2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ロード初心者質問スレ part405

321 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/27(木) 23:30:11.11 ID:6vzY9YOV.net
>>319
バッチリ平らにしたほうが確実だね。
糊使うタイプはパッチ貼る前の糊の乾かしが肝になるね。
薄く、パッチよか一回り広い範囲に糊を塗り、
触っても糸引かない程度、乾かし過ぎたかな?と感じるまで乾かしてからパッチ貼り、
チューブとパッチの間にある空気を押し出すイメージで丸く固い物(ローラーがベスト)でグリグリとね。

322 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/27(木) 23:31:36.02 ID:vZ8jFVR0.net
>>321
ローラーですか
コーナン辺りのhomeセンターで探して見ようと思うのですが、どんな売り場にいけば
ローラー売ってますか?

323 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/27(木) 23:34:28.52 ID:6vzY9YOV.net
>>322
コーナンは羽田のしか行った事ないけど、自転車コーナーのパンク修理材関連の所に置いてあった気がするよ。

324 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/27(木) 23:36:04.06 ID:vZ8jFVR0.net
>>323
えっ、自転車コーナーでローラー売ってるんですか?
他の売り場の道具を流用するのかと思ってました
地元のコーナンの自転車売場ではローラー見た事無かったので・・・

325 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/27(木) 23:37:49.31 ID:u1HRYL2v.net
ロードバイクとクロスバイクってやっぱお値段相応の性能差があるのかな?
加速性能とか乗り心地とか耐久性がクロスとは一線を画してたりするの?

326 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/27(木) 23:45:47.38 ID:S7s6DxNB.net
>>325
うちにある10万円クラスのクロスバイクと10万円のロードバイクで比べたらあんまり差はない
けどロードのほうが軽さで上り坂では速いし高速安定性はある気がする

街中で楽なのはクロスバイク

327 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/27(木) 23:46:21.60 ID:6vzY9YOV.net
>>324
パッチとかの所にぶら下がってて、お、品揃えいいなと思った記憶があるね。
自転車コーナーの店員に聞いてみたらいいと思うよ。

328 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/27(木) 23:46:24.18 ID:EnaBglTe.net
>>325
30万のカーボンロードと8万のクロス、15万の折りたたみあるけど、それで比べると明確に差はあるね。
まぁ使い方違うので求める方向性によるかな。

個人的にロードは色々パーツ変えてるから本体以上にプラスアルファの出費がある…。

329 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/27(木) 23:52:32.67 ID:JwjUL2KE.net
>>325
すげー端的にいうと、ロードはクロスよりライダーがパワーを出しやすい体勢をとることができる(ジオメトリ≒フレームの設計)
それに加えて、地形や状況によって、よりリラックスして、あるいはよりパワフルに漕げるマージンが広い(ドロハン)

よって、相当不公平な前提でなければ、運動性能はロードのほうが確実に優れている

ただし乗り心地は一般的にはロードのほうが悪い(理由は割愛する)
耐久性はパーツの品質やグレードによるので一概には言えない

まあちゃんとポジション出してロードにあった乗り方をしないのであれば差は小さくなっていくだろうね

330 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/28(金) 00:01:11.86 ID:bnK8mIK/.net
>>326,328,329
なるほど、わかりやすくありがとうございました

331 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/28(金) 00:40:49.52 ID:oGwzcOB3.net
下り55キロで降りてて
共振出て死ぬかと思った
アンコントロールってこういうこと言うんだな
ほんとこわい

332 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/28(金) 07:58:06.88 ID:6BXD2T8s.net
>>318
ちょっと短めの設定かもしれない
シート変えて結構やる気のある感じのポジションになったから前に体重かかってるんだろうと思う
これが良いことなのか悪いことなのかが気になる……

333 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/28(金) 13:48:14.85 ID:YDS0jg8p.net
>>331
共振って何ですか?
フラバロードで下り60km/h出た時フロントがフワフワして怖かったけど

334 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/28(金) 14:04:37.69 ID:isgjEoME.net
シミー現象ってやつかな?

335 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/28(金) 14:13:55.69 ID:L9MW8mo9.net
>>333
今日死んだのに気づかない現象

336 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/28(金) 14:43:42.92 ID:iaHa8Rbb.net
>>326
10万円クラスのクロスとロードだったら、むしろクロスの方が軽いんじゃないの?

337 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/28(金) 15:04:18.59 ID:HSpPOcXp.net
>>336
そういうこともあるかもしれないけどうちにあるのはクロスのほうが2kg重い

338 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/28(金) 15:19:19.74 ID:6f4Hh/JY.net
ホイールのバランス取りしたら下り80km/h近く出してもスーッと進む
スピード出して怖くなる原因の殆どはホイールバランスの狂いによる振動

339 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/28(金) 16:06:40.55 ID:qv0EJMiB.net
ホイールのバランス取りって何ですか?

340 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/28(金) 16:19:23.52 ID:5qqpyi8w.net
10万出すならクロスじゃなくてロードバイクでしょ
重さがクロスが軽くてもロードバイクには勝てない

341 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/28(金) 16:25:17.73 ID:HSpPOcXp.net
>>339
振れ取りのことだと思う
ゆがみを直すの
お店に頼むとしてくれるぞ

342 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/28(金) 16:35:09.93 ID:jtn3luA1.net
>>339
>>341
外周部の重量バランスだよ
だいたいがバルブがあるところに重さが偏るからそこから左右60度ぐらいの接点に鉛シールを貼ったりする
振れ取りはリムの縦横の歪みの修正で別物

343 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/28(金) 16:39:58.96 ID:6f4Hh/JY.net
>>342
そうそう
振れ取りはお店でやってくれるけどバランス取りはやってくれるお店少ないから自分でやる必要ある
めんどいけど効果はデカい

344 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/28(金) 16:52:12.93 ID:6J4eRJGx.net
車のホイールバランス取りとかしらんのか?

345 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/28(金) 17:24:56.73 ID:JeYIr8X5.net
先週から乗り始めた初心者です。近所に400m登る距離5kmほどの峠があります。平坦走るか、峠に行きまくるか、基礎の脚力つけるのにどっちが効果的ですか?

346 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/28(金) 17:29:08.78 ID:f88qVQNn.net
>>342
一部高級品を除いて重いのはバルブんとこより、ほぼ反対側にある継ぎ目の部分だよ

347 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/28(金) 17:29:29.55 ID:Iw6BynyL.net


348 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/28(金) 17:43:36.08 ID:6f4Hh/JY.net
>>345


349 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/28(金) 18:12:11.25 ID:ODyldWNK.net
毎年毎年何gの軽量化に成功と謳ってるけど、いつかはゼロgになっちゃうんじゃないの?

350 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/28(金) 18:18:43.57 ID:55MPrCQt.net
>>349
ある日突然究極の軽量化に成功することがあるから気をつけろ

351 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/28(金) 19:22:41.70 ID:GzfBzTS6.net


352 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/28(金) 20:14:05.50 ID:YZTdV984.net
>>336
まともなメーカー品ならそうなるはず
そうならないのは、クロスの“定価”がその価値のないもの(見かけの“定価”は
10万、実質販売価格は4万、品質的には3万未満、みたいな)だったり
単に型落ち品だったりかと

353 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/28(金) 20:50:56.99 ID:vpW91D5G.net
>>352
いや、、一応ツール出てるブランドなんだが
ロードの方は国内でしか活躍してないが

354 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/28(金) 20:55:24.52 ID:CZ5z9WEi.net
つーか場合によるし、その価格帯で重さとかどうでもいいでしょ

355 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/28(金) 20:59:05.68 ID:XFtoKOCv.net
フレーム内にヘリウム風船入れたらヒルクライムは楽になるかな?

356 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/28(金) 20:59:39.01 ID:hXcXnfM2.net
完成車についてきたザフィーロを履いて3000kmになります。
今日異物を踏んでパンクしたので、そろそろタイヤのグレードアップしてみようかと考えています。
ヒルクライムや平坦巡行でこいつはすげえ!となるようなクリンチャー25Cタイヤを教えて下さい。

357 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/28(金) 21:01:29.06 ID:hXcXnfM2.net
追加でパンク修理をしたチューブを小さく畳む方法はありますか?
新品と比べて何か嵩張ります…

358 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/28(金) 21:12:59.25 ID:CZ5z9WEi.net
>>356
グランプリスーパーソニック(適当

>>357
空気を出しきる

359 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/28(金) 21:14:19.11 ID:vul6Ti/E.net
>>356
こいつはすげえってだけならVELOFLEX record
25C無かった気がするし、耐久性全然無いけど

360 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/28(金) 21:15:49.94 ID:EXH1c/pK.net
微妙に空気が残ってるのが原因なので何か鋭利なモノで穴を空けて空気を抜きましょう

361 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/28(金) 21:15:52.69 ID:+VH+A9du.net
パナレーサーのレースLは値段の割に優勝

362 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/28(金) 21:18:38.40 ID:a0/8ujuI.net
>>357
バルブの反対側から潰しながらギュッと巻いていって
バルブ側に空気が溜まったらバルブを開けて空気を抜いてバルブを閉める
これを繰り返すと完全にペチャンコに出来るんで
ペチャンコになったものを巻けば新品と同じ大きさになる

363 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/28(金) 21:19:12.40 ID:YZTdV984.net
>>356
ミシュランpro4sc
乗り心地抜群かつ軽量

364 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/28(金) 21:22:00.83 ID:jtn3luA1.net
>>356
チャレンジのエリートのオープンチューブラー
上位品のクリテリウムは不思議とパンクしやすくてイマイチ

365 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/28(金) 21:45:35.83 ID:yCil1P7k.net
>>355
タイヤに二酸化炭素入れて重くなった分を相殺するくらい楽になるw

366 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/28(金) 22:40:57.07 ID:J21aWwFn.net
>>356これに便乗して質問。
これのチューブラー版はどれになる?

367 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/28(金) 23:03:01.62 ID:isgjEoME.net
>>366
ソーヨー シェルト

368 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/28(金) 23:07:34.85 ID:qJKkTag3.net
ロードバイクに跨がってる時って、
両足は地面に付かないのが当たり前ですか?

展示品に跨がらせて貰って怖かったので…
止まってるときはトップチューブ部に
降りてから地面に足をつけますか?

サイズ選びがわからない。
同じ店でも店員さんによってオススメするサイズが違っていて…

よく適応身長サイズの小さい方がいいと書いてあるのを
見るけどどうなんでしょうか

369 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/28(金) 23:10:55.24 ID:eRDHmdw7.net
>>368
・サドルに座って足が付かないのは普通。
・トップチューブに跨れば足が付くのが普通。
・店員さんによってオススメサイズが違うのは異常。
・適応身長サイズはぴったりを選ぼう。
 

370 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/28(金) 23:16:07.59 ID:Fwwg93bO.net
>>368
サドルに座ったらほぼ付かないね。
サイズ選びは初めてだと難しい所だけど、
フィッティングサービス受けて自分に合うサイズ(あくまでも体格から導き出した値なので絶対ではないが)を知るとか。
メーカーの推奨身長はあくまでも目安だね。同じ身長でも手足の長さで適正サイズは変わってくるわけだし。
あと、店・店員によっては店頭在庫を捌きたいがために適当言う場合もあるので注意だね。
微調整の幅は少しあるけれど、走り込むにつれベストなサイズは変わってくる(判ってくる)ので、最初の1台は様子見な面もあるね。

371 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/28(金) 23:19:45.07 ID:IC5b9XgC.net
>>368
ステムやらシートポストやらで小さいのを大きくする調整は出来るけど
大きいのは無理だからって小さい方がいいという事かと
まあ、買う時はちゃんとポジション測って調整してくれるショップで買う

372 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/28(金) 23:26:02.51 ID:EXH1c/pK.net
>>368
自分が買った店は身長と股下計ってサイズ決めた後に
そのフレームサイズでローラー台回してちゃんとポジションが出るか、乗りながら微調整出来る遊びはあるか確かめてくれたよ
取り寄せた後の実車での調整も気に入らなければ返品して別のサイズ注文出来たし
最初の1代ならそういう店で買った方が良いと思う

373 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/28(金) 23:27:35.39 ID:Q6dijcxn.net
悪いひとたちがやって来て
みんなを殺した

理由なんて簡単さ
そこに弱いひとたちがいたから

女達は犯され
老人と子供は燃やされた

悪いひとたちはその土地に
家を建てて子供を生んだ

そして街ができ
悪いひとたちの子孫は増え続けた


朝鮮進駐軍 関東大震災 日本人虐殺
https://goo.gl/1ntWvZ
https://youtu.be/D0vgxFC04JQ

374 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/29(土) 00:13:30.64 ID:sNrw6Xb/.net
初めてすね毛脱毛したけどこれいいな
お前らどこまで脱毛してるの?

375 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/29(土) 00:26:20.71 ID:RKvUTZ18.net
主に頭皮関係ですね

376 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/29(土) 00:54:02.83 ID:BRSbBm3j.net
>>375
天然乙としか

377 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/29(土) 01:14:32.55 ID:z2oEaDIK.net
>>374
すね、ももは勿論
陰毛までツルツル

そこだけ残す意味が分からなくなったので

378 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/29(土) 03:00:11.99 ID:VdyAhHpu.net
6800アルテグラから順番にデュラエースに交換していってあとは変速3点のみなんだけど、9100FDって9000から40gも重くなったらしいね
STIとRDは9100で決定なんだけどFDだけ決めかねてる
重量とって9000か、変速性能をとって9100かアドバイスください
ブレーキとクランクは見た目重視で9000になってます

379 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/29(土) 03:02:35.31 ID:LeFcoPbK.net
ツルツルだと温泉とか行ったら恥ずかしくない?

380 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/29(土) 03:09:21.39 ID:SDDXlXXM.net
FD 40gの差とかどうでもよくないか

381 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/29(土) 03:10:33.24 ID:SDDXlXXM.net
ていうかごった煮のコンポってださくね
まー俺の自転車じゃないんでどうでもいいけど

382 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/29(土) 03:51:29.33 ID:VdyAhHpu.net
>>381
エントリーロードくんにはきいてないんで

383 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/29(土) 04:01:40.98 ID:SDDXlXXM.net
あ、怒らせちゃった?w
見た目重視でクランク選んでるのに、それがダサいなんて言われちゃ無理もないかw

でもそんな僕もデュラエースです
やったね!仲間だね!

384 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/29(土) 04:37:15.01 ID:7k4j/H30.net
>>378
FD-R9100 70g
FD-9000  66g

引き算まともにできない君に必要なのは小学生用の計算ドリルだ

385 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/29(土) 04:44:15.53 ID:+P2ydbA5.net
デュラエースとか使ってる奴が初心者質問スレで質問する側ってどうなん?
初心者ならちょっとの重さの違いなんて分からなくないか?プラシーボ効果ってやつ?なら他人の意見より自分が納得する方買えばいいんじゃね?

386 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/29(土) 05:06:17.07 ID:Oorl4H9F.net
ピナレロのラザ2018って初心者にもおすすめ?青のやつに一目惚れした
今はおさがりのクロモリロードに乗ってる

387 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/29(土) 05:07:40.01 ID:VdyAhHpu.net
>>384
よく調べたら直付けとバンド式とで比較してたわさんきゅ!
この重量差だったら9100にする

388 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/29(土) 05:16:10.56 ID:VdyAhHpu.net
>>386
ちょい乗り用でラザ2016持ってるけどエントリー〜ミドルカーボンにしてはそこそこ剛性あってよく反応する
ただフレームは重すぎて軽量化は幾らお金かけても7.5sくらいが限界
フル105じゃないのに30万はコスパが悪すぎるからそこを許容出来れば初心者でも問題ないかと思います

389 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/29(土) 05:26:12.15 ID:Oorl4H9F.net
>>388
クランクとチェーンだけ105じゃないみたいで、税込26万ちょい(30万といえば30万だけど)はそんなにコスパ悪いです?
他のメーカーならアルミフレーム、フルアルテグラみたいなのを買える価格かもしれないですけど、そこはピナレロのフレームが良い分高いのかななんて思ったり

390 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/29(土) 05:38:52.11 ID:VdyAhHpu.net
>>389
ピナレロのフレームはすごくいいですよ
ラザでもホイールブレーキクランクだけ交換すればレースでも戦えます
ジャイアントとかのコスパいいメーカーだと20万以下でフル105で重量もラザより全然軽いですからコスパは良くないですが、気に入ったなら買っちゃっていいと思います

391 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/29(土) 05:55:33.13 ID:7k4j/H30.net
>>387
マジレスすると、クランクセット9000でFD9100だとチェーン落ちしやすくなるから注意しろよ

392 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/29(土) 06:13:28.57 ID:VdyAhHpu.net
>>391
チェーンリングはRIDEAの非真円使ってるから変速性能が多少落ちるのは割り切ってるよありがとう

393 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/29(土) 06:49:12.10 ID:lwAVGl6M.net
ピナレロはあのクネクネしてるシートステイが好きになれない

394 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/29(土) 06:54:29.60 ID:Ee7RNq1j.net
なんだとー!

395 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/29(土) 07:00:41.54 ID:wBpFayFC.net
>>393
あれって力学的に意味あるんですかね?
デザイン上の無駄な主張はきらいだ

396 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/29(土) 07:40:06.62 ID:GUsyFaOo.net
力がかかるところの形状が違うんだからストレートなのと何か違いがあるのは間違いないでしょ
それが乗り手にとってプラスになる変化なのかは知らないけど

397 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/29(土) 08:02:23.17 ID:5DCkGpQW.net
>>363
pro4scめっちゃいいよな
その代わり減りがくそ早い
100kmで真ん中のバリ消えた

398 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/29(土) 08:14:50.31 ID:VgGVMRoA.net
>>368
在庫売りつけるために若干合わないサイズ薦められてる可能性もあるな

SやMていう表記はメーカー毎に違うからあてにならないよ

399 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/29(土) 08:26:57.64 ID:/GHXNRvm.net
童貞線が100kmで消えるとかさすがに速すぎるだろww
パナレーサーばかりだが800kmくらいでもまだうっすら見える

400 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/29(土) 08:33:41.57 ID:BRSbBm3j.net
>>399
pro4scは1000〜1500qしか保たないからな
それでもあの乗り心地には変えられない

401 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/29(土) 09:38:59.66 ID:SDDXlXXM.net
チェーン店だと知識量はもとより意思統一もされていないケースが多いから
店員によって勧めるサイズが違うことは割りとある
個人店でそのレベルというか説明もなく推奨サイズが割れるのであればさすがに一考の余地があるだろう

402 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/29(土) 09:42:04.08 ID:SDDXlXXM.net
件の人はごった煮コンポにチェーンリングはRIDEAなのか
もはや見るまでもなく散漫で終わったルックスだと容易に想像がつくな

403 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/29(土) 09:56:12.81 ID:Op0gexcT.net
>>368
簡単な算数ができればある程度決められる
まずはメーカーの寸法を参考に自分の理想としているシートの位置とペダルの下死点までの長さを測ればお前さんの股下長さならどうなるか比較できる
また、シートを基点に胴長さと腕の長さで自分がどんなフォームになるかも予想できる
mustなのは前者、前者が合わないとロードに適したフォームを作れないぞ!

