2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ロード初心者質問スレ part404

1 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/17(月) 08:59:02.81 ID:btV++scr.net
ロードバイクに関する質問スレです。
それでは例によってマターリと行きましょう。みなさんよろしく頼みます。

質問する初心者へ!
 初心者ですが・・と、質問する前に検索しましょう!  それが、大人のマナー。

■初心者の質問に答える心得
返事してやったのにお礼カキコが無い!
  →お礼を期待するなら返事しないほうがいいでしょう
ググることを知らないのかこのヴォケと言いたい
  →ムカつく気持ちはわかります。ググりましょうと返事してやってください。
そんな餌じゃ釣られないクマー
  →釣られとるがな>>960が責任を持って新スレよろしく。

前スレ
ロード初心者質問スレ part403
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1499523318/

2 : 【18.3m】:2017/07/17(月) 16:59:20.87 ID:OWgAFabX.net
こっちでも答えてほしい。

3 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/17(月) 17:40:21.11 ID:uxjJfWLt.net
前スレのやつだけど変速いじった瞬間は逆回転したら死ぬよ
順回転で変速完了してからじゃないと
そういう話じゃなかったらすまん

4 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/17(月) 18:20:40.85 ID:S7siwHMD.net
今日乗って熱中症になったので,
しばらくのるのやめよう

5 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/17(月) 18:59:02.53 ID:c2C0dPiZ.net
遅筋って回復すごく遅いのにプロ選手はなんでグランツールみたいなレースしても脚が壊れないんですか?
すごい回復法でも隠し持っているんですか?

6 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/17(月) 19:00:50.86 ID:vIIU7HXS.net
そりゃあドーピングで

7 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/17(月) 19:01:38.39 ID:vui0sBgH.net
気合、食事、クールダウン。
疲れが完全に取れてるわけじゃないとは思う。

ジロでてた連中、ほとんど不振だからねぇ。

8 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/17(月) 19:10:48.94 ID:hFFN4d0s.net
>>7
だからドーピングに頼らないと勝てない

9 : 【22.6m】 乙。:2017/07/17(月) 19:11:21.80 ID:OWgAFabX.net
前スレの997から質問あったけどな?

10 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/17(月) 19:13:47.16 ID:0BfB2vFp.net
ネタでは無くて真剣に質問です。年頃の娘(15歳)にロードをやらせようか迷っています。
女房に相談したら「絶対だめ」との事。理由は
サドルが硬すぎて敏感な性器を必要以上に刺激
してしまうからとの事。自分は男なのでわかりませんがそういうものなのでしょうか、、、

11 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/17(月) 19:17:33.00 ID:hFFN4d0s.net
>>10
ロードバイクのサドルは骨盤を軽く支えてるだけなので
硬めのほうが都合が良い。
スポーツ自転車を知らない奥さんは完全に勘違いしてる

12 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/17(月) 19:24:30.83 ID:no9SJmnZ.net
>>11
それは常に正しい姿勢で乗れるなら、だろ

13 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/17(月) 19:27:28.67 ID:10tFTXyC.net
>>10
そういうアホくさい理由を解説するより本人の希望優先
15歳にもなって親の言いなりなら勝手にしろ

14 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/17(月) 19:28:31.73 ID:0BfB2vFp.net
硬めの方が都合がいいのは女房も理解しています。ただ何回かローラー台で回させた事があり
まして、その時に恥ずかしながらかなり気持ち
よくなってしまったらしいのです。
どうもそれで反対しているのです。
なんせデリケートな年頃なのでいかがなもので
しょうか?

15 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/17(月) 19:29:59.34 ID:hFFN4d0s.net
>>12
ロードバイクはスポーツ自転車だから
移動目的ならママチャリで必要十分

16 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/17(月) 19:30:53.19 ID:hFFN4d0s.net
>>14
骨盤を立てて乗るようにすれば大丈夫だよ

17 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/17(月) 19:33:03.13 ID:0BfB2vFp.net
あ、すみません、気持ち良くなったのは女房の
方です。文章がヘタですみません。

18 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/17(月) 19:33:19.98 ID:10tFTXyC.net
>>14
硬いとか柔らかいとかは問題を履き違えてる、下手で体幹が弱い人のベタ乗りだから
上手くなれば腰はピタリと安定するし何百km走ってもなんともない

19 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/17(月) 19:42:16.83 ID:no9SJmnZ.net
>>15
アホすぎワロタ

20 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/17(月) 19:44:38.77 ID:hFFN4d0s.net
>>17
男性用サドルは幅が狭いから幅の広い
女性用サドルに変えないと駄目だよ。

21 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/17(月) 20:01:57.79 ID:uqNW0ULt.net
>>5
自己血液輸血

22 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/17(月) 20:09:01.31 ID:pmls0t2S.net
めんどくせーから穴あきサドルでも使わせとけ

23 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/17(月) 20:47:15.99 ID:I91ceHCQ.net
>>1ょつ

24 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/17(月) 20:47:55.11 ID:J97dvcRc.net
SMP使わせれば解決する話を何ダラダラ語ってるんだ

25 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/17(月) 20:57:14.37 ID:LBpQp2kp.net
ダメな理由がまずそこかよ、ネタだろ

26 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/17(月) 21:11:16.45 ID:cWWS0t3k.net
ライトこれが良い等ありますか?
volt400とかが良いのでしょうか?

27 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/17(月) 21:23:04.79 ID:3eirb0Hi.net
>>10 最初に貞操帯をつけましょう

28 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/17(月) 21:24:55.52 ID:YWfoE7Bg.net
>>26
400じゃ駆動時間、明るさ的に余裕がない
800にしておこう

29 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/17(月) 21:28:34.20 ID:c2C0dPiZ.net
どこぞのAVみたいにバイブ生やしたサドルでもプレゼントしたら奥さん喜びそうだな

30 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/17(月) 21:47:06.46 ID:um2TUvmM.net
初心者ですが初心者でもフルフェンダーつけられるロードバイクをおせーてください
乗り出し(?)〜15万くらいのモデルでなしゃす通勤に使う予定だす

31 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/17(月) 21:51:45.24 ID:pmls0t2S.net
>>26
LEZYNE MICRO DRIVE 450XL
http://www.diatechproducts.com/lezyne/microdrive_450xl.html

32 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/17(月) 21:53:45.05 ID:R6ywasco.net
>>30
とりあえずラレーのロードバイクはある、クロモリだから通勤向きではないと思うが

33 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/17(月) 22:03:04.53 ID:um2TUvmM.net
>>32
なんもしらなかったんですがクロモリって錆びるんですねえ・・・OTZ
雨の日に乗る予定はないですがしかし

34 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/17(月) 22:04:12.24 ID:pmls0t2S.net
>>30
こんなフェンダーあるよ
http://cyclist.sanspo.com/230487

35 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/17(月) 22:04:20.80 ID:hFFN4d0s.net
>>33
鉄なので普通に錆びる。錆びるのが嫌ならフルカーボンにしろ

36 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/17(月) 22:04:59.78 ID:10tFTXyC.net
>>30
逆じゃないかな、好みのロードを探すのが優先でその後ロードに付けられるフェンダーを探す
シートステーに固定するタイプならタイヤが太すぎなければいけるし結構種類もあるけど

どうしてもダボ穴とかそっち系がほしいならラレーのCRNやCRF、クロモリだから通勤向け

37 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/17(月) 22:05:57.85 ID:pmls0t2S.net
>>34
Ritewayのカタログを眺めるとFelt Fシリーズがこのフェンダー対応になってるね

38 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/17(月) 22:06:10.27 ID:AcZSxMW7.net
>>33
アルミだろうがカーボンだろうが細かい部品は鉄が多いから
普通に錆びるぞ

39 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/17(月) 22:07:58.23 ID:hFFN4d0s.net
>>38
細かい部品は全てチタンにする

因みにアルミは白く錆びます

40 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/17(月) 22:10:39.24 ID:wDH6J5+G.net
クロモリからカーボンのロードに乗り換えたら、
ヒルクライムはどれくらい速くなりますか?

41 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/17(月) 22:11:52.29 ID:10tFTXyC.net
錆びるのは手入れが悪い、あるいは安物だとメッキや塗装が弱くて錆びやすい傾向
いずれにせよママチャリ感覚で濡れても放って置きっぱなしは室内置きではありえんでしょ

42 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/17(月) 22:14:06.39 ID:biClBV0R.net
>>40
重さが一緒なら変わらない
多少軽くなったくらいでも変わらない
すげー軽くなったなら変わる、でも劇的には変わらない

43 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/17(月) 22:15:21.69 ID:10tFTXyC.net
>>40
簡単に知りたきゃ2kgかそこらの荷物を背負ってヒルクライム、それでどれくらい「遅くなるか」タイム計ってみろ

44 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/17(月) 22:21:32.44 ID:tEFtizcE.net
>>20
ジャイアントのPACEっていうのが確
かフル装備に出来るアルミロードだったはず
まだ生産されているかは分からない
http://www.giant.co.jp/giant14/bike_datail.php?p_id=00000044

45 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/17(月) 22:23:13.44 ID:tEFtizcE.net
アンカ間違った
>>44>>30へのレス

46 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/17(月) 22:25:15.69 ID:um2TUvmM.net
>>38
ネジとかボルトが錆びる分には交換できるからかまわんのですが
フレーム錆びるとどこまでがデッドラインか素人にはわからんのじゃないですか?

>>39
ぜひやりたいです
ブレーキのところとか錆びがひどくて
調整するたびに手袋が茶色くなっちゃいます

>>41
カバーかけてカーポートに置く予定です
無精なんでどれだけ手入れできるかどうか
もっと安い奴にした方がいいかもですね

47 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/17(月) 22:28:39.81 ID:An9fPhnj.net
>>10みたいなのはヤフー知恵袋によく居るレス乞食っぽい

48 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/17(月) 22:30:08.83 ID:t7tXprPS.net
>>33
雨の日に乗らなければフェンダーいらなくない?

49 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/17(月) 22:33:19.86 ID:85dYiu0Z.net
泥除けのありがたさは、降雨中より雨上がりに感じる

50 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/17(月) 22:33:56.11 ID:um2TUvmM.net
>>44
いいですね!検討してみます!
ありがとうごぜえます

>>48
雨上がりとかでもすごいはねてくるんですよねOTZ
路肩は土もすごいですし

51 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/17(月) 22:34:02.32 ID:u8cenfp5.net
>>33
割と錆びにくい鉄合金だぞクロモリは

52 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/17(月) 22:37:19.38 ID:Xs8iSx0J.net
>>33
雨の日走っても主だった水滴ふき取って後は室内保管すれば問題無いよ。
つか室内保管で全く乗らなくても何年も置いておけば細かい錆びが発生する。
それでもボロボロになって朽ちるまではいかないから、
(チタンを除く)他の素材よりは長持ちすると考えていいと思うよ。

53 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/17(月) 22:37:36.57 ID:um2TUvmM.net
>>51
そうなんです?
鉄合金といわれると錆が中まで入ってきそうで・・・

54 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/17(月) 22:39:55.77 ID:um2TUvmM.net
>>52
実家暮らしで室内置きは厳しいんです
自転車入れられるほどの立派な玄関でもないですし

でもクロモリの耐久性に問題なければラレー乗ってみたいですね

55 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/17(月) 22:42:38.67 ID:hSeEt4Ji.net
下ハンドル握って漕ぐと
腿がお腹に当たるんですが皆さんそうですか?
ただのデブですか?

56 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/17(月) 22:46:55.80 ID:FPHTYfIy.net
>>30
ジャイアンのグレートジャーニーで通勤してほしい
フェンダーもバッグも付いてるぞ

57 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/17(月) 22:47:28.16 ID:vui0sBgH.net
>>55
デブイやつもいるし、姿勢の問題もあるし、ポジションもあるし、フレームサイズもあるし、漕ぎ方にもよるよ。

58 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/17(月) 22:49:41.81 ID:c9AUXSy7.net
>>48
実は空力効果が凄いんです。

59 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/17(月) 22:50:41.91 ID:hSeEt4Ji.net
初心者で今日からビンディングデビューしたレベルです。
人がいなかったので下ハンドル握って加速してみたらお腹に腿が当たることに気が付きました。
ぜんぜんポジション出せてなくて体中痛いので頑張ります。

60 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/17(月) 22:52:12.98 ID:Xs8iSx0J.net
縦置きできる自転車のスタンドもあるみたいだね。
それでもスタンドの足の幅が60cmくらいにはなるけど。
上空が開いていればタワー型というのも可能かもしれない。

外なら最低限自転車カバーかけた方がいいかな。夜露で濡れるし。
どうしても家の表側になると思うので、
念のため地球ロックしておいたほうがいいかもしれない…

61 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/17(月) 22:55:29.04 ID:QrGnoSjT.net
肌や衣類は錆びないから
汚れても濡れてもいいじゃねーか

62 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/17(月) 23:08:36.45 ID:BSVLIKe/.net
栗村はウランになんの恨みがあるんや・・・

63 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/17(月) 23:10:42.64 ID:6wd4Bbrr.net
>>55
ワイここ数年サボってたからデブってきた
それに伴って腹の肉と膝が当たるようになった
昔は当たらなかった
つまりあんたはデブ

64 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/17(月) 23:25:50.17 ID:f/oFPprE.net
20万位のロードをローンで買うのって恥ずかしい事ですかね?

65 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/17(月) 23:28:12.06 ID:btV++scr.net
>>64
別に?

66 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/17(月) 23:30:50.76 ID:0EGSw+AZ.net
自分が恥ずかしいと思えば恥ずかしいだけの話
他人の懐事情なぞ知ったこっちゃねーです

67 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/17(月) 23:35:00.76 ID:QrGnoSjT.net
20万円の冷蔵庫をローンで買うのと同じ
学生なら仕方ない
社会人ならアレだな

68 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/17(月) 23:35:29.15 ID:BSVLIKe/.net
個人的な感想だけど、ローンで買うほど高い買い物にしちゃうと、
乗り潰すような使い方出来ない気はする

69 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/17(月) 23:42:57.72 ID:OGdZ6GzC.net
某チェーンスポーツチャリンコ屋で働いてたけど、15万のチャリを12回払いでって人はたまに見たけど誰も何とも思わないよ
むしろチャリカスが金銭感覚おかしいだけだと思ったほうがいい

70 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/17(月) 23:46:51.72 ID:/8ZasbeI.net
前はオーオタだったけどイヤホンに10数万円出していた頃よりはマトモだと思っている

71 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/17(月) 23:54:23.54 ID:hQPmdGic.net
自転車カバーってほとんど錆びさせるためにあるようなものではないだろか

72 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/18(火) 00:01:37.31 ID:8hOk3Ilt.net
新卒の頃はやりくり大変で激安の6万円エレキベースですら分割ローンやったわ懐かしい

73 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/18(火) 00:23:10.87 ID:pZkDNnEg.net
隙あらば

74 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/18(火) 00:26:26.42 ID:kMk5KNLX.net
このスレで質問することなのかよくわからないのですが、すれ違いならすいません(誘導してくだされば助かります)
ポジション合わせでステムを探していますが、希望のものを見つけられません
1-1/8” クランプ径31.8 ステム長120ミリ ハイト問わず 角度90度(0度)
RACE FACEやEASTON、RITCHEY、PROなどで0度のステムはあったのですがステム長が100とか110までばかりでした
予算は2万まで、素材は問いません。どなたかご存じの方いませんでしょうか?よろしくお願いします。

75 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/18(火) 00:28:12.16 ID:cXR9ailw.net
コンパクトクランク使ってて普段99%アウターなんだけど
インナーのままギヤ比的にはアウターとほぼ同じぐらいで走ってると
ダイレクト感というかトルクが無駄なく伝わってる感があるのはチェーンリンクがヘタってきてるってこと?
減ってるといえば減ってるが歯の形状が違うので判断が難しい

チェーンとスプロケは一般的な範囲内で替えててチェーンリンクは買ったときのままで走行距離は25000キロぐらいです

76 : 【ぴょん吉】:2017/07/18(火) 00:44:15.79 ID:Enu9Ipyx.net
>>9
乗れるやつと乗れないやつ、それだけだ

77 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/18(火) 00:47:48.30 ID:995j5rWy.net
>>75
通常、同じギア比ならチェーンリングの歯が大きい方がパワーロスは減る
その逆に感じるとしたら単純にギア比が違うんだろう

78 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/18(火) 00:53:05.63 ID:V5EZLuOB.net
六角レンチは単品買い?セット買い?
おれのは調べたところ2.6.8以外はなさそう。
いろいろ使うもん?

79 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/18(火) 01:00:40.81 ID:kakGtn3+.net
>>78
ウチの環境だと
2.5 ブレーキの左右調整、カンチのちどりの固定
3 ボトルケージの固定ボルト
4 シートピン
5 サドルレール固定ボルト
って感じで結構万遍なく使うな

ってかセットと単品3本ってあんまり価格変わんなくないか?

80 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/18(火) 01:01:06.35 ID:5hpDKRfA.net
>>78
4,5も使いそうだけど、まぁ必要ないの買ってもアレだしバラでいいんじゃないかな。
あとは必要に応じてサイズや形違いを揃えていけばいいね。

81 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/18(火) 01:14:47.16 ID:995j5rWy.net
>>78
4mm、5mm、6mmはないと困る
3mmや2.5mmも小物取付などで意外と必要になる
2mmや1.5mmは基本的に使わないけどあっても困らない
8mmや10mmは初心者には必要ない(むしろセットに付いていると邪魔)

何も持っていない初心者ならホルダー付きのセットを選べ
7本セットでもブランドに拘らなければ1000〜2000円で実用レベルのものが買えるから

82 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/18(火) 01:28:21.16 ID:V5EZLuOB.net
>>81
werAってのがいいとブログのステマに書いてあった。
ノーブランドでもいいのか?
ハッキリ言ってブランド名書いててもどの程度すごいのかわからん。
セット買った方が良さそうですね。

83 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/18(火) 01:59:49.74 ID:w025oADa.net
俺の場合8はオクタリンククランクのフィキシングボルトで使うな
だからセット買ったようなもん
4,5,6とかパーツのオマケで付いてくるやん

84 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/18(火) 02:19:23.30 ID:jMIJ8P7F.net
>>74
Thomson Eliet X4 ってステムが、
120mmの0度がラインナップされてるみたい。
https://www.bikethomson.com/product/elite-x4-stems/

取り寄せになるのかもしれないけど、国内の通販でもポチれるみたいよ。
https://store.shopping.yahoo.co.jp/cycleroad/hst-48.html?sc_i=shp_sp_search_itemlist_shsr_title

今回は希望の数値が手に入りそうだから関係ないけど、今後の考え方として...

ヘッドアングルを基準にして分度器と定規で作図をしてみるとわかるけど、10度(80度)とかのステムとかでも、スペーサーを積むことで、0度のステムとほぼ同じぐらいの位置には持ってこれるよ。
その際に何mmのスペーサーが必要かは計算(作図)が必要だけど。

計算上で全く同じ位置にはできなくても、その微妙なズレがかえってカラダにフィットする場合もあるしね。

85 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/18(火) 02:19:46.53 ID:995j5rWy.net
>>82
PBスイスやWERAといった海外ブランドは有名だが、EIGHTやKTCといった日本ブランドも良い品を作っているよ
ホームセンター等に行けば日本製の六角レンチセットが2000円くらいで売っている
それで精度は必要十分だし、ホビーライダーの基礎メンテ程度なら一生使えるだけの耐久性もある

間違っても100均のノーブランド品なんかは買うなよ
激安品は精度が信用できない
数百円をケチったせいで云万円のバイクやパーツをダメにして泣きたくないだろう?
あと、ホルダーなしだと工具が行方不明になったりするから、最初はケチらずセットで買っておけ

86 :85:2017/07/18(火) 02:26:13.84 ID:jMIJ8P7F.net
↑あ、エリートのスペル打ち間違ってるわ。

ま、商品ページのリンク貼ってるから、正しいスペルはトムソンのサイトを参照してね。

87 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/18(火) 02:50:27.00 ID:V5EZLuOB.net
すまん六角レンチ、そもそも長いのと短いのがあるけど短いのが当然安い。
短いの選ぶデメリットある?
もしかして長いやつの先の方を使わないとテコの原理が効かなくて怪力でないと回らないとか?

88 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/18(火) 02:56:04.86 ID:osyxSYLS.net
ふっといのはそれなりのトルクで締まってるから長くないと緩められないよ
細いのも長めのほうがトルクの微調整しやすいね
その代わり細かい隙間とかにあるボルトがに使いづらくなる諸刃の剣

89 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/18(火) 02:59:39.52 ID:OotG0FLX.net
ホイールのブレーキが当たらない部分のリムを綺麗にしたいのですが
お勧めの作業方法教えて欲しいです

90 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/18(火) 03:01:14.59 ID:osyxSYLS.net
ウエットティッシュで拭く

91 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/18(火) 03:02:00.12 ID:aCNB4mxp.net
水鉄砲でピュッピュする
水掛けるの嫌ならアルコール入れればよい

92 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/18(火) 03:12:21.77 ID:V5EZLuOB.net
>>88
最終的に長短どちらも買うしかないパターンかよ

93 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/18(火) 03:31:00.43 ID:l/46Tp05.net
>>92
小さいネジを長いので締めると締めすぎて壊しちゃう場合がある
また、大きいネジを短いのだとトルク不足になったりする場合がある 境目は4ミリくらいからかな
4ミリだけ長短買って、5ミリより大きいのは長いの、3ミリより小さいのは短いのを買えば良いかもね

94 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/18(火) 03:31:57.25 ID:kMk5KNLX.net
>>84
教えていただいたEliet X4と、EASTONのEA90というステムにも0°120mmがあるらしいことがわかりました
どちらも値段が同じくらいですし、メーカー在庫があるか確認して購入したいと思います。ありがとうございました
自分で作図は考えたことがなかったです。フォーク角も同じなのでいつも(前のロードの時から)この方のブログの図を見て合わせてました
https://ameblo.jp/racingbike/entry-12217008246.html
在庫がなかった場合、スペーサーで近い位置にというのも検討してみます。ありがとう

95 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/18(火) 03:48:35.90 ID:995j5rWy.net
>>87
エキストラロングっていう少し長めのセット品を買え
自転車ではそれが一番使いやすい

エキストラロングより短いやつは携帯工具の代替品
ツール缶とか鞄に入れっぱなしにする分を単品買いで追加購入する場合には有効
それ以外ではあえて買う必要はない

もっと長いスーパーロングっていうのは大きな力かける必要が生じた場合に追加購入するモノ
自転車だとペダルや旧型クランクを付け外すときだな
>>81で8mmや10mmは初心者には必要ないしセット品だと邪魔だと言っていたのは使いやすい長さが違うから

96 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/18(火) 07:56:41.79 ID:Euh2ZQKm.net
登りでケイデンスが40位にしか上げられないってギアが明らかに足りないよね
やっぱりどんな激坂でも70位は回せるようなギアをつけておくべきでしょうか
ちなみに坂道にチャレンジするのは好きでよく行きます

97 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/18(火) 07:59:30.44 ID:mp3QXz1g.net
>>46
シマノコンポは大部分が鉄だぞ
まあチェーンの油がまわるから放置しない限り錆びにくいが

雨で3週間放置してたらSPDが錆びてた

98 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/18(火) 08:00:35.58 ID:tbDJPHXM.net
>>96
登坂メインなら軽いギアは必須

99 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/18(火) 08:23:23.95 ID:+KHODxx0.net
1 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 1277-cb23)[] 投稿日:2017/07/18(火) 08:08:06.91 ID:6za9qg3E0● ?PLT(13072) ポイント特典
http://img.2ch.net/ico/neeno.gif
100m飛ばされ…車が自転車はね男性死亡

18日午前0時半頃、東京・豊島区の目白通りで乗用車と自転車の事故があり、自転車を運転していた30代とみられる
男性が死亡した。

男性は100メートルあまりはね飛ばされていて、警視庁は、車を運転していた51歳の男を過失運転致傷の疑いで
現行犯逮捕し、法定速度を大幅に超えていた疑いもあるとみて調べている。

http://www.news24.jp/articles/2017/07/18/07367226.html
http://i.imgur.com/BgZQ0ra.jpg
http://i.imgur.com/Yk7vTd9.jpg
http://i.imgur.com/RJR5WHp.jpg
http://i.imgur.com/ybULhPM.jpg

100 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/18(火) 08:51:48.44 ID:/GgR7q0/.net
ここ2週間で2回針金が刺さってパンクしました
ロードバイク買って2ヶ月しか経ってなく、走行距離も1500位でタイヤの溝もあるのですが、運が悪いだけでしょうか?

101 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/18(火) 09:07:46.33 ID:osyxSYLS.net
>>100
路肩の砂の吹き溜まりとか踏んでない? そういうとこは砂の中に釘とかデカいホチキスの針とか隠れてると思ったほうがいいよ。

102 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/18(火) 09:34:42.19 ID:6s/P4UdP.net
サイスポの記事読んで 先週大弛峠行ってきた
記事の内容からすると 俺の脚では無理そうなので オートバイで
行ってきた いました坂バカが 何人も...
それにしても虫が多くて 登っている途中口に入らないのかな?
これから 坂のない 三浦半島 走ってきます

103 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/18(火) 09:39:21.83 ID:Ya7utbuh.net
三浦半島は下手な峠より単距離だけど急勾配が連続しているんだけど・・・
平坦しかない三浦海岸付近の事を言っているんだろうか?

104 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/18(火) 10:26:17.22 ID:/X0bCglN.net
>>100
パンクの神に憑かれてますな。
キングボンビーみたいなものだから誰かにうつせば良いよ。

105 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/18(火) 10:43:00.88 ID:CpOiNXdz.net
>>99
自転車のフロントだけが壊れている
つまり、逆走自転車だな
氏んで当然だな

106 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/18(火) 12:47:05.50 ID:P2HpTqnl.net
>>105
横断歩道らしいよ
ただニュースの感じだと
自転車が信号無視っぽいような

107 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/18(火) 14:52:43.58 ID:Ck86Ggx3.net
>>100
パンク神に好かれてる時はどうしようもないパンクするときはする
万全の体制で走ってて路面気を付けててもするときはする

108 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/18(火) 14:56:37.21 ID:WMGgMHSU.net
サイクリングロードとかでいちいち挨拶してくる奴ってどう思いますか?自分は非常に面倒くさいのですが、、、、、
皆さんはどう思いますか?

109 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/18(火) 14:59:10.35 ID:d2LgWVS4.net
>>108
銅じゃないよ

110 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/18(火) 15:01:28.16 ID:g3co36NH.net
グローブにダミーの親指取り付けて無視すれば自分にも相手にも優しい!

