2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ロードをあえて選ばない人2

1 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/26(水) 17:48:25.30 ID:uFTp6/IN.net
競技しないし距離自慢、平均速度自慢のロングライドも今ではやってないからロード不要になりました
そんな人のほうが多いはずなのに何故かロードばかりなのはおかしい
http://itest.2ch.net/medaka/test/read.cgi/bicycle/1499656807

585 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/14(月) 14:08:26.08 ID:DSyBT4N3.net
ママチャリはハンドル90度曲げてその場旋回も余裕でできる
ロードとは全く違うよ

586 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/14(月) 14:12:17.61 ID:1ft19QQk.net
一年前にHTのMTB買ったけど初めて乗って感じたのは後に重心があってフロントが浮きそうな感覚だったな。
タイヤが650bででけ〜と思ったけど意外と小回りがきくし低速時の安定性が良い。
というか重心の移動がママチャリより、やりやすいから無意識にバランスとってるんだろうね。
サスのためかアスファルトを走ると正直、無駄に力を使ってるというのがわかる。
ペダリングを適当にするとヒョコヒョコするし。
舗装道路はロードが一番というのは賛成。

自分はあのスピードが怖くてロードは乗りこなせないと思うけど。

587 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/14(月) 14:12:26.76 ID:h2FJFuir.net
100kmくらい走ると手のひらの皮が肉離れを起こしたようになる・・・
アップハンドルしか体が受け付けなかったなぁ
長距離自転車=ママチャリ

588 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/14(月) 14:32:35.23 ID:pUiBl4dj.net
>>585
ロードだって例えば幅60cmのフラバー付けたら、無茶苦茶廻りやすい
(つか危ない)自転車になっちゃうんですよ

あとその場での廻りやすさ(低速旋回・小回り)で効いてくるのは車輪径ね
BMXやミニベロよく廻るでしょ
でも小径車で長い下り坂フルスピードで下るのはおっかない(高速安定)
じゃまっすぐ下れればいいかっていうと、曲がりたいだけ曲がれないといけない(高速旋回)

589 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/14(月) 14:53:26.23 ID:pUiBl4dj.net
上でママチャリは曲がりやすい自転車だって言ってるひとの「曲がりやすさ」は
一言でいうとハンドル切れ角で決まってくる
自転車はハンドルがフレームに当たらない限り90度近くまで回せる構造なんだけど
必要な操舵力はハンドルの幅で決まる
あと>>582が言うようにポジションが直立するとハンドルに体重がかからないから
軽くハンドルを回せる
これが低速でママチャリがよく曲がるということ

でも高速でもよく曲がるかっていうとまた別問題だし、そもそもそれ以前に
高速で安定してまっすぐ走れないと話にならない

590 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/14(月) 15:10:54.60 ID:pUiBl4dj.net
長文連投すまんが最後に一言だけ

じゃ一定速度以上で自転車つか二輪車が曲がるとき
なにが大きな要素になるかっていうと重心の移動
体を傾けたとき、レスポンスがいい自転車が基本的には高速で曲がる自転車
これは裏返すと低速で、>>567の「ロードはふらつくけど曲がれない」印象になる

591 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/14(月) 15:12:44.39 ID:oeIcLDbJ.net
ハンドルだけじゃバイク曲がらんぞ
体重移動のしやすさと重心で曲がる

あと高速で安定して走れないと何が問題?
直進で時速15キロ出れば通常使用に差支えないと思うが

592 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/14(月) 15:18:21.51 ID:pUiBl4dj.net
>>591

>>590読む前に書いちゃった?

