分を通行した場合
(追い越しをする場合や障害物を回避する場合など、やむを得ない場合を除く)、
また、歩道等を通行できる条件に合致していないにも関わらず歩道等を通行した場合には、
3月以下の懲役又は5万円以下の罰金(過失罰なし)が課せられます。

835 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/02(水) 00:05:20.51 ID:8MJOSqI0.net
>>829
>>833は理解する頭がない典型例だなw

836 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/02(水) 00:10:19.09 ID:hqipHatk.net
>>809はなにに違反してんの?>>834にはなんの関連も無いな

837 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/02(水) 00:11:41.24 ID:KwxN18sj.net
>>833
自動車が右端に寄らなくてはならないのは指定通行部分が無い場合だけ

838 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/02(水) 00:12:46.21 ID:94T24cFq.net
世の中には本当に馬鹿な人間がいる事がお分かり頂けたろうか
ヤグザの下っぱとかがこんな感じ

839 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/02(水) 00:13:54.97 ID:hqipHatk.net
いや下手な煽りじゃなくて>>809の「違反」を明言しなよ

840 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/02(水) 00:16:55.90 ID:OQdUMkTH.net
>>839
二段階右折
自転車を含む軽車両は交差点で右折する場合、道路交通法第34条第3項の規定に
「軽車両は、右折するときは、あらかじめその前からできる限り道路の左側端に寄り、
かつ、交差点の側端に沿つて徐行しなければならない」と規定されており、
右折する際は交通整理の有無を問わず、
『いかなる場合でも全ての交差点で二段階右折を行わなければならない。』

841 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/02(水) 00:17:33.87 ID:mLt2kak0.net
だってお前に教えても理解できないじゃん

842 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/02(水) 00:19:24.73 ID:PoIw0/5D.net
>>813
バカなのかよ呆。。

843 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/02(水) 00:19:58.01 ID:/OaRFFBJ.net
>>837
ここの者達の読解が軽車両では第34条兼第35条(条項が異なるにも関わらず)なのに
自動車の場合34条と35条が排他的に成るのは何故ですか?

844 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/02(水) 00:21:00.64 ID:94T24cFq.net
二段階じゃ渡れない所あるだろとか言い出しそうだな
そういう所は渡るな他をあたれ自転車風情がってことだよ

845 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/02(水) 00:21:02.30 ID:hqipHatk.net
>>840
へー
『いかなる場合でも全ての交差点で二段階右折を行わなければならない。』
これは知らんかったね無知だったよ
『いかなる場合でも全ての交差点で二段階右折を行わなければならない。』
ね覚えたよ

846 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/02(水) 00:22:45.39 ID:OQdUMkTH.net
正しい二段階右折分ってるのか凄い不安になるね…

847 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/02(水) 00:25:45.86 ID:Z/BZBDbu.net
自転車で右車線から右折するのは、むしろ免許持って半端な知識の人、もしくはそんな人を見てマネた人じゃね?

法律を全然知らなけりゃ、「自転車は道路の左側を走りましょう」ぐらいしか知らない。
次に覚えても「自転車は二段階右折」
半端に車の法律を知ると、「車両は右折レーンから右折」となる
さらに自転車の法律を知れば34条3項「交差点の側端に沿つて徐行」となる。

848 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/02(水) 00:26:22.83 ID:94T24cFq.net
>>845
住宅街の交差点でもきちんと守れば出会い頭事故防げるから頑張れ

849 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/02(水) 00:28:00.54 ID:Z/BZBDbu.net
>>843
排他的の意味がわからんけど、35条の中に書いてある「前条第一項、第二項及び第四項の規定にかかわらず」を読み落としてない?

850 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/02(水) 00:30:51.05 ID:hqipHatk.net
勘違いしてると思うけど俺車板から来てるから自転車乗らんし二段階右折とか知らんよ
これから二段階右折せず右折する自転車乗りは覚悟した方がいいぞ
『いかなる場合でも全ての交差点で二段階右折を行わなければならない。』
これ覚えちゃったから俺

851 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/02(水) 00:30:59.87 ID:KwxN18sj.net
>>843
>軽車両では第34条兼第35条(略)なのに

法律はすべての条項に示される条件を常に守らなくてはならないからです

>自動車の場合34条と35条が排他的に成るのは何故ですか?

