2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ロードをあえて選ばない人2

1 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/26(水) 17:48:25.30 ID:uFTp6/IN.net
競技しないし距離自慢、平均速度自慢のロングライドも今ではやってないからロード不要になりました
そんな人のほうが多いはずなのに何故かロードばかりなのはおかしい
http://itest.2ch.net/medaka/test/read.cgi/bicycle/1499656807

491 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/12(土) 19:49:29.22 ID:iPL3m61i.net
>>487
レーサーレプリカとスーパースポーツみたいな?

492 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/12(土) 20:29:06.21 ID:BntiQ4Gn.net
登山とか水泳とか野球でも、装備を揃えてる人は、周囲に上級者と見られる
ドロハンてだけで本格的、自分にはあんな上級者用自転車はムリと思ってる人も多い
その本格派、上級者(に見える人)が出鱈目な走り方をするお陰で、普通のロード乗りも同じ目で見られつつある
こういう奴らまさにはチャリンカスだと思うし、真っ当なロード乗りはもっと怒るべき

493 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/12(土) 20:37:43.75 ID:BoGTfMuZ.net
スレタイも読めないような奴が何を言ってもな

494 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/12(土) 20:43:27.79 ID:C86dMprU.net
>>487
エンデュランスロードに近いんだけどロードレーサーと思っといていい
ロードバイクって言葉は使い方が広がりすぎて今はもう
実態がほとんどなくなっちゃってる

495 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/12(土) 20:47:44.36 ID:GELOzhln.net
ロードバイクを無くす会

496 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/12(土) 20:50:34.61 ID:C86dMprU.net
>>490
>それ言ってるの大体長文の爺さんじゃないか?

せめてグラベル系を「ロードバイク」に入れて話すのはやめてくれ
それ言い出したらホント、MTB以外全部ロードバイクになっちゃうから

497 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/12(土) 20:54:52.50 ID:qo+NlM7X.net
クロスで事足りる それだけ

498 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/12(土) 21:01:09.13 ID:wWnmLnYa.net
ロードをあえて選ばないとのスレタイ見てもロード乗りは何故寄って来るのか?
他のロードバイク関連のスレでもクロス乗りやMTB乗りがしゃしゃり出てくるもんなの?

499 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/12(土) 21:12:15.88 ID:xtHQphuP.net
「10万以下のエントリーロード買うなら
クロスのほうがいいよー
ロード買うならもっと上のやつのほうがロードとしての性能、走行感をしっかり感じられるからお薦めよー」って話しは購入相談スレなどでお馴染みではある。

500 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/12(土) 21:22:26.23 ID:kXCzSyUM.net
逆にしっかりしたクロスってあるのかな?
フレーム設計から考えてあるような

501 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/12(土) 21:28:39.15 ID:C86dMprU.net
>>491
レプリカとかSSみたいなもんだと思っとけば、イメージもわかりやすいんだけど
「ロード」だとオフ車に対するオン車みたいな使われ方もしちゃうから、
初心者の買い手も混乱する罠

>>487みたいな質問、リアルでもされたことあるけど、
多少大雑把でも「レーサー」と答えるようにしている

502 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/12(土) 21:59:24.48 ID:C86dMprU.net
>>500
クロスバイクとは名乗ってないはずけど
キャノンデールのバッドボーイとリヴェンデルのジョーアパルーサ…とか
http://www.cannondale.com/ja-JP/Japan/Bike/ProductDetail?Id=7e2b9b33-1f8a-44fc-833f-17c55d17a37d&parentid=undefined
https://bluelug.com/contents/rivendell/joe-appaloosa.php

対極みたいな自転車だけど、どっちも「ロード」では絶対にありえない設計だし
「ロード」とは全く違う乗り方、使い方を最初から想定してるね
もちろんMTBとも違う

503 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/12(土) 22:42:07.10 ID:0cSsgRSb.net
お聞きします?
良い社会人がロードバイク買ってどうするの?
バカみたいに激走するの?