593 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/14(月) 15:30:21.20 ID:04FYaPpR.net
スレと関係のない
どうでも良い話題で
流し決定

594 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/14(月) 15:32:05.35 ID:pUiBl4dj.net
>>593
どうぞどうぞ

595 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/14(月) 15:46:47.26 ID:04FYaPpR.net
NGIDに放り込んだら画面スッキリ

596 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/14(月) 15:53:24.42 ID:pUiBl4dj.net
>>595
ちんぴょろすぽーん

フフフ読めまい

597 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/14(月) 16:20:26.38 ID:G/KIAD8B.net
>>590
おれが低速でロード乗ってるのばれちゃったな

598 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/14(月) 17:29:49.35 ID:EoCT0lC6.net
長文連投はウザイけど、色んな意見を聞き入れないと視野が狭くなるよ。
私は、反対意見もアボンせずに読むようにしてる。

599 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/14(月) 17:37:31.25 ID:2D4n0zDQ.net
読む価値無し

600 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/14(月) 17:40:38.66 ID:vB34MmuH.net
長文がどうだこうだというよりスレと関係ある話ししてんのか?と思って見てた

601 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/14(月) 17:40:40.67 ID:oTt/oAOE.net
グリップ位置で低速時の旋回性が決まるのは本当だろ

論より証拠なら→サブレバー
片方ならそこまでかっこわるくないよ

https://i1.wp.com/morimotty.com/wp-content/uploads/2017/04/dda9bb331e5adc2b5a3ca1088fa71280-3.png

602 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/14(月) 18:00:17.21 ID:qdXwZXC7.net
四輪車の歴史的「名車」をカメラ「名機」に例えてみました。

VWビートル→ライカM3
ミニ→ローライ35
シトロエン2CV→ライカVf
ポルシェ911→レチナVC
トヨタ2000GT→ニコンSP
いすゞ117クーペ→ニコンF3
スバル360→コニカC35
スバルレガシィ→ニコノスV
スカイラインGT-R(R32)→キャノンニューF1

このようにカメラの「名機」に例えられる自転車の「名車」をどんどん挙げてください。

なお、今時のカーボンロードやMTBはせいぜい「スマートフォンのカメラ」程度なので除外します。

603 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/14(月) 18:05:31.69 ID:GXYOZ9US.net
なんだいきなり
まとめてアフィ?

604 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/14(月) 18:10:16.10 ID:kqBR19JF.net
しょせん35mmで草

605 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/14(月) 18:53:36.02 ID:G/KIAD8B.net
低速走行の使用にはロードバイクは不向きっていうこのスレにピッタリの結論なんだからスレちではないだろ

606 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/14(月) 18:53:55.89 ID:BSQKylk/.net
HONGFU FM015 → Xiaomi yi m1

607 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/14(月) 21:16:02.94 ID:n+dRnKyT.net
普段着にロードで歩道走ってたらニワカ扱いだがクロスMTBミニベロならジャージでも普段着でも車道でも歩道でも許される

608 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/14(月) 21:49:10.99 ID:LDMcF0IM.net
クロスバイクでサイクリングにハマってロード買い足したんだけど
最高速度もロングライドの距離もクロスバイクに及ばないんだよなあ(笑)
長い下り坂もクロスの方が楽しく攻められるし、ロングライドもクロスの方が遠くに楽に行ける
唯一ロードが有利なのは登り坂くらいか
何故?

609 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/14(月) 21:52:38.29 ID:9eLbmUuR.net
安いロードでもサブ機として買おうかと思って安いロードを見ていたが平坦な道しか走らない事を考えたらやめた

610 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/14(月) 21:57:08.01 ID:n+dRnKyT.net
>>608
それはさすがにお前がショボすぎ

611 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/14(月) 22:07:27.47 ID:y0uRfRGn.net
登りも下りもフラットバーのほうが有利なんじゃ?

612 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/14(月) 22:08:11.17 ID:mJAUM7Qr.net
>>608
全くおんなじで読んでて涙出てきた
清水の舞台から滑落して買ったカーボンロードなのに・・・

613 :608:2017/08/14(月) 22:26:18.46 ID:LDMcF0IM.net
>>612
ロード買ってから
キチンとした格好しなくちゃ、車体はなるべく軽く、ロード乗りらしく攻めないと・・・
なんて意識はあるんだが、下り坂は怖くて下ハン握れずにブラケットにすがりつくようにしてるし
ワイヤーロックやスタンドを車体に付けれない事が未だに苦痛だし
ロングライドすると腰や肩はこるしドロハンは硬くて手のひらが痛いしで
朝決めた距離の半分もいかずに折り返す事が多い
あーあ、クロスバイク時代はただ乗る事が楽しかったのに、ロード買ったらなんかつまらなくなったよ