35条に「車両(軽車両を除く)は前条第一項、第二項及び第四項の規定にかかわらず」と書いてあるからですね

852 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/02(水) 00:34:53.63 ID:xRV+MwEh.net
>>850
教習所で習うんだけど、、、
お前は免許自主返納した方がいいぞ

853 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/02(水) 00:35:21.69 ID:Ckn3DT7l.net
>>850
車板からとかいういいわけどうでもいいから
あと>>833とか言ってる時点で自動車関連の法律の解釈もおかしいから

854 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/02(水) 00:35:50.32 ID:pJvtdFoy.net
そんなもん覚えてる奴いねえよなwwwwwwwwwww
おれも覚えてねえしwwwwwwwwwwwwチャリカス雑魚いwwwwwwwwwwwwww

855 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/02(水) 00:36:06.67 ID:94T24cFq.net
>>850
あぁ、間違ってない
ドラレコも積んどけよ?

856 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/02(水) 00:36:19.55 ID:KwxN18sj.net
>>850
中央から右折する自転車がいることは想定すべきことだし、そういう自転車も保護しなくてはならない、つーことも覚えておけよ

ウィンカーを出すのが遅れる車がいるとか、制限速度を超えてる車がいるのを想定しなくてはいけないのと同じ

857 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/02(水) 00:37:25.74 ID:94T24cFq.net
>>856
お前間違ってる
自転車は中央走っちゃダメ

858 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/02(水) 00:38:21.11 ID:1osY5x8Q.net
あーあ
これ交差点内の事故はチャリカス憤死もんやねこれ
二段階右折不履行が合言葉になるよこれ

859 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/02(水) 00:41:41.04 ID:WPT1LnHJ.net
自ら首を絞めていくスタイルw

860 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/02(水) 00:43:33.69 ID:94T24cFq.net
交通法規は日本の風紀
違反は自転車、車を問わず罰すべき

861 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/02(水) 00:45:35.77 ID:PoIw0/5D.net
>>856
想定しないでしょ、普通w

862 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/02(水) 00:47:10.66 ID:WPT1LnHJ.net
マジで君ら二段階右折してんの?交差点全部?

863 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/02(水) 00:49:09.24 ID:94T24cFq.net
>>862
車にロード積んでサイクリングロードまで行って往復しかしてないからやったことないな

864 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/02(水) 00:49:22.36 ID:Z/BZBDbu.net
自転車で小回り右折して事故を起こせば当然自転車の過失が付くよ。

もちろん車も相応に過失付くけどね、前方不注意とか回避義務とか、でもそれは車同士の事故だって付く。
よく「車が全部悪くなる」なんて言う奴が居るが、保険会社の都合で10:0にされたか、
そもそも自分が悪いのを自覚してないかのどちらか。

865 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/02(水) 00:49:37.00 ID:9nBtC+5y.net
>>856
こうゆうのも保護しなきゃいけないの?
https://www.youtube.com/watch?v=6OYEE9Rgn8w

866 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/02(水) 00:50:37.46 ID:/OaRFFBJ.net
>>851
すると自動車やトロリーバスは指定通行区分に従うことが強制される
それを指示したのが35条

でも、未だ疑問があってその条文に軽車両の通行方法は記されて無いんだな
要は”軽車両除くとなっていない標識標示がある”に関わらず指定通行区分が自動車専用道路と扱われる理由が知りたい

867 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/02(水) 00:55:13.02 ID:OQdUMkTH.net
ほとんど自演なんじゃないかと思えてきた…

868 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/02(水) 00:57:09.70 ID:WPT1LnHJ.net
T字路とかどうすんの?
前に出て左に流れつつ向き変えて信号待ち待機から再スタートしてんの?

869 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/02(水) 00:58:51.83 ID:WKiKfypY.net
>>857
もちろんそうだよ。自転車は中央寄りの車線を走っちゃいけない。

でも例えば、車は制限速度を超えちゃいけないし、ウィンカーを出さずに進路変更してはいけない
だけど、それを想定した運転をする義務があるでしょ?
想定しないで事故になったら裁判で不利になる
それと同じ

870 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/02(水) 01:01:07.47 ID:WKiKfypY.net
>>866
自転車が矢印に従って中央の車線を進んだら、34条に違反するでしょ

871 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/02(水) 01:05:55.13 ID:QWmNrJy7.net
おい>>868>>869に何か言ってやれよ

872 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/02(水) 01:06:21.46 ID:WKiKfypY.net
>>861
具体的に自転車が中央の車線にいることは想定しないかもしれないけど
人や遅いバイクがいるかもしれないし物が落ちてるかもしれない
そういうことを想定してそれに備える運転は求められてる

873 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/02(水) 01:06:32.59 ID:xRV+MwEh.net
>>866
こんなに説明されてんのに分からないのか
お前がいう風に走って周りから笑われるのはお前、事故って困るのもお前

874 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/02(水) 01:06:44.84 ID:Z/BZBDbu.net
>>866
35条は軽車両には適用されない。(>>820の通り)
適用されないから34条3の違反になる。

875 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/02(水) 01:08:18.75 ID:/OaRFFBJ.net
>>870
34条は全ての右折に於いてとかまでも記されていないし
矢印だって(軽車両除く)と軽車両の通行規制がされていない

876 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/02(水) 01:09:31.94 ID:WPT1LnHJ.net
いやぁぁぁぁぁぁぁぁあああああぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁああ!!!!!!
二段階右折無理ィィィィイィィィイイィィィィイィイイ!!!!!!

