2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

クロスバイクの購入相談スレッド(民主主義)part4

1 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/16(日) 21:39:11.91 ID:GZaaIL0e.net
※前スレ
クロスバイクの購入相談スレッド(民主主義)part1
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1466137205/
クロスバイクの購入相談スレッド(民主主義)part2
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1486111449/
クロスバイクの購入相談スレッド(民主主義)part3
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1496735012/

68 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/18(火) 20:36:46.84 ID:xKCKK0jC.net
>>67
通販で買う気か?
それなら全くおすすめしないが

69 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/18(火) 20:42:27.47 ID:+OAq0oOA.net
>>66
その予算ならプレシジョンスポーツ
処分セールで安くなってるのがあれば選択肢も増えるけど

70 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/18(火) 20:42:50.45 ID:il/22Law.net
>>66-67
最低限クロスと呼べるモノはあさひのプレジションスポーツ(4万)から
それ以下のクロスはいわゆるルッククロスと呼ばれるモノで快走性はほぼないです

71 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/18(火) 20:42:58.45 ID:+OAq0oOA.net
>>67
身長体重は?

72 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/18(火) 20:42:59.91 ID:HPb7wGtS.net
>>66
>>67
たぶんすれち、まともなコメントこない
こっちできいたほうがいい
ルッククロスについて語ろう!! 19th!!
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1487035477/

73 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/18(火) 20:45:23.87 ID:+OAq0oOA.net
>>70
ドッペルギャンガーもきちんと整備すれば快適に走るものもあるよ
ついてるパーツのグレードやフレームの質が低いからきちんと整備するのが難しかったりするけど

何より問題なのはフレームサイズが大半は1つしかないこと

74 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/18(火) 20:52:56.18 ID:UiPDiosx.net
>>68
近隣に自転車ショップが無いので通販ですかね、、、
>>71
166p 68kgです。

75 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/18(火) 20:55:32.89 ID:WCuAkgQd.net
>>67
通販ならオススメしない、というのと
二つとも適性身長165cmくらいのフレームぽいので
それ以上の身長だと窮屈でしんどいと思うよ

あとこの販売価格帯の自転車は、見た目スポーティでも乗り味はママチャリと大差ないので
そこをわかった上での選択だったらありだとは思う

76 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/18(火) 20:58:43.09 ID:WCuAkgQd.net
身長はちょうどよさそうだね

77 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/18(火) 21:01:50.95 ID:9wQ7d3CU.net
>>74
車もってれば、それで買いに行くのもアリだと思うよ。
実際、自分が買ったF24は車で小一時間かかるところ。

78 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/18(火) 21:01:52.99 ID:UiPDiosx.net
>>75
今まで乗ってたのがママチャリなので!
ただママチャリはダサいので通勤に使うのはダサいなぁって思いまして。
使うなら 少しでもスピード感のあるカッコいいのが良いかなって思ってここに来ました

79 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/18(火) 21:45:47.28 ID:K0wXhLgr.net
【予算】   6万くらい
【使用目的】 運動不足解消の為、通勤に使います
【走行距離】 片道8キロ
【走行場所】 普通のアスファルト道路
【好み】    好みの色は艶消し黒か白
【メンテナンス】ネットで調べて出来そうなら、する意欲はあります。バイクのパーツ交換なども色々やりました。カバーを買ってきちんと保管します。
【天候】     雨の日は乗りません。
【購入候補】 ブリジストンのCYLVA f24 と gios ミストラル まで絞りました。
【体格、その他】 175センチ70

ジオスだと通販になり、ブリジストンの場合、転勤などした場合も、町の自転車屋さんで見てもらえそうなので、もうブリジストンで良いかと思ってます。
ただ、ジオスも値段が安く、その割には良いパーツを使ってるとの事なので、未練はあります。
自分ならこっちを買うとか、もう少し予算を増やせば、
もっと良い車種あるよとか何でも構いませんので、アドバイスお願いします。

よろしくお願いします。

80 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/18(火) 22:22:35.81 ID:+OAq0oOA.net
>>79
ラレーのRFLが一番オススメ
パーツはどれも品質と耐久性が高く、長く快適に走ることができる。

