2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【自転車乗りの】公道車道の走り方113【鑑たれ】

826 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/01(火) 23:48:00.06 ID:jTg3U4Rs.net
>>818
やっぱり指定通行区分の対象外やんけ
それにもし指定通行区分が有効でも一番左のレーンしか走れないのと二段階右折は変わらないから
どう解釈したら真ん中レーンから直接右折がokなんて考えになるのか

827 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/01(火) 23:52:46.49 ID:B1fTsB+T.net
やっぱり違反自転車の罰金を飲酒運転並にしないといけないのかも知れない

828 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/01(火) 23:55:28.34 ID:ouFTe1K3.net
免許制にしたらええねん

829 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/01(火) 23:57:24.07 ID:wWlk3KRh.net
自転車乗りってルールを守る気がないの?ルールを知る気がないの?ルールを理解する頭がないの?
屁理屈捏ねる人多いから守る気がないか頭がないかどちらかっぽいけど

自転車は車道!これだけは頑なに守ろうとするからタチが悪い

830 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/01(火) 23:58:47.16 ID:lUvBuQwD.net
>>813
あなたはできるだけ徒歩か公共交通機関を使う方がいいだろうね

831 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/01(火) 23:59:42.22 ID:djsja3t7.net
「違反」がなんなのか明言せずに語り出すからこうなるんだろ
とりあえず件の自転車乗りはなにに「違反」したんだ?

832 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/02(水) 00:00:45.41 ID:94T24cFq.net
増えたー!!

833 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/02(水) 00:01:52.59 ID:/OaRFFBJ.net
>>826
そしたら真ん中の右折通行帯は誰が使うの?
尚、自動車はできる限り道路の右側端に寄らなければならないので真ん中からの右折は不可

834 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/02(水) 00:05:09.29 ID:OQdUMkTH.net
>>833
通行区分違反
自転車に乗って、車道の右側部分を通行した場合
(追い越しをする場合や障害物を回避する場合など、やむを得ない場合を除く)、
また、歩道等を通行できる条件に合致していないにも関わらず歩道等を通行した場合には、
3月以下の懲役又は5万円以下の罰金(過失罰なし)が課せられます。

835 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/02(水) 00:05:20.51 ID:8MJOSqI0.net
>>829
>>833は理解する頭がない典型例だなw

836 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/02(水) 00:10:19.09 ID:hqipHatk.net
>>809はなにに違反してんの?>>834にはなんの関連も無いな

837 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/02(水) 00:11:41.24 ID:KwxN18sj.net
>>833
自動車が右端に寄らなくてはならないのは指定通行部分が無い場合だけ

838 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/02(水) 00:12:46.21 ID:94T24cFq.net
世の中には本当に馬鹿な人間がいる事がお分かり頂けたろうか
ヤグザの下っぱとかがこんな感じ

839 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/02(水) 00:13:54.97 ID:hqipHatk.net
いや下手な煽りじゃなくて>>809の「違反」を明言しなよ

840 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/02(水) 00:16:55.90 ID:OQdUMkTH.net
>>839
二段階右折
自転車を含む軽車両は交差点で右折する場合、道路交通法第34条第3項の規定に
「軽車両は、右折するときは、あらかじめその前からできる限り道路の左側端に寄り、
かつ、交差点の側端に沿つて徐行しなければならない」と規定されており、
右折する際は交通整理の有無を問わず、
『いかなる場合でも全ての交差点で二段階右折を行わなければならない。』

841 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/02(水) 00:17:33.87 ID:mLt2kak0.net
だってお前に教えても理解できないじゃん

842 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/02(水) 00:19:24.73 ID:PoIw0/5D.net
>>813
バカなのかよ呆。。

843 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/02(水) 00:19:58.01 ID:/OaRFFBJ.net
>>837
ここの者達の読解が軽車両では第34条兼第35条(条項が異なるにも関わらず)なのに
自動車の場合34条と35条が排他的に成るのは何故ですか?

844 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/02(水) 00:21:00.64 ID:94T24cFq.net
二段階じゃ渡れない所あるだろとか言い出しそうだな
そういう所は渡るな他をあたれ自転車風情がってことだよ

845 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/02(水) 00:21:02.30 ID:hqipHatk.net
>>840
へー
『いかなる場合でも全ての交差点で二段階右折を行わなければならない。』
これは知らんかったね無知だったよ
『いかなる場合でも全ての交差点で二段階右折を行わなければならない。』
ね覚えたよ

846 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/02(水) 00:22:45.39 ID:OQdUMkTH.net
正しい二段階右折分ってるのか凄い不安になるね…

847 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/02(水) 00:25:45.86 ID:Z/BZBDbu.net
自転車で右車線から右折するのは、むしろ免許持って半端な知識の人、もしくはそんな人を見てマネた人じゃね?

法律を全然知らなけりゃ、「自転車は道路の左側を走りましょう」ぐらいしか知らない。
次に覚えても「自転車は二段階右折」
半端に車の法律を知ると、「車両は右折レーンから右折」となる
さらに自転車の法律を知れば34条3項「交差点の側端に沿つて徐行」となる。

848 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/02(水) 00:26:22.83 ID:94T24cFq.net
>>845
住宅街の交差点でもきちんと守れば出会い頭事故防げるから頑張れ

849 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/02(水) 00:28:00.54 ID:Z/BZBDbu.net
>>843
排他的の意味がわからんけど、35条の中に書いてある「前条第一項、第二項及び第四項の規定にかかわらず」を読み落としてない?

