2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ロードをあえて選ばない人2

1 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/26(水) 17:48:25.30 ID:uFTp6/IN.net
競技しないし距離自慢、平均速度自慢のロングライドも今ではやってないからロード不要になりました
そんな人のほうが多いはずなのに何故かロードばかりなのはおかしい
http://itest.2ch.net/medaka/test/read.cgi/bicycle/1499656807

686 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/17(木) 05:37:24.33 ID:/KX2+Myt.net
>>675
じーちゃん!俺のスマホで勝手に2ちゃんに書き込むのやめてくれって言っただろ!

687 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/17(木) 08:23:50.92 ID:JDNBYjgU.net
650Bでタイヤ幅35-40ってママチャリとどう違うの(*´・д・)?

688 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/17(木) 08:34:43.12 ID:K0TJLUKk.net
先週、北海道で会った65歳のチャリダーは、ダブルレバーはブレーキから手を離さないといけないからSTIに替えたとか言ってたな。
古い車種で当時の状態を維持しようとしてる人は乗るよりも収集とか懐古趣味が目的なような気がしてきた。

689 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/17(木) 08:38:38.87 ID:wr36RsyC.net
>>687
うちのアルベルトは32で、ランドナーの方が太くて乗り心地も良い

690 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/17(木) 09:34:29.72 ID:SUyfsOf/.net
>>685
おいおい何が何でも無理がありすぎるぞ、知ったかぶり本人君

691 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/17(木) 09:36:10.51 ID:J+DG0OOe.net
>>688
俺の自転車最新だけどWレバーなんだが

692 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/17(木) 09:40:16.01 ID:J+DG0OOe.net
>>687
AとBが違うw
>>689
32A相当のタイヤ履いてるのもあるよ、アラヤのツーリストとか

693 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/17(木) 09:43:02.74 ID:SUyfsOf/.net
イギリスの自転車雑誌 Bicycle Plus

http://imgur.com/4DwvHxg.jpg

表紙から分かるとおりロードのプロ選手真似ハウツーやインプレばかり
日本の2大月刊メーカー宣伝広告誌と見分けがつかんな
これでも昔は内容もバラエティ番組に富んでいてまともだったそうだ
どの国でも同じなのか

694 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/17(木) 19:08:27.53 ID:k4fKL2/2.net
>>693
イギリスの自転車趣味って
そんな狭く浅い日本とは違うぞwww
オマエが知らないだけw

695 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/17(木) 19:18:26.47 ID:6Q2qxhw6.net
>>694
ラーメン信者のコピペマンさん、具体的に自分自身の経験で語ってね?
ラーメンブログなどからの引用は無しでね?

696 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/17(木) 19:26:27.26 ID:KQWLQtAh.net
>>695
https://blogs.yahoo.co.jp/tenzen194/34056007.html
つか>>693もラーメンの最近のブログ引き写しじゃねーかw

697 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/17(木) 19:29:57.95 ID:m/nthR+k.net
>>691
好きで選んでるならいいんじゃない?
まぁ自分はあえてダブルレバーは選ばないかなっていうくらい。

698 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/17(木) 19:32:31.42 ID:m/nthR+k.net
>>693
トップのイメージ写真は同じようにロードだけど、見出しは結構色々やってそうで気になるね。
特にFULLY LOADEDの記事とか見てみたい。

699 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/17(木) 20:48:34.66 ID:1HpOKcSN.net
ダイエットスレでMTB乗りが40km/h出るって書いた途端荒れまくってクソワロタ
なんでコンプレックス抱えてんだろう

700 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/17(木) 22:52:34.80 ID:CoHAbxOH.net
下りサイコン読み75kmでも
フルサスMTBなら、ロードバイクのように
路面情況に神経質に拾わず
安定して走れる。
何よりも車体の強さ、ブレーキの強力さが
比較にならん。

701 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/17(木) 23:38:54.30 ID:Mfr7paTD.net
フルサスにディスクブレーキってメカメカしさがサイコーです!

702 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/18(金) 00:22:17.16 ID:ZoD3U39p.net
舗装路しか走らないのにサスペンション最高〜!とか頭の中が15年〜20年は遅れてんぞ?