よりスポーティーに走りたいならGIOS ミストラルも良い

街乗り程度ならCYLVA F24やシェファードシティも悪くはない

81 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/18(火) 22:30:45.99 ID:jtFt/rPb.net
>>79
シルヴァでしたらもう少しムリしてfr16が良いです
装備が良いので後からあまりお金がかかりません
長く乗るのでしたらfr16をおすすめします(おすすめサイズは49cm)

https://www.bscycle.co.jp/greenlabel/cylva/fr16.html

街の自転車屋さんでしたら丸石とミヤタも取り扱いがあるかも(パナはどうしたの??)
丸石エンペラー クロスレコード

http://www.maruishi-cycle.com/products/emperor/e-xr.html

ミヤタクロスバイク各種

http://www.miyatabike.com/miyata/lineup/index1.html

おすすめはスピード偏重のフリーダムフラットです
乗り心地は…ストレートフォークに短いリアセンター、イマイチでしょうがそれを補って余りある加速感と言うことで
試乗した従姉妹が言うには「私のd20より速いかも」
シートピンなのでミヤタの設計でしょう(伝統と言うか特徴と言うか)
参考までにどうぞ

82 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/18(火) 23:43:36.97 ID:ocP93aGA.net
>>80-81
ラレーですか?ちょっと調べてみます。

FR16は、少しランクが上の車種なんてしょうか。
展示店があるか調べてみます。
石丸は、子供が小さい時に子乗せ自転車でお世話になりましたし、ミヤタは、自分が小学生の時に乗っていました。
今でも国内メーカーとしてやっているのですね。
懐かしいです。

83 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/19(水) 00:39:05.79 ID:dwrfXSfg.net
個人的にルッククロスの方が見栄張ってるみたいで恥ずかしいけどね
ママチャリの方が実用重視でスマートだと思う

84 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/19(水) 01:23:29.21 ID:I4pvVaV/.net
日本工業規格にルッククロスなど存在しない
>>83 お前の存在が恥ずかしい

85 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/19(水) 04:13:36.14 ID:i7/nq+s3.net
軽快車からの買い換えだけど
4万くらいの予算で
用途は通勤及び買い物メイン、たまに遠出
 
候補が
●サイクルベースあさひのオフィスプレススポーツG
●イオンバイクのトップバリュセレクトスポーツタイプA
●ネット通販のサイマでコルテス
●東海地方なんでサイクルJOYのディケイドクロスやライドフィットやビジネスクロス
自ずと求める仕様は判ると思うが
お金も無いし脚力も無い人間なんで
クロスもどきで充分
さあ、どれ?

86 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/19(水) 05:58:36.35 ID:nA4BjSdl.net
>>85
プレシジョンスポーツはクロスバイクだよ
他のはもどきレベル

よってプレシジョンスポーツ

87 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/19(水) 08:50:50.09 ID:JUm/iR9m.net
いくら十分だの求めてないだの言われても
走行性能がママチャリレベルで実用性はママチャリの足下にも及ばないような自転車を
人に薦めるのは良心的に無理だわ

88 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/19(水) 08:52:08.96 ID:cNMXWdAy.net
>>84
ルッククロスというジャンルとJISは全く無関係。

ルック車より実用車にをスマートに感じるかどうかはその人の感性によるので、キミが83を恥ずかしく感じるのはキミの自由だが、多くの場合キミの書き込みの方が「こいつこんな書き込みして恥ずかしい奴だ」と受け取られるだろう。

89 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/19(水) 09:05:23.85 ID:aE4XwGik.net
>>85
その用途なら前三段変速は不要だしトラブルの元にしかならないから
オフィスプレスやディケイド、ライドフィットは一旦候補から外す
雨の日に安心でメンテの手間が少ないローラーブレーキはできれば欲しい
するとビジクロが残るんだけど、約20kgと他より重いのがネック
特に決め手にかけるけど消去法でトップバリュかコルテスかな
ただしサイマの場合は購入後の初期調整や防犯登録、
日常のメンテの世話をしてくれる近所の自転車屋確保が条件
通販モノを持ち込むと露骨に嫌な顔をする店もたまにあるから注意

予算内でもっとおすすめなのはこっち
パナソニック ヴェロスター
http://cycle.panasonic.jp/products/pvs/
必要な装備は全部入り、錆びにくいパーツ使いなども配慮が届いてる
パナソニックは自転車メーカーとしてもまっとうで、信頼性も高い

90 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/19(水) 09:08:28.46 ID:JUm/iR9m.net
38Cでジオメトリも超アップライト、車重17.3kgで前カゴその他諸々付属ってこれほぼママチャリじゃないの?