614 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/14(月) 22:36:00.71 ID:ubWmIPPX.net
ロード買って「これじゃない失敗した!」感半端無くて無駄遣いを後悔したよ
それで悔しいから10日目でMTB買ったらこれが大当たりでまさに「これこれw」で幸せ
あのまま泣き寝入りしてたら無駄遣いした後悔で今頃鬱になってただろうと思う

615 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/14(月) 22:36:33.82 ID:PNZwUMYx.net
>>608
登り坂、ロードの方が有利ですか?
休日にクロスであちこちサイクリングしているのですが、最近、キツイ坂を登りきった時の達成感みたいなのものにハマりつつあって。
そのうち峠に挑戦したい・山を越えて隣県に行けれるようになりたいと思ってるのですが
クロスだとキツイかな…

616 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/14(月) 22:38:17.84 ID:BSQKylk/.net
>>608
俺も最初ママチャリから乗り換えた時はそう感じた
でもそれは漕いだり漕がなかったりでフリー鳴らしすぎたりポジション間違ってたり荷重間違ったりしたからアホみたいに疲れてただけだった
一定のペースで漕いだりサドル上げてハンドル下げたら「これがロードか」と分かるようになった

617 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/14(月) 22:40:06.59 ID:2D4n0zDQ.net
>>614
よくわかるぞ
その気持ち

618 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/14(月) 22:43:45.68 ID:LDMcF0IM.net
>>615
下りはヘタレな俺ですが、登りに関しては絶対にロード有利ですね
車体が軽いのと、ダンシングとシッティングで交互に脚の筋肉を休ませる事が出来るので
かなりの距離と斜度を登りきる事がクロスバイクと比べると楽になります
ただ、俺の場合のロードのメリットは今の所登り坂だけですね
平地はつまらない、下りは怖くて苦痛、荒れた道路は突き上げが苦痛
休みたくてもスタンドが付いてないから立てかける場所を探す手間
と、苦痛のオンパレードです

619 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/14(月) 22:46:27.81 ID:BSQKylk/.net
>>618
ロードにスタンドをつけちゃいけないなんて誰が言った?

620 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/14(月) 22:52:20.27 ID:LDMcF0IM.net
>>619
行きつけの店と俺の愚直な心がそう言ってるよ

621 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/14(月) 22:52:24.65 ID:Lsd2jmsM.net
クロスのほうがスピードだせるってひとは
まだ体重でペダル踏んでるのでは?

622 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/14(月) 22:56:30.27 ID:n+dRnKyT.net
>>612
カーボンロードよりアルミのクロスが速いって根本的に何かおかしいぞ
ほんとはカーボンロード持ってないんだろ?

623 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/14(月) 23:01:54.09 ID:LDMcF0IM.net
書いてたらロード手放したくなってきた
オクで処分するとして、なにか良い送り方ある?

624 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/14(月) 23:06:08.94 ID:WLdsZfYO.net
surly のコンセプトは共感できるが値段が共感できない。

625 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/14(月) 23:33:43.43 ID:G/KIAD8B.net
クロスのほうが止まれるから安心して飛ばせるってのはあるな
Vブレーキだけど

626 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/14(月) 23:43:58.53 ID:LDMcF0IM.net
>>625
そりゃクロスの方が太いタイヤに効くVブレーキ、太くて重いフレームと
乗り手が未熟なほど安心して飛ばせる仕様でしょう
ロードバイクは軽さがある種の危うさを含んでる

627 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/15(火) 00:09:15.29 ID:Sg5anjb+.net
>>622
事実は曲げられないよ
追い込めてないって事だろうけど、クロスバイクで感じられる、クランクが勝手に回ってくような感覚はカーボンロードでは未だ得られていない
因みにクロスはRS21にGP4000s2の23c履いてるんでタイヤの太さ云々は中らないと思う
まあロードに夢見すぎた自分がいかんのよな(涙)

628 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/15(火) 00:13:21.75 ID:7cBV1Yb3.net
逆にフラットバーにそんなにはまれるのが凄いわ