昔は街乗り自転車ですらフルサスなんてなのがちらほらあった
しかしなんの意味がないしデメリットが目立つから淘汰された歴史がある
とりあえずMTBっぽいのにしとけば売れるという異常な時代だった

http://imgur.com/RjC97Qj.jpg
http://imgur.com/fxRnQ8Q.jpg
http://imgur.com/2fHi8eb.jpg

703 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/18(金) 00:32:34.02 ID:ZoD3U39p.net
狂気の沙汰は2000年代初めまで続く
当時の最新鋭ハイエンドフルサスXCレーサー、
スカルペルをそのまんま街乗りバイクに転用したキャノンデール
こんなもん誰が買ったんだ

バッドボーイスカルペル
http://imgur.com/AGVFwP6.jpg

704 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/18(金) 00:35:53.26 ID:ZoD3U39p.net
その一方でパリ・ルーベ用のパヴェレーサーとしてヘッドショック搭載のロードがあって
あれはちょっと気になっていた
まあ今やヘッドショックをフルメンテ出来る店も減って来てるだろう
キャノンデールストア!とカッコつけているがそこの店員がヘッドショックいじれるのか?と

705 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/18(金) 00:39:03.73 ID:T1JCLlyZ.net
俺に言わせれば街乗りフルサスなんてこんなのと変わらん
意味なし
http://imgur.com/FZe6oce.jpg

706 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/18(金) 00:43:42.87 ID:LQUSfgJi.net
読む価値無しの4れす

707 :sage:2017/08/18(金) 01:06:49.89 ID:6Xpc85+7.net
>>698
サブタイトル読んだ?
「アップグレードの必要が無い6つのバイク」だよ。
fully loaded = 十分に装備されてる

めいっぱい積み荷を載せた、ではないと思うよ。

708 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/18(金) 06:29:58.77 ID:u92UI7PN.net
>>696
ラーメン野郎www

きんもーっ☆wwww

709 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/18(金) 09:41:31.21 ID:e90wvpoR.net
>>702
2枚目の画像
昔はバタフライハンドルの完成車なんてあったんだな
バタフライハンドルは快適なのになんで普及しないか分からん
海外ではツーリング用ハンドルとして定番なのに

710 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/18(金) 09:55:28.42 ID:WhNbyt1p.net
売ってないんだから普及のしようが無い
今はアマゾンで簡単に買えるけど
ハンドル変えるならまずはドロップだろうしな

711 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/18(金) 10:18:01.09 ID:PLpaWGK7.net
昔アメリカのアウトドアメーカーのREIが日本に進出してきた時に直営店でPBブランドの自転車売ってた
その中にバタフライバーのツーリングモデルがあったな
サイト見たら今でもPB自転車をやってた
モンベルも見倣って幅広く車種展開して欲しいもんだ

712 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/18(金) 10:41:10.91 ID:SoJozjqn.net
マルチポジションはめっちゃ便利だけどなんか曲線がかっこ良く決まらないんだよなぁ

713 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/18(金) 10:58:44.99 ID:IoCRdMwK.net
http://www.louisgarneausports.com/lgs-gmt-v.html
実は現行車で存在したりする
ミーハーの代名詞みたいな扱いのルイガノだけど、ツーリング車の
企画担当は実は相当のマニアなんじゃないかと想像している

714 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/18(金) 11:01:28.55 ID:IoCRdMwK.net
http://www.akiworld.co.jp/archives/5631
でも工場に発注忘れたのか、こんなポカもやらかしてしまう
ドジっ子なのではとw

715 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/18(金) 11:49:11.52 ID:VHIfCJ3C.net
マルチポジションをロードに使って見たけど
シフトが立ち漕ぎのときに足にガシガシぶつかるから
結局ドロハンに戻したなぁ
シートチューブが長いクロスに使ったらちょうど良かった。

716 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/18(金) 12:21:26.63 ID:nxn/cVUk.net
蝶々ハンドルってバーエンド側を手前にして取り付けることが殆どじゃん
だけどそうするとブレーキレバーとシフターを操作する際にとんでもなく近く低いところを握るデタラメポジション
を強いられるのでまるで使い物にならん
山の下り、特に荒れた舗装やフラットダートでは死ねるぞ
http://imgur.com/ihmzVjj.jpg