91 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/19(水) 09:23:12.94 ID:aE4XwGik.net
スレチですまん

92 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/19(水) 10:09:14.03 ID:nA4BjSdl.net
>>84も意味不明だが
>>88そもそもルッククロスなんてジャンルは存在しない
安物をそう揶揄してるだけ

93 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/19(水) 10:23:42.12 ID:JUm/iR9m.net
ルック〜って元々MTBもどきのチャリに使ってた単語だよね
昔MTBもどき大量繁殖してたよね

94 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/19(水) 11:31:52.42 ID:EZ/yl31S.net
ルック車はママチャリの激安部品使って見かけだけロードやクロスバイクのように作られた自転車のことだよ

95 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/19(水) 11:52:26.02 ID:nA4BjSdl.net
7sの時点でママチャリとは違うけどな

96 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/19(水) 12:18:57.93 ID:ajdMOM5y.net
素人目には判らないもんなあ
数年前にここで質問してなかったらAmazonでルック買ってたわ

97 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/19(水) 12:32:54.88 ID:JUm/iR9m.net
知識無くても通販だと整備どうしようとか価格差なんでこんなにあるんだろうとか考えりゃ分かるんじゃないの?
素人じゃなくてモノ調べる癖がないアホなだけだよ

98 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/19(水) 17:14:47.41 ID:EZ/yl31S.net
クロスもあるよ
http://www.cb-asahi.co.jp/search.php?q=%E5%9C%A8%E5%BA%AB%E4%B8%80%E6%8E%83SALE&path=%E8%87%AA%E8%BB%A2%E8%BB%8A%E6%9C%AC%E4%BD%93&l=50&s=ranking&sd=1&v=2&s7=%E3%83%AB%E3%82%A4%E3%82%AC%E3%83%8E

99 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/19(水) 19:01:06.84 ID:U89lJb/a.net
>>82
ラレーrfl、耐久性の高いオールラウンダー

http://www.raleigh.jp/bikes2017/4954.html

装備を見る場合、ブレーキのメーカーを見ます
「テクトロ」とか「プロマックス」は廉価品でコントロールがしにくいとか、単純に利かないとか調整してもすぐに狂うとかでおすすめできません
ここが「シマノ」なら問題はほぼありません
次にクランクを見るとここもfsaとかプロホイールとかが廉価品で変速精度が低く、パワーロスもありチェーンの耐久性にも影響します(フロント変速に時間がかかる=チェーンに負荷がかかる)
bb(ボトムブラケット)は自転車の心臓部分とも言うべきパーツです
シマノのbbは回転こそ渋いのですがほぼメンテフリーで高い防水・防塵性能を持ちます
他メーカーは耐久性を切り捨てて回転性能でアピールしていますがメンテ頻度は高くなります
初期整備がしっかりしていればシマノのbbなら例え数百円のun100でもそれなりに走ってくれてあまりトラブルは起きません(絶対的な回転性能と耐久性はさすがに売価相応ですけどw)
ホイールは判断が難しく、カタログからはリムとハブで判断するしかありません
リムはググって確認するしかないです
有銘メーカーでもシングルウォールリムとか珍しくありません
ハブはフォーミュラ、ジョイテックは避けたいところです
シマノでしたら耐久性・回転性能・防水(シマノハブは排水性能が高い)・防塵性能に問題はありません(tx800が最低レベルだと思い出すが)
以上の条件、所謂フルシマノを満たしているのはミストラル、rfl、fr16と言う訳です
700cリムブレーキold135mmのバイクは完組ホイールがほとんどありません
この手のクロスバイクはハブの寿命が自転車の寿命と思って差し支えありません
長く乗り続けたいのならスペックシートで気にしてみましょう
ジオメトリはまた別の機会にでも…

100 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/19(水) 21:50:11.78 ID:2N5wj9pi.net
オールシマノでよく薦め候補になるミストラルとRFLだけど
RFLはミストラルより実売価格が1万5千円〜2万円程高いわけだが
その価格差を補って余りある価値がRFLにはあるのかね?

101 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/19(水) 21:56:23.86 ID:aZTt7a6+.net
>>66のものです
>>69ありがとうございます

ルッククロスというものがあるんですね・・・
知りませんでした
安物はそう揶揄されてるし見た目だけで性能はあまりよくないから多少値段はしても
少し高めのものを買うべきということでしょうかね・・・
>>66でも書いているのですがマリンのコルトマデラSEみたいな型落ち?的なものは
もう手に入らない可能性が高いのでしょうか・・・
中古品・型落ち等の安くても性能が良いものが欲しいなと調べてはいるのですが
あまり良いものが見つからず・・・
自分で調べてる限りでは公式サイト、AMAZON、クロスバイク板などで調べてる感じですが
いまだ全貌的なものがはっきり分かってないです・・・

102 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/19(水) 22:05:29.93 ID:2N5wj9pi.net
型落ちでいいならルイガノのLGSティラールはどうよ
2016年モデルの売れ残りなら3万5千〜4万円くらいで買えんじゃね
ちなみにこれもオールシマノだよ
ホイールもR501だし
定価6万ちょっとのやつだからお買い得じゃね