629 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/15(火) 00:16:24.50 ID:LDfp21ID.net
クロス→ロードは、ママチャリ→クロスほどの別次元は感じられないと思う
もっとクロスの楽しさを突き詰めてからロードに行くべきだったんだろうな
ロードに乗る前に何を期待していたのかにもよるけど

630 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/15(火) 00:34:43.70 ID:w3YW6ceH.net
ジョギングとかランニングが好きな人はロードに向いてるような気がする。
いかに速く、遠くにが似てるし。
そしてファッションにこだわるところも似ている。
そういうのに興味がなくカッコいいからで入るとママチャリに比べて手ごわいから挫折する可能性があるかもね。

自分はスピードも遠出も興味ないし乗りこなすためにトレーニングも必要と聞いて自分の求めてるものと違うと感じたな。

631 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/15(火) 00:52:52.25 ID:DJd4Crs4.net
>>618
ヒルクライムのコツとして「時折「休むダンシング」をして使う筋肉を変えるといい」というのは聞いた事ありますが、
クロスバイクでは「休むダンシング」は難しいですか?

632 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/15(火) 01:38:42.48 ID:L/ibPxYB.net
>>623
考えが以前の俺と全く同じ。既に全部売ったけど
俺は自転車屋で段ボール貰って前輪、ハンドル、シートポストを外して包装・梱包・発送した。
送料は3000も掛からん。ロードは結構高く売れるで早めにな

633 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/15(火) 02:37:27.03 ID:Q5eyfZRD.net
10日やそこらで乗りこなせたら漫画の主人公レベル。
今まで乗ってた乗り物よりも乗りこなそうと思ったら、それより長い修練が必要だという基本的なことに気づかないの?

634 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/15(火) 03:33:13.89 ID:7n8PIFeO.net
>>615
走り方による
速く登るだけならロードの方が有利だが
楽に登るならクロスやMTBの方が有利

635 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/15(火) 04:51:44.77 ID:olW8phBp.net
正直登るだけなら押して歩いたほうが楽

636 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/15(火) 06:09:11.89 ID:DsXS0fTC.net
>>627
クランクが勝手に回っていく感覚〜

これわかるわー、絶対的な速さはそりゃロードなんだけどね
クロスの適度な緩さが段差や小石とか押しのけて進むし、多少の荒れた道路とかだと
フレームが弾むようにいなしてくれるんだよね
それがまた妙に楽しさに繋がったりしてさ
対して軽いロードバイクは慣性で進む楽しさはあんまり感じられなくて
ただひたすら漕いだぶんしか進まないし、路面の荒れようも全てつたわってくる
だから疲れるんだよね

637 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/15(火) 06:12:22.44 ID:DsXS0fTC.net
>>631
クロスでも休むダンシングはできるよ
できるけど、上にも書いた通りクロスの利点は「適度な緩さ」だからさ、緩いってことは推進力もロードに比べて逃げがあるって事
加えて車体も重いからね、登りは同じ距離でもロードより3割増しで疲れるね

638 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/15(火) 06:19:54.40 ID:S00ePRrT.net
>>636
確かに惰性で走る楽しさはあるね。
速度が上がってくると緩めることが出来なくなる
クロスバイクにDHバーが真の巡航マシンだと思うわ

639 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/15(火) 06:30:20.63 ID:7cBV1Yb3.net
固いクロスもあるし
極上の乗り心地のロードもあるけどね

640 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/15(火) 06:44:55.10 ID:mXqid4oM.net
下ハン持って走ったらクロスより遅いなんてありえんけどな

641 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/15(火) 07:16:19.27 ID:7mvL8E/n.net
クロスからロードに乗り換えても速くならない、長距離辛いということは、ポジションが出せてない、ペダルを回せてない、こういう人は、ロードに乗ってはいけない、ってことだろうね
ロードバイクは販売店が主催してる練習会に数回参加することをお勧めするよ
コツというか、テクニックが身に付いてないと、体の故障の原因にもなり得るからね
結論、独りが好き、ぼっちの人、コミュ障を自覚している人は、ロードバイク以外を選びましょう

642 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/15(火) 07:28:04.11 ID:7mvL8E/n.net
>>619
危険な突起物を付けたロードバイクは、ロードバイクベースの旅行車
ロードバイクは超接近状態で集団走行が前提の自転車なのです