111 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/18(火) 15:20:41.97 ID:Gt1nHOFj.net
>>108
ガン無視してるが気にもならない
世の中には色んな人が居る

112 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/18(火) 15:32:13.87 ID:v2t1Ys7p.net
>>108
個人的にはなんとなく仲間感が出て好きなんだけど。

113 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/18(火) 15:33:01.36 ID:phrXYJWT.net
>>108
ちょっと嬉しい
同じメーカーと気づいたらなら尚更
けど自分からはやりたいとは思わない

114 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/18(火) 15:38:07.73 ID:WMGgMHSU.net
すれ違う時はもちろんガン無視していますが
橋の信号機に引っかかってしまい、真後ろ、又は横付け状態で挨拶されると非常にウザいのです。自分は孤独が好きなのですが、、、、
こういう状態でもガン無視でかまわないでしょうか場所は田舎なのでまた近々会いそうです。

115 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/18(火) 15:42:20.85 ID:6qoTOnFA.net
無視無視
挨拶したら今後会うたび挨拶しなきゃいけなくなる

116 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/18(火) 15:49:47.02 ID:WMGgMHSU.net
ただ、明らかに相手のほうが超年下でガン無視も大人げないかなあとか、田舎だし、、
うーん、おじさん悩んじゃうなあ

117 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/18(火) 15:51:11.49 ID:fxg9y69s.net
挨拶も出来ない奴って
山なんか歩けないじゃん
ただ軽く会釈すれば済むだけだろ

118 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/18(火) 15:52:33.33 ID:4Min/1GK.net
挨拶って会釈位だったら普通じゃね。
自分はすれ違う時と抜かす時に軽く頭下げてるな。

初めて自転車買って峠行った時ほとんどの人からされたからやるようになった

119 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/18(火) 15:55:17.18 ID:37B49cgV.net
ちょっと頭下げたり、手上げたり、アイコンタクトしたり
たったそれだけのことも出来ない奴ってほんとにコミュ障なんだと思う

CRに限った話じゃなくてね

120 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/18(火) 15:56:43.66 ID:Km/E34lT.net
>>1
自転車どんどん乗っていきましょう。

自転車通勤は(徒歩通勤や自動車通勤、電車通勤よりも)死亡リスクを低下させる:日経メディカル
http://medical.nikkeibp.co.jp/leaf/mem/pub/hotnews/bmj/201705/551297.html

自転車通勤 ガン・心疾患リスクが大幅減少=イギリス研究
http://www.epochtimes.jp/2017/05/27201.html

自転車通勤者は徒歩通勤者より全死因死亡リスクが低い/BMJ|医師・医療従事者向け医学情報・医療ニュースならケアネット
https://www.carenet.com/news/journal/carenet/43895
>自転車通勤者は、電車や車に比べてガンに罹るリスクは45%少なく、心疾患の場合は46%、また早期死亡リスクは41%少ないことが分かりました。

自転車通勤で心臓病&ガンの罹患リスクが大幅に低減との研究が報告 | マイナビニュース
http://news.mynavi.jp/news/2017/05/12/075/
ttp://n.mynv.jp/news/2017/05/12/075/images/001l.jpg

アクティブな通勤、特に自転車通勤は心血管リスク、癌のリスクを低減する
http://aquariusmedgim.hatenablog.com/entry/2017/05/08/235452

自転車の街へ変貌するロンドン。15年間でクルマは半減、自転車=サイクリストは3倍に
http://www.gizmodo.jp/2016/02/bikeinlondon.html
走るだけで自動車は社会の負担となり、自転車は社会に貢献できる。 自転車が引き出す社会の潜在能力 - cyclist
http://cyclist.sanspo.com/266093

日本政府も進める環境政策、脱クルマへ。自転車活用「推進法」成立 社会的な交通手段としての自転車の役割拡大
自転車活用:国の責務…脱クルマへ「推進法」成立 - 毎日新聞
http://mainichi.jp/articles/20161216/k00/00m/040/103000c

121 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/18(火) 15:57:43.30 ID:WMGgMHSU.net
いきなりの挨拶勢におじさんビックリ。

122 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/18(火) 15:59:42.53 ID:Gt1nHOFj.net
>>114
あえて無表情で最低限の挨拶を返せば良いと思う
マトモな奴ならそれでこっちを解ってくれる
解らない奴は発達障害だから以降相手にしない

123 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/18(火) 16:00:12.02 ID:mp3QXz1g.net
挨拶返したら後ろの人だった時の恥ずかしさは半端無いから
確実に俺に挨拶してるって時以外は無視してるな

124 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/18(火) 16:05:56.38 ID:osyxSYLS.net
こちとら自営業なんで、もしかしたら仕事関係の知り合いであっちはこっちに気付いてるのかもと思うと、怖くて無視とか出来ないわー、おまんまの食い上げだわー、

125 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/18(火) 16:13:14.76 ID:o7DFsGS+.net
普通に軽く会釈、もしくはちわー。そんぐらい普通の大人ならするだろ。

126 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/18(火) 16:14:10.18 ID:/HrnMcAu.net
【無職在日】ピチパン連呼青木士延を構ってやるスレ
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1383407052/

ミヤタのカリフォルニアスカイRで荒川河川敷を走る40代職歴なしのデブ青木

127 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/18(火) 16:15:56.21 ID:Km/E34lT.net
自転車を始めたいすべての女性へ 「ロードバイクは脚を美しくする!」 - cyclist
http://cyclist.sanspo.com/woman/312796

128 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/18(火) 16:18:11.24 ID:Gt1nHOFj.net
仕方なくちょい挨拶
→度々スライドするので顔見知り
→休憩中に長話
→ライン交換要求

俺以外のロード乗りは変人なので、こうなるのが嫌

129 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/18(火) 16:46:00.32 ID:0c8GPXsH.net
田舎をライド中ならすれ違いざまには挨拶しまくってる
地元のおいちゃんおばちゃんにも「こんにちは!」つって通過してる
信号待ちで自転車やバイク並んだら「こんにちは!」

でもそれ以上話したりはしないなあ

130 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/18(火) 17:00:24.83 ID:V5EZLuOB.net
>>114
孤独が好きなら相談しに来ないで1人で考えろや。と思うけどそれは個人の考え方の問題だから参考程度に聞いて自分で考えろや。
自転車乗ってるからと言って挨拶義務はないが、挨拶を無視するのは人として少しおかしい部分もある。

真っ当な大人なら自転車趣味以外でも挨拶されたら会釈ぐらいしておいて話しかけてきたらドン引きリアクションで撃退or急ぎますので失礼します。が正解だな。関わりたくない場合。

131 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/18(火) 17:07:25.94 ID:QgY/ZtK5.net
すれ違う時は景色見てるフリか後方確認してるフリしてやり過ごしてる
それ以外の時は運が悪かったと諦めてる

132 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/18(火) 17:16:43.34 ID:WMGgMHSU.net
130 ここ数ヶ月笑った事が無かった俺が吹いたw
「ドン引きリアクション」って具体的に教えてくれwww

133 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/18(火) 17:28:38.99 ID:Km/E34lT.net
>>1
自転車の街へ変貌するロンドン。15年間でクルマは半減、自転車=サイクリストは3倍に
http://www.gizmodo.jp/2016/02/bikeinlondon.html
イギリスの首都ロンドンは自動車から通行課税を徴収して、健康的な移動手段である自転車活用を増やすために自転車専用道ネットワーク整備など自転車インフラ整備推進に充てている。
自転車の健康増進効果がもたらす疾病予防効果での医療費減もその狙いの一つ。
https://pbs.twimg.com/media/DD_fjE2VYAAXj1w.jpg

【自動車依存は怖い】壊疽や失明、心臓病や脳梗塞等の合併症をもたらす高血糖糖尿病、高血圧、肥満。これらの予防改善に自転車は最適なツール。
http://www.pit-inoue.com/oca/jitenshatokenkou.html
肥満の合併症について 2型糖尿病・高血圧・高脂血症・高尿酸血症・痛風・動脈硬化症(心血管障害/脳血管障害)・脂肪肝は肥満により2〜5倍合併しやすくなります。
http://beautyhealthy.web.fc2.com/himannogappeisyou.html
心疾患、脳卒中、壊疽(手足等が腐り、機能不全に陥る)、失明など 糖尿病で恐いのは合併症です‐糖尿病教室|京都大学 糖尿病・内分泌・栄養内科
http://metab-kyoto-u.jp/to_patient/online/a007.html

ちなみにすべての移動手段においてもっとも長寿なのは自転車層。
徒歩通勤、自転車通勤、電車通勤、自動車通勤それぞれにおいて最も短命なのは自動車通勤者であり、癌や壊疽や失明などの合併症罹患リスクが高いのも自動車依存者。
https://togetter.com/li/1123813
また、事故率、死亡率、死亡率ともに自転車利用者がもっとも優良なスコアを持つ。自転車利用者はもっとも健康寿命が長く、実際の寿命も長い。
https://pbs.twimg.com/media/DDMN0OOVwAAo1hJ.jpg
糖尿病の都道府県別ランキング 最悪は徳島県、次に香川県 基本的に自動車乱用しがちな地方や田舎ほど深刻
http://www.dm-net.co.jp/calendar/2014/021920.php
イギリスは国民の健康増進、疾病予防の為に自転車活用拡大を、自動車の車線を削って自転車の為のインフラ整備に使ってでも推進している。

自転車が好きな、大勢のタレントや有名人たち
http://www.geocities.jp/sai_itte/B5_tarent.html

134 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/18(火) 17:38:04.02 ID:nT/3ILrn.net
てす

135 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/18(火) 17:41:38.11 ID:nT/3ILrn.net
自分は喫煙者なんですがロードの購入を検討しています
でもロードに乗る人が喫煙者っていうとピンと来ません
レーパンジャージ姿でコンビニの喫煙スペースでタバコを吸っている姿を想像するともう…
タバコを選ぶかロードバイクを選ぶかどっちがいいでしょう

136 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/18(火) 17:46:38.35 ID:g3co36NH.net
>>135
山を登りきってからの一服が美味いらしい。

137 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/18(火) 17:48:53.50 ID:FXPSOBfL.net
喫煙者だけど乗ってるときは休憩中でも吸う気にならないな

138 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/18(火) 17:51:31.28 ID:xKCKK0jC.net
自転車乗ってる喫煙者のこと内心馬鹿にしてるけど好きにすればいいんじゃないの?俺の体じゃないんだし

139 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/18(火) 17:56:00.30 ID:JrmzHasZ.net
喫煙者の自転車乗りも普通にいるから気にすることないよ

140 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/18(火) 18:32:48.49 ID:/GgR7q0/.net
>>101>>104>>107
砂の吹き溜まりは意識してなかった
よく行く山が工事中でいろいろ落ちてるのかもしれない
おかげでチューブ交換も早くなったし
運悪かったと割りきってこれからも楽しむわ

141 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/18(火) 18:39:55.06 ID:5cM82VRP.net
>>135です
すみません、あんまりロード乗りの方々を知りませんでした
このスレで勉強させてもらいます

142 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/18(火) 18:56:57.32 ID:6t9lSkwo.net
会社に登録は車通勤で申請してるんだが
たまにロードで通勤してる
交通費の不正受給だと指摘されたのですが
いかがなもんでしょう?

143 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/18(火) 18:58:31.40 ID:fEqPiW5X.net
>>135
ロード買って、それまで失敗ばかりだった禁煙に成功したぞ

144 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/18(火) 18:59:26.94 ID:smrkyWMn.net
>>132
黙々と乗ってたいときってあるよな
ふいにそういう気分になっても、一度顔見知りになっちゃうと二度と元には戻せない
イヤホン突っ込んでおくのが一番楽だけど、自転車じゃそれもできないしな
会釈くらいで変わり者装おっておくくらいが無難じゃないか?

145 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/18(火) 19:03:37.84 ID:smrkyWMn.net
>>142
上司に話通しておいて、煩い奴にカウントから変更手続きから全部やらせる

146 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/18(火) 19:11:29.11 ID:smrkyWMn.net
>>142
書き忘れ
実際は労災も関係してくるからやめとく方がいいんだけどな

連レスになっちゃったな

147 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/18(火) 19:21:04.36 ID:22lVrgaF.net
>>130
ほんとそれ
孤独好きというかただの人格障害者

148 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/18(火) 19:23:00.41 ID:0AAs+JOk.net
孤独が好きというあなたのエゴが
挨拶する人間を不快にさせてるんです
自分のエゴを貫くならこんなところで文句たれること自体がナンセンス

149 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/18(火) 19:30:50.59 ID:+I6a83Ym.net
>>142
たまにと言うのがどのくらいの頻度かによるかな
一般的に特に決まりはないけど、月に2,3回なら大目に見るだろう
どっちにしても厳密に言えば不正受給であることは間違いないんだし、大企業ほど会社の規則に従うべきだな

150 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/18(火) 19:37:10.22 ID:xKCKK0jC.net
孤独になる権利すら認められないとかキモいな、まあマナーくらいは守れというのには同意するが

151 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/18(火) 19:42:50.17 ID:Ya7utbuh.net
>>146
労災下りない事確定事項だからね
会社側が認めてない通勤方法で事故って入院になったら会社側は即解雇可能だし
そういういいかげんな働き方がしたいならどうぞお好きにって感じだろうね

152 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/18(火) 19:43:48.87 ID:fpVa5mji.net
デカイ会社は労災ってか通勤時の事故嫌がるから、届けてある公共交通か車厳守だな。

153 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/18(火) 19:44:01.45 ID:smrkyWMn.net
馴れ合い強制って意味わかんねーな
チーム競技でチームメイトならまだしも個人でフィットネスも許さないとか狂ってるわ

154 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/18(火) 19:49:17.11 ID:smrkyWMn.net
>>151
だから上司に話通しとくのは必須だよね
後は頻度踏まえて、通勤距離短めに申請して受給額だけは適正にしとくくらい
いずれにしても上司の理解は最低限かな
普通の関係築けてればそう難しい事でもない
間違いなく健康にはいいんだからパフォーマンスも上がるだろうし

155 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/18(火) 19:50:55.32 ID:Ya7utbuh.net
>>154
上司に話通しておくのはいいけど、口頭だと上司の種類によっては駄目だよ
ちゃんと書面で正式に残しておかないと、ヤバい仕事の穴の開き方した時「知らない」で
簡単に逃げられる
っていうか逃げられて退社に追い込まれた人知ってる

156 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/18(火) 20:22:07.09 ID:fwzItVLd.net
届け出してないルートで帰って事故ると保険下りなかったりするから注意な
労災だけになると辛いぞ

157 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/18(火) 20:35:08.03 ID:Wx88oFOl.net
今使ってるサドルが合わないので新しいの買おうと考えてます。
フィジーク アンタレスR5
サンマルコ チームレーシング
どちらかにしようと思ってるのですがこの2つならどちらの方がいいのでしょうか?

158 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/18(火) 20:39:24.40 ID:nyAj6bV7.net
>>157
合わないと感じてる理由は何?

159 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/18(火) 20:53:25.65 ID:Wx88oFOl.net
自分で走りながら調整したりショップで何度調整してもらっても股関節らへんの骨が痛すぎて変えようと思ってます。

160 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/18(火) 21:02:28.90 ID:f6liT8P5.net
>>135
サドルバッグに煙草とライターと携帯灰皿入れてるわ

161 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/18(火) 21:05:06.45 ID:Kz50WMRh.net
本当に孤独になりたきゃ場所を選べ
てな感じかな
挨拶して着た奴には2本位指立ててやれば自分の気持ちもそれで済む

162 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/18(火) 21:07:49.37 ID:RKL/RTlE.net
>>159
股関節が痛いってサドルよりペダリングに問題がありそうな気がするなぁ
ケツが痛くなるのはサドルなんかより、ポジションが悪かったり、体幹が弱かったり、ペダリングが甘かったりと言った理由のほうが大きい
サドルなんてデフォサドルに形状が似ていて最低限坐骨が乗るスペースがあるのだったらなんだっていいんだよ
サドルはレース用に軽量化したものや、ロングライド用にクッションがはいってたり、用途によっていろんな形状なものが売ってて、
自分の目的に合わせたサドルを選んで買うのはわかるけど、おしりがいたいからサドル買い替えますってタダのアホだよ

163 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/18(火) 21:08:32.85 ID:Kz50WMRh.net
>>135
ロードに乗る奴喫煙者多いよね
ロードバイクを禁煙のご褒美にするってのは如何?

164 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/18(火) 21:15:41.17 ID:8hOk3Ilt.net
>>162
ちんこが痛いからSMP買います

165 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/18(火) 21:35:15.60 ID:hQaTRPGI.net
乗り始めて6ヶ月(月平均700キロ走ってます)ですがペダリングで上半身が動いちゃいます。体幹鍛えるにはどうしたらいいですか?

166 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/18(火) 21:38:24.91 ID:ppMl6LjA.net
>>157
特にツッコミもないけどチーム レーシングというだけじゃ答えようがないのでは?
サン・マルコ(メーカー) ○○(例えばコンコールで名称)のレーシング(タイプ)の更にチームエディション等など

〇〇をすっ飛ばして良し悪しを問うても適当な持論で否定する人以外は返答しないかと

167 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/18(火) 21:41:36.87 ID:JQ458kyU.net
>>142
通勤手当は通勤に掛かる実費を会社が負担(支払う)ってことだから、費用が掛からない自転車通勤をしていて、通勤手当をもらうってのはまずい
つまり、自転車通勤した日は通勤手当はもらわないような手続きをしていれば問題ないと思う

168 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/18(火) 21:56:36.80 ID:RP3lJHAE.net
>>167
まともな会社なら時に依って変動するそんな細かい計算なんかするわけない
自転車通勤を許可してる会社なら自転車通勤にしろって言われておしまい
許可してない会社なら当然公式には自転車通勤は出来ない

169 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/18(火) 21:58:31.80 ID:W7xvAgaX.net
俺は自転車乗ってる相手だろうが歩行者だろうが挨拶するけど 挨拶返されなかったってなんとも思わない それよりもノーヘルに挨拶されたら腹立つな

170 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/18(火) 22:01:42.66 ID:kakGtn3+.net
歩行者がヘルメットかぶってるとか、どこの未来都市なんだろう

171 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/18(火) 22:06:43.23 ID:1wjkC22p.net
複数のルートを申請しておくもんじゃないの?
新規の通勤ルート追加自由&通勤手段も複数登録できるしガス代も出勤日数分出る
帰りに頻繁に立ち寄る本屋、コンビニ、スーパーを経由するルートも登録してる

172 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/18(火) 22:12:05.32 ID:ppMl6LjA.net
>>165
6ヶ月くらいなら普通に走りこんでもいいし、体幹トレーニングでググって筋トレもいい
よくあるのは左右の筋力バランスが悪い場合、左足が弱いなら意識的に強く(あるいは右を合わせるよう丁寧に)してみる

機材的にはパワーメーターは早過ぎるけど三本ローラー買って練習してみたら効果あるよ

173 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/18(火) 22:14:50.83 ID:Ya7utbuh.net
>>170
きっと非禿げ及びヅラ未装着者に対して極端な嫌悪感を持っている人なんだろう・・・

174 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/18(火) 22:26:26.83 ID:eom7mllB.net
シフトアップシフトダウンする時はトルクを掛けるなと、ママチャリ買った時に教わったのですがロードバイクのコンポ(Tiagra)も同様なのでしょうか?
ヒルクライムの中でも特にダンシング最後のひと踏みと同時に2速落としたいのですが、失速したくないからトルクも抜きたくないです

175 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/18(火) 22:29:02.54 ID:WW9yvcmJ.net
>>174
ダメです
抜いてください

176 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/18(火) 22:39:44.02 ID:AIojznH9.net
ぁたしゎ、JKですけど、抜くのゎ得意です(///∇//)

177 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/18(火) 22:48:51.92 ID:nXLY6ccN.net
おっちゃん、ワシのを抜いてくれるか

178 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/18(火) 22:50:40.48 ID:tbDJPHXM.net
>>176
抜いてんじゃねーよおっさん

179 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/18(火) 23:00:23.78 ID:bKFMc+u1.net
兄のおさがりの10万位のロードバイクに乗っていて今度自分用に新しく買おうと思っているのですが
青と紫のグラデーションしているカラーのロードバイクってありますか?

180 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/18(火) 23:03:27.18 ID:RgbSou9L.net
>>171
お前は世間知らずな馬鹿
そんなことよりもアクメ自転車についてお前の知ってる事詳しく教えてください
お願いします

181 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/18(火) 23:06:22.02 ID:i5GzrC5C.net
>>171
それで出ると思うのは自由だけど事故って保険おりなくても自己責任な

182 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/18(火) 23:08:30.31 ID:5hpDKRfA.net
>>179
パッと思い付かないなぁ。
塗装に出せばモデルの選択肢は増えるね。

183 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/18(火) 23:13:45.47 ID:995j5rWy.net
>>179
グラデーションとは少し違うが、アンカーのカラーオーダーなら5000円くらいの追加費用を払えば青&紫のマジョーラカラーを頼めたはず

184 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/18(火) 23:29:09.20 ID:T09knMU2.net
車体重量を明記していないロードバイクは、重たいと思って良いですか?

185 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/18(火) 23:29:15.49 ID:bKFMc+u1.net
>>183
ありしゃす

186 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/18(火) 23:33:49.68 ID:sKtBKWWc.net
>>184
そんなのもあるしそうでもないのもある

187 :184:2017/07/18(火) 23:47:14.06 ID:T09knMU2.net
>>186
そうですか、、
デザインの良い奴ほど重量明記されて無い気がするんですが
何とかして欲しいです

188 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/18(火) 23:48:23.52 ID:llyyT30g.net
フレーム重量不明なんてあるか?
ドッペルでもあるまいし

189 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/18(火) 23:55:17.02 ID:sKtBKWWc.net
>>188
ビアンキとか書かれなかったりする
http://www.japan.bianchi.com/category.cgi?mode=category_detail&bik_Code_prm=18-ARIA-ULTEGRA&big_code=01

190 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/18(火) 23:59:18.66 ID:llyyT30g.net
確かにカッケーわ

191 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/19(水) 00:01:40.29 ID:+waNUECo.net
ピナレロもほとんど重量明記されてないね

192 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/19(水) 00:04:37.35 ID:ahGGUhpM.net
>>187
重さはググるとどっかに書かれてたりはするよ
公式にはなくても

193 :184:2017/07/19(水) 00:09:49.29 ID:cJs6kSHZ.net
>>192
店が実測した奴とかですよね
部品を見れば玄人の方は予想できるのかもしれませんが。
排気量も燃費も書かずに自動車売ろうとしているようでモヤモヤします

194 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/19(水) 00:14:09.88 ID:ahGGUhpM.net
>>193
大丈夫、決定的な差ではないよ
11kg台と8kg台で前者の方が速いこともある

195 :184:2017/07/19(水) 00:17:25.18 ID:cJs6kSHZ.net
>>194
13.5kgかもしれないw

196 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/19(水) 00:18:46.69 ID:7nvg/NJl.net
自動車の比較で言うなら、補修キットとペダル込みのガチの実測全備重量のほうが役立つかも

197 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/19(水) 00:36:42.70 ID:uA6LZGgf.net
>>193
カーボンのフラグシップモデルが1.0〜1.5kg
フルカーボンフォーク付きの軽量アルミや安カーボンだと1.5〜1.8kg
安アルミロードで2.0kg前後
安アルミクロスバイクでクロモリフォークだと2.5kg前後
本体もフォークも全てクロモリだと2.7〜3.0kg超

フレーム+フォーク+塗装にBBやヘッドパーツ付いた普通に使える状態の重量だとこれくらい

198 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/19(水) 00:47:39.79 ID:QQdOofUu.net
平坦基調180キロをコンビニ休憩など含む完全グロス10時間で走りました。まだ初心者ですか?
年齢は60代です。

199 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/19(水) 00:52:01.36 ID:Ms39uqx0.net
60歳過ぎて自分で決められないのか・・・

200 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/19(水) 00:53:11.79 ID:7nvg/NJl.net
>>198
それなりの起伏あるコースの200kmブルベの制限時間が13.5時間です
上の方の年齢制限はありません
あとは判断できますよね?

201 :184:2017/07/19(水) 00:54:57.92 ID:cJs6kSHZ.net
>>197
車体重量じゃなく完成車重量と書くべきでした。
骨格部分の重量はまだピンと来ません。
せっかく書いてくれたのにすんません。

202 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/19(水) 00:56:30.90 ID:qs1S4Mri.net
>>198
どう考えてもその年齢でそこまで走れる時点でNot初心者

203 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/19(水) 00:59:25.71 ID:Ms39uqx0.net
50万くらいまでの吊るしの完成車重量なんてあんま気にしなくていいよ。
重いハンドル・ステム・シートポスト・ホイールにどうでもいいタイヤ付きなんだから。
その辺は将来的に自分で変えるでしょって感じ。

204 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/19(水) 01:13:29.63 ID:Ms39uqx0.net
ああ本来フレーム売りだったのを店側が適当にパーツ付けて完成車として売ってることがあるから、
メーカーに完成車重量の重さが書いてないことなんて珍しくないよ。

205 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/19(水) 02:14:48.25 ID:oOiAxEjq.net
>>74
90度(0度)って意味がわからん
地面に対して平行ってこと?
それならマイナスだよね
0だと上に上がると思うけど

206 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/19(水) 02:17:50.12 ID:oOiAxEjq.net
>>135
プロスポーツ選手も吸ってるから気にすんな
タバコ吸ってると体力落ちるもあれ嘘な

207 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/19(水) 02:20:37.24 ID:oOiAxEjq.net
>>169
俺はいつもゴムつけます

208 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/19(水) 02:24:22.29 ID:7nvg/NJl.net
>>205
ふつうはコラムからの角度だろ

209 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/19(水) 02:57:28.55 ID:u/jqDG7g.net
>>205
ステムが上向くのは本人もわかってると思うよ。
回答に対するお礼と、EASTONでも希望のサイズを見つけたって書き込んでたし。

208も言ってる通り普通はコラムからの角度で、水平ステムって呼ばれる17度ステムだって、ヘッドアングルが73度のフレームじゃないと水平にはならないよ。

210 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/19(水) 02:59:35.49 ID:lktH/BKB.net
変速のコツを平地スタートから書いてくれないか?
平地発進、1キロ信号もなく平坦な道という設定で。
前2後9の場合スタートはアウターから?
今のところインナー4.5.6からのアウター345くらいの運用で停止時はインナー4くらいを探しながらゆっくり停止目標位置に変速しながら近づいてる。

211 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/19(水) 03:07:12.52 ID:68hq7+0q.net
>>210
歯数構成や速度などにより変わってくるけど、
今の方法でストレスなく走れてるならそれでいいと思うよ。
走りやすいクランク回転数が得られて、なるべくチェーンが斜めにならないギアポジションを選んでく感じかな。

212 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/19(水) 03:08:17.91 ID:VgUwryUj.net
赤信号や一時停止線などでストップする前の段階で軽いギアに変速するのは基本よね。
これを2chで教えてもらってから一日で走れる距離がかなり伸びるようになった。
あざーーっす!

213 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/19(水) 03:14:22.80 ID:7nvg/NJl.net
>>210
平地なら停止前にインナーに落として、再スタート後に回転上がればリアいじらずにアウターに上げるね
リア4を中心に上手く使えてるようだからまずまずだと思う
もっと無駄をなくすためにはリア5を中心にするためギアを交換するか、足を鍛えるかかな

214 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/19(水) 03:17:58.81 ID:HA7+bV0P.net
なるほど

215 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/19(水) 03:39:03.97 ID:eCwzAWiU.net
6800アルテグラのブレーキを買ったのですが、
↓の赤い丸の部分のシートを外していいのかわかりません。

http://fast-uploader.com/file/7055958453040/


サンプル写真やディーラーマニュアルを見るとこの部分はないので梱包かと思ったのですが、
結構しっかり両面テープで止まっており、画像検索してみたところそのまま使われている方もいるので外していいのかわからなくなりました。
これは何のためのシートなのでしょうか?

216 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/19(水) 05:40:57.38 ID:Vg6dFqi+.net
梱包状態での擦れ傷からの保護では・・・
とっちゃえ

217 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/19(水) 05:51:28.06 ID:GivXT0eS.net
>>215
ワイヤー繋いでない状態だと全開に開いて
ボディーどうしが当たって傷付くから保護シートじゃないのか

218 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/19(水) 06:18:10.89 ID:Eu06CaLS.net
サイクリングロードとかって基本左側通行ですよね?極まれに右側通行で突っ込んで来る馬鹿
がいます。
これ、衝突してケガしたら警察呼びます?

219 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/19(水) 06:23:42.61 ID:v2VRwt0M.net
道交法的に扱い無くね?警察呼んでも事故証明出るくらいで相手に罰則とかは無理っぽいけどな
民事はわからんけど、免許持ってない子供もいるしファミリーで並走もよくいる
ローディなのに逆走や並走みるとイラっとする

220 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/19(水) 06:27:48.00 ID:llm1bL64.net
>>218
サイクリングロードの設定によるんじゃないかな
歩道は左側通行だとおもってたけど車道よりで左右に関してはどちらでもないらしい
なので、道路状況をみながら避けるしかないんじゃないかな
衝突したらされたほうもアホ

221 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/19(水) 07:08:44.49 ID:TkYAfX5R.net
最近目が太陽にやられてる気がする
アイウエアの透明なレンズでもダメージ防げますか?