103 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/19(水) 22:17:40.60 ID:aZTt7a6+.net
>>102
色々調べるとルイガノはチャライ若者が乗ってて趣味でクロスバイクに数十万かけてる人からしたら
むかつくブランド
的な書き込みを少しみたのですがそれは気にしないほうが良いでしょうか・・・
ちょっと調べて予算を6万以下くらいに引き上げようかと考えてます・・・

104 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/19(水) 22:27:14.02 ID:65eXiWRx.net
>>100
アラヤのリムだろ?
調べてみなよ、TX800でもR501より性能は上だね
BBも違う
ミストラルのフレームの仕上げはかなり悲しいw
初期小物とフレーム、リムで1万5千円くらいの差は十分ペイできるだろう
RFLのホイール、1万円じゃ組めない
RFLは値段の割りにコンポがショボいけど、ミストラルより走る感じだな
20km/h以上での安定感は乗ってみろとしか

105 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/19(水) 22:32:20.20 ID:65eXiWRx.net
>>103
6万円出すならミストラルかエスケープで安定
初心者ならどうなるかわからないブランドより信頼性を取る方がいい
ハンガー壊れました、替えはありません廃車ですね買い替えです、じゃやってられないだろw

106 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/19(水) 22:32:44.31 ID:4QuEqwLc.net
>>103
ムカつくという気持ちがわからんが
そんな奴の目気にする方がアホくさ
自分が気に入ったのだったらそれでいいだろ

107 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/19(水) 22:35:17.22 ID:rhR3j4HB.net
【予算】10〜12万
【使用目的】週一で20km〜50km程度のサイクリング、
月一程度で往復100km超の遠乗り
【走行距離】上記の通り
【走行場所】基本は舗装路、小さな山越えはあり
夏場のみ海岸道路(舗装路だが砂が積もっている場所あり)
【好み】色は赤+シルバー+黒が好み
    形状はモデルチェンジ前のRF7が好み
    軽い腰痛持ちなので快適性重視
【メンテナンス】ブレーキと駆動系はショップ任せ、ほかは自前でやります
【天候】雨の日は乗りません
【購入候補】ラレーRF7、
      ラレーRFC、フジルーベオーラ、ミヤタフリーダムフラットのいずれかをブレーキのみ105に交換
【体格、その他】167センチ74kgの筋肉質小太り46歳
5年前にこの板で勧められたジェイミスコーダスポーツで5年目
月一で往復80km程度走りますが、戻りはヘロヘロ
かなりへたってきたしもう少し楽に長距離走りたいけどロードはガチでイヤ
普段着+ヘルメットでフラバロードを考えてましたがテンプレでスピードバイクの存在を知り揺らいでます
(夏場のみ茅ヶ崎〜江ノ島の海岸道路走るので)

108 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/19(水) 22:43:52.86 ID:2N5wj9pi.net
>>104
R501とRS21乗り比べたことあるけど違いわからんかったから
つまりエスケープみたいな安っちいホイールから比べりゃ
ミストラルとラドフォードリミテッドのホイールは大した差はないだろう
見た目については古臭いデザインをどう見るかだがクラシカルなのが好きな人なら
ラドフォードリミテッドもありかもしれんが、やはり2万円高いのはコスパ悪いわ

109 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/19(水) 23:12:39.64 ID:U89lJb/a.net
>>107
まずrfcとフリーダムフラットに5800(105)のキャリパーは使えません
(非正規な方法もあるにはありますが…)

rf7で5800キャリパー、ゾンダかレー3、タイヤはr1x(25c)で脚力勝負に持ち込めます(レーゼロやユーラスは言い訳不能になるのでもう少し馴れてから)
後は小物の軽量化のみ
(あれ?ちょっと違ったかしら??)

スピードバイクはグラベルロード、シクロクロスベースなので舗装路を高速で、と言うよりは石畳(日本ではレアケース)や砂利道を高速クルーズするバイクです
舗装路での快適な速度を求めるならRF7、荒れた路面を長く遠くならスピドラ1000(2000)が良いでしょう
オフロードに興味があるならいっそシクロクロスなどはいかが?(相談ok、もちろんロードでもmtbでも構いませんけど)

110 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/20(木) 00:28:10.58 ID:D9PCzJ+f.net
5万〜10万で雨よけとかごとランプのついたロードバイク寄りのクロスバイクってありますかね

111 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/20(木) 01:35:37.83 ID:vfosWlpF.net
>>101
初心者なら通販よりもアサヒで実車受け取る方がいいよ、いろいろと安心

2016年モデル ルイガノ LGS-RSR4 クロスバイク
サイズ 450mm(165-180cm)
40%オフ 37,584円(税込)
http://www.cb-asahi.co.jp/item/15/12/item100000031215.html
ママチャリのルッククロスよりは全然マシでしょう