643 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/15(火) 08:49:26.28 ID:0uuIznKs.net
ロードは競技から生まれた自転車、MTBは遊びから生まれた自転車でしたね。
本来、ロードは他のスポーツと同じように練習して乗るようなものだったよな。

644 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/15(火) 09:00:10.55 ID:xSzKP8Nv.net
運転が好きでも得意でもないのにGTかーに乗るようなもの

645 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/15(火) 10:26:03.24 ID:m/YtRt9A.net
>>643
正しい「初めてのロードレーサー」例

オーナーは25歳サラリーマン。
学生自体はフットボールをやっており今はジムに通ってランニング、スイム、ウエイトトレーニング。
自転車は素人。友人がロードレーサーで競技をやっていることに影響を受けて始めたくなった。
単に流行ってるから、かっこいいからなんとなくロードに乗ってみたい、のではなくロードレース
やトライアスロンに挑戦したいという明確な理由があり車種的にはロードレーサー以外ない。
予算は自転車本体で15万円くらいなので横尾双輪館で丹下No.2を使ったスタンダードフレームでオーダー。
コンポは予算内でオーナーの好みからサイクロン7000。
リムは定番のMAVIC GP4のブラックアノダイズド。スポークはDTの15番プレーン。
タイヤは初心者なので耐久性の良いものを。ウォルバーの対パンクベルト入りにした。
サドルはクッション性のいいセライタリアのトライアスロンモデル。
組み付けは横尾氏の手によるもので完璧。インナーワイヤー末端にはハンダ付け。
20万円の完成車がセールで15万円ではなく、初めから15万円の内容で出来る最高のものをオーダー。
その後、オーナーは友人や先輩たちの指導のもと、めきめきと速くやっていった。

646 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/15(火) 10:30:34.11 ID:m/YtRt9A.net
間違った「はじめてのロード“バイク”」例

オーナーは40歳サラリーマン。本格的なスポーツ経験は高校時代の体育の授業以来無し。
シティサイクルで通勤をしているが軽快に走るロードバイクが羨ましくなって購入を決意。
チェーン店で大手メーカーの昨年モデルが型落ち30万円のところを18万円だったので喜んで即決。
カーボンフレームで105。ホイールはシマノR501。
盗難や駐輪時の傷が怖くて通勤には殆ど使わず、その一方でネットで得た情報だけを頼りに改造と称してパーツ交換
行為を続ける。
ロードを買ったので通勤だけでなくサイクリングを始めたが走行距離は殆ど伸びず半年で1000km、
晴れた日の休日に平地コースを走り、平均速度をSNSにアップする程度の使い方だが最近既に飽きてきた。
荷物が載らず不便なので大型サドルバッグを購入し、雑誌でタイヤは25Cのほうがいいと書いてあったからそうしたが
いまいちピンとこない。
フィッティングや乗り方は自己流。サイクリストとしてのレベルアップや身体の鍛錬的な側面には興味はない。
現在はロードをやめてスポーツミニベロにしようか検討中。

647 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/15(火) 11:04:28.06 ID:fsuz3z9q.net
>>645
長文ご苦労ですが書き込むスレが違うのでは?
呼ばれてもいないのにやって来る新興宗教の布教活動みたいですよ
せめて購入検討しているミニベロを買ってからロード辞めた理由を書いてみては?

648 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/15(火) 12:01:32.04 ID:09/0q/Wa.net
やっぱりロードは>>645みたいな乗り方をするのが正しいよな
それをツーリングバイクやオサレな街乗り自転車として安易に売り捌いてる業界の罪はでかい

649 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/15(火) 12:02:19.82 ID:09/0q/Wa.net
>>647
図星乙

650 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/15(火) 12:07:16.73 ID:09/0q/Wa.net
せめてメーカーはレーサー以外のコンフォートロードモデルを「ロードタイプ」という呼称で売るべきだな
ほんとは「ロードレーサールック」がいいんだけど