850 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/02(水) 00:30:51.05 ID:hqipHatk.net
勘違いしてると思うけど俺車板から来てるから自転車乗らんし二段階右折とか知らんよ
これから二段階右折せず右折する自転車乗りは覚悟した方がいいぞ
『いかなる場合でも全ての交差点で二段階右折を行わなければならない。』
これ覚えちゃったから俺

851 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/02(水) 00:30:59.87 ID:KwxN18sj.net
>>843
>軽車両では第34条兼第35条(略)なのに

法律はすべての条項に示される条件を常に守らなくてはならないからです

>自動車の場合34条と35条が排他的に成るのは何故ですか?

35条に「車両(軽車両を除く)は前条第一項、第二項及び第四項の規定にかかわらず」と書いてあるからですね

852 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/02(水) 00:34:53.63 ID:xRV+MwEh.net
>>850
教習所で習うんだけど、、、
お前は免許自主返納した方がいいぞ

853 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/02(水) 00:35:21.69 ID:Ckn3DT7l.net
>>850
車板からとかいういいわけどうでもいいから
あと>>833とか言ってる時点で自動車関連の法律の解釈もおかしいから

854 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/02(水) 00:35:50.32 ID:pJvtdFoy.net
そんなもん覚えてる奴いねえよなwwwwwwwwwww
おれも覚えてねえしwwwwwwwwwwwwチャリカス雑魚いwwwwwwwwwwwwww

855 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/02(水) 00:36:06.67 ID:94T24cFq.net
>>850
あぁ、間違ってない
ドラレコも積んどけよ?

856 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/02(水) 00:36:19.55 ID:KwxN18sj.net
>>850
中央から右折する自転車がいることは想定すべきことだし、そういう自転車も保護しなくてはならない、つーことも覚えておけよ

ウィンカーを出すのが遅れる車がいるとか、制限速度を超えてる車がいるのを想定しなくてはいけないのと同じ

857 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/02(水) 00:37:25.74 ID:94T24cFq.net
>>856
お前間違ってる
自転車は中央走っちゃダメ

858 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/02(水) 00:38:21.11 ID:1osY5x8Q.net
あーあ
これ交差点内の事故はチャリカス憤死もんやねこれ
二段階右折不履行が合言葉になるよこれ

859 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/02(水) 00:41:41.04 ID:WPT1LnHJ.net
自ら首を絞めていくスタイルw

860 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/02(水) 00:43:33.69 ID:94T24cFq.net
交通法規は日本の風紀
違反は自転車、車を問わず罰すべき

861 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/02(水) 00:45:35.77 ID:PoIw0/5D.net
>>856
想定しないでしょ、普通w

862 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/02(水) 00:47:10.66 ID:WPT1LnHJ.net
マジで君ら二段階右折してんの?交差点全部?

863 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/02(水) 00:49:09.24 ID:94T24cFq.net
>>862
車にロード積んでサイクリングロードまで行って往復しかしてないからやったことないな

864 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/02(水) 00:49:22.36 ID:Z/BZBDbu.net
自転車で小回り右折して事故を起こせば当然自転車の過失が付くよ。

もちろん車も相応に過失付くけどね、前方不注意とか回避義務とか、でもそれは車同士の事故だって付く。
よく「車が全部悪くなる」なんて言う奴が居るが、保険会社の都合で10:0にされたか、
そもそも自分が悪いのを自覚してないかのどちらか。

865 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/02(水) 00:49:37.00 ID:9nBtC+5y.net
>>856
こうゆうのも保護しなきゃいけないの?
https://www.youtube.com/watch?v=6OYEE9Rgn8w

866 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/02(水) 00:50:37.46 ID:/OaRFFBJ.net
>>851
すると自動車やトロリーバスは指定通行区分に従うことが強制される
それを指示したのが35条

でも、未だ疑問があってその条文に軽車両の通行方法は記されて無いんだな
要は”軽車両除くとなっていない標識標示がある”に関わらず指定通行区分が自動車専用道路と扱われる理由が知りたい

867 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/02(水) 00:55:13.02 ID:OQdUMkTH.net
ほとんど自演なんじゃないかと思えてきた…

868 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/02(水) 00:57:09.70 ID:WPT1LnHJ.net
T字路とかどうすんの?
前に出て左に流れつつ向き変えて信号待ち待機から再スタートしてんの?