404 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/29(土) 10:02:08.52 ID:SDDXlXXM.net
初心者にそれを求めるのは酷だろうな

405 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/29(土) 10:20:00.74 ID:axDHQ34/.net
>>400
え!俺の場合運が良いみたい
Pr4scでただ今4000Kmぐらいで前後輪使用中 平坦走行が多め

皆さんが摩耗が早いというので、交換時期に迷う

406 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/29(土) 10:20:08.51 ID:/GHXNRvm.net
10mm刻みでフレームサイズ出せるとかならまだしも
完成車だと3サイズ展開とかも多いからね
メーカーの身長別の推奨サイズの丁度間のところだと
選択ミスがかなりひびきそうだな

407 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/29(土) 10:21:25.07 ID:oytWAXpu.net
シートポストのクランプ部ネジより下の部分ってカットしてしまっても問題ないですか?
それとも何か役割があるのでしょうか

408 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/29(土) 10:23:55.79 ID:QMe5U8ue.net
ごった煮ごった煮騒いでるキチガイがいるが実業団はもといツールですらミックスコンポなんか普通にゴロゴロいるだろ
盛大に無知晒してんなぁ

409 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/29(土) 10:27:40.89 ID:vkgx2+Xj.net
FD9100 FC9000はコンパチだけど...
逆は違うけど...

410 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/29(土) 10:37:11.52 ID:PrfKRN6r.net
>>400
2000km半ば〜後半くらいまでは保つと思う

>>408
単純なブランド志向っていうか純正とか完璧なメーカー保証しか耐えられない初心者はどこでもいる

411 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/29(土) 10:42:04.45 ID:7k4j/H30.net
>>407
強度確保のために一定の長さは挿しておく必要がある

412 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/29(土) 10:42:52.01 ID:3Ywgq7aK.net
>>407
クランプ部分支点にたわむから、上と同じくらいは残したら良いと思います。

413 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/29(土) 10:50:40.28 ID:nHLd9m4a.net
>>407
切らないと適正ポジションまで下げられないとかなら、その分だけ切るのはアリだと思うけど、それ以外で切るメリットなんて無いに等しいので手間かけるだけ無駄だと思うよ。

414 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/29(土) 10:51:13.23 ID:jn047O3t.net
直径の2.5倍位残せば十分じゃないか

415 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/29(土) 10:57:28.94 ID:PrfKRN6r.net
>>407
メーカーや材質によるけどポスト下部に最低ラインが刻んでない?(大体10cm弱くらい)
カットするならその分は強度確保、まあ数十gの軽量化だから放っておいてもいいと思うけど

416 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/29(土) 11:52:48.58 ID:yHZnNwEe.net
>>407
最低でもポスト径の三倍(例 27.2cmなら81.6cm)は入れないと危険

417 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/29(土) 11:54:06.68 ID:yHZnNwEe.net
間違えた
cmのところはmmに読み替えて

418 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/29(土) 13:03:49.56 ID:oytWAXpu.net
皆さんありがとうございます
最低でも直径の3倍は残しておくことにします。

419 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/29(土) 13:07:30.66 ID:XPu+rIwK.net
極太

420 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/29(土) 13:54:08.01 ID:gy0tRkRi.net
>>418
何のために切るの?

421 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/29(土) 14:09:46.53 ID:pQJ0st1b.net
>>399
前輪は消えないが、後輪はほんとに消えたぜ

422 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/29(土) 15:21:46.69 ID:LWsSoxA0.net
ど素人だけど、ロードバイクって雨や少しの雪の日ってスリップしないの?
それだけが心配なんだけど…

423 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/29(土) 15:28:09.14 ID:QMe5U8ue.net
>>422
ド素人じゃスリップするよ

424 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/29(土) 15:32:07.64 ID:aCOpsLh4.net
>>422
細いツルツルのスリックタイヤが滑らない筈がない
雨の日はともかく路面凍結してるなら乗るな

425 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/29(土) 15:32:13.77 ID:3sMdhAxP.net
>>422
自動車のタイヤに何故溝があるか理解できればわかる

426 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/29(土) 15:33:05.52 ID:LWsSoxA0.net
>>424
凍結してて滑るのはさすがに分かる
今日みたいな雨の日とか、凍結してないちょっとした雪程度ではどうなの?

427 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/29(土) 15:38:14.74 ID:3sMdhAxP.net
>>426
二輪車は重心バランスが崩れたらスライドする
滑りやすい路面では立て直しが難しい。
どうしても心配なら3輪リカンベントにすれば良い。

428 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/29(土) 15:38:43.06 ID:Otvm/yja.net
そんなに雨や雪の中を走りたいならMTBでも買った方がいいな

雨でも走れるがマンホールでスリップしやすかったり視界が悪かったりと
危険が多いからふつうは乗らない。一応ウェットコンディション用のタイヤはある。
雪はコントロール奪われることがあるからNG

429 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/29(土) 15:39:38.54 ID:aCOpsLh4.net
>>426
雨の日はマンホールとかグレーチングとか白線とかコンクリート以外の物体に気をつけながら
ブレーキの掛け方を工夫すれば問題ない(土砂降り除く)
路面凍結せずつもりもしないレベルの雪は雨の日に準ずる
ただちょっとでも積もってるならかなり滑りやすいから危険

430 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/29(土) 15:43:53.88 ID:3sMdhAxP.net
自分の場合は、走行後の清掃が面倒なので
路面が濡れてる日はできるだけ走らない。

どうしても走らないと駄目な場合は、雨天用の
セミスリックMTBに泥除け付けて走る。

431 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/29(土) 15:50:06.31 ID:LWsSoxA0.net
ありがとう

432 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/29(土) 16:02:46.53 ID:D2zcjtzU.net
ええんやで

433 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/29(土) 16:23:04.49 ID:tf0vfExs.net
田舎の山道は苔で転ける。

434 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/29(土) 16:47:32.33 ID:IoyrOv0W.net
ロードのタイヤは細いため溝があろうがなかろうが変わらんらしいぞ

435 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/29(土) 17:02:00.82 ID:Oepqf3EQ.net
今までケツ痛くなったこと無いんだけど、昨日暑い中150km乗ったら左ケツが痛くなった
汗かなりかいたけど、それが原因だったりします?
これまで暑い中のロングライドはした事がないです

436 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/29(土) 17:10:06.71 ID:IoyrOv0W.net
擦れたところに汗でばい菌が入ったんかな

437 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/29(土) 17:22:56.22 ID:KU6Venqv.net
別のスポーツで経験した事あるけど汗(塩)が研磨剤みたいに皮膚を傷つけてる場合もある

ロードバイク初心者が平日に400kcal,土日に5000kcalくらい消費していったら健康的に痩せますかね?
顎周りと腹周りしか脂肪が減ってない気がします

438 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/29(土) 17:38:52.71 ID:49/NrOzD.net
>>437
運動強度、個人差、環境差があるから一概に言えない
医学的には一般的に1ヶ月に1sが無難らしい

439 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/29(土) 17:53:43.58 ID:QMe5U8ue.net
>>437
レース前のひと月だけで4.5kg減らしたよ
月間1,500q走って炭水化物は昼だけ間食は無し、vivosmart3で消費カロリー計算
余程のヘタれじゃなければ月1000q走ってれば何も考えなくても勝手に痩せてくよ

440 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/29(土) 18:07:05.62 ID:meR2duGJ.net
いちいち銅ではないだろうとかいう気持ち悪い回答すんのやめていただきたい、ホントマジで

441 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/29(土) 18:10:26.19 ID:aCOpsLh4.net
>>439
質問者が聞きたいのは「健康的に」痩せられるかどうかであって、減量出来るかという話ではない
よく読みなさい

442 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/29(土) 18:17:51.16 ID:/GHXNRvm.net
雨降っていい感じに濡れてるグレーチングはハンドル取られるけど
マンホール、白線、セメントのうちっぱなしの滑らかなとこ
この辺は惰性侵入してそのまま行けばいいんだけど
ブレーキかけた瞬間タイヤがグリップ失ってすっころぶ率高い

443 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/29(土) 18:18:38.30 ID:kRqd7GGd.net
>>440
銅でもいいだろうwwwww

444 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/29(土) 18:30:52.77 ID:QMe5U8ue.net
>>441
んで健康的の定義はなんなの?

445 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/29(土) 18:31:00.64 ID:NVePGL71.net
今初めて土砂降りにあったんですが帰って拭き上げて明日降ってなければ洗車して注油でokですか?
水置換のオイルあるんで使います。
今日注油した方が置換早く錆びにくいからベターですか?
インナーケーブルワイヤーがスチールなんですが中に水入ります?

446 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/29(土) 19:05:33.91 ID:lSS5Q4hO.net
>>440
銅したんだ急に

447 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/29(土) 19:16:00.46 ID:Ra8U7eTT.net
>>445
雨をしのげる整備スペースないの?

>>446
銅したんだ
へへい、ベイビー
バッテリーはビンビンだぜ

448 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/29(土) 19:19:17.15 ID:E4QXpcdE.net
シマノさんはローギア側をクロスにしたヒルクライム仕様のスプロケ作らないのでしょうか?13-15-17-19-21-23-24-25-26-27-28とかあれば絶対買いますよ

449 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/29(土) 19:34:28.67 ID:I9xioASd.net
>>448
ジュニアスプロケであるよ

450 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/29(土) 20:08:31.24 ID:7qIXPTz1.net
子猫がミヤータコルナーゴ♪
 

451 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/29(土) 22:57:04.33 ID:VaJ/cjLZ.net
>>445
インナーケーブル仕様のロードは洗車したり雨の日に走るほど中に水が入っていくもの
排水厳しいからどんどん重くなる

452 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/29(土) 23:26:12.87 ID:xW1SVMux.net
フラペからSPDに替えてみたんですが、80キロほど走ったあたりから、太ももの内側が攣ってしまいました。
慣れるまでは仕方ないですか?

453 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/30(日) 00:08:29.79 ID:vj4jqd59.net
ネットで色々みてるとGIANT SCR2というのを
見つけたのですが、日本でも販売されるロードバイクですか?

スレ違いですが詳しい方いたら教えてください

454 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/30(日) 00:11:20.24 ID:M3GM/Z++.net
>>453
廃盤

455 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/30(日) 00:27:43.22 ID:qaFnWSOy.net
>>451
見た目だけで実用性ないんですね。露出ケーブル、インナー、アウターケーブル出入口に明日水置換噴いてみます

シートポスト外しフレーム上下逆さまにして少し水分ありふきとり 他の水侵入してそうなとこはまだ分解方法マスターしてないのがもどかしい
溜まってるかな

456 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/30(日) 00:31:48.54 ID:BDgqQdRB.net
>>451
君のはBBらへんとかに穴空いてないのかい
俺のは水抜けるからじゃぶじゃぶやってるぞ

457 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/30(日) 00:36:23.80 ID:glCw1C4q.net
穴が空いてないなら
空けちゃおう

458 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/30(日) 00:40:11.33 ID:vj4jqd59.net
>>454
2018と書いてはあったんですが
説明文が変な漢字で?

台湾限定とかでしょうか

459 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/30(日) 00:41:22.09 ID:lz6CJt35.net
>>452
クリートの位置を見直してみたら?

460 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/30(日) 01:23:39.97 ID:0RDspDY6.net
>>452
意識的に引き足使ってない?
引き足は意識するだけで過剰だよ

461 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/30(日) 01:51:00.00 ID:JEVQ+Vru.net
ショップでバイクの修理or調整して貰う時って、事前に電話して予約するの常識ですか?

自分はアポなしでディレイラーの調整をお願いしたら、少し冷たく対応されてしまった、、無料でやってくれたので良心的な店員さんだと思うけど、冷たく対応されたのが気になっています。

462 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/30(日) 01:58:00.42 ID:M3GM/Z++.net
>>461
予約なんていちいちしないのが普通

463 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/30(日) 02:09:13.94 ID:S9Hqir/D.net
>>446
銅も鋼もないぜ

464 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/30(日) 02:59:43.91 ID:gNNqvIXh.net
>>461
462は予約しないと言ってるけど、僕は工賃が発生しそうなコトなら事前に連絡するよ
その方がスムーズにコトが進むと思ってる
こちらの待ち時間も減らせるし必要な料金の目安もつけられるからね
自転車を預けて後日引き取りに行く場合ならノーアポでも良いと思うけどね

465 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/30(日) 05:34:11.98 ID:VaNn2mck.net
>>444 こういう奴いるよな
素直に謝るなり消えるなりすればいいのに無様に足掻く奴

466 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/30(日) 05:45:12.83 ID:xsfeopM0.net
俺が最近走行中に言われた暴言

肉団子が走ってる
豚小屋から逃げてきたのか
自転車がかわいそう
デブは自転車乗るな

心折れそうみんなも言われる?

467 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/30(日) 05:53:00.04 ID:q33F0VrG.net
俺は絶対に事前連絡する
単に飛び込みが怖いだけw

468 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/30(日) 06:38:00.91 ID:ixtK2zTB.net
>>466
ひどいなw
直接言われたことないけど、チャリ乗り始めた時は85キロの体脂肪率25%だったから、同じこと思われてたんだろうな
去年の夏に自転車買って67キロ体脂肪率16%まで落ちたよ

469 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/30(日) 06:43:27.15 ID:m8k2JBBU.net
>>466
普通の坂を登っているだけですげえと言われた事なら

ヒルクライベントは視線が痛い

470 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/30(日) 06:43:53.13 ID:EoeU6dfh.net
>>468
落ちたねえ、月何q乗ってるの?
身長は何cmですか?
オレ176cm83kgなんだけど70kgまで落としたい

471 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/30(日) 08:04:21.28 ID:nKA6+QO8.net
走るよりも食う量減らした方が早いぞ

472 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/30(日) 08:11:30.74 ID:EBeP4Jhh.net
>>468
病気だと思われそうな減量
ガリだから太るのが大変な俺

473 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/30(日) 08:23:41.65 ID:mXmw/dJu.net
予算25万でヒルクライムレース出たいんだけど、どんなバイクがいいかな?
180cm 70kg やや手長脚長 

474 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/30(日) 08:31:00.72 ID:5E+Kj7iU.net
>>473
購入相談スレあるからそっち行ったほうがいいぞ 身長高めだし型落ちの大きいサイズなんかは残ってること多いからエントリーカーボン買って ホイールも変えとけばいいんでないの

475 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/30(日) 09:11:02.92 ID:ixtK2zTB.net
>>470
月大体1000キロで身長は168センチ
冬〜春はウェアがないからお休みして、今年は累計4000キロ
最初はデキストリンとかイヌリンを食事の時に採ってた
自分にはあれがかなり効果あったと思う
ちなみにイヌリンはかなり腸が活発になるので、便秘気味の人には超おすすめ

476 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/30(日) 09:19:54.80 ID:j0Q09vUT.net
1週間で100km乗ればダイエットとしては効果あるよね?

477 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/30(日) 09:24:44.67 ID:+whnhbmp.net
食生活次第
ってかダイエット気にするなら定期的に体重計に乗ることを勧める

478 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/30(日) 09:30:36.03 ID:ixtK2zTB.net
あとお腹回りは腹筋ローラー
膝コロ連続40回出来るようになる頃にはかなりへっこんでる

479 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/30(日) 09:37:29.11 ID:j0Q09vUT.net
間食は一切取らないようにはしてる。どうしても我慢できない時は飴なめてるけど
飲み物も基本水しか取らない。ロード乗る時はスポーツドリンク
これで1週間で1kgはとりあえず痩せたけど後5kgは減らしたいなぁ…

480 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/30(日) 09:45:53.60 ID:EWPXCwj7.net
近場だったので、ビンディングペダルにスニーカーで乗ったらふくらはぎが凄い疲労した
10km位だけど、ビンディングで固定してる際には感じたことのない疲労でしたが、ペダリングがおかしいのかな?

481 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/30(日) 10:16:32.13 ID:nLLC5WDg.net
身長168cmの体重48kgなんだが痩せすぎだよな
少しは増やした方がいいの?

482 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/30(日) 10:20:18.71 ID:m4SxR2uF.net
>>479
炭水化物は脂肪を燃やす燃料だから運動中にこまめに補給してかないと、低血糖状態では肝心の脂肪が中々減ってかないよ
もちろん運度量にもよるし摂り過ぎはダメだろうけど

483 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/30(日) 10:20:58.12 ID:nKA6+QO8.net
>>481
体脂肪率次第かな
173 55、7%で何年か過ごしてたけど健康だった

484 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/30(日) 10:39:00.67 ID:RMGnPsoz.net
>>481
何キロ位で巡航できる?

485 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/30(日) 10:40:03.90 ID:59Y0eVkh.net
>>481
骨と皮と脂肪のもやし体型でしょそれ
体重を増やすというより、密度と重量の高い筋量を増やすことを目指したほうが良いね

486 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/30(日) 10:51:16.27 ID:nLLC5WDg.net
>>483
なるほど

>>484
8月に初ロードバイクが納車されるからどれくらいなのかまだわからない

>>485
とりあえずロードにのって筋トレすればいいのか

487 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/30(日) 11:00:03.48 ID:Bhf/rtXF.net
>>486
トレーニング中はロードでなく無改造のママチャリに乗るべきだよ

効率よく負荷をかけられる上にそんなに無駄な筋肉もつかず
かといってロード専用肉になるわけでもない理想的な器具だよ

488 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/30(日) 11:10:32.07 ID:ke2Z74RA.net
ポジション出ないだろマヌケ

489 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/30(日) 11:10:52.90 ID:Io2bZc2J.net
>>486
ロードで筋肉痛になるのを繰り返せばトレーニングになるよ
公道なんかストップ&ゴー&徐行の連続だからケイデンスとか無視して、
まずはあらゆる状況に対応出来る筋肉とバランスを養うべきかと

490 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/30(日) 11:10:54.34 ID:xW7/x50N.net
まず自分がやってから人にすすめな

491 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/30(日) 11:16:36.83 ID:Ahc0pV6c.net
よこからすません

シールドベアリングのハブは水の侵入に強いですか?
だとしたらある程度じゃぶじゃぶ洗車してもそんなに問題ないですか?

492 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/30(日) 11:17:34.54 ID:zqc0At1E.net
>>487
じゃあここに来るなよ

493 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/30(日) 11:19:20.05 ID:nLLC5WDg.net
>>487
>>489
アドバイスありがとう
試してみるよ

494 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/30(日) 11:19:20.79 ID:BZoJ1b5b.net
サングラス買おうか迷ってます。
今前にマラソンで使ってたスワンズのサングラスあるのですがやっぱりロードバイク用のサングラス買った方が良いのでしょうか?

495 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/30(日) 11:20:48.06 ID:Bhf/rtXF.net
>>488 >>492
意外と知られてないんだな
みんな勉強不足だよ

496 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/30(日) 11:22:50.63 ID:zqc0At1E.net
>>495
キチガイ氏ね

497 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/30(日) 11:24:35.24 ID:UKuRTa3r.net
ママチャリそこそこガチ勢だったけどママチャリからロードに変えたら最初割と筋肉痛になったからママチャリじゃ使われてない筋肉結構あると思うよ
筋肉のことぜんぜん詳しくないけど

498 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/30(日) 11:28:10.91 ID:Ahc0pV6c.net
しかし

アマレベルでこんなにも真剣な人多いのに、日本人のプロって全然世界で通用しない。
体格の差かそれともヨーロッパあたりのアマ達はもっと真剣なのか?