これは最安エントリークロスとして定番だが、上のルイガノの方が良い
あさひ プレシジョンスポーツ-G クロスバイク
39,980円(税込
http://www.cb-asahi.co.jp/item/63/24/item100000032463.html

112 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/20(木) 01:59:17.77 ID:FDY7W33e.net
>>107
ルイガノが嫌でなく、通販でよければ型落ちrsr1は如何でしょうか
色は黒しかありませんがフルカーボンに105、油圧ディスクで税込13.5万
ポイントが多くつく日なら実質12万位になります、ペダル別売ですが

アルミに比べると振動も楽になるし、デフォの設定だと意外とアップライトでいけます
私も軽い腰痛持ちですが、納車から1月、今のところ乗ってて楽ですよ
身長、体重ほとんど同じなので、480サイズで丁度良いかと
年齢も殆ど同じで私の方が貧脚だと思いますが、道が悪くなければ30km巡航可能です

先日は鎌倉から134で茅ヶ崎辺りまで行きましたが、23cでも浮き砂問題ありませんでした
軽い分登りも楽ですし、お勧めします

113 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/20(木) 05:02:23.62 ID:enPzC5ta.net
カーボンはやめとけ
倒した時の精神的ショックは計り知れないw
なんでMTBメーカーでもないのにあんな特殊なヘッドセットなのか?
良く考えよう

114 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/20(木) 05:56:12.67 ID:5hB+gMxp.net
いつも思うけどフラバロードだってロードでしょ
ロードだとガチな感じでイヤ、って要するにドロハンがイヤって事だよね?
ハンドルの形一つでガチとかガチじゃないとかよく分からんけど
長距離乗るなら絶対ドロハンの方が良いでしょ。手の疲れが全然違う

115 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/20(木) 06:08:14.16 ID:D9PCzJ+f.net
町中で戦隊ウルトラマンがピチピチの服を着てドロップハンドルで走ってるのを見るとだせぇwって思うけど
私服でドロハンに乗っていると、戦隊ウルトラマンがダセェ(笑)って思うらしいよな
じゃあ普通の奴からはどうかと言うと、ドロップハンドルが戦隊ウルトラマンを連想してダセェwってなる。
一般人からも戦隊ウルトラマンからもダセェって思われるのが私服ドロハン

私服ドロハンは四面楚歌

116 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/20(木) 06:20:32.35 ID:enPzC5ta.net
他人の目を気にし過ぎw
大半の人間は何も思っていない

117 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/20(木) 06:23:16.65 ID:Zt9OHMDk.net
>>108
貴方の周りではミストラルは40000円以下で売ってるの?

118 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/20(木) 06:38:27.50 ID:fXbapbrh.net
>>110
ありませんので自分でカゴとフェンダーを付けましょう

119 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/20(木) 07:09:43.18 ID:xyQs9vO4.net
rflとmistralの価格差約2万
2万ありゃいろいろ改造出来るな
例えば4000円で転がり軽いbbに交換と、クロスレシオのスプロケに交換
これだけでもノーマルrflとは比べものにならないくらい走るようになる
ついでに5000円もありゃ空気入れなりスタンドなど備品買えるし
それでも予算1万くらい余る
mistralコスパ最強

120 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/20(木) 07:38:56.88 ID:5hB+gMxp.net
んなアホな

121 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/20(木) 08:42:16.62 ID:Zt9OHMDk.net
>>119
価格差20000円???

122 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/20(木) 09:00:35.03 ID:JA3I1N6q.net
4万でミストラルはなかなか買えないな

123 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/20(木) 09:11:31.81 ID:FDY7W33e.net
ラレーは通販でもあまり割引表記させないから、定価販売だと思ってんだろうな

124 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/20(木) 10:08:07.33 ID:Oc4W3LoQ.net
>>109
横ですまんがおしえてくれ

>まずrfcとフリーダムフラットに5800(105)のキャリパーは使えません 

この使える使えないってのは何を見て判断すりゃいいの?
今クラリスのキャリパーでいずれ105あたりに交換しようと思ってたんだけど

125 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/20(木) 10:23:11.43 ID:WMPnJwdb.net
>>124
ブレーキアーチの長さだよ
取り付け位置が変わるからノーマル49mmのアームだとロングアーチキャリパーは届かない
クラリスから105なら問題ないよ
彼女が紹介した車種だとエンド巾とブレーキの種類も記しているからわかりやすいと思う
スレを最初から追ってみなよ

126 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/20(木) 12:10:52.55 ID:Oc4W3LoQ.net
>>125
ああなるほど
BR-R451の57mmってのがいわゆるロングアーチなわけか

