2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ヒルクライムのトレーニング 56峠

744 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/04(金) 22:34:51.61 ID:+vHCQBAw.net
>>742
何もせずに言ってるよりはマシ

745 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/05(土) 00:09:56.62 ID:dPvdklJ3.net
猫峠とか竜王とか…福岡か?

746 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/05(土) 00:46:44.48 ID:PsETpCyE.net
>>638
ヤビツセブンから42分

747 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/05(土) 00:47:32.43 ID:PsETpCyE.net
変なアンカーつけてしまった。すみません。

748 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/05(土) 08:24:23.06 ID:sfkTyxwI.net
>>744
あなたも考えを改めたらどうかな?
いまだに「効率の最も良いケイデンスが最適なケイデンスである」と考えているなら脳内君

実際に自転車乗ってから考えなよ

749 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/05(土) 08:31:02.33 ID:YzFdQWfT.net
ぷっ

750 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/05(土) 08:35:59.55 ID:sfkTyxwI.net
>>749
反論できないなら横から入ってくんなよw

751 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/05(土) 08:58:07.78 ID:xtCMJ4FE.net
ケイデンスなんて自転車乗ってりゃ
自分に合ってる回転数位わかるだろうて
本に書いてる事が全て自分に当てはまると思う方が異常

752 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/05(土) 08:59:12.15 ID:YzFdQWfT.net
いやそもそも個人差があることなのに
「平均70rpmを下回る走り方はポテンシャルを使いきれてない」
とか言い始める男子ってどうかと思うぞ。
ポテンシャルじゃなくて体調や体力の問題でしょ。

薬物まみれの帝王が高ケイデンスで登ってたから「ケイデンス高く」とか
壊れたテープレコーダーみたいに連呼されてるけど、誰も決めてないことで
あって個々人で自由に変えてよい。
実際ヒルクラ常に上位でケイデンス60くらいの人もいる。

753 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/05(土) 09:00:49.49 ID:YzFdQWfT.net
>752は>751へのレスじゃないからね念のため

754 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/05(土) 09:12:45.21 ID:a+B/K0OT.net
ヒルクラじゃないけど佐野淳哉のTTとか傍目に見てももう少しケイデンスあげたほうが
効率いいのになと思うけど、長年のトレーニングで行き着いた乗り方なんだろうね。

755 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/05(土) 09:16:25.04 ID:sfkTyxwI.net
>>752
で、
「効率の最も良いケイデンスが最適なケイデンスである」
についてはどうなんだよw
逃げないでちゃんと答えろ

756 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/05(土) 09:59:52.00 ID:sfkTyxwI.net
ケイデンスの話になると壊れたテープレコーダーみたいに>>724の実験連呼する脳内君
逃げるなよw

757 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/05(土) 10:04:12.65 ID:QhCyV6mb.net
壊れたレコードな

758 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/05(土) 10:16:38.00 ID:lOMDC9Ys.net
スレに関係ないけど
>壊れたレコード
て表現で理解できない年代が大勢を占める時代だぞ
ループのテープって言っても分かりにくいしCDが壊れてもこうはならないし
てか現役で走ってる人はこれ分かるのか?

759 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/05(土) 10:21:14.74 ID:nmxpPZSd.net
壊れた九官鳥でいいよもう

760 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/05(土) 10:54:47.77 ID:YzFdQWfT.net
否定するしかできない奴っているよね。バックアップは持論でしかないのに。

761 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/05(土) 11:07:12.70 ID:sfkTyxwI.net
>>760
否定ではなく、お前みたいに自ら考えることを放棄していないだけだ

「効率の最も良いケイデンスが最適なケイデンスである」
これについてどう考える?

逃げてばかりいないでさ

762 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/05(土) 11:17:23.14 ID:rPgQhcwB.net
今回出たレースはケイデンス云々より体重落としてなかったのが敗因だった

763 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/05(土) 11:19:02.30 ID:bhFy+wMe.net
何にせよモワパワーが一番大事

764 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/05(土) 11:27:35.99 ID:sfkTyxwI.net
>>794クソ実験を鬼の首取ったみたいに引用するバカが多すぎる
「効率の最も良いケイデンスが最適なケイデンスである」
という間違った思い込みを共有してるバカ

765 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/05(土) 11:29:26.05 ID:sfkTyxwI.net
ごめんなさい
>>794なんて未来のレスじゃなくて>>724でした

逃げてばかりいる脳内君にイライラしちゃったよw

766 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/05(土) 11:43:10.11 ID:sfkTyxwI.net
自分の間違いを素直に認められないカスに限って>>760みたいな言葉を吐く

人間こうはなりたくないものだ

767 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/05(土) 12:01:19.85 ID:YzFdQWfT.net
昼間にずーっとレスしてるじゃん。走って頭冷やしてきたら?
俺はもう朝に80km/獲得標高2000mほど行ってきたよ。

俺はAveケイデンスは68〜75でそんなに低いほうじゃないが、調子いいときと悪いときで結構差が出る。

ケイデンスなんて個々人の走り方と脚力で決まるのに、力量も分からない他人様のケイデンスを決め
付けて75回転とか指定したり、それについての他人の意見を排除する姿勢はとても良くないことだよ。

そもそも斜度によって相当に変わるわけで、平均斜度10%超えてくると75回転の維持すら厳しいことがある。
ポテンシャル云々以前に低回転への柔軟性をつけることも登坂テクニックのひとつだし、絶対に75回転を
下回っちゃだめっていうルールもない。結局は速い奴が勝つわ

768 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/05(土) 12:31:38.35 ID:WkA8cWu3.net
正論やな、走ってくるか…

769 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/05(土) 12:32:43.08 ID:+pjhYYwa.net
暑いから朝早く走ってるのにここ数日5時くらいに雨降るから萎える

770 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/05(土) 12:35:00.89 ID:fvJ+clRj.net
根性も情熱も運動神経も兼ね備えた奴が死ぬほど練習して70rpmで落ち着く事なんて稀だと思うけどなぁ
大抵みんな70超えて回してるでしょ?