499 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/30(日) 11:29:45.12 ID:oL2mtKTn.net
>>494
SOU2つかってるが問題ない
ゴルフ用らしいが

500 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/30(日) 11:33:49.00 ID:Hu/PLwd1.net
>>498
子供の競技人口がちがうんじゃねーの
日本のアマで真剣にって言ったって大人になってから始めた連中ばっかりだろうし

501 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/30(日) 11:35:28.31 ID:x9rUI1hC.net
>>498
国がそもそも力をいれてない
せいぜい競輪くらい

502 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/30(日) 11:36:25.84 ID:zqc0At1E.net
>>497
んだ

単にどこでもいいから筋肉つけたいなら何でもいいけど、ロード乗るためのトレーニングはロード乗るのが一番

503 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/30(日) 11:37:08.13 ID:x9rUI1hC.net
>>494
ロード用は前傾姿勢で使う事を想定されてるから上の視界がちょっとだけ広い
それだけだから別に無理してロード用じゃなくてもいいよ

504 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/30(日) 11:43:13.23 ID:ltcxfZir.net
>>498
ヨーロッパのアマはフィジカルが違う上に俺らとは比較にならないほど本気
しかもそんな奴らが日本で言う野球は言いすぎだけど、まぁそれなりに底を厚くしてる

らしい(栗村&サッシャが良くその話ししてる)

505 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/30(日) 11:45:58.87 ID:cuXcc/jl.net
>>491
シールドベアリングはある程度、水の侵入を防ぐね。自転車に使われているシールドはちょっと不安になるかもだけど。

なので、水をジャブジャブまではせずに、洗剤や溶剤で汚れを浮かせたら、水をかけて流すぐらいがいいかと。

506 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/30(日) 12:04:35.16 ID:M3GM/Z++.net
>>491
ハブ両サイドのベアリングは割と大丈夫だけどフリーボディとハブ本体の間から水が入りやすい
リアハブ、スプロケット周りは極力水をかけないように

507 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/30(日) 12:08:14.49 ID:3B8EU/xF.net
上の方で何キロで巡行出来る?って書き込みあるけど
基準というか測定方法とか一定のルールとかあるんでしょうか?

508 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/30(日) 12:10:20.24 ID:ltcxfZir.net
>>491
漬け洗いは当然だめだけどシャワーかけるくらいならシッティング問題ないよ
雨の中長距離走ったあとなんか、俺は風呂場でシャワー当てながら砂汚れとシューの黒ずみを落としてる

509 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/30(日) 12:10:40.48 ID:x9rUI1hC.net
>>507
荒れる話題だから触れないように
巡航とか平均速度なんかなんの指標にもならないのでFTPで語りましょう

510 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/30(日) 12:19:19.38 ID:zqc0At1E.net
>>507
誘導

【初心者】25km/h以上で巡航【貧脚】
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1497198977/

【挑戦も】35km/h以上で巡航 part47【練習も】
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1485958389/

511 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/30(日) 12:22:51.94 ID:LkQhBKZO.net
平坦はまだ大丈夫だけど登りになると息苦しくなって必ずハンドルの手前を握ってしまう
ステムを短くした方がいいかな

512 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/30(日) 12:25:34.16 ID:OpzFvV8C.net
真夏にサングラスかけてロングライドしたら、目の回りの日焼けが酷いことになりました。
みなさんは何か対策してますか?

513 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/30(日) 12:26:01.83 ID:x9rUI1hC.net
>>511
それが正しい登り方ですから気にしなくていいですよ

514 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/30(日) 12:44:48.50 ID:EIjyoqjx.net
日焼け止め塗ればいいだろ

515 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/30(日) 12:46:09.89 ID:m38lrNUX.net
ノーヘルサングラス無し

516 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/30(日) 13:05:56.23 ID:cuVs8aRG.net
>>481
何かの間違いじゃないか?
俺は161で48だけど、ガリッガリでみっともないくらいだよ

517 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/30(日) 13:06:47.26 ID:x9rUI1hC.net
>>512
のんびり走る時は下り以外でアイウェア外してますよ
グローブも同じく

518 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/30(日) 13:41:05.24 ID:ZHhZ88g1.net
ロングライド記録の良いアプリ教えて下さい

519 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/30(日) 14:01:41.85 ID:/ksF0+sy.net
補給食には脂質が高いのも多いけどなんで?
パワーバーとか美味しいから食べたいんだけどタンパク質と同じくらい脂質があるからいつもグラノーラの味で嫌になってきたわ

520 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/30(日) 14:01:47.94 ID:T+NgQr80.net
>>518
山旅ロガー

521 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/30(日) 14:18:27.29 ID:UeWlPWGh.net
ロードバイクで痩せない原因は補給食の摂りすぎ

522 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/30(日) 14:31:57.92 ID:fAzraFxH.net
ハンガーノックになっちゃうとか言いながら補給食もりもり食いつつ
走ってるからちゃんと食べなきゃなーとか言いながらもりもりメシも食うからね

523 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/30(日) 14:38:05.69 ID:/ksF0+sy.net
俺は痩せたい時は食事の量を少し減らして
無補給でいけるギリギリの距離を週3〜4走ってる
そしたらガンガン痩せるわ

524 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/30(日) 14:42:38.25 ID:fAzraFxH.net
無補給でいけるギリギリの距離を走るより
補給しつつ超距離乗った方が効率良いだろうけどね
脂肪だけじゃなくて糖分(炭水化物)を摂取しないとエネルギーに出来ない

525 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/30(日) 15:04:37.28 ID:Ngf/kkw3.net
>>516
この前の健康診断で48だったからまちがいねえわ

やっぱり平坦より登り得意なの?

526 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/30(日) 15:09:46.45 ID:mUvj+sVQ.net
>>525
平坦は絶対的なパワーが重要、登りはパワーと体重の比率であるパワーウエイトレシオが重要
体重が少ないと登りが有利で得意なのは確実
だけど、パワーもそれなりに必要だからガリガリで筋肉がなければ平坦も登りも遅い

527 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/30(日) 15:15:19.10 ID:KDyWwJ3C.net
人間は二つに分けられる
脂肪を燃焼しエネルギーに変換出来る奴と、
何のエネルギーにも変換されない贅肉を蓄えてる奴だ

528 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/30(日) 15:31:07.62 ID:/ksF0+sy.net
>>524
ちゃんとカロリー計算出来る人ならそれがいいだろうね
あとそれだと仕事があるとあんまり出来ない

529 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/30(日) 16:00:35.60 ID:x9rUI1hC.net
ようはちゃんとカロリー計算して我慢or食べ物を考える事が出来る奴は痩せられるし
自制心のないやつや距離走れないヘタれは何やっても痩せない

530 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/30(日) 16:19:57.83 ID:tv41+1Py.net
僕は日焼け跡を気にしないという対策で行こうと思います

531 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/30(日) 16:40:10.89 ID:WL8IZZql.net
ローラー台を使わず、ヒルクライムが速くなる筋トレやトレーニング方法を教えてください

532 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/30(日) 16:47:10.56 ID:fAzraFxH.net
ローラー台で負荷最大にして回す

533 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/30(日) 17:08:57.25 ID:lz6CJt35.net
>>531
ヒルをクライムする

534 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/30(日) 17:13:58.96 ID:a2JfxyNq.net
>>329
せっかくだから便乗で、ジオメトリからわかる違いってどの辺?
今のところ、

・ホイールベース
・チェーンステイレングス
クロス>ロード
・リーチ/スタック
小さければ小さいほど前傾でレーシー
(1.5前後が境界?@キャニオン公式)

って認識してるけど、合ってるかな?
他にも判断材料あれば追加して欲しい

535 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/30(日) 17:18:26.26 ID:HsSuKzqp.net
>>533
そして>>531は登山家になった

536 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/30(日) 17:24:19.96 ID:pkxe2nje.net
>>531
プランク1時間出来るようにしろ
まずはそれからだ

537 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/30(日) 17:29:44.98 ID:90V5K9ic.net
補給のタイミング分からなくていつもバテバテや
手足が痺れだすこともしばしば

538 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/30(日) 17:33:50.30 ID:CtoOhtfe.net
>>534
横からだがシート角が立ってるかどうかも違いが出るとこ、>>329の意見は知らんが

539 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/30(日) 17:41:43.81 ID:OPcvTHOt.net
>>537
今までの補給までの走行時間を記録して平均時間より早く補給しれ

540 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/30(日) 17:42:56.31 ID:OPcvTHOt.net
>>538
ヘッドの角度やフォークレイクもね!(わかってないけど)

541 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/30(日) 18:17:36.55 ID:CtoOhtfe.net
うーん、正直ヘッドの方はよく分からん (^_^;)
リアの方はコーナーの重心移動で曲がる(あるいはコーンでぐるぐるする)時に違いが分かる程度

542 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/30(日) 18:50:17.14 ID:cuVs8aRG.net
>>525
得意とか不得意とか言うレベルにすら達してない
まあヒルクライムに行く人達の中ではとてもタイムを言えない
それでも街中では上り坂で追い越すようにはしてるわ
それにしても168で48とは!

543 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/30(日) 18:52:53.59 ID:lz6CJt35.net
183で90の俺は仲間から下り最速と怖れられている

544 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/30(日) 19:11:43.94 ID:AQgeY+JO.net
それ止まれるの?

545 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/30(日) 19:16:46.44 ID:mwBXj+2C.net
溝落としで止まれるよな

546 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/30(日) 19:24:58.86 ID:EFMwaGN/.net
溝落としは止まっちゃダメだろ前輪落として曲がりきらないと

547 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/30(日) 20:17:18.74 ID:+8eAOESr.net
グレーチングの隙間に前輪落として曲がるとかすげーな

548 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/30(日) 20:35:05.28 ID:OPcvTHOt.net
赤いペガサス2か

549 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/30(日) 20:40:49.06 ID:HnnyGRDi.net
秋名のハチロクかと思った

550 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/30(日) 20:56:30.33 ID:T+NgQr80.net
真直角ターンも

551 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/30(日) 21:05:43.95 ID:uhSQc4OL.net
多角形コーナリング

552 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/30(日) 21:17:47.52 ID:4CnY5RUA.net
壁走り

553 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/30(日) 21:33:46.99 ID:I2kAKmxJ.net
>>551
狼乙

554 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/30(日) 21:42:46.22 ID:mVC1HXP6.net
>>391
クランク9000でFD9100だと、9100の方がチェーンリング間ピッチが0.5mm広いからチェーン落ちしやすくなる。

という意味だろうけど、FDの初期位置と動き量は調整出来るからきちんと調整すれば落ちやすくはならないよ。だから互換性有りになってる。

555 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/30(日) 21:43:08.93 ID:q33F0VrG.net
>>552
トライダガー乙

556 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/30(日) 22:00:14.69 ID:AhGcqRZq.net
何やおっさんばっかりやんけ

557 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/30(日) 23:00:24.48 ID:ppkR2i/z.net
最近タイヤの接地面が見ても少し分かるように平らになってきたのですが、
どのくらいで買い換えるべきなのでしょうか?
因みにタイヤ銘柄は完成車についてきたシュワルベのルガノで2000km以上走りました。
http://i.imgur.com/9pkkhLA.jpg

もし買い換えるべきならばすぐに買い換えるつもりなので、
25cで飴色サイドのおすすめタイヤがあれば教えてくださいm(_ _)m

558 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/30(日) 23:25:18.65 ID:3v/uD+9K.net
その前に異物が刺さってたら取れ
パンクの原因になるぞ

559 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/30(日) 23:26:44.78 ID:67l4how3.net
コンポを交換したりしたいのですがパークツールのポリリューブ1000ってグリス1本でどんな部品もカバー出来ますかね?

560 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/30(日) 23:33:33.15 ID:J74Eud3Z.net
クロスバイクでヒルクライムもどきのトレーニングしたりしてるんですがやっぱりロードバイクだとより速く楽に走れますか?
パッと見ハンドル位かなと思っていたのですが
設計やらコンポやら全然違うようで。
クロスバイク→ロードバイクに行った兄貴の声が聞きたいです

561 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/30(日) 23:33:55.74 ID:J74Eud3Z.net
クロスバイクでヒルクライムもどきのトレーニングしたりしてるんですがやっぱりロードバイクだとより速く楽に走れますか?
パッと見ハンドル位かなと思っていたのですが
設計やらコンポやら全然違うようで。
クロスバイク→ロードバイクに行った兄貴の声が聞きたいです

562 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/30(日) 23:43:48.28 ID:YZ3OLfz9.net
クロスバイクもロードも持ってないけど
クロスのがタイヤ太いんじゃねーの?ハナホジー

563 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/30(日) 23:48:14.66 ID:zqc0At1E.net
>>561
走りの軽さが違うよ
つまり楽に速度が乗るし坂が楽だよ

564 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/30(日) 23:48:27.05 ID:pz5veIwv.net
>>557
その状態ならまだ使えるけど俺ならもう交換しちゃう
このへんお勧め
https://www.amazon.co.jp/dp/B014GGH75E/

565 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/31(月) 00:02:47.05 ID:nCSoU11v.net
>>466
走ってて聞こえるの?
どんだけでかい声で言われてんだよ

566 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/31(月) 00:04:54.34 ID:JPp7UVlJ.net
diadoraのシューズのヒールパッドを紛失しましたが交換用のパッドがどこにも売っていません
ゴム板を切って接着剤で着けても1ライド中に取れてしまいます
良い解決策があれば教えてください

567 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/31(月) 00:17:39.33 ID:jBEY15SH.net
>>566
シューズを買い換える

568 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/31(月) 00:24:32.91 ID:VXipS3E4.net
>>566
コスト掛かってもいいなら海外通販

569 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/31(月) 00:49:37.87 ID:JPp7UVlJ.net
>>568
CRCは売り切れでした
diadora公式インターナショナル通販は発送先を日本にすると
商品をカートへ入れられませんでした。。
購入可能なサイトをご存じであれば教えてください

570 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/31(月) 00:56:54.56 ID:5/ydk4ba.net
公式オンラインに問い合わせたらどうだろうか?

571 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/31(月) 00:59:13.28 ID:VXipS3E4.net
>>569
https://www.all4cycling.com/shop/spare-shoes-c-722_743.html?filter_id=116&sel_specials=0&vat_disp=0
何度か利用してるけど追跡できるし確かなサイトだから安心できるよ

572 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/31(月) 01:22:48.82 ID:JPp7UVlJ.net
>>570 >>571
ありがとうございます
一度公式に問い合わせて、ダメならall4で購入しようと思います

573 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/31(月) 06:04:35.88 ID:rcHQS5sD.net
>>466

まさかとは思いますが、その「言われた暴言」とは、あなたの想像上の存在にすぎないのではないでしょうか。 
もしそうだとすれば、あなた自身が統合失調症であることにほぼ間違いないと思います。

574 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/31(月) 08:15:41.81 ID:xOxIqoCr.net
今SPDペダル使ってるんだけどSPD-SLって速くなるの?
周囲にいる人は回しやすくはなるけど速度は変わらない、それより信号での着脱や歩きにくさと言ったデメリットの方が大きいから辞めとけ
と口を揃えて言うんですが。

575 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/31(月) 08:18:05.14 ID:xA3x3HgT.net
>>574
速くはならない。ただシューズの違いによる影響はある。
休憩してもほとんど歩かないならSPD-SL
出先で観光とかして歩き回るならSPDが向いている。

576 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/31(月) 08:24:09.35 ID:sHnO16OB.net
>>574
俺の友人は劇的に変わったって言ってたけどな
俺は最初からSPD-SLだから分からないけど
ただ、デメリットしかなけりゃ全員がSPDにするわな

577 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/31(月) 08:24:19.83 ID:xOxIqoCr.net
>>575
ペダリングに違いが出ないなら
歩きやすいSPDの方が上位のように見えるんですけど
あえてSPD-SLを選ぶ理由は何でしょうか?

578 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/31(月) 08:28:10.32 ID:u17YkgD/.net
むしろサーキットやレースデビューしないならSPD一択

579 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/31(月) 08:33:12.30 ID:gFRmQcSf.net
見た目はSLの方がずっと格好いい
あと軽い

580 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/31(月) 08:36:39.46 ID:KQ5HQHfR.net
50-34コンパクト使ってるけど、大きいのに変えたい場合、直付け式Fディレイラーだと無理?

581 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/31(月) 08:42:29.38 ID:495gI6pH.net
>>574
俺は劇的に変わった
フラペからSPDに買えたときと同じくらい変わった

582 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/31(月) 08:42:39.82 ID:OhC5S0ZW.net
>>577
SPDシューズで店の中を歩くと、床のタイルがガリガリになる
店と揉めたら乙
SLはゴム?っぽいのが付いてる

583 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/31(月) 09:06:38.14 ID:gEck/v5E.net
>>574
自分はspdからslに変えたけど速くはならなかったな
ただ足裏が楽になった様な気がする

584 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/31(月) 09:14:10.35 ID:P0k5qAVF.net
>>577
踏み面が広く踏みやすい
ペダルがSPDより比較的軽い
シューズの靴底が硬いものが多く力が逃げないしspdシューズより軽いものが多い


歩きやすさ、脱着のしやすさはspd
それ以外のペダルを回す事に関してはSL
利便性を重視する用途にはspdがメリット多いってだけ

585 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/31(月) 09:33:50.87 ID:JCJxS6ik.net
>>580
なんの問題もない

586 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/31(月) 09:39:03.00 ID:fQ1yIQW6.net
>>577
歩き難いの我慢して
レーサーのコスプレを選んだ

587 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/31(月) 09:58:39.39 ID:3W0hmQxx.net
俺はSPDからスピードプレイにしたけど速くなったしクリートを外しやすくもなった
そして物凄く歩きづらくもなったww

588 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/31(月) 10:06:22.06 ID:O2Wzb01B.net
SPDは、クリート取り付け位置の「点」で踏むのに対し、SLは硬いソール全面の「面」で踏む。
シューズの軽さもあるけど、最大の差は足への負担の分散ですかね。

589 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/31(月) 10:10:07.99 ID:oZDvxpr6.net
車止めでひーこらしてる年寄りの横をSPDならささっと外して乗り越え

590 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/31(月) 10:11:48.41 ID:xA3x3HgT.net
>>577
すでにいろんな人が答えてるけど、
みんなが言ってるように自分の目的にあった方を選ぶといいよ。

591 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/31(月) 10:18:03.03 ID:xOxIqoCr.net
皆さんありがとうございます
速さというより負担の分散という意味合いが強そうですね
やっぱり信号が多い街中でSLはストレスになりそうなので(信号無視ローディはもしかしてSL?)
このままSPDにしようと思います。ありがとうございました

592 :SG-X 50-Fはリア何速用でしょうか?9sで幸せに成れますか?:2017/07/31(月) 10:25:02.83 ID:A6Yz6Z6d.net
SG-X 50-Fはリア何速用でしょうか?9sで幸せに成れますか?
9sでフロント50T-34T 2速には何が推奨でしょうか?フレームは2~4本で2本はアルミTTです。 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)


593 :APOエレキギターZto頭蓋骨 ◇/Pbzx9FKd2:2017/07/31(月) 10:34:20.04 ID:A6Yz6Z6d.net
フロントのチェーンリングを34T9sはシマノがとても安くて軽いのは知って居るのですが、
アウター50Tを出来ればシマノ純正50Tでエアロで軽いのしたいですがクランクはエアロのままが理想なので
50Tの軽いエアロ9s用を探して居ます稼働率は低いので中古で送料が安いのがベターです。
中古9sアルテクランクセットを買ってがめて売ると言う手も有りますがお願いします。

594 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/31(月) 10:38:35.62 ID:Xh7vPR2S.net
>>591
あなた一言多いよ

595 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/31(月) 10:40:42.67 ID:rcHQS5sD.net
俺はSPDからスピードプレイに換えたらタイヤが小石を踏む感触やら
変速の際にチェーンが持ち上げられて隣のスプロケに落ちる感触やら
はっきり分かるようになってちょっと感動した
速くなったかどうかは分からん(笑)ちなみにSPD-SLはいちど試してみたけど硬くて外せなくて
立ちゴケしそうになったんで敬して遠ざけております

596 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/31(月) 10:42:15.68 ID:gFRmQcSf.net
そら信号無視害虫ローディはSLやろな
間違いない

597 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/31(月) 10:50:37.19 ID:3W0hmQxx.net
>>591
負担の分散ってだけでプロがみんなspd-slにするもんなのかな?
あいつらはむしろ負担が掛かろうがタイムが速くなるならそっちを選ぶ人種だぞ

598 :APOエレキギターZto頭蓋骨 ◇/Pbzx9FKd2:2017/07/31(月) 11:06:56.84 ID:A6Yz6Z6d.net
カーボンバーフラバTTフレーム/カーボンブルホーンTTアルミフォークフルエアロTT/380カーボンドロハンカーボンバック
/TCX
スペアレーシング7/アルミハイト/中華40oカーボン/32Cシクロの
4/4体制にしようと考えて居ます。工具が有ればもっと柔軟ですポストは2〜3本でシートも3個の予定ですbェ
クランャNセットもカーャ{ンエアロに1個にしちゃいなYO☆とかどうでしょう?