前後逆付けしてもいいんだけど、同じこと
使ったらわかるけど一番握る頻度が高いのは外側の縦に持つ部分なんだよ

717 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/18(金) 12:25:07.29 ID:WhNbyt1p.net
ステムで延長すればいいだけじゃん

718 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/18(金) 12:36:57.58 ID:VHIfCJ3C.net
フラットバーにエンドバー使った方が結局
ポジションが出しやすいんだよな
マルチは悪くはないけど
合う自転車を探すのが結構大変

719 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/18(金) 12:42:11.94 ID:nxn/cVUk.net
>>717
脳はちゃんと使ったほうがいいぞ
http://imgur.com/ihmzVjj.jpg
の画像で異常に近く低い位置にあるブレーキレバーとシフターを
まともな位置で使えるようにするために長いステムに変えるってのか?
そうしたら他のポジションが遠くて使えなくなるぞ?

720 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/18(金) 13:04:25.11 ID:WhNbyt1p.net
http://forums.mtbr.com/attachments/general-discussion/645920d1318368509-why-doesnt-handlebar-exist-scott_at4-pro_1.jpg
こんな感じのハンドルを実際に使ってますけど何か?
やりもしないで想像で否定してどうするんだ

721 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/18(金) 13:24:22.88 ID:VHIfCJ3C.net
>>720
この型のマルチハンドルって日本で売ってる?
メーカーはどこですか?

722 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/18(金) 13:33:07.78 ID:BkL54FYg.net
>>720
それはシフターとブレーキレバー位置が普通なので何の問題もないだろ
蝶々ハンドルはそのハンドルと違い、異常なまでに手前でのブレーキと
シフト操作をしなければならない形状的欠陥を指摘しているんだが?
それとも何か、君はそのハンドルが蝶々ハンドルと思ってるのか?
それスコットか何処かが昔作った変形MTBハンドルだろ
蝶々ハンドルとは違うものだよ

723 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/18(金) 13:35:16.32 ID:NvPDB60J.net
見た目まで気にするなら、このレベルで我慢するしかないんじゃない?マルチポジションバー
ttp://i.imgur.com/B4LJVSE.jpg

724 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/18(金) 13:37:22.73 ID:BkL54FYg.net
>>721
昔の製品だよ

scott mtb handlebars
あたりで検索したら出て来ると思うよ

725 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/18(金) 13:38:18.85 ID:+Vq8g2vG.net
>>723
このハンガー伸ばしたような部分は何に使うの?タブレット立てるの?

726 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/18(金) 13:38:39.05 ID:WhNbyt1p.net
>>722
だからステムで延長すればいいと言ってるんですが・・・

727 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/18(金) 13:43:40.41 ID:BkL54FYg.net
>>726
長いステムを使えばハンドル先端が遠すぎて快適に持つことが出来なくなるッテ言ってるだろ
そもそもステアリングコラム付近にブレーキレバーとシフトレバーがある蝶々ハンドル、
それを100mm遠くにしたいとして、今つけてるステムが80mmとするなら180のステムを使わなければならなくなる
またブレーキ&シフトレバー位置を最適化したとしてそれより遠い位置は殆ど使わなくなるのでなんの意味もなくなる

728 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/18(金) 13:48:20.18 ID:BkL54FYg.net
マルチポジション型のハンドルで重要なのは握る位置が「近い」「中間」「遠い」の三段階あるとして
「中間」の位置で常にブレーキ操作とシフト操作が出来るような形状でないとだめなのだ
「中間」を基準にして「近い」位置は体を起こしたリラックスポジション
「遠い」位置は前傾強めの高速ポジション
ドロップハンドルがいかに理に適った形状かわかるだろう

729 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/18(金) 13:49:51.88 ID:VHIfCJ3C.net
結局もてなくなるからエンドバーなりブルホーン
ドロップハンドルになってしまうんだよね。
あとワイヤーがステムと干渉しやすく取り回しも
結構大変なんだよね
デザイン的には旅情感があってすきなんだけど

730 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/18(金) 13:50:13.69 ID:guJuHTas.net
また癖の悪い長文君か?