競技に参加するの?・・・30代、40代、50代でか?
それは良いですけど、選手になれるわけでもなし。

ちまたでは「お散歩」や「ランニング」がプチブームになりましたな。

わざわざ雑誌が出たぐらいですから。

そういう場合にぴったりなのが、

●プロムナード、●ミキスト、●ジェントルマン、

●クラブモデル、●ランドヌールなどの、

大人の自転車なんですね。

固定ギアを意味するピニヨンフィクセもありますから。

私はファニーバイクに乗る時は、超前傾ですが、

逆に「ジェントルマン」では背筋を常に「垂直に保つ」ことを狙って作り上げました。

504 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/12(土) 23:16:18.90 ID:6qX7bxJ1.net
>>466
カッペ育ち乙w

505 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/13(日) 00:30:44.07 ID:G+orzLv0.net
>>496
また極端な事をw
ママチャリ乗ってりゃそんな心配しなくていいぞ

冗談は置いておくとしても、現状余程こだわりのあるメーカー以外はゆったり目のロードを流用してんだから仕方ないだろ
HP見ても区分けはロードバイクの中のいちジャンル扱いだし

506 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/13(日) 00:58:41.31 ID:Q2wibD8W.net
>>502
リヴェンデルいいね

クロスってお金かけて作っても売れないからメーカーもあまりこだわって作らないよな

507 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/13(日) 01:33:17.97 ID:1TwSIxQH.net
>>505
そうは言っても、例えば上で出てるエモンダとドマーネって、
ハンドルがドロップなだけでジオメトリ的にはロードとクロスバイクくらい、
ジャイで言ったらTCRとエスケープくらいの違いがあるんだぜ?
スペシャのアレーとセコイアとか、ジェイミスのヴェンチュラとレネゲードとかだと
昔で言えばレーサーとランドナーくらい違う

ここまでくると乗り味とかもう完全に別物だし
MTB以外は全部ひとまとめっていうのもそんな極端でもないよ

508 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/13(日) 02:06:33.24 ID:bdJuu6yZ.net
>>507
多分エモンダはH2ポジションでアップライトって言いたいんだと思うけど、ヒルクライムマシンなんだからアップライトは理に適ってるんじゃない?
2010年のカンチェみたいに登りで踏めるならまた変わってくるかもしれんが

509 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/13(日) 03:32:01.67 ID:vI67ldpd.net
ロードをあえて選ばない人のスレなのに
延々ロードの話ばかり

510 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/13(日) 05:42:52.87 ID:N1FuUZHl.net
ロード厨はお呼びじゃないのでお仲間のスレにお帰りください

511 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/13(日) 07:57:36.65 ID:3PP0KkZn.net
>>509
ロードをあえて選ばずにグラベルロードを選ぶんじゃないのか?

512 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/13(日) 08:02:10.98 ID:Dz2UxOM1.net
リロードしすぎよ

513 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/13(日) 08:03:38.94 ID:jUAFBfW2.net
2009年あたりを境に「各社最新ロード」みたいな物に全く興味が無くなってしまったよ
「PC自転車」「スマホ自転車」の販促宣伝媒体と化したサイスポとバイクラも殆ど読まなくなった

514 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/13(日) 08:23:16.10 ID:Wgxn+QrM.net
2005年前後に出たスコットCR1から、現在までさほど変わってないからねぇ
値段が上がっただけ  あとシートステーが軒並み細くなってマイルドになったくらいか

ホイールも同じ時期くらいに、フルカーボンが出てそこから大きな変化無しだからなあ

なんかドカン!と一発大変化がないと物欲も無くなるわ

515 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/13(日) 08:25:59.67 ID:3PP0KkZn.net
>>507
http://cyclist.sanspo.com/323241
ちょっと前まで、ロードは23Cだ20Cだ言ってたインプレライダーが
大真面目にこんなの試乗してるのかと思うと( ゚,_ゝ゚)ップってなる
商売もたいへんだねえと

516 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/13(日) 09:58:08.53 ID:X8xi8pJ6.net
ロードは乗っては見たいけど欲しいとなると別。
ママチャリ、650BのXCモデルMTBをもってるのでロードを買っても置く場所がない。
今の2台でも月一の掃除や点検とかでかなり時間取るし。
時間的にも物理的にも所有できない。

ロード乗りの知り合いとかいたら、ちょっと借りて乗りたいけど貸してくれないだろうな。
万が一、コケて傷なんかつけたらヤバイ。
自分のMTBは何だかんだとすでに傷があるからたまに友達にかしてるけど。
すげー面白いと言われるが、値段を聞いて自転車ごときにそんなにお金をかけるなんてアホかと言われてしまう...

