2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ヒルクライムのトレーニング 56峠

1 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/13(木) 17:29:14.25 ID:MUX6smtE.net

ヒルクライムのトレーニング 52峠
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1488353184/
ヒルクライムのトレーニング 53峠
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1492681987/
ヒルクライムのトレーニング 54峠
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1494786016/
ヒルクライムのトレーニング 55峠
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1497799618/

286 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/21(金) 10:37:03.54.net
>>269
瞬間じゃなくて平均で3W違うからな
富士ヒルだと1分タイム変わる

あとタイヤも計算機に入れてみたら、コルサスピードとプロ4で比較したら2分7W相当違ったわ

塵も積もれば山となる

287 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/21(金) 11:20:11.19.net
>>284
ボトル2本分の有無は俺だったらぶっちゃけ分かんねーな

288 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/21(金) 11:32:28.02.net
>>287
にぶくて分からないのと影響の有無は別

289 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/21(金) 12:40:41.01.net
なんか知らんけどタイム伸びたとか遅くなったという感じなんだろうな。

夏や冬に機材が1kg軽くなった場合は分かりにくいかもしれん。

290 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/21(金) 15:45:36.12 ID:Oa7TuUmB.net
俺は体感で明らかに楽になるのに何故かタイムは変わらないパターンだわ

291 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/21(金) 16:08:24.96 ID:LyoF2Jwl.net
その分楽してるからだろ。
辛いのは変わらないけどタイムは良くなる

292 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/21(金) 18:57:04.04 ID:Ll6QNwiM.net
今日いけんじゃね?と
ガンガン踏み過ぎて後半伸びないパターンもあるかもしれんね。
パワーは見てるけど試しに行ってしまって「やっぱりね」と納得する。

293 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/21(金) 19:37:51.50 ID:nVbpjPWa.net
あるある

294 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/21(金) 21:08:54.83 ID:+n+tXBSM.net
山に登る時って勾配やらコースに合わせていくつかのポジションというか、漕ぎ方を変えながらなるべく長い事パワーを出し続けられるように走る
という認識でいいのかな

295 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/21(金) 21:15:26.45 ID:rDQ6/lA2.net
ユキヤレベルだとどれくらいで登れますか?

296 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/21(金) 21:17:27.83 ID:rDQ6/lA2.net
一時間20km超ってことでしょ
ダイエットの運動になる?

297 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/21(金) 21:17:30.56 ID:gdRDMPif.net
初めて登る峠でストラバ上位に入る人はすげえよな
ペース配分とかどこがきついとか全くわからんのに全力出せないもん

298 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/21(金) 21:20:05.69 ID:lG4dvFh6.net
ペース(パワー)一定ならどうってことない

299 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/21(金) 22:14:05.16 ID:w8wiWZfj.net
いや、モアパワーだろ

300 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/21(金) 22:17:01.53 ID:1iPdDJ6W.net
おは山西

301 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/22(土) 04:36:04.09 ID:akoU+NOH.net
他の人のタイム見てその時間での自分のCPから平均パワー決めて走るから

302 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/22(土) 05:48:07.60 ID:AsNw1xOH.net
http://flocycling.blogspot.jp/2017/04/flo-cycling_65.html?m=1
ラルプデュエズクラスの勾配ですら軽量1100gのホイールと1600gのホイールで数秒しか変わらないってのは面白いな

303 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/22(土) 05:49:26.15 ID:AsNw1xOH.net
あ、すまん1600gのエアロホイールのほうが1100gのホイールよりちょっとだけタイム速いって結果だった

304 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/22(土) 06:26:23.38 ID:0zIaniRW.net
>>302
面白い。参考になる

305 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/22(土) 06:56:14.09 ID:KEGFIIUV.net
>>302
これ、FLOの会社が自社ホイールの宣伝の為の数値を
羅列している訳ではないのかな?
ディスクホイールが(ハンドリングを除いて)山岳でも有用だなんてにわかに信じられない

306 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/22(土) 06:56:51.39 ID:LROFn6aa.net
久々にきたらスレ進行落ち着いてんな
ヤッターは飽きたんか

307 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/22(土) 07:21:12.44 ID:tL5VCWpJ.net
>302
空力でなくリムハイトが高くなってホイール剛性上がったのが原因じゃないかね。

308 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/22(土) 07:57:42.05 ID:TiQKbE+G.net
TarmacSL+CLX50で1kg減
なら効果ありということでOKかな

309 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/22(土) 08:13:12.86 ID:ZX2lc487.net
重量が多少重くても転がり抵抗と空力である程度の勾配なら帳消しにできるってのはよく分かる