731 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/18(金) 14:01:01.13 ID:WhNbyt1p.net
>>727
先端を含めどこが快適かは人それぞだから言っても切りが無けど

先端へ距離なんてそれこそ向きでいくらでも調整できるだろ
折角角度も高さも距離も自由に決められるのに
決められたマニュアル通りにしか動けないんじゃつまらないでしょ

732 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/18(金) 14:05:17.29 ID:NvPDB60J.net
>>725
ああそれハンドルバッグサポーター

733 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/18(金) 14:21:55.90 ID:VHIfCJ3C.net
>>731
もちろん出来るけど、そうすると腕の角度が変わって
結局乗り辛くなる
あちらを立てるとこちらが立たないので
ポジションをつめるのが難しい(もちろん出来ている人もいる)
ドロップハンドルやエンドバーが普及しているのは
それなりの理由があるってこと。

734 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/18(金) 15:23:51.40 ID:IoCRdMwK.net
>>730
このスレで長文書く人はたぶん文体と内容から見て5,6人はいるから
あきらめた方がいいぞ
あ、俺も一回書きましたゴメンナサイ

735 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/18(金) 16:51:56.78 ID:PK1PfhZQ.net
>>723
なにこの自転車
ディスクブレーキ?
不思議なバイクだね

736 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/18(金) 17:28:00.53 ID:YVzY4UR5.net
http://i.imgur.com/vLOKsOh.jpg

ダサい自転車スレで拾ってきた。

737 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/18(金) 18:26:16.68 ID:Gjh4bZfl.net
この程度で長文とか言っちゃうゆとりだからゴミ新書に騙されるんだよ
100レスくらい議論つか罵りあいが続くのが2chの風物詩だったのに

738 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/18(金) 18:29:48.15 ID:l2sRouQc.net
十分長文だろ。

739 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/18(金) 18:31:04.97 ID:Gjh4bZfl.net
甘い甘い
同じ話題で喧嘩が3スレくらい続いてる板とかザラだったぞ

740 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/18(金) 20:06:43.80 ID:O4cISNUK.net
やはり長文レスのキチガイ率は半端ないな

741 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/18(金) 20:34:15.55 ID:s+z2jsHi.net
ロードで狭い道路を走るのが怖くて仕方ない
車に気を使わせるのも嫌で仕方ないし

742 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/18(金) 20:42:56.85 ID:GE9zMbPM.net
結論としてはバタフライハンドルはクソ
フラバーにバーエンドバーが最強

743 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/18(金) 21:36:27.61 ID:NvPDB60J.net
>>735
Charge BikesのMIXER
http://i.imgur.com/v9W4iCD.jpg

・ジオメトリがほぼロード
・昔のキャノンデールのMTB並に太いパイプなのに鉄のフレーム
・ALFINE内装変速+油圧ディスクブレーキ
・クロスバイクのくせにホリゾンタル

とネタ感多い、日本人の好きそうな要素を集めたような自転車なんだけど、何故かRITEWAYが取り扱わず、本国でも取り扱いを終了してしまった残念な自転車だよ。
お気に入りでもう6年以上乗り倒してる

744 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/19(土) 00:37:18.24 ID:FPtKGdti.net
>>742
バーエンドバーって、いつ使うの?
ブレーキかける為に持ち直さなきゃならない様なポジションて実用的とは言えないよね。

745 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/19(土) 00:52:15.96 ID:2qZtI/Dr.net
手首の外側を軸にして90度捻るだけでブレーキレバーに指届くよ
ドロハンの下を持った状態からブレーキレバーが指に掛かるまでの時間よりは速い

746 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/19(土) 02:11:06.77 ID:z1ef5tF2.net
>>745
ドロハンの下ハンってブレーキに指かかる辺りの位置を肘曲げて握ってハンドル引くんじゃないの?
水平な部分を握るの?

747 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/19(土) 06:38:43.62 ID:WByFNvui.net
>>746
あそこまでバーが延びてる理由は?
握らないんだったら無い方が良いですよね?