869 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/02(水) 00:58:51.83 ID:WKiKfypY.net
>>857
もちろんそうだよ。自転車は中央寄りの車線を走っちゃいけない。

でも例えば、車は制限速度を超えちゃいけないし、ウィンカーを出さずに進路変更してはいけない
だけど、それを想定した運転をする義務があるでしょ?
想定しないで事故になったら裁判で不利になる
それと同じ

870 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/02(水) 01:01:07.47 ID:WKiKfypY.net
>>866
自転車が矢印に従って中央の車線を進んだら、34条に違反するでしょ

871 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/02(水) 01:05:55.13 ID:QWmNrJy7.net
おい>>868>>869に何か言ってやれよ

872 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/02(水) 01:06:21.46 ID:WKiKfypY.net
>>861
具体的に自転車が中央の車線にいることは想定しないかもしれないけど
人や遅いバイクがいるかもしれないし物が落ちてるかもしれない
そういうことを想定してそれに備える運転は求められてる

873 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/02(水) 01:06:32.59 ID:xRV+MwEh.net
>>866
こんなに説明されてんのに分からないのか
お前がいう風に走って周りから笑われるのはお前、事故って困るのもお前

874 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/02(水) 01:06:44.84 ID:Z/BZBDbu.net
>>866
35条は軽車両には適用されない。(>>820の通り)
適用されないから34条3の違反になる。

875 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/02(水) 01:08:18.75 ID:/OaRFFBJ.net
>>870
34条は全ての右折に於いてとかまでも記されていないし
矢印だって(軽車両除く)と軽車両の通行規制がされていない

876 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/02(水) 01:09:31.94 ID:WPT1LnHJ.net
いやぁぁぁぁぁぁぁぁあああああぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁああ!!!!!!
二段階右折無理ィィィィイィィィイイィィィィイィイイ!!!!!!

877 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/02(水) 01:10:02.81 ID:WPT1LnHJ.net
寝よ

878 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/02(水) 01:13:44.72 ID:Z/BZBDbu.net
>>868
ルール的には十字路もT字路も変わらない。
信号のない交差点の場合は一時停止不要だから、そんな面倒でもない。

ただ信号のある「T」の下から右へ行く場合、自分は後続車を先に行かせたら交差方向の青信号を待たず進んじゃってるな。

879 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/02(水) 02:05:54.04 ID:u319XFyW.net
>>878
> 道路交通法施行令
> 赤色の灯火
> 五 交差点において既に右折している多通行帯道路等通行原動機付自転車及び軽車両は、
> その右折している地点において停止しなければならないこと。
信号無視乙

880 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/02(水) 06:18:02.91 ID:3z8olAe8.net
>>879
878は違反自覚して書いてるよね、自分も時々やってしまう…。

881 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/02(水) 06:22:49.42 ID:mLt2kak0.net
まあ車版のやつは道交法を知らない馬鹿しかいないってことは分かった

自転車ではないが、二段階右折しなきゃならない原付が、青信号に従って自動車と一緒に右折した場合に、違反は二段階右折の不履行と信号無視になる事も知らないんだろうな

道交法だけでなく施行規則もしっかり読めよ
免許持ってるなら知らないでは済まない
法の不知は故意を阻却しないからな

882 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/02(水) 06:49:47.48 ID:9nBtC+5y.net
>>881
免許もってなくても知らないでは済まないよ

883 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/02(水) 07:16:30.70 ID:nNlGAUju.net
こんだけ認識の違いが生まれてること自体が問題なんだけどな

884 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/02(水) 07:49:32.40 ID:QKsfz4wq.net
原付にも乗ってるけど
今じゃ二段階右折禁止の標識ばかりで二段階右折の標識は見たことない
警察も失敗したって気づいてるのかもな
基本的に3車線あれば二段階してるけどケースバイケースだな

今の道交法は車に一致していない
でも自転車やバイクは道交法1つたりとも違反するなって感じだからな

885 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/02(水) 08:03:53.69 ID:KwxN18sj.net
>>875
>34条は全ての右折に於いてとかまでも記されていないし
そう書いてないけど、限定されてないし例外もないから全ての右折に適応される

>矢印だって(軽車両除く)と軽車両の通行規制がされていない
矢印はそもそも根本的に軽車両と無関係なの
例えば、進入禁止の標識にいちいち「歩行者は除く」とか書いてないでしょ?それと同じ
標識や表示の定義としてそうなってる

886 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/02(水) 08:55:51.92 ID:Ha8paUXn.net
道交法しか読んでないから、施行例も読めば分かるよ

887 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/02(水) 09:14:22.13 ID:Z/BZBDbu.net
直進なのか右折なのか迷う所はある
https://goo.gl/maps/9FUdsjotNmx
これは直進だよね?

888 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/02(水) 09:39:02.43 ID:QGGhhpd4.net
>>887
直進か右折かと言ったら直進だけど、ナビの音声や人に伝えるとしたら右斜め直進かな。

889 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/02(水) 10:50:46.36 ID:PoIw0/5D.net
>>884
一致?が意味不明

890 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/02(水) 11:04:17.71 ID:WPT1LnHJ.net
知ってるだけで二段階右折しないアホが問題なんだろw

891 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/02(水) 11:17:46.38 ID:vMJsFFWn.net
T字路は場所によっては2段階右折の待機ができない所もあるから、

現実は次の信号まで直進して戻ってこなきゃならないんだろうな

892 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/02(水) 11:27:45.17 ID:fl6MsW6e.net
警察のねずみ捕り対象が自転車へ移りだしてるよね

893 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/02(水) 11:50:01.14 ID:+YBeiMQH.net
全く移りだしてないよ
どこの話?