222 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/19(水) 07:29:12.82 ID:QSDcRiBl.net
>>221
UVカットがあれば透明でいいけど眩しさで目にダメージが行く場合がある
逆にどんなに色が濃くてもUVカットがなければ目に悪い(瞳孔が開くから)

223 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/19(水) 07:36:04.66 ID:pV9eBLms.net
フレームオーダーじゃなくてもいいんだが
カラーオーダーできるのってパナとアンカーくらい?

224 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/19(水) 07:36:52.74 ID:N91n/RWQ.net
太陽光によるダメージって、大別すると強い光によるものと紫外線によるものがある

前者は高ルーメンのライトとか太陽を直視しない限り問題なし
後者はポリカーボネート製のレンズやUVカットを謳っているアイウェアをつけてれば問題なし、ちなみに色はUVカット率と何の関係もない

225 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/19(水) 08:02:51.33 ID:XJEmgwDO.net
>>223
トレックもやってる

226 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/19(水) 08:07:46.15 ID:88602pHr.net
こないだ川辺のCR(横二台で余裕あり、三台はきつい)を走ってたら、
向かいからのんびりおじいちゃんと、さらに2列×4台くらいのトレインが走ってきた
ちょうど、俺とおじいちゃんがすれ違うタイミングとトレインが追い抜きのタイミングがかぶってしまったんだけど、
トレインがスピードも緩めず、突っ込んできたときはさすがに腹立った

227 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/19(水) 08:15:19.77 ID:esMMKABl.net
>>223
キャノンデールやコーダブルームもやってる

228 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/19(水) 08:31:24.39 ID:QOwUQkCr.net
>>223
トレックもやってるよ
https://www.trekbikes.com/jp/ja_JP/project-one/

229 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/19(水) 08:38:39.91 ID:wPLATnqv.net
>>223
トンプソンもやってる

230 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/19(水) 08:42:48.64 ID:llm1bL64.net
>>226
どうなったん?

231 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/19(水) 09:06:01.33 ID:88602pHr.net
>>230
横の草むらに入りながら避けたよ
ぎりぎり舗装部分でも避けられたのかもしれないけど、相当なスピードで突っ込んできたから

232 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/19(水) 10:59:09.20 ID:e8BulaV+.net
お前らトレーニング始めて何年くらいまで成長した?
いま本格的にトレーニング始めて半年くらいで毎週のようにタイム伸びてるけど、どれくらいで頭打ちになるもんなのかな

233 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/19(水) 11:03:32.30 ID:zjfznSic.net
とりあえず働け

234 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/19(水) 11:13:06.37 ID:wPLATnqv.net
>>232
そんなん人によるとしか。

235 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/19(水) 11:34:41.71 ID:e8BulaV+.net
>>234
そんなん分かってんだよ

236 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/19(水) 11:35:18.90 ID:PEznpUs2.net
カーボンコラムのコラムカットってあさひとかでもやってくれますかね?

237 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/19(水) 11:36:48.53 ID:QOwUQkCr.net
>>232
アンケートはスレ潰しになりかねないのでご遠慮くださいね

238 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/19(水) 12:06:45.72 ID:DG2RCJR5.net
今の時期日中は走りますか?
20km走っただけでバテバテです

239 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/19(水) 12:23:40.60 ID:fOhm60P7.net
>>223
ビアンキの高い奴もできる

240 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/19(水) 12:25:49.32 ID:fOhm60P7.net
>>238
地域によるだろう
最高気温36℃とかその程度なら全然走るよ
水分だけでなく電解質も積極的に補給し、水は飲むだけでなくかぶる

241 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/19(水) 12:38:08.19 ID:JO+faBTg.net
最高気温36℃の日なら路面温度は50℃超えてそうなんだけど

242 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/19(水) 12:38:20.96 ID:RI+GIBNd.net
直射日光を浴び続けたブラケットが滅茶苦茶熱いんですが一瞬でキンキンに冷ます方法ないですか

243 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/19(水) 12:42:25.51 ID:axGj3kAD.net
稲川淳二さんに相談してみ

244 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/19(水) 12:43:28.88 ID:RI+GIBNd.net
ヒェッ

245 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/19(水) 12:45:10.57 ID:fOhm60P7.net
>>242
瞬間冷却スプレー
http://i.imgur.com/6IEfl90.jpg

246 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/19(水) 12:46:31.10 ID:ahAt92AO.net
完全ど素人だと本体以外に買うものたくさんあるなー
尼の安いやつでとりあえず良いかな

247 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/19(水) 12:47:32.08 ID:JO+faBTg.net
ああいうのら一気に冷却したら脆くならないの?

248 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/19(水) 12:49:40.01 ID:KXWAR9Jc.net
そりゃ温度の急変は良くないよ

249 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/19(水) 14:38:28.94 ID:ClmJQE++.net
まあ金属は50℃程度からならよいだろう
ゴムはどうだろう

250 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/19(水) 14:39:50.82 ID:ClmJQE++.net
>>246
ものによるよ
最初はウェアとかサイトウインポートあたり定番だよね
でもポンプやライトはだめなの買ってもゴミになる

251 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/19(水) 15:07:28.69 ID:Eu06CaLS.net
この時期でも毎日100キロ走る俺って神?
もちろん仕事はしていない。
もうペダル踏まないと毎日落ち着かない。
ちなみに自転車歴まだ1か月ね。

252 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/19(水) 15:08:47.08 ID:wH5J/20c.net
>>251
自転車よりも、まず仕事しろよ

253 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/19(水) 15:11:20.64 ID:ClmJQE++.net
>>251
この程度の暑さはどうでもないが
毎日100kmはすごいな
ログうp

254 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/19(水) 15:27:07.19 ID:wPLATnqv.net
>>235
じゃあ聞かないでよ

255 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/19(水) 15:33:19.34 ID:R9SsI5fL.net
>>251
オレも似たようなもんだから神ではないな
http://i.imgur.com/Mv0ZjhN.png

256 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/19(水) 15:36:42.50 ID:ClmJQE++.net
なんだよログ上げ大会かよ
俺はヘタレなんでこんなもん
http://i.imgur.com/wLZM9Jt.jpg

257 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/19(水) 15:37:42.68 ID:uWzU0Udj.net
>>255
スゲ-

258 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/19(水) 15:48:32.65 ID:wSumUBIz.net
>>256
なんのアプリケーションでしょうか?

259 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/19(水) 15:50:43.01 ID:R9SsI5fL.net
>>258
stravaだよ

260 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/19(水) 15:50:49.44 ID:ClmJQE++.net
>>258
Strava
トレーニングの励みになるよ

261 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/19(水) 16:05:17.64 ID:e4149duW.net
iOS版と結構違うんだね。わからんかった

262 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/19(水) 16:05:58.70 ID:wSumUBIz.net
ありがとうございます。
使ってみます。

263 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/19(水) 16:34:38.75 ID:bUeIpS9s.net
普段はほぼ引きこもりで仕事してて週末ライダーの初心者です。運動も苦手です。
ですがどうしても来年12時間以内できれば10時間で210km走破したいのですが
どのような練習方法が有効ですか?そもそも峠込で平均25kmで走るというと
平地30は出てないとダメなのですが長時間維持ができません。あと坂が激烈に遅く
平均10km前後です。現在の最高距離は160km
今20kmづつ休憩なしで全力で漕ぐ×4がクリアーできるようやってますが達成できてません

264 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/19(水) 16:47:02.45 ID:Eu06CaLS.net
夜明け前に車からマシンをゴソゴソ出して
前タイヤ付けて、「さあ、行くぞおー」
この瞬間がマジたまらん俺って病気でしょうか?

265 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/19(水) 16:52:04.05 ID:3bN8oSeR.net
>>264
ホイールからタイヤをはずして保管している時点で病気です。

266 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/19(水) 16:57:03.73 ID:Eu06CaLS.net
265
でしょ?俺って几帳面だからって、んな訳ねーだろwww

267 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/19(水) 16:58:43.40 ID:6O3wVZ0t.net
>>238
日中でも走るよ、ただし山に籠ってるが

268 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/19(水) 17:04:23.81 ID:BLa/XSv5.net
>>263
平地30km/hはポジションさえ出てれば大して頑張らなくても維持できるから、
まずはポジションから見直せば?
練習しないと出せないのは35km/hとかその辺から上

269 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/19(水) 17:42:57.08 ID:HqEYkWIZ.net
>>263
15-20km位で良いから平日も2回は乗った方がいいよ
その15kmは吐くほど全力で信号ダッシュ連続
最初はちょっと上りになると30も出ないしそもそも15kmは走りきれないと思うけど
短期間で数百メートル3-4%位の坂ならシッティング30km/hで走り抜けられるようになる
そうすると平地巡航は30いってないと気持ち悪くなるよ

270 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/19(水) 17:47:42.47 ID:iaCx4UqO.net
>>269
横だけど
吐くほど追い込むなんて無理じゃね
普通そこまでやる前に心肺もたないしそれで吐いたら何か健康に問題がありそう

271 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/19(水) 18:00:24.03 ID:Z23WoVE+.net
激しい運動と脱水が重なると心室細動を起こしやすくなります

272 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/19(水) 18:31:10.04 ID:Zq66GdCF.net
手合図は片手で不安定になるから、他に後方の車に対して
気づいてるからこのまま左寄りで巡行します、
追い越してぇ、と知らせる方法あるかな
田舎だからかロード乗る前は車に手合図してくる人
外人のおっさんしか見たことなかったけど

273 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/19(水) 18:34:21.35 ID:v2/rQLp2.net
振りむいてペダル止めれば大抵の車は追い抜いてくれる

274 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/19(水) 18:37:52.51 ID:ClmJQE++.net
>>263
週末しか乗らないのが一番の問題
自転車通勤するとか、出来るだけ自転車で用を済ますとか、とにかく自転車に触れろ
ただ乗るだけでもだいぶ違うよ

275 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/19(水) 18:37:55.69 ID:Zq66GdCF.net
なるほど、今度からそうします。ありがとね
適当に買ったサイドミラー小さすぎたから
カッコ悪いけど大きいの買おう

276 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/19(水) 19:02:26.28 ID:4U3hzdGr.net
山登ってて太ももの筋力が足りないなと思う事が増えてきたのですが、筋力アップ向けのいいトレーニングありませんか?
今は平均10%最大13%が1q程続く坂をケイデンス50前後、心拍90%付近で走ってるのですが、あまり効果が実感できません

277 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/19(水) 19:07:57.60 ID:isrk4QcU.net
階段登って登って登ってエレベーターで降りる

278 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/19(水) 19:10:52.93 ID:sxg+BrUT.net
バーベルスクワット

279 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/19(水) 19:15:08.53 ID:BWz414wj.net
>>276
近くに坂がある環境ならリピートヒルクライムしてりゃいいよ
BCAAとプロテイン飲んどけ
あとギヤでかくしてもいいんじゃね

280 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/19(水) 19:37:51.14 ID:axGj3kAD.net
階段の登り降りなら何処でも出来るからオススメ

281 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/19(水) 19:41:50.17 ID:0IS2ihws.net
>>270
吐くほどは例えだからね。。。
でも喋れないほどゼハーゼハーなる位は追い込むね

282 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/19(水) 19:47:45.62 ID:Zq66GdCF.net
平野と山沿いの合間に住んでるから
家から行ける距離で上りがたくさんあるのが楽しい
インナー使うまで遠いとこに住んでたら
手放してるかもしれん

283 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/19(水) 19:56:43.42 ID:Eu06CaLS.net
皆んなは最高瞬間時速何キロくらいなの?
正直に教えて欲しいな。

284 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/19(水) 20:00:36.98 ID:BWz414wj.net
666km/h

285 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/19(水) 20:03:08.17 ID:ldj6cP1a.net
>>283
君は最高瞬間時速何キロくらいなの?

286 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/19(水) 20:09:45.77 ID:G8gXRMip.net
>>277
ドリームスっていう野球漫画の主人公がトレーニングのために高層ビルをエレベータで上り階段を降りてたな

287 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/19(水) 20:11:46.54 ID:Eu06CaLS.net
自分は初心者なので37キロ位です

288 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/19(水) 20:20:20.95 ID:4U3hzdGr.net
>>279
太もも筋肉痛にならないしギアが低いのかもしれない

階段昇りとリピートヒルクライム取り入れてみます
ありがとうございました

289 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/19(水) 20:24:21.82 ID:RRc4ARIj.net
スタンドについて質問させてください。
ミノウラのメンテナンススタンドを使用し室内保管しています。
リア2点で止めるタイプです。
これで保管してると片側だけの支えなので自重でフレームに歪み出たりしませんか?
もし歪み出るようならスタンド買い替えます。
フレームはクロモリです。

スタンドのタイプはこれです。
http://i.imgur.com/yWf6QLx.jpg

よろしくお願いします。

290 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/19(水) 20:24:22.73 ID:X7Fq1M9o.net
>>283
明らかな下り坂を除けば45km/h
なお維持はできない模様。

291 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/19(水) 20:25:05.89 ID:ldj6cP1a.net
>>287
自分は一応回答者側で限界59.8km/h、60km/hの壁が破れない人

292 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/19(水) 20:28:17.53 ID:cwIDeAbX.net
>>283
平地は58km/h
下りはビワイチで北部にある唯一の急坂を下るところで86km/h死ぬかと思った

293 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/19(水) 20:31:09.98 ID:7af5vVHa.net
>>283
平地45km/h
下り73km/h
プロは平地で70くらい出すらしいけど正直信じられない

294 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/19(水) 20:43:01.90 ID:ldj6cP1a.net
下りで80km台突入すると紙一重だからなあ、292みたいな自信ある人はともかく
初心者スレ的には自力で出せる速度+10km/h越えない程度が大体の安全圏ってとこかな

295 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/19(水) 20:48:51.05 ID:sUACtlNO.net
クルマでも山道で80キロとか出さないよね

296 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/19(水) 20:56:30.26 ID:XxQKgGre.net
>>285
平地でスプリントして瞬間で58キロ
下りなら70キロくらい それ以上は怖くなったから

297 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/19(水) 20:57:01.99 ID:IQ3Tam02.net
この自転車は乗り心地硬いですよ〜って言われたんですけど短距離向きってことなんですかね?

298 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/19(水) 21:04:07.20 ID:RI+GIBNd.net
死亡事故が起きた目黒の下り坂で63km/h
平地では52km/h……

299 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/19(水) 21:08:54.21 ID:RI+GIBNd.net
>>297
サス付きMTBや空気圧管理してないママチャリと比べたら信じらんないほどガチガチ
ロードは本来舗装路で200km位の長距離を速く短い時間で走るためのレース向けの自転車です

300 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/19(水) 21:10:10.69 ID:QOwUQkCr.net
>>283
下りで?高所から飛び降りれば200km/hくらいになるらしいね

301 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/19(水) 21:16:15.29 ID:o5/UoAkm.net
思ったんですが、路面によって物凄く速度差があると思うのですが、
どうなんでしょうか

302 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/19(水) 21:17:23.84 ID:b/GE4iGh.net
>>301
おっしゃるとおりです

303 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/19(水) 21:18:19.90 ID:E0X06Ppk.net
>>301
路面が荒れてると速度が落ちる、正解

304 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/19(水) 21:26:41.90 ID:o5/UoAkm.net
25Cと23Cとでは速度差は何キロくらいでしょうか?

305 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/19(水) 21:27:39.50 ID:X7Fq1M9o.net
>>204
1km/hも差でたら、すごいねってレベル。

306 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/19(水) 21:27:52.47 ID:X7Fq1M9o.net
ごめん、>>304

307 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/19(水) 21:31:26.71 ID:ldj6cP1a.net
>>297
車種次第だが多分長距離向けではない、多少の衝撃は自分のフィジカルで吸収できる人は問題ないけど
ジオメトリにもよるが反応が良くて力が逃げないはずで、そのへんは店員の言い分もあるだろうしズバッと聞いたほうがいい

>>301
一つには振動によってコントロールやバランス維持に力が割かれる場合(技術的な問題)
更に単純に路面の悪さで抵抗が増す、こっちはタイヤの転がりが良い程差がわかりやすい、25と23はコーナーの倒し込み方が若干違うけど殆ど速度差は出ない

308 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/19(水) 22:00:44.83 ID:r/9v9egm.net
しばらく乗っててRDトップ側にギアが変わりにくいのはワイヤーの緩みですか?

309 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/19(水) 22:03:00.96 ID:08GbJ9vc.net
ロードバイクを先日購入してコラムが2センチででます。
購入時は気にしないからそのままでいいと伝え納車なりました。
乗っているとなんとなく出っ張りが気になってきました。
(ハンドルをまだ下げてもいいかなとも感じてきています)
みなさん出っ張りはどれぐらいが許容範囲ですか?

310 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/19(水) 22:07:22.81 ID:X7Fq1M9o.net
2cmならちょうどいいぐらいの出っ張りかと。
少し前にBianchiでコラムカットし過ぎで事故を誘発する恐れってのも出てたので、
2cmは必須ぐらいに思っていていいんじゃないかな?

311 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/19(水) 22:16:01.29 ID:DudXTmsP.net
ガーミン買おうと思ってるのですが820jかレザインスーパーGPSなら820j買った方が後悔しないですかね?

312 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/19(水) 22:45:59.55 ID:68hq7+0q.net
>>308
トップノーマルの場合、ワイヤー伸びるとトップ側へ行こうとするのでシフトアップ容易になるはずだね。
行き過ぎ1段ズレたら困難なように見える可能性もあるけど。
シフトアップ困難になるのはワイヤーやディレイラーの動作抵抗が増えてるとなりやすいね。
あとはディレイラーハンガーやディレイラー歪ませたり、ホイールがズレたり、スプロケが緩んだり、シフター故障とか。

313 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/19(水) 22:49:04.18 ID:5HaTrnwX.net
>>289
実際乗ってる時の負荷からすれば微々たるもんだよ。
心配ないさー。

314 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/19(水) 22:55:54.66 ID:QOwUQkCr.net
>>311
ガーミン日本語版スレでは最新ファームウェアによる不具合報告多数>820J
レザインも安定してるわけではないようだが、あそこまで酷くないのでは。

ザッと調べてみた限り、ガーミン820JとレザインSUPER GPSを比較すると

820Jなら出来ること(SUPER GPSでは出来ない)
・単体でルート検索&ナビ可能(ただし地図は古め)
・タイヤ周長をGPSデータで自動補正
・ライド終了後にログを自動アップロード

SUPER GPSなら出来ること(820Jでは出来ない)
・出先でもスマホで最新の地図でルート検索してサイコンに転送してナビ可能
・値段が安い

315 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/19(水) 23:00:46.73 ID:KXWAR9Jc.net
ガーミンのルート検索は使い物にならんぞ

316 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/19(水) 23:03:11.15 ID:X7Fq1M9o.net
ルート検索に関してはどこも使い物にならんでしょ。

317 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/19(水) 23:06:54.54 ID:c6Y2dMJR.net
高いばかり高くて使い物にならないのがガーミンだからなぁ・・・
センサーは一番いいんだけど・・・
普通にANT+スマホでログ取って、表示は安い適当な奴で見るのが一番いいよ

318 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/19(水) 23:11:37.15 ID:Uf+CXQj6.net
820J持ってるけどタッチパネルがくそすぎていらいらする。
スマホがあるなら物理ボタンの520Jがいいと思う。
どうせUSBに繋いで充電するから、自動アップロードもあってもなくてもいいかなと思う。

319 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/19(水) 23:18:32.66 ID:0DLL/Biz.net
>>313
ありがとーございます!気にせず使います!初心者なんで心配だった

320 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/19(水) 23:22:20.04 ID:KThp744j.net
お気にのレーパンもう一着買おうと思ったら売り切れてて、少しだけ値段が上がるけど同じとこのビブショーツをお試しで買ったけどすごいイイねこれ
外でおしっこのとき皆どうしてるんや

321 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/19(水) 23:24:39.43 ID:KXWAR9Jc.net
アソスのビブはパンツ+サスペンダーみたいな作りだから
楽にびよーんと伸びておしっこしやすい

322 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/19(水) 23:43:27.73 ID:wHpTmo5q.net
夏になるとイスラム圏の女性みたいな格好で走ってる男?女?よくいるけどあれ息苦しくないのかね?

323 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/19(水) 23:56:26.68 ID:jBegT5+7.net
ガーミンまじで不具合多発だし速度計もなんか不安定だしもう嫌

324 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/19(水) 23:57:39.38 ID:g34dHpAl.net
>>308
逆でワイヤーのテンションが高すぎるんじゃないの?

325 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/20(木) 00:07:08.72 ID:So3oUT3x.net
>>320
個室で全裸やでw

326 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/20(木) 00:28:46.76 ID:NMRVtXS3.net
>>322
呼吸はあまり影響されない。
むしろ日射しによるダメージが軽減される。

327 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/20(木) 00:37:20.11 ID:9DcYbLbX.net
普通のママチャリからロードに乗り換えたらゼエハア口で肩で呼吸してしまう。
スピード抑えられてないからか?
ついスピード出るから出してしまってるのだろうか?
特にしんどすぎるということもないんだけどゼエハアいってるのが不思議でならない。
ママチャリは太もも筋肉で走ってるけどロードは全体で走ってる、走れてるということか?
ママチャリで大急ぎのときは息切れもだが太ももつりそうになる。

息切れしない程度に走ろうとするとママチャリ並みにとろいし抜かれることも多々あるがギリギリ息切れするくらいを続けて時速高めていくもん?

328 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/20(木) 00:38:05.76 ID:TiOs5KsG.net
夏の塩分補給ってどの位走ったら塩分何グラム補給すると良いとか目安ないのかな?
先日猛暑の日曜50km家で梅干し1個外でスポーツドリンク1Lと水沢山飲んで平気だった。
スポーツドリンクのパウダーは買った
塩タブレット1個よりより梅干しの方が沢山塩分取れるね

329 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/20(木) 00:48:45.35 ID:tcsr/fds.net
塩分を積極的に取るってのはどーなんだろうって思う。
様々な物質を安価に安定させるためにナトリウムイオンって結構いろんな食品(特にビタミン系統)の中にもう既に入っているから、
それよりは汗で流れるその他のミネラル補給を考えたほうが建設的かと。

330 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/20(木) 01:20:01.61 ID:TiOs5KsG.net
>>329
http://or2.mobi/index.php?mode=image&file=163908.jpg
じゃスポーツドリンク小まめにで良いってことかいな

331 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/20(木) 01:20:57.39 ID:jbV87Lr6.net
>>327
いーやゼエハアをずっと続ける

昔どこかのプロが言った言葉だったと思うけど
どれだけ練習しても辛さが無くなることはない、ただ速くなるだけだ

ヒルクライムの話だったかもしれないけどwww

332 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/20(木) 02:17:35.46 ID:i9Oy3I5A.net
>>309
俺ぴったしに切ってる
カーボンだけどアンカーが特殊でステンレスの筒みたいのが4cmくらい入ってるから問題ないと思ってる

333 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/20(木) 02:22:01.13 ID:Gv/E0jHA.net
仏→米 アダプターで空気いれても ニードルが押せてないとかどうとかで
空気入れられないのもあるってマジ? 空気圧もわからないとかなんとか

334 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/20(木) 02:56:40.59 ID:tcsr/fds.net
>>330
十分。
運動後に出る汗で、粉吹くことを経験したと想いますが、それを集めて果たして何グラムになるかって話ですよ。
スポーツドリンク飲むならどれで、塩分に関しては十分。

後は鉄分補給やら他の補給はあってもいいかと

335 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/20(木) 02:58:16.82 ID:RubH08el.net
>>309
コラムもカーボンなら目を通しておくといいかも
http://ff-cycle.blog.jp/archives/1063449186.html

336 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/20(木) 02:59:40.68 ID:x93/JGLD.net
まぁスポドリで死にはしねえけど
アレ0.2gだからな
強度によっては普通に1g2g出るから飯で充分補給できてねえと微妙

337 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/20(木) 03:01:04.97 ID:x93/JGLD.net
ロングくれえならいいけど炎天下ヒルクラとかだとちょい多くね?ってくらいが無難

338 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/20(木) 03:03:59.90 ID:tcsr/fds.net
練習強度によってはたしかに2g程度失うことがあるかもですが、
他の食べ物からも塩分は摂取可能ですします。
羊羹やら、パンやら、その他諸々。補給食として摂取するでしょ?
大丈夫、塩分は十分摂取可能っす。

それよりもMgやらCaやらFeやら。そっちのほうが心配っす。

339 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/20(木) 03:07:54.31 ID:OtUoJPS0.net
ホイールの向き不向き、相性について教えてください
スペシャのアレースプリントに乗ってるんですが、ショップで見たキシプロエグザリットに一目惚れしました
アレースプリントは形状的にエアロ風で硬めとされてるようですが、軽量ヒルクライム向きと思われるキシプロとは相性悪かったりするんでしょうか

340 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/20(木) 03:09:54.40 ID:J7Shs3BL.net
「ワンタッチ バーテープ 」と「ワンタッチジェルバーテープ」では
何がどう違うのでしょうか?(画像だけでは分からないので・・・)
低能な質問ですみません。初心者です。

341 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/20(木) 03:10:45.39 ID:x93/JGLD.net
ジェルがついているとぷにぷにしてるのだよ

342 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/20(木) 03:54:29.84 ID:RH+V8+7E.net
オススメはどちらでしょうか?

343 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/20(木) 05:21:16.39 ID:RI/eGmqm.net
バーテープの厚さは好み次第
消耗品だし単価も安いんだから悩んでいないでどちらも試してみると良いよ

>>339
キシリウムはアルミホイールの定番中の定番品
最新型なら軽量でもワイドリムだしリムハイトも少し高くなっているから巡行しにくいということもない
見た目が気に入ったなら選んで後悔することはまずないよ
それともカーボンディープ買うかどうかで悩んでいるってこと?
買えるならその方が高速域での伸びという意味では楽しめるだろうけど、逆に言うと35km/hとか40km/hといった速度を普通に出せるくらいの脚力ないと旨味ないよ

344 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/20(木) 06:04:21.59 ID:F+HLIV1m.net
中学生ですルイガノのCENにのってます
どうすればレースで勝てるか

345 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/20(木) 06:07:53.37 ID:P2J2tB3R.net
毎日練習、山に行く

346 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/20(木) 06:46:06.07 ID:wKv95b8Q.net
>>344
ライバルよりも質的量的に高いレベルの練習をする

347 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/20(木) 07:04:33.44 ID:vvXevBHd.net
>>340
プロロゴとかボントレガーとかのバーテープで、
商品名に「ジェル」とか「ゲル」とか(英語表記ではどっちもGELだけど)入ってるものは、
裏に両面接着テープの代わりにプニプニのゲルが貼ってあるので厚手でロングライド向け。
それと剥がしてもハンドル側に両面接着テープが残ったりしないので何回かは巻き直しが効く。
参考:http://www.twinklestars.net/entry/2016/05/23/123541

普通の両面接着テープの場合は薄手でカッチリした握り心地で、こっちの方が好きな人も多い。
その代わり巻き付けは一発勝負。失敗しても巻き直しは出来ない。再利用も不可。

348 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/20(木) 07:22:20.29 ID:PrHY/vxj.net
>>344
実力はだいたい年間走行距離に比例する
たくさん走った奴が強い

349 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/20(木) 07:30:20.88 ID:P2J2tB3R.net
正確には短時間で高負荷をかけて密度の高い練習はできるが
ただ中学生の体力じゃ難しい、まず時間と距離を増やして基礎を鍛えるほうが先の段階だな

あとレースにはガンガン出て経験を積む

350 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/20(木) 07:42:35.32 ID:kUvlQFEp.net
毎日限界まで走って、限界まで食って、ひたすら寝る
が理想なんだけど普通は無理だな

351 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/20(木) 07:45:41.81 ID:yzjHNAuQ.net
自転車が大好きでその気持ちが本物なら強くなれる

352 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/20(木) 07:47:23.85 ID:RH+V8+7E.net
347さん、有難うございます。分かりやすかった
です!素人なので今後も底レベルな質問をガンガンすると思いますが宜しくお願いします。

353 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/20(木) 08:01:13.74 ID:nDlmMIkx.net
>>320
ワイ、イズミのクイックビブ。
小は前フック外せば余裕。
大もジッパー外せば下だけ余裕で脱げる

354 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/20(木) 08:03:50.35 ID:g3JZUKWZ.net
クイックビブは重さが気になる。

355 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/20(木) 09:14:26.22 ID:5hB+gMxp.net
今度レースに出るんですけど、その辺のレースでドーピング検査なんてしないだろうし
ドーピングしてもバレませんよね?