771 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/05(土) 12:37:57.15 ID:wn+xFyng.net
先週夏休みで250km走って、累積標高6000m稼いだんや
休ませてクレメンス

772 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/05(土) 12:42:51.15 ID:kMDoSTH3.net
>>767
別人にレスしてないか?
論点は効率の良いケイデンスは最適なケイデンスか?
ということ

あなたはそれにまだ答えてない

773 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/05(土) 12:48:01.33 ID:9tVb6fDh.net
1回の標高は1200くらいと多くはないけど、その1本を全力で登ることにしている
累積標高2000獲得しただの3000しただの、それは凄いけど俺の趣向とは違うな

774 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/05(土) 12:53:50.30 ID:wn+xFyng.net
>>773
1200〜1400mの峠×4本全力で登ったぞ

775 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/05(土) 12:54:53.73 ID:IGvsmUZX.net
>>770
富士ヒル63分台の人の動画見たら70前後だった

776 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/05(土) 12:56:44.87 ID:4kw717qA.net
>>774
200Wぐらいか?

777 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/05(土) 13:00:11.31 ID:wn+xFyng.net
>>776
227〜240wくらい
スバルライン単独で上ると5分以上レースの時よりも遅いわ
シルバーのラインは越えるけど

778 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/05(土) 13:05:08.23 ID:g41j0Lec.net
クランクの長さでもケイデンスかわるからな。
スカイは短め。
ウィギンス 170 キンタナ172.5
スカイは回転重視。
自分でいいケイデンス探すといいよ

779 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/05(土) 13:16:51.49 ID:FW0grXW4.net
キンナタは167.5のクランク使ってほしいわ。

780 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/05(土) 13:21:32.33 ID:tMFIh15Y.net
怪我もなく最も速く走れるケイデンスが、良いケイデンスじゃダメなのか。

781 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/05(土) 13:33:11.28 ID:+JEGEfcz.net
>>770
こういう事書き込んでしまう人に言ってやれ。

782 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/05(土) 13:39:48.99 ID:MCAWqqxo.net
一概にこれがベストという手法が万人に当てはまる訳はないので、追及したいなら金掛けたり
時間掛けたり、手間掛けたりしないといけない。もっともその他力本願な姿勢じゃ無理か

783 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/05(土) 13:40:31.95 ID:tMFIh15Y.net
ケイデンス高い場合、フォームが綺麗じゃないと膝外側の痛みに悩まされるケースをいくつか見ている。
自分のフォームの熟度も、最適ケイデンスに影響与える。

784 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/05(土) 14:02:12.75 ID:IxtM3pJW.net
サドルに座る位置を若干後ろにしたらパワーが僅かに向上してるみたいだけど何でだろ

785 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/05(土) 15:42:40.31 ID:ezsIhlja.net
モアパワー現象

786 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/05(土) 15:48:28.72 ID:4kw717qA.net
>>777
4本も走り切れるだけですごいわ
俺なんてヤビツ2本240W程度で過呼吸でぶっ倒れたぞ

787 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/05(土) 15:53:18.75 ID:8Sg60hCN.net
ぶっ倒れるまで追い込めるのが凄いわ
そこまで行く前にリミッターが作動する

788 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/05(土) 17:20:30.03 ID:sfkTyxwI.net
>>767
頭冷やした方がいいのお前だろw
>>723と間違えてるんだろうが炎天下でやられちまったのかw

どうでもいい話でごまかすな
「効率の最も良いケイデンスが最適なケイデンスである」
これについて早く答えろよ間抜けw

789 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/05(土) 17:49:18.81 ID:OSPjtJB+.net
速く走るには重いギヤを早く回す

790 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/05(土) 18:10:26.93 ID:U6i1wj8R.net
>>788
横からで申し訳ないがその実験って「効率」をどんな定義で話してるの?
元になってる文献(あなたが批判的してるやつ)を教えて貰えると有り難いです。
是非読んで見たい。

791 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/05(土) 22:41:25.51 ID:G3EWr2yg.net
>>788
頭冷やせよ。マジで

792 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/05(土) 23:29:09.28 ID:ceKq/bzb.net
>>788
いいぞもっとやれwwwwwwwwwwww

793 :477:2017/08/06(日) 08:22:37.67 ID:bj/CSpO5.net
効果あるトレーニングは2分走20本って、結論が出ただろう

794 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/06(日) 09:14:53.47 ID:KsHbaZtQ.net
結局ID:YzFdQWfTは答えずに逃げたのかw

勝手に人を他人と決めつけたことについては謝罪してもらいたいもんだな

795 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/06(日) 09:25:26.37 ID:qizY18X5.net
すげー粘着、気持ち悪

その偏執的な性格を練習に活かせれば多少は活躍することが出来たかもねw

796 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/06(日) 10:06:19.23 ID:AflKfeun.net
今日もモアパワー議論が白熱していますね
結構結構

797 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/06(日) 10:17:53.90 ID:KsHbaZtQ.net
>>795
他人を同一人物と勝手に決めつけて話を進めるID:YzFdQWfTの方がよっぽどキモいわw
しかも朝走って来ただの話題逸らしw

「効率の最も良いケイデンスが最適なケイデンスである」早く答えろ
>>724が最初に効率言い出したんだからな

798 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/06(日) 11:01:14.65 ID:xDSMzHmy.net
今日も練習ヤッターマン!

799 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/06(日) 11:10:35.37 ID:zfoSaICW.net
おまんら醜い言い争いしてないで、どこかで勝負でもしてこい

800 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/06(日) 11:10:42.54 ID:guUpJ1Ss.net
>>758
CD-Rだとなるぞw

801 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/06(日) 12:01:38.35 ID:hFxjL7BS.net
峠で速い奴が一番かっこいいんだ
イケてるぜおまえら

802 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/06(日) 12:34:54.14 ID:s9Ewmb31.net
下り最速(AA略

803 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/06(日) 12:35:36.11 ID:N65wYb1F.net
テルよりユタ派なんで

804 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/06(日) 12:50:04.23 ID:4M9mMcPJ.net
人生の坂道を転がり落ちる速さなら誰にも負けん

805 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/06(日) 13:22:44.63 ID:TUxumpzO.net
110までけキッチリ回せ

806 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/06(日) 13:58:01.39 ID:g3/A5/6v.net
>>804
ファイナンススタジアム見てた時は、上には上がおるもんじゃのう・・って思ったで

DJTOMOは今何をしとるんかのう・・

807 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/06(日) 14:21:42.30 ID:FB2h3j72.net
150回転でボトルの水が溢れないように走るっ
おお今日は茶柱がっ

808 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/06(日) 15:14:29.84 ID:xhJZWIqV.net
グランツール走ってる連中で70rpm付近で登る選手いる?