894 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/02(水) 11:51:00.56 ID:Z/BZBDbu.net
>>891
待機できないのは「T」字の左から下へ向かう場合だと思うけど、
自動車なんか右折する場合は後続を全部止めるのが当たり前なんだから
自転車程度の幅で気にしすぎているんじゃないかと思う。

歩道や路側帯に退避もできない無い、40cm幅で後続が詰まる場所はそう多くないかと。

895 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/02(水) 11:53:02.54 ID:ybR3z/vy.net
>>891
ーーーーーーー
→ |
↓ |

上記のように進みたい場合ね。
うーん、大変だ…。
毎回実行出来るかな…。

896 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/02(水) 12:06:48.18 ID:YdzLeJww.net
>>893
都会

897 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/02(水) 12:26:30.86 ID:XsT5EVkt.net
ああ、また東京ではっていう気違いか
自転車のねずみ取りって、何を取り締まるのw

898 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/02(水) 15:03:21.72 ID:PoIw0/5D.net
職質受けてる自転車は増えたな

899 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/02(水) 16:14:33.74 ID:OMCWx2iE.net
>>898
主に盗難自転車かのチェック

900 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/02(水) 17:16:25.37 ID:u319XFyW.net
>>887
ちなみにそこは自転車で通って良い場所ではない。自転車なら一番左の車線。

左前に導流帯(ゼブラゾーン)があるけど、
ttp://car-moby.jp/121470
自転車の走る位置の決定には関係ない。
自動車なら導流帯を参考に選択する余地があるだろうけどね。

左折するなら予め道路左端に寄って左折レーン。
直進するなら左折レーンを直進して導流帯を通過。交差点内は車両通行帯が無いので道路左側端寄り。
右折なら予め道路左端に寄って導流帯を通過。交差点端に沿って停止位置まで行って二段階右折。

901 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/02(水) 18:04:47.81 ID:ROUvkza+.net
小松川橋、にわかロードがノールックで車道に飛び出してきたわ

902 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/02(水) 18:21:41.81 ID:jSIPuIku.net
左折レーンを直進とか、
たとえ合法でも後続車に轢かれて死にそう。
たとえば杭全の交差点とか。

俺ならルートを工夫して回避するなあ…

903 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/02(水) 18:54:48.18 ID:1nyi58QV.net
>>902
杭全は何が正しいかわからんよなw

904 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/02(水) 19:03:13.35 ID:07zKhngs.net
>>902
ある方面に向かうルートで必ず通る羽目になる交叉点が左から
左折・左折・直進・直進・右折の各レーン
ワシは直進したい。道路交通法NG承知で3番目の直進レーンに行く。左端レーンから2車線分の左折車をかわしながら直進するなんて芸当はワシには無理。

905 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/02(水) 19:12:28.75 ID:Z/BZBDbu.net
>>904
横断歩道があったり、直進青↑がある交差点なら回避できるんだけどね。

東京の谷原交差点、ここも2車線左折で横断歩道なし。
歩道橋もあるが、いつも左折先150mの横断歩道まで迂回してる。
https://goo.gl/maps/vFjfGEz5yio

906 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/02(水) 19:25:10.42 ID:aMvm/Nzr.net
>>905
こんなのって何が正解なの?
愚直に二段階?安全なのは905なんだろうけどな

907 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/02(水) 19:30:33.72 ID:FyHQiKgl.net
>>905
左折車は直進自転車に注意
ってのが悪い冗談(笑えない)としか思えない(´・ω・`)

908 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/02(水) 20:52:25.94 ID:g9SjfReZ.net
>>907
左の左折専用レーンから直進が正解なんだけど
あまりにも危険
この話題は以前から何度も上がっている

車の免許を持ってても自転車がここを直進するのが正しいと
知らない人が多い

これも元を正せば歩道通行の弊害

909 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/02(水) 21:33:24.38 ID:xGLaa2kj.net
次スレ立ては>>970にお願いしようか。
逃げるなよ。

910 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/02(水) 22:11:56.12 ID:u319XFyW.net
左から1番目の左折レーンに入っていればいいから、その右側(2番目の左折レーンより)を走って
左から2番目の左折レーンを走っている自動車と自動車の間を抜けて直進しかないな(死亡率30%

ごめんなさい左折した先で道路横断する手段を探します。

911 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/02(水) 22:29:37.74 ID:FyHQiKgl.net
>>910
死にたくはないから、道路交通法NG覚悟で直進レーンに行く。オトコやで

912 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/02(水) 22:37:23.77 ID:FPOnoeV5.net
命なんて安いものだ。特にローディのはな。

913 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/02(水) 23:11:47.77 ID:FyHQiKgl.net
>>912
まずお前がしね。見本として。

914 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/02(水) 23:14:20.47 ID:u319XFyW.net
直進レーン入っても罰則はないんだっけか。
でも違法なんだから事故られた時不利になるしお勧めできない。

915 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/02(水) 23:32:12.11 ID:g9SjfReZ.net
左折車は徐行義務があるから
直進する自転車をはねる可能性はない

916 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/02(水) 23:36:28.59 ID:Z/BZBDbu.net
>>914
罰則あるはず、20条 第一通行帯通行の違反になり、罰則120条1項3号 五万円以下の罰金になる

>>905みたいに左折レーンから直進できる構造(一応法的にはw)ではなく、
左折レーンから直進できない道路構造(縁石の島がある)で直進レーンに入るのは違反にならないと思う
島から先はそこが第一通行帯とみなせる、もしくは「道路の状況その他の事情によりやむを得ないとき」に該当するかと。

