2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【Di2eTapEPS】電動シフト総合 15速目

1 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/01(火) 22:50:44.46 ID:sTsoUHgO.net
※前スレ
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1490882712/

75 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/10(木) 13:23:51.42 ID:OSk0YQyJ.net
>>74
装着した人が違う

76 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/10(木) 15:06:20.25 ID:orlusNKG.net
>>64
etapあきらめろ、俺に安く譲れ

77 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/11(金) 00:28:08.07 ID:dMAQPOOf.net
etap紐よりも
調整難しい
上がらないどころか
下がるのもワンテンポ遅れる
Qリングだし仕方いないのか

78 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/11(金) 00:35:25.55 ID:+/xQ40Bp.net
etap force1はよ

79 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/11(金) 05:33:55.22 ID:hM8AIGOi.net
楕円リングとは相性が悪い。
デュラFD9000で難なく変速できたものが
etapだと上がりづらくなり、上がれるよう調整したら
調整ボルトが飛び出てクランクに当たるという。
二時間やってもマトモに出来なかった。

真円リングだと即調整出来るのに。

80 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/11(金) 09:50:04.54 ID:dMAQPOOf.net
つかetapって羽とクランクの間隔がギリギリだな

81 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/11(金) 12:32:06.02 ID:1c+8Ts4f.net
でも、ブログで見るとetapて割と楕円で使ってんのな。俺は真円だからか特に問題は出てない

82 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/11(金) 12:33:16.44 ID:cQZLj4dS.net
変速時に一瞬ペダル止めれば普通に変速するけどな
電動だから負荷かけても変わってほしいっていう思いがあるから余計
チェーンが上がらない

83 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/11(金) 12:35:31.22 ID:/E2tZpU5.net
eTapで9100や8000の新しい世代のクランク使えるのかな

84 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/11(金) 12:59:40.53 ID:cQZLj4dS.net
普通に使えるだろ
つうかシマノ無線化はよ

85 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/11(金) 13:00:05.18 ID:jXspDYBF.net
>>83
知り合いが普通に使ってるので大丈夫

86 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/11(金) 13:17:52.99 ID:1tAaRnjl.net
>>83
使える。
ソースは俺

87 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/11(金) 13:38:29.44 ID:IzjUKAf9.net
シマノが無線化したらSRAMも厳しくなるかもね
まあSRAMはMTBで寡占状態に近いから大丈夫かカンパはわかんないけど

88 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/11(金) 13:43:09.49 ID:/E2tZpU5.net
9200シリーズは2〜3年後だからそれまでeTap使ってシマノが無線化したら乗り換えれば問題ないかな

89 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/11(金) 13:47:05.51 ID:Kh5RCBy6.net
TTやTA用だけ無線の別ラインを出したりしてw

90 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/11(金) 13:54:00.50 ID:lCKxMn1N.net
Di2が無線化しなくてもeTapがDi2のシェア奪うことはないかと
メンテ性には人一倍うるさいワールドチームでeTap使っていたのはスポンサードされていた1チームのみ
プロコンとなると組むのは大変なLOOK 795乗ってるチームはeTap使ってたりするけど

91 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/11(金) 18:31:54.55 ID:Grunhj1h.net
無線化すると、ハッキングのリスクもありそう
時と場所を選べば、落車のみならず事故死も狙える

92 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/11(金) 19:07:00.21 ID:HlVbPuqm.net
ブレーキワイヤーが断線するよう細工されるのと
ハッキング(笑)でシフトチェンジできなくなる
どっちのイタズラが好みかな?

93 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/11(金) 20:31:27.36 ID:cgCKpAW/.net
エアロハンドル交換しようとケーブル引っこ抜いてたらハンドルの中の途中で引っかかって取れなくなった…
お前らも気をつけろよ

94 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/12(土) 00:05:52.68 ID:DyZ+U3fx.net
>>90
fortuneoもSRAMから機材供給受けてる

95 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/12(土) 05:27:22.71 ID:7hNO2eCe.net
無線化に怯える人は
etapがハッキング()されたとか心配してんの?

96 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/12(土) 09:19:01.01 ID:vaTiDhYR.net
それな

97 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/12(土) 12:53:46.57 ID:T+FyFF9/.net
ハッキングするほどの暇と恨みがあるならブレーキワイヤーに傷つけるわ

98 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/13(日) 04:11:57.54 ID:qU8W4fOe.net
店で新車と一緒にetapも買って付けてもらったけど、フロントの変速がなかなかうまくいかなかった。
思い切り力を抜いてゆっくり回せば、なんとか変速できる。
クランクを105に変えたら、スムーズに変速できるようになった。
ちなみに最初についてたクランクはPraxisってメーカーのものだった。

99 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/13(日) 06:06:35.86 ID:wXCxk7w1.net
>>98
チェーンリングの変速性能はシマノが一番
プラクシスはうんこ

100 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/13(日) 16:17:39.93 ID:+InEyDsB.net
>>98
Praxisのページにこんなん書いたった。

Shimano、KMC、またはCampyチェーンを使用することを強くお勧めします。

101 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/13(日) 16:20:07.64 ID:IBPDu4kY.net
結局eTapでもデュラのクランクとスプロケット・チェーンを使えばほぼ無線Di2完成ってわけか

102 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/13(日) 18:45:48.89 ID:lNrkyl27.net
????