809 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/06(日) 15:21:57.97 ID:25P6E1TT.net
面白い話題がでてるね
私はパワーないにわかですけど
もしかして坂登るときは少し重めで低ケイデンスのほうが疲れないのかもと思っていたところです
はっきり結論はわかりませんけど
体重は52キロです

810 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/06(日) 15:56:07.83 ID:NxN1XhgV.net
俺は70-85が一番良い。
疲れてくると60台前半に落ち込むことが多い。

811 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/06(日) 16:03:51.06 ID:+GcP5yRz.net
そもそも今速く登れるケイデンスと
更に速く登る為にってのは違うんじゃね
廻せないならトレーニング
踏めないならトレーニング
その為のスレちゃうんか

812 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/06(日) 16:40:55.62 ID:7Vi+mZEi.net
>>809
白筋を使わなきゃ疲れにくい
いかにラストスパートまで白筋を温存できるかの技術が重要

813 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/06(日) 19:17:47.94 ID:qVayoSzh.net
ヒルクライムって勾配キツすぎたら無理な時ないすか?

814 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/06(日) 19:27:43.32 ID:hzZ28KY5.net
押せばいいだろ
足つかずに登りきるのが目標な人と速けりゃどうでもいい人がいる

815 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/06(日) 19:30:05.37 ID:d235RHfU.net
勾配キツイ時は蛇行しながら登る
足つきだけは絶対にしたくない、プライドが許さない

816 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/06(日) 19:31:42.13 ID:DgHl68WQ.net
小さいプライド

817 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/06(日) 19:35:16.84 ID:dZdKkoJO.net
>>815
くだらねえw

818 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/06(日) 19:38:20.55 ID:LdZGiF23.net
あまり傾斜がきついと、降りて押したほうが早い時があったりする。
最近は降りなくても登れるようになったけど。

819 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/06(日) 19:41:57.42 ID:3BhN2Pd0.net
>>817
別にいいでしょ、そんなの人それぞれなんだから
俺には足つかないで登ることが重要なの

820 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/06(日) 19:48:28.74 ID:xDSMzHmy.net
プライドポテト

821 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/06(日) 19:52:07.96 ID:hzZ28KY5.net
周りに迷惑かけないなら蛇行も、と思えるけどそもそも車道は左寄り走る交通ルールだし周りの安全気にする余裕あればそもそも蛇行しない

822 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/06(日) 19:52:21.44 ID:lFmLDsrG.net
足つきは自分への敗北

823 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/06(日) 19:56:24.66 ID:xDSMzHmy.net
>>815
蛇行とかあぶねえんだよおっさん!
車やバイクにひかれてえのか??

824 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/06(日) 20:08:42.93 ID:3BhN2Pd0.net
>>823
そんなヘマはしないよ
きちんと周囲の安全確認はしてるし、もし来てそうだったら確認して左側に戻ってる

825 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/06(日) 20:13:51.77 ID:prVQs5tn.net
ダンシングすると30秒位でへばっちまうんだが
シッティング向きの身体なのかな?
平坦でダンシングのみでトレーニングするべきかな?

826 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/06(日) 20:14:52.60 ID:DgHl68WQ.net
それはダンシングが間違ったフォームかと

827 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/06(日) 20:24:39.76 ID:prVQs5tn.net
まじですか?
要は立ち漕ぎですよね?
ギアを少しだけ重くしてトルクをかけて
ゆっくり回す。 その間に休むんだと思ってました

828 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/06(日) 20:26:21.97 ID:52KTTBEH.net
今日はまだ幼稚園児くらいの男の子が補助なしの自転車に乗ってダンシングまでしてて思わず見とれてしまったよ

829 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/06(日) 20:28:55.96 ID:4nmVs2nB.net
立ちこぎとダンシングの違いって何?
俺の考えてるのだと、立ちこぎはママチャリでやるやつでダンシングがロードバイクなどのスポーツ自転車でやるものだと思ってる

830 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/06(日) 20:31:45.25 ID:2F+PEpa9.net
俺は日本語と英語だと思っている

831 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/06(日) 20:32:13.87 ID:4nmVs2nB.net
いろんな解釈ありますね

832 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/06(日) 20:39:24.17 ID:Octjtutc.net
下死点まで踏まないのがダンシングだと思う。
立ち漕ぎは上死点、下死点なんて考えてないだろ。

833 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/06(日) 20:53:38.70 ID:5uinZQGx.net
蛇行するような人が前後の確認なんてそんなに出来ないよね
こっちが下ってるときにすごい危ない蛇行して登ってる人は良く見る

834 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/06(日) 20:59:24.82 ID:h+x0vSqv.net
ヒルクライムで歩く覚悟の人って、無印SPDなの?

835 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/06(日) 21:12:03.35 ID:5cCTkn4v.net
歩いた方が回復するって人はSPDの方が早いかもね

836 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/06(日) 21:33:54.15 ID:dZdKkoJO.net
>>834
そこまでして登らないよ、降りるに決まってるじゃん

837 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/06(日) 21:52:46.28 ID:xDSMzHmy.net
>>824
アホか、蛇行することが問題なんだよ
蛇行しなきゃ登れない貧脚はお家でバーチャルサイクリングでもしてろや

838 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/06(日) 22:32:50.55 ID:VAh+aNcg.net
尚、蛇行(笑)とかすることに対してはプライドが傷付かない模様

839 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/06(日) 22:44:37.21 ID:zfoSaICW.net
ダンシングなんてシッテッィング時より2・3枚重くして体重乗せるイメージで
いけば楽して続けられるけどな つづら折りのコーナーとかでスピード乗れて
結構回復できてる

840 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/06(日) 23:28:06.69 ID:7VmROJDF.net
蛇行する時点で坂に負けてるんだから押してるのと変わらん
押さなかったというプライドだけのために蛇行して自分を慰めるくらいなら素直に押してその悔しさで次回リベンジしろ

841 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/06(日) 23:35:39.15 ID:qVayoSzh.net
ヒルクライムに必要なトレはランニング
これはもう間違いないね?