917 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/03(木) 00:00:32.73 ID:cKjJy6Bf.net
>>915
建前ではそうだね、、、

918 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/03(木) 00:24:45.61 ID:qsTFfkVk.net
「左折は道路の左端に寄って徐行」とか
知ってる人が1%
守ってる人が0.1%
そんな程度やで(もっと少ないかも)

もちろん法律は全員が守る前提だけど、
実態としてそうはなってないから、
自分の頭で考えてリスクを下げる努力をしないと
自分が損をする。

その努力をしたくない人は
被害者ヅラの遺影でも予め撮っておけばいい。
死んだら被害者ヅラさえできないからな。

919 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/03(木) 00:26:50.78 ID:E5p4cbNX.net
軽車両は交差点で右折するときは「道路左側端寄り→交差点側端に沿って」だけど、
直進の場合は直進レーン走れないのかなぁ。軽車両も車両なんだし。

> (車両通行帯)
> 第二十条
> (略)
> 2  車両は、車両通行帯の設けられた道路において、
> 道路標識等により前項に規定する通行の区分と異なる通行の区分が指定されているときは、
> 当該通行の区分に従い、当該車両通行帯を通行しなければならない。

確かに教習所では「自転車は直進でも左折レーン」と教えられたんだけど。

920 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/03(木) 00:35:08.64 ID:almY2W4p.net
>>915
それを信じて走る勇気は俺にはないなあ…

921 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/03(木) 01:17:48.61 ID:tO3Pj+aS.net
>>919
紛らわしいのだが、左折直進レーンは20条2ではなく35条らしい。

20条2項の「前項に規定する通行の区分」はバス専用とか大貨専用とかの「車両通行区分(109の3)」
http://www.kictec.co.jp/varieties-road-mark/109-3.php/

35条1項の「方向に関する通行の区分」が左折直進レーンを示す、「進行方向別通行区分(110)」
https://www.kictec.co.jp/varieties-road-mark/110.php/

922 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/03(木) 02:40:46.77 ID:E5p4cbNX.net
> 前項に規定する通行の区分
この区分が前項の「ただし、自動車〜」に掛かるというオチかorz

とりあえず問題の交差点の自転車による直進方法について、
最寄り署の交通課に教えてほしいものだ。勿論実践込みで。

923 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/03(木) 02:49:41.60 ID:ZBGJxUtH.net
>>920
自転車は弱者であり 強者である自動車はいかなる場合においても弱者を保護しなくてはならないから 無謀な運転をしても避けてくれるだろうってのがおまえらだろw

924 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/03(木) 05:07:05.76 ID:6WVDd7Sl.net
いい歳した自転車おっさんが自分は弱者弱者だと叫ぶ姿は、親が見たら何て言うだろうな

925 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/03(木) 05:20:01.59 ID:j6kMJFiU.net
ちゃりに乗って「歩行者優先だろ!」とか言いそう

926 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/03(木) 06:26:07.28 ID:71drz1VK.net
当たり前だろ、歩行者優先だわ。

927 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/03(木) 06:37:11.29 ID:n2Z1B/HX.net
http://i.imgur.com/yWvaWzZ.jpg
http://i.imgur.com/YB5usyl.jpg
http://i.imgur.com/LOLQQjw.jpg

公道を遊び場にするのやめてほしい

928 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/03(木) 06:37:52.09 ID:VDRY4zbg.net
>>917
建前じゃなくて法律

929 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/03(木) 07:17:31.04 ID:MVasw4zs.net
トラック クルマの排ガスと健康被害

・受動排ガス(車道を走るサイクリストがトラック クルマの排ガスや発ガン性磨耗粉塵の吸引で健康被害を受けること)と疾患リスク

・肺がんリスク 328倍 脳梗塞リスク 721倍
 心筋梗塞リスク 128倍 舌癌リスク 621倍
 COPDリスク 168倍 胃がんリスク 282倍

930 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/03(木) 07:22:51.47 ID:9QZ2OlHT.net
都市部で自転車に乗るのはやめましょうってことかな

931 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/03(木) 07:40:20.23 ID:6J1sCBDc.net
相手の事を考えながら安全に乗るのが一番だろ
多少の(安全の為の)違反は仕方ない

30km/h規制道路を40km/hで走ってたら
「なに、ちんたら走ってんじゃ、殺すぞ!ボケ」って言うのがドライバーだし
                      ↑
                 マジで言われた事ある

932 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/03(木) 07:42:29.31 ID:aLMALpj3.net
>>927
1枚目2枚目はレースのワンシーンのようだな...
これはおこられるなぁ

933 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/03(木) 07:46:19.41 ID:aLMALpj3.net
>>926
いや>>925はそのママチャリ乗りが「自転車は準歩行者だから」という理由で、チャリに乗りながら「ワシ優先」って言うのを想定してると思う。知らんけど。

934 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/03(木) 07:47:12.73 ID:9QZ2OlHT.net
>>932
テロップにもあるけど珍走団とかわらんよね
同じ様なファッションで集まってオリジナルルールで集団暴走
違いはうるさくないってことくらいか?