599 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/31(月) 11:08:36.33 ID:VSLo96gC.net
ロードは見て買えって言われたんですけど
店舗にあんま置いてないどうすればいいですか
ショップを巡ればいいです?

600 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/31(月) 11:15:13.26 ID:YAJiWWt3.net
実車をみるだけなら大型イベントに観客として参加するといい

601 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/31(月) 11:16:48.54 ID:ajyVqvEL.net
>>595
SPDSLはクリート黄色を使ってたけどスピードプレイより外しは軽かったよ
ただ捻る量はスピードプレイのほうが少なくて良いから楽だけどね

602 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/31(月) 11:31:47.32 ID:pUVb2Dp6.net
R540なら着脱は軽いよ

603 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/31(月) 11:54:31.68 ID:SSQf6Hae.net
LAと付いてる型番のは脱着が軽い、「ライト・アクション」の略だとか

604 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/31(月) 12:12:39.40 ID:X0PfwyaU.net
>>599
普通以上〜高いの→専門店
安いの〜普通の→大型スポーツ店

605 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/31(月) 12:19:41.43 ID:JCJxS6ik.net
なんか1人中国人が混じってんな

606 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/31(月) 12:20:19.06 ID:Qlzl6oat.net
テクトロのブレーキってそんなに酷いんですか?
僕は二年乗ってますけど何ともありませんよ

607 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/31(月) 12:23:22.25 ID:FloPM/bR.net
LOOKは脱着も観光も楽勝

608 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/31(月) 12:26:23.18 ID:2jwdsT0b.net
>>591
負担に思ってるお前の仲間が信号無視してるだけだろ 一緒にすんな

609 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/31(月) 12:28:11.83 ID:ZqhPYO2t.net
吊しで付いてたテクトロで坂行ったら止まんなくてすぐ替えたわ

610 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/31(月) 12:31:11.23 ID:yp7pxppQ.net
平坦なら問題ない
ダウンヒルをしてみればわかる

611 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/31(月) 12:46:42.30 ID:+7kXLvod.net
50-34の12-25使ってますが52-36の11-30は使いづらいですか?今度買うやつについてるギア比なのですが銅でしょうか?

612 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/31(月) 13:01:40.98 ID:fQ1yIQW6.net
>>611
50÷12と52÷11および
34÷25と36÷30の違い

613 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/31(月) 13:06:28.80 ID:rcHQS5sD.net
>>611
ミッドコンパクトだね!
銅ではないけどアリの組み合わせだと思いますよー

614 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/31(月) 13:09:25.66 ID:4mGO3fKX.net
自転車買った時に700 26cのタイヤがついてました
タイヤを交換しようと思うのですが、700 23cに交換できますか?
ホイールによりますか?

615 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/31(月) 13:11:32.87 ID:rcHQS5sD.net
>>614
ホイールのリム幅によりますねー

616 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/31(月) 13:36:20.22 ID:5kRN1A1O.net
>>606
ヒルクライムしないだろ?

617 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/31(月) 13:38:52.53 ID:FbmAXXiM.net
>>611
スプロケなんてデュラでも無ければお気軽にチェンジ出来るんだから気にする程の事は無いと思うよ。
ただクランクは52-36使ってるけど、ちょっと微妙だね。
割り切ってジュニアスプロケの14-28がベストマッチだと思うけど迷い中。

618 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/31(月) 14:06:03.65 ID:okQ6yO/m.net
ttps://twitter.com/yosuteotoko/status/891824205745971200

ロード乗りやばい

619 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/31(月) 14:15:23.21 ID:nEZfyhe3.net
クロスじゃねーか

620 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/31(月) 14:25:36.56 ID:MB20vvxm.net
>>576
その友人もともとペダリングもポジションも出来てなかったド素人さんでしょ

621 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/31(月) 15:18:12.32 ID:j5ougFMg.net
マジかよロード乗り最低だな

622 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/31(月) 15:47:45.66 ID:x3Z3ycR9.net
これ結構前のだろ 急ブレーキで前輪ロックで前転しただけの下手くそ

623 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/31(月) 16:18:11.61 ID:oNQdIThi.net
>>616
そこそこやりますよ。
下りで70km近くで走ったけど何ともなかったです

624 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/31(月) 16:21:28.68 ID:xR+IMl63.net
105からテクトロに変えたら差がすごくわかる
逆か

625 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/31(月) 16:28:31.75 ID:/AVX0Pez.net
なんだ嘘つきか

626 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/31(月) 16:36:24.45 ID:YAJiWWt3.net
ロードは105でフラバの街乗りはテクトロだが
両方ともデュラのシューだからそこまで違いがわかんね

627 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/31(月) 17:00:42.15 ID:IeK7nSvQ.net
>>620
なるほど初心者用がSPDで速くなりたいならSPD-SLって事ですね
でもSPDならフラペでも変わらないような感じですよね

628 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/31(月) 17:06:00.50 ID:rcHQS5sD.net
>>627
ぜんぜん違うよ!

629 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/31(月) 17:20:47.30 ID:9K7Er40r.net
足がペダルとくっついてるという安心感
1度ビンディングに慣れるとフラぺは逆に怖くて怖くなるよ

630 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/31(月) 17:23:06.08 ID:1EEKSLPZ.net
丁度ペダルの話してるから便乗するけど
今度っつか来週初めて400kmのロングライド挑戦するんだけどやっぱここまでくるとフラペとSPDで大分差が出るんだろうけど
でも今からじゃ割とコケるの怖いし今すぐSPDにするよりは今回はフラペのまんまのほうがいいのかな

631 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/31(月) 17:26:26.46 ID:9K7Er40r.net
ロングだと後半疲れて、慣れてないと絶対足外せなくて立ちゴケするからまずは短距離で慣れてからでないとね
たまたまその人が立ちゴケ経験してないだけであって

632 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/31(月) 17:27:45.05 ID:xOxIqoCr.net
>>627
>>620をどう読んだらそういう解釈になったの・・・

633 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/31(月) 17:40:19.82 ID:JcKrGqrE.net
>>632
「SLの俺上級者〜」とか意味不明の自尊心持ってる奴と思えばいい
600万のハーレーいきなり買う初心者年寄りみたいなもんだ

634 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/31(月) 18:01:31.63 ID:Kec6XCsn.net
>>615
ありがとうございます。それをヒントに色々調べたら23でもいけそうだったのでポチりました

635 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/31(月) 18:07:21.87 ID:6SIPKLGT.net
>>630
SPDに変えたほうが疲労度は絶対小さい
ごく普通の運動神経ならコケるなんてことほとんど無いよ
それよりも下りの安定感の恩恵が大きい

636 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/31(月) 18:10:44.92 ID:vD8kPjtb.net
>>630
トゥストラップもええで、普段の靴のまま使えるし

637 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/31(月) 18:45:05.35 ID:ajyVqvEL.net
>>630
今変えるのはやめた方がいい
確かに転けない前提があるなら楽かもしれんが本当にふとした瞬間に転けることがある
慣れたフラぺでマイペースで行くべき

あとフラぺは下りでスピードが乗ってるときにペダリングをするのは危険だから無理をせず置いていかれても安全運転ね

638 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/31(月) 18:51:45.24 ID:FTWTUXu7.net
>>631
ありがとうございます!とりあえず慣れたフラぺで行きたいと思います!!

639 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/31(月) 19:02:18.44 ID:FbmAXXiM.net
>>637
フラぺだと怖いと言うレベルの下りはSLだろうが何だろうが漕いじゃダメじゃね?公道では、だけど。
ローディは一般道の制限速度が60km/hって事を忘れてる人が多いみたいだけどね。

640 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/31(月) 19:09:09.23 ID:k8TdSj6j.net
>>638
決めちゃったみたいだけど、SPDが手元にあるならSPDの方が良いよ
400ってことはブルベかな?だとしたらスタート50kmは市街地でその後300kmは殆ど郊外、ラスト50が市街地でしょ?

何キロ走ったらSPDに慣れると思う?
俺は市街地で信号ストップの多い序盤、せいぜい10キロ程度のモンだと思うよ

後半疲れてる時点でもうSPDが馴染んでる
大体SPDに慣れるための試走を何キロ走るつもりなのか考えると今回の400序盤で慣らせば良いんだよ

641 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/31(月) 19:15:48.57 ID:ajyVqvEL.net
>>639
人それぞれだけど俺はフラぺなら40km/hでも恐い
大きめの振動があったら踏み外すんじゃないかと思ってしまうわ

642 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/31(月) 19:19:48.90 ID:1EEKSLPZ.net
>>640
すまんそれ俺じゃない
ブルベじゃなくて普通に東京名古屋間を行き来しようかなって思ってる
いずれフラペ卒業しようと思うけど慣らす期間に転んで怪我してその状態で走るってのも辛そうだしやっぱ今回は自分の体力に物を言わせてフラペで行くことにするわ

他の回答してくれた人もありがとう

643 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/31(月) 19:26:10.45 ID:k8TdSj6j.net
>>642
マジかwww東京名古屋往復頑張れ

今の時期はペダルよりも熱中症で倒れて、死なないまでも障害が残るなんてことが
現実的に気をつけなければならないことだからそっちに気をつけてね

644 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/31(月) 19:29:17.02 ID:QIGKBSzP.net
ビンディング慣れてないのにビンディングでロングなんてやったら絶対後半に気が抜けて外すの忘れて落車するよ
慣れてきたら絶対やらかすんだから、フラぺで行くべき
ビンディングは後から練習すればいいんだよ

645 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/31(月) 19:29:59.19 ID:57VtW6AV.net
>>642
東京名古屋往復は400kmどころじゃないぞ
600kmは超える


もしやRX3?

646 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/31(月) 19:45:13.93 ID:1bOvv1I+.net
フラペからビンディングにしてコケるかコケないかに運動神経は関係ねーわ笑
それよりいきなりロングライドはクリートの調整が不完全だろうから膝とかにダメージ蓄積すると思う

647 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/31(月) 19:51:20.81 ID:ytkXpuP/.net
運転上手ければ事故らねーし(笑)とか言ってDQN運転する名古屋人かな?

648 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/31(月) 19:52:41.33 ID:3WEKepfO.net
ピナレロのバイクって他メーカーと比べて同価格帯でもコンポがワンランク下だったりMix仕様だったりするのは何でです?
フレームが良くて乗り心地とかそういう部分の評価が高いってことですか?

649 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/31(月) 19:53:13.26 ID:1EEKSLPZ.net
>>643
せやね
日が落ちてる間に距離稼いで日中はこまめに水分補給と休憩取るようにするよ

>>645
一応1号線沿いで片道370kmだけど途中寄るところあって行きはなんだかんだ400kmくらいかな
向こうで3日ほど休むつもりだから連続走行ってわけじゃないしいざとなったら輪行で帰る
あとTCR SLR2

650 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/31(月) 19:54:31.55 ID:ytkXpuP/.net
>>648
ピナレロ料です
ピナレロさんはピナレロ料を払わないとお友達になってくれないの

651 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/31(月) 19:56:01.24 ID:57VtW6AV.net
>>649
ああ片道の距離の事なのね、わかった

名古屋人だが歓迎するぜ
以前この板で名古屋まで走ってきたRX3がいて豊橋から名古屋まで一緒したからもしやと思って聞いた

652 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/31(月) 20:03:06.52 ID:k8TdSj6j.net
>>649
仮眠取らずに走りきるつもりなのかな?

体力には自信がありそうだしチャレンジする時点でソコソコ走れる人なのだろうけど
この時期だと休憩多めになってぼちぼち早い人でも24時間超えちゃうだろうから眠気にも気をつけてね

走ったらロングのレポスレで待ってるよ

653 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/31(月) 20:16:13.58 ID:YhA67RAM.net
>>623
いいものを知らないから現状で不満を覚えないだけだよ

654 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/31(月) 20:17:13.12 ID:PVmTa8Uh.net
ピナレロさんは人気者だからね
周りにもピナレロ料払い続けてる奴がチラホラいるわ
俺はジャイアントでいいです

655 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/31(月) 20:25:16.48 ID:S1/voiS0.net
フラペの人って靴はどんなの履くもんなの?
普通のスニーカー?

656 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/31(月) 20:27:11.45 ID:3LmkSuqW.net
今日アルミクラリスからフルカーボン105に替えました

確かに疲れにくいし、登れるようになったんだけど
時速30kmで走るのに辛さを感じました

アルミの時は速く走れたのに材質でこんなに変わるもの
なんですかね?

657 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/31(月) 20:27:46.57 ID:QCB+UFG6.net
慣れとポジション

658 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/31(月) 20:33:18.53 ID:3WEKepfO.net
>>648
真面目に答えてくれる人お願い

659 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/31(月) 20:33:25.48 ID:cWU5dFFg.net
>>656
体つくりこんでるわけでもなくポジションやペダリング突き詰めてるわけもない初心者の感じ方なんてただのプラシーボだよ

660 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/31(月) 20:35:08.58 ID:ytkXpuP/.net
>>658
いやだからピナレロ料だってば

661 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/31(月) 20:41:37.85 ID:2o4DBjfX.net
>>655
ビジネスシューズ(革底)

662 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/31(月) 20:41:59.18 ID:YhA67RAM.net
>>658
フレームの差 他とそこまで大きく変わるわけではない
コンポ 他よりランク下
値段 他と一緒

つまりブランド料ってことだろ

663 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/31(月) 20:42:54.11 ID:2o4DBjfX.net
>>658
「ブランド料」って聞いたことないか?

664 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/31(月) 20:44:57.51 ID:/CSR1RKv.net
自転車ってブランド料はほぼないって聞いたんだけどそんなことないのか

665 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/31(月) 20:46:09.96 ID:2o4DBjfX.net
>>664
なにそれ初耳

666 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/31(月) 20:46:55.95 ID:uVdy/dbc.net
>>658
単に他社より割高なだけ
割高でも買ってくれるファンがいるから成立する

667 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/31(月) 20:54:31.19 ID:p+OB7ows.net
>>658
俺は次はアンカーにするわ

668 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/31(月) 20:58:05.78 ID:KKo/U4Gq.net
ツールで見なくなっただけだと思うけど
コルナゴって息してるのか?

669 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/31(月) 20:58:41.59 ID:57VtW6AV.net
>>664
そんなことぜんぜんないよ
ジャイアントとコルナゴのスペックと価格比べりゃ分かるじゃん

670 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/31(月) 21:00:48.23 ID:57VtW6AV.net
>>668
え?出てたよ
http://cyclist.sanspo.com/342739

息してるかどうかは知らないけど

671 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/31(月) 21:02:28.60 ID:u5CNoMok.net
>>655
フットサルシューズがいいと聞いたことあるけどどうなんだろ。

672 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/31(月) 21:03:42.53 ID:Zzuyd8X6.net
ブランドってのは伝統や歴史で育つ物でもあるんだよ
グランツールで結果出ねえザコだろうが関係ない

673 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/31(月) 21:06:40.11 ID:S1/voiS0.net
>>671
フットサルシューズがどんなものか知らないんだけど
硬くて滑りにくい靴底なの?

674 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/31(月) 21:07:09.11 ID:5xFSCzER.net
ワイヤー内蔵式のフレームは整備が面倒と聞きますが、
実際のところどうなんですか?

675 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/31(月) 21:07:21.20 ID:ytkXpuP/.net
とはいってもドグマのピナレロはまだ良いとして
コルナゴ乗ってるのはオッサンのイメージしかない

676 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/31(月) 21:08:56.69 ID:2o4DBjfX.net
>>674
実際面倒です

677 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/31(月) 21:11:03.12 ID:k8TdSj6j.net
>>674
自分でワイヤー張り替えまでやる人にとっては手間は大して変わらん
掃除は万人共通でやりやすくなる

ワイヤー周りを触れない人にとってはすごく面倒なものに思えるだけじゃないか?

678 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/31(月) 21:21:23.89 ID:ajyVqvEL.net
ブランドを気にしないならRIBBLEやMERLINをお勧め
普通にチームに供給してるからね

679 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/31(月) 21:23:24.92 ID:ajyVqvEL.net
コルナゴはツールに復活したし廉価帯出してるから結構増えるんじゃないかな?
masterが人気だからってのもある
デローザもおっさんが多い
若いので多いのはジャイアント、スコット、キャノンデールかな

680 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/31(月) 21:24:57.07 ID:AeaWEQGI.net
キャニオン買ってポジション決めに四苦八苦するのが正しいマゾヒストこと自転車乗りの姿。

681 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/31(月) 21:26:22.23 ID:lFz3dmzP.net
さすがに設計まで丸投げしてるメーカーはちょっと

682 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/31(月) 21:26:49.98 ID:407YPUZv.net
おっさんだけど中学高校時代に憧れてた自転車に
今乗る事になんの文句を言われる筋合いがあるのかコルナゴいいだろナウなヤングにもバカ受けやぞ

683 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/31(月) 21:27:03.74 ID:WrUBsCej.net
 初めてのロング 東京湾一週したときSPDにした 事前に10kmくらい練習したけど
いきなりだと危ないって言う人が多いみたいだけど 疲れてはずれずに転んだことがあるの?
その疲れを 少しでも減らすためのヴィンディングじゃないですか ぜんぜんへーキだよ
まぁナメたらいかんが   揺れるフェリーから降りるときちょっと怖かったけど・・・

684 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/31(月) 21:31:00.82 ID:S1/voiS0.net
>>682
コルナゴ買えないか、買って貰えない餓鬼の戯言なんか聞き流すのが大人ってもんですよ

685 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/31(月) 21:32:22.61 ID:407YPUZv.net
そうなのか
じゃあ20年くらいしてピナレロ乗ってるおっさんがいたら指さして笑ってやろう

686 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/31(月) 21:34:19.15 ID:lFz3dmzP.net
ブランド料込の割高チャリに乗るのは良いけど微妙なグレードのチャリだと
貧乏人が無理して買ったみたいで滑稽になる

687 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/31(月) 21:37:17.98 ID:3WEKepfO.net
なるほどピナレロはロードバイク界での高級ブランドみたいな位置なのか
高いと思うけどかっこいいんだよな
ラザ2018の青かなり気に入ってしまった

688 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/31(月) 21:38:13.05 ID:R/1JCMzy.net
必死に他人に噛み付くやつの方が見ていて滑稽だが…

689 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/31(月) 21:40:49.49 ID:PAAhMOkl.net
>>686
それはある
ピナレロコルナゴBMCあたりのエントリーモデルはそれあるね
実際、そういうのかなり安く売ってるしね

690 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/31(月) 21:42:58.38 ID:AeaWEQGI.net
最近メリダとかジャイアントのハイエンドが一周回って格好良く思えて来た。
何か本気っぽく見える。

691 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/31(月) 21:43:55.20 ID:ajyVqvEL.net
GAN S乗っててスゲェ安定を感じたよ
平坦も下りも普通のロードより明らかに上だった
塗装に傷が入ったからガッカリして手放したけど

692 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/31(月) 21:44:01.53 ID:AOz0oaAo.net
流れ読まずに言うけど君ら他人のバイク見て
わーグレード低いーとか
わーエントリーモデルーとか
いちいち感想を述べてんの?w
そんなやつ自転車乗りにいねえってのどこの世界から書きこんでんだよw

693 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/31(月) 21:45:48.96 ID:AeaWEQGI.net
>>692
いや、居るよw
CRの休憩所とかで駄弁ってるオッサン等の会話なんて酷いもんよ?