842 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/06(日) 23:49:27.66 ID:s9Ewmb31.net
ないあるよ

843 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/07(月) 00:10:56.07 ID:g1BkI/SW.net
>>841
山に必要なトレーニングは山で走ることだよ。ランニングは必要なトレーニングではないよ。

844 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/07(月) 00:53:59.75 ID:Y/SdIWMQ.net
ウィリーするのも坂に負けたことになるですか

845 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/07(月) 01:15:09.61 ID:/DSKCOC3.net
30%未満なら

846 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/07(月) 06:05:16.40 ID:byai/W8L.net
ダンシングで下死点を踏まないようにするには、5時あたりから舞空術を使わないといけないんじゃね?

847 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/07(月) 07:36:06.76 ID:9zUvPvRy.net
ランニングは必須でしょうね
持久力が絶対必要な競技
マラソンに近いと思いました

848 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/07(月) 07:48:32.02 ID:Kpcbv/4n.net
イベントはともかくレースで登れなくて押している奴からは自転車を没収すればいいのに

849 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/07(月) 07:53:02.28 ID:EAbpfWQJ.net
>>848

850 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/07(月) 07:56:57.43 ID:/Emrf6Zk.net
あ、脚が攣っちゃう時もあるから・・・(震え声)

851 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/07(月) 08:10:47.02 ID:bwBpCoIu.net
1か月ぶりのFTP測定で8Wあがってたけど、体重が3kg増加してたでござる

852 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/07(月) 08:11:29.50 ID:QRE4gNnc.net
自分はとにかく足つき無しで峠に到達するのが目的の者です。
タイムはどんなに遅くてもいいので一度も止まらないというのがマイルールなんです
こんな自分に最も適した自転車って何でしょうか。今7.5キロのロードで50-34+11-28ですが
MAX斜度20%が長く続く峠は足をついてしまいます。

853 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/07(月) 08:20:59.06 ID:W8BklhxK.net
トレーニング不足でしょ
マシンやセッティング変えただけで
いきなり峠越えたいですとかあほちゃうか

854 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/07(月) 08:22:49.87 ID:E4fpcryb.net
>>852
後ろ34t使ったら?
20%がなんキロ続くのよ?

855 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/07(月) 08:24:03.08 ID:uzij2wxR.net
34-25だけど、鍛えればあざみラインくらいなら足つきしないで登れるよ

856 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/07(月) 08:34:52.69 ID:ofeIE2pO.net
トレーニングしない友達が「車体何キロ?」「アルテって変速性能いいんでしょ?」「空気圧どうしてる?」とか聞いてくるのクソムカつくわ
機材でお前ちぎってんじゃねーんだよボケ
そもそもお前の車体スペックの方が3周りは上だろが
自分の遅さ機材のせいにしてんじゃねーよふざけんな

857 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/07(月) 08:40:53.84 ID:GWBKZWlI.net
あ、はい(´・ω・`)

858 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/07(月) 08:46:56.80 ID:W8BklhxK.net
リアの丁数あげたところでケイデンスが足りなかったら
前方への惰性走行が無くなるから、どんどんじり貧になる
走りこむことで早くなるのは
体力面のトレーニングもあるけど
きつい勾配ポイントとペース配分を身体が覚える部分がでかい

859 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/07(月) 09:00:39.10 ID:ZyWpbeaw.net
>>852
30Tの導入を

860 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/07(月) 09:30:18.50 ID:LqojmamX.net
20%の長く続く坂なんかあるのか
てかそんなとこなんで登るんだよ

861 :852:2017/08/07(月) 09:31:40.89 ID:QRE4gNnc.net
みなさん、レスありがとう。年齢的、持病的に筋力、心肺力がこれ位以上大きく向上は難しくて。
10〜15kgのランドナーやオフロードモデルで前三速の自転車あるじゃないですか。
あんなのと自分の2×11のロードじゃどっちが軽く上がれますか?

862 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/07(月) 09:35:58.21 ID:E4fpcryb.net
他人の話聞く気なさそうだし、自分の頭で考えることもしないなら無理では…

863 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/07(月) 09:37:40.07 ID:LqojmamX.net
前トリプルギアのランドナーとかまだあるのかな
ファストラン用の軽めのスポルティーフ(まだあるのかな)で小さいギア付けてちんたら上がる方が膝を痛めないしいいのでは

864 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/07(月) 09:47:16.98 ID:/5TVIzKa.net
もう諦めて道端の花でも愛でてたらいいよ

865 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/07(月) 09:49:13.32 ID:LqojmamX.net
>>864
体力ないスレ」にようこそ

866 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/07(月) 09:50:20.46 ID:QRE4gNnc.net
>>853>>855-856すいません。身体があまり健康じゃないので機材に甘えたい
>>854>>859リア34まであるんですね。ロングアームにしないといけないのかな
>>858ペースは既に最初から最後までインナーローで亀のようにゆっくり登ってます
>>860自分に対してのチャレンジだけです
>>863スポルティフならロードと大差なくないですか?

867 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/07(月) 10:01:44.45 ID:1gVJHesE.net
>>866
MTB用コンポに換装しちまえ。

868 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/07(月) 11:32:00.45 ID:Ge2slwnP.net
斜度が上がるときにダンシングをするのですがその時もギア上げますか?