310 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/22(土) 08:15:48.36 ID:AsNw1xOH.net
FTP250Wでこの結果ってことはよりパワーがあってスピードが出せる人はもっと差が開くだろうしね
軽量化にだけ目を向けてエアロや剛性、転がり抵抗を考慮しない訳にはいかないね

311 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/22(土) 08:28:58.83 ID:R2XnTUBw.net
ゴキソ大勝利

312 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/22(土) 08:30:21.42 ID:tL5VCWpJ.net
体重170ポンドってことは77キロだもんな。軽量ホイールだったらそりゃ進まんわ。

313 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/22(土) 08:31:30.73 ID:rAbRTcN6.net
>>302
疑似科学だな
科学に疎い者は環境要因の大きい屋外実験だろうと数字を出されると納得しちゃう

500gの差は走行抵抗全体からしたら0.7%程度か
ホイールのエアロ効果については風洞実験のデータが欲しいね
それで両者を比較すればいい

314 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/22(土) 08:58:11.64 ID:eF+wtd8J.net
先月だかのバイクラ誌でホイールの空力は否定的ともとれるような内容の特集があったな

315 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/22(土) 09:04:06.11 ID:ZNReYhu6.net
FIOって風洞しないでコンピュータでやるんじゃなかったっけ

316 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/22(土) 09:05:59.72 ID:ZNReYhu6.net
>>314
そんなことヤッタらスポンサー激おこぷんぷん丸でしょ

317 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/22(土) 09:21:42.80 ID:j4wrfpQI.net
>>314
前輪は50mm、後輪はあまり意味がないだっけ?

318 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/22(土) 09:25:15.63 ID:AsNw1xOH.net
ブリッツェンは最近フロントデュープでリアローハイトな組み合わせで走ったりしてるね

319 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/22(土) 09:35:36.04 ID:cuGT872P.net
このテストは下りや平坦も結構あるから軽さが正義にはならんのだろうな。

320 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/22(土) 09:51:26.21 ID:K3/txAXX.net
>>319
最後のテストはラルプデュエズ単体での実験結果のようだが
あの峠って下りとかあったっけ

321 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/22(土) 10:03:16.07 ID:6VlR4WRm.net
帰宅
この時期は真っ昼間走れんわ

322 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/22(土) 10:36:46.36 ID:TuUxzwft.net
ニセコクラシックで高岡がライトウェイト履いてサクラホイールに負けてるし、森本ゴキソは乗鞍勝つし

現実世界でも500g重いホイールがレースで勝ってるんだよなぁ

323 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/22(土) 10:45:52.45 ID:pwFWP9/3.net
体重60kgのデブが8kgから7kgバイクを軽量化してもトータル68kgから67kgやぞ
誤差だ誤差
ヒルクライムといえど空力も考えないと

324 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/22(土) 11:00:29.43 ID:/mONjxEc.net
>>311
あれリム重すぎて駄目だよ、なんでもっと軽いのにしないのかな。

325 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/22(土) 11:07:01.83 ID:TBoWgiVN.net
と、素人が申してます

326 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/22(土) 11:13:57.36 ID:rAbRTcN6.net
>>322
機材の影響よりも環境要因の方が大きいから比較できない

327 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/22(土) 11:17:09.91 ID:pwFWP9/3.net
ライトウエイトを購入しても環境要因(謎)で中華ホイールに負けてしまうという事実

328 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/22(土) 11:18:02.67 ID:a8oJs5kA.net
誤差ってうのは、場合によって+にも−にもなるから誤差なんですがね

1kg重くすることで速くなるときもあると、思ってるのですかね?

329 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/22(土) 11:40:00.36 ID:YgAyrRyc.net
ニセコで共に先頭にいた2人の間にある環境要因の差とはなんなのか

330 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/22(土) 11:40:54.24 ID:tL5VCWpJ.net
空力考えるならばホイールよりヘルメットとジャージでしょ。

331 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/22(土) 11:41:12.81 ID:YgAyrRyc.net
>>328
同じ剛性、空力、転がり抵抗で1kg重いホイールだとそりゃ重いほうが「僅かに」遅くなりだろうね

332 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/22(土) 11:43:35.13 ID:f2MuHKHs.net
>>328
多少重くても空力や転がりを重視したほうがいいよって話でしょ?
誰もリムに重り詰めろなんて言ってないよ

333 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/22(土) 11:44:15.78 ID:a8oJs5kA.net
>>331
そう言うのを積み重ねて勝つと言ってるのがチームSKY
誤差とか言ってる奴は一生勝てない

334 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/22(土) 11:47:02.46 ID:c2YtVTnr.net
>>333
アスペルガーだコレ

335 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/22(土) 11:49:42.60 ID:F9uZ9XYh.net
2012年のフルームは超軽量リムで山岳ステージこなしてたけどここ数年はC35とかC40ばっかだな

336 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/22(土) 11:50:42.27 ID:F9uZ9XYh.net
>>333
C35とC24は同じ空力や剛性だと思う?