ありがと

127 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/20(木) 18:56:17.16.net
>>119
スクエアテーパーのbbはシマノの場合回転性能に差はありません
un55が上位モデルですが違いは左ワンが樹脂から金属に代わっただけです
回転性能の良いbbはまず10,000kmは持ちません
un26の寿命は10,000kmくらいです
bbで回転性能を体感するにはセラミックベアリングを使っても微妙ですよ?
bbの性能で解りやすいのは耐久性です
と言うか耐久性以外の違いが解る人はe1レベルだと思いますw
ましてやスクエアテーパーで回転性能とかw
ミストラルとrflの実売差額は20,000円もありません

http://item.rakuten.co.jp/kanzakibike/10000962/?scid=af_sp_etc&sc2id=af_106_1_10000236

最安値はこれかな?送料別途ですけどw
ラレーは大体10%引きなので20,000円差はないです税込み58,320円といったところです
ラレーは雨の日セールで運が良ければ15%引きです
街の自転車屋さんは10%引きが限界でしょうが、消耗品の交換とか部品代しか請求されない場合がほとんどです
自身のスキルに合わせて初期投資(購入場所)を考えてみるのも良いかも

128 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/20(木) 18:57:55.03.net
BB交換して比べものにならない程走りが軽く〜とか言ってる時点でネタだろw

129 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/20(木) 21:52:07.97.net
altusで3万円以下、コスパいいんじゃないの
サイズが430のみ、12kgで、ちょっと重いが
ホイール501以上のWH-RS21などに変えれば
http://item.rakuten.co.jp/crossjapan/10002050/

130 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/20(木) 22:43:10.79.net
R501は特に問題は生じてないけどRS21みたいなストレートスポークじゃないから
耐久性少し劣るのかなと思わなくもない
RS11とRS21は見た目もほとんど同じだし乗ってても違いが全然判らんわ

131 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/20(木) 23:01:34.41.net
>>109
詳細説明ありがとうございます
正直、現行型のRF7は形状がガチっぽくて余り好みではなかったのですが選択肢は狭そうですね
RF7で購入検討進めようと思います

ちなみに、RFCは正規のやり方でブレーキグレードアップは無理なのでしょうか?
(自分の目的は一人でチンタラ長距離を乗る事、これを今より高速でもっと距離乗れる様にしたい、です
 フラバでロードをカモろうとか恐ろしいことは考えていません(笑)
 出先のトラブル予防考えるとクラリスコンポ+ブレーキ強化程度がベストかな?と思ってました
 後、クラシカルな見た目がやっぱし好みで・・・ティアグラも無理?)

スピードバイクについては自分の認識が違ってたみたいです
(多少の悪路は走行可能でクロスより速い程度のロードって認識でした
 完全なオフロードはやらないので忘れてください)

>>112
ありがとうございます
ルイガノはあんま好みではない&出来ればカーボンは避けたいですが
似たような年齢&背格好の人が近い道を走ったときの体験談は非常に参考になりました

132 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/20(木) 23:53:20.20.net
>>131
ロングアーチブレーキのグレードアップはできます
br-r650

http://www.cb-asahi.co.jp/sp/item/49/00/item10600100049.html

r451との違いはピボット部分が強化されて舟をシューに使えることです
ロングアーチキャリパーは太いタイヤ(28c〜33cくらい)を履かせるためです
不整地走行を余り考えていない現代のスポルティーフはロングアーチキャリパーを、泥や砂利道を走る前提のランドナーはカンチブレーキを装備する感じです(アラヤのhp参照)
rf7のスケルトンはロード寄りですがフラバ専用設計です(tt長めでリーチがありスタックは低め、ロードはリーチが短くスタックが低い)
とは言えダボがないので泊まり込みの場合はバイクパッキングに頼ることになります
フラバロードはそれなりの距離をそれなりの速度で駆け抜けるためにあります
>131 さんの目的にはぴったりだと思います
rf7は数少ないノーマルキャリパーのフラバです(アヴァンとルーべオーラくらい?アゾロもロングアーチキャリパーです)
5800のキャリパーに交換できてホイールも完組の選択肢が広いです(ゾンダとかが理想かな?)
カモる気がなくても普通に下りで下手なロードは差せますw
それほど高速域では安定します
コーダと比べると硬い乗り心地で反応が良いので最初は疲れちゃうかも
すぐに慣れますのでペース配分を考えてダンシングを極力抑えて、160kmを走りましょう!
クラリスの利点は部品調達のしやすさにあります
チェーンとかワイヤーとか出先のホムセンや100均で調達できます
4700はガラパゴスと揶揄されますが単体で見ると良くできていると感じました(シルヴァd20)
105がケイデンス90〜100以上想定に対してティアグラは70〜90前後設定と聞きます
さすがにブレーキは105に劣りますが変速性能では(フロントのみ、リアは大差なし)「ガチャン」から「カシャン」の違いくらいです
クロゥスしているギアは峠では重宝しますよ(箱根、r133〜134、大好きな伊豆が来てよ来てよと呼んでいます、天城を越えてわさびソフトクリームを食べに行きましょう!)