356 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/20(木) 09:20:20.25 ID:PrHY/vxj.net
>>355
ドーピングといえど薬であるため、用法用量を考えないと効果は出ないどころか調子を崩す
専門知識が必要で、それなりに金がかかるぞ
ホイールでも買った方がマシ

357 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/20(木) 09:27:38.36 ID:LLgvqYy/.net
>>268 >>269 >>274
遅くなりましたがアドバイスありがとうございます。通勤に使いたいのですが
自転車通勤禁止なのと、平日は9時〜22時勤務も珍しくないので
平日厳しいのです。週一は夜乗れるようなんとかがんばります
ポジションはおそらくお店の人に見てもらったので
大丈夫だと思うのですが中々巡航30を維持は難しいです

358 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/20(木) 09:34:22.75 ID:g3JZUKWZ.net
>>355
是非ドーピングしてレース制覇してきてくれ
制覇出来ないようなら詰まらないのでやめとけ

359 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/20(木) 10:07:42.60 ID:08Zv4y78.net
>>344
練習する前にシャカリキって漫画読んで気分を盛り上げるモチベーションアップ

360 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/20(木) 10:20:31.20 ID:OtUoJPS0.net
>>343
ありがとうございます
見つけたショップがモールに入ってる有名チェーン店ということもあり、そこで聞くとバイアスかかるかと思ってここでお聞きしました
まだカーボンリムを扱える自信もないですし、完成車購入価格よりも高価ですが、思い切って逝って山登りしてみます!

361 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/20(木) 10:31:00.83 ID:EUL7yffK.net
あさひに持ち込んで修理を頼もうとしたら断られたんだけど、そんなもん?

362 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/20(木) 10:35:11.72 ID:WKeNxd5w.net
>>361
キミの態度が気に入らなかったんだろう

363 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/20(木) 10:36:26.03 ID:Tvu/JTJV.net
そこで買ってないならそんなもん

364 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/20(木) 10:42:33.18 ID:7lbD5+M9.net
>>361
あさひは通販で買った自転車も知人から貰った10年放置してた自転車も整備してくれた
何か特殊な工具が必要だったとか部品を入れるルートがなかったとかそんな理由か?

365 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/20(木) 10:43:17.90 ID:DaKeD3kR.net
態度やろうなぁ

366 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/20(木) 10:56:50.33 ID:kUvlQFEp.net
あさひが断るってよほどの事だぞ

367 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/20(木) 10:59:36.48 ID:ch36BuYi.net
>>361
君の横柄な態度が原因かな

一応お店も客を選ぶ権利はある

368 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/20(木) 11:09:46.07 ID:DnR9LcbL.net
休日にすぐ直せと言ったとか

369 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/20(木) 11:21:57.21 ID:mz1F1ISq.net
ブレーキ無しピストでも持ち込んだんじゃね

370 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/20(木) 11:34:20.55 ID:OtUoJPS0.net
カンパコンポだったとか

371 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/20(木) 11:58:40.36 ID:i7AybzF3.net
>>361
一体何を持ち込んだんだ?

372 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/20(木) 12:06:45.55 ID:rPMsxcV0.net
放置自転車のパーツ集めて自分で組んだモノとかじゃね

373 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/20(木) 12:09:16.83 ID:08Zv4y78.net
自分の店で売った盗難品を持ち込まれたとかか?

374 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/20(木) 12:26:22.75 ID:ruPEAKUt.net
ホイールとスプロケに関して質問です。コンポをクラリスから4700ティアグラにしようと思うのですが、ホイールがクラリスハブです。10sのスプロケはそのままポン付け出来ますか?
スペーサーとか必要でしょうか?
ビアンキの2017年ヴィアニローネクラリスです。

375 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/20(木) 12:31:54.14 ID:Fj5DsKHi.net
×修理を断られた
○言い値でやってくれなかった
 

376 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/20(木) 12:34:45.50 ID:v7l9yinx.net
>>374
CS-HG500ならそのままでok

377 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/20(木) 12:47:13.53 ID:h8Zdy3yY.net
>>371
嫁に使うバイブだろ

378 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/20(木) 12:47:25.34 ID:ruPEAKUt.net
>>376

マジすか!
助かりました!ありがとうございます!

379 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/20(木) 13:19:19.61 ID:oaNAHzNm.net
今すぐは修理出来ない=断りと取るようなキチガイも居るからその類としか見れない
あさひにも断る権利はあるけどなw

380 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/20(木) 13:57:32.28 ID:i7AybzF3.net
>>377
嫁がいるのかうらやましいな!

381 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/20(木) 14:03:49.98 ID:0ta3gzcN.net
嫁に使うのはフロアポンプだろ

382 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/20(木) 14:36:28.13 ID:MD7EbipP.net
新しいロードに変えたらハンドルの握り手部分が太くてしっかり握れなくて力が逃げてました
とりあえず前のに交換しなおして乗ってます

似たハンドルをネットで探してますが握り手部分の太さが書いてなくて困っています
これって店舗で現物を探すしかないんでしょうか?

383 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/20(木) 14:52:12.44 ID:rxhhuRoC.net
>>382
レバー取り付けるあたりは23.8-24.0で共通だけど、そこから手前は形状様々だしねぇ。
品揃え豊富な店へ行き、現物を触って確認するのがいいかも。

384 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/20(木) 14:55:36.46 ID:IKt94fy1.net
アナトミックにしておけば大体間違いねえべ

385 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/20(木) 15:02:40.50 ID:39czuW9G.net
ERD 577 275.2mm
ERD 578 275.7mm
公式は577で測ると578に近いかなと。スポーク2mm刻みなんだけど274mmでええの?
276mmだと長い?

386 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/20(木) 16:33:06.10.net
>>381
センスあるなあ。

387 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/20(木) 16:34:06.92.net
>>381
ちがうの!おならじゃないの!

388 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/20(木) 16:36:38.79.net
>>379
実際あさひは他で修理できる状態でも、直せないから買い直しをお勧めしますって言ってくるよ
ソースはママチャリの泥除けが曲がってパンクしたのを持ち込んだ俺

389 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/20(木) 16:37:32.68.net
>>387
文字通りの空気嫁の事だと思うぞ

390 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/20(木) 16:52:55.82.net
>>362
>>364
>>367
>>371
ゴメン。書き方完全に間違えた。
これからロードを買おうとしてて、仮に他で買ってから、持ち込んだ場合の話を店員にしたんだけど。
横柄な態度もしてないし。まあ、いいわ。店の評判も良くないみたいだし。

391 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/20(木) 16:53:27.36.net
何いってんだこいつ

392 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/20(木) 16:56:53.09.net
アサヒもこんなクソバカは断って正解だったな

393 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/20(木) 16:57:09.44.net
あさひは他店購入でも受け付けてくれるし工賃も一覧で明記されてる
嘘つくならもっとマシな嘘つけよガイジ

394 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/20(木) 17:00:32.93.net
クソガキはロードに乗るんじゃねえ!

395 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/20(木) 17:01:51.44.net
他で買って持ち込む

馬鹿なこと言ってるという自覚がないんやね

396 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/20(木) 17:04:53.84.net
>>382
バーテープが分厚いだけだったりしない?

397 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/20(木) 17:09:35.41.net
>>395
あさひに限っては馬鹿なことではないけどね
あそこは工賃払えばいやな顔せずやってくれる

398 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/20(木) 17:37:24.18.net
ってか、店に行って「これから他の店で買うんですが」ってのは社会一般常識的に駄目だろ。
あさひが云々じゃなく>>390が非常識なだけ。

399 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/20(木) 17:39:33.73.net
今から他で自転車買ってくるけどメンテ全般ここでやるやんけ?オウ!
何?断る?ろくでもない店やんけ!ネットで悪口書いたろ!

キチガイやで

400 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/20(木) 17:42:09.49.net
>>390
全く別の話になってるし頭が悪いんだろうな

401 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/20(木) 17:44:05.01.net
アサヒ行ってヤフオクで買ったんでワイヤー系の調整お願いしますって言ったら
2000円ぐらいでやってくれたぞ

402 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/20(木) 17:45:03.81.net
チャリの工賃は安すぎる
それだけで採算取れるレベルまで上げればどこの店も受け付けてくれるようになるはず

403 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/20(木) 17:46:06.16.net
はぁ?買った店でやってもらえよって意味で断られたんだと予想

404 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/20(木) 17:46:16.47.net
「横柄な態度もしてないし」

そうなんだろうな、お前の中では(笑)

405 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/20(木) 17:47:50.56.net
自転車が好きでたまらないですね
仕事中も自転車のことを考えます

406 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/20(木) 17:51:58.46.net
>>383
やっぱ現物が一番ですよねー
ショップ巡りしてきます

>>396
最初そう思ってたんで極薄のバーテープ変えてみたら太さ変わんねぇーとなってそこでハンドルによって太さが違うことに気付きました😂

407 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/20(木) 17:58:05.17.net
まさかあさひの店内に土足で入ったんじゃないよな>

408 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/20(木) 17:58:22.07.net
チャリの整備は慣れていれば簡単に出来てしまうから辛い
資格も要らないし
ミスると怪我するから大変だよ

409 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/20(木) 18:05:04.55.net
完璧な調整をしようとすれば泥沼になる
とはいえプロショップでも時間の問題から70点〜80点の調整しかしないから自分で覚えないと完璧な調整は出来ない

410 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/20(木) 18:17:28.72.net
アサヒに変速調整とか持ち込みパーツ交換とか普通にしてもらってる
高圧的で見下してるような変な店員もいるけど、自転車屋はそんなもんだと思ってるわ

411 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/20(木) 18:21:27.63.net
>>410
あさひでそんな店員いる店あるわ
でも別のあさひはすごく感じがいいから以後そこを使うようにしてる
娘の通学ママチャリ買うときもそこにした

412 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/20(木) 18:22:52.72.net
アサヒにサス付きクロスバイクの点検整備をお願いしても大丈夫かな?

413 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/20(木) 18:26:59.87.net
>>412
サスペンション付きだとMTBルック車じゃね

414 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/20(木) 18:33:11.54.net
>>412
サス自体のメンテが出来るかどうかは交換パーツを入れるルートがあるかどうか次第だが
入れれないパーツは自分で調べて手に入れて持ち込む手もある
あさひは自転車もパーツも持ち込み歓迎

プロショップに頼むほど技術が求められる作業ではないけど自分でやるのはめんどくさい
そんなときにあさひは便利に使ってる

415 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/20(木) 18:38:36.27.net
>>405
奇遇ですね
僕はママチャリしか持っていませんが
仕事中に購入予定のロードとセクロスのことばかり考えてしまいます

416 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/20(木) 18:42:50.88.net
>>415
セックスのことを考えるのは男なら当たり前だし女でも生物としておかしなことではないから言うに及ばないだろう
自転車のことばかり考えてしまうのも自転車乗りとして健全だな
午前中は朝のライドの脳内反省会、午後になると仕事後にどこを遠回りして走ろうか考え出す

417 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/20(木) 18:46:01.96.net
ロード「と」セクロスではなく「ロードとセクロス」だぞ

418 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/20(木) 18:47:55.43.net
どこに入れるんだよフォーク抜いてヘッドチューブか?

419 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/20(木) 18:48:29.37.net
ロード&セクロスです
でもロードとセクロスも悪くはないですね
擬人化したロードとセクロスするならカレラちゃんがいいです

420 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/20(木) 18:49:52.24.net
>>418
グリスはデュラエースおすすめ

421 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/20(木) 18:52:22.07.net
FELTかセンチュリオンあたりが言えば何でもしてくれそうでいいかも

422 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/20(木) 18:54:18.91.net
GIANTは尻軽ビッチそう

423 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/20(木) 19:06:45.86.net
>>411
対応の良い店員がいると期待して別のあさひ行って見るよ

職場に自転車置き場ある人は盗難の心配ない?
うちの会社があるビルは商業施設も入ってるからお客さんの自転車置き場と同じところに駐輪しなきゃいけなくて通勤はママチャリにとどまってる

424 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/20(木) 19:07:20.03.net
FELTちゃんはロシニョールに買われちゃった可哀そうな娘なの(>_<)

425 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/20(木) 19:09:54.82.net
気色悪いから勘弁して

426 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/20(木) 19:19:35.37.net
通勤はClaris組みのエントリーモデル
高価なパーツは一切使わない
ホイールはおさがり鉄下駄や手組をシール全部剥がして履かせる
駐輪禁止区域外の交番の目の前に地球ロック
これで盗難やいたずらの被害は全く受けてない

427 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/20(木) 19:24:37.83.net
ロード歴4か月でロードバイクを1台しか所有していない初心者ですが、2台目を考え始めました
ヒルクライムやTTで目標タイムを更新したら購入すると決めたのでまだまだ先の話です
さて、狭いワンルームに自転車を2台保管する為のおすすめアイテムを教えて下さい。縦方向に2台何とかなればいいなーって思ってます

428 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/20(木) 19:27:53.16.net
1LDKの部屋に引っ越す

429 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/20(木) 19:29:01.27.net
普通にバイクラック買えばいいやんけ?
ミノウラとかであるで

430 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/20(木) 19:29:17.65.net
>>427
http://www.topeak.jp/stand/tod01400.html

431 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/20(木) 19:34:53.62.net
ワンルームだけど三台くらいなんともないけどな
通勤号がキッチンに立てかけてあって俺ロードと彼女ロードがふつうのメンテスタンドにかけて並べられてる

縦二台で定番なのはミノウラのあれだよね
http://i.imgur.com/DkgaDKk.jpg

見てたらちょっと欲しくなってきた

432 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/20(木) 19:35:42.58.net
>>430
四台までとかわろた
これいいかもね

433 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/20(木) 20:23:26.05.net
>>426
通勤なら8速でも思い切ってクロースな構成に出来るね。
そんならクラリスでも十分だな。

434 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/20(木) 20:27:29.85.net
デュラエースが11-30tのワイドギアを投入してきたということは、ワイド化の流れが浸透しつつあるということでしょうか?これで僕も今使ってる32t入れてても貧脚だとバカにされることはなくなるといいです

435 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/20(木) 20:38:56.72.net
>>434
ワイド化の流れはローディの高齢化が進行してるからじゃないのか?

436 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/20(木) 20:41:01.63.net
>>430
俺も愛用してるわ。結構オススメ。

437 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/20(木) 20:50:02.10.net
>>430>>431は築40年超えのウチじゃ床と天井が凹んで雪崩を起こしそうだ

438 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/20(木) 20:53:25.66.net
>>437
http://www.topeak.jp/stand/tod02400.html
下に板引いてコレ

439 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/20(木) 20:56:34.54.net
タイヤの事で質問です。
新車装着タイヤで1000キロ程走りまして
リヤタイヤの方が減りが早いので
フロントタイヤと入れ替えようと考えてるんですが
ぱっと見センターから少しズレて減ってるんですね
フロントに履かせるとなんかハンドリングに影響が出そうな気がするので中々踏み出せません
リヤのタイヤの減り方が俺がおかしいのか、そもそも前と後ろは交換しないものなのか知りたいです

440 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/20(木) 20:57:01.21.net
悪いひとたちがやって来て
みんなを殺した

理由なんて簡単さ
そこに弱いひとたちがいたから

女達は犯され
老人と子供は燃やされた

悪いひとたちはその土地に
家を建てて子供を生んだ

そして街ができ
悪いひとたちの子孫は増え続けた


朝鮮進駐軍 関東大震災 日本人虐殺
https://goo.gl/1ntWvZ
https://youtu.be/D0vgxFC04JQ

441 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/20(木) 20:57:51.84.net
>>438
おおいいねこれ
板……板か

442 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/20(木) 21:00:51.71.net
>>388
それは終わってるな
クレーム入れるべき

443 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/20(木) 21:04:10.79.net
店が対応能力の限界を越える案件を断るのは当たり前だよ
出来るといって引き受けてから出来ませんでしたというならクレーム出すのも当然だけどさ

444 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/20(木) 21:09:16.85.net
通販だろうが他店購入だろうがちゃんと整備してくれて、簡単な作業は工賃とらない。店主が手が離せない時は、常連が初心者客のチャリの整備を教えながら手伝ってくれる。そんな素晴らしいチャリ屋が家の近くにある。

445 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/20(木) 21:14:19.71.net
>>444
ウチの近所にもあるw
しかし労務規定とか何もかもすっ飛ばしてタダ働きさせてるのかと思うと
複雑な心境に陥る
弟子入りしてるとか日頃からサポートの恩恵を受けている考えれば
ギリギリ納得できるけどねぇ……w

446 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/20(木) 21:27:17.50.net
近所のロード屋も簡単な作業は工賃とらないスタンスだけどなんか申し訳なくなるから逆に困る
別に1000円2000円くらい払うっつの

447 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/20(木) 21:27:38.72.net
>>439
ローテーションするかどうかは人それぞれだね。
俺はそのまま使ってリアがボウズになったら新しいの1本買ってきて、
新しいのをフロントに取り付け、それまでフロントで使ってたのをリアに取り付けてるよ。
カナメのフロントはなるべく新鮮な物を、リアで台形に磨耗したのをフロントに使うのはなんだか嫌、って事で。
リアの減り方がおかしいのは路面の傾きのせいならいいんだけど、念のためリムセンターとフレームアライメントを点検してみてもいいかもね。

448 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/20(木) 21:35:09.00.net
ママチャリで気軽に行ける範囲にスポーツ自転車取扱店なくて近所マジ不便
三本ローラーぶん回せる事を条件に物件探して引っ越し予定だけど、お店に近づけると山が遠くなる
むしろローラー練を平日もできるようになるなら山は遠くてもいいのか・・・?

449 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/20(木) 21:36:38.09.net
ヤマノススメの映画28分とか短いな
もうちょい長くやって欲しいとこだが、仕方がない
サイクルジャージ欲しいぞ

450 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/20(木) 21:37:10.49.net
質問です
フルカーボンのロードにパニアバッグをつけたいのですが
リアにダボ穴がないためフロントキャリアをつけたいのです。
フルカーボンだとフロントキャリアはやめとけとか、フォークがカーボン製のものだとフロントキャリアはやめとけとかありますか?

451 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/20(木) 21:37:30.31.net
>>446
わかる

452 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/20(木) 21:43:50.15.net
長いソックス、短いソックス、どちらが主流派なんでしょうか?
個人的にはユニクロで売ってるような履いてるのか履いて無いのか分からない
くらい短いのが好きなのですが

453 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/20(木) 21:46:12.80.net
>>450
壊れない範囲であればOK、かな。(要するにやってみないと判らない)
荷物はリア積みのほうが走りやすいと感じるけども。(踵に当たる場合もあるので要確認)
この辺を使うのはどうだろう。
http://www.cb-asahi.co.jp/item/34/23/item100000002334.html
http://www.cb-asahi.co.jp/item/58/94/item100000009458.html
http://www.cb-asahi.co.jp/item/56/94/item100000009456.html

454 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/20(木) 21:54:38.85.net
>>448
むしろ山の麓に住んで毎日登った方が良いんじゃね?
店なんて車で行きゃ良いし、ローラーなんて雨の日しか回さんだろ

455 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/20(木) 22:01:13.18.net
>>447
ありがとうございます

456 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/20(木) 22:02:47.80.net
>>453
リンクまでつけてくれてサンクスです
一つ目のやつが良さそうですね
vivaのクイックエンドアダプターも考えたけどアマゾンのレビューで★1がなんか怖かったので

457 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/20(木) 22:15:33.03.net
>>454
何を言っているんだお前は
三本ローラーと固定ローラーで大体のトレーニングは網羅出来る
むしろローラーでないと現実的じゃないトレーニングも多い
レースに出る人間でローラーを回さない人間がいるか?

458 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/20(木) 22:17:33.43.net
おすすめのローラー教えて下さい

459 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/20(木) 22:28:26.60.net
静かじゃなくていいなら一番安い固定買えばいいと思う

460 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/20(木) 22:41:19.69.net
>>445
その常連も昔の常連からそうやって習ったんだろうね
単純にいい循環ができてるんだと思うよ
それにしても羨ましい

461 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/20(木) 22:41:51.11.net
>>456
ガチで壊れるから死にたくなかったらやめろ

462 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/20(木) 22:49:47.00.net
ガーミンは高い割にイマイチって上で言ってたけど、どの辺がベストバイ?

463 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/20(木) 22:58:47.96.net
3点ローラー買うならローラー用タイヤもオススメ
ギュインギュイン鳴らずに静かだし
速度が落ちにくいから左右にふらつきにくい
ペダル止めてからの減速も緩やかだから停止も余裕持ってできる
ただ耐久性上げるために分厚くできてるのかタイヤはめるのかなり苦労した

使ってるのはローラー台・タイヤともミノウラのやつなので他のもいいかは分からん

464 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/20(木) 23:04:28.33.net
>>452
レースやらないならなんでもいい

465 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/20(木) 23:05:04.79.net
>>462
今買うなら820jがフラッグシップ
金ないなら520jで妥協

466 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/20(木) 23:05:50.91.net
>>460
後継ぎがいないヨボヨボ爺さん店主の完全な趣味の店だから倒れたら常連たちがマジでヤバそう
半日掛かったクロモリフレームの下ごしらえをほぼタダ同然でやってくれた恩を
ぼっち客の俺からも返したいとは思うが

467 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/20(木) 23:16:46.24.net
負荷つき。固定でも3本でも負荷つき。

468 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/20(木) 23:50:41.32.net
山岳登坂ってどうしてるの?
軽自動車でならMT2速で登る勾配
ロードってフロントを3枚歯にしないものなんでしょうか?
重量増えるから?
10x2の105ですが、フロントは3段まで行けそうな気がする

469 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/21(金) 00:00:14.01.net
私は思いきってGTーRoller Flex3ポチった
3本ローラーに近い使用感の固定ローラーだそうで楽しみ

470 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/21(金) 00:41:55.83.net
>>468
必要かな?
余程でも11-28T入れときゃなんとかなるし最近は34Tまであるよね

二速ったって軽トラの二速と軽ホットハッチの二速じゃ全然違うし
走り屋に「二速」つったら二速でレブ当たらない範囲のこと(80〜100km/h)だしそしたら平地まで含むし参考にならん例えだが

471 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/21(金) 00:46:54.07.net
>>468
必要ないから付けないって建て前があるだけで、体重や荷物、筋力のかねあいで軽いギアが必要となれば付ければいいよ
実際コンパクトドライブ化やリア32t可の流れは軽いギアを必要としてる人が多いってことなのだと思う

ネガはやっぱり重くなるっての、ペダル間隔が広がるところかな
あとクランクセットだけじゃなくてディレーラーも前後交換になるかもね

間飛んでも軽いギアがあればいいってだけなら、ダブルのまま前30tがあるサードパーティーのクランクセット使うって手もある

472 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/21(金) 00:48:40.96.net
この春ロードバイク買った50代です

定年後の アガリ の自転車となると どういうイメージでしょうか?
自転車歴の長い方の考えをお伺いしたいです。


クロモリのランドナーとかでしょうか?

473 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/21(金) 00:53:12.06.net
>>472
このスレのイメージ

【SF?】50代以上の自転車乗り 16【健脚?】 [無断転載禁止]&#169;2ch.net
ttp://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1488808572/

474 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/21(金) 00:53:53.22.net
足腰を鍛えるために自転車を売って歩きなさい

475 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/21(金) 00:54:54.77.net
年に関わらず今でもクロモリのランドナー乗ってる人はどうしてもそれがいいって人なので
そうでないなら目的と値段に合わせて自分がいいなって思う自転車に乗ってください

476 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/21(金) 00:58:59.98.net
加齢による筋肉の衰えや体調の変化で走りやすいポジションはどんどん変わっていくので
気軽にポジションの調整を頼めるショップを作ることが大事で、機材のあがりとか定年間近のヒヨッコが考えるのは30年はやいわ
ショップの店主との信頼関係を築くのとショップが潰れないよう育ててやんな

477 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/21(金) 00:59:22.02.net
定年後にロードバイク買おうと思うくらいならそれなり金持ちなんだろーから
100万円クラスを買えば良いと思う

478 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/21(金) 01:03:09.80.net
俺が練習コースにしてる道でよく見る自転車おじいさん達は安いアルミのロードに半袖短パンで乗ってるな
年でそんなに速く走れないのに高級バイク乗るっていうのは分相応って感じる人が多いのかもしれない

479 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/21(金) 01:08:42.50.net
質問
ビンディングペダルってクリートのない普通の靴でも使えるものですか?
例えば裏とか使うんでくかね?それとも普通に使っても良いものなんでしょうか?

480 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/21(金) 01:28:16.21.net
ペダルの種類による
シマノ530aみたいな片面フラットなら普通の靴でもいける
所謂SPD-SLタイプは普通の靴で乗るのは諦めた方がいい

481 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/21(金) 01:30:43.54.net
SPDSLをスニーカーで乗ってたよ くぼみがちょうどいい感じ ただ雨の日とか引っかかりゼロだから滑って危ない
SPDは両立あるし Lookも似たようなもん
スピードプレイは無理かと
全部推奨された乗り方じゃないのは頭入れとけ

482 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/21(金) 01:31:08.18.net
>>480
あるぜ。KEOクリートだけどな
https://www.amazon.co.jp/DIXNA-ディズナ-FP-ルックペダル-グレー/dp/B00UWB66DC

483 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/21(金) 01:33:55.77.net
今年のツアーオブジャパンの観客ですげえ鍛えた太もものおばさんがいたのを見たぞ

484 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/21(金) 01:34:07.45.net
>>472
入門したてなのだろう?
50代でも初心者なら伸びしろいっぱいなのだからまずガチ系行ってからでも遅くはないぞ

485 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/21(金) 01:48:48.96.net
>>479
普通に乗れるよ

486 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/21(金) 02:31:02.46.net
>>481
スピードプレイにはこんなのあるよ
http://www.cyclowired.jp/lifenews/node/157300
http://www.cyclowired.jp/sites/default/files/images/2015/01/22/platformer.jpg

487 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/21(金) 03:14:17.56.net
50になったばかりの俺はロードはソラのアルミとアルテのカーボンの二台
他にアルミフラットバーとアルミのミニベロ電アシ所有
上がりっつーのは考えて無いが、次に買うならチタンと現状は考えている

488 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/21(金) 06:33:32.97.net
>>457
山登るよりローラー回した方がトレーニングになるの?
家の前から山登れてもローラー回す方が効率いいトレーニングがあるならメニュー教えてくれ
三本もスマートローラーも両方持ってる

489 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/21(金) 06:33:42.04.net
55歳の俺はドマーネ5.9(アルテグラDi2モデル)にボントレガーRXLホイール
フレームは当時のセカンドグレードカーボンでホイールは当時のアルミ最上級
別に上がりとかは考えてないけど現状で何の不満もないので買い換える気がしない
他に見た目ボロボロのママチャリもあってクロスバイクに買い換えたいけどまだ動く

490 :479:2017/07/21(金) 07:25:39.13.net
推奨ではないけど乗れるかな?という感じかな

いろいろ検討してみますサンクスコ

491 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/21(金) 08:00:26.14.net
>>488
ローラー台はLSD、ミドル、ATインターバル、スプリント、パワートレーニング、大体出来るでしょ
そもそも公道じゃFTP計測すら満足に出来ないじゃん

492 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/21(金) 08:20:04.13.net
サイクリングロード&#128692;&#128693;♀ 歩いてる人はマジ危ないわ。できるだけチンベルを鳴らしています。電気自動車みたいに静かだから接近しても
気づかない人が多いからね。

493 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/21(金) 08:37:46.25.net
>>492
鳴らすな。優先は歩行者。たとえサイクリングロードでも。

494 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/21(金) 08:55:46.28.net
493
そういうものなんですか。初めて知りました。

495 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/21(金) 09:01:12.09.net
>>474
競輪選手の足の太さどう思う?