337 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/22(土) 12:40:29.64 ID:Pk9faHTd.net
C24がなくなる布石では?

338 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/22(土) 13:00:00.52 ID:/mONjxEc.net
>>335
あれシールだけで中身は違う物じゃないの?シマノのホイールなんか使うかね

339 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/22(土) 13:03:11.73 ID:w0VzGcmH.net
スポンサー様のお陰で走らせて頂けている

340 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/22(土) 13:07:54.01 ID:SgoHQ0J2.net
>>338

なんで?

341 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/22(土) 13:13:53.45 ID:NZ4SWg/1.net
>>329
本人達の力や体調、メンタル、現場での細かな状況

342 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/22(土) 13:23:10.58 ID:yvDnWYxs.net
機材のスペックは気にしないって言ってる人達は、どれくらいの装備での想定の話しをしてるの?
そこが明確じゃないと議論ができないだろ

343 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/22(土) 13:25:22.58 ID:6VlR4WRm.net
おまえら今日はトレーニングしたのか

344 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/22(土) 13:31:21.99 ID:oA4cacap.net
2000m程票獲得してきたお

345 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/22(土) 13:31:46.89 ID:oA4cacap.net
票ってなんだよ、標高だよ…or2

346 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/22(土) 13:36:10.46 ID:P4Uc0UjK.net
>>342
最高グレードのフレーム+DURAACE(ワイヤーor電動)っていう人だろうと思う。

今日のホイールはどれにしようかな?って考えるだけの人じゃないかい?

347 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/22(土) 13:47:05.32 ID:cSJI94UX.net
アルミにzondaからフラッグシップのカーボン乗り換えて、多少の差はあるけどたいしたことないな、と思ってる

348 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/22(土) 13:54:07.08 ID:/mONjxEc.net
>>340
特注の手組使ってるって聞いたから

349 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/22(土) 14:21:58.28 ID:F9uZ9XYh.net
>>348
それは2012年の話だな

350 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/22(土) 15:13:54.60 ID:MkZotRw2.net
>>346
そんな感じだったけど色々試して結局C24にラテックスチューブと4000Sで落ち着いたわ
BORA35TUより確実にタイム出る

351 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/22(土) 15:22:18.39 ID:YEyy7Jaz.net
まだ4000sとかいう化石タイヤ使っているのか
パワーコンペ使ってみろ
どんだけ自分がパワーロスしてたかわかるわ

352 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/22(土) 15:33:03.99 ID:H2ik/63R.net
まだパワーコンペとかいう化石タイヤ使っているのか
コルサスピード使ってみろ
どんだけ自分がパワーロスしてたかわかるわ

353 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/22(土) 15:35:40.50 ID:8wn3LbpX.net
コルサスピードは結構パンクするけどね。
寿命も短め。

354 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/22(土) 15:40:44.52 ID:YEyy7Jaz.net
コルサスピードは流石に普段使えるタイヤじゃないわw
乗り心地も終わってるし

355 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/22(土) 15:45:16.21 ID:6Q0En6kl.net
おまいらこんな暑い中よく登れるな
11時頃から登ったら抜かれはしなかったが2人ほど下ってきて上に4人ほど居たぞ

356 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/22(土) 15:49:45.71 ID:OOMfvKtn.net
暑くても登れるよ
タイムアタック出来ないだけで

357 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/22(土) 15:55:45.30 ID:6Q0En6kl.net
いやむしろこのレスのツッコミどころを読み取ってくれたら幸いです
ついさっきの事実なんだけども

358 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/22(土) 16:14:46.86 ID:P4Uc0UjK.net
>>351
マジか。GP4000はパンクしないじゃん?だから俺もずっと使ってるわ。
かれこれ5年はパンクしてない。でも速く走りたいから、次試してみようかな・・・
ミシュランのチューブはいいんだけど、ミシュランのタイヤはパンクだらけで
いい思い出がないんだけど・・・君の書き込みに掛けてみるか

359 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/22(土) 16:43:41.74 ID:CmeNDsxW.net
2時頃逆瀬川登ったが暑すぎてまともに走れねえな

360 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/22(土) 16:49:16.79 ID:Bk5jZmmy.net
俺が大丈夫って言えば君はきっと大丈夫だって

361 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/22(土) 17:00:44.26 ID:YEyy7Jaz.net
>>358
ミシュランはここ3年毎年対パンク性能を上げたとアピールしてる
実際全然パンクしなくなった