103 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/13(日) 20:21:00.14 ID:3s0rIKVj.net
>>101
ご明答。

104 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/13(日) 21:01:41.11 ID:taTk7NB1.net
今6870コンポ使っててクランク伸ばしたくて変えるんだけど新しいr8000 クランクって互換性どうなん?
公式の互換表は無しになってるけど実際変わったのたった0.4mmだろ?
いける気がするんだが

105 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/13(日) 21:13:42.42 ID:o7Lzw0fP.net
>>104
105や旧機械式アルテ使いで新型クランク買ったけど調整うまくいかんからfd買い替えたって書き込みを何件か見たけど

106 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/13(日) 21:18:20.91 ID:taTk7NB1.net
>>105
ありがとう
やっぱダメなんや
剛性上がったらしいから試したかったんだがR8050出るまで待つか

107 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/13(日) 21:20:12.79 ID:/rW9oQQy.net
いいかげんディレイラーの新機構はでないのか?

108 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/13(日) 21:29:27.30 ID:lFXpKrf8.net
>>101
ブレーキもDURAで大丈夫だよ

109 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/13(日) 22:14:14.35 ID:UEPXkpX8.net
>>105
6800や5800は前のや現行と比べてFDの可動範囲が狭くなってるんだよ
わざわざ電動で可動範囲狭くするのもありえんような気もするけど…

110 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/13(日) 22:21:40.07 ID:/rW9oQQy.net
etapのフロント変速のコツをつかんだ
ボタンをクリックしてすぐ離すのではなく
三秒くらい押したままにしていると
きちんとアウターギアに上がる
でもこれ紐みたいだ

111 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/13(日) 22:53:11.67 ID:TX57Mpaj.net
ええー?3秒もかかんの??

112 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/13(日) 23:05:42.31 ID:/rW9oQQy.net
どうもetapは
fdが外に動いた後
内に若干戻る動きをする
シマノのクランクならいいが
qリングだとチェーンがかけ変わらない内に
戻ってしまい、これがアウターに変わらない原因を作っている
よって推し続ければ内に戻らないので
しっかりチェーンがかけ変わる

113 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/13(日) 23:18:16.02 ID:p6Y5CpHK.net
etapだからじゃなくqリングだからという話

qリングをetapで使用する際の注意というか

114 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/13(日) 23:22:58.03 ID:FveFBAgC.net
さっき触ったけどフロント押しっぱなしでも内側に戻ってたよ
しかし楕円使いたがる人多いけどあれメリットあんの?
プロでもトラブル出まくりなのに

115 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/13(日) 23:33:19.69 ID:pHbGZHQ9.net
紐式アルテグラからクランクとスプロケはそのままで変速機とレバーだけeTapにするならフロントの変速不良は心配しなくてもいいのかな

116 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/14(月) 01:22:42.70 ID:GWbHnxKM.net
>>114

ほんとか
では何で長押ししてると
うまく変わるんだろう

117 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/14(月) 05:01:09.90 ID:wyYfiZpg.net
FDの調整をもう一度しろとしか

118 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/14(月) 08:01:35.11 ID:fWBn86Mx.net
>>111
かからないよ。FD6800+etapでの話だが。

119 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/14(月) 11:42:42.02 ID:ZEKoJibP.net
SRAM e-TAPが、
フロントギヤをを変速するタイムは、
僅か3秒に過ぎない。

では、変速プロセスをもう一度見てみよう!

120 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/14(月) 12:16:00.63 ID:Vrz6YNL9.net
フロントシングルはよ

121 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/14(月) 12:19:14.36 ID:WXtRXjnO.net
リアが22速になれば
フロントいらねーよな

122 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/14(月) 12:32:37.01 ID:cFrkPRKo.net
チェーンで足を削りそう

123 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/14(月) 12:46:43.86 ID:eKQgyKrK.net
足なんて飾りです

124 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/14(月) 12:47:10.07 ID:xcIhvoGg.net
>>119
3秒後:
コンピュータ 「了解 e-TAP 電動シマス」

125 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/14(月) 13:20:49.97 ID:MrnWjrqF.net
ギャバンの蒸着を見習えよな

126 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/14(月) 14:40:49.43 ID:3SYZcEIb.net
電動は高過ぎる、様子見だ