>>488
単純に環境整えるのが大変だからローラーに頼るだけだろ?
峠の集落生まれで友達の家に行くのに毎日のように登山してれば、確認以外にローラーなんかいらない訳で

496 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/21(金) 09:09:12.48.net
ローラー台ならデータ見ながら効率的に、マイペースにトレーニング出来る訳で
天候や気温にも左右されないし時間がなくても乗れるだろうに

君が言ってるのは筋肉鍛えるのに筋トレメニュー組まなくても、ものすごくキツイ肉体労働してりゃ勝手に付くと言ってるようなもんだぞ

497 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/21(金) 09:20:12.80.net
ローラーは筋トレには効率いい
バランス感覚とかは全然ダメ

498 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/21(金) 09:21:58.42.net
結局実走もしなきゃチャリは上手くならんから実走も兼ねられるヒルクライムの方が好みだが、
まあ心肺や出力上げるだけならローラー台の方が効率的に鍛えられるだろうな。いつでも乗れるというのが一番でかい
ただレース出るような人間じゃないとモチベ続かないわw つまらなさすぎる

499 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/21(金) 09:24:32.59.net
ローラーの嫌な所はつまらないよりも暑くて辛い点
実走の快適性はどうやってもローラーでは得られないから、つまるつまらない以前

500 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/21(金) 09:25:22.90.net
>>496
とりあえずデータ取得の効率と負荷を得る効率は分けて考えなよ

大体負荷かかってればある程度は勝手につくだろw
そして、実際に山の中の集落で育ったような奴らは足腰が別次元
変に筋トレするより自然に必要な筋肉がつくしね
余程雪深い地域とかでなければ、天候やらのメリットを差し引いても、設置するスペースや手間、投資金額を考えたらギア周りを変えて行く方が負荷の観点では効率的だろうな

>>488も不便な思いしてるんだろうし、それくらいは思う存分活かせばいいと思うぞ

501 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/21(金) 09:30:19.75.net
>>499
俺は業務用扇風機+エアコン+Zwiftでだいぶ続くようになった。半年間ローラー練続けたら目に見えて早くなったぞ
まあ普段、毎日20km〜40km、週1で200km、月に1回、2回ヒルクラをだらだらやってただけだからトレーニングすりゃ早くなるのは当たり前だけどな
昔はレースはおろか走行会にすら出なかったから距離乗ってるだけで自分早くなったと勘違いしてたわ

502 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/21(金) 09:48:07.41.net
フェルトのF95盗まれた
前輪だけ残ってたんだけど自分で組んだらどれくらいかかる?

503 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/21(金) 09:54:25.10.net
>>502
マジレスすると、自転車屋で型落ちセールの完成車を買った方が安い

504 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/21(金) 09:55:10.75.net
f95なんて安モデルのフレーム売りはあるのか?

505 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/21(金) 10:01:31.69.net
>>501
おいらもzwift今週から始めた、普段実装しても一人で走ってたしパワーメーターもない状態だったからただ漠然と走ってただけだったけど、zwiftだと数値化できて楽しいね。
さっきまでフラットコースで1時間ほど回してたよ。

506 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/21(金) 10:05:24.59.net
f95を楽天市場見たら巨人か小人でなければ、16のブルーが税送込み計算で今なら80000円あれば買えるな

507 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/21(金) 10:36:31.65.net
ありがとうございました!F95のガーミンカラーに似たの探します

508 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/21(金) 12:48:43.50.net
ど素人です。ジャイアントがコスパ最強と聞きましたがどうしてもジャイアント馬場とか読売ジャイアンツとか糞ダサいイメージしか持てません。そこでフレームにあるジャイアントの文字はステッカーですか?綺麗に剥がれますか?偏見ですみません。

509 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/21(金) 12:49:55.21.net
>>508
クリア吹いてあるから無理
メリダにしなさい

510 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/21(金) 12:52:48.80.net
その偏見はあながち間違ってない

511 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/21(金) 12:54:35.68.net
>>509
ステッカーの上にクリア吹いたら剥がせないのか。
クリアだけを剥離するのは無理?
おれもジャイアントロゴは好きじゃないけどジャイアントは好き。

512 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/21(金) 12:58:25.99.net
中途半端なグレードのジャイアントをコスパ目当てで選ぶからダサいんじゃ
アルテグラ、デュラが付くレベルのグレードならジャイアントでもダサくないぞ

513 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/21(金) 13:00:57.37.net
ジャイアントいいよ。
今年はジロでデュムランが総合優勝。
ツールもバルギル、マシューズが山岳賞にスプリント賞ほぼ確定。

ジャイアントの時代が来てるな!

514 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/21(金) 13:02:20.80.net
アルテグラなんて今は中途半端な20万代ロードにも付いてるじゃん

515 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/21(金) 13:08:18.16.net
上位モデルのジャイアントのロゴは悪くないと思うね。

516 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/21(金) 13:14:48.45.net
ジャイが恥ずいなら、コスパで勝るとも劣らないCANYON買え

517 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/21(金) 13:15:34.67.net
キャニオンは一部のローディから敵視されるらしいぞw

518 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/21(金) 13:27:03.13.net
まぁ上位モデル買う時はジャイアント選ばないけどな

519 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/21(金) 13:27:48.53.net
ローディじゃなくなるしま(仮)じゃないの?

520 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/21(金) 13:32:17.55.net
ジャイアントもスペシャみたいに上位ブランドだせばええんよ

521 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/21(金) 13:40:06.08.net
なるしまはほぼ全てのローディから敵視されてるんでお相子

522 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/21(金) 13:49:34.32.net
サンウェブカラーのジャイアントTCR pro予約待ちしてるよ
ジャイアントかっこいいし、強いよ
そこら辺のヨーロッパメーカーには負けないしね

523 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/21(金) 13:49:50.07.net
>>509
返答ありがとうございました。メリダググってきました。しかしながら短時間ながらネット検索した結果、ミーハーな私はビアンキとかルイガノとかヨーロッパの自転車がいいなと思ってしまいました。この二つの評判はどうでしょうか?

524 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/21(金) 13:54:22.95.net
登りのタイムアタックしてたら10分中8分程最大心拍数の90%以上で登ってて気になったことがあるのですが、初心者がよく言われる「心肺を鍛える」っていうのはこの90%以上の持続時間を長くすることなんですか?

525 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/21(金) 14:00:53.20.net
>>523
ルイガノはヨーロッパではありません
カナダのサイクルアパレルメーカーです
その日本代理店であったアキコーポレーションが企画したのがルイガノの自転車です
街乗り、おしゃれ、というイメージからガチ勢にはあまり受けがよくありません
ルイガノもそれを受けて、カナダ本国企画の別ブランド「ガノー」を立ち上げ、Jプロツアーや日本選手権でガノーの自転車は活躍しています

ビアンキは現存世界最古の自転車メーカーであり、いま開催中のツールドフランスでも活躍している「本当は硬派な」メーカーですが
特徴になっている青緑色(チェレステと呼ばれる色)がおしゃれだということで、やはりファッションイメージから嫌う人がガチ勢の中にはいます

526 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/21(金) 14:03:25.79.net
確かにジャイアントってロゴは超ダサイわ。
俺は恥ずかしくて乗れないわあw

527 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/21(金) 14:07:39.13.net
どこのブランドだからダサいとか一切ないから好きなの乗ればいいよ

528 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/21(金) 14:07:57.85.net
>>525
ありがとうございました。
よく分かりました。
ここで言うガチ勢には自分は到底ならないと思いますが、もう少し勉強してから購入したいと思います。

529 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/21(金) 14:19:22.52.net
それ以前にルイガノは供給体制が変わるからアサヒ以外で取り扱うところが減りそうだしな

530 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/21(金) 14:24:11.56.net
俺ビアンキ乗りだけどルイガノなんかと同列に語られてつれぇわ

531 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/21(金) 14:26:23.95.net
ルイガノの何がそんなに悪いの?イメージダウンしてる理由が分からん。

532 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/21(金) 14:26:43.50.net
昔のジャイアントは、ダサいしろくなもんじゃないって印象が強かったけど
最近のデザインは、全然ありだと思うし、何よりもコスパが段違い

今からロードに乗り始める人には、余程気に入ったデザインのものがないならジャイアントを買えば損しないと言える

533 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/21(金) 14:28:23.71.net
ビアンキとルイガノはあきらか違うと思ってるよ ツールではロットNLが使っててステージ優勝に貢献したバイクだし

534 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/21(金) 14:35:48.14.net
>>531
まぁ、大半は乗り手の問題でしょw
ニローネも同じような理由かな

535 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/21(金) 14:36:42.82.net
プリウスみたいなもんか

536 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/21(金) 14:58:38.25.net
ただの文字にダサいも何も無いよ
コスパ最強のGIANTはオススメ

537 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/21(金) 15:07:09.06.net
ロードバイクを買って、PWRにして4.0もないのに、ホイールを買ってみたり、コンポーネントに拘ったり
より高級モデルに買い替えたりする位なら、初めにGIANTでそこそこのモデルを買って
パワメ、ローラー台と自分を鍛える方向に投資する方が賢いからね

ろくに走れもしない腹の出たおっさんが、DOGMAにカーボンディープリムとか笑えるって感じになるよりは
GIANTでストイックにやってる奴の方がカッコいいよ

538 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/21(金) 15:09:36.51.net
>>493
サイクリングロードごとにルールがあるだろ
一概に歩行者優先なら何のためのサイクリングロードだかわからん

539 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/21(金) 15:22:15.18.net
>>538
サイクリングロードって大概ただの自歩道だから歩行者優先だろ
歩行者と完全分離して自転車専用道路を整備してるところなんてあるのか?

540 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/21(金) 15:28:54.30.net
>>539
え?(笑)

541 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/21(金) 15:33:34.43.net
>>539
ほとんどないよ

日本のサイクリングロードはほぼ 歩行者自転車専用道路 なので
歩行者進入禁止は実はできない
どっかにはあった気がするけど、実質無いと思ってていい

542 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/21(金) 15:45:53.22 ID:8CEqJ0+q.net
>>538
歩行者優先と頭に叩き込んどけ

543 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/21(金) 15:51:30.07 ID:w0+3eeph.net
>>538
人が通れる道は歩行者優先

544 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/21(金) 15:51:58.19 ID:QpjMQYXt.net
サンウェブモデル買っとけば間違いないよ
ジャイアントにしてはなかなかかっこいいモデルだし、性能も一般人には申し分ない戦闘力

545 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/21(金) 15:53:44.77 ID:+gwUmkXW.net
>>531
ガノーになる前の話だけど

グランツールを走るチームに供給してない
売れてるのは低価格帯ばかり
ルイガノ本体はほぼノータッチで代理店のアキの企画商品
ルイビィトンのパチモンのようなブランド名
これらの要素が合わさってダサいイメージが付いた

546 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/21(金) 16:04:11.99 ID:p5cjghPn.net
>>538
弱者優先は絶対原則
教習所で習わなかったか?

547 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/21(金) 16:44:14.36 ID:HdJfUwiJ.net
自転車専用道路になってるサイクリングロードってそんなにないからな
自転車専用道路なら自転車優先だけど弱者保護義務も働くから注意程度しか出来ないな

自転車走行可のサイクリングロードは当然歩行者優先

548 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/21(金) 16:58:20.98 ID:BqIU/cvZ.net
自転車ガー自転車ガーって騒ぐ奴って免許持ってないんかな?
他の交通機関の事が判ってりゃ騒ぐはずのない事が多すぎる。
 

549 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/21(金) 17:02:19.40 ID:rIxuwh56.net
じゃあそうなんだろ

お前の中ではな(笑)

550 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/21(金) 17:18:08.35 ID:fLe0XXfF.net
初心者だからつまらないことで騒ぐのは仕方ない

551 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/21(金) 17:18:09.70 ID:hwsYILmA.net
自転車専用のサイクリングロードってどこにあるの?

552 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/21(金) 17:25:32.54 ID:rcpcPU37.net
>>546
全部じゃないって言っただけで総スカンか?
叩く前にレスをよく読め
俺は歩行者を無下にしたことはない

553 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/21(金) 17:33:37.96 ID:p5cjghPn.net
>>552
>一概に歩行者優先なら
一概に歩行者優先です。歩行者気分のチャリ乗りくんはママチャリで歩道徐行してろ

554 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/21(金) 17:33:58.24 ID:HdJfUwiJ.net
>>551
ぐぐれ

全国のサイクリングロードで1割もないみたいだけど

555 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/21(金) 17:40:28.39 ID:WJ3M4ulz.net
初心者こそ、金をかけてベテランを装え

556 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/21(金) 17:41:26.30 ID:SaQC2iGm.net
隣の歩行者レーンがら空きなのにわざわざ自転車レーン歩いてるガイジって何なの?自転車マークが見えないメクラなの?




と見掛けるたびに心の中で叫んでる

557 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/21(金) 17:45:23.18 ID:p5cjghPn.net
自転車マークがある広い歩道ががら空きなのにわざわざ車道走ってるチャリって何なの? 自転車マークが見えないメクラなの?

558 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/21(金) 17:47:01.31 ID:/GmX77PG.net
>>556
聞こえたぜ。
その叫び。

559 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/21(金) 18:03:05.47 ID:21DI6HJk.net
>>556
わかるわ。
>>557
わかるわ。

560 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/21(金) 18:05:08.06 ID:21DI6HJk.net
自転車マークの上に路駐する車何なの?窓叩き割られたいのかよ

561 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/21(金) 18:11:25.50 ID:p5cjghPn.net
車道の自転車レーンじゃなくて歩道の自転車レーンな
歩道を二分して自転車マーク付けてるだけの奴
あんなん路面状況悪いし歩行者もいるしで走りたくないが、車からは自転車道あるんだからそっち通れカスと思われる

562 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/21(金) 18:15:38.73 ID:KWeWnOjW.net
>>548
逆もしかりなんだよね
自転車乗りは車乗らない前提の書き込み多すぎる

>>553
自転車優先道路を完全否定か
どこの平行世界だよw

563 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/21(金) 18:18:56.96 ID:w0+3eeph.net
>>548
ヒント:自転車は無免許でOK

564 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/21(金) 18:25:11.28 ID:rIxuwh56.net
>>548
こういう精神状態のやつの運転が一番危険

565 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/21(金) 18:25:59.10 ID:21DI6HJk.net
車に乗ってて自転車が邪魔と思ったことはあまりないな。いつだって車が邪魔だわw特にバスとタクシーは死ねw

566 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/21(金) 18:33:00.17 ID:KWeWnOjW.net
>>564
相変わらず乗っかって叩くだけの小判鮫はは意味不明

>>565
バスは許してやろうやw

567 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/21(金) 18:42:13.43 ID:0tCPjWmN.net
都内走ってると免許もってないローディは結構な数いそうだよね。
信号無視とかはあえてやってるんだろうが、
ナチュラルに車用右折レーン入ってく人いくらでも見かけるし二段階右折の禁止とか知らない人おおいでしょ

568 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/21(金) 18:42:54.19 ID:0tCPjWmN.net
二段階右折の禁止じゃないわ、二段階右折ね

569 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/21(金) 18:50:59.66 ID:lzn9YzDn.net
>>566
小判鮫はは意味不明

570 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/21(金) 18:51:01.07 ID:emuAcdSc.net
何か急にジャイアント乗りが溢れ出てきたなw

571 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/21(金) 18:54:25.57 ID:hwsYILmA.net
>>562
自転車優先道路を教えて下さい。どこにあるのか。自転車専用道路が一部あることはわかったけど自転車歩行者道路では歩行者優先のはずなので。

572 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/21(金) 18:59:36.21 ID:z7ygJB+k.net
神奈川で言うと武蔵小杉の辺りにそれっぽいのがあるよ

573 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/21(金) 19:11:21.87 ID:uL5HU929.net
六本木エクスプレスさんのブログが読めなくなったのですが、私だけ??
機材とか参考にしてたんだけど

574 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/21(金) 19:30:45.17 ID:Vq/RjIFz.net
免許持ってても原付乗らないと二段階右折ってよくわかんねーからなぁ
毎日車に乗っててゴールド免許の俺もロード始めるまでは二段階右折なんてやったことなかった

575 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/21(金) 19:48:34.72 ID:HLSfGGhb.net
S-WORKSのターマックに試乗しました
とてもキビキビ動くなと感じて、僕のアルミエントリーに乗り直したら、ターマックに比べて前輪が地面に張り付いてるような感覚がありました
試乗前はそんな感じはなかったのですが、これが柔らかいバイクということなんでしょうか?

576 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/21(金) 19:50:12.06 ID:21DI6HJk.net
>>574
俺は16歳の頃から原付の免許持ってるけど2段階右折なんてロード乗るまでやったことないよキリッ

577 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/21(金) 19:50:54.42 ID:WvmbJSNn.net
二段階右折してるひとみたことない

578 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/21(金) 19:59:49.74 ID:LSQWSMBs.net
>>575
フォークが重いからじゃねーの

579 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/21(金) 20:03:52.27 ID:HLSfGGhb.net
>>578
フォークが重いとそんな感じになるんですか!

580 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/21(金) 20:15:27.90 ID:WfTjPBiF.net
サイクルウェアまだ一つも持ってないんですけどカラビナをつけられる場所(ジーンズのベルトループみたいなのとか)無いですよね?
家のカギやワイヤーロックのカギってどこに入れて乗ってる人が多いんでしょうか?

581 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/21(金) 20:19:43.09 ID:e2DNjUkL.net
>>580
サドルバッグかツール缶

582 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/21(金) 20:21:35.13 ID:cdBXT0A5.net
>>580
小銭入れに入れてジャージのポケット

583 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/21(金) 20:21:48.53 ID:bBVqHTI2.net
ジャージの後ろポケットに入れてる
落としたことは一度もない

584 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/21(金) 20:23:48.33 ID:LSQWSMBs.net
>>579
フロントの接地感が高いならベントフォークみたいな形状の問題か単にフロント側の重量が重いかのどちらかだろ

585 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/21(金) 20:29:29.09 ID:Q8V8FAEH.net
ツールドおきなわっていうのに興味があるのですが、あれはロードバイク始めたばかりの初心者でも参加できるんでしょうか?

586 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/21(金) 20:32:34.51 ID:PCpZqU2Y.net
確かロード歴2年以上からだったと思います。

587 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/21(金) 20:36:25.64 ID:/fpyHDsI.net
>>580
小さなポーチにいれてジャージの背中にあるポケット

588 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/21(金) 20:39:17.86 ID:0F6B4+tB.net
原付乗ってるけど
2段階右折禁止も結構多くてなんだかな〜って感じで
原付ではケースバイケースで曲がってる
自転車は下りて歩道渡る事が多いな

589 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/21(金) 20:44:18.47 ID:WfTjPBiF.net
ジャージの背中ポケット落ちづらいんですね。
普通のズボンのポケットに入れてて何度か落としてたのでちょっと不安でした
ありがとうございます

590 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/21(金) 20:52:25.57 ID:+n/aAHmu.net
>>580
サイクルジャージのバックポケット
バックポケットの収納力は異常
http://roadbike01.info/cyclewear-pocket/

591 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/21(金) 21:13:31.34 ID:p5cjghPn.net
>>588
原付が禁止見て慌てて車線変更したりすると危ないよな
自転車はどこでも二段階右折だし、退避場所がなかったり訳分からん多叉路以外は普通に二段階してりゃいいんじゃないの

自分が降りて歩道使うのは左折レーン直進の時だな。合法だろうが心理的な抵抗感が強い
とはいえ左折レーン左折してそのまま降りずに横断歩道直進するロードは危なすぎるから辞めて欲しい

592 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/21(金) 21:17:03.37 ID:jfAfAfBz.net
ロードバイク欲しいけど、飽きてしまうかもしれんし、
一番安い価格帯のを買おうと思ってたんだけど
色々見てるともうちょっと上のグレードの買っといた方が
後々、パーツ交換しなくていいとか書いてあって
今、最初思ってた通り安いの買うか、中級ぐらいの買うか
盗られるとショックで立ち直れないかもしれないから
買うのやめるかで迷ってます。

あさひの保証は盗難された場合新車が8割引で買えるそうなんだけど…

593 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/21(金) 21:27:33.60 ID:fLe0XXfF.net
コスパのことだけなら11sで当分問題ない、予算がなければ適当に妥協してもコンポで速さは変わらない
盗難の心配はするだけ無駄、走ってる間は盗まれない&降りる時は目を離さない場所に停めるでOK

始める前からビクビクしてるだけ時間の無駄だからさっさと買って楽しむこと

594 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/21(金) 21:36:02.01 ID:LSQWSMBs.net
>>592
最初は安いので良いよ
実際続かない可能性もあるから無理に高いの買う必要は無い

595 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/21(金) 21:36:27.22 ID:qND7OKMG.net
ロードに何を求めるか自分で理解できたら、買うべきものが見えて来る。
今乗ってる自転車にフォームやポジションの限界が見えたなら、最低10万クラスのロード。
家から数十キロの範囲内を動き回りたいなら、5万切る安いので良い。

ただ、ポジションが出せてインテグレーテッドレバー使わないとスポーツ走行で楽はできない。

596 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/21(金) 21:46:52.03 ID:T9o+QLAF.net
>>592
一番安いのでも楽しめるはず
ただし、あさひじゃなくてちゃんとしたショップで買うことを勧めておく
きちんとポジション出してもらわないと拷問道具になるから

597 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/21(金) 22:05:31.55 ID:jfAfAfBz.net
近所のあさひに去年のモデル?の
GIANT DEFY4が値引きしてあったので
色々調べてたら色々迷ってしまって…
あと、DEFY4も含めて好みの色が低価格なものではあまりない

答えて下さった方々、ありがとう

田舎なのであさひぐらいしかありません

皆さん最初の1台目はなんだったですか?

598 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/21(金) 22:06:19.68 ID:oj2vo7YO.net
>>592
それはそういう人が言ってるだけ
今はセールで7万円くらいでも買えるからそんなんでいいよ
街中じゃそんなんの方が多い
逆に20万とかするのを街中に止めてたら馬鹿だなぁと思うのが普通
駐輪するならワイヤーだけは止めとけ
少し重いけどチェーンかU字にしとき
それで半日とか長時間止めなければなかなか盗られないよ

599 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/21(金) 22:10:12.60 ID:tMyx/8qp.net
ロードバイクって乗ってみるまで自分が何をしたいのか明確にならないから困る

600 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/21(金) 22:12:29.71 ID:seEVzwkj.net
運転時の姿勢についての質問です。
現在、ロード or クロスどちらを買うか迷ってます。

色々違いはあるんでしょうが、ロードのハンドルの上部を握ってるのと
クロスは似たような物ですか?ロード買って上握ればクロスと同様な走りが出来て
慣れてきて下握るとさらにおいしいみたいな考えは間違ってますか?

601 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/21(金) 22:16:03.65 ID:oj2vo7YO.net
>>599
それ
初めフィットネスとしか考えてなかったから100km目標かなぁなんておもったのに山しか行ってねーわ
そうしたら軽さが気になるしタイムを測るようになってサイコンやライトの良いものが欲しくなる
そしたらエアロフレームの格好よさが魅力に感じるようになる
そして街乗りも欲しくなる
あれっローラー用も欲しいな
小径車ってどんな感じだろう

602 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/21(金) 22:21:55.70 ID:COj1L4IR.net
>>600
違う。
クロスはロードよりもハンドル自体が近くて高い。幅も広いから上ハン持つのとはまったく別物。
でもステム変えたりハンドルバー切ったりして調整も可能っちゃ可能。

603 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/21(金) 22:25:13.00 ID:p5cjghPn.net
>>600
上ハン持つとブレーキもシフトチェンジも咄嗟に出来ないから違う
ポジションもブランケット部に合わせて調整している筈なので、かなりアップライトな姿勢になると思う
まあドロハン怖いんで最初は上ハン重点的に持ちたいという話なら買う時に上ハンでも使える補助ブレーキ付けて貰いなさい

604 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/21(金) 22:28:29.73 ID:p5cjghPn.net
ブランケットちゃうブラケットや

605 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/21(金) 22:43:24.72 ID:seEVzwkj.net
>>602
>>604
レスありがとうございます。
どちらも昔運転させてもらったことあるんですが、自分の都合のいい様に
記憶が改竄されていたようです。もう少し考えてみます。

606 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/21(金) 22:54:20.20 ID:oj2vo7YO.net
>>605
用途で考えた方がいいよ
街乗りとか長時間駐輪するならクロス
スポーツとして少しでもクオリティの高い方がいいのならロード
それと見た目が好きな方かな

街乗りや通勤ならロードを乗っててもクロスが欲しくなる
ロードは高いから盗難&傷を付けられるのが恐いから安心して止められない

スポーツとしてなら間違いなくロード一択
ポジション、性能、軽さ、カスタマイズの広さなどクロスバイクとは全然違う

607 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/21(金) 23:01:05.91 ID:seEVzwkj.net
>>606
ありがとうございます。
しばらく悩んでいたのですが、心が決まりました。

608 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/21(金) 23:20:00.08 ID:6sJUeg7d.net
暑いのが苦手で、この時期は100キロも走れません
どうすれば暑さ嫌いを克服できますか?

609 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/21(金) 23:20:38.44 ID:ahTs7rCw.net
一台目なんてあわないところあるのがある意味当然なんだから、とりあえず柄の気に入ったのを買えばいいよ

610 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/21(金) 23:38:36.29 ID:T9o+QLAF.net
>>608
早朝に出発して9時前には帰宅する
真夏の昼間に乗るのがそもそも間違い

611 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/21(金) 23:57:21.15 ID:QtbX+9vy.net
ロードを始めようと思い、いろいろ調べて休日に自転車屋を何件か巡り、来月あたりに購入しようかなってところまできてたんですが、自分が腰痛持ちであることをうっかり忘れていました。前傾姿勢で何時間もペダルを漕いでいると、やっぱり腰に負担がかかりますか?
それとも腰痛持ちはロードはやめておいた方がいいですか?

612 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/22(土) 00:01:42.80 ID:bWr26GIA.net
ヘルニアとかならヤバいが
運動不足なら鍛えれば大丈夫

613 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/22(土) 00:15:20.42 ID:4f2Oxhty.net
>>611
数時間イスに座ってるだけでも腰やってる人にはキツいでしょ?
負担がかからないわけがない

614 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/22(土) 00:15:37.42 ID:kXlPa2Cx.net
>>611
ヘッドチューブの長い、いわゆるアップライトなやつでポジション調整
してもらってもいいんでないか。

615 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/22(土) 00:16:52.57 ID:JKWfpCh4.net
フロアポンプで空気入れてるんですが何度やっても6BARより上がりません
何故でしょうか?

616 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/22(土) 00:20:11.02 ID:JKWfpCh4.net
すみません気のせいでした・・・

617 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/22(土) 00:23:24.24 ID:SPtm2Hls.net
>>611
俺も腰は弱いけど
登りだと腰に負担を感じるけど平地だと全くいつも通りかな
人によるかもしれないけど俺は首や手首の方が疲れる

618 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/22(土) 00:28:47.89 ID:ikAInnRc.net
それは体が固くて姿勢が悪くて体幹が弱いのでは

619 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/22(土) 00:31:20.37 ID:bWr26GIA.net
椎間板にダメージ受けてない腰痛は筋力不足
いわゆる筋肉痛や捻挫みたいなもん

鍛えなきゃ変わらない

620 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/22(土) 00:35:30.34 ID:SPtm2Hls.net
>>618
俺のこと?
前屈で膝と頭がベタベタに付くし体幹はプランクのフロント2分サイド1分を3セットやってるよ

621 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/22(土) 00:39:18.32 ID:kXlPa2Cx.net
隙あれば自分語りとかいいから。

622 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/22(土) 00:39:48.84 ID:xOLNsiuU.net
ストラバの記録が日時ずれてしまっているのですが直す方法ありませんか?