133 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/21(金) 00:10:32.60.net
追記

http://item.rakuten.co.jp/toyo1958/10000157/

新型クラリスに変わるのでシマノのロードコンポはメトレア以外、カブトガニクランクで統一されます
ついにrfcも…もはやスギノのマイティ以外残された道は無し??

旧rfcの流通在庫が叩かれます、チャンスかも(アガトブルーとクラブグリーンは終売ですけど)

134 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/21(金) 02:38:03.29.net
>>131
元々は私もRF7購入予定だったんですが、値引率にやられましたw
ルイガノはまったりカーボンとはいえ、慣れてきたらrfcより加速も巡航速度も断然上です
RF7は更に速いとこちらで書かれていましたから、間違いない選択だと思います
うまくサイズの合う在庫があると良いですね

135 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/21(金) 19:59:45.17 ID:ZS0nlg+r.net
ワイズロードで2017モデルの割引を狙ってるんだけど、割引きが始まるのって2018モデルが発表されてからか発売されてからか
誰かわかります?

136 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/21(金) 20:07:41.62 ID:OP0jOnpk.net
>>135
わいわいセールは年始だけど?
あとは店個別になるからなんとも言えない

137 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/21(金) 20:29:24.93 ID:ZS0nlg+r.net
>>136
全店合同セールみたいのが年始にあるんですか
今日行った店で2017年FX3が10%引きになってたから、どこの店でも古いモデルは値引きしてるかと思いました

138 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/21(金) 21:24:43.33 ID:cXhExIho.net
>>135
店による
早いとこだと一部セール価格になってる

139 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/21(金) 21:26:23.24 ID:cXhExIho.net
>>137
それは現金値引き?

140 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/21(金) 21:49:53.09 ID:NibD0vRL.net
カーボンフォークの有無って気にしなくていい?
今乗ってるのはフルアルミで気になってる

141 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/21(金) 22:01:24.13 ID:3r/e37YV.net
y'sは3月にも大型セールをします
完成車やフレームセットの在庫処分ですので普通の身長の方は速攻対処しないとセール開始の週末には小さいサイズしか残っていないとかに
新宿は在庫コントロールが上手いのか極端な店舗セールは余りしていません
30%引きのワゴンは常設されていますがサイコンやヘルメットとかです
わいわいセールは40〜90%offなので一度素見(ひやかす)のも良いと思います
現在はこんな感じです、まだまだ本気じゃない??

http://online.ysroad.co.jp/shop/c/c1002/

142 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/21(金) 22:09:17.59 ID:qOnr7JAB.net
ルイカツやばいなw
あさひの独占販売になるんじゃね?
プレスポにルイカツステッカーで3千円くらい値下げとかw
Y'sでルイカツ買って、1年後に修理に持ち込んだら100%買い換え推奨だろうな・・・

143 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/22(土) 00:13:34.41 ID:NzrQWF6p.net
>>138
マジですか
明日は色んな店周ってみようかな・・・
>>139
現金とか指定はなかったと思います!

144 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/22(土) 00:36:01.87 ID:sxP4R+Op.net
>>132
>>134
ありがとうございました
お二人の意見を読んで9割方RF7に決めていたのですが
>>133のリンク先を読んで少し気が変わりました

明日から近隣のショップで現行型RFCを探してみます
(来年からカブトガニになると思うとどうしても今の型で欲しくなりました)
見つかったらR651に強化+各種ケーブル類を上位グレードに変更

RFCが見つからなければRF7にします
RF7に自分に合うフレームが無ければ2018モデルを待ちます

ありがとうございました

145 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/22(土) 04:50:40.64 ID:OP3B+BxK.net
>>143
ホームページに新商品入荷やセール価格の告知してるからそれ見たら?
勿論全て告知してるわけじゃないだろうけど

146 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/22(土) 05:40:52.25 ID:TUa6v46Z.net
ドロハンって慣れれば低速でも安定するし何なら補助ブレーキ付ければ上も安心して持てるし
なんで嫌がる人が多いのかよく分からないな
これまでの質問者見てもおおむね40km〜は乗りたい人が多いしそのくらいの距離でもドロハンでだいぶ疲労軽減するんだけどな

147 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/22(土) 07:32:45.22 ID:kMSFH6LG.net
そりゃあ車道の変質者と呼ばれるピチパンオヤジどものせいだろ

148 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/22(土) 07:55:06.71 ID:TUa6v46Z.net
別に普段着で乗れば問題なくね?
格好とハンドルは関係ないやん