362 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/22(土) 17:17:04.73 ID:8wn3LbpX.net
転がり抵抗だとチューブレスだけどね。
ttp://www.bicyclerollingresistance.com/
タイヤもサドルじゃないけど沼あるんで

363 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/22(土) 18:33:22.63 ID:Rol2u6Q5.net
grandprix TTだろ!
パンクにも比較的強いし
ミシュランより転がりがいい気がする

364 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/22(土) 18:42:01.99 ID:0zIaniRW.net
>>354
コルサスピードチューブレスで使ってる?
普段はコルサG+で不満ないわ

365 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/22(土) 18:55:27.57 ID:7HclMks1.net
パワーコンペはリアが1000km程度でヒビ割れし始めたからなあ
確かに転がりは抜群だと思うが月1500kmは走るので4000S2の耐久性がありがたい

366 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/22(土) 19:25:23.69 ID:ADMedpCX.net
>>365
なんでそんなに走るの?
子供と遊ばないの?

367 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/22(土) 19:41:02.72 ID:7HclMks1.net
>>366
独身20前半だし時間は有り余ってますよ

368 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/22(土) 19:52:44.86 ID:IexEF1mC.net
>>367
月1500km走れる体力があって羨ましいな…
時間があるうちに走っておくのが吉ですよ。

369 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/22(土) 20:28:23.81 ID:xjDOo26j.net
朝四時起きで走れば余裕

370 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/22(土) 20:55:03.26 ID:Rr/sB06A.net
朝早く起きて2、3時間勉強してる人も居るように
朝早く起きて2、3時間自転車乗ってる人も居るのか

371 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/22(土) 20:57:45.88 ID:ar6PW9A0.net
無駄な時間だな
寝てた方がマシ

372 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/22(土) 21:08:07.44 ID:n1JbWOdi.net
新聞配達したお金で高いホイール買えば速くなるんじゃね

373 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/22(土) 21:18:05.46 ID:Rr/sB06A.net
やれば分かるけど田舎の新聞配達は体鍛えられるぞ
田舎というのがミソで密度が小さいから稼ぐためには結構広いエリアを配る必要がある
それをオートバイ使わず自転車でやるの
自転車降りてビルの上まで一戸だけでも走って配るんだけど途中で歩くと積もり積もり結構な時間ロスとなって遅配になり苦情来るから走り続けないといけない
食っても食っても痩せていったな
学生時代やったが体がもたなかった

374 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/22(土) 21:33:05.62 ID:qnheAr0q.net
はい

375 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/22(土) 21:34:00.06 ID:oA4cacap.net
>>373
配達先のシェパードが放されててその日のうちに辞めた思い出。

376 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/22(土) 22:15:13.10 ID:KEGFIIUV.net
家族と過ごすので週末ロング出来ないけど
毎朝5時出で40〜50km走ってる。
朝乗ると一日体調良く感じるよ

377 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/23(日) 07:05:34.23 ID:C1BlJuaQ.net
この時期は早朝しか走る気にならない。

378 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/23(日) 22:35:07.32 ID:jaX+HDNS.net
>>376
それトレーニング?サイクリング?
前者で一日元気になるなら羨ましい。自分は全部出し切ってしまう性格だから4時出発して9時ごろ帰宅するともう駄目
身体は動かないし、頭も働かない。そのあとは昼寝必須でレースや映画見るくらいしか出来ない。

379 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/23(日) 23:14:09.87 ID:LdkJQYOg.net
パパクライマーみたいな奴だな

380 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/23(日) 23:15:59.24 ID:SuOJJV4m.net
体力なさすぎやろ
TSS300でも風呂入ればすぐ仕事行けるわ

381 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/23(日) 23:17:00.11 ID:gHyHLX7u.net
>>378
仕事は?

382 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/23(日) 23:38:46.38 ID:Mv6GQsp1.net
5時間かけて4〜50kmっていうと相当なスローペースだと思うけど、ひたすら激坂を登ってるとかかな?
近場に坂がない身としては羨ましい限り。

383 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/23(日) 23:46:31.82 ID:ybgl5bnG.net
>>382
>>376>>378の情報が混じってるぞw

384 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/24(月) 03:02:13.12 ID:kg+2TQAI.net
>>382
オレは13kmの激坂を登って下る定番コース2時間で走ってる
獲得標高800m、帰りは広い道でぶっ飛ばすから15分位で家に着くけどw
密度が濃いから平地より楽しいね

385 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/24(月) 06:15:24.63 ID:JIERdKxK.net
おまえらすごいな 仕事前に落車すんなよ

386 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/24(月) 08:23:38.95 ID:OnIMleXv.net
L4で20分走るくらいだと爽やかに出勤できるで。
TSS75くらい

総レス数 1001
197 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200