517 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/13(日) 10:02:41.82 ID:fKjYqHOX.net
>>516
自転車屋とかに試乗車あるんじゃない?
物足りないなら、サイクルイベントなんかで試乗ブースとかもあるよ?

518 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/13(日) 10:14:21.93 ID:X8xi8pJ6.net
幕張のサイクルイベントは行った事あるよ。
ロード、乗ったことないからギアの変え方とかわからないから初心者コーナーに並んだら数時間待ちだった。
時間がもったいないから僻地のMTBコーナーで遊んで帰ってきたw

近所の自転車屋さんはMTBが主流でMTBの試乗はできたどロードの試乗車はなかった。
店長が自宅で個人で持ってるのを貸そうか?と言ってくれたけど買わない可能性が高いから断ってしまった。

519 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/13(日) 11:22:54.50 ID:NLLgq6RW.net
>>518
MTBの試乗とか羨ましい
MTBは種類が多いのに扱ってる店が少なすぎる

520 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/13(日) 11:51:28.37 ID:q1sxu132.net
MTB主体の店が近所にあるの羨ましいな
街乗りメインだからガチな店だと「けえれ!」って言われるかもだが

521 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/13(日) 12:32:30.60 ID:E25KdlJw.net
自転車屋ってそんな偏屈な店ばかりなの?
個人店や専門店っていつも変な話ばかり。
その性でオレはホームセンターかアサヒでしか自転車は見てもらわないな。

522 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/13(日) 12:40:34.35 ID:VCDfFyvq.net
> 偏屈な店ばかりなの?

そうだよw
ニワカかよw

523 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/13(日) 12:45:42.30 ID:Wgxn+QrM.net
大手の店じゃなけりゃ経営苦しいでしょ
そんな毎日の生活で性格も歪んでくるんだよ
おまえらといっしょだよ

524 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/13(日) 14:13:08.23 ID:UpJPqmCJ.net
個人店を避けるのは根暗コミュ障のキモヲタだけだよ

525 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/13(日) 15:44:35.06 ID:TUTGmcoz.net
大手じゃないところは金を落としてくれる
常連客が生命線だから小銭しか落とさない一見さんに
無愛想になるのはどこの業界でも珍しくない。

526 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/13(日) 16:12:07.94 ID:v49C8I48.net
まあコンビニやファミレス、スーパーなどマニュアル通りの接客しか出来ない店しか入った
ことないような奴等は、店主と会話をすること前提の個人店なんか怖くて入れないんだろ

527 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/13(日) 17:31:44.68 ID:zKLFjwTJ.net
それだからロード中心の店は避けられるんだ。

528 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/13(日) 17:42:32.21 ID:y+YV6PMi.net
>>526
ぼくは通販で買ったエスケープR3に乗っています。買ったときはうれしくて近所のプロショップ(笑)にひかやしに行きました。
ママチャリのときは入りづらくてスルーしてたけど、エスケープ買ったから堂々と入れるんだと誇りを持って行きました。

お店には客が一人もいなかったので、店のオジサンが「何かお探しですか?」
って話しかけてきました。だけど何を探してるのか自分でもわかりません。咄嗟に
「あ、このホイールってクロスバイクとかにつくんですかね?」
と、思わず聞いてしまいました。
よくみたらMAVIC COSMIC CARBONE ULTIMATE ¥420000と書いてあります。R3のなんと10倍!!!!
店のオジサンは少しの沈黙の後に
「あまりクロスに履く人はいないですねえ」
とだけ答えてくれました。
いくらぼくが初心者でも今の質問が馬鹿丸だしなのはわかります。自分でもなんであんな事聞いたのか分からないんです。
ぼくはとにかく会話が下手で、ぼくの発言でまわりが引くことがよくあるんです。
オジサンも
「こいつ何しにきたんだろ」
と思ってるに違いありません。早く店を出たい!
けどその意思に反して、何故か店内を徘徊し売り物のありとあらゆるパーツやアクセサリーを無意味に触りまくるぼく。
自分でも何をやっているのかよくわかりません。そのうち店のオジサンの
「こいつウゼー!用がないなら早く帰れや!」
みたいな表情が濃厚になってきました。だけど帰るタイミングが掴めないんです!だんだん変な汗が出てきました。
店内を漂う重い空気。オジサンは黙々と何かホイールの整備みたいなことをしています。