149 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/22(土) 08:10:56.33 ID:OP3B+BxK.net
ドロハンってだけでヘルメットガー、服装ガーって言い出すキチガイに絡まれるから気を付けろ

150 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/22(土) 08:12:37.55 ID:TUa6v46Z.net
ヘルメットは被った方がいいけど服装はどうでもいいだろw

151 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/22(土) 08:25:22.29 ID:BIGZdpuP.net
RF7とかステム短く調整すればドロハンになる
かなりクイックな反応になるので町中よりも誰かさんが大好きな「峠仕様」になるだろうけどw
フラバロード以外のクロスバイクでは簡単にドロハン化できないし、見た目だけの「なんちゃってロード」にしかならない
長距離志向なら最初からドロハンが良いけどコスプレ強要する連中がいる
大きなお世話だっつーの
バリバリのエアロでクロモリに付いて行けない奴程見た目に拘り蘊蓄=屁理屈が多い傾向
要は慣れと外野は気にするなってことで
不満が出たらドロハンにすればいい
RFCとかRF7なんてメーカーから承認している訳で
設計の分かれ目はリーチとスタック、特にスタックが重要(ヘッドチューブの長さとハンガー下がりの関係)
これが高いとどうにもならない
ツアラーはサドルとステムの高さが同じで良いけどね

152 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/22(土) 08:42:37.72 ID:TUa6v46Z.net
ドロハンにしろって話ではなく、最初からドロハン以外のチャリを探す人が多いのは何故だろうって話や
初めてスポーツチャリ買う初心者がコスプレ強要おっさんの事気にしてるとは思えんけどな
単純に乗るのが難しそう、本格的な格好しないとダメそうと勘違いしてるだけじゃないか?

153 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/22(土) 09:11:23.56 ID:OP3B+BxK.net
>>152
仕方ないやろ
ドロハンってだけで
歩道走るな!
ヘルメット被れ!
ジーンズで乗るな!
ってキチガイが絡んでくる

154 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/22(土) 09:19:58.47 ID:NKt/OLlL.net
>>152
>本格的な格好しないとダメそうと勘違いしてるだけじゃないか?

スポーツ自転車を初めて買う人はそれが一番大きいかも。よくわからない人はピチピチのサイクルジャージのイメージしかないから。自分もそうでした。

155 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/22(土) 09:32:48.75 ID:8GJBbARw.net
その辺の人にとってロードと普通の自転車の最大の違いはハンドルなんだよ
昔ロードマンが流行ったときもハンドルばかり注目されてたからな
フラットバーのロードとクロスは速いけど普通の自転車、ドロハンは特殊な競技用自転車ってイメージなんだろう

156 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/22(土) 10:25:11.75 ID:S4d8Tvat.net
ドロップは敷居高いからクロスをブルボーンにしてみた

157 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/22(土) 10:28:09.65 ID:IvTK9OU5.net
一般人にはランドナー・スポルティーフやシクロクロスとロードの区別は無理だろうなw

158 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/22(土) 12:23:15.71 ID:SVfsBIIK.net
>>157
お前も一般人だろ?

159 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/22(土) 14:19:46.37 ID:zHF2V/1C.net
>>145
ホームページ見たら各店毎日のように何かしら告知してますね
ちょちょこ見ることにします!

160 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/22(土) 18:56:33.67 ID:wa+7OHBp.net
単純にドロハンは見た目がカッコ悪い
と思ってる自分みたいのもいるはず

161 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/22(土) 19:13:48.18 ID:dLeIzWq9.net
>>160
おれもそうだな
見た目バランスがあそこだけ
おかしい

162 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/22(土) 19:24:49.18 ID:GdGDwyUs.net
俺はバーハンがダサいと思っている
ドロハン乗ったことないとその長所も短所もわからない
そもそもドロハン=ロードとは限らない
「一般人」には丸ハンとアナシャロの区別すらつかないから仕方ないと思うが

163 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/22(土) 19:37:32.65 ID:gTMN8x3v.net
>>162
さすが「プロ」

164 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/22(土) 19:47:10.52 ID:MrMsX92h.net
バーハンにはバーハンの良さがあり、ドロハンにはドロハンの良さがあります
その逆もしかりです
クロスバイクのバーハンをドロハンにする需要は高い気がします

165 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/22(土) 20:14:52.71 ID:UA6i+h0n.net
クロスと分類されるバイクでドロハンってあるの?

166 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/22(土) 20:21:29.51 ID:GdGDwyUs.net
>>165
シルヴァD16、D18とかだろ

167 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/22(土) 20:41:20.30 ID:ALYYN2Q2.net
>>165
(シクロ)クロス

総レス数 1001
343 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200