651 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/15(火) 12:13:57.18 ID:09/0q/Wa.net
昔(80年代)からロードレーサータイプという区切りはあったわけだ
そこまで高価ではなくWO(クリンチャー)タイヤのモデルがロードレーサータイプ
当時の先輩たちはWOのことを700Cと呼んでた
チューブラーはチューブラー

652 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/15(火) 12:26:36.25 ID:xSzKP8Nv.net
>>645
これが正しい姿だと思う
優れているとかじゃなくて、ロードはやりたいことがハッキリしている人が選ぶ車種だと思う
クロスのように潰しが効くと思うのが間違い

653 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/15(火) 12:59:07.87 ID:XP1PVZHx.net
>>648
そう?
パリブレストパリとかでもロード沢山見るし、ツーリングバイクとして成り立ってるんじゃないの?
街乗りは盗難怖いから向かないの分かるけど

654 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/15(火) 13:07:51.87 ID:c6aMsueM.net
『ロードバイクで旅する本』なるものを本屋で見つけました。

ロードは競技用自転車です。

ロードはオールマイティな自転車ではありません。

みんな自転車というと、ロード、クロス、MTBしか車種がないかのような現在。

ツーリング用の自転車があるにもかかわらず、その存在を知ってるのは極わずか。
でも、ドロップバーにWレバーでは売れませんよ。

ハンドルも、シフターももっと考える余地があるんじゃないですかね。

私の場合は、ブルホーンバーにバーコン、ブレーキレバーはギドネットで落
ち着いてますが、もっと考えろよといいたいです。

そして、私がとっても違和感があるのが、ヘルメットにサングラスにレーパン姿。
旅をするなら、それに見合った服装も必要でしょう。
山に入るのに、レーシーな格好は山に失礼ですよ。

655 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/15(火) 13:29:02.38 ID:S8qK1XSD.net
加齢臭漂った老人が居着いてるね

656 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/15(火) 14:44:02.72 ID:pPqmSj4f.net
上でいう「間違ったロードバイク」の人はドロップハンドルに乗りたいんだと思う
だからキャリアダボの付いたシクロクロスなりグラベルロードなりを買っておけばロードのルックスで悪路なり普段使いなりできていいと思うんだがなぁ

657 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/15(火) 14:53:43.40 ID:Q5eyfZRD.net
>>654
普通にランドナーよりエンデュランスロードの方が旅に向いてるからじゃ無い?
ランドナーを選ぶ理由は見た目以外に何も無い。

658 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/15(火) 15:15:53.56 ID:7mvL8E/n.net
>>657
ランドナーの弱点は、種類が選べないタイヤ、ホイールサイズ
調整が難しく、制動力が心もとない、カンチブレーキ
ダウンチューブに付いているシフトレバー
くらいかな?
Wレバーに関しては、悪天候に強い、走りながらポジションチェンジを強制的に行えるので疲労を減らせるメリットもあるけどね
ビギナーは大手メーカーから出てるツーリング車を買うのが無難だね

659 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/15(火) 15:22:09.62 ID:x3hNTgTY.net
おいらは自転車本体はなんでもいいと思う。 好きなの乗りなよと。 ただランドナーのように荷物わたくさん載せる旅は変わったよな。
牽引車でいいのが出てきた。 メーカーはいろいろあるけど二輪牽引車があればロードでも旅が出来てしまう。
これはいいよな。 テントにシートに鍋釜も積んでも余裕のよっちゃん。 travoyほしいけど高いんだな、こりが。

660 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/15(火) 15:25:59.56 ID:S59jdjAS.net
>658
http://www.konaworld.jp/bike-rove_st.html
こだわりがなければアドベンチャーバイクとか言われてるタイプでいいと思うけどね
荷台と泥よけ付ければランドナーと機能的に大差ない
ジオメトリも完全なツーリング車だし

661 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/15(火) 15:42:04.93 ID:KBoeitMU.net
グラベルロード買い足してみたけど、巡航速度は落ちるものの、道を選ばないんで、ツーリングでのんびりぶらつくには良かったわ。

662 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/15(火) 15:43:36.33 ID:S59jdjAS.net
http://www.jamis-japan.com/renegadeexpat-new.html
最近は650x42Bとか履かせたのも出てきたし、そうすると乗った感じも
かなりランドナー的になる
自分の自転車も650B化してるけど、タイヤは自転車の乗り味に
与える影響が大きいなあと