748 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/19(土) 06:57:54.74 ID:FdtPayKl.net
>>747
あれがないと下ハン握ってる時に手が滑り落ちて自爆事故起こす可能性があるよ

749 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/19(土) 07:18:25.60 ID:WByFNvui.net
>>748
って事は、握るために有るのではないって事でおk?

750 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/19(土) 08:12:27.99 ID:FdtPayKl.net
>>749
どこを握るのもユーザーの自由だよ。カットして使うのも自由
なぜ販売されてるドロップハンドルに全て水平のエンド部分があるかというと、
UCI規定でレースに使用できるのは「伝統的な形状のハンドル」と決まってるから
メーカーにはそれに当てはまらないドロップハンドルはニッチすぎて、作るメリットがほとんど無い
そしてドロップハンドルはブレーキの付いてない自転車がザラにあった時代に生まれた伝統的なハンドル

751 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/19(土) 08:20:07.25 ID:FdtPayKl.net
ttps://youtu.be/ATnL_o0LSAA
あと古いレース動画を見ると、その下部分をこそ頻繁に使ってる。上を頻繁に使うようになったのはデュアルコントロールレバーが生まれてからじゃなかろか

752 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/19(土) 11:52:05.98 ID:7gWIeACe.net
朝、白ヘルにレーシャツにタイトめなスポーツパンツ(レーパンではない)履いてたルイガノクロス乗りを見かけたけど
フランクさやオシャレ感があるんだよなあ
かっこそのままでも、ロードになると途端にフランクさがなくなるもんね
あんなクロスバイク乗りになりたい

753 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/19(土) 12:51:53.61 ID:WByFNvui.net
>>750
詳しくありがとうございます。
疑問が晴れてスッキリしました。
握らないのなら、バーテープ巻く必要もないし、握るためにあるとは思ってたのですが、色々な意味合いがあるんですね。

754 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/19(土) 14:10:08.33 ID:/fTv6sVt.net
自分がそう思うならそれでいいじゃん
なんで型に嵌ろうとするのか

755 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/19(土) 18:13:35.46 ID:LWY8Y/gY.net
リアルにこういう型にはまってる人多いのかもね
「本格走はドロハン(街乗りには向かない)、
街乗りはフラットバー(エンドバーはブレーキすぐに出来ないからNG)」

756 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/20(日) 16:09:55.52 ID:Ggk4Gime.net
街乗りでもドロハン楽なんだけどな
街乗り用にドロハンのミニベロ乗ってるからよく解る
まあ街乗り程度ならハンドルはあまり気にしなくても良いとも思うが

757 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/20(日) 16:20:44.10 ID:Q0J4+iqF.net
ブルホンでええやん

758 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/20(日) 17:27:02.58 ID:Q2AAMc1d.net
ドロハンでもブルホーンでもいいけど、変わった形のハンドルつかってると歩道走ってるチャリが全力で張り合ってくるから、フラバっていうかママチャリ乗った方が良いのかなと最近思ってきた

759 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/20(日) 17:27:42.08 ID:Q0J4+iqF.net
大人の余裕を見せろ

760 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/20(日) 17:29:21.21 ID:Q2AAMc1d.net
>>759
いや、意識的にペダル止めて抜かせてるよ

ただ、お互いが気を抜くとまた追い抜いちゃうじゃない?

761 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/20(日) 17:35:28.11 ID:Q0J4+iqF.net
ガイツーでよく売ってるスタッガードフレームのコミューターなんかどうよ
http://i.imgur.com/jrkdUMI.jpg

762 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/20(日) 17:41:17.42 ID:3W32d2AA.net
街乗りだからフラバですわ厨たちを横目に
太いタイヤのドロハン車、サブレバー付で歩道ちんたら進む悦楽
そのままサイクリングロードに行き
フラバたちを横目にまた快適性ににんまり
これが大人のサイクリスト

763 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/20(日) 21:14:24.06 ID:MEkPj32B.net
ファットディスクロード最高だよな
速度維持するの辛いけど

764 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/20(日) 21:19:31.19 ID:jA8QTPHe.net
速度維持より
ゆったりと町並み、景色を楽しもう。
まったり走れるのがMTBのいいところ。