623 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/22(土) 01:05:00.99 ID:7BpcA+4U.net
FTP4.5W/kgから上がらないんだけど、どうしたらもっと上げられる?
5W/kgを目指してるのに、半年くらい頭打ち

624 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/22(土) 01:10:42.59 ID:UNMOrsL1.net
>>611
GIANT ANYROADみたいなアップライトな車種はどう?
http://www.giant.co.jp/giant17/bike_datail.php?p_id=00000058

あとは、VENOトップクロウズドステムなどを使って思いっきりハンドルの位置をあげてみるとか
http://www.worldcycle.co.jp/item/vno-l-topclosedstm.html

625 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/22(土) 01:11:14.10 ID:FqGMDrUh.net
その前に小学校で国語の勉強からした方が良い
どうやらスレタイの常用漢字も読めない様だw

626 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/22(土) 01:14:23.63 ID:BH2bzRLV.net
>>520
それトレックじゃ

627 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/22(土) 01:22:41.65 ID:QR7TiGrA.net
>>611
ママチャリ持ってるなら、サドルを上げて長距離乗ってみる
もしくはレンタルでロードバイクを借りてみる

628 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/22(土) 02:03:58.84 ID:as1v09bR.net
>>611
俺はヘルニア2回手術してるけど
100q位なら問題なく乗れてるよ
むしろロード乗り始めてから腰痛がほぼ無くなった
筋肉鍛えられたのかも

629 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/22(土) 02:38:16.15 ID:8rp0hbg7.net
>>622
サイコンの日時は合ってるの?

630 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/22(土) 04:29:16.35 ID:mHRFWGCq.net
>>611
そんなに高い物じゃないから駄目だったら止めれば良いだけ

631 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/22(土) 06:16:19.63 ID:ikAInnRc.net
>>620
じゃあポジションが悪い

632 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/22(土) 06:53:39.85 ID:b0GDYP0r.net
>>611
俺はロードはじめる前にはぎっくり腰5回ほどなったけど乗り始めてからはやってない
でもヘルニアにはなった、急性期すぎたらまた乗ってるけど支障はなかった

633 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/22(土) 06:53:43.66 ID:b9Du0/rR.net
>>623
毎月1500km以上走ってインターバルもちゃんとやってる?
まぁ4.5倍ある人がやってない訳ないよな
もう頭打ちなんじゃないかな、あとは体重減らすしかない

634 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/22(土) 07:28:48.70 ID:c/NBQJ23.net
611ですが皆さんありがとうございます。ヘルニアではありませんが、過去にギックリ腰を4〜5回やって整体にお世話になってます。その時に先生から言われたのは、普段の姿勢が悪い(猫背)、腹筋と背筋を鍛えろ、でした。
フィットネスクラブに置いてあるバイクでしたら1〜2時間漕いでても腰は平気だったんですが、前傾姿勢で長時間ということで急に不安になった感じです。
とりあえず短い距離から始めたいと思います。

635 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/22(土) 08:11:47.18 ID:TUa6v46Z.net
MTB界隈は自力でメンテ・分解、改造をこなす人間がかなりの数いるんですけど
ロード界隈はショップ任せの人間が多いような印象を受けるんですけど何ででしょう

636 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/22(土) 08:18:12.52 ID:8GJBbARw.net
1.ロードは専門ショップが多いから
2.自力メンテなんて覚える気も無いおっさんが多いから

637 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/22(土) 08:20:02.84 ID:8rp0hbg7.net
>>635
山の中でトラブったとき、自力で何とかしないと生きて帰れないからでは?

638 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/22(土) 08:44:15.59 ID:j4wrfpQI.net
整体行って治るようなら、ただの運動不足からくる腰痛だからロード乗れば腰痛知らずになるよ

639 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/22(土) 08:52:06.28 ID:L4wu3+aV.net
>>634
徐々に腰回りを支える筋肉がついて腰痛からは開放されるけど、最初から前傾を厳しくしないほうがいいよ
ツール缶に六角入れて違和感感じたらすぐ調整する気持ちでポジション探りながら走るくらいが安全、無理しないでね

>>635
そりゃ君の印象だけで自分でメンテ等する人も大勢いる
あと単に人数が増えるほどライトユーザーも増えるっていうだけかと、MTBもブームの頃は結構ひどかった

640 :479:2017/07/22(土) 08:56:33.43 ID:xOaClnWj.net
オーダーメイドでもしない限り自分のサイズにジャストのものはよほど運が良くないと手に入らないと思うんだけど、
それならジャストより少し小さいのと大きいのならどっちがおすすめなのかな

641 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/22(土) 09:16:22.91 ID:7bIj4Ir5.net
ジャストに近い方を選んで下さい

642 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/22(土) 09:17:50.90 ID:+BXeougr.net
最近はめっちゃエアロしたバイクなんかは自分で整備できないとか複雑とかあるしまぁ

643 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/22(土) 09:23:47.86 ID:SPtm2Hls.net
店に任せるのは1から組み立てる場合とオーバーホールくらいかな

ある程度自分で出来ないと物を買う度に店に持っていくとか気まずいし面倒だわ

644 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/22(土) 09:40:30.65 ID:WBnNEPKq.net
>>634
>フィットネスクラブに置いてあるバイクでしたら1〜2時間漕いでても腰は平気だったんですが、

これってどうせ普通のエアロバイクでしょ?
スピニングバイクでロードバイクポジションで乗った訳じゃないんでしょう?
それだったら腰がなんともなくて当たり前の話
ちゃんとスピニングバイク置いてある所で、ロードバイクと同じ乗車姿勢になるポジション出しを
した上で、定期的にしばらく通ってみてから判断するとか、今やロードバイクもレンタル制度が
あるのだから、それを何度か利用してから考えた方がいいよ

でも、本来自転車なんてやるような身体じゃないよね?
最低でも数万円以上する自転車購入する前にする事あるよね?
腹筋と背筋を鍛えなさいと言われているんだから、まずジムに通うなり筋トレして下地を作る
事が重要では?

645 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/22(土) 09:45:07.44 ID:5ekP5UQH.net
簡単な整備は自分でやったふりしてあさひに持ってく
出来るけどめんどくせぇ

646 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/22(土) 09:45:30.79 ID:irUTgXWm.net
>>634
その整体良くないよ
腰痛の原因が筋肉不足っていうのは迷信みたいなもん

647 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/22(土) 10:22:55.06 ID:MwHofVnl.net
>>635
それは君の周辺の狭い世界の思い込み
普通にメンテしてますがなw

648 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/22(土) 10:25:41.45 ID:z8xrDgDp.net
最近乗りはじめたのですがケイデンス80台がやっとでとても90維持できそうにないです
おすすめのトレーニングを教えて下さい

649 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/22(土) 10:26:25.23 ID:TUa6v46Z.net
>>647
MTB界隈知ってるのかな
ホント誰でも整備スキル有りますよ

650 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/22(土) 10:32:58.85 ID:FG5Lo16H.net
>>646
でもこんなにも腰の大きなトラブルを経験しなくなったって人がいるのはなぜだろうね
ロードに乗って体幹が鍛えられるって嘘って事かね?

651 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/22(土) 10:34:44.72 ID:WBnNEPKq.net
>>650
それは簡単な話
続いている人しか当然乗っていないから
乗っている人の話聞いたら当然解決率100%に近くなるのは当たり前

652 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/22(土) 10:37:24.39 ID:WBnNEPKq.net
例えばこの自転車板を特定のゲーム板と置き換えてみてみたら幼い人でも分かるかと思う
やめたゲームの板にいつまでもおらんだろう?
粘着してネガキャンしたい人とかは別としたら、普通はその板やスレは卒業する
たまにふと懐かしくなって立寄る事はあったとしてもだ
つまり、続けている人しか残っていないのだからそういう結果にしかならない

653 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/22(土) 10:39:56.81 ID:TUa6v46Z.net
ゲームの板と言われてもゲハしか・・・

654 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/22(土) 10:43:21.51 ID:8rp0hbg7.net
>>648
軽いギアで長距離走行する

655 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/22(土) 10:43:27.32 ID:2K75vnRi.net
完成車についてきたホイール(Shimano WH-RS010)履いてるんですが、予算5万くらいのホイール探してます

用途はロングライドです

656 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/22(土) 10:50:19.95 ID:W3wNymSw.net
>>649
MTBメイン専門店はロードもママチャリも修理整備出来るのに対し
ロードメイン専門店はロードしか受け付けませんってところばっかりなのはそのせいか

657 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/22(土) 10:51:23.41 ID:FG5Lo16H.net
>>651
つまり正しいトレーニングすれば、体幹が鍛えられて、その筋肉によって腰痛は良くなるって事ですね
迷信でも何でもないじゃないですかー(鼻ほじ

本題見失って無駄な理屈こねくり回してるだけかw

658 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/22(土) 10:52:25.60 ID:8GJBbARw.net
確かに知人のMTB乗りも七部組から組めるな

659 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/22(土) 10:57:29.36 ID:FG5Lo16H.net
>>648
ある程度維持できるギアまで軽くして維持できる時間を伸ばす
伸びて来たら上げてもある程度維持できるようになってるはずなので、そこでも維持できる時間を伸ばす
筋トレとか絡めないとなかなか進まないかもしれないね

660 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/22(土) 11:04:30.01 ID:p9gt4WyG.net
俺も慢性的な腰痛に悩んでいたし、全く動けなくなる腰痛も3回経験してるけどチャリ乗るようになって明らかに楽になったよ。
以前は立ち話も厳しかったのに最近は気にならない。
整体の先生いわく姿勢は相変わらず猫背だけど股関節が動きがスムースになったと言ってる。

661 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/22(土) 11:09:48.51 ID:L4wu3+aV.net
>>648
まず90台を維持できるギア比を選択する、そこからパワーをつけるなりロスを減らすなり
逆の方法(重いギア踏んでry)は膝を痛めたり遠回りだったりであまり勧められない、いっその事三本ローラーが一番簡単かな

>>652
そういうこと言い張りたいならまず正しく腰痛の原因と対処法を書き込むこと
医者でもないのにいい加減な主張してるだけだし治った人の個人的な体験談より酷いよ

662 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/22(土) 11:16:11.77 ID:rJSkZjvO.net
>>660>>661のような悪意をオブラートで包んだ
デマカセ信じて腰痛悪くしても知らんぞ

663 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/22(土) 11:32:10.43 ID:sJLSK31b.net
>>655
そのままでいいじゃん

664 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/22(土) 11:34:30.77 ID:p9gt4WyG.net
>>661
別に悪意なんて意識は全く無いけどね。
まぁロード初めて腰痛悪化の可能性も無い訳では無いから心配なら辞めればとしか言えない。

でもロードのポジションやペダリングで腰痛になるとは思えないけど。
俺の場合、ゴルフでインパクトの瞬間やフィニッシュの体勢、ボールを拾う動作で腰痛が悪化するけど同じような動作が自転車には無いんだよね。

665 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/22(土) 11:41:19.20 ID:YEXUVmrq.net
>>655
パチ屋へ行って資金を増やせ

666 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/22(土) 12:25:27.84 ID:UxVwWx+t.net
>>655
そのままで良いんじゃないの?

667 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/22(土) 12:52:49.30 ID:WBnNEPKq.net
>>662
そういう事
ただの肥満や運動不足で腰痛だ肩コリだ騒いでいる人と、本当になんらかの原因があって
腰痛になっている人と同一視しているからとても危険

ちなみにうちは医者の家系だけど、腰痛持ちの人にロードバイクなんて絶対薦めない
そのポジションをする事そのものが腰に悪いから、程度にもよるが本当の腰痛なら無理
トレ板にもよく腰痛はデッドリフトで治せとかいうアホがいるが、ロード薦める馬鹿はそい
つらと同じ

668 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/22(土) 13:08:22.26 ID:L4wu3+aV.net
初心者は回答しないほうがいいよ、ロードのポジションが腰に悪いとかw
人によってポジションの取り方は全然違うのにいい加減なこと言ってるだけでレベルが分かるから

669 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/22(土) 13:12:30.29 ID:8r4R/jfA.net
医者の家系w

670 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/22(土) 13:18:00.30 ID:rJSkZjvO.net
ただしいポジション出して走り出してからの微調整やフォームの矯正までみてくれるショップがデフォだとでも?

671 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/22(土) 13:19:11.51 ID:Hm85fTc2.net
最初の1本として購入したフィニッシュライン セラミックワックスルブが減ってきたので質問です。
丁寧にメンテすると150kmは持つので満足していたのですが、別の物も試そうと考えています。
高級品のマックオフ ドライセラミックルブ、安価品のAZ ミシンオイルを使ってみようと思うのですが上級者の方からすると評価は良いのでしょうか?
ヒルクライムを含めた150kmの道程で油膜切れにならずに素晴らしい潤滑性能を維持してくれれば十分な性能とします。

672 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/22(土) 13:23:55.92 ID:rJSkZjvO.net
ロード乗ルようになったら健康になった←分かるよ
ロード乗るようになったら持病の腰痛や肩こりが治った←まだ分かる
腰痛ヘルニア治したかったらロード乗りなよ←これがキミらの言ってること

バカなこと言ってる自覚なく、ここで何度もこれをいって叱られてるのに、まだやるのか?
悪意がない天然バカが一番迷惑だわ

673 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/22(土) 13:26:45.30 ID:IFEP7vrd.net
慰謝の家系キターーーー!!!(・∀・)

674 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/22(土) 13:32:12.21 ID:TUa6v46Z.net
医者の家系・・・w

675 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/22(土) 13:37:16.89 ID:K/WrmnZs.net
うちは武士の家系だけどお前ら頭がたけえんだよ

676 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/22(土) 13:43:37.81 ID:BeD6iYBt.net
おまえらとぼくは精神的に身分がちがうのだ!

677 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/22(土) 13:46:29.78 ID:IFEP7vrd.net
うちは農家の家系だけど腰痛なんか気にせずロードバイク乗るよ!(笑)

678 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/22(土) 13:49:47.91 ID:FS6BuVfx.net
穢多非人低みの見物

679 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/22(土) 13:53:14.81 ID:tYMoNpUq.net
>>671
走行性能は変わらないかと思います。
ミシンオイルの方が油切れは早いと思いますが、150kmならどの油でも潤滑性能は落ちないかと思います。

680 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/22(土) 13:55:55.10 ID:F/eNkoVS.net
学もなく知識も経験も乏しいニワカって、根拠もなく自分の経験を絶対視するんだな。
自分がロード乗って腰痛治ったから腰痛持ちすべてがロードで治ると信じて疑わないのだが、
そもそも自分がロードに乗ったことと腰痛が治ったことの客観的、科学的関連性が一つも提示されていないし。
こういうアホがアムウェイとかガンの怪しい民間療法に引っかかるんだろうなぁ

681 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/22(土) 14:00:13.87 ID:fsnt43Os.net
>>671
azからチャリ用オイルが出てるよ、レイン、ドライ、オールマイティ
色々ある、オレはオールマイティ使ってる
掃除の時汚れ落ちがいいのも重要、灯油で拭くとすぐ落ちるから好き
その後乾拭きしてオイル差して終わり、すぐ終わる

682 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/22(土) 14:00:31.36 ID:L4wu3+aV.net
>>671
マックオフの方は未使用
AZは初心者に使いやすい、ケチる必要もなくこまめに整備する習慣つけに適す、ただサラッと軽い(ってか薄い)ので150kmは結構ギリギリ

683 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/22(土) 14:06:25.45 ID:GjZzaDeY.net
>>671
マックオフのC3セラミックドライ使っているけどいいよ。
フィニッシュラインのワックスより汚れにくく、400km以上保つ。

684 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/22(土) 14:09:25.58 ID:J1KX2nge.net
ヴィプロス、ケイテンがチェーンオイル史上最高だと思ってる。

685 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/22(土) 14:10:10.58 ID:Jlrs6/e9.net
体幹が鍛えられるからそれで背骨が安定するんだろ
でも強度を上げるとやっぱダメージあるわな
特にダンシングはキツイ

686 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/22(土) 14:12:17.81 ID:FgNVWwzc.net
素直にインナーマッスルを筋トレした方がいいと思うの

687 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/22(土) 14:15:01.34 ID:8rp0hbg7.net
俺はホワイトライトニングのクリーンライド
だったんだが行き付けのショップがフィニッシュラインしか置かなくなった orz

688 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/22(土) 14:19:59.58 ID:Jlrs6/e9.net
君は大した事になったことないだろ
クランプだっけ?体幹鍛える軽い筋トレも出来ない位になるよ
それよりはロードは楽なんだろうLSDレベルで走るのは良いのかもしれない
まあ痛みが出たらすぐ止める事だね

689 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/22(土) 14:24:25.02 ID:TUa6v46Z.net
>>634
ここの素人達や、医者の家系wのおじさんwに聞くより整体の人に乗っても良いか聞いた方が良いと思いますよ

690 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/22(土) 15:03:51.03 ID:Hm85fTc2.net
チェーンの潤滑って人それぞれ違いがあって面白いですね。検討材料が増えてしまいました。
好みや使用法の問題、突出した製品がない事の現れかもしれませんが…
化粧品の試供品みたいに1回分無料サンプルとか配布してれば笑

691 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/22(土) 15:29:51.20 ID:FqGMDrUh.net
フルームのコメントを読む限り
トニマルやログリッチには勝てないから優勝はないけど、得意なコースだからそうそうタイムは失わない
ウランに奇跡の走りをされないかぎり、波乱なく終わる
という感じだな。冷静だな

マイヨジョーヌ >>> ステージ優勝だからな、それでよい

692 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/22(土) 15:34:03.75 ID:FG5Lo16H.net
>>672
馬鹿が粘着して叱ってる()だけだろ?
体験談書くのが押し付けって勝手に解釈してるお前の事なw
医者の家系とやらが本当なら一族の落ちこぼれなんだろうな

693 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/22(土) 15:38:52.13 ID:gjbRUrYM.net
医者(にかかりっきり)の家系

694 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/22(土) 15:44:43.91 ID:Vi6xAY7R.net
関係ないけど、↓後輪…。
http://globe.asahi.com/feature/side/2014090900001.html

695 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/22(土) 15:44:57.24 ID:rJSkZjvO.net
>>692
その体験談がおまえの勘違いだと叱られてんだろ
おまえ本物のバカだな

696 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/22(土) 15:52:18.66 ID:UNMOrsL1.net
整体よりまずは画像診断だろ

697 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/22(土) 15:57:16.98 ID:GmXaSeyT.net
椎間板ヘルニアで手術したことあったんでロード始める時は乗れなくなるかもしれないから
20万位の奴買ったけど問題無かったね、でも実業団の連中と走ったり、重いギアで坂を
ゴリゴリ登ると腰痛が出るときがある

698 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/22(土) 16:18:37.03 ID:FgNVWwzc.net
>>694
き、きっと低圧でも大丈夫なタイヤとチューブなんだよ・・・

699 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/22(土) 16:23:14.17 ID:L4wu3+aV.net
>>690
色々試してください、試供品じゃないがAZは¥100〜で5〜30mlサイズのお試し品を通販してるし
個人的にはヴィプロスのケイテン、雨の日も走るのでムオンあたりが高性能かと(沼)

>>695
>腰痛ヘルニア治したかったらロード乗りなよ←これがキミらの言ってること
誰も言ってない、お前の脳内だけ、手術後に走れてるって書きこみと混同して屁理屈垂れ流さないように

そもそも質問者が>ヘルニアではありませんが〜、ってはっきり明言してるから日本語読め

700 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/22(土) 18:01:21.18 ID:WArwwcg2.net
チェーンを外せるようにする部品があると聞きましたが、工具含めて高いのでしょうか? あとスキルは必要でしょうか?

701 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/22(土) 18:04:02.91 ID:oA4cacap.net
チェーンカッターなら安いよ、ググってみたら?

702 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/22(土) 18:09:57.62 ID:/kqoxlBz.net
もしくはミッシングリンクかな?
ググってみましょう

703 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/22(土) 18:21:15.02 ID:IE9AHJux.net
>>700
ミッシングリンクリムーバーで検索

704 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/22(土) 18:40:52.06 ID:5cJNBIUr.net
とりあえずで買ったターニーなハイテンだけど満足です、給料安いし高いのは別世界だ
もう一台買うけど輪行できるvブレーキのスポーツ折りたたみ
みんな初心者のとき変速機の扱いはどうやって覚えるんやろね
ちゃんとやってるつもりでもガガチャってなるのは調整が悪いのかタイミングが悪いのか
教わるのがいいんだろうけど

705 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/22(土) 18:47:19.83 ID:FgNVWwzc.net
>>704
変速時は回転を緩めてやればすんなりいくと思うぞ
うまくいかないときはFD/RD調整が糞

706 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/22(土) 19:08:14.22 ID:3pvwr6sT.net
サガンが参加していたチームボーラが、自車のホイールにはボーラを採用していないのは何故なのでしょうか?

致命的な欠陥があり、チームメンバーが使用するのを嫌がったとか?

707 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/22(土) 19:08:44.28 ID:5Otz0SrS.net
家系ラーメン

708 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/22(土) 19:11:57.26 ID:FG5Lo16H.net
>>695
お前が言ってるのは>>657でまとめた通り支離滅裂なのに?w

709 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/22(土) 19:16:35.47 ID:r1ZvYXMF.net
>>706
UCI規定でステンレスが禁止されてるから

710 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/22(土) 19:32:37.41 ID:3L8DNYJx.net
>>706
流石にキッチン用品屋さんにホイール設計は難しかったんじゃないかなw

711 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/22(土) 19:50:43.00 ID:NxKS55Km.net
10年振りにロードバイクを買おうと思ってショップに行ったんですが
ブレーキの感触がゴリゴリしてるというか今乗っているものに比べてスムースな感じじゃないと思いました
今のブレーキの仕様なんでしょうか?

712 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/22(土) 19:52:39.97 ID:sJLSK31b.net
>>711
新品のシューとリムは当たりがでてない

713 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/22(土) 19:55:02.04 ID:rJSkZjvO.net
>>708
レス番間違えてるぞ

714 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/22(土) 20:16:12.36 ID:LidmkPV5.net
インナーをアンダーアーマーにしたけど、夏のロングライドには最高だと思うわ
腕や背中に水をかけて走ればかなり涼しい

715 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/22(土) 20:45:57.41 ID:H4C7hSW4.net
時速30キロ以上で落車した人
いますか?
状況と怪我の具合はどうでしたか?
ビンディングか非ビンディングかも
お願いします

716 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/22(土) 20:50:03.36 ID:M3AYJarv.net
質問失礼いたします
PD-5800のバネの強度を変える目盛りのおにぎりの形をした部品がいつの間にか片方なくなっていたのですがこの部品は売っているのでしょうか?

717 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/22(土) 21:13:38.70 ID:OaeStYU/.net
>>715
真っ暗な夜中に見落としたワイヤーに引っかかって転倒(後に撤去された)
ビンディングあり(PD-M540)
疲労がたまった状態
ヘルメットなし
左耳付近の頭蓋骨骨折と鎖骨骨折(手術せずに自己治癒で完治)
左耳がしばらく難聴(耳鼻科で半年掛けて完治)

ヘルメットの重要性を痛感したなぁ

718 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/22(土) 21:16:03.00 ID:NfYVe62Q.net
>>706
カンパのBoraホイールのこと言ってんのか?
ボーラとカンパは無関係

719 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/22(土) 21:30:27.10 ID:RYOAcBtC.net
>>716
Y42U10300かな?

720 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/22(土) 21:30:35.42 ID:n4i6vt61.net
>>715
幸運にも自転車はほぼ無傷だったが鎖骨が砕けて肋骨二箇所折れて肺に穴開いた。全治一月。

721 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/22(土) 21:32:23.13 ID:n4i6vt61.net
あ、lookのビンディング使用。

722 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/22(土) 21:50:17.54 ID:fLn5RWgb.net
自分の体よりも自転車のほうが大事な人多いよね
自転車は買い直せばいいけど、身体は場合によっては治らんかもしれんのに

723 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/22(土) 21:52:09.56 ID:gsve9/Ew.net
黒田硫黄の茄子2作は観るべきだな。
 

724 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/22(土) 22:05:04.02 ID:oe5GdA+Z.net
ビンディングじゃなかったら怪我も軽傷なのかなあ???

725 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/22(土) 22:11:13.26 ID:FS6BuVfx.net
>>723
アツプルシードしか見たことないわ

726 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/22(土) 22:11:54.26 ID:Vi6xAY7R.net
ヘルメットかぁ。。
でも、肋骨はヘルメットかぶってても無理だよね。

オレも気を付けるわ(´・ω・`)

727 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/22(土) 22:17:14.46 ID:4masHo8+.net
下ハン持ってるときに頭から突っ込むことを考えると怖くてスピード出せない

728 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/22(土) 22:18:32.46 ID:FKAqFpA+.net
ていうか最近ロードバイクで死者が出たからお前ら気を付けろよ

729 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/22(土) 22:21:20.19 ID:RYOAcBtC.net
>>724
色んなパターンがあるからなんとも言えないね。
衝撃で外れて変わりなかったり、外れた事で巻き込んで折れたり、外れなかった事で擦過傷で済んだり、とかね。
手も同様に自転車掴んだままか離すかで結果が変わったりね。

730 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/22(土) 22:23:12.06 ID:fsnt43Os.net
>>717
それシューマッハと同じじゃん
資産1000億円のバラ色人生が5千円のチャリメットで救えたかもな

731 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/22(土) 22:24:03.61 ID:u78fx5Qv.net
下ハン握ってる時の方が落車のダメージは低いぞ
危ないと思ったらハンドルにしがみついてバイクと一緒に丸まって転倒すべし
無理に手出したり身体逃がすと落差が大きくなってダメージが大きくなる

732 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/22(土) 22:35:11.39 ID:Qwj61VyT.net
ローラーでバーチャルランがいいね

733 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/22(土) 22:38:18.44 ID:5PqLkEEs.net
http://www.youtube.com/watch?v=oHGfzeH6Qg4

734 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/22(土) 22:38:42.00 ID:NxKS55Km.net
>>712
説明不足ですいません
ブレーキレバーを引くときの感触でケーブルの抵抗がある感じなんです

735 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/22(土) 22:43:03.37 ID:AQsLgKtv.net
>>734
何と何を比較してんのか分かんないから適当に
ケーブルがフルアウターだから重い
アウターが無駄に長い
新品のキャリパーブレーキのバネが強い
ワイヤーのグレードが低い

736 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/22(土) 22:44:28.93 ID:RYOAcBtC.net
>>734
もしそれがケーブル内装ならその弊害かなぁ。
あるいは仕上げが甘いか。

737 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/22(土) 22:59:49.73 ID:KqVGeaUw.net
20km/h未満で前転したことなら有るけど
ビンディング外れなかったから擦過傷も殆ど無く、軽い打ち身で済んだ

738 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/22(土) 23:34:03.29 ID:rJSkZjvO.net
ケースバイケースなことを自分の経験が全てみたいなに語るな

739 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/22(土) 23:34:58.21 ID:FqGMDrUh.net
ヘルメットもしないで乗る奴はアホすぎる

740 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/23(日) 00:16:55.16 ID:AaBQlcS9.net
でも、オッサン以外はノーヘルも多いよな

741 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/23(日) 00:30:26.67 ID:sIzhy+Ol.net
年寄りの方がノーヘル多いやろ

742 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/23(日) 01:03:17.29 ID:sqM7F/Jj.net
>>734
ゴリっとするならインナーワイヤーが低グレード
グレードが高いと滑りが良いのでゴリゴリしない=引きが軽い

743 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/23(日) 01:14:56.27 ID:m+jJ64ac.net
>>741
俺の近辺だと中年〜老人はカーボン11速で装備完璧がデフォだわ
30代くらいまでが普段着で颯爽と走ってる

744 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/23(日) 01:24:51.49 ID:/E0a0kxF.net
たまに、スーツでロード乗っててノーヘルってアホを見るわ、走る地雷だよあんなのw

745 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/23(日) 02:01:49.93 ID:ieXUn/dI.net
スーツにアイウェアにグローブにヘルメットで乗るときある

746 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/23(日) 02:15:16.14 ID:HHdELQOO.net
モルモン教徒かな?