694 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/31(月) 21:45:55.18 ID:ajyVqvEL.net
個人的に普通のメーカーならなんでもいいと思うけどな
俺も結局今はメリダ乗ってるし

695 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/31(月) 21:47:20.10 ID:S1/voiS0.net
まぁオッさんなのにやっすいエントリーロード乗ってる俺は負け組って事だね

696 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/31(月) 21:47:21.93 ID:R0ml2TnO.net
コルナゴのアルミモデルを買おうと思っていたのだが、、、

697 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/31(月) 21:49:22.71 ID:3egcocjw.net
貼れと言われた気がした
ttp://livedoor.blogimg.jp/qmanews/imgs/6/9/69358546.jpg
ttp://livedoor.blogimg.jp/qmanews/imgs/b/0/b08e9be2.jpg

698 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/31(月) 21:49:48.80 ID:qiPg6Yq1.net
いつも行く山でピナレロ乗ったクライマー体型のおっさんがいるんだが上りがちょー遅い
蛇行しながら今にも止まりそうなスピードで上って行く脇を追い抜くんだけど下りはメチャクチャ飛ばして下っていく
あれはいつか事故ると思う

699 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/31(月) 21:50:29.71 ID:QCB+UFG6.net
チャリは額より重量だがな

700 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/31(月) 21:53:01.23 ID:Zzuyd8X6.net
ごみすれった?

701 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/31(月) 21:54:46.07 ID:nbbGqhea.net
>>690
アルテグラまでだったらジャイも候補に入るけどそれ以上だとさすがに他のブランドに行きたくなる

702 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/31(月) 21:57:14.44 ID:ajyVqvEL.net
ぶっちゃけなんでもいいと思ってる
今ならマーリンのNITRO SLが6870完成車で29万以内くらい
塗装が違うだけでリドレーヘリウムSLだぞ

703 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/31(月) 22:03:09.87 ID:ROAEezxZ.net
>>698
くらいま・・いったいがた・・?

704 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/31(月) 22:03:54.39 ID:R0ml2TnO.net
>>698
それはただのダウンヒラーだ。気にするな。

705 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/31(月) 22:04:25.83 ID:rcHQS5sD.net
>>697
グロ

706 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/31(月) 22:08:53.66 ID:495gI6pH.net
ハンドルの手前を持って状態起こしてペダル回すと回しやすいんだけど、下半握ってペダル回すと少し回しにくく感じるんだけどサドルをどう動かしたら良くなると思う?

707 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/31(月) 22:14:36.67 ID:xA3x3HgT.net
>>690
両方ともツール走ってるで

708 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/31(月) 22:15:37.40 ID:IpjzD69K.net
>>706
動かすべきはハンドルと違う?

709 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/31(月) 22:17:12.78 ID:Zzuyd8X6.net
>>702
嘘だろ?



嘘だろ?

710 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/31(月) 22:18:54.90 ID:zWq0AZE9.net
>>706
サドルはポタリングに合わせている物です
ハンドルの下を持って合うわけがありません
お尻を異動して合わせます
普通はサドルの先が 会陰のあたりです
その時はサドルに非荷重となります

711 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/31(月) 22:21:28.78 ID:QcNaZOHR.net
ブランド好きにはそのブランドであることは練習のモチベーションになり、ひいては出力につながる
つまりブランドはパワー

712 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/31(月) 22:21:47.87 ID:Gl7xT917.net
デローザもハート代入ってるから高い?

713 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/31(月) 22:22:29.10 ID:ajyVqvEL.net
>>709
見てこいよ
サイズもS〜あるぞ
60t40t30t使い分け、形は2016までのヘリウムSLに間違いない
表示は24万だが送料3万と消費税4.8%掛かるから29万くらいかな?
最近郵便局が高額商品は1万?かいくらか余計に取るみたいなこと言ってたから30万かも

714 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/31(月) 22:31:59.61 ID:495gI6pH.net
>>708
なるほど!
どっち方向に動かせば良くなると思う?

715 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/31(月) 23:03:39.91 ID:JCJxS6ik.net
50万くらいのフレームにフルデュラエース使ってるけど、お前らの大好きなハイエンドアルミやエントリーカーボンはどの道レースで上位入ってこないから何とも思わないよ

716 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/31(月) 23:05:58.28 ID:QCB+UFG6.net
ハイエンドアルミはヒルクラならバカにならん
普通に7kg切ってくるし

717 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/31(月) 23:51:35.04 ID:9xh0U4Dv.net
【無職在日】ピチパン連呼青木士延を構ってやるスレ
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1383407052/

ミヤタのカリフォルニアスカイRで荒川河川敷を走る40代職歴なしのデブ青木

718 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/31(月) 23:57:30.16 ID:NTXZpvjp.net
なんだかんだロード買ってハマると、パーツ買ったりレースマシン増やしたり、湯水のように金が出ていくよな。
最近、これまでの遠征費とか含めて計算したら少なくとも500万位は使ってて焦ったわ。

719 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/01(火) 00:05:05.85 ID:B1fTsB+T.net
>>718
大丈夫。外車のオートバイのそこそこのモデルなら吊るしで二台買えるかどうかだ

720 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/01(火) 00:21:57.40 ID:xOO3QBW9.net
>>719
んなこたないよF700乗り継いでるけどそんなにしない
旅費とかガス代込み込みすると余裕で超えるけど

721 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/01(火) 00:24:45.89 ID:R1qMewUt.net
ゴルフ・カメラ・クルマ・ピュアオーディオ「ほんと湯水のように金が出ていくよな。」

722 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/01(火) 00:27:39.84 ID:Rw5JsLpK.net
ギターはほとんど使わんわ
楽器に比べたらロードは金が掛かる

723 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/01(火) 00:30:10.43 ID:xOO3QBW9.net
カメラはそうでもないよ、ハイエンドフルサイズに大三元揃えたら普通はほぼ終わりだから100万ちょいに、三脚とフラッシュと防湿庫位で15万、後は魚眼とか高倍率の安ズームとか位のモン
カメラよりバイクやロードの方が金かかるよ

まぁカメラもサンニッパとか買い始めるとまた違うけど

724 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/01(火) 00:33:16.21 ID:Db0+LmwH.net
ロードなんか150万あれば機材ゴールじゃん安い安い

725 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/01(火) 00:37:06.30 ID:R1qMewUt.net
ロードバイクの金かかるアピールはハーレーじーさん達の金がかかるアピールと同じですね

726 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/01(火) 00:40:02.66 ID:R2Mgp6LF.net
アラフィフ世代で遊んでたヤツは
二輪四輪車にウン千万円注ぎ込んでるわな

中年になってロードバイクに嵌まった大多数は
そゆの無かった、当時マジメに勉強して働いてた層が多いと、勝手な印象
100万円くらいは四輪でワイヤーホイールセット買えば飛んでったわ

727 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/01(火) 00:58:42.15 ID:KQK5sLsQ.net
これを貼れということか
http://i.imgur.com/hsMCTM1.jpg

728 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/01(火) 01:16:34.37 ID:Tn7DWu97.net
歯車11枚セットで7000円を手軽なチューンとか民間人が聞いたら冷たい目で見られるかもな
タイヤも1万で乗り味ガラっと変えられてコスパ高いとか真剣に思うけど冷静考えたら親戚とかには言い辛いもんなw

729 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/01(火) 01:17:28.33 ID:Rw5JsLpK.net
ロードは寿命もあるし一年も経てば型落ち価値は半値以下

730 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/01(火) 01:19:32.11 ID:R1qMewUt.net
先月買ったUSB-DAC、30万…

731 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/01(火) 01:21:08.11 ID:KQK5sLsQ.net
でも周りはゴルフクラブに何十万とか一日コース回るだけで万とかだから自転車のほうが金かからないなと思う

732 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/01(火) 01:32:33.30 ID:Tn7DWu97.net
ロードバイクって、スポーツの筈なのにお布施系(オタク系)の趣味を通過した人が多いよね。
オーディオやら自作PCやらが持つRPG的な魅力と無関係では無いだろうね。
ちくちくアップデートを重ねた末に
「ついにねんがんの○○をてにいれたぞ!」みたいな。

733 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/01(火) 01:34:12.37 ID:j5o2v8Az.net
そんな奴見た事ねぇ

734 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/01(火) 01:36:21.86 ID:Gx7KMFkl.net
欲しい車種の欲しいカラーが中古でしか手に入らない…
ヤフオクとか手を出しても大丈夫かなぁ

キズだらけだけと欲しい車種見つけたんだけど
組み立てってビギナー向けの本とかの知識だけで
大丈夫かな

なかなか好みの車種の好みのカラーが
現行で見つからない&無い

735 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/01(火) 01:41:00.15 ID:odM006qU.net
>>734
色は後から塗り替える手もあるよ

736 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/01(火) 01:43:47.35 ID:Tn7DWu97.net
>>735
簡単に言うよねぇ〜

737 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/01(火) 01:51:50.93 ID:MrbWSbDG.net
>>736
スポーツカーやバイクのオールペンは普通にやってる人多いよ

痛車も含まれるけど!

738 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/01(火) 01:58:47.37 ID:Y2sR9k4D.net
はぐれメタルみたいにキラッキラのムルシエラゴいたなあ

739 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/01(火) 01:58:50.16 ID:Tn7DWu97.net
>>737
確かに居るけど自分でやって巧く出来てる人はそう多く無いと思うよ。
何あれ ププブッwってのも結構見るでしょ?

740 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/01(火) 02:00:57.92 ID:1zr3XFhB.net
フロントホイールのハブグリスアップ&玉押し調整について

QR締めた状態で手で勢いよく空転させても
15秒程度しか回転しなかったため
グリスアップと玉押し調整に初挑戦しました。
グリスは粘度の高いもの(シマノプレミアムグリス)を使用しました。
ホイールはWH6700。走行距離は不明です。
ところが、回転時間はほとんど変わりませんでした。
(悪くなったような気さえします)

玉当てで、ガタがでるほどゆるくしても30秒程度の回転しかせず
玉押し調整以外の要因を疑っています。
QR締めずに回転させたところ
軽くコリコリ感がでる程度でガタがでないようになりましたが
多少の抵抗はあるにしても15秒は短すぎだと思います。
なお、更に締め付けるとほとんどホイールは回転しません。(5秒程度)

玉押し調整以外の要因としてなにが考えられるでしょうか。
シャフトの曲がりは、一見すると見受けられず
真っ直ぐのように思えました。
ガタがでるほどゆるくしたときに回転させたとき
シャフトがかかっているような感じは一応します。
シャフトのグリスが足りないのでしょうか。

宜しくお願いします。

741 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/01(火) 02:06:12.02 ID:MrbWSbDG.net
>>739
うん、DIYだと失敗する未来しか見えないねぇ

742 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/01(火) 02:22:54.28 ID:j1YrQ5RB.net
>>740
虫食いくらいしか思い浮かばないな

743 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/01(火) 02:34:23.15 ID:yfcNTi6t.net
この板に競輪に関するスレなんもないのね

744 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/01(火) 02:53:33.15 ID:odM006qU.net
>>740
ダストシールの当たりが強いとか?

745 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/01(火) 02:57:53.10 ID:odM006qU.net
>>736
新品で買える物だと納得行かないんじゃ仕方ないじゃん?
完璧に仕上げるにはそこそこ金かかるけども。
あとは塗り替え前提で適当に買ったけど、手にしたら気に入っちゃって塗り替えなくなるパターンにちょっぴり期待したり。

746 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/01(火) 03:27:18.55 ID:Tn7DWu97.net
本職に依頼したら幾らかかるかな?
しかもBBやヘッドセット等を全部自分で外して持っていかないと更にとられるでしょ
やはり簡単じゃないよ

747 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/01(火) 04:33:14.13 ID:acTjgG52.net
自転車って勝手に全塗装して色変えてもいいんでしょうか?
防犯登録で色を書く欄があったような?

748 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/01(火) 05:08:20.87 ID:TTs/Qxo1.net
メーカー名と車体番号だけでは。
剥がしたらボロボロなんで、
全塗装したら普通は防犯登録は新規に入り直す、俺はイラレでシール起こして使ってるけど。
ロゴとか考えるとDTP の知識もあると便利。

749 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/01(火) 05:50:15.51 ID:lUvBuQwD.net
たまに自律神経が乱れて心臓に違和感を感じる時があるんだけど、同じ悩みの人います?そういう日は乗らない方がいいのかな?

750 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/01(火) 05:57:43.53 ID:brKIDBMp.net
>>727
グロ

751 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/01(火) 06:01:21.72 ID:brKIDBMp.net
>>749
不整脈かも知れないんで循環器科の医師の診察を受けてください

752 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/01(火) 07:28:46.86 ID:cRQDOljH.net
それぞれの趣味趣向で変わるとおもうが
なんだかんだでロング取ると半日以上は自転車で使ってしまうわけで
通勤や競技目標みたいなハッキリした目的の上で買うと
ガンガン乗る分、技術も要求もあがってくるけど
漠然と買うと、乗っても月1、下手したらまともに乗ったの年数回になるで
乗れない欲求や、お手軽にネット経由なんかで情報ばっかり入ってきて
無意味なカスタムや買い物だけが増える最悪のパターン
自転車は乗って何ぼ

753 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/01(火) 08:07:39.71 ID:Tn7DWu97.net
>>748
どんなプリンター使ってるの?
インクジェットなんかじゃ、すぐダメになりそうなんだけど

754 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/01(火) 08:19:08.94 ID:aleTRzgf.net
>>743
競輪板へGo

755 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/01(火) 08:23:04.69 ID:wQAINXVK.net
ここ初心者質問スレ。

日記スレちがうぞ、お前ら

756 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/01(火) 08:44:30.26 ID:9Fe6VZCk.net
そんな餌じゃ釣られないクマー

>>747
色を変えるなら500円ぽっきり再登録

757 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/01(火) 08:53:18.71 ID:dSZVaIS7.net
>>742 >>744
ありがとうございます。
ダストシールは結構強めに押さえつけてたと思うのですが緩めに押さえとくくらいでよいのでしょうか。
ダストシールと玉受けもう一度確認してみますね。
ありがとうございます。

758 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/01(火) 10:29:26.28 ID:jhd6F+P0.net
https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B073311V71/ref=pd_aw_sbs_200_of_6?ie=UTF8&psc=1&refRID=364JNDZJQ5J98QQNQ2J8#

誰かこれ使ってる? フロントが後ろよりにななめってるから、不安定かな?
レビューも1つもないし不安だが、便利だし安い

759 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/01(火) 11:32:25.53 ID:kcs9rs4J.net
同製品と思われるGORIXの方を見ればいいのでは
自分なら多少高くてもミノウラ買うけど

760 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/01(火) 12:29:09.14 ID:8lOqvelE.net
scottのSPEEDSTER30.1てやつをかったんだけど、レースにでちゃいけないの?

なんかエントリーモデルはでるなみたいなのをTwitterでみたんだが

761 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/01(火) 12:34:32.93 ID:I7lO+/Xh.net
やっぱり色変えるなら再登録した方がいいみたいですねありがとうございます

762 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/01(火) 12:42:34.74 ID:wQAINXVK.net
>>760
エントリー料は払ってんだからママチャリで出ても文句は言われないだろう。

ゴールするまでの時間が短ければ誰も文句は言わない。

速ければそれでいいと思うよ。

763 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/01(火) 12:44:55.95 ID:EerLkR/h.net
>>760
速さは正義、速さはエンジン次第、エンジンパワーは練習量にほぼ比例する
だから練習あるのみだ

764 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/01(火) 12:45:54.50 ID:5zuK31UE.net
流石にママチャリは駄目っしょ

765 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/01(火) 12:51:30.79 ID:lUvBuQwD.net
>>751
2回位病院行ってレントゲンとか心電図?みたいなのしましたが異常はなく睡眠安定剤みたいなのを処方してもらっただけでした

ヒルクライムしてたら違和感消えてた笑

766 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/01(火) 12:52:13.09 ID:ebaEYjs6.net
>>760
集団の流れに乗れる速度で走れりゃ問題ないと思うけど、エントリーロードはそれが難しいからね
実力でカバーしきれないところが必ず出てくるし
大人数のエンデューロや初級者カテゴリみたいなのなら何の問題もないよ

767 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/01(火) 12:59:41.85 ID:EerLkR/h.net
>>764
レギュレーションで禁止されてなければおk

768 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/01(火) 13:52:42.24 ID:lNE3LfwM.net
ロードバイクを電動化しよう

769 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/01(火) 14:03:11.28 ID:yfcNTi6t.net
>>754
この板の住人目線で機材とか選手諸々をあーだこーだやってるスレあったらよかったと思ってね
誘導ありがとう

770 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/01(火) 14:39:23.23 ID:J5tLlkgy.net
>>689
それ一台ずつ持ってる
通勤用コルナゴのアルミシクロ
ロング用BMC GF
でロードはピナレロ

全部ミドルグレードだけどトップグレードに乗る脚力でも無いし良いホイール使った方が良いよね。
基本フレームセット買いだから完成車パーツは使ってないが。

771 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/01(火) 14:49:24.81 ID:sw19Q/6B.net
>>768
すでにある

772 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/01(火) 14:54:37.18 ID:QPvwz9B1.net
>>760
チョンのメーカーだから嫌がられたんだろ

773 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/01(火) 14:56:31.90 ID:lUvBuQwD.net
ロード買って2ヶ月位経つんだけど70キロ以上距離乗るとお尻痛くなってしまう
一応インナーパンツ穿いてるんだけど、この痛みは慣れと共に解消されるのかな?一人で走る分にはロングライドしないからいいけど、今後誰かと一緒に走るとついてけそうにない

774 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/01(火) 15:16:56.20 ID:QPvwz9B1.net
どの辺りが痛いのかで対策が違うが基本的にスピードが遅いとケツが痛くなる
なぜならケツに荷重がかかるからな

775 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/01(火) 15:27:09.97 ID:I7lO+/Xh.net
けつが痛いのは日常生活に問題あるんじゃねーの?