127 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/14(月) 14:50:17.96 ID:uBzc3Mqc.net
一生眺めてろよwww

128 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/14(月) 15:50:00.46 ID:QrGunR0j.net
男なんだろ? ぐずぐずするなよ。
胸のエンジンに 火をつけろ〜

129 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/14(月) 15:56:19.84 ID:14OT3x/w.net
eTap「SRAM本社、SRAM本社、変速許可 願います!」
SRAM本社「変速せよ!変速せよ!」

130 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/14(月) 16:49:27.73 ID:slj+QmL1.net
手間かかりすぎやろw

131 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/14(月) 17:10:00.61 ID:m1JhV0AE.net
ワロタ

132 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/14(月) 17:20:37.51 ID:eKQgyKrK.net
日本の場合インターマックスが中継するけどな
今中「変速して欲しければ(グヘヘ」

133 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/14(月) 19:06:53.25 ID:3SYZcEIb.net
>>127
てめえは、一生自転車メーカーに搾取されてろよwww
搾取されるてめえは低能、様子見の俺は賢者。

134 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/14(月) 21:56:46.14 ID:GWbHnxKM.net
電動なんだろ
グズグズするなよ

135 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/14(月) 21:57:48.47 ID:zJS9T1D+.net
ギャバン続きすぎだろw

136 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/14(月) 22:21:15.12 ID:GWbHnxKM.net
光の速さでアウターへ
ダッシュさー

137 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/14(月) 22:23:15.53 ID:CLfeprUE.net
>>129
www 今年で一番面白い書き込みだわww
お主やるのうwww

138 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/14(月) 22:28:26.45 ID:wyYfiZpg.net
無線化にした理由はこれか。

139 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/14(月) 22:38:42.74 ID:2D4n0zDQ.net
時代の先端はサンツアー

140 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/14(月) 23:02:32.59 ID:cFrkPRKo.net
FSAだというのに

141 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/14(月) 23:19:41.15 ID:GWbHnxKM.net
rotorの油圧って何考えてるんだ?

142 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/15(火) 00:13:48.43 ID:jylA3OnH.net
shimanoの空気圧って何考えてるんだw

143 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/15(火) 01:06:52.36 ID:CqygxUmx.net
ぁたしの腟圧って...(//ω//)

144 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/15(火) 09:10:57.09 ID:M2fJEjTe.net
>>141
他社の特許回避

145 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/15(火) 21:03:28.92 ID:qF9lQUBp.net
いやいや、マイクロシフトだね

146 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/15(火) 21:14:07.57 ID:Su5VBRk8.net
マヴィック 「無線化のパイオニアはワシじゃ」

147 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/15(火) 21:57:23.89 ID:kGOzsqVH.net
滋賀のストラーダって店に置いてあってびっくらこいたわ

148 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/16(水) 23:03:45.74 ID:DIWd47sv.net
フロントがやはり変わりにくい
メンテ台でやってみたけど
qリングの一定の部分で特に変わりにくい
これ以上の調整は無理だな

149 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/16(水) 23:51:42.70 ID:hw7Qpizw.net
R8050、60、70系
ファームアップきたな。

150 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/16(水) 23:52:52.40 ID:DoTt8a6T.net
まだ現物見てすらいねえよ…

151 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/17(木) 00:14:48.07 ID:pam0gkba.net
油圧シフトはよ

152 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/17(木) 00:17:30.88 ID:s2vxhxm1.net
亜久里「油圧系・・・」

153 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/17(木) 01:21:15.38 ID:ERsF0cfH.net
>>152
ギアトラブルが…

154 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/17(木) 13:23:24.83 ID:FVMwxGSA.net
教えて欲しい事が有ります
電動に代えるとチェーン落ちは発生しなくなりますか?
幾ら調整しても(お店も自分も)不定期で発生するので、困っています
今使っているのは、10速の105です

155 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/17(木) 13:27:29.19 ID:QxJmCbi4.net
6870に変えて1年になるが、チェーン落ちはない。
乗り方によるんじゃないの?

156 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/17(木) 13:32:44.45 ID:iFAOpVsJ.net
調整、メンテナンスを万全にし、
トルクを抜いて変速するなど走り方に気を使えば、
かなり落ちなくなりますが、電動に代えても
100%チェーン落ちを防ぐことはできません。
チェーンチャッチャー等の併用をオススメします。

157 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/17(木) 13:33:33.89 ID:s2vxhxm1.net
前後同時に変速した場合には落ちる可能性あるよ

158 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/17(木) 14:11:56.12 ID:+4OE0tWU.net
アウターローからインナーローに変えて落ちないものなの?

159 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/17(木) 14:22:45.30 ID:I8KYCpg2.net
チェーン伸びてスプロケットもチェーンリングも摩耗しチェンジャーね?

160 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/17(