935 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/03(木) 07:48:06.12 ID:aLMALpj3.net
>>928
皆が法律を守るっていう建前
(※ repeat)

936 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/03(木) 08:45:27.90 ID:l4u0RltR.net
>>927
こんなの見たことないんだが
本当ならこいつらのせいで自転車=ゴミってなるのが腹立つなぁ

937 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/03(木) 08:57:20.97 ID:n2Z1B/HX.net
>>936
本当ならって報道番組のキャプチャだから本当だろうよ

http://i.imgur.com/BtKkU73.jpg

938 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/03(木) 09:32:49.13 ID:RRuJ4O1D.net
車がガラガラのとこ見るとかなり朝早いのかね?
まあ信じられないくらい酷いことに変わりないけど

テレビが取材できるってことはいつもやってるんだろうけどチームとか特定されてるのかな

939 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/03(木) 09:59:57.43 ID:tO3Pj+aS.net
>>927
たしか7年ぐらい前の画像だが、現在もさほど変わってないんじゃないかな。

1枚目2枚目は休日の大井ふ頭、
埋め立て地で付近は倉庫。休日に道路がガラガラになるの利用して走ってるそうな
もちろんレースのワンシーンではなく、れっきとした公道。
https://goo.gl/maps/1qASk4fHW5N2

3枚目は新宿淀橋〜中野坂上の通勤風景、青梅街道が右に分岐している所。
道路上は直進なんだが、3車線目から右へ行くのでアウト。
https://goo.gl/maps/E6QBz78saUT2

940 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/03(木) 10:08:19.05 ID:j6kMJFiU.net
ロードは軽車両走行禁止の橋を普通に走ってるわ

941 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/03(木) 10:09:40.52 ID:j6kMJFiU.net
>>927
日曜の大井ふ頭じゃん

942 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/03(木) 10:14:07.24 ID:OQMQH3RB.net
>>927
こんな無謀なあそびを集団でするなら
サーキットでも借りろよ

943 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/03(木) 10:35:32.02 ID:Qpgff09n.net
歩行者の赤信号無視を感知する信号立てるなら、車が来た時だけ赤にする信号普及させるべきだろ
愚民は殺されても文句言わないんだよね

944 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/03(木) 11:08:30.39 ID:E5p4cbNX.net
> 青梅街道が右に分岐している所。
> 道路上は直進なんだが、3車線目から右へ行くのでアウト。

> 五  交差点 十字路、丁字路その他二以上の道路が交わる場合における当該二以上の道路
> (歩道と車道の区別のある道路においては、車道)の交わる部分をいう。

右折なら交差点側端に沿うわけだけど、交差点は道路の交わる部分なんだから
@片側4車線〜2車線になりつつ左に行く道路
A片側4車線〜2車線になりつつ右に行く道路
の交わる巨大な二等辺三角形になるんじゃね?
この二等辺三角形の辺に沿って、片側4車線の道路左端寄りから斜めに分岐に向かうのが
道交法的正解なんじゃないかなw

945 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/03(木) 12:34:31.07 ID:gnxxoDaH.net
正解かもね。
まあ、朝なら死ぬような事故にはなりにくいかも。深夜これをやられると「死にてえのか!?」ってなるけど。

946 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/03(木) 12:39:11.63 ID:1RagCPK3.net
道交法的には安全に渡れないなら降りて歩行者になって歩道を歩け

947 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/03(木) 12:55:50.21 ID:xoPP0Qwg.net
>>940
それ毎日のように見るけど
それを見た自動車乗りが
自転車乗りは標識も知らないんだから歩道走れ
となるんだろうな
実際は知ってて無視してるんだろうけど

948 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/03(木) 13:00:24.21 ID:oyGOQlu+.net
谷原交差点、最近練馬→石神井公園方面に何回か使ったけど歩道橋で毎回渡ったね。…自分はカゴ、雨よけ付きのルッククロスだけど。

949 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/03(木) 13:53:03.97 ID:BdGElg4J.net
野方のアンダーパスが進入可能で、豊玉陸橋が進入不可なのが解せない

950 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/03(木) 14:44:38.18 ID:j6kMJFiU.net
車道走るなら標識は絶対だからな。

951 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/03(木) 15:14:16.19 ID:E5p4cbNX.net
標識どころか標示も絶対だし、標識も標示もなくても道路の形状によって守らなければいけないルールもある。

952 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/03(木) 15:32:25.94 ID:I9jTmqOb.net
野方アンダーは危ないね。反射材をつけてないロードを下り切ったところで発見した時はやってしまったかと思った。幸い右車線に避けられたけど大型車が詰まってたら多重衝突事故だったよ。
関係ないが青山墓地の中をつっきる一方通行の左右に自転車帯があるんだけど左右共に3〜40cmでそれを除くと道幅が150cmを切る。工事のおっちゃん笑いながら書いただろうなw

953 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/03(木) 15:36:22.16 ID:v6EcR3o7.net
>>927
なにこれどこのチャイナ?