776 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/01(火) 15:49:15.59 ID:qxtOaLJF.net
>>773
ケツの痛みは慣れもあるけど、ポジションの問題(ケツがどこに当たるか)とか、乗り方の問題(ケツだけに体重かかってるとか)とかサドルとの相性とかいろいろあるから、必ず解消されるとは言えないけど、試してみることもいっぱいある

自転車に触ってるのはケツの他に手と足だから、そっちに体重をかけてみるとか、ちょこちょこダンシングしてケツをサドルから離すようにするとか、信号で止まる度に自転車から降りるようにするとか、サドル沼にハマってみるとか

777 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/01(火) 16:06:25.22 ID:+v4u73bj.net
>>768
YPJ-R
ttps://www.yamaha-motor.co.jp/pas/ypj/index.html

778 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/01(火) 16:07:33.67 ID:0G3aaNzj.net
1日300kmまでは走ったことあるが、デフォの形かそれに近いサドルなら形や素材問わずどれ使ってもケツ痛とは無縁の俺って異端なんだろうか

779 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/01(火) 16:21:29.39 ID:lUvBuQwD.net
>>774
確かにいつも痛み感じるのは遅くなってからでした
>>776
ここ最近右手首も痛かったので体重のかけ方が悪いのかもしれません
ダンシングもあんまりしないですし、楽に乗れるように努力してみます

アドバイスありがとうございました

780 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/01(火) 16:23:30.79 ID:vdEWZEwN.net
レーパンでライクラフェチに目覚めました
普段用の下着でパッドがついてないようなレーパンみたいなのってありませんか?
普段からライクラと共に過ごしていたいです

781 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/01(火) 16:39:44.60 ID:Rw5JsLpK.net
ケツ痛はサドルの高さでもかなり変わるね
俺は低めにすると痛くなり適正だと全く痛くならん
だからクロスバイクや小径に乗るとわずか20km程度で痛くなるわ

782 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/01(火) 16:43:31.65 ID:+v4u73bj.net
>>781
クロスバイクや小径車もサドルを適正高さにすれば良いのでは?

783 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/01(火) 16:50:03.43 ID:Rw5JsLpK.net
>>782
それがそうでもないんだよ
クロスや小径の適正はアップライトだからかケツに重さがいってしまう
ロードはケツ(もあるが)というよりペダルやハンドルに分散してる分違うんだと思う

784 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/01(火) 16:52:14.70 ID:rDnHFcKR.net
前傾姿勢で高速走行だとペダルやハンドルにも体重分散される
前傾緩めで低速走行だと体重がサドルに集中するので尻が痛くなりやすい
それだけの話だわな

サドルの高さ云々というよりはハンドル位置の問題だし
街乗りでの視界確保のためにハンドル高めにセッティングしているなら、尻痛の解決策としてはサドルの種類や取付角度を微調整する方が効く

785 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/01(火) 16:56:28.02 ID:cSnsjIZs.net
かるい坂道で全然止まらなくてジェットコースター気分の汗かいた。交通量少なくて事故はなかったが危なかった。
どこを締めればきつくかけられますか?
ワイヤーを引き締めたら強くかかりますか?

786 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/01(火) 16:58:54.34 ID:c0idWswf.net
>>785
ブレーキのグレードは?テクトロか?

787 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/01(火) 17:01:49.98 ID:WbhBJm02.net
>>759
そうだね、ミノウラが間違いなさそう。サンクス

788 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/01(火) 17:05:55.43 ID:S2L4HhSq.net
下ハン握ってブレーキかければ効かないブレーキもそこそこ効くこと多い

789 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/01(火) 17:08:17.70 ID:rDnHFcKR.net
>>785
調整という意味ではむしろレバーの遊び多めにした方が最大ブレーキ性能しっかり発揮できるようになる

雨でもないのに下り坂でブレーキ効かないという場合、ブレーキ本体が安物もしくは下ハン握れていないことが主な原因だ
ブレーキが完成車付属の安物のままなら、ブレーキ本体を105以上の高性能品に交換しろ
ハンドル遠くて下ハン持ちにくいなら、ちゃんと握れる&車体コントロールできる余裕があるようなハンドル&ステムに交換しろ
あと、女性や子供みたいに握力弱い人なら、ブレーキワイヤーを高性能品にして引きを軽くするのも効果的

790 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/01(火) 17:09:28.91 ID:S2L4HhSq.net
ケツいたくなったんのは3回目くらいまでだった
そっからはサドル上げようが下げようが痛くならない

791 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/01(火) 17:11:50.59 ID:S2L4HhSq.net
ちなみにレーパンもパッドもつけてない
いつも私服だから

792 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/01(火) 17:14:51.00 ID:6hA0DY9l.net
>>785
後ろ荷重を意識してる?
それだけでもだいぶ違うよ。

793 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/01(火) 17:16:10.05 ID:aleTRzgf.net
>>780
ミズノやアディダスなど一般スポーツ用インナーが同じ感触
ワコールのCW-Xシリーズもスポーツ用だが
カジュアルに振ったBROSシリーズはおれの普段着

なおライクラは商品名で化学物質名はポリウレタン
商品名ナイロンも化学物質ポリアミドと同類

794 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/01(火) 17:22:29.89 ID:OOB1rM9M.net
ボントレガーのダイレクトマウントブレーキって効きはどの程度なんですか?
トレックじゃ下位機種にはシマノ製、上位機種には自社製のブレーキ使ってるから自信ありそうだけど
105よりは効く?

795 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/01(火) 17:24:10.56 ID:aleTRzgf.net
>>794
先週あたりのトレックスレにいろいろ書いてあったよ

796 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/01(火) 17:44:57.83 ID:ws/pvo5o.net
一番安く2018モデルを買う方法を教えろください

797 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/01(火) 17:56:46.27 ID:SHlNzDJJ.net
>>785
ブレーキレバー。
緩くした方が良いのは財布の紐。

798 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/01(火) 18:09:08.65 ID:isNJYPTE.net
フルカーボンでソラ搭載かアルミフレームにカーボンフォークで105搭載だったらどっちがいいですか?

799 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/01(火) 18:10:49.05 ID:p7l1fZa0.net
フルカーボンでソラなんてあるのか?

800 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/01(火) 18:11:38.96 ID:ipcmyZEa.net
アルミカーボンの105

801 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/01(火) 18:13:27.63 ID:q0LFhw/c.net
ロードバイク初めて1ヶ月の初心者ですがツールドおきなわ178kmライドにエントリーしてしまいました
完走するためのおすすめトレーニングを教えてください

802 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/01(火) 18:17:32.57 ID:xtnjS0ka.net
>>799
Bianchi インテンソ

803 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/01(火) 18:20:07.07 ID:jTg3U4Rs.net
>>796
2019年モデルが出たらセールになるから一年後に出直してください

804 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/01(火) 18:26:51.76 ID:p7l1fZa0.net
>>802
用途にもよるがロングライドメインならフルカーボン

805 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/01(火) 18:48:35.23 ID:2KSNDqgU.net
ロングは人数いると結構ずっと走っていられるんだが、ソロだと飽きてきて臨港で帰るかってなってしまう。

806 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/01(火) 18:50:31.85 ID:7cr8Sc8b.net
>>801
問題なく完走できるから、無理なトレーニングはいらない。
補給や自分のペースを大事にね。

807 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/01(火) 18:51:13.45 ID:brKIDBMp.net
>>794
自信があるんじゃなくて
シマノのアルテグラ以上のブレーキは28cタイヤまでしか対応してないんで
32cまで履かせたいトレックとしては上位グレード用のブレーキを自社開発するしかなかったのだ

808 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/01(火) 18:53:46.63 ID:u/MykYR6.net
30キロくらい走ると手がしびれるというか痛いのですが、初心者なので今後の慣れで改善されるものでしょうか。あと、左膝が痛みます。
走行当日ではなくて数日して痛みを感じることがあります。何か注意点があればご助言を。

809 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/01(火) 18:55:46.20 ID:gwU/yT8M.net
走り込みが足りない
ぷにぷにしたグローブをつかう

810 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/01(火) 18:55:59.24 ID:xtnjS0ka.net
ハンドルに体重かけすぎ、手は添える程度

811 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/01(火) 18:56:39.71 ID:S2L4HhSq.net
バーテープ変えてみる

812 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/01(火) 19:10:06.88 ID:TzumpRnF.net
>>806
そうなんですか!?
なんか安心しました。ボッチだけど楽しんできます。

813 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/01(火) 19:11:46.12 ID:OOB1rM9M.net
>>807
アルテ以上が対応していないなら105にすれば良いわけで
そこを自社開発のブレーキに置き換えるというおとは
つまり上位グレード相当の能力はあるという自信があるという事になるのでは?

814 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/01(火) 19:11:53.75 ID:fMEziCDF.net
>>808
膝の痛みはなるべく詳細に書いた方が良いかも
部位(絵に○つけてもいい)、痛みが出るタイミング、痛みの程度、痛みの種類(擬音語でも良い)
俺は初心者だからアドバイス出来ないけどな

815 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/01(火) 19:20:37.07 ID:Bt7bkJiP.net
>>808
サドルが前過ぎるんじゃね?
後ろにすれば強制的にハンドルに荷重が掛からなくて、足の後ろ側の筋肉を使うポジションになる

816 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/01(火) 19:23:32.46 ID:ITzsn6fA.net
>>805
わかる
途中で飽きてくる

817 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/01(火) 19:25:00.88 ID:9AAGW9RZ.net
自分の能力以上の重いギアを使ってると痛くなる
平坦だと脹脛が、ヒルクライムだと太ももの内側が特につって痛くなりやすい
メロンパン食え

818 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/01(火) 19:26:26.80 ID:E2u6q7IA.net
メロン……パン?

819 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/01(火) 19:27:16.05 ID:xtnjS0ka.net
メロンパンはクッキー記事の部分だけでいいわ

820 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/01(火) 19:30:15.09 ID:WPf8UWAA.net
身長173、股下84ですが、TCRadvance2を買う場合はXSとSのどちらが良いでしょうか?

821 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/01(火) 19:32:11.91 ID:qxtOaLJF.net
>>796
自転車屋になって仕入れ値で買う

822 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/01(火) 19:32:58.40 ID:ebaEYjs6.net
>>820
XSはありえないSかM

823 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/01(火) 19:34:21.43 ID:qxtOaLJF.net
>>808
手はパッドの厚いグローブオススメ
あとはたまに手を離して振ったりする

膝はポジション(特にBBとサドルの位置関係)が結構重要
多いのはサドル上げ過ぎな気がするけど、人によっていろいろ

824 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/01(火) 19:49:07.35 ID:p7l1fZa0.net
>>812
うそうそ足切りで終了

825 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/01(火) 20:06:30.86 ID:4Rbch3eW.net
シマノのシューズのソール剛性が7と10だと体感的にかなり違いますか?
今はsh-r171使ってて古くなったので変えようかと思ったのですが

826 :808:2017/08/01(火) 20:08:05.18 ID:u/MykYR6.net
皆さんありがとうございます。参考になります。
膝の痛みの部位については、内側の下方向が痛みます。痛みが出るのは立った状態で膝をピンと伸ばしたときです。
常時痛むのではなく、仕事中などで足を伸ばしたり、ひねったりしたときに痛みがあります。

手のしびれについては、グローブは夏用の指が出ているものを使っています。乗車中は痛いというより感覚がなくなってくる気がするので、うっかり落車しないようになるべく休憩しています。
サドルの位置については自分ではよくわからないので購入店と相談してみます。バーテープ交換も考えてみます。

まあいずれにしても走り込みが足りないのだと思います。まだ延べ100キロいってないので。

827 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/01(火) 20:20:09.08 ID:CndfJbTW.net
>>820
同身長股下83だけどGIANTストアの店員にはSを勧められた。参考までに

828 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/01(火) 20:46:39.15 ID:KQK5sLsQ.net
>>799
ビアンキセンプレSora
元ツール使用バイクに安いコンポ

829 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/01(火) 21:19:46.03 ID:pnltGM1g.net
普通に走る分には150km位でもお尻は痛くならないんだけど、10%位の坂だと痛くなります
緩い坂だと痛くならないのですが、対策ってある?
ケイデンスが下がるのが問題なのかな?

830 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/01(火) 21:36:22.41 ID:NAITayZ0.net
>>824
足切りはあってもまあ良いかなw
参加するだけでもいい記念だ
まあ頑張る

831 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/01(火) 21:42:31.48 ID:lmAbM6gC.net
>>826
膝等、脚の痛みは走り込んで筋肉を付ける以外解決しないと思う
自分も最初一ヶ月は膝が仕事中も痛くてしょうがなかったけど
そのうちモリモリ筋肉になって帰って来る
手の痺れはおそらく血液の水分不足、粉の安いクエン酸とアミノ酸がしこたま入ってる奴を2リットル位積んで10分置きにちょいちょい飲むが吉
1000キロも走れば怪我しない限り脚が痛いとか無くなる

832 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/01(火) 21:48:01.92 ID:GdmLDQoj.net
ヘルメット廃止にして欲しい

833 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/01(火) 21:49:42.82 ID:J3ss1IjZ.net
別にメットなんかしなくてもいいよ
怪我しようが何しようが俺には全く関係の無いことだから、好きにしてくれ

834 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/01(火) 21:59:29.96 ID:jFgSQmUC.net
>>830
上りがきついから完走できないかもよ

835 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/01(火) 22:02:34.03 ID:GdmLDQoj.net
>>833
ホントこれな
カ◎ルテッリとかいう糞のせい

836 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/01(火) 22:11:44.42 ID:NAITayZ0.net
>>834
少なくとも今の力では厳しいなーw
あと3ヶ月でどこまで延びるか

837 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/01(火) 22:13:38.94 ID:zn7FyTZc.net
免許所持道交法熟知サイクリングロード走行かもしれない運転なら別にノーヘルでも構わんのだろう?

838 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/01(火) 22:14:05.59 ID:fMEziCDF.net
>>826
初心者が痛みに関して軽々なこと言っちゃいかんかもだが、
部位が脹脛上部の付け根(膝裏)あたりで鋭い痛みじゃないなら筋肉痛の類じゃないかな
俺も最初の1ヶ月くらいはそこ痛かったんだけど、ストレッチ習慣づけて無理しない程度に漕いでたら痛まなくなった
ビンディング付けてて下死点で引っ張られるだの捻られるだので発生する痛みなら気をつけた方が良いが

839 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/01(火) 22:17:23.19 ID:UyYhBzbs.net
やっぱそんなもんすか

840 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/01(火) 22:20:38.83 ID:DwR9vSct.net
シフトアップ・シフトダウンする時ってトルク抜かないといけないものなんですか?
今まで知らずに、坂道全力で登りながらゴリゴリ動かしてたんですけど。
パーツの寿命を縮めてるってことですかね?

841 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/01(火) 22:22:42.83 ID:I+GgH9bG.net
寿命がきたら買い換えればいいんだから気にしなくてもよくない?

842 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/01(火) 22:23:49.76 ID:lNE3LfwM.net
駆動系なんて所詮消耗品
ガンガン乗ればよろし

843 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/01(火) 22:26:43.44 ID:DwR9vSct.net
ありがとうございます!

844 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/01(火) 22:27:10.48 ID:cSnsjIZs.net
わりと都会住みで堤防のチャリと歩行者専用道路まで最短でも10キロはあるんだが車道が怖すぎる。
車線と歩道がくっきり分かれてるところは全部歩道でもゆっくり走れば許される?
30キロ以下で国道を走るのは毎度抜かれるたびに恐怖で震える。

住宅街なら怖くないかなと思ったけどブレーキの制動距離が長すぎて全然スピード出せないし何のために買ったのかわからんレベルでつらい。

845 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/01(火) 22:34:40.73 ID:DwR9vSct.net
>>844
私も初心者で、最初は車道怖かったけど、じきに慣れましたよ。

846 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/01(火) 22:41:41.73 ID:DkmOvHyV.net
お盆休みを利用して、大阪から青森までロードバイクで走ってみようと考えています
日本海側を北上する予定ですが、親不知付近は自転車で走るのは無謀と聞きますが実際のところはどうですか?

847 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/01(火) 22:45:01.82 ID:xtnjS0ka.net
ヒルクライムでダンシングでガシガシ踏んてる時にギアチェンジよくするけどなんともないから多分平気だ

848 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/01(火) 22:53:45.82 ID:6hA0DY9l.net
>>833
社保の保険料は給料から引かれてるだろ?
怪我人とか寝たきりが増えると関係無い人にも被害出るぞ

849 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/01(火) 22:55:47.56 ID:TbbgEruK.net
>>848
それ言い出したらロード乗らずにバス電車使えって事に…

850 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/01(火) 23:02:49.13 ID:Bt7bkJiP.net
>>848
お前為末?

851 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/01(火) 23:43:45.54 ID:Gx7KMFkl.net
中古で欲しい車種&カラーを見つけたけど
塗装削れで、リタッチしてあるそうです

実車は見れません
塗装削れ箇所からサビになったりしますか?

こういう中古は買わない方がいいのかなぁ
塗装削れでリタッチって普通の事でしょうか?

852 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/01(火) 23:47:33.78 ID:KTXQeHI4.net
質問する時点で止めといた方がいいな

853 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/01(火) 23:49:24.37 ID:F3Ou4rfi.net
>>851
車は走行距離である程度分かるけどロードは自己申告だから何万キロ乗ってても500キロ程度とか言えちゃうから中古はやめた方がいいと思う

854 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/01(火) 23:56:16.52 ID:CSODKwrT.net
中古は自分で見分けがつかないなら止めとけ

855 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/02(水) 00:22:35.43 ID:bDniMAGu.net
>>846
どう無謀と言われたんだろうか
狭くて車が多いと言う事なら親不知に限らないと思うけど
車の多さなら大阪の国道のがよっぽど怖かったような

856 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/02(水) 00:32:29.94 ID:OQdUMkTH.net
>>855
ここを通るからな…
ttp://livedoor.blogimg.jp/hamusoku/imgs/0/e/0e3679e4.jpg

857 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/02(水) 00:33:31.40 ID:OQdUMkTH.net
しまった日本海側通るのか
賢いな

858 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/02(水) 00:34:23.41 ID:pir9Reqm.net
>>813
シマノのダイレクトマウントブレーキはデュラもアルテも105も28cタイヤまでしか対応していない

それはそれとして、肝心の>>794への回答だが、今のボントレガーのダイレクトマウントブレーキは良く効くよ
9100デュラより良いとまでは言えないが、9000デュラや6800アルテとの比較なら同程度の性能はある
長所はデュラやアルテより軽いこと
難点は値段と補修パーツの入手性

859 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/02(水) 00:50:35.91 ID:tXOr4Qkc.net
キャッツアイのVolt200の台座と固定する爪だけ無くなった人っていますか?
取外した際に落としたらしくて単独で爪のみ販売してるかご存知の方おられたら教えて下さい

860 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/02(水) 01:37:31.79 ID:x+HWpNg/.net
左膝の痛みについて
左膝の外側がペダルを踏むときに痛む
サドルも下げたりしたけど改善しない
原因は何が考えられますか?
自分より身長低い人からのおさがりロードでサイズが合ってないってのは関係ありますか?

861 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/02(水) 01:48:26.65 ID:Ckn3DT7l.net
>>860
腸脛靱帯炎かな
もしそこが痛むのならペダリング中の足の軌道が左右にぶれたりとかしてない?

862 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/02(水) 01:58:53.13 ID:QYwB7WKi.net
>>859
http://cateyedirect.com/shopdetail/000000000109/ct10/page1/order/

これ?