663 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/15(火) 15:45:10.81 ID:S59jdjAS.net
>>661
実際、ガチなロードより低速安定性が格段にいいから「ぶらつく」走りに向いてるしねw

664 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/15(火) 15:57:24.97 ID:S59jdjAS.net
http://www.jamisbikes.com/usa/images/17_renegadeexploit_47c2.jpg?crc=202736252
ちなみにレネゲードの650B仕様
フレームカラーもうちょっと落ち着いてる方が似合うと思うけど
アメちゃんの趣味はよくわからん

665 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/15(火) 16:04:13.99 ID:s0JIsMky.net
>>107
ブリジストンのユーラシア。
アルミだよー。

666 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/15(火) 17:28:38.71 ID:VrQlGm7E.net
>>665
ユーラシアのアルミってどんなモデルでしょうか?差し支えなければ型番や年式を教えてください。

667 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/15(火) 18:33:19.79 ID:QlNm29B/.net
ユーラシアにアルミフレームなんてあったのか

668 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/15(火) 21:06:47.25 ID:oHmDHWP/.net
ロードをあえて選ぶ人
山上り編
https://youtu.be/KuJtiqW23ks

669 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/15(火) 21:29:59.70 ID:UOO3Q6mh.net
>>667
そんなものはない。おそらくは知ったかぶりが失敗したのだろう。レイダックと混同してしまったのか。

670 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/15(火) 21:45:01.42 ID:e8iZDQ/7.net
ボケ老人が居着いちゃったね

671 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/16(水) 00:10:07.93 ID:jVEPZrFS.net
>>1
あえて'選ばないっていうよりも

そもそも眼中に無いってのw

相手にしてないってのw

672 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/16(水) 04:24:50.63 ID:tJzv78dz.net
ユーラシアはレーサーじゃなくてランドナーでしょ
アルミ製だなんて初耳だわw
釣りなんだろうけど。

673 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/16(水) 07:48:18.45 ID:vQuD7oiK.net
>>672

ユーラシアは車種名じゃなくてアンカーと同じくスポーツ車のブランド名だから
別に旅行車限定じゃないぞ
http://imgur.com/KthigcZ.jpg

674 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/16(水) 10:37:18.80 ID:VSqnxWSo.net
>>673
凄い古いカタログだな!そもそもまだ売ってんの?

675 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/16(水) 18:18:45.00 ID:X3cEpLiy.net
そんな古くないでしょ、1980年くらいじゃないか?

676 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/16(水) 19:19:16.11 ID:T2rLWUG+.net
37年前か

677 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/16(水) 19:35:02.32 ID:Glsw/NNc.net
産まれる18年も前じゃねーか!

678 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/16(水) 20:28:29.33 ID:/hK+/UAz.net
>>676
当時中1だった女の子が閉経するぐらいの年月か…

679 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/16(水) 20:37:27.03 ID:1qYMQ89u.net
ユーラシア、ランドナーもスポルティーフも別立てであったな
スポルティーフにビンディングつけて通学で軽トラ抜いてたよ

680 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/16(水) 21:01:30.78 ID:6trmivmn.net
ユーラシアアルミロードに引き続き妄想劇場第二話か

681 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/16(水) 21:22:26.88 ID:a//HGo49.net
>>678
キショ

682 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/16(水) 21:43:20.04 ID:DW4G6MJK.net
>>675
あんた何歳だよw1980年とかくそ古いだろw昭和だぞ?

683 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/16(水) 21:47:34.40 ID:1qYMQ89u.net
そう言えばアルミフレームのレイダックも昔持ってたな
もう30年くらいか?
ユーラシアは35年くらい前クロモリだったよ

684 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/16(水) 21:51:33.99 ID:NhSSaoJB.net
1980年生まれ、今年37歳の俺
広末、松坂、妻夫木あたりが同い年(笑)
今日はクロスバイクで通勤した

685 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/17(木) 00:14:32.32 ID:Pqe6xbxc.net
>>665は補助レバーがアルミだと言ってるんだと思ってた

総レス数 1001
269 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200