747 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/23(日) 02:35:53.72 ID:5voFexBc.net
>>744
単なる足として使ってるなら、そんなもんだよ。
たかが自転車なのにロードバイクとなると神聖な物で有るかの如く特別な扱いを求めるヤツが居て困るわ。

748 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/23(日) 02:41:47.29 ID:/E0a0kxF.net
スーツとか、明らかに体を動かすことを意識してない服装で、ノーヘルで移動してる奴の一瞬の不手際に巻き込まれて
もらい事故を起こしてしまう車やバイクにとっては、こういう奴は地雷でしかないよねw
こういう公道の汚物のせいで、ロードバイクで通勤したりする他の人が迷惑しないことを祈るばかり

749 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/23(日) 02:52:31.16 ID:VDVuBXgY.net
書き方悪いとアホの意見にしか見えないよ

750 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/23(日) 04:04:55.01 ID:PCjqZwtD.net
>>743
ノーヘルは良くないけど普段着なのは別に良いでしょ
クロスバイクスレでドロハンだと普段着で乗るとキチガイが絡んでくる〜って奴がいて
んな奴いる訳ないだろ、と思ったが君見てると一定数いそうだね

751 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/23(日) 04:10:22.33 ID:m+jJ64ac.net
>>750
文盲?外国人?発達障害?

752 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/23(日) 04:11:30.01 ID:fWfPD7SB.net
>>751
お前アホやろ

753 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/23(日) 04:18:30.61 ID:PCjqZwtD.net
スーツで動きにくいから普通より事故りやすい、車やバイクにとっては地雷でしかない、なんて言い出したら
そもそも自転車自体が不安定で倒れやすい地雷でしかないじゃん
ヘルメットはもちろん着用すべきだけど、格好一つで汚物だの何だの言ってどうすんの

754 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/23(日) 04:22:37.71 ID:fWfPD7SB.net
汚物に触れちゃ駄目

例えば道端の犬の糞をわざわざ踏みにいくようなことするか?

そういうこと

755 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/23(日) 04:40:24.94 ID:0oHenhFc.net
ロード乗るのに普段着ってロード舐めすぎだろ
格好にはちゃんと理由があるんだからつべこべ言わずに着ろ
恥ずかしいたかどうせそんな理由何だろうが意識が低すぎるわ
ローディはみんな普段着くんのことを恥ずかしく見てるぞ

756 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/23(日) 06:06:52.68 ID:Qf990Zdb.net
他人が普段着やノーヘルでロード乗ってても全く気にならないよ。
むしろ観光地、公園、レストランでチーム系レプリカジャージ着てる奴の方が浮いてるね。

757 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/23(日) 06:09:21.54 ID:9uWraiaL.net
見た目で良いなあと思うメーカーいくつかあげてみるので特徴を教えて下さい。
@スペシャルライズド
Aコルナゴ
Bフォーカス
Cメリダ

758 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/23(日) 06:30:29.98 ID:Ci7U4jAs.net
ローラーでバーチャンチャルメラ

759 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/23(日) 06:38:07.28 ID:WjGAYKVD.net
スーツにメットはモルモン教にしか見えないからホント止めた方が良い

760 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/23(日) 06:59:00.42 ID:yJ2fGlNA.net
モルモン教ってなに?

761 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/23(日) 07:13:50.17 ID:WjGAYKVD.net
http://file.ymhmm173.gjgd.net/mormon.jpg
こんな連中が勧誘活動してる宗教だよ

762 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/23(日) 07:14:08.38 ID:og88OcNQ.net
18-19世紀頃にアメリカで生まれたキリスト教便乗教団
一夫多妻制
オナニー禁止
三位一体の否定
中毒性のある物の摂取は禁止

763 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/23(日) 08:06:21.84 ID:fNSJfkam.net
たまに金玉袋が痺れて超気持ち良くならない?
ひょっとして俺「50歳」だけ?

764 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/23(日) 08:06:49.53 ID:ol3TmBZb.net
もう少し具体的に例をあげれば、
その1 シャーロック・ホームズの「緋色の研究」の舞台となった集団
その2 斉藤由貴が信仰している教え

765 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/23(日) 08:22:06.77 ID:xJOSv8Dg.net
というかスーツ着てたら下肢の部分が擦れて油がついたり破れたりするだろうに

766 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/23(日) 08:48:20.06 ID:+IzcV7Vh.net
レッグバンドだパンツプロテクターだ、各社からいろんな名称で出してるだろ

767 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/23(日) 08:48:54.29 ID:3pXCF93y.net
>>719
返信が遅くなってしまい申し訳ありません
とても助かります
ありがとございました

768 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/23(日) 09:45:45.87 ID:humnAtvz.net
昨日ロードデビューしたばかりの超初心者ですが
フロントディレーラーのインナーからアウターへの
変則が効かなかったんだけど
何が原因かわかりません
ちなみにスタンドに乗せて手漕ぎでやってみたら
アッサリ変則しました

769 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/23(日) 09:48:49.49 ID:kkWrBivB.net
何故、変則なんだろう・・・

770 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/23(日) 09:53:41.61 ID:mZ22jXb1.net
まあヘルメットは昔はツールでもパンターニのように髪の毛さえ被らない人がいたからなあ
ただ俺は頭が大切だから必ずヘルメットは被る

771 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/23(日) 10:00:15.24 ID:DFb4uvpS.net
>>755
その気になってんの?
ってみんな君のこと見てるぞ

772 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/23(日) 10:04:47.76 ID:UCtOENKw.net
>>768
変速する最中、漕ぐ力を抜いてる?
目一杯漕ぎながらだと変速困難になる場合があるよ。

773 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/23(日) 11:19:18.96 ID:AYchhOLm.net
>>713
お前の言ってる事は大して変わらん
むしろこんな馬鹿が二人もいるのかってレベル

>>738
その人にとっては経験の全てだが別に押し付けてるようなのは見受けられない
お前の被害妄想だよ

774 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/23(日) 11:25:44.09 ID:v642BOjZ.net
俺も768と同じ症状が出てる。質問しようと思ってたら出てた(笑)
アウターにチェーンがかかるんだけど、レバーを離すとインナーに戻ってしまいます。

775 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/23(日) 11:32:25.85 ID:UCtOENKw.net
>>774
スタンド乗せだと正常?
買ったばかりでないならギア板とチェーンの磨耗点検、FDのリンクのガタ、ガイドの歪み点検、
あとは変速調整(まずはワイヤーのアジャスター伸ばしてみて変化ないなら説明書読んでイチからやり直し)と漕ぎ方かな。

776 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/23(日) 11:43:18.29 ID:3mFv3Pr2.net
ギアの一番外側と内側でなんかに当たるからちょこっと動かして当たらなくするのってなんていうんだっけ?
買った時に説明受けたけどすっかり忘れたし、どう操作するのかもわからん

777 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/23(日) 11:44:53.86 ID:kkWrBivB.net
>>776
トリム操作

778 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/23(日) 11:45:55.09 ID:H2lBu+Pj.net
>>774
変速が完了するまでレバーを押しっぱなしにして
あとがいしゅつの通り変速している間は脚のトルクを弱めながらクランクを回すこと

779 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/23(日) 11:47:58.80 ID:kkWrBivB.net
未だに既出(きしゅつ)がわからない奴居るんだ・・・

780 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/23(日) 11:50:50.57 ID:H2lBu+Pj.net
(2ちゃんで10年以上続くお約束の伝統ボケだなんて言えないどうしたものか)

781 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/23(日) 11:54:57.49 ID:zL2mF0a7.net
漢字警察だ!

782 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/23(日) 11:57:42.96 ID:kkWrBivB.net
>>780
31 名前: 【末吉】 【26m】 [sage] 投稿日:2017/07/23(日) 00:54:45.92 ID:oHOS4L9I
>>28
スピーカー、
ブルータッチ対応の有るぞ

Bluetoothをブルータッチと発言してるが・・・
この人のほうが2chセンスがある

783 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/23(日) 12:00:16.55 ID:4msnrD+c.net
ここまでテンプレ

784 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/23(日) 12:21:51.73 ID:gQkaslnd.net
>>755
恥ずかしくは思わないが挨拶はしない
目的が違うからね

785 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/23(日) 12:26:10.46 ID:ivXDDZPv.net
ガチ以外は認めないとか言っちゃうところがローディが嫌われる理由のひとつなのは間違い無い。
どう向き合うかは人それぞれで気楽に楽しみたい人だって居るだろ。

786 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/23(日) 12:27:45.09 ID:Dl1o5/jZ.net
>>778
Fアウターに変速する時にレバーが奥までいかないのは
トルクのかけ過ぎかな?

787 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/23(日) 12:35:40.65 ID:4msnrD+c.net
普段着とレーパンどっちも着てるけどレーパン着てる時だけ挨拶してくる奴いるよね
あれほんときもいと思う。返すけどさ

788 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/23(日) 12:41:26.92 ID:kkWrBivB.net
>>786
チェーンが強く張ってる状態なら変速はし難い
上位モデルはこの辺りがスムーズ

789 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/23(日) 12:42:11.38 ID:czg0IX+2.net
普段着でも良いけど、いかにもメンテしてません風な音出してたり、ノーヘルだったら挨拶しないな
あとサンダルは絶対挨拶しない

790 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/23(日) 12:43:06.90 ID:4msnrD+c.net
きっも

791 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/23(日) 12:44:51.14 ID:H2lBu+Pj.net
>>786
変速レバー内部のギア位置を決める刻みの位置とフロントディレイラーの可動範囲の限界位置が合ってないのかも

ディレイラーのHネジをほんの少しだけ緩めてみたらどうかな?
緩めるのは1/4〜1/2回転だけにしてチェーン落ちしないように微調整だね
もし落ちるようなら締め直して別の原因も考えよう

792 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/23(日) 12:49:49.51 ID:rHaRHusP.net
ぶっといカーボンフレームのロードバイクにはレーパンジャージにヘルメットがよく似合う。
クロモリの細身ホリゾンタルフレームのロードバイクには短パンにカジュアルなシャツがよく似合う。
後者に似合うのはキャップだけどヘルメットを合わせるならモノトーンのシンプルなデザインのものかな。

793 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/23(日) 12:50:28.67 ID:H5KpeZ7F.net
そもそもSPD-SLだから普段着で乗ろうとも思わない

794 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/23(日) 13:06:53.19 ID:8J1B5OKb.net
てかそもそも挨拶無用

795 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/23(日) 13:07:47.96 ID:f6wrwmuV.net
挨拶とかなれ合いは自分のお仲間でやっとけ

796 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/23(日) 13:09:05.80 ID:/E0a0kxF.net
自転車用にデザインされているカジュアルウェアは、体の動きを窮屈にしないし事故の可能性をあげないけど
スーツとかは、そもそも体を動かすことを作られてない、著しく窮屈に乗ってれば事故の可能性が跳ね上がる
そもそも、ダラダラと汗をかいて無理な運動で皺の入ったスーツ姿で恥ずかしげもなく仕事ができるのが社会の汚物すぎる

797 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/23(日) 13:21:19.33 ID:4msnrD+c.net
>事故の可能性が跳ね上がる
スーツ程度の格好で可能性が跳ね上がるような乗り物なら欠陥品だから全面禁止した法が良いと思うよ

798 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/23(日) 13:25:07.05 ID:f6wrwmuV.net
>>796
学生さん結構走ってるけど事故ほとんど見たことねえ
お前みたいに一つの視点からしか物事を捉えられない方が社会の汚物だと思うがね

799 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/23(日) 13:27:20.92 ID:kkWrBivB.net
>>796
コレ↓なら問題なさそうだけど・・・

アクティビスト スーツ
https://www.aoki-style.com/static/act_suit/

800 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/23(日) 13:29:17.21 ID:kkWrBivB.net
>>798
学生相手では周りが気を付けてるから

それでも一時停止無視で物陰から飛び出すとかなり怖い

801 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/23(日) 13:38:32.39 ID:/E0a0kxF.net
>>798
お前みたいに、自分の行動範囲内でしか物事を考えられん奴を、バカ、というのだよ
全体の事故に対する学生の割合は高い
http://jitensha-anzen.com/problem/problem03.html

殆どがママチャリに乗ってる学生すらこれなら、スーツでロードに乗ってる奴の危険度はこれ以上だろう
しかも、結構スピードの出るロードでノーヘルと来た日には、死亡させてしまった自動車側に同情するレベル
ほんとゴミ

802 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/23(日) 13:42:31.60 ID:+AjlT4AJ.net
>>755
普段着を定義しろ

803 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/23(日) 13:43:17.96 ID:4msnrD+c.net
学生ママチャリは交通法規守らないから事故率上がるんだろう
服装との相関関係を示しましょう

ヘルメットは前提として、
スーツは動きづらいから事故率跳ね上がるというのは納得しがたい

804 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/23(日) 13:46:54.28 ID:/E3ISH04.net
普段着でロードに乗ると怒られるのか・・・

805 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/23(日) 13:47:31.91 ID:f6wrwmuV.net
>>801
他にも指摘してるのがいるけど因果関係をそれからどうやって導き出せるんだ
窮屈になったら事故率上がるってのを早く証明してみ
窮屈で事故が起きるなら俺の身近でもたくさん見てもおかしくないだろ?

806 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/23(日) 13:49:08.73 ID:0e3dZAAV.net
>>804
別に問題無いと思うけど、普段着且つノーヘルロード乗りの歩道走行&両耳イヤフォン率が高過ぎる
見つけ次第ラリアットしていい法律を希望する

807 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/23(日) 13:59:45.02 ID:/E3ISH04.net
イヤホンとノーヘルと普段着って関係なくない?
普段着のノーヘル率が高すぎるという話は分かるけど、だから普段着は〜というのはおかしいと思う
自転車の道交法無視が多すぎる、だから自転車は〜と言ってるようなもんじゃないの

808 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/23(日) 14:15:00.27 ID:rhho/JuK.net
サイクルジャージ着てる奴でも二段階右折とか無視してるのかなり居るんだけど見つけ次第ラリアットしていいよね?

809 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/23(日) 14:21:05.51 ID:OOPVtcAc.net
>>808
警察に捕まりたかったらどうぞ。

810 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/23(日) 14:30:50.71 ID:/E0a0kxF.net
>>805
そう思うなら、自分で調べて因果関係などないと証明すればいい
何でもかんでも、他人に甘えるなよ?馬鹿かw

811 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/23(日) 14:43:12.25 ID:/E3ISH04.net
うーん、スーツだと事故の可能性が跳ね上がる、というのは一般的な考えではないので
主張したいなら提議した側が証明すべきだと思います

812 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/23(日) 14:53:10.61 ID:eJLVfJT3.net
楽しくごっこ遊びは出来ないなとは思うけど

813 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/23(日) 14:54:39.15 ID:q3qiwOdz.net
自分で言い出したくせに相手に証明求めるとかくっさ

814 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/23(日) 14:59:08.14 ID:eueHc6SE.net
>>810
ば〜か(笑)

815 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/23(日) 15:01:26.83 ID:tgLGuPpQ.net
1ヶ月前に始めた素人なんだけど、今日走ってたら熱中症でぶっ倒れてひどい目にあったわ
この時期ってどうやって乗るのが正しいの?

816 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/23(日) 15:03:08.23 ID:sIzhy+Ol.net
スーツじゃなく通勤ロード乗りが酷い
朝の甲州街道や池尻あたりの246を見れば分かる

817 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/23(日) 15:04:20.66 ID:sIzhy+Ol.net
>>815
夜明けからスタートして気温が上がりきる前に帰る

818 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/23(日) 15:05:35.51 ID:jdFWzfsa.net
>>815
水かぶりながら走る
ボトル2本のうち、少なくとも1本は水にして

819 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/23(日) 15:07:35.75 ID:3mFv3Pr2.net
>>777
それそれ、ありがとう

820 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/23(日) 15:09:27.06 ID:/E3ISH04.net
>>815
喉渇いてなくても一定時間ごとに水と塩分を補給
昼間はなるべく走らない
ちょっとでも危険を感じたら休む

821 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/23(日) 15:26:50.70 ID:Yy13gvNX.net
水カブって走るとすんごい冷えるよね
逆に冬場雨の日はどんだけ冷えてんだとか思うと走れん

822 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/23(日) 15:27:09.99 ID:Yy13gvNX.net
すまん質問スレだった…

823 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/23(日) 15:37:27.99 ID:AYchhOLm.net
>>816
つまり自転車乗り全般が酷いってだけなんだよね
ママチャリじゃ速度出ないから問題になってないだけで
ここにいるようなのは自衛のために目が厳しくなってるんだろうけど、決して一般的じゃない
結局ただの警察の啓蒙不足でしかない
そこ勘違いしてスーツが窮屈だからとか言い出す阿呆がわいてくるしw

824 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/23(日) 15:45:10.37 ID:n0bkY2j1.net


825 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/23(日) 15:46:20.92 ID:n0bkY2j1.net
汗が目に入るとしみて痛いんですけど皆さんヘッドバンド的なモノをしてるんですか?
あとコンビニ入る時に汗だくで恥ずかしいんですが拭くためのタオルって携帯するんですか?

826 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/23(日) 15:56:14.67 ID:ixQGY9or.net
>825
パールのをしているけど、どちらかと言えば熱中症対策、汗は多少はマシ程度
コンビニは気にしない

827 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/23(日) 15:58:55.58 ID:hkCFFz4Q.net
ハンカチハナカミは常に携帯しろよ

828 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/23(日) 16:00:24.38 ID:n0bkY2j1.net
>>826
汗ポタポタさせながら店内入るのはさすがにアレじゃないですか?
>>827
ハンカチじゃふききれなさそう

829 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/23(日) 16:01:43.62 ID:hkCFFz4Q.net
>>828
あれだと思えばタオル持ってけよ!!!
何なんだお前は(笑)

830 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/23(日) 16:03:09.00 ID:jQ6G+xYz.net
今初めてロングライド中にパンクしたわw
パンク修理はママチャリで何回もやってるから心配ないけど、いきなりプシューって「お?パンクか?wktk」ってなって自分でも楽しんでて草生える

831 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/23(日) 16:10:21.46 ID:qNnm5RKb.net
>>828
山用の小型のパックタオルをバックポケットにいれておくとよいよ
後は夏場はギャツビーとかのボディタオルを持っておくと便利
100kmくらい走ると体に汗と煤汚れがすごく付いてるからね

832 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/23(日) 16:16:54.70 ID:n0bkY2j1.net
>>829
えっもしかして汗ポタポタさせながら店内入るのって普通なんですか?
自分が店員や他の客なら、汗も拭かずにポタポタさせながら入ってくる客絶対嫌なんですけど・・・・
>>831
ギャツビーは良いですねー往復する前に身体拭けばサッパリしそう

833 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/23(日) 16:24:30.23 ID:boBrS2VM.net
降水確率何%までなら外に出ますか?

834 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/23(日) 16:36:42.72 ID:H2lBu+Pj.net
>>833
若い頃は90%でも出ていたよ
今は30%以下まで

835 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/23(日) 16:42:11.34 ID:NCDqyftq.net
>>832
じゃあ携帯しろよ
何言ってだこいつ

836 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/23(日) 16:47:39.39 ID:fNSJfkam.net
ポジション出たらこんなにも違うのか・・・・
やばい、やばすぎる・・・・
今までの俺は何だったんだろうか・・・・
どんどん沼にハマって行く・・・・

837 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/23(日) 16:56:10.90 ID:JY7q4pGK.net
さっきレーパン・ヘルメットにビーチサンダル履いてベンジ乗ってる奴を見た
ビーチサンダルって危なくないか?

838 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/23(日) 17:00:07.24 ID:hkCFFz4Q.net
>>832
お前はいちいち他人に「タオル持っていくように」って言われないと持っていけないのかよ!!!

さっさと電柱柱にでもぶつかって死んでこい

839 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/23(日) 17:03:50.67 ID:3QuQoLOS.net
>>832
手ぶら派なので、汗拭きの類はグローブのタオル地部分のみだな
コンビニにはある程度汗が引くのを待って入店すればおk

840 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/23(日) 17:04:38.16 ID:OOPVtcAc.net
電柱とか電信柱っていうのはあるけど、電柱柱ってのは斬新だな。

841 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/23(日) 17:40:25.04 ID:Q7sFDzJv.net
ロングライド用の自転車を選ぶ時にジオメトリーの数値でこの数字が大きいほど楽な姿勢で走れるみたいなのってありますか?
トップチューブが長い方がいいとかそういうのがわかれば教えてください。

842 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/23(日) 17:46:03.34 ID:j3gVj4It.net
下ハンを持った走ると十分くらいで苦しくなってきます
長時間下ハンを持って走るには、背筋の筋トレをした方がいいのですか?

843 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/23(日) 17:46:57.19 ID:ZVtcHecy.net
ハンドル上げれ

844 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/23(日) 17:47:06.44 ID:gQkaslnd.net
ゆとりってこんなんばっかりだから馬鹿にされるのはしょうがないよね

845 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/23(日) 17:49:29.39 ID:HfhvpHAa.net
GIOSのロードに興味があるので調べたらなんか気持ち悪い信仰集団のようなモノが出てきました
GIOSのロードに乗るときは彼を崇拝しないとダメなんでしょうか? 教えてください

846 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/23(日) 17:59:12.72 ID:lna5awXO.net
ああそうだよ
他にはCAAD乗るには戦士を名乗らないと乗れないとか色々ある

847 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/23(日) 18:04:33.87 ID:kRfMSeiB.net
普段着だから糞とか無いわ、結局乗ってる奴次第だろ
この前、目の前の信号赤で止まってたらロードが後ろから来て信号無視して抜いてった、信号変わった後、俺が抜いたら、暗いトンネルの中でライトも付けずに抜き返し直後に減速、結局又こっちが抜く、トンネル明けの信号をまた無視して颯爽と消えていった
ジャージ来たデブのオッサンだったぞ

848 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/23(日) 18:19:14.52 ID:LYqT6nn/.net
そういう何考えてるかわからん奴いるよな

849 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/23(日) 18:22:13.70 ID:sFHRnkSz.net
あんたが遅いだけ。

850 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/23(日) 18:32:52.87 ID:fNSJfkam.net
しかし、デブのロードって本能的に後ろからブチ抜きたくなるよなw 本能的にね

851 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/23(日) 18:37:21.96 ID:t95n/ON3.net
坂で抜いたら必死にダンシングしてきて抜いてきてすぐバテちゃうもんだから笑いが止まらなかった

852 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/23(日) 18:54:51.27 ID:H2lBu+Pj.net
>>840
芯材のことかもしれん(真顔)

853 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/23(日) 18:57:43.21 ID:k5hJiuU6.net
今ステムを交換してヘッドパーツあたりをいじってるんだが、プレッシャープラグのトップキャップを締めるとフォークが上がってくる理屈を教えてくれ。

854 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/23(日) 19:04:10.23 ID:OOPVtcAc.net
>>852
コンクリート柱って中空じゃなかったっけ?
ひょっとしたら鉄筋のことなのかも。

855 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/23(日) 19:10:12.97 ID:I7IWjj9q.net
チャリの部品パクられたからこのロード買おうか迷ってる
7万の価値有る?
http://f.xup.cc/xup3ymzfxtk.jpg

856 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/23(日) 19:10:57.96 ID:H2lBu+Pj.net
本来のネジならネジ自身がフォークへ向かって沈んでいくのに逆じゃねってこと?
ネジの頭はキャップのフチがストッパーとなっていて沈む空間がないから
沈んでいく相手側がネジ頭にどんどん近づいてくる
そんだけ
相手側=プラグと一体化したフォークが近づいてくる=ステム側へ近づいてくる=上がってくる
ってこと

857 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/23(日) 19:18:30.79 ID:jvVzCx7I.net
>>855
ない
まだ↓に載ってるのの方がまし
5万円以下の素敵なロード 88 [無断転載禁止]&#169;2ch.net
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1495113166/

858 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/23(日) 19:19:08.46 ID:KPOuzVO7.net
>>855
ない
これコンポはターニーだろ
7万あればクラリス完成車買えるぞ

859 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/23(日) 19:24:54.62 ID:JFaKH85a.net
>>855
そもそもアマゾンで4万だぞこれ
ワンサイズのジオメトリ不明な時点でポジション出せないから買う価値無いな

860 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/23(日) 19:38:50.28 ID:bfW2FsXP.net
>>844
案外これで爺だったりするから性質が悪い

861 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/23(日) 19:42:49.25 ID:I7IWjj9q.net
ありがとう買うのやめとく

862 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/23(日) 19:44:02.54 ID:HfhvpHAa.net
今の時期なら店頭行けば何かしらのロードが割引きで7万くらいで売ってるんじゃない

863 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/23(日) 19:49:12.25 ID:O60BP7sM.net
>>856
キャップとこってよく見たらキャップの六角とプラグの六角で違う径になってんだなwキャプが外れないので中のプラグの方をずっと回してたらプラグがコラムの中に落ちてしまったのでおかしいなと思って。
おかげでよく解りました。ありがとう

864 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/23(日) 20:36:28.66 ID:KPOuzVO7.net
ケーブル内蔵ハンドル&フレームを自分で交換できたらロード整備初心者卒業でいいよね?