やがてヘルメットを被ってバリバリにキメた自転車乗りが二人来ました。どうやら常連みたいです。オジサンは整備の手を止め
て二人とにこやかにしゃべり始めました。逃げるなら今です。ぼくは黙って消えるように店を出ました。

ああ、ここはぼくの来るところじゃないんだ。でもいいや。明日はエスケープを見せびらかしに秋葉原に行こう。
ぼくみたいなアニオタが入りやすい自転車ショップはないですか?
店員はメイド服のツインテール貧乳メガネっ娘で店長は男勝りの巨乳お姉さんがいいなあ。

529 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/13(日) 17:53:20.64 ID:giKwHTDu.net
>>507
なら、君らが神経質なだけで世間じゃそういうもんなんだろ
余程特殊じゃない限り、実際に違う乗り味はロードの味付けの差として扱われてるんだからさ
仕方ないわ

>>509
ロードを避けるための基準すら曖昧なんだから仕方なかろ?

530 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/13(日) 18:24:23.03 ID:vkOoWgtm.net
>>528
エスケープって通販では買えないんじゃないか?

531 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/13(日) 18:35:23.57 ID:e2jNt7x0.net
>>529
じゃあロードは避けられないしあえて選ばないのも無理だって結論になるなw

ママチャリとMTB以外全部ロードみたいなもんだし
クロスバイクとかハンドルがフラットなくらいで
ロードじゃない自転車乗った気になるのがおかしいわけで

532 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/13(日) 18:49:26.31 ID:p9/QWNAt.net
>>528
コピペだけどEscapeにはレーシング7履かせるといい

533 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/13(日) 19:26:05.01 ID:AkPnYJht.net
>>530
GIANTが通販okだった時代のコピペ

534 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/13(日) 19:38:35.35 ID:e2jNt7x0.net
マグナキッド伝説改変したエスケープキッドコピペもあるけど、
元ネタはZZR1400に乗ったカワサキオヤジだからいいけど
中年のコルナゴオヤジじゃ下手すると体力で負けるぞ、と思う

535 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/13(日) 19:47:59.74 ID:J0NwyayF.net
図らずもロードコンプレックスを露呈するバカどもの競演ってことだな

536 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/13(日) 19:50:26.69 ID:5GfYhTVM.net
エスケープやあさひのぷれすぽみたいな安クソスバイク「改造」←(笑)が流行った頃って
リア135mmのフレームは憧れのロードの完組みホイール使えないからゴミ! 選ぶなら130mmのにしとけ!
みたいなことをほざくニワカがいて笑えたな
で、選んだホイールが鉄下駄のWH-R500やレーシング7という底辺仕様w
それなら手組みなら安くて高性能な、奴等か大好きな「コスパ」のいいものが作れるのに
奴等はそうではなくて「シマノ」や「フルクラム」といった憧れの「ロード用完組みホイールを使うという事実が欲しい」
だけなんだろうねw

537 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/13(日) 19:53:24.65 ID:EWPxOYbD.net
それ過去の話じゃなくて現在の話

538 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/13(日) 19:56:11.71 ID:aYNviya2.net
クロスバイクはノーマルで乗るべし
ライトやベルやサイコンくらいは好きなの付ければいいが

539 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/13(日) 20:08:26.34 ID:X4bJpc+J.net
自分じゃ手組みなんて出来ないし頼めるプロショップも無いんだろ
アマゾンで通販で部品揃えたから

540 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/13(日) 20:27:46.16 ID:4woNRvoy.net
>>536
MTBコンポ使えるのがメリットなのにもったいない罠

541 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/13(日) 20:42:30.06 ID:8BSPrdET.net
MTBコンポ使うメリットあるのか

542 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/13(日) 21:01:09.39 ID:4woNRvoy.net
>>541
シマノコンポ使用前提ならギア比下げられる罠
ロードの低ギア比化は割と最近のことで、ちょっと前まで推奨組み合わせで
インナーロー1:1以下とかできるのはMTB用だけだったし

543 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/13(日) 21:17:45.97 ID:V3rsYiYG.net
>>538
ハンドル回りの交換だけは、マストだけどなw
一文字ゴミハンドルバーだけは、金輪際ありえないwww

544 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/13(日) 21:31:41.55 ID:8BSPrdET.net
>>542
そうなんだ
ぐぐってもコンポグレードが上がると便利ですくらいしか分からなかったので助かりました