877 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/02(水) 01:10:02.81 ID:WPT1LnHJ.net
寝よ

878 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/02(水) 01:13:44.72 ID:Z/BZBDbu.net
>>868
ルール的には十字路もT字路も変わらない。
信号のない交差点の場合は一時停止不要だから、そんな面倒でもない。

ただ信号のある「T」の下から右へ行く場合、自分は後続車を先に行かせたら交差方向の青信号を待たず進んじゃってるな。

879 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/02(水) 02:05:54.04 ID:u319XFyW.net
>>878
> 道路交通法施行令
> 赤色の灯火
> 五 交差点において既に右折している多通行帯道路等通行原動機付自転車及び軽車両は、
> その右折している地点において停止しなければならないこと。
信号無視乙

880 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/02(水) 06:18:02.91 ID:3z8olAe8.net
>>879
878は違反自覚して書いてるよね、自分も時々やってしまう…。

881 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/02(水) 06:22:49.42 ID:mLt2kak0.net
まあ車版のやつは道交法を知らない馬鹿しかいないってことは分かった

自転車ではないが、二段階右折しなきゃならない原付が、青信号に従って自動車と一緒に右折した場合に、違反は二段階右折の不履行と信号無視になる事も知らないんだろうな

道交法だけでなく施行規則もしっかり読めよ
免許持ってるなら知らないでは済まない
法の不知は故意を阻却しないからな

882 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/02(水) 06:49:47.48 ID:9nBtC+5y.net
>>881
免許もってなくても知らないでは済まないよ

883 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/02(水) 07:16:30.70 ID:nNlGAUju.net
こんだけ認識の違いが生まれてること自体が問題なんだけどな

884 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/02(水) 07:49:32.40 ID:QKsfz4wq.net
原付にも乗ってるけど
今じゃ二段階右折禁止の標識ばかりで二段階右折の標識は見たことない
警察も失敗したって気づいてるのかもな
基本的に3車線あれば二段階してるけどケースバイケースだな

今の道交法は車に一致していない
でも自転車やバイクは道交法1つたりとも違反するなって感じだからな

885 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/02(水) 08:03:53.69 ID:KwxN18sj.net
>>875
>34条は全ての右折に於いてとかまでも記されていないし
そう書いてないけど、限定されてないし例外もないから全ての右折に適応される

>矢印だって(軽車両除く)と軽車両の通行規制がされていない
矢印はそもそも根本的に軽車両と無関係なの
例えば、進入禁止の標識にいちいち「歩行者は除く」とか書いてないでしょ?それと同じ
標識や表示の定義としてそうなってる

886 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/02(水) 08:55:51.92 ID:Ha8paUXn.net
道交法しか読んでないから、施行例も読めば分かるよ

887 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/02(水) 09:14:22.13 ID:Z/BZBDbu.net
直進なのか右折なのか迷う所はある
https://goo.gl/maps/9FUdsjotNmx
これは直進だよね?

888 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/02(水) 09:39:02.43 ID:QGGhhpd4.net
>>887
直進か右折かと言ったら直進だけど、ナビの音声や人に伝えるとしたら右斜め直進かな。

889 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/02(水) 10:50:46.36 ID:PoIw0/5D.net
>>884
一致?が意味不明

890 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/02(水) 11:04:17.71 ID:WPT1LnHJ.net
知ってるだけで二段階右折しないアホが問題なんだろw

891 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/02(水) 11:17:46.38 ID:vMJsFFWn.net
T字路は場所によっては2段階右折の待機ができない所もあるから、

現実は次の信号まで直進して戻ってこなきゃならないんだろうな

892 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/02(水) 11:27:45.17 ID:fl6MsW6e.net
警察のねずみ捕り対象が自転車へ移りだしてるよね

893 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/02(水) 11:50:01.14 ID:+YBeiMQH.net
全く移りだしてないよ
どこの話?