869 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/07(月) 11:50:50.29 ID:N5kkh54b.net
2個くらい上げる

870 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/07(月) 12:02:01.03 ID:p+doSLvy.net
僕みたいに練習時は13kgの鋼鉄バイクで登ると良いですよ
決戦用久しぶりに乗ったら、から回ってこけちゃいましたが

871 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/07(月) 12:15:43.11 ID:B9Kh48/E.net
俺は50-32
リヤ28と32じゃ体感が全然違うよ。
4倍いかない奴はディレーラーごと換えて32にした方が良いと思う。70kgで280Wって、一般人から見たら相当早いからな?俺の事だけど

872 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/07(月) 12:21:51.30 ID:PFtuIWwQ.net
たまに仕事帰りに11kg位の通勤用クロスバイクで近所の峠行くんだけどポジションとか全然違うしこれって練習になんのかな?まあ心肺位は鍛えられだろうと思ってやってるけど。

873 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/07(月) 13:16:11.67 ID:BDq3xRRf.net
パワーより愛が欲しい独身45歳貯蓄ゼロ

874 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/07(月) 13:48:30.24 ID:ZyWpbeaw.net
>>871
50ってアウターでしょ?この場合インナーリングの丁数出さないとわかんないよ。インナーが50Tだったら脱帽だけど。

875 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/07(月) 15:33:53.95 ID:bMqloOb4.net
トレーニングスレなのに、お前ら直ぐ機材の話しだすよな

876 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/07(月) 15:37:35.37 ID:W40RTVaB.net
モワパワーのほうがまだスレには合ってたな

877 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/07(月) 15:46:03.82 ID:bMqloOb4.net
Q:坂が登れません
A:鍛えろ。ここはトレーニングすれだぞ

Q:鍛えたくありません
A:フロント34リア34までは、フロントダブルで普通に組めるから、まずそれを用意しろ。話はそれからだ

878 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/07(月) 15:46:34.87 ID:bMqloOb4.net
次からこれテンプレな

879 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/07(月) 15:57:13.27 ID:DvkbBVCt.net
>>866
機材だけじゃなくて健康にも気をつかってみたらどうだろう
トレーニングにしてもパワーメーター導入してTSS管理しながらやるとか
持病の程度がわからないからなんとも言えないけど

880 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/07(月) 15:58:19.43 ID:gQV9VDnN.net
>>856
その子はふざけてない件

881 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/07(月) 17:13:19.30 ID:3NOFtfvK.net
真理キャプテンは学生のころボトルに鉛つめて坂登ってたらしい
だからあんなに尖ってしまったのか

882 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/07(月) 17:17:00.70 ID:FpK7E50S.net
アホや
安価で重いスチール自転車に乗ればいいだけなのに

883 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/07(月) 17:18:48.20 ID:UWQ/ndc1.net
砂でもよかったよね!

884 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/07(月) 17:24:25.82 ID:Oxrcl5ff.net
悟空も普段は重り付きの道着着て
決戦時に脱いだよな

885 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/07(月) 17:29:42.13 ID:FpK7E50S.net
俺は学生の頃整備不良でガリガリ音のする重いランドナーもどきでバイト通ってた
んでそれで35q/hとかで巡航してたら競輪選手目指すプロタマが本気で追尾してきたことあるw
でもだからといって本番にレーサーに乗っても特にいいことなかったぜ

886 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/07(月) 18:20:42.72 ID:KQTAshtR.net
スバルラインで前かごに砂袋を乗せて登ってるママチャリをみたことがあるが
ロードとポジションが全く違ってても練習になるのかなあ

887 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/07(月) 18:24:46.53 ID:3NOFtfvK.net
地元の野球部か何かじゃないの?

888 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/07(月) 18:25:41.75 ID:Q7HOrYM4.net
キクミミさんのトレーニングじゃね

889 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/07(月) 18:45:50.90 ID:YR6Tk/Lz.net
>>871
女子にギリギリ勝てるレベルだしな

890 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/07(月) 18:58:06.03 ID:5q8tIdyf.net
ロードで速くなりたいならロードに乗るべし
大リーグ養成ギブスみたいなことやるなら素直に筋トレした方がマシ

891 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/07(月) 19:32:23.76 ID:mMESYRiJ.net
4.7倍ぐらいで荒れた11%ぐらいの坂50-28だと80rpmぐらいまで落ちるから
年代別入賞クラスか低ケイデンスでも耐えられる人じゃないと歯数大きいほうが速く登れるんじゃないかな

892 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/07(月) 19:54:51.10 ID:EmzSb/4K.net
そもそも
32tを導入したら23tや25tが使えなくなるわけじゃないの

32だと軽すぎて失速するとかいう馬鹿がたまにいるけど
それはお前が甘えてるだけの話であって
32が軽い場面で28。28が軽い場面では25使えって話だろ単純に

スプロケをでかくするデメリットなんて、ヒルクラにはない(僅かな重量増加以外)

893 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/07(月) 20:02:34.59 ID:EmzSb/4K.net
激坂はダンシングでクリアするからでかいギアは不要
こういうバカも居る
坂に強制されてダンシングしてる時点で、ロスしまくってるのに気がつけよ

例えば1分しかダンシングを続けられない人がいる(数字は例えだから突っ込むなよと一応言っておく)
激坂が来ました。ダンシングします。1分過ぎても激坂が終わりません。
こうなったら1分から先は、足を不要に削りながら無理やり登ってる状態になるわけ
でかいギアがあれば激坂の途中でも腰を下ろして、足の筋肉が変えられるだろ

こんな発想もできない低ケイデンスの小ギア信仰のバカ者共はほんと死んでほしい

894 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/07(月) 20:05:04.60 ID:3NOFtfvK.net
シッティングばっかだとケツが痛くなる
脚を鍛える前にケツを鍛えたい

895 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/07(月) 20:08:40.08 ID:cF9NXyHN.net
今はワイド使う時代になってきている
デュラでさえ30tというギアを搭載してきたくらいだからそれは明らか
未だに古臭い思考回路でワイドギアは進まないだの甘えだの言ってる奴は無能

896 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/07(月) 20:08:52.88 ID:EmzSb/4K.net
ギアの枚数は武器

リア25で登ってる馬鹿は、自分の走りを振り返ってみろよ
いつもインナーローか2枚めだけで登ってないか?
32ならそこからさらに2枚使えるんだぞ

遅くなるはずがないわ

897 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/07(月) 20:14:13.30 ID:zLfzmveA.net
同じだろ
結局インナーローか2枚目で走るだけしかもケイデンス変わらず

898 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/07(月) 20:16:02.11 ID:3NOFtfvK.net
ヒルクライムレースでそんなデカいギア必要な局面ってあるの?
グランフォンドとかブルベならデカいギアで脚残しとく意味わかるんだが
レースでないから知らんけどヒルクラレースって長くても1時間で終わるんじゃないの?
脚なんて削ってなんぼなんじゃね?
つうか命削って登れよ