545 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/14(月) 06:22:29.65 ID:Gfu4hmfF.net
>>531
ならねーよw
だからこそ、個々の曖昧な認識を共有しようって話になるんだろ
社会生活、大丈夫か?
心配になるわ

546 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/14(月) 06:37:15.63 ID:Jj9EAXAy.net
>>545
だからグラベルロードはひとまずロードとは別に語ろうって話なんだろ
そんなの誤差の範囲だろ、的な「曖昧な認識」振り回してるから
ツッコまれてるんで

547 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/14(月) 06:41:59.18 ID:Jj9EAXAy.net
「誤差の範囲」じゃなくて「ロードの味付けの差」(>>529)かw
自転車に興味ない人ががドロハンの自転車をみんな競輪の自転車とか
言ってるのと大差ないと思うけどね、それじゃ

548 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/14(月) 06:51:18.45 ID:5Ut1/95+.net
グラベルロードを語りたいなら専用スレがあるのでそちらへどうぞ

549 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/14(月) 06:55:45.21 ID:Jj9EAXAy.net
>>529
>なら、君らが神経質なだけで世間じゃそういうもんなんだろ

つか「世間」はそういうものだから、間違えて自分の使い方に合ってない
自転車買っちゃうとか普通に起きてるわけで

550 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/14(月) 06:58:30.21 ID:Jj9EAXAy.net
>>548
今は落ちてないみたいよw

ツーリング車スレあたりでいいんじゃない?
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1491401344/l50
もともとグラベルとかアメリカンツーリングはランドナースレで語りにくいから
分かれたスレだし

551 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/14(月) 07:19:18.00 ID:JN00RSNZ.net
>>548
「あえてドロップハンドルを選ばない人」スレとか・・・

ラーメン小池信者が暴れそう

552 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/14(月) 07:30:25.92 ID:audTKz+N.net
>>186
うちの中学校はドロハン禁止だったぞ。ただしひっくり返して取り付ければオーケーだった。
先生どんだけアホなんだと思ったわ。

553 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/14(月) 09:09:08.82 ID:oeIcLDbJ.net
なんだろう
とりあえず【ロード】って文字に寄って来る習性なのかね?

554 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/14(月) 09:16:56.20 ID:pUiBl4dj.net
>>552
うちはセイフティレバー付ければOKだった

555 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/14(月) 09:22:44.54 ID:Bh1kzmJH.net
スレタイと1の本文が意味分からないな
あえて、でもなんでもなく、自転車の形として最初からロードが最適と思ってない

556 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/14(月) 09:26:34.32 ID:bkDJdlUA.net
クロス、MTB、ロードと持ってるがロードは直進安定性に欠けるからフラフラする。
直進安定性ならクロス、MTBだろ。 靴が前輪に当たりやすいのもロード。
クロスで20Cなら軽くもできるし直進も安定して走りやすい。
650c,650Bもほしい。 回りやすいホイールも疲れにくい。

557 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/14(月) 09:36:28.11 ID:2D4n0zDQ.net
まぁMTB乗りとは違う生物だよね

558 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/14(月) 09:54:29.46 ID:hBgasBel.net
>>556
こういう言い方は良くないの分かってるんだけど、それは多分君のペダリングが…

559 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/14(月) 09:59:59.46 ID:pUiBl4dj.net
>>558
ロードが直進安定性に劣るのと靴が前輪に当たりやすいのは
本人の技量とは何のかかわりもない客観的事実だぞ

560 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/14(月) 10:00:10.56 ID:tIoYVy6f.net
チャリなんて気分によって土踏まずやかかとでペダルを踏みたい
ロードでギリギリの作りでビンディング前提なんて窮屈すぎるわな

561 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/14(月) 10:05:38.11 ID:d562LNCS.net
>>556
ロードバイク乗りに言わせれば太いタイヤはハンドルを切るのに腕力が必要できついーーとか言い出しかねない

562 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/14(月) 10:05:47.83 ID:pUiBl4dj.net
もちろんだからこそ技量や正しい乗り方にシビアな乗り物なんだけど>ロード

ロードが直進安定性に劣る客観的な理由

1.タイヤが細い
 実は自転車の直進性の大半はタイヤの太さで決まってくる
2.ホイールベース、特にリアセンタが長い
3.直進性に劣るというよりむしろ、積極的に曲がりやすいように
 ヘッドアングルやフォークオフセットを調整してある