954 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/03(木) 19:08:32.72 ID:tO3Pj+aS.net
野方のアンダーパスが通行可能なのか、変則すぎて俺にも判断つかん
https://goo.gl/maps/eAqLTECkN4P2
たぶん「右側は第二通行帯だから自転車はダメよ」と考えて作った気がする
でも「右側は本線の第一通行帯」と考えれば通行できそうだし、
そもそも道路が交差してないのに「交差点」かと考えると根底からおかしくなる

955 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/03(木) 19:57:08.72 ID:E5p4cbNX.net
初めて行ったら俺も迷いそう。
2回目なら一番左端の車線内の右側走って、直前でアンダーパスに向かう車線に入るかな。
でも3回目以降はクールダウン区間と割り切って、安全な迂回路をのんびり通るだろうw

956 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/03(木) 21:55:53.20 ID:BdGElg4J.net
>>954
東上線のアンダーパスは通行禁止を明示してるだよなぁ
ちなみに歩道は階段になってるw

957 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/04(金) 01:32:16.38 ID:tMkofIjs.net
田舎ですみませんが
https://goo.gl/vgDrAc
車線上に右折表記がありますが下から右へ進んでいます
幅広ハンドルのMTBなので歩道は走っていません
本来どのように進めばよいでしょうか?

958 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/04(金) 05:05:16.65 ID:85dh4yKI.net
>948
練馬から石神井方面でも第一車線の右側を走ってれば問題ないだろうけど
俺ならそこは通行量が多いから通らず北の谷原2丁目の交差点を利用する

>957
幅広だろうが対向自転車が来ても止まれば済むんだし
そこの横断歩道を利用する以外の選択肢がないんじゃないの?

959 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/04(金) 06:51:00.57 ID:tMkofIjs.net
>>958
下から車道を来て右に抜ける場合、横断歩道に入って道路の右に沿って歩道を通るしかないということですね

信号で止まり横断歩道の途中から車道に入ろうと思っても第二通行帯っぽいですもんね

960 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/04(金) 08:45:13.26 ID:EfjHP5ro.net
>>957
本来(合法的に車道を通る)という意味なら、
左側を走って横断歩道を10m通り過ぎた付近で二段階右折で右分岐へ行き、あとは道なりという事になるかな。

自分だったら横断歩道で一度待機して、後続・対向車が居なくなるか横断歩道が青信号になったら車道右分岐を行く。

961 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/04(金) 10:07:28.88 ID:pEmfWmVI.net
法規通りに通行するのが 危険性が高いと判断出来る場合は
緊急避難と言う事が行える
法規よりも生命や安全が優先される

962 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/04(金) 10:11:38.01 ID:Zi2dWKYN.net
>>961
都合の良い解釈すんなよ
緊急避難は避難であって道路を突っ切ったりする事をいうんじゃないぞ
この場合は歩道に移動したりする事を指す

963 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/04(金) 10:30:12.28 ID:pEmfWmVI.net
例えば普通自転車の範囲外のMTBや リヤカーを牽引している場合でも
歩道を一時的に通行するのは 緊急避難として判断も出来る
普通自転車で無いからと言っても歩道に上がるのは出来ない訳でもない

964 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/04(金) 12:25:49.76 ID:QMeMlAKf.net
>>936
mtbとか降りて歩きゃ歩行者なんだから
他に代替手段があるのに緊急避難が成立するわけないだろ

965 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/04(金) 17:33:42.61 ID:4Qfa/E/i.net
車が必ず避けてくれる、譲ってくれると思うのは甘え。
ウィンカー出さないBBA車とかの近く走ってると、命がいくつあっても足りないと感じるw

966 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/04(金) 18:33:40.53 ID:3RLfhjL9.net
世の中傍若無人なるクルマカスだらけだと思ってた方がいいのかな

967 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/04(金) 19:37:32.70 ID:E7bJnFW+.net
女子生徒、トラックにはねられ死亡 神奈川
http://www.news24.jp/articles/2017/08/03/07368708.html

968 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/04(金) 19:53:32.02 ID:fC8czQi4.net
また貴重なマ…

969 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/04(金) 19:59:06.81 ID:3RLfhjL9.net
クルマカスってほんっとに周りに注意払ってねえのな

970 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/04(金) 21:19:20.85 ID:6B0YIMtL.net
こっちが左折しようとしてるのにチンタラ右折で割り込んで来るクルマカスムカつくわ

割り込むならさっさと行くか大人しく待ってろよ

971 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/04(金) 21:20:55.27 ID:6B0YIMtL.net
踏んだから次スレ
【自転車乗りの】公道車道の走り方114【鑑たれ】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1501849207/

972 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/05(土) 00:44:26.34 ID:qnTziuCH.net
こういうののまとめサイトとかないのかな

T字路
5叉路
十字路
とかまとめといて欲しい
何回か走れば身につくんだろうけど

973 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/05(土) 01:18:50.79 ID:SWrUXlcq.net
バイクの教習だと危なさそうな車は先に行かせて自分の身を守れって習う
自転車乗りって自分の身体は大事じゃないの?