894 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/02(水) 11:51:00.56 ID:Z/BZBDbu.net
>>891
待機できないのは「T」字の左から下へ向かう場合だと思うけど、
自動車なんか右折する場合は後続を全部止めるのが当たり前なんだから
自転車程度の幅で気にしすぎているんじゃないかと思う。

歩道や路側帯に退避もできない無い、40cm幅で後続が詰まる場所はそう多くないかと。

895 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/02(水) 11:53:02.54 ID:ybR3z/vy.net
>>891
ーーーーーーー
→ |
↓ |

上記のように進みたい場合ね。
うーん、大変だ…。
毎回実行出来るかな…。

896 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/02(水) 12:06:48.18 ID:YdzLeJww.net
>>893
都会

897 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/02(水) 12:26:30.86 ID:XsT5EVkt.net
ああ、また東京ではっていう気違いか
自転車のねずみ取りって、何を取り締まるのw

898 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/02(水) 15:03:21.72 ID:PoIw0/5D.net
職質受けてる自転車は増えたな

899 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/02(水) 16:14:33.74 ID:OMCWx2iE.net
>>898
主に盗難自転車かのチェック

900 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/02(水) 17:16:25.37 ID:u319XFyW.net
>>887
ちなみにそこは自転車で通って良い場所ではない。自転車なら一番左の車線。

左前に導流帯(ゼブラゾーン)があるけど、
ttp://car-moby.jp/121470
自転車の走る位置の決定には関係ない。
自動車なら導流帯を参考に選択する余地があるだろうけどね。

左折するなら予め道路左端に寄って左折レーン。
直進するなら左折レーンを直進して導流帯を通過。交差点内は車両通行帯が無いので道路左側端寄り。
右折なら予め道路左端に寄って導流帯を通過。交差点端に沿って停止位置まで行って二段階右折。

901 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/02(水) 18:04:47.81 ID:ROUvkza+.net
小松川橋、にわかロードがノールックで車道に飛び出してきたわ

902 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/02(水) 18:21:41.81 ID:jSIPuIku.net
左折レーンを直進とか、
たとえ合法でも後続車に轢かれて死にそう。
たとえば杭全の交差点とか。

俺ならルートを工夫して回避するなあ…

903 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/02(水) 18:54:48.18 ID:1nyi58QV.net
>>902
杭全は何が正しいかわからんよなw

904 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/02(水) 19:03:13.35 ID:07zKhngs.net
>>902
ある方面に向かうルートで必ず通る羽目になる交叉点が左から
左折・左折・直進・直進・右折の各レーン
ワシは直進したい。道路交通法NG承知で3番目の直進レーンに行く。左端レーンから2車線分の左折車をかわしながら直進するなんて芸当はワシには無理。

905 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/02(水) 19:12:28.75 ID:Z/BZBDbu.net
>>904
横断歩道があったり、直進青↑がある交差点なら回避できるんだけどね。

東京の谷原交差点、ここも2車線左折で横断歩道なし。
歩道橋もあるが、いつも左折先150mの横断歩道まで迂回してる。
https://goo.gl/maps/vFjfGEz5yio

906 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/02(水) 19:25:10.42 ID:aMvm/Nzr.net
>>905
こんなのって何が正解なの?
愚直に二段階?安全なのは905なんだろうけどな

907 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/02(水) 19:30:33.72 ID:FyHQiKgl.net
>>905
左折車は直進自転車に注意
ってのが悪い冗談(笑えない)としか思えない(´・ω・`)

908 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/02(水) 20:52:25.94 ID:g9SjfReZ.net
>>907
左の左折専用レーンから直進が正解なんだけど
あまりにも危険
この話題は以前から何度も上がっている

車の免許を持ってても自転車がここを直進するのが正しいと
知らない人が多い

これも元を正せば歩道通行の弊害

909 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/02(水) 21:33:24.38 ID:xGLaa2kj.net
次スレ立ては>>970にお願いしようか。
逃げるなよ。

910 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/02(水) 22:11:56.12 ID:u319XFyW.net
左から1番目の左折レーンに入っていればいいから、その右側(2番目の左折レーンより)を走って
左から2番目の左折レーンを走っている自動車と自動車の間を抜けて直進しかないな(死亡率30%

ごめんなさい左折した先で道路横断する手段を探します。

911 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/02(水) 22:29:37.74 ID:FyHQiKgl.net
>>910
死にたくはないから、道路交通法NG覚悟で直進レーンに行く。オトコやで

912 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/02(水) 22:37:23.77 ID:FPOnoeV5.net
命なんて安いものだ。特にローディのはな。

913 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/02(水) 23:11:47.77 ID:FyHQiKgl.net
>>912
まずお前がしね。見本として。

総レス数 1001
298 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200