563 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/14(月) 10:10:11.97 ID:d562LNCS.net
ロードバイクはまちなかで対して速度が出てないのに一回転して転んでたりするのを見かけてびっくりするんだよなぁ

564 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/14(月) 10:12:06.34 ID:pUiBl4dj.net
>>561
ロードに慣れてる人がツーリング車に乗り換えて下りで曲がり切れずに…
はときどきあるw
MTBだとフラバーだからそれほど曲がりにくさを感じないけど

565 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/14(月) 10:16:03.45 ID:oTt/oAOE.net
>>562
タイヤが太めでホイールベースとかが長くて他ジオメトリもそこまでクイックに振らない→ロードならいいわけだ

それをロードと呼ぶかはさておき・・

566 :562:2017/08/14(月) 10:16:12.27 ID:pUiBl4dj.net
書き間違えたorz

2.ホイールベース、特にリアセンタが「短い」

567 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/14(月) 10:18:46.02 ID:dj5ygfGw.net
ロードとママチャリなら圧倒的にママチャリが曲がりやすいな
ロードはふらつくけど曲がれないのが乗ってみての印象だ

568 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/14(月) 10:22:28.98 ID:pUiBl4dj.net
>>567
それはね、ハンドルの違いでそう感じるの、あとポジション
ママチャリにドロハンを装着、逆にロードにママチャリのアップハンドルを
装着する実験やってみると面白いよ

569 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/14(月) 10:23:19.26 ID:hSulCzni.net
ママチャリはケツ荷重でどっかり安定しててハンドルには手を添えてるだけ状態
タイヤの消耗で言うと前3後7くらいのペースになるからねぇ
ハンドリングは自由自在感

570 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/14(月) 10:27:41.01 ID:oTt/oAOE.net
ドロハンもサブレバーがあれば街乗りのこまごまとした操作も余裕だよ
フラットバーもバーエンドバーとかで調整すれば快適性は得られるよ

街乗り、クロス、フラットバー
←→
ロングライド、ロード、ドロハン

みたいな型は実はさほど意味がない

571 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/14(月) 10:30:18.93 ID:hSulCzni.net
>>570
実際は絶対にベルも付けないんだ、ライトも付けないんだ、スタンドも付けないんだ
というなんか凝り固まったロード乗りばっかりで
都合のいいときだけサブレバーつけレバー行けるよというだけで、付けるわけがないというよく見る二枚舌ね

572 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/14(月) 10:34:44.88 ID:oTt/oAOE.net
いや自分は前者じゃないんで
別に二枚舌ではない

型にはまってる商品や人が多いけどね

このスレの最初のほうですでに出ている話

573 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/14(月) 10:41:22.33 ID:hSulCzni.net
他の板でよくあるんだよ
買い物にはママチャリが向いているという当たり前のレスが有ると
ロードバイクでもフロントにバッグつければいけるよ〜と返してくるパターン

574 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/14(月) 10:44:16.73 ID:oTt/oAOE.net
それが何か?
ママチャリのかごは便利だね。

575 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/14(月) 10:47:16.12 ID:hSulCzni.net
実際には一度に成立してないものを成立してるかのように持ってこられてもね

576 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/14(月) 10:50:12.13 ID:oTt/oAOE.net
自分は、高価で細いタイヤしかつかなくて「ロングライド」にしか使わない!みたいなロードの形ばかりなのを批判してる側なわけ。
そういうロードで街乗り買い物余裕だよって話じゃないわけ。
勘違いしてると思うよ。

577 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/14(月) 12:21:55.56 ID:mjUBuTEd.net
>>573
そんな馬鹿いるのか…
ママチャリ前後のカゴに2Lボトルが8本ずつ入ったりするのにな

578 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/14(月) 12:26:13.50 ID:oeIcLDbJ.net
>>576
同意、ロードでも出来る謂うなら
カゴ付けて買い物出来て街乗りからダウンヒルまで出来るFSMTBが最強やん

579 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/14(月) 12:32:06.83 ID:EN+2SU2B.net
近距離ならね
まあ値段も最強になってしまうけど

580 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/14(月) 13:15:59.03 ID:UOYtpP85.net
>>568
>>569
ハンドルとポジションの違いでそう感じるから実際そうってことでしょ
それとも感じるだけで実際はママチャリが曲がらないってこと?