865 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/23(日) 20:37:10.74 ID:rHaRHusP.net
>>837
世の中にはビンディング対応サンダルなんてものもあるのだ
http://junjuwaa.blog.jp/archives/1055885351.html

866 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/23(日) 20:41:26.40 ID:rHaRHusP.net
>>853
ナットにボルトを付けてボルトを締めてみて
ナットがボルトの頭に近付いていくだろ?
アンカープラグにトップキャップのボルトを付けてボルトを締めれば
アンカープラグがトップキャップに近付いていくのも同じ現象だ

867 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/23(日) 20:42:26.90 ID:eJLVfJT3.net
要は靴の裏にプラスチックおにぎり付ければ何でも良いような気がした

868 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/23(日) 20:49:02.21 ID:rHaRHusP.net
>>863
プレッシャーアンカープラグあるあるネタだな、それは
太い六角穴はアンカープラグを広げてフォークコラム内側に押し付けるためのものだ
反対側に回すとアンカープラグが縮んで下の部品もしくはアンカープラグ全体がフォークコラムの中に落ちてしまうのだ
どっちに回すと広がって、どっちに回すと縮むのか、製品によって逆なのでプラグを外した状態で確認しといた方がいいね

んで、六角穴の奥にひとまわり小さいネジ穴があって、そこにトップキャップのボルトが入るのだ
んで>>866というわけだから、そこらへんもゴッチャにしないように構造を把握しといてくれ

869 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/23(日) 20:56:42.62 ID:H2lBu+Pj.net
>>864
うーんうーんうーん……

870 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/23(日) 20:59:48.74 ID:H2lBu+Pj.net
脱落防止のフチが付いた便利な形のプラグが出てるから、ポジション探り中の人は
早々にそれに交換するのもいいかもね
ディズナやスペシャが出してるはず

871 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/23(日) 21:09:46.81 ID:ixQGY9or.net
>864
Parktool IR-1を使いなされ・・・泣けるほど簡単ですぜ

872 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/23(日) 21:16:22.24 ID:OFppr4yi.net
ロード初購入で店に行って、怖いから最初はフラットにしたいと言ったら片面だけビンディングのモノを薦められたんですが
片面だけって事はいちいち合わせなきゃいけないんですよね?
信号待ちとかで離すたびにいちいちあわすのめんどそうなんですけど慣れれば問題ないですか?
個人的には最初は安いフラットで、慣れてきたら高いビンディング用のペダルに変えようと思ってるんですが

873 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/23(日) 21:25:16.19 ID:mbDgRXN9.net
>>871
たけぇ

874 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/23(日) 21:37:25.77 ID:hLO7cpRR.net
>>872
どうせビンディングにするなら最初から付けた方がいい
ぶっちゃけフラットとか時間と金の無駄

875 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/23(日) 21:38:40.75 ID:OFppr4yi.net
>>874
立ちゴケして骨折したら治療代負担してくれるならビンディングにしますよ

876 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/23(日) 21:39:49.73 ID:ixQGY9or.net
>873
下手なことして内装できるグレードのフレームやハンドルを傷つけるかも、と思えば安いものよ
知っている限りXXCycleというところが一番安いと思う・・・それでも7000円だけど

877 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/23(日) 21:42:40.96 ID:vOEXMrJF.net
マジかよ
気合いと根性だけで乗り切ってきたよ
あと百均の磁石で誘導

878 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/23(日) 21:42:48.13 ID:hLO7cpRR.net
>>875
だったら一生アホみたいにフラットで漕いでろよノロマ

879 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/23(日) 21:47:29.82 ID:+EWC6xbM.net
>>872
恐らくシマノの530aだと思うが、これはSPDと呼ばれるもの
将来、ビンディングをSPDにしたいかSPD-SL(に類するもの)にしたいかでオススメは変わる

ビンディングシューズで歩き回りたいならSPD、つまり片面フラット片面ビンディングの530aでいい
ロードでとにかく遠く速く効率的に走りたいというならSPD-SL一択
その場合はフラットで始めて、後ほどSPD-SL対応の物を揃えたほうが良い

880 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/23(日) 21:52:41.51 ID:jxHPBIf/.net
フラットの俺にぶち抜かれるビィンディングのお前等ってww
物事には順序ってものがあってだなあ、以下略。

881 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/23(日) 21:54:25.31 ID:Ab8pozKC.net
はいはい夏休み、年中無給で夏休みなひとは黙ってようね

882 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/23(日) 21:58:15.97 ID:TizLP4gg.net
いやでも俺はずーっとフラットなんだけど平地や山で俺より遅い高級ロード乗ってる奴なんて腐るほどいる

883 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/23(日) 22:01:30.70 ID:mPrPKfZk.net
下り坂でとばしてるつもりでも30km/h出てなくて、ごく緩やかな上り坂でいつの間にか30km/h出てることがあるが下り坂は風を受けやすいからだろうか
一方で緩やかな上り坂ではスピードが出やすい要因があるのだろうか

884 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/23(日) 22:06:18.02 ID:UCtOENKw.net
>>872
こういうのは?
http://www.cb-asahi.co.jp/item/18/52/item100000005218.html
踏まないとどっち向くのか、食い付きはどんなもんか等、使い勝手知らんけど。

885 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/23(日) 22:08:35.93 ID:gQkaslnd.net
>>875
どう言う教育受けたらこんなセリフ出てくるんだ?
馬鹿だろうから理解できないかもしれんがおじさんは親切だから教えてやるよ

ビンディングペダルでも普通にスニーカーで漕げる
だから最初からペダルはビンディングしといて損はない

馬鹿だろうからはっきり言っとくが、このアドバイス通りお前が行動するかは当方は関知しないし、自己責任でやれ

886 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/23(日) 22:11:46.23 ID:9OYZAnKz.net
ペダリングっていうものを知らないそうなアドバイスが飛び出たな

887 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/23(日) 22:14:11.47 ID:Ab8pozKC.net
>>875
立ちゴケごときで骨折するならロードに乗らない方がいい、あれは停止寸前の低速時ね
いわば歩いて倒れました→骨折しました、なんて状況の怪我を真面目に一々心配するのはアホらしい

888 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/23(日) 22:20:51.60 ID:KfRoRTHL.net
立ちゴケ怖くてフラペにしようとしている初心者にペダリングとな!?
面白いこと言うね

889 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/23(日) 22:22:55.64 ID:eJLVfJT3.net
LOOKの古いやつだからかもしれないけど
停止寸前の右側に倒れそうになるやつは倒れる寸でのところで
冷静に右足捻れば結構余裕をもって右足地面につけられることに気づいた
体幹が鍛えられたのか倒れるまでがスローモーションになるというか
タダでは倒れ難くなってる気がする

890 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/23(日) 22:23:58.42 ID:ZVtcHecy.net
残念ながら立ちゴケは遅かれ早かれ必ず経験するよ
いいか、必ずだ

891 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/23(日) 22:24:32.90 ID:jaX+HDNS.net
こういう鈍くさそうな奴がビンディングペダルつけて公道に出る事考えろよ?
立ちごけして骨折する馬鹿の頭を轢いてしまう可哀想なドライバーが出る前になんとかする必要がある

892 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/23(日) 22:26:49.59 ID:0e3dZAAV.net
またピンディングゴリ押し厨が沸いてるのか
車体のコントロールすら出来ない初心者に薦めるのは悪意しかない
まず乗車したまま停止した状態を維持出来るくらいコントロールできるのが先

893 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/23(日) 22:31:10.13 ID:H2D6snoW.net
ロードの制御に慣れるまではフラットペダルがいいでしょ

894 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/23(日) 22:31:45.15 ID:gQkaslnd.net
車体のコントロールとか自転車に乗ったことない奴前提かよ
ロードったって普通の自転車乗れるなら普通に乗れるだろう
ビンディングだってどうせすぐ付けるし、立ちゴケなんか慣れてからするもんだし、フラペ買うだけ無駄だからアドバイスしてるだけ
ずっとフラペ乗るならいいけど、そんな奴周りでは見たことない

まぁフラペ付ければ良いんじゃないの?心配なら

895 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/23(日) 22:34:50.74 ID:jKVIGCNi.net
ペダリング効率もFTPも話題に出てこない低レベルのフラペ主義者なんか相手すんなほっとけ

896 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/23(日) 22:38:36.34 ID:H2D6snoW.net
FTPとかペダリング効率以前の問題でしょ質問者のレベルだと

897 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/23(日) 22:41:14.25 ID:sIzhy+Ol.net
>>875
フラペ使ってても慣れないぞw

898 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/23(日) 22:48:32.93 ID:3QuQoLOS.net
スキルは磨かれなくても車体には慣れるだろ

899 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/23(日) 22:50:31.04 ID:rHaRHusP.net
>>879
そこはSPD-SLに限らないでくれよ。タイムもルックもスピードプレイもあるんだからさ。

900 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/23(日) 22:53:24.19 ID:Ab8pozKC.net
質問者のレベルに合わせて言うと、外すのは左から(先に車側に右足つき出したりしない)
だから外すのに失敗して倒れるのも左側がずっと多い、右に倒れるのは交差点で歩道に一時退避し方向転換して外す時など

>>891みたいに立ちゴケ→骨折→車が頭を轢く、なんて発想は実際には基本を知らない人

901 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/23(日) 22:53:28.47 ID:ekDkGlIc.net
信号が多い場所とかだと片面フラットはなかなかいいですよ

902 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/23(日) 22:53:36.06 ID:rHaRHusP.net
俺も最初はフラぺおすすめ。
フラぺでスタンディングスチルとか丸太越えとか練習して、
どっちも出来るようになってからビンディングを考慮すればいい。

903 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/23(日) 22:56:36.57 ID:SgXTcsT0.net
スタンディングスチルなんてできないよ(半ギレ

904 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/23(日) 22:57:35.82 ID:sIzhy+Ol.net
シッティングの方が役に立つ場面多い

905 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/23(日) 23:01:19.05 ID:4/mm39BJ.net
ペダリングスキルもまずフラぺで練習した方がいい説あるよね
おじき乗りとか

906 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/23(日) 23:16:53.16 ID:jaX+HDNS.net
初心者はビンディングの存在を忘れたり、予測外の停止・失速で停止時の段取りができず立ちごけするっていうのに何言ってんだ。
初心者だから基本の”左足”は練習するんだよ。だから左側はあっさりできるようになる。基本ではない重心が右側に移ってしまった時と上記のタイミングが重なった時がやばいんだよ

907 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/23(日) 23:18:50.82 ID:rHaRHusP.net
まあ、ぶっちゃけ軽いフレームも転がりの良いホイールも滑らないビンディングペダルも何もかも「ラクするためのもの」なんだけどね。
俺はこんなにパワーあると自慢したいだけの人はロードバイクに乗る意味ないんじゃない? あ、プロのロードレーサーは除く。

908 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/23(日) 23:29:06.36 ID:c7xnLAwd.net
ちょっと次元が違う話になっちゃうけど、オートバイの免許取得(MT)の講習で、ミッション車に乗りたいと思って練習する際に他の動作と変速を同時期に学ぶのと似てるかなーって思う
ビンディングも折角ロードバイクに乗るなら最初から装備しちゃえば直にすぐ慣れるからってのもある
だけど人ってのは何事も「最初」は怖いもので、いろんな不安があるのはわかる
結局人の好みであるからフラペだろうがビンディングだろうが自分の目指す所を考えてる決めればいい
そして付けろ付けろと押し付けるビンディング教は嫌い

909 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/23(日) 23:35:14.93 ID:jxHPBIf/.net
うちの近所に70歳くらいのお婆さんがいてな、毎朝畑にロードバイクで来るんだが、
農道を40キロくらいで走り抜けるぞ?  信じられんだろうが本当の話だ。
お婆さんはサンダルだ。

910 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/23(日) 23:45:33.37 ID:F1ERObhL.net
マジで無駄な公共事業止めて欲しいね

911 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/23(日) 23:45:36.85 ID:k5hJiuU6.net
上で誰か言ってたけど立ちゴケするのは慣れてきてからだと思うんだよな。ふと気を抜いた時にする。
あと、スピード出すようになると、脚とペダルがくっついてないと逆に怖い。

912 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/23(日) 23:46:40.91 ID:sIzhy+Ol.net
>>906
左しか練習しないのが間違い
MTBも乗る奴なら左右均等に出来るように練習する

913 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/23(日) 23:48:48.31 ID:sIzhy+Ol.net
>>910
公共事業減らしたせいで日本は貧乏になったのにアホだろ

914 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/23(日) 23:50:33.87 ID:qbOyRwmB.net
>>909
上の方にあったクリートの付いたサンダルかw

915 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/24(月) 00:08:12.68 ID:NlrRWj0V.net
>>816
誰がどうロードに乗ろう君には関係ない
スポーツタイプの車乗っててもヘルメットつける必要ないし4点ベルト付ける必要ない

916 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/24(月) 00:09:52.52 ID:NlrRWj0V.net
>>830
プシューなら良いけど
パンッって破裂するとビビるよ

917 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/24(月) 00:11:42.08 ID:a2IXLQbX.net
ビンディングするにしてもしないにしても、靴が決まる前にペダル決める店は使わない方が良い。

918 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/24(月) 00:31:47.43 ID:h5RUx+T3.net
>>909
嘘つき死ね

919 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/24(月) 00:36:07.55 ID:fAjCobtM.net
上下バッチリ決めてるのに信号の度にベダルキャッチでモタついてるヤツのダサさは異常

920 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/24(月) 00:38:47.10 ID:FGs+dgaP.net
>>875
ロードに慣れててもビンディングに慣れなきゃコケる。
そんな事言うなら一生フラットで行けや

921 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/24(月) 00:41:53.16 ID:iKvN63MT.net
質問者そっちのけでフラペ教vsビンディング学会の熱いマウント合戦が展開されていますw

922 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/24(月) 00:50:32.06 ID:MNmJCPeI.net
ストラップ世代だからか
ビンディングで立ちゴケした事無いわ
ジタバタしたら外れるだろ?

923 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/24(月) 00:57:50.74 ID:A6hmAuXH.net
初心者ならポジショニング、STI操作、ブレーキ、首や肩に尻の痛みがなくなりロードバイクに慣れてからでいいんだよ
不満が出てくれば勝手にビンディングにしてるもんだ
そもそも質問者本人はロードに慣れたらビンディングペダルにするって言ってるのは間違ってない

924 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/24(月) 01:24:58.12 ID:lxm8fok2.net
ロードに慣れたところでビンディングの恐怖は取り除かれない
極端な例だが、最も乗り慣れたママチャリをビンディング化した物を考えれば良い
これで練習しても最初は誰もが言ってるようにどうせ立ちゴケする

どうせ販売店が利益のためにペダルとシューズ買わせようとしてるんだろ?初心者にはやりたいようにやらせとけばいいんだよ

925 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/24(月) 01:32:08.72 ID:tiaFFNb4.net
別に人それぞれだけど
個人的にはむしろビンディングの方が安全に走れると思うけど
安定感あるし
シマノなら最弱に設定すればすぐ取れるし

926 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/24(月) 02:15:36.27 ID:FusUiolV.net
>>841
チェーンステー長が長いものほどエンデュランス向き
直接ポジションに関係ないけど、フレームの味付けの方向性がこの長さに表れるため

927 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/24(月) 02:19:59.68 ID:f32W1Sz3.net
停止中のスタンディングできるようになりたい

928 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/24(月) 02:54:14.26 ID:FHt7tcDH.net
一度に色々覚えさせるよりちょっとずつ慣れていった方が良いだろう
本人がフラペが良いと言ってるのに、ビンディング強要するアホはレーパン強要おじさんと変わらんぞ

929 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/24(月) 03:15:19.66 ID:lIYxOVUx.net
どっちにしろフラペかビンディングのどっちかに行った方がいい
初心者が片面SPDは無駄

930 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/24(月) 03:21:57.23 ID:7kROCGAP.net
フラペでもシューズは自転車用の物はいた方がええの?

931 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/24(月) 03:25:51.90 ID:Z7wODJKe.net
フラペなんて糞安いんだから、最初はフラペでいいよ

932 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/24(月) 03:46:28.55 ID:BeuxEB8s.net
>>930
フラペにソール硬い自転車用シューズってとても良い組み合わせ
ビンディングペダルの高効率なんて言ってるのは、正直殆ど靴のソールの硬さのをビンディング独自のものと勘違いしてるだけだよ

933 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/24(月) 04:19:51.28 ID:hZker8pp.net
初心者質問スレ

934 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/24(月) 06:10:41.64 ID:mhgyL6fi.net
>>875
夏が来たんだねw

935 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/24(月) 06:21:30.23 ID:llNPpo3t.net
最初のフラペが無駄だったなぁと思った人が、自分の経験から最初からビンディングを勧めてる
でもでもやっぱりって言ってフラペから始めた初心者も初めからビンディングで良かったっすねwwwって言う人を何人も見てきている
最初はフラペでよかったって言う人を見たことがない
だからビンディング勧めてるけど、嫌なら別にフラペからはじめりゃ良いじゃん
フラペに何年乗ってもビンディングにすりゃ絶対たちごけするけどな

936 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/24(月) 07:01:09.26 ID:evT8L9k9.net
>>935
使う前に練習すれば立ちゴケなんかしないよ

937 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/24(月) 07:30:29.92 ID:GGm4iIoX.net
やっぱり最初はフラペにして慣れてきたらビンディングにするのが良さそうですね
皆さんご回答ありがとうございました。参考になります
>>935
何ヶ月も乗った後に立ちゴケしてもロード辞めようとしないだろうけど
最初にいきなりコケて骨折したら嫌になるかもしれないじゃないですか
ちょっとは想像力働かせましょうよ

938 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/24(月) 07:30:33.34 ID:jzXR1tIn.net
>>935
ロード始めて2年目になるけど、開幕ビンディングで立ちゴケ経験なし。
俺が稀な部類なんじゃろか?

939 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/24(月) 07:32:13.08 ID:jzXR1tIn.net
>>937
想像力働かせるというか、無理強いはそいつもしとらんやないか。本人判断で導入するかしないか決めたらええやん。

940 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/24(月) 07:45:10.82 ID:EVN1zQmF.net
判断がつかない初心者だからこそ臆病になるし経験者の話を聞いて判断を委ねてるんでしょ
それは仕方ない
誰一人として責任は負わないけどさ

941 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/24(月) 08:01:32.77 ID:nOyIKn3P.net
ビンディング厨 = 総合失調症

って感じだね
自分がこうだから正しいっていう時点でおかしい考え方なの理解出来ていない

942 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/24(月) 08:07:19.26 ID:FHt7tcDH.net
俺は知り合いがロード始めるときはフラペ勧めてるな
ビンディング勧めて怪我されたら自分のせいにされそうだし

943 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/24(月) 08:23:46.21 ID:/YW4bIvX.net
>>908
ミッション車www

944 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/24(月) 08:27:02.39 ID:oxbSU4aP.net
>>938
俺も立ちゴケないな

945 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/24(月) 08:27:29.88 ID:cug5O/qq.net
>>941
>総合失調症

正しくは統合失調症な

946 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/24(月) 08:32:11.06 ID:7fxrC1pu.net
でも立ちゴケって見られたら超恥ずかしくね?w

947 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/24(月) 08:32:28.09 ID:ea2ZXNGP.net
フラぺのクロスバイクに10年乗って初ロードバイクはいきなりビンディングにしたけど数日後に立ちゴケしたなー
交差点で止まって「あ、外れない」ってなって路肩の植え込みの上にポテっとコケた(笑) コケたのそれっきり…

ああ、つい最近、横道から急に鼻先を突き出したクルマの手前で急制動かけて止まったけどビンディング外す暇なくて
歩道に逃げようとしてけど段差に前輪を弾かれて歩道の上にゴロンと転がったんだっけ
普段なら余裕で上がれる段差なのにパクりながらだと失敗しちゃうんだな

948 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/24(月) 08:45:07.79 ID:czj+yFRl.net
パクりながらだとね!わかるよ!

949 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/24(月) 08:49:08.13 ID:vjCmqaKn.net
静止出来るレベルとまでは言わないけど最低限ビンディング外すくらいの時間停止出来るようになろうよ
本当はね、ビンディング付けるなら立ちゴケの練習(受け身や倒れ方)やスタンディングは覚えないとダメなんだよ
それが今は猫も杓子もドヘタクソまでビンディングビンディング、引き足だの覚える前にまず咄嗟の時のテクニック覚えろよ

950 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/24(月) 08:56:59.33 ID:7fxrC1pu.net
>>949
が良い事を言いました。

951 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/24(月) 08:57:03.70 ID:8DXkHh1c.net
そんな超能力はない

952 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/24(月) 09:00:01.02 ID:8UJNbBY6.net
時間停止出来ないとビンディングダメなのか・・・DIOと丞太郎しかビンディング使えないね

953 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/24(月) 09:02:53.60 ID:rUWsN8gI.net
日本語って難しいねw

954 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/24(月) 09:17:35.03 ID:HpgzCV3U.net
ビンディングで立ちゴケしないなんてもったいない

955 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/24(月) 10:51:11.33 ID:wRk+Mfvh.net
立ちゴケは自分の傷はどうでもいい
まずは恥ずかしいのでその場からスグに立ち去る
それからディレイラーハンガーのチェックする、右側に倒れたらほぼ曲がる

956 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/24(月) 11:10:30.48 ID:Lyk3/lQr.net
ロードバイク歴2年です
引き足がほとんどできてないと指摘されたんですが
ペダリングってどうやって練習すればいいんでしょうか?

957 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/24(月) 11:28:46.62 ID:ea2ZXNGP.net
>>947
×パクりながら
○パニクりながら

958 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/24(月) 11:30:23.45 ID:evT8L9k9.net
>>956
誰に言われたのか知らんけど、引くのは間違い

959 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/24(月) 11:31:27.40 ID:5/act0a3.net
わかりました、フラペにします、最初は

960 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/24(月) 11:31:28.72 ID:ea2ZXNGP.net
>>956
ペダルが高いところに来たらクランクが水平になる位置まで踏み込む
クランクが水平になる位置を過ぎたら力を抜いて前から後ろにクルンと回すように引く

961 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/24(月) 11:32:44.40 ID:evT8L9k9.net
>>949
そのくらいは出来ないと急坂での発進さえ難しくなる

962 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/24(月) 11:50:46.24 ID:UnsuIQmb.net
この暑い時期の汗の臭いがマジで兇悪で胸元からやばい刺激臭が漂ってくるのですがどうしたらよいでしょうか?

963 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/24(月) 11:56:33.77 ID:JLg9aveu.net
>>962
ガシガシと走ってるならボトルから水かぶる
海辺なら海の家でシャワー浴びる
街中ならネカフェでシャワー浴びる
温泉地なら温泉浸かってく

964 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/24(月) 11:59:21.34 ID:igwB/NJj.net
よく、汗の匂いが肥やしの匂いの奴がいるが
あれはマジで犯罪だな・・・・・

965 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/24(月) 12:15:41.90 ID:8YQEWIdq.net
>汗の匂いが肥やし

汗臭フェチの話かと思った

966 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/24(月) 12:17:59.42 ID:AAgqwVSZ.net
毎週のようにいい汗かいてたのを
怠けて月1とか2,3ヶ月間あけて乗ると
汗の臭いも強め、汗染みの塩も多目みたいな
なんとも不潔感の高い見た目になる

967 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/24(月) 12:19:43.39 ID:PWqlwqNc.net
今乗ってるクロスバイクにはギアが9段階のうち何段目に入ってるのかがハンドル部についてる数字で一目瞭然だけど
ロードにはそういうのはついてないの?

968 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/24(月) 12:20:57.18 ID:S7rrPL8g.net
>>967
テイアグラ以下にはついてんじゃなかったかな?

969 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/24(月) 12:23:14.19 ID:AAgqwVSZ.net
股下経由でリアの位置見るか
感覚で覚えるしかない
もうこれ以上軽いの無いけどカチャカチャするのはお約束

970 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/24(月) 12:25:09.03 ID:EVN1zQmF.net
SORAも新型からなくなったはず

971 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/24(月) 12:26:15.27 ID:sawLNPx4.net
>>967
慣れたらいらなくなるから上位(=慣れてる人が乗る想定)にはついてないことも

972 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/24(月) 12:26:44.54 ID:M6krotiO.net
電動コンポならガーミンで表示出来る。

973 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/24(月) 12:33:02.92 ID:QX1di4fg.net
オプションでも良いからインジケータは欲しいな。
有れば便利なのは間違いない。
見た目とかどうでも良いから。

974 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/24(月) 12:34:01.52 ID:PWqlwqNc.net
回答ありがとう
確かに慣れてくれば分かるようになるか
足使いきりそうなときにもう軽いのがないと気付いたときは絶望しそうだ

975 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/24(月) 12:34:18.70 ID:8rrMkMXs.net
>>967
触覚時代のシマノにはあった
シマノのサイコンでも表示された
でも流行らなかったんだから、あんま必要ないってことじゃない?

976 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/24(月) 12:41:29.87 ID:EVN1zQmF.net
透明なパイプのやつだよね
見た目ではカッコ悪くなるからという理由で売れなかったから新型も出なくなったんだと思う
実用面では新ブラケットはケーブルがバーテープ巻き込み式になったから
取り付け位置と視界の確保が難しいってことも理由かと

977 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/24(月) 12:43:12.75 ID:UnsuIQmb.net
何速に入っているかで負荷決めるより、ケイデンスと出力が一定になるよう走る方が楽だなー
パワメ持ってないから自分の感覚が全てだけど…

978 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/24(月) 12:48:35.59 ID:iJEYdIoK.net
>>962
前日ギョーザ食べるのやめる

979 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/24(月) 12:48:49.59 ID:hMx86IEq.net
>>937
何ヶ月乗ってもたった一回立ちゴケ骨折で辞めたくなる人もいるかもしれないじゃないですか
ちょっとは想像力働かせましょうよ

980 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/24(月) 12:50:59.42 ID:NURASnjK.net
>>973
電動コンポならオプションでインジケーターがある

981 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/24(月) 12:54:27.16 ID:EVN1zQmF.net
俺の場合フラペからビンディングにして4?5?年目にしてようやく立ちゴケしたわ
これか!これがかの高名な立ちゴケか!とぶっ倒れたままフヒヒヒッて変な声が出たよ
小学生の飛び出しで急ブレーキでバランスを崩したのが原因
それまで似たような急ブレーキでもギリギリ倒れなかったから凄く新鮮だった

982 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/24(月) 12:59:28.30 ID:sawLNPx4.net
フラペで一年乗ってからビンディングにした日、90kmほど無事に走り普通に左足出して止まろうとしたら
よろっと右に重心が行き太刀後家した

以来、全くやらかしてない

983 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/24(月) 13:03:24.05 ID:jtCEdczn.net
>>962
肉やスナック菓子ばかり食ってるからじゃね

984 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/24(月) 13:06:05.89 ID:nOyIKn3P.net
>>962
汗かいて濡れている状態で臭いのは病気かウェアが汚染されているのが原因
病気 → 病院へGO
汚染 → 酸素系漂白剤でお洗濯 → 毎回使用後は帰宅して即その場で洗濯するべし
万が一乾いてしまったら最初にGO

985 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/24(月) 13:10:43.18 ID:DKJpvd0Q.net
急な上り坂での発進は左足のビンディングはしばらくはめないで漕ぐ

986 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/24(月) 13:14:01.64 ID:2Iv9ft6m.net
初めてのロングライドで3日で600キロを走った最後の最後に気が抜けて倒れたなあ
初心者は疲労による踏ん張りのきかなさと言うか、筋力のなさが原因になりそう

987 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/24(月) 13:31:16.50 ID:a+jp3q0J.net
次スレ
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1500870588/

988 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/24(月) 14:06:10.59 ID:NVtPGx5g.net
>>967
di2にして対応のサイコンつけたらできる

989 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/24(月) 14:43:37.21 ID:figwkOG6.net
>>962 オゾン発生器を買う
毎日オゾン水を作る
臭う身体にかける

靴が臭う場合は靴をビニール袋に入れて、オゾン発生器のエアーをビニールに入れるようにして1時間置く
匂いが消える!


オゾン発生器が買え無い場合
ミョウバン水を作って身体に適時スプレーしてかける

990 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/24(月) 15:10:49.48 ID:oxbSU4aP.net
>>985
それは急坂じゃないな

991 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/24(月) 15:20:43.53 ID:W0FCW9oO.net
急坂ならトルクかかるから登れないか、必然とビンディングはまる

992 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/24(月) 15:56:00.26 ID:JjwIH1Lf.net
ビンディングの外しそこねで、交差点で車道側にコケてる人、CRの車止めに突っ込んでる人は見たことある。
正直常人の想像を超えたレベルで運動神経の悪い人っていうのは少なからず存在するし、
ちゃんとその人の運動能力把握した上で勧めるならともかく、2chの初心者にレスだけでビンディング布教するのは無責任にも感じるね。
運痴ビンディングのタチゴケ事故とか本人もそうだけど、万が一運痴轢いた車とかもかわいそうだわ

993 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/24(月) 16:00:18.29 ID:4OwOzwSh.net
洗濯したジャージがなんか臭い…走行し始めて1、2時間で臭くなると思ってたらすでに染み付いてたのか
酸素系漂白剤ポチるわ

994 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/24(月) 16:06:58.46 ID:8UJNbBY6.net
その前に体を良く洗えよ・・・

995 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/24(月) 16:18:45.32 ID:gvPgBr/K.net
>>992
その手のドンクサイ奴はビンディング以前に
ロード止めれば

996 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/24(月) 16:19:47.90 ID:Lw0vrsQw.net
>>992
でも実際はビビってる運チ、素人より玄人面したヤツのウッカリの方が有りがち

997 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/24(月) 16:19:48.69 ID:Je+YCCtU.net
体洗いすぎると善玉菌も落として臭くなるよ

998 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/24(月) 16:27:06.16 ID:ea2ZXNGP.net
衣服の臭いは細菌のせいだから除菌しないといけないんだよね

999 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/24(月) 16:27:11.42 ID:Y1Y9aF9e.net
>>998
くせ〜んだよ、風呂入れボケ

1000 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/24(月) 16:27:13.52 ID:SOukW4Iv.net
そういや20歳の頃髪をしっかり洗ったら抜け毛が酷くなって禿げた気がしたから止めて普通に洗うようになったらなんとか残ってくれてるわ
絶対にもたないと思ったのに

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
252 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200