863 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/02(水) 02:01:58.73 ID:FbKC2RAV.net
>>860
まず見直すのが靴の角度
土踏まず側と、反対の外側が水平に対してどっちに傾いてるか
内側が痛む場合は土踏まず側が高い傾向にあるので中敷きの外側に薄いフェルト生地を貼ってみる(1mmも貼ると大きく変わるので本当にこれで効くのか位薄くて良い)
それで酷くなるなら中敷き側を高くしてみる 

これで治らなければ先の角度は元に戻して、今度は靴を水平にしたままつま先の向きを調整する
内側が痛む場合は本の僅かに内股気味にクリート角度を変える
症状が改善しない、悪くなるなら反対側に
変わらなければ元に戻す

それで治らなければペダル幅(キューファクター)を変える
この場合キューファクターを広げるため、クリート取り付け位置を目一杯内側に変えてみる
同様に改善しない、悪くなるなら逆に調整

ここまでやって変わらなければ複合的に試していく

864 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/02(水) 02:15:48.46 ID:e+qqQxbF.net
>>859
VOLT200の爪はパーツ売なし。そして200の爪は取り外しで摩耗で役立たずになったり、破損(折れる)しやすい
300以上(現行なら400以上)なら爪だけでも売ってる

H200の本体側取付部はL-EL020とかEl010と同じ

865 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/02(水) 02:28:38.96 ID:GLiYc+qO.net
>>840
俺は一瞬だけフッとトルク抜くようにしてるよ

866 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/02(水) 03:20:19.39 ID:NYzNGXpp.net
>>840
トルク抜いた方が変速がスムーズだから自分も一瞬抜く方かな

トルクかけて変速してギチギチって音がすると何か心配になるしw

867 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/02(水) 05:30:15.79 ID:o9cYKqiQ.net
フラットバーロードとクロスバイクの違いがわかりません。教えてください。

868 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/02(水) 06:24:09.08 ID:GLiYc+qO.net
>>867
ざっくり言うと

MTBのフレームにロードバイク用のホイールを着けたものがクロスバイク
なのでコンポもフロントトリプルのMTB用が着いているものが多い
フロントシングルにしてフロント変速機を省いたものもある

ロードバイクのハンドルをフラットバーにしたものがフラットバーロード
なのでコンポはフロントダブルのロード用が着いているものが多い

869 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/02(水) 06:47:52.68 ID:Tab3djJO.net
>>859
ブラケットは単品で売ってるけど

http://www.cateye.com/jp/products/detail/HL-EL151RC/parts/

870 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/02(水) 06:56:14.27 ID:uEskUbS2.net
>>867
コンボがMTB用かロード用か

871 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/02(水) 08:01:31.96 ID:Ygil+quH.net
>>865
>>866
今度やってみます、ありがとうです。

872 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/02(水) 08:48:03.45 ID:pNScy/kj.net
>>808
膝関節は半月板や靭帯、軟骨等のパーツが複雑に絡んでる部位だし、日常生活にまで痛みを引き摺ってるってのは危険信号に思える。
初心者のうちはビンディングが合わなかったり、フォームがおかしかったり、いろんな理由で膝に負担がかかるから、心配なら信頼できる先輩や整体師、医者に相談する事をおすすめする。
>831みたいに筋肉痛と関節痛関節炎を混同してるような超絶ド素人のレス真に受けて走り込みなんてすると、下手したら膝の故障が一生ものの負債になるよ。

873 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/02(水) 08:50:24.20 ID:1jOqPkP4.net
>>867
ロードの廉価版がクロス
ロードのフラバ版がフラバロード
これだけ
廉価とフラバってだけじゃ被るんじゃない?と思うかもしれんけど実際境界は曖昧
クロスがMTBコンポ使う事が多いのは安いからだし
フレーム設計はMTBというよりアップライトで街乗りしやすくしてるだけ
MTBはあまり関係ない

874 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/02(水) 09:42:28.02 ID:50xGQzaS.net
>>873
なにさらっと嘘書いてんだよ

875 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/02(水) 10:08:23.35 ID:yOX1zX1F.net
>>859
VOLT400の話だけど、2、3年ぐらい前に自分のミスでツメを折ってしまった
時にツメ部品の販売がされて無い時期があって、猫目に電話して折ってしまっ
たから買いたいと連絡したら無償で郵送してくれた。
とりあえず電話してみたら対応してくれると思うけどな。

876 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/02(水) 10:23:56.90 ID:GLiYc+qO.net
フレームがMTB系かロードバイク系か区別する確実な方法はリアのエンド幅かな。ロードバイクは130mm、MTBは135mmだからホイールに互換性ないんで注意ね。

877 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/02(水) 10:27:08.67 ID:1jOqPkP4.net
エンド幅130mmのクロスと呼ばれる自転車なんていくらでもあるだろうに

878 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/02(水) 10:32:45.00 ID:pir9Reqm.net
>>867
余り物のロード系フレームやコンポを使って街乗り向けにフラットバー化したのがフラットバーロード
昔は細タイヤしか履けなかったりブレーキ効きにくかったのでイマイチだった
余り物のMTB系フレームやコンポを使って街乗り向けにスリックタイヤ化したのがクロスバイク
こっちは太タイヤ履けるしブレーキも良く効くけど、昔のMTB系フレームは安物でもデザインのために無駄にフロントフォークがサスペンション付きで重かった

今の日本で流通しているフラットバーロードとクロスバイクはほぼ同じものだよ
700cホイールに28〜32cタイヤ、フロントフォークはリジッド
フレーム素材は厚パイプのアルミやクロモリでサイドスタンドや荷台を取り付けできるくらい頑丈にできていて、ホイールベースとヘッドチューブ長めで安定性重視の設計
一応コンポがロード系とMTB系で違うけど、シマノは9速までだと両者は問題なく混合できるから気にすることはない
大きな違いがあるとしたらブレーキの種類だけど、ドロハンロードも含めて今後はディスクブレーキの車種が増えていくからVかキャリパーかの違いで騒ぐこともなくなるだろう

はっきり言って見た目の好みで選んでしまって問題ない
バイクの種類名なんて気にするだけ無駄

879 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/02(水) 10:55:40.57 ID:s35+Zcrc.net
パークツールのチェーン洗浄機(チェーンを入れてぐるぐる回す奴)なんですが
洗浄後に注油はした方がいいんでしょうか?
洗浄液自体が油なので洗浄後油でテカテカしてますが拭き取ってから注油?

880 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/02(水) 10:59:59.04 ID:gzrJtKn3.net
>>879
どんな液を使ったかによるけど
ディグリーサー使ったなら水洗いの後拭き取って乾かして注油
洗い油なら拭き取って乾かして注油

881 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/02(水) 11:05:11.25 ID:pir9Reqm.net
>>879
洗浄液で洗う → 水ですすぐ → 軽く拭いてから注油

882 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/02(水) 11:09:45.92 ID:s35+Zcrc.net
なるほど、ありがとうございます
すすぎ方は洗浄機に水を入れて回せば良さそうですね

ところでこの手の洗浄機でチェーン洗ってる人って、毎回洗浄機を使ってるんですか?
500kmごとに洗ってるんですが、結構な量の洗浄液が必要なので、洗浄液の消耗が激しいです
楽な分、コストが掛かるのはしょうがないのかな?

883 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/02(水) 11:17:38.91 ID:gzrJtKn3.net
>>882
俺はコストよりも洗浄機洗う手間が惜しくなって洗浄機使わなくなった
ウェスを裏に当ててパークリ吹いた方が片付けが楽

画像は拾いものだけどこんな感じでやってる
http://i.imgur.com/uTwQiM3.jpg

884 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/02(水) 11:26:02.22 ID:KHaZQe/e.net
>>882
パークツールのは汚れがよく落ちるけど値段が特別高いからね
azとかから安いのも出てるよ。洗浄後注油必要ないクイックゾルブなんてのもある
自分も洗浄機自体の洗浄が大変という本末転倒状態がアホくさくなりガラガラはあんまり使わなくなった
普段はウェスの乾拭きと目につくカスをブラシで落とすだけで、クリーナー使う大々的な洗浄はたまにしかしないなぁ

885 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/02(水) 11:26:35.08 ID:GLiYc+qO.net
>>877
まあ、名称が混乱してるのはそのとおり
別に呼び分けなくてもいいじゃんって言われるとそうかも
けど、質問者さんに聞かれたら、ざっくり言えばこうだよと言うしかない

886 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/02(水) 11:34:14.60 ID:s35+Zcrc.net
>>883-884
ありがとうございます
日常的な洗浄はパーツクリーナーやブラシにして、
1ヶ月に1回洗浄機を使う・・・というやり方でも良さそうですね
洗浄機は確かに洗うのが面倒、というか廃液捨てるのも面倒なんですよね、新聞取ってないから付ける新聞紙がない

887 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/02(水) 11:40:57.36 ID:GLiYc+qO.net
俺は洗浄機には下水に流せるヤツを入れてガーラガラしたら外で洗浄機ごと水洗いしてるけどな
チェーンへの注油はワックス系なんで基本的に塗り足すだけで滅多に洗浄しないけど
ただしワックス系は200kmに一回は塗り足し、雨に降られたら塗り足しだから塗り足す手間はかかる

888 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/02(水) 11:43:48.52 ID:pir9Reqm.net
>>882
洗浄液は「中性洗剤を水で薄めたモノ」で代用できる
わかりやすく言うと台所洗剤とか液状洗濯洗剤
使用後に水でしっかりすすぐことが前提だし、泡立ちやすいので処理が面倒というデメリットあるけど

機械でクルクル回してがっちりチェーン洗浄するのはレース前とかロングライドイベントの前だけでも一般人にとっては十分だ
メンテで楽したいなら普段はAZのKM-01みたいなチェーン洗浄効果もある注油剤を吹き掛け&拭き取りで誤魔化しておけばいい
200kmや300km走るのでなければ一日走る分くらいは保つ
走りに行く前にそれやる癖を付けておけばチェーンの寿命も伸びるから結果的に財布にも優しい

889 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/02(水) 12:13:26.57 ID:iEPVeOUj.net
>>885
待て待て、>>877の指摘が的外れなだけなのに何言ってんだw

エンド幅130oならロード系クロス
と書いたのに対して
エンド幅130oのクロスなんていくらでもある
だぞ?

890 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/02(水) 12:18:57.79 ID:D5e7TyoP.net
パークツールで洗浄した後、水洗い必要なんですか?
せいぜい泡で出てくる洗浄剤(ワコーズだとフォーミングマルチクリーナー)で拭き取るだけだった…
今度から水洗いしよう……

891 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/02(水) 12:23:31.24 ID:1u9SfhtH.net
>>890
乾ききるまで置いとけない環境は水で流して拭き取ってるんだろう
十分な量の洗浄剤と乾燥時間取れるなら水洗いはいらない

892 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/02(水) 13:02:06.40 ID:1RBDOfK5.net
クリテリウムのピュアビギナーでとりあえず優勝したいんだけど、けっこうキツい?

893 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/02(水) 13:14:08.72 ID:9nX0R0xZ.net
>>892
もう一個上のカテゴリー(ルーキー?)の方がレベル低いからそっち出た方が可能性あると思うよ

894 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/02(水) 13:15:03.96 ID:D5e7TyoP.net
>>891
という事は、逆に言うと洗浄剤使った後に乾燥させる必要があるのですね
洗浄剤を拭き取ったら、すぐ注油してました…

895 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/02(水) 13:15:32.61 ID:JCF2Uv9f.net
お前と同じことを考えてるやつが沢山いる

896 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/02(水) 13:22:52.72 ID:elZoXK3y.net
>>894
うっすら残った洗剤のせいでせっかくの油が無駄になるじゃん

897 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/02(水) 13:44:24.58 ID:aArzVRrp.net
>>861
>>863
ビンディングは持ってなくて普通のスニーカーで走ってるんだけど、それじゃどうにもならないです?

898 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/02(水) 14:16:57.07 ID:vS6UJye9.net
>>897
なるほど、ならばクリートの位置とかじゃなくて単純に踏むときの脚の使い方だね
がに股や内股になってると痛むっていうよね

ほかには、単純に筋肉がついてないのに無理をして走り続けると痛むことあるから
適切に休憩を取りながら慣らすとか

899 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/02(水) 14:26:31.73 ID:XWQ3jzpI.net
サイコンの相談なんでが、
アマゾンで売ってたSUAOKIって格安サイコン、落としたらリセットしてペアリングしなくなりました。

これ修理とか出来る物ですか?

900 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/02(水) 14:28:17.79 ID:toTiEql2.net
メーカーに聞け

901 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/02(水) 14:29:14.70 ID:vS6UJye9.net
中国から並行輸入ものでしょ?
往復送料とか考えたら買い直すのが無難じゃないの

902 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/02(水) 14:41:23.31 ID:tXOr4Qkc.net
>>862>>869参考URLありがとうございます。どうやらブラケット側では無く爪自体は本体付属のようですね
>>864
正に200なので物理的に接着する他無さそうですね
皆さん回答ありがとうございました

903 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/02(水) 14:52:52.33 ID:tXOr4Qkc.net
破損も良くあるとのレス頂いたので一応メーカーに部品単体のみ購入可能か問い合わせてみました。
またメーカーからの対応結果ご報告したいと思います。
連レス失礼しました

904 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/02(水) 16:12:18.67 ID:XWQ3jzpI.net
>>901
やはりそうですよね。
既に新しいのは購入したんですけど、
再利用できるのかな?って思って相談させて貰いました。

落とした自分が悪いですが1ヶ月でやらかしたもんで、、、

普通に使えてただけ少し勿体ない事をしたなと、、、

905 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/02(水) 16:56:37.08 ID:7blOcxRq.net
>>902
黒の結束バンドでとめとけ

906 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/02(水) 17:35:38.28 ID:Ewai2ELj.net
スプレールブ買ったんですが家の中でみなさん吹いてますか?
シュッーっと吹きながら回して馴染ませると思うのですがヒタヒタに濡れるまで吹いてから拭き取る?
それとも軽くシュッと吹いて逆回転させ続けて馴染ませるのみ?

907 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/02(水) 18:03:54.54 ID:ONWrhBAc.net
>>1
自転車に乗る人は長生きする 平均寿命が大きく伸びる 調査結果
http://longride.info/general/2694/

”仏パリ心臓血管研究所(Paris Cardiovascular Centre)のエロワ・マリヨン(Eloi Marijon)氏率いる研究チームが、
自転車ロードレースの最高峰ツール・ド・フランス(Tour de France)のフランス人参加選手を対象に行った調査によると、
男性のプロ自転車競技選手は、同世代の一般人と比較して、平均で何と6.3年も長生きする可能性が高いという。

自転車を自分の身体に合わせるための調整で、一日100qの距離も余裕で走れるようになる。

スポーツ自転車 最初の調整・セッティング|サイクルベースあさひ ネットワーキング店
http://www.cb-asahi.co.jp/html/ride-first.html
ロードバイクのサドル調整法とおすすめサドルを紹介します
http://jitensha-hoken.jp/blog/2014/11/bicycle-fit/
自分の体格に合わせたセッティングを済ませたうえで、変速=ギアチェンジを上手に使うと、1日100qの距離も息切れせずラクに走り抜けることができる(ママチャリを含めたすべての自転車共通)
http://crossbike-first.com/176/
http://ameblo.jp/44100x16bit-arts/entry-11497989834.html
http://jitennsyatukin.seesaa.net/article/116621250.html

自転車は

・空気をきちんと入れること
・自分の身体にあわせて効率よくペダルをこげるようパーツを調整するフィッティング(セッティング)をすること
・チェーンのコマの隙間、摩擦する部分に注油して動きをなめらかにすること。

これだけで驚くほど別次元の快適さになる。

908 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/02(水) 18:06:16.88 ID:ONWrhBAc.net
>>1
自転車好きは、実はすべての移動手段のなかでも最も健康寿命が長く、実際に長生き。

【医学】自動車依存者は最も健康寿命が短く長期間の苦痛を伴う癌にかかりやすい。
更に、壊疽や失明、心臓病、脳梗塞、免疫不全等の合併症に苦しんで死亡する率が高く実際に短命。
歩行者はそれよりは善いが、自転車通勤者など自転車によく乗る者ほど最も健康寿命が長く、実際に長寿。
https://togetter.com/li/1123813

自転車によく乗る人は、自動車依存者よりも歩行者よりも健康寿命が長く、長生きだという研究結果。
https://anond.hatelabo.jp/20170617190103
また、事故率、死亡率、死亡率ともに自転車利用者がもっとも優良なスコアを持つ。自転車利用者はもっとも健康寿命が長く、実際の寿命も長い。
https://pbs.twimg.com/media/DDMN0OOVwAAo1hJ.jpg

自転車通勤でガン・心疾患リスクが大幅減少=イギリス研究
http://www.epochtimes.jp/2017/05/27201.html
自転車通勤者は徒歩通勤者より全死因死亡リスクが低い/BMJ|医師・医療従事者向け医学情報・医療ニュースならケアネット
https://www.carenet.com/news/journal/carenet/43895
>自転車通勤者は、電車や車に比べてガンに罹るリスクは45%少なく、心疾患の場合は46%、また早期死亡リスクは41%少ないことが分かりました。

自転車通勤はやはり体に良かった 自動車通勤や電車通勤の人間よりも死亡リスク4割低下|ヘルスUP|NIKKEI STYLE
http://style.nikkei.com/article/DGXMZO17506560Z00C17A6000000
http://imgur.com/7wCiVtj.jpg
自転車通勤をする人は、自動車や公共交通機関を使って通勤する人に比べ、がんや循環器疾患による死亡リスクの減少など、
幅広い健康利益が得られること、徒歩での通勤も循環器疾患のリスクを減らすことが、中高年の英国人を対象に行われた研究で示されました。

自転車の利用拡大は商店街を救う
http://cyclist.sanspo.com/266093
イギリスの首都ロンドンは自動車から通行課税を徴収して、健康的な移動手段である自転車活用を増やすために自転車専用道ネットワーク整備など自転車インフラ整備推進に充てている。
自転車の健康増進効果がもたらす疾病予防効果での医療費減もその狙いの一つ。
https://pbs.twimg.com/media/DD_fjE2VYAAXj1w.jpg

909 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/02(水) 18:17:10.61 ID:xbi5ZwxO.net
>>856
日本海側・・・

910 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/02(水) 18:26:26.10 ID:SJS33DVf.net
>>906
俺は部屋では使わないね。ガレージか外。
チェーンステイとホイールの間に段ボールを挟み、逆回転させながらチェーンステイ下を通るチェーン目掛けてスプレー、
1周したら正回転で全段シフトして暫く置いてからゴシゴシ拭き取ってるよ。

911 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/02(水) 18:34:33.51 ID:LAsSRMUC.net
>>872
ご助言ありがとうございます。ペダルはまだフラペです。最近は無理に坂を登ったりせず、平地にしています。なので痛みはかなり軽減されてます。
フォームの確認ですが、まわりに乗っている人がいないので良いのか悪いのかわからない状態です。近隣で乗ってる人が見つかりません。

912 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/02(水) 19:13:46.03 ID:gM8IfWkm.net
41歳ロード歴1年半です。週末のポタリングのみの使用です。
サドルを替えてますがどうしてもお尻が痛いです。
カーボンのシートポストに替えたらお尻へのダメージは緩和されますでしょうか?
メーカーは気にしないのでお値打ちなカーボンシートポストを教えて頂けませんか?

913 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/02(水) 19:22:42.63 ID:1lQen8+N.net
シートポストじゃどうにもならんサドルはむやみに変えても無駄だから
ゲル入りのものとか座骨幅に合った物を使ったり レーパン履いたり ポジションの見直しなんかもやったの?