899 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/07(月) 20:21:43.83 ID:wfsxG+8y.net
豪脚先輩カッケーす

900 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/07(月) 20:23:02.90 ID:3NOFtfvK.net
剛脚より剛ケツのほうが憧れる

901 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/07(月) 20:25:54.94 ID:bzvO8VuP.net
32tがあったほうがいいのは間違い無いけどその次は28tになるの?
飛びすぎだよw

902 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/07(月) 20:32:43.02 ID:+IXk0vYy.net
ロード買って8ヶ月くらいの初心者なんですが、
ダンシング多用しないと坂が登れないです。近所の4kmくらいの峠(平均勾配8.7%くらい)で
シッティングで力を入れて登ろうとするとすぐに息切れするので、インナーローでくるくる回して、
斜度がキツくなるとリアを2段上げてダンシングする登り方ですが、平均12〜13km/hしか出ません

速い人みたいにシッティングで漕げるようになりたいですが、どんな練習をすれば良いでしょうか?

903 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/07(月) 20:33:11.32 ID:PdThEJvi.net
>>894
ペダル踏めてればケツが痛くなりなくい

疲れてくるとサドル荷重でケツが痛くなる

脚を鍛えよう

904 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/07(月) 20:34:49.83 ID:PdThEJvi.net
>>902
ピストルスクワットですね

905 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/07(月) 21:00:42.99 ID:gF51Ywvb.net
>>902
それが十三峠でその平均速度なら18分位でかなり速い方だと思うんだけど、違うとしてもコースプロフィールが似てるからかなり速い方だと思いますよ。

906 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/07(月) 21:01:23.52 ID:p+doSLvy.net
キンタナみたいに強くなって表彰台でウェスタンバキューン決めたいです

907 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/07(月) 21:07:04.34 ID:aD9DM9rX.net
>>892
使わないほどでかいギアを装着するデメリットはあるよ
隣のギアとの落差が大きすぎてシフトするたびにケイデンスが大きく変わってしまう

自分がどこまでの低ギア比化が必要なのかを知り、不必要なギアなら入れない方がいい

908 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/07(月) 21:13:11.05 ID:3NOFtfvK.net
>>901
これか
https://stat.ameba.jp/user_images/20161110/11/09042463298-hiro/ed/95/j/o0480036013794347367.jpg

909 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/07(月) 21:39:16.39 ID:EmzSb/4K.net
>>907
こういうこと言うやつに限って、インナーローで走って、斜度でケイデンスが変わっちまうのは気にしねーんだよなw

それ防ぐためにギア1枚増やしてんですけどwwwwwwwww
ギアの枚数が多いほうがケイデンス変動が大きくなるとか馬鹿の理論だわ

910 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/07(月) 21:39:38.61 ID:+w3tSOsQ.net
>>902
速いだろ

911 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/07(月) 21:53:50.20 ID:aD9DM9rX.net
>>909
すこし頭を冷やした方がいいと思う

ちなみに俺はロードバイク低ギア比化スレ初代からの住人だよ

912 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/07(月) 21:56:09.08 ID:ShQfHptt.net
トレーニングなら筋力重視ならケイデンス50でやっと登れるくらい重くする
心肺重視ならメディオかソリア強度で20分前後を二本とか
これで合ってる?

913 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/07(月) 22:26:51.97 ID:ehjttSHU.net
>>909
釣りか?

914 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/07(月) 22:30:05.90 ID:bzvO8VuP.net
>>913
釣り人みたいw

915 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/07(月) 22:31:48.03 ID:6IDohPwQ.net
まぁ32Tのスプロケ積んで28Tまでしか必要ないとしてもチェーンラインが真っすぐに近くなることでロスが減るというメリットはあるな

916 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/07(月) 22:34:19.26 ID:WPn6fVKY.net
レースのコースプロファイルによってスプロケくらい変えろよ
そんな大した作業でも無いし、ある程度の頻度で交換した方がついでに綺麗にできていろいろと捗るぞ

917 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/07(月) 22:35:32.41 ID:dNuNmr8G.net
それが理由でプロはあえてワイドギアにしてる人もいる

918 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/07(月) 22:40:22.97 ID:lz+D6GTC.net
スプロケット変えたらチェーンの長さとかディレーラーの調整もしないといかんのではないの?

919 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/07(月) 22:44:36.41 ID:bzvO8VuP.net
オレはあのロングケージが無理。
シマノはどうか知らないけど、カンパは29tまでノーマルケージで
対応できる。

920 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/07(月) 22:56:42.00 ID:YWfpQPhp.net
シマノは今のデュラとアルテはノーマルで
30tまで対応

921 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/07(月) 22:59:29.92 ID:2V7obnNq.net
あれ?105もそうなんじゃない?
5700の時は途中から30t対応になったが

922 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/07(月) 23:06:49.85 ID:6/wG2XW2.net
>>919
コーラスのRDでポテンザの32Tいけましたわ

923 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/07(月) 23:12:24.25 ID:bBrkIzBA.net
>>912
ソリア20分は死んでしまいそう

924 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/07(月) 23:22:56.69 ID:IE//Xcj/.net
12-25から11-30にしたけど、ヤビツのタイムが2分弱速くなった
ワイドだとアウターで踏めるから俺にはワイドギアは正解だった

925 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/07(月) 23:59:15.98 ID:tx4WwR5Q.net
一定ケイデンスでしか登れない奴はチャンピオンクラスじゃない奴

926 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/08(火) 00:06:12.02 ID:5PKolMv4.net
前3枚ですべて解決や!

927 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/08(火) 01:04:43.92 ID:3r2Dif9F.net
だっさ。ワイドギアだっさwww

928 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/08(火) 01:07:56.19 ID:lJd00Lda.net
今やプロでもワイド使う時代
プロユースのデュラエースが導入してきたのが何よりの証拠
未だに昔の人みたいにワイドギアはダサいとか今の状況からしたら笑われるよw

929 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/08(火) 01:38:10.08 ID:oxqZSeun.net
見た目が格好良くても遅けりゃダサい

930 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/08(火) 04:12:23.93 ID:rdMS15i8.net
ここは乙女の園ですか?