974 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/05(土) 02:35:07.10 ID:3dwc9WeQ.net
>>973
それだと公道に出られないわ。
国道に出る瞬間はほんと難しい。
こちらは曲がった瞬間だから遅い。
原付みたいにすぐ流れに乗れない。
しかしやつらは車線変えることなく潰すかのごとく追い抜いていく。
その流れでデカイトラックが携帯いじってたら死ぬわ。

975 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/05(土) 02:47:23.55 ID:owPLI0Uy.net
>>973
なら家でローラー乗ってろ

976 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/05(土) 02:51:14.35 ID:BfB0ABcV.net
ノールックじゃ轢かれちゃうわなw

977 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/05(土) 03:49:18.14 ID:AEI04Yd2.net
車が来てても行っちゃうから、事故る。

978 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/05(土) 06:09:49.19 ID:rPgQhcwB.net
>>973
先に行かせるとかは状況による

979 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/05(土) 06:18:17.70 ID:dZmhMbCv.net
道路中央との間に追い越しの余地がない場合は先に行かせる。

980 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/05(土) 06:49:41.75 ID:XlC/ALRS.net
チャリの飛び出し理由

目が悪くて車がよく見えない

車が近くまで来てるのを見てるのに判断力低下で遠くに感じる

止まると漕ぎ出しが重いのでそのまま行く。

981 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/05(土) 07:01:04.02 ID:lOMDC9Ys.net
公道をサーキットと勘違いした奴から死んでいく

982 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/05(土) 07:05:59.98 ID:XlC/ALRS.net
日曜の新木場とかよくいる

983 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/05(土) 11:02:42.45 ID:CDROztgQ.net
パープルのロードヘルメットにトンボみたいなサングラス、白い紙マスク、黒いレースのアームカバーを着けた白いワンピースのおばさんが、5車線一方通行の一番左の左折レーンのど真ん中を逆走してきました。

どこから突っ込んだらよかったでしょうか?

984 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/05(土) 11:18:46.53 ID:rPgQhcwB.net
事細かに観察してるキモヲタ君から

985 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/05(土) 16:18:04.68 ID:3dwc9WeQ.net
>>980
まあこれなしにするとずーっと歩道走って信号で止まった時しか車道に参加できない。

986 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/05(土) 18:31:08.71 ID:3AJaiTsz.net
>>985
…いや、別に全部当てはまらないで車道走ってるのは普通でしょ。

987 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/05(土) 19:18:34.87 ID:64AGKSvn.net
>>980
クルマより小さい自転車が遠くにいるように錯覚したり、遅いと思い込んで
直進してくる対向自転車の通過を待たずに右折してくるクルカスなんてたくさんいるけどな

988 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/05(土) 19:41:19.22 ID:AEI04Yd2.net
自動車を敵視している時点で、チャリカスなんだがな。

989 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/05(土) 19:50:30.04 ID:64AGKSvn.net
>>988
逆に自転車を邪魔者扱いしているドライバーをクルマカスというんだぜ
お互い様

990 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/05(土) 21:09:15.62 ID:05zTJPne.net
>>988
特別に許可を得て通行出来る者が違反や事故を頻発させては問題視されて当然

991 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/05(土) 21:14:27.87 ID:xssAhZKi.net
>>988
違う違う。
自動車自体じゃなくて道交法を守らない奴が非難されてるの。
無法者に自転車も自動車も関係無い。
問題を自転車対自動車の対立構造に矮小化するのは止めてもらいたいね。

992 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/05(土) 21:28:32.26 ID:1+pdFGCM.net
>>989
正しくは「クルキチ」

993 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/05(土) 21:47:44.08 ID:J/kwPd3y.net
>>991
自転車乗りにこんなまともな考え方持ってる人間がいる事に正直驚いた

994 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/05(土) 21:52:54.92 ID:qTcCH19s.net
ここには少ないのかもしれないけど、自転車・車、両方使ってる人も多いと思う

車、特に配送、バスなどお世話になってるのもあるし滅多やたらとクルキチとか嫌うのはどうかと

995 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/05(土) 22:13:51.11 ID:3dwc9WeQ.net
>>994
おれは車もバイクもバスも使うわ。
頭おかしいのは一部の車だけ。
追い抜きに車線変更せず右車線に指示器なしではみ出して追い抜くやつ。
チャリや原付にスレスレで追い抜くやつ。
車側でおかしいのはこの二種。こいつらが改心して車線変更して抜いたら平和になる。

チャリと原付でおかしいのは下手なのか左端ではなく左寄りの真ん中を走って渋滞作るやつ。
これはもう単独走行が多いしどうしようもない。

996 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/05(土) 22:19:57.37 ID:64AGKSvn.net
>>994
車両ではなく、自転車どころか歩行者すら邪険する傍若無人かつ乱暴な殺人鬼的運転をするドライバーのことを
ここではクルキチ、もしくはクルマカス、さもなくばクルカスと呼ぶ
日夜人や物を運び社会貢献するバスやトラックの存在までを否定する自動車完全否定論とは一線を画す

997 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/05(土) 22:29:58.03 ID:1+pdFGCM.net
>>995
君も勘違いしてるみたいだが、軽車両や原動機付自転車は
「左端」じゃなく「左側を走る」のが正しい。

998 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/05(土) 22:31:28.56 ID:5sxLp4XK.net
道交法違反者を敵視してたら周り全員敵になってたでござる。
車は99%以上がクルカス。自転車も99%以上がチャリカス。
この国じゃ道交法を守ろうとする方が異端なんだよね。

999 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/05(土) 22:43:00.28 ID:Jny5JATz.net
>>997
自転車安全利用五則
2.車道は左側を通行
自転車は、道路の左端に寄って通行しなければなりません。
http://www.npa.go.jp/koutsuu/kikaku/bicycle/index.htm

ヤクザロードバイク「どこの法律に書いとんじゃワレェ!」

1000 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/05(土) 22:44:53.33 ID:05zTJPne.net
>>999
寄るは場所に近づくこと

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
298 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200