765 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/20(日) 22:37:20.52 ID:DWHn0Fx9.net
用途に応じて使い分けるものをあえて選ばないとか意味が分からない
部屋に自転車置けないとか事情でもあるならロードバイクは論外で
ママチャリか便利装備(カゴとか泥除けね)付けたクロスにでもなるだろうが

766 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/20(日) 22:40:09.32 ID:DWHn0Fx9.net
ロードが至上ではないのでピナレロよりKONAやninerに魅力を感じる層は良いとして、
スレタイに共感する層はロードが欲しい癖にロードを持てないのが伝わってくるからダサい

767 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/20(日) 22:41:51.80 ID:7M68bLZN.net
ママチャリを滅ぼして、その位置にカーゴバイクを据えたい

768 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/20(日) 23:02:14.82 ID:jA8QTPHe.net
スレタイの共感します、ちなピナレロFP電アル仕様、ホイールはレーゼロ持ってます。
自転車乗りなら、用途別複数台は普通でしょ。
そもそもMTB乗りには
ロードへの憧れなんてないわ。
ロード原理主義者はマジキモいわー。

769 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/20(日) 23:37:09.81 ID:7M68bLZN.net
なんだろう>>768から漂う発言小町臭

770 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/20(日) 23:39:09.61 ID:Q0J4+iqF.net
ガルちゃんと見たね

771 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/21(月) 00:57:07.48 ID:rIRXB9Sl.net
単にロードの見た目やイメージに全く魅力を感じないから選ばないだけだけどね。

772 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/22(火) 03:42:01.26 ID:xpqL0VIQ.net
>>685
確かにユーラシアの補助レバーはアルミせいだったな
今あのタイプのブレーキレバー見ないな

773 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/22(火) 21:54:49.90 ID:XbGw+F7r.net
必死に反論するところがすでにアレだよね

774 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/22(火) 22:23:39.41 ID:Va2BMYD2.net
よっしゃ、やっと決意できた
ロードバイク手放す!
乗る事が苦痛なのに手元にあると気になって仕方ない
二束三文だろうが、人生の勉強代だ

775 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/22(火) 22:26:20.26 ID:F4t/ePgg.net
>>774
MTB買おうぜ

776 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/22(火) 23:12:19.95 ID:Z+7gRaV1.net
シクロクロス買おうぜ
いざという時にロード化できるぞ

777 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/22(火) 23:33:56.32 ID:hqYAiLtf.net
>>776
できねーよ。そもそも長距離乗る用に作られてないから乗り心地硬くて最悪。
形は似てても思想がまるで別物。

778 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/22(火) 23:36:54.02 ID:DbwcBBXP.net
>>774
とりあえずフラットバーに改造してみては?

779 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/22(火) 23:37:47.81 ID:JzS/ahCh.net
クロス、グラベルロード、街乗りロード
この辺りは同じ系列であるのが望ましい
トランスフォームオールラウンダーチャリ
業界は全て買わせる作戦だろうが。

それと、ガチレースに出れるようなピュアレーサーの二種類体制。
(一般人のライドイベント、ホビーレース程度なら前者で良い。

780 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/23(水) 17:55:26.27 ID:Rna2gtw9.net
いろんなポジションが取れて楽って言うけどフラットバーよりキツイ姿勢ばかりじゃん?

781 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/23(水) 17:57:36.99 ID:/pbhxJjn.net
フラバが一つのポジションしか取れないってのも嘘だしな。

782 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/23(水) 18:14:40.61 ID:cGfxIijh.net
>>780
サドル落差なしが基本のランドナーやスポルティーフだとドロップバー楽よ、きついのは主に落差のせい

783 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/23(水) 19:36:44.21 ID:mMmLy5TO.net
https://youtu.be/KIF5Fxlj14k

784 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/23(水) 19:40:36.90 ID:BJWj5P0+.net
フラバがロングライドに向いていないと言われるのもよくわからん
スピードを出そうと思わないから体力温存できてロングライド向きな気もしてる

785 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/23(水) 19:52:49.62 ID:Ao/rp8Vq.net
>>784
ロングの距離やその人の能力にもよるけど
そんなに時間気にしないでいいなら確かに悪くない選択だと思う

何よりポジション調整がドロハンに比べてシビアじゃないのがいいよねフラバ

総レス数 1001
269 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200