931 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/08(火) 06:50:31.61 ID:rjJAJ1B+.net
スプロケでかいのダサいって奴は変速あることすらダサいと言われた時代に帰れよ

932 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/08(火) 06:51:37.84 ID:JkzTrtSp.net
10-42Tの幼女ギアつこうてますわ。

933 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/08(火) 07:00:35.49 ID:ZYxB3hBK.net
貧脚!貧脚ゥ!

934 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/08(火) 07:10:44.72 ID:P0pFHhJX.net
42てMTB用か
それ普通のロード用ディレイラーにつくのかな

935 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/08(火) 07:16:52.79 ID:4zRaQNnm.net
20-32くらいの山岳クロスレシオスプロケット発売されたらかうんか?

936 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/08(火) 07:20:42.97 ID:nDCvrNaG.net
買うな
それよりフロント30-20とかほしいけどな

937 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/08(火) 07:51:10.04 ID:JkzTrtSp.net
>>934
SRAMのForce1だよ、XDドライバー。

938 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/08(火) 08:48:35.89 ID:/3Xkb5ln.net
二郎系ラーメンってトッピングしなくても野菜は入ってるものなの?

939 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/08(火) 08:50:14.70 ID:P0pFHhJX.net
sramのforce1てフロントシングルの世界か
レースじゃなく平素のツーリングならそれもいいかもて気がしてきた
そういやフロントダブルだとギア比だいぶ被ってて無駄だったんだな

940 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/08(火) 08:57:47.22 ID:JkzTrtSp.net
まあヒルクライムの練習用だしね。
ついでに言うとシクロクロスの泥除け付きで油圧ディスクの前後ドラレコ付けた通勤兼用。

941 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/08(火) 09:28:45.32 ID:3UxpSmr6.net
コンタードールみたいにダンシングでずっと登れる人は、
少ないよね。

942 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/08(火) 09:39:15.21 ID:94SM0zks.net
>>938
入ってる

943 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/08(火) 12:09:40.70 ID:Fzb9b094.net
11-32丁をr8000のショートゲージディレイラーは厳しいかなあ

944 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/08(火) 12:27:04.84 ID:oea8vKwZ.net
推奨が30までだから何かあっても自己責任でやるならいいんじゃない

945 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/08(火) 12:44:04.92 ID:13pfwIyb.net
インナーだけバロツクとかの楕円入れている人って、結構いるもんなの
楕円ってやっぱ合う合わないあるものなの
入れている人感想教えて

946 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/08(火) 13:14:32.77 ID:3TxgROGH.net
>>935
フレームに干渉しそう

947 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/08(火) 14:16:57.32 ID:60YNoCes.net
俺も気になるな。インナーだけ楕円とかペダリングの際の力の入れるタイミングとか変わるだろうね

948 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/08(火) 19:02:59.01 ID:7Qn/ZsmN.net
同じ峠を同じ条件でパワメ付けて50回登って検証してるけど、4倍いかないならリヤ32Tあった方がいいよ。どんな箇所でも70rpmくらいはキープした方が良い。
急登で足が削られると心拍もパワーも乱れて、結局それがゴールまで尾をひく。

949 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/08(火) 19:08:02.15 ID:vrWklLgx.net
トレーニングだよね?
負荷かけずにトレできてるのかね?

950 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/08(火) 19:10:13.76 ID:PIv3sSHC.net
頑なに大きなギア否定するやついるけど何なんだよ
人それぞれなんだから大きなの使おうが何しようがいいじゃん
自分に合わない重いギア使う方が足痛めるしトレーニングにならん

951 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/08(火) 19:13:41.10 ID:olUWxU0x.net
>>948
他人はあなたと同じ峠を登るわけじゃないからその検証は当てはまらない
32Tでも全然足りない場合もあれば32Tなんて全く必要ない場合もある

952 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/08(火) 19:22:58.60 ID:nDCvrNaG.net
そりゃ斜度3%でヒルクライムとか言ってる>>951みたいなやつには必要ないだろうなぁw

このスレに居る奴なら最低でも最大で10%はある場所登ってんだろ

953 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/08(火) 19:26:43.77 ID:vrWklLgx.net
トレスレだから言った訳でそんな顔真っ赤になるなよ。
メインがマラソンで数年前から自転車始めたばかりだから自転車も同じかと思ってたよ。
マラソンだとトレと言ったら負荷を効率よくって話になるんだよな。
ランニング、ジョギング、マラソン走り方しだいで言い方すら変わるから線引ははっきりしてる分話すのに楽かもな。
それでヒルクライムトレースレで楽な走り方でもするの?
それとも次からトレは消す?

954 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/08(火) 19:56:16.87 ID:3k61sj+x.net
クロストレでロードで登るけどロード乗ってるの8割は自分に甘い。
頑張ってる感とか達成感だけはロード乗りは凄いけどな

955 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/08(火) 19:58:10.87 ID:LQzWssNi.net
上ってる皆がトレーニングしてるといつから思ってた?

956 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/08(火) 19:59:45.39 ID:ZYxB3hBK.net
ワイドギヤは甘え
重いギヤがしがし踏んでこそ男子

957 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/08(火) 20:02:51.99 ID:0/uSSCQY.net
>>956
お前とはいい酒が飲めそう

958 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/08(火) 20:04:26.53 ID:DjDouEgk.net
きんもーっ☆

959 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/08(火) 20:09:31.06 ID:aNNjUG2P.net
>955
アホなの?

960 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/08(火) 20:12:15.28 ID:uu+RX3ux.net
プロユースに使われるデュラエースが30t導入
フルームみたいな一流プロがあえてアルテグラ32t使用
ワイドギアもレースで取り入れられる時代になったんだよ
重いギア踏むのもいいけど、人にはそれぞれあった登り方があるから、ワイドギアも充分トレーニングです

961 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/08(火) 20:22:24.03 ID:olUWxU0x.net
>>952
日本語読めないの?