914 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/02(水) 19:22:55.91 ID:8Epmx5z5.net
2017年のBianchiの方は交換するまで乗らないで。

【ビアンキ】リコール・フロントフォーク自主回収のお知らせ
https://jitensha-hoken.jp/blog/2017/08/cycleurope-bianchi-recall/

915 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/02(水) 19:34:36.76 ID:elZoXK3y.net
 ま た フ ォ ー ク か

916 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/02(水) 19:42:35.79 ID:5m3XqXiw.net
>>906
チェーンの下にウエスあてがって、一コマずつたっぷり吹き付けて、一周したら
クランク回しながら全段シフトしてしばらく放置
その後ウエスで全コマしっかり拭き上げて終了

917 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/02(水) 20:35:50.81 ID:JEz1SSP+.net
クランクとチェーンを変えようと思ってるのですが初心者でも簡単に出来るでしょうか?
一応サイト等見ながらやります。
使用工具等は揃えてます

918 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/02(水) 20:41:31.58 ID:+sYSrlrI.net
余裕だよ

919 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/02(水) 20:44:45.09 ID:LXQkHCMf.net
>>917
ちゃんと調べながらなら道具があれば大丈夫

920 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/02(水) 20:47:58.10 ID:qblUTeq1.net
手順が見えてるならやって見ると良い。
BB外せなくても泣かない事。

921 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/02(水) 20:56:18.37 ID:uVgFJ8NH.net
>>913
レーパンは履いてます。シートの位置や角度は試行錯誤はしています。
以前女性用ふかふかサドルを使ってもあんまり改善されなかったのでSMPのEXTRAに替えてみました。
どうしても足の付け根が痛いです。
もっと細い幅が狭い方が良いのでしょうか?

922 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/02(水) 21:02:21.00 ID:SJS33DVf.net
>>921
テストサドル置いてる店行って色々試してみるのもいいかもしれないね。

923 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/02(水) 21:13:09.25 ID:ljM7np1U.net
>>920
クランクとチェーン変えるだけでBB外さねえよしったか

924 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/02(水) 21:14:25.19 ID:JEz1SSP+.net
自分で変えてみようと思います。
ありがとうございました!

925 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/02(水) 21:20:41.97 ID:Ckn3DT7l.net
>>923
ホローテック2同士とかなら変えなくてもすむが必ずしもそうとは限らないのでは
よくあるエントリーグレードの非シマノ製品からシマノ製にするならbb交換になるし

926 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/02(水) 21:20:49.95 ID:I7SY6BOM.net
>>923
交換するクランクによるよ。

927 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/02(水) 21:59:43.03 ID:xPgdNeaL.net
>>921
擦れて痛いんだったらシャモア塗ればましになる。
椅子にどっかり座ってるんじゃない?

928 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/02(水) 22:02:39.56 ID:Ewai2ELj.net
>>916
布持ったままザーッと回し続けるようなやり方は全然よくないってこと?
1コマずつ丁寧にふくの?

929 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/02(水) 22:02:48.58 ID:15XDx9rx.net
>>921
女性用サドルって柔らかいものも確かに多いけど、女性用を謳う物は女性の股間に合わせて作られてるので男性には向かない物もあるので気をつけて
前立腺によくなかったりちんこしびれたりするよ

930 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/02(水) 22:04:17.73 ID:15XDx9rx.net
よく見たら男性とは書いてなかった
女だったらすまん

931 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/02(水) 22:26:41.19 ID:CMmvvrRd.net
脚の付け根が痛いのってペダルのチカラの掛け方が悪いと思うんだよね
なんか色々いじっちゃてるのがいけない様な気がする
動画とかでペダリングの基礎とか見てペダリングを変えた方がいい気がする。
ペダリングが上手くいくサドル探しがいいと思うんだよね
後、ペダルとか変えてみるとか滑りにく奴にしてみるとか

932 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/02(水) 22:48:43.81 ID:q8mLCT3z.net
オクにある一万しないエアロハンドルってどう?

933 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/02(水) 22:59:26.24 ID:GLiYc+qO.net
>>932
さすがに簡単に折れたりはしないだろうが
うにょうにょして怖くて使えなくても自己責任

934 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/02(水) 23:00:09.86 ID:rGZPIEoU.net
>>932
アリなら5千円だね

935 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/02(水) 23:12:46.82 ID:tM3LGJF0.net
ケツが痛い奴は軒並みスピードが遅すぎる
ポタリングレベルだとどうしてもケツが痛くなりやすい

936 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/02(水) 23:16:14.15 ID:TFDry25/.net
サドルにかかってる荷重をペダルにかけたら
速くなるしおしりも痛くなくなる

937 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/03(木) 00:07:51.44 ID:huStJcqv.net
>>921
>>931の言うように足の付け根ならペダリングが問題な気がする ビンディングつけてるならなおさら
お金出せるなら3万ぐらいのフィッティング行くのを勧める

938 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/03(木) 00:35:23.36 ID:+tsSJllp.net
>>937
なるほど。確かにずっとひとりで裏山を登ってたりしてたからでしょうか。無理なペダリングが染み付いてしまったのかな。
SPDからフラペにしてちょっと走ってみます

939 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/03(木) 00:49:15.87 ID:XoAxtBrI.net
いきつけのショップで三万くらいのフィッティングのメニュー見て
「養分乙www」と思ってたんだけどあれ受けたらいいことあるの?
意味あるならやってみたい!

940 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/03(木) 00:55:14.39 ID:NnjlU0dQ.net
>>939
やったほうがいいで
今までポジションで悩んでいかにパワーをロスしてたかがよく分かる

941 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/03(木) 01:09:54.45 ID:0J9MgSBC.net
>>912
痛みがどこに出てるとか、前のサドル今のサドル何使ってて戻してみたらどうだとか書いた方がいいんじゃない?

942 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/03(木) 01:13:14.41 ID:vujG5a6o.net
お尻痛くなるとやわ目のサドル使う人も居るけど、逆に薄くて固めのサドル使うのもアリだと思う
個人的に柔い方が逆にフワフワして変な感じに疲れ来たりもしたから、悩んだら固め使ってみるのもアリだと思う

943 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/03(木) 01:14:49.01 ID:2ARA9Ynj.net
とある動画見て余裕あるなら受けたほうがいいと思ったよ
悩みやら希望があれば店員に注文つけながらやればいいしこんなとこで解決するかもわからないことを質問して問題抱えながら乗るぐらいならプロの目で見てもらうのがいい
ガチじゃないってんなら自身で治していくしかないが

944 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/03(木) 02:05:58.65 ID:k/CEkDwf.net
俺も前までは2万以上のフィッティングとか考えもしなかったけど、某ユーチューバーのTREKショップでのフィッティング動画を見て興味を持ち、
TOREKショップに他社バイクで予約する勇気がなく、俺が名古屋界隈でRETULっていうフィッティングを先月受けたよ
4時間弱かかったけど3万円+買い替えたステム代の価値は十分あったし、同じ速度でも比較にならないほどものすごく楽に走れるようになった
それまでも安いステム等を沢山買ってポジション合わせ頑張ってたつもりだったけど、今思えばすごい(金銭的にも)無駄だった気がする

945 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/03(木) 02:11:01.99 ID:xbcnTWRR.net
マジかよ家族みんなで行くわ

946 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/03(木) 02:33:21.85 ID:0fzmijYH.net
養分乙www

947 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/03(木) 03:28:37.53 ID:kQYBYwcu.net
4時間も店員と一緒とかコミュ障には地獄だわ

948 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/03(木) 03:35:29.79 ID:SCoOfdAX.net
プロなんだから優しくリードしてくれるさ。

949 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/03(木) 03:52:14.83 ID:rOMKr2OK.net
>>921
股間が狭く薄筋(股間の最内寄りの筋肉)を使いたいなら
プロロゴ nago evo pas とかスペッシャのRomin、ファブリクのLineがオヌヌメ

950 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/03(木) 07:54:12.11 ID:v0E6dpQU.net
ペダルの取り付け、取り外しはペダルレンチでもできるが、六角でも可能なんでしょうか?

951 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/03(木) 07:55:50.43 ID:f3PPJMsd.net
六角でもできる

952 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/03(木) 08:24:30.98 ID:e21U0Rm/.net
>>950
ペダルによる

953 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/03(木) 08:48:56.42 ID:XJB1mwmi.net
>>950
ペダルに寄って六角のみのやつもある。手持ちのクランクブラザーズは六角じゃないと取り付けれない。

954 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/03(木) 08:59:46.54 ID:wDHQL7w7.net
昨晩SRAM製FDのロー側アジャストボルトの頭の穴(六角2.5mm)をなめてしまった。
取り外しはねじ取ビットやら六角星形とやらをホームセンターで購入してチャレンジ予定。

で、ボルトもホームセンターで購入&ステンに変えようと思ったのだけど、
手持ちのシマノ105のFDもアルミ(スチール??)の材質なので、なにかステンレスで
はダメな理由ってあるのかな?

955 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/03(木) 09:59:42.17 ID:0fzmijYH.net
>>950
ペダルに寄ってペダルレンチのみのやつもある。手持ちのスピードプレイ・ゼロ・ステンレスシャフトはペダルレンチじゃないと取り付けれない。

956 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/03(木) 10:02:05.21 ID:0fzmijYH.net
>>954
受け側もアルミの場合、ステンレスと組み合わせると電位差腐食で固着するかもよ
アルミと組み合わせるならむしろクロモリの方が電位差がなくて腐食しないそうな

957 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/03(木) 10:03:23.21 ID:NnjlU0dQ.net
>>954
鉄より粘りがなくて折れやすいからディレイラーならいいけど、力のかかるハンドル周りやサドル周りには使わない

958 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/03(木) 10:04:52.09 ID:TjHCxHPr.net
>>856
背中で語る貫禄

959 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/03(木) 10:08:31.15 ID:GhBNVVGb.net
シマノ子会社だかが作ってるプロ(PRO) ツールボックスってどうですか?
あの手の工具セットって品質が酷いイメージしかないんですけどちゃんと使えますか?

960 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/03(木) 10:15:44.67 ID:wJZYVgVv.net
>>959
問題なく使えたよ。

961 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/03(木) 10:25:17.60 ID:Zg9vmWTb.net
毎日毎週のように使うなら精度強度や使い勝手で選べばいいのあるかもしれんが
年1使うかどうかならセットで買うにはいいんじゃね

六角なんかの使用頻度高い道具は
ちょっといいやつ選んだ方が、長くストレス無く使える

962 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/03(木) 10:26:01.83 ID:DG/oBUh6.net
糖質ダイエットや筋トレ食事は時間やコスパに手間がかかります。でも絶対に主要アミノ酸とタンパク質はとらねば!
その最強ダイエットには欠かせないであろう激安ホエイプロテイン味付き1kg1500円以下 
総合強化ビタミンB1年分2400円以下 BCAA1s3300円以下 他のおすすめはHMB・AAKG・シトルリン
MYPROTEIN◆25%割引コードあります◆ディスカウントコードを入れてください→
こちらが入力するコードです【 AALV-R1 】  https://www.myprotein.jp/home.dept

また海外通販が嫌だ。適当な海外で使えるカードがない。海外通販怖い。1か月もかかるのは嫌だ。
そんな方には「ヤフオク」でマイプロテインが安く売っていますので見てみてください。
オークションではなんと1円から出品されています。

もう日本の市販のプロテインや日本のサプリメントが本当にばからしくなります。
おすすめはプロテインだけでなく・BCAA・HMB・アルファメン・アルギニン・シトルリン・
カルニチン・タウリン・チロシン・グルタミン・ビタミン剤などなどたくさんあります。

ヨーロッパナンバー1ブランドのMYPROTEINをできるだけ安く安全に買いましょう。
●ヤフオクで、1円〜出品もたくさんしていますよ!サプリメントはお得に買って
節約しちゃいましょう!

963 :954:2017/08/03(木) 10:27:17.70 ID:wDHQL7w7.net
>>956、957
ありがとうございます。

今回みたいにまたナメたくないので、単純にステンにしようと考えてた。
ステン=硬いってことではないけど、少し浅はかだった。

964 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/03(木) 10:53:14.53 ID:HGQ7/9pK.net
コレどこで買えますか?
http://f.xup.cc/xup4eryiayr.jpg

965 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/03(木) 11:07:41.98 ID:AMWm8Lji.net
>>963
ネジにはスレッドコンパウンドかモリブデングリスを塗りましょう、固着とは無縁になります

電位差腐食ってのは面積によって条件が変わる
http://www.kanafuji.co.jp/アルミニウムの異種金属腐食-2/

ただし、下記のような電位差腐食が発生しない条件がある。

【発生しない条件】
電位列が高位の金属の面積>電位列が低位の金属の面積
従って、面積の非常に小さいステンレスのネジを、面積の大きなアルミニウムに取り付けた場合、電池作用による局部腐食の問題はない。

966 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/03(木) 11:28:02.13 ID:uxpvmDtY.net
最近乗り始めた初心者です。サイコンかGPS腕時計かで迷っています。

どちらかを選ばれている方は、その理由を参考に伺ってみたいです。よろしくお願いします。

967 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/03(木) 11:30:17.92 ID:Fs3kMnsa.net
両方つかえばいいじゃん

968 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/03(木) 11:30:33.89 ID:IQuXUBOI.net
>>966
いつの時代も専用品の方が使い勝手は良いものでだな。
だいたい腕時計だと表示が見にくい。普通の腕時計で試してみれば分かる。

969 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/03(木) 11:32:28.69 ID:ddHhfqtR.net
iPhoneをサイコン替わりにしてるわ、空気抵抗がでかい以外に特に不便ない。
ハートレートは腕時計タイプ。

970 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/03(木) 12:02:39.37 ID:T+UqPgaf.net
>>964
おまえが作るんだ

971 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/03(木) 12:16:57.10 ID:eK0sPQOe.net
フィッティング

例えばロードバイクでしたら、その後、MTBやミニベロにも適用?できるものなんでしょうか?

972 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/03(木) 12:19:49.32 ID:T+UqPgaf.net
>>971
自転車一台づつになるだろうね
まったくジオメトリーの同じフレームとかでない限り

973 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/03(木) 12:31:22.67 ID:dQUVr+as.net
>>971
サドル位置くらいはセッティング流用できそうだけどmtbはqファクター違うから微妙かな

974 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/03(木) 12:38:58.62 ID:s1agO3xN.net
>>933
サンクス。正直軽さより見た目でエアロハンドルにしたいので、カーボンは怖いからアルミでもいいんだけどなぁ。

975 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/03(木) 12:59:16.77 ID:eK0sPQOe.net
>>972
ということは一台につき三万ですか…辛いです

976 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/03(木) 13:00:29.43 ID:eK0sPQOe.net
東大阪に本当におすすめできる店、どなたか知りませんか?

977 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/03(木) 13:04:12.63 ID:eK0sPQOe.net
ア○ヒとk○gはいきました

連投すいません

978 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/03(木) 15:12:59.40 ID:/Vg/Q1Ur.net
伏字にすんな死ね

979 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/03(木) 15:15:36.78 ID:GRv/esSY.net
マットカラーのフレームって
キズ付きやすいですか?

980 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/03(木) 15:41:41.54 ID:IQuXUBOI.net
>>979
うん、保護層であるクリアーを吹いてないからね

981 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/03(木) 15:52:14.74 ID:i5Jygcth.net
>>980
つや消しのクリアーは保護層としてありますよ

982 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/03(木) 16:01:44.00 ID:IQuXUBOI.net
>>981
それはメーカーによるんじゃないかな。
俺はつや消しのクリアー吹いてるのは知らないけど。

983 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/03(木) 16:02:55.88 ID:i5Jygcth.net
>>982
保護層が吹いてないと言い切るのは間違い

984 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/03(木) 16:32:30.74 ID:IQuXUBOI.net
>>983
うーん確かに全部を知っているわけではないからな。

985 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/03(木) 16:55:56.82 ID:8rpG/gE+.net
チェーンで質問です
チェーンはずす道具は持っておいた方がいいらしいですがそんなに頻繁に外すものですか?
あとミッシングリンクの方が洗車が楽だそうですが普通のとどう関係あるんでしょうか

986 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/03(木) 17:00:40.95 ID:Y2PACpgo.net
前輪と後輪で違うチューブをつけた場合に何か不具合ってありますか?

987 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/03(木) 17:02:42.43 ID:2D60cPVL.net
>>985
普段はそんなに外さないけどレース本番とかなら直前に交換する人が結構いると思う
ミッシングリンクは11Sになってから1度付けたら使い回しが出来るものが販売されてないからピンと同じ感じ
リスク承知で使いまわしてる人は多いと思う

988 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/03(木) 17:07:03.23 ID:0fzmijYH.net
>>985
普通、チェーンはコネクトピンという特殊なピンで端のコマとコマを繋いで輪にする。
これは外したら再利用不可だから(中途半端に外して押し込み直す豪の者もいるが)
そんなに頻繁に着け外しすることはないよ。
チェーンが切れたときの緊急用に着け外し用の携帯工具とピンを持ってる人はいるけどね。

で、気軽にチェーンをバラしたり繋いだりしたい人は、コネクトピンを使わずに
「ミッシングリンク」という特殊なコマを使って繋いでる。
これは何回でも再利用できるし、慣れたら工具無しで着け外しできる。
チェーン洗浄は車体に着けたままじゃなくて外して灯油漬けにしたいなんて人はコレ使ってるね。

俺はチェーン洗浄は車体に着けたまま洗浄機でガラガラするし、
走行中にチェーンが切れたこともないから普通にコネクトピンで繋いだまま。
着け外し用の工具はガレージにはあるけど携帯してないよ。めんどくさい。

989 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/03(木) 17:07:58.35 ID:0fzmijYH.net
>>987
え、11S用のミッシングリンクって再利用できないの? そんなの使う意味ないじゃん!

990 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/03(木) 17:09:21.01 ID:0fzmijYH.net
>>986
いや、全然
あ、もちろんタイヤサイズに合ったチューブじゃないとダメだよ

991 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/03(木) 17:14:45.09 ID:GhBNVVGb.net
>>960-961
昔セットで買った工具が1度で壊れて愕然とした思い出があるので
精度はともかく使い捨てはさすがに
とりあえず買ってみます、ありがとうございました


992 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/03(木) 17:22:18.97 ID:i5Jygcth.net
>>989
完成車の場合は組立時に楽だから

993 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/03(木) 17:26:18.91 ID:8rpG/gE+.net
985です
レスサンクスです
あんまりつけたりはずしたりしないのであれば普通のチェーンで大丈夫そうですね

994 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/03(木) 17:26:19.62 ID:E8cDzR6F.net
>>987-989
ミッシングリンクは10s11s関係なく再利用は推奨されてないはずだが
たしかこの場合の「再利用禁止」は、チェーン交換の際にミッシングリンクも同時に交換しろ
て意味かと思ったけどな

995 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/03(木) 17:38:23.52 ID:dQUVr+as.net
>>994
違うよ
代理店のトライスポーツの商品紹介みると11速の製品だけ「一度使用してチェーンから外したミッシングリンクは再利用できません」って書いてある

996 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/03(木) 18:28:33.74 ID:PSfdodw0.net
985ではありませんが、仮にミッシングリンクの代わりに(チェー切りとマッチツールのペンチは携帯してるとして)
新品のチェーンのぶつ切りと新品のコネクトピンを
携帯する方とかはいらっしゃいますか?

ミッシングリンクは強度的に本物のチェーンよりは弱いと聞いて
ロングライド時の万が一のことを思い質問しました。

997 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/03(木) 18:34:02.22 ID:UxPbrpmB.net
>>996
チェ-ゲバラ乙

998 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/03(木) 18:38:07.42 ID:pu+yhcFc.net
チェーンカッターの付いた携帯ツールに
コネクトピンをセロテープで一つ
くっつけて携帯はしているな。
使ったことはないが。

999 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/03(木) 18:50:40.51 ID:NoHnHopS.net
すいません質問してもいいでしょうか?

1000 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/03(木) 18:53:41.15 ID:NLhJVeI6.net
次スレ
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1501753948/

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
271 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200