581 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/14(月) 13:31:36.03 ID:oeIcLDbJ.net
ハンドル交換したら意味ないでしょ
その時点でママチャリはママチャリじゃなくなるしロードも然り
ロードとママチャリの旋回性に大きな差があって何が悪いのか?
何でもかんでもロード最強じゃないと気が済まないのは偏狭過ぎる

582 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/14(月) 13:38:12.10 ID:hSulCzni.net
ロードはタイヤの高圧&細いから路面の抵抗がなくてめっちゃクイック
だけど上半身の体重がかなり乗っかってるからバランスを失うクイックさ

ママチャリは全くハンドルに体重が乗ってないからハンドル操作でバンラスが崩れない

583 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/14(月) 13:58:21.27 ID:pUiBl4dj.net
>>581
そういう話をしてるわけじゃないんだけどw

自転車の操縦性はいろんな要素が複雑に絡み合ってるから
説明するのは結構大変

584 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/14(月) 14:04:20.69 ID:pUiBl4dj.net
>>580
>それとも感じるだけで実際はママチャリが曲がらないってこと?

簡単に言えばそれに近い
MTBとかもクイクイ曲がるから曲がる自転車だと思ってる人がいるけど、
本来はかなり直進性の強い自転車を長いフラットハンドルで
廻りやすくしている(つかそうでないとオフロードでまともに走れない)

ロードは逆にクイクイ曲がっちゃうような自転車を、旋回軸より前に
ハンドルが来る(回しにくい)ドロップハンドルで抑えてる感じ

585 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/14(月) 14:08:26.08 ID:DSyBT4N3.net
ママチャリはハンドル90度曲げてその場旋回も余裕でできる
ロードとは全く違うよ

586 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/14(月) 14:12:17.61 ID:1ft19QQk.net
一年前にHTのMTB買ったけど初めて乗って感じたのは後に重心があってフロントが浮きそうな感覚だったな。
タイヤが650bででけ〜と思ったけど意外と小回りがきくし低速時の安定性が良い。
というか重心の移動がママチャリより、やりやすいから無意識にバランスとってるんだろうね。
サスのためかアスファルトを走ると正直、無駄に力を使ってるというのがわかる。
ペダリングを適当にするとヒョコヒョコするし。
舗装道路はロードが一番というのは賛成。

自分はあのスピードが怖くてロードは乗りこなせないと思うけど。

587 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/14(月) 14:12:26.76 ID:h2FJFuir.net
100kmくらい走ると手のひらの皮が肉離れを起こしたようになる・・・
アップハンドルしか体が受け付けなかったなぁ
長距離自転車=ママチャリ

588 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/14(月) 14:32:35.23 ID:pUiBl4dj.net
>>585
ロードだって例えば幅60cmのフラバー付けたら、無茶苦茶廻りやすい
(つか危ない)自転車になっちゃうんですよ

あとその場での廻りやすさ(低速旋回・小回り)で効いてくるのは車輪径ね
BMXやミニベロよく廻るでしょ
でも小径車で長い下り坂フルスピードで下るのはおっかない(高速安定)
じゃまっすぐ下れればいいかっていうと、曲がりたいだけ曲がれないといけない(高速旋回)

589 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/14(月) 14:53:26.23 ID:pUiBl4dj.net
上でママチャリは曲がりやすい自転車だって言ってるひとの「曲がりやすさ」は
一言でいうとハンドル切れ角で決まってくる
自転車はハンドルがフレームに当たらない限り90度近くまで回せる構造なんだけど
必要な操舵力はハンドルの幅で決まる
あと>>582が言うようにポジションが直立するとハンドルに体重がかからないから
軽くハンドルを回せる
これが低速でママチャリがよく曲がるということ

でも高速でもよく曲がるかっていうとまた別問題だし、そもそもそれ以前に
高速で安定してまっすぐ走れないと話にならない

590 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/14(月) 15:10:54.60 ID:pUiBl4dj.net
長文連投すまんが最後に一言だけ

じゃ一定速度以上で自転車つか二輪車が曲がるとき
なにが大きな要素になるかっていうと重心の移動
体を傾けたとき、レスポンスがいい自転車が基本的には高速で曲がる自転車
これは裏返すと低速で、>>567の「ロードはふらつくけど曲がれない」印象になる

総レス数 1001
269 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200