スバルラインなら最大斜度8%
ふじあざみラインなら22%

前者なら32なんて要らないし後者なら32なんかじゃ足りない

962 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/08(火) 20:27:15.02 ID:zHvWZnD1.net
あざみ程度ならコンパクトであれば、25tで事足りるよ
俺が足つき無しで登れたんだから間違いない、俺が強脚だったからかもしれんけど

963 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/08(火) 20:29:04.57 ID:OjkH8IBz.net
>>961
お前弱すぎ

964 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/08(火) 20:32:03.81 ID:brAzkkX/.net
>>962
コンパクトw

965 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/08(火) 20:33:19.68 ID:zHvWZnD1.net
>>964
コンパクトで何か問題でも?

966 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/08(火) 20:34:14.08 ID:brAzkkX/.net
ダセw

967 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/08(火) 20:40:48.51 ID:91BdfUPW.net
もうおっさんなので、トルクで登ろうとすると膝が弱音を吐いてしまうんですお…

968 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/08(火) 20:41:15.74 ID:v/FXwW+o.net
あざみちゃんとのぼれるやつがどれだけいるだろうか。
殆どの人が蛇行か足つきだから。
ツアー・オブ・ジャパンのメンツでも34−30とか36−32などがほとんど

969 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/08(火) 20:42:16.25 ID:CAf641+1.net
蛇行しちゃうような奴があざみ登るなよ

970 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/08(火) 20:42:56.36 ID:hU4VSv/Z.net
欧州のジュニアではある程度以下の軽いギアでないといけない規定があるんだよね
だから向こうのジュニアの試合ビデオ見たらスタート早々から回転数が大きくクルクル回してる

971 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/08(火) 20:44:30.86 ID:91BdfUPW.net
あざみちゃんすごいな。

972 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/08(火) 20:49:34.28 ID:2VqadXz1.net
あざみなら俺の隣で寝てるよ

973 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/08(火) 20:52:25.19 ID:FAgHSRO2.net
>>970
日本も規制あるよ
http://www.jbcf.or.jp/news/20160520_id=8677

974 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/08(火) 20:55:43.12 ID:hU4VSv/Z.net
>>973
おお日本でもあるのか
20年前の知識だったので我が国でもあるとは知らなかった

975 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/08(火) 21:03:20.47 ID:3r2Dif9F.net
どんなギアでも登ればトレーニングにはなると思うが
ワイド使ったらワイドを使って登る以外の技術向上は止まると思っていい。
そして一度使ってしまったら戻れる人は少ない気がするな。

976 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/08(火) 21:03:44.03 ID:5sGKMn9G.net
ジュニアスプロケ知らんのか?

977 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/08(火) 21:05:26.75 ID:Xm/yjXaK.net
そこでモアパワー!!ですよ

978 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/08(火) 21:07:13.59 ID:hU4VSv/Z.net
45歳くらい以上になったらジュニアスプロケにしたらいいよ
半月板の修復力が急速に落ちてくるからな

979 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/08(火) 21:18:05.67 ID:XZY2+Wh2.net
で、お前らあざみ何分で登るの?

980 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/08(火) 22:59:26.89 ID:vHPyt0M3.net
>>977
どこの山西だよ

981 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/09(水) 01:18:58.08 ID:YTr3w+oL.net
入賞狙うレベルじゃないなら32でもいいかなと思う

982 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/09(水) 01:54:04.90 ID:IOnvpfJC.net
30入れたは良いが暑くて山まで行けない。また一つ賢くなった。

983 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/09(水) 06:14:18.39 ID:d5O6X7R1.net
おもいぎあ かるいぎあ
そんなの ひとの かって
ほんとうに つよい くらいまー なら
じぶんの すきな ぎあで かてるよう がんばるべき

984 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/09(水) 07:59:42.01 ID:DiwJ6H8s.net
>>983
これ汎用性高いな

985 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/09(水) 08:09:01.54 ID:w69PlHQB.net
中央道通行止めか

986 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/09(水) 08:19:04.66 ID:9WM53RSf.net
>>983
本職頑張れよ

987 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/09(水) 12:19:55.65 ID:HF8929Iy.net
TKは上級者なら同じ坂を違うギアでも同じ速度で登れなくちゃいかんと言ってたっけか。

988 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/09(水) 12:37:52.93 ID:IGNRRQu1.net
小室哲哉か?

989 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/09(水) 12:59:53.11 ID:b19/y9HM.net
ヒルクライムに最適な筋トレあるか?
乗鞍2桁を目標にしてるんやけど

990 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/09(水) 13:08:30.93 ID:HSZZD+f1.net
マジレスすると
腹筋とインナーマッスル鍛えるトレーニング

991 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/09(水) 13:20:16.90 ID:uLh7yPw5.net
100分切りが目標なら
筋トレしなくても、頑張れば何とかなるよ!

992 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/09(水) 13:42:22.07 ID:iwXd+IWX.net
スクワットですよフルスクワット。よくわからんけど

993 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/09(水) 13:47:24.43 ID:HSZZD+f1.net
スクワットは自転車に乗ってるときに鍛えられてる筋肉
実走では鍛えられにくく使わずに避けてる所を補うのが補助トレの意義

994 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/09(水) 14:31:43.18 ID:YokLdEN9.net
実走でつや姫割れてないなら鍛える意味なくない?

995 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/09(水) 15:06:36.16 ID:GS1usaZW.net
>>990
やっぱりか!!!
腹筋割りたくて一月ぐらい腹筋&体幹トレーニングしたら1割近くタイムが縮まってビビった

…ちな腹筋はまだまだ割れない模様

996 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/09(水) 15:16:34.81 ID:5dqhkmJp.net
>>995
チャリ乗ってたら自然と割れない?
脂肪が減って

997 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/09(水) 15:32:25.26 ID:iwXd+IWX.net
>>996
割れない。一応タニタさんだと10%とかたまに一桁になるけど全然割れない。

998 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/09(水) 16:26:55.90 ID:2iM+QNY7.net
ぁたしゎ、JDですけど、ぉ股なら、割れてるょ?(//ω//)

999 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/09(水) 16:41:07.25 ID:V7BW1xPE.net
17%位で普通は浮き上がるが

1000 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/09(水) 16:51:30.10 ID:GN5nkMR9.net
ワイドギアは正義なんだよ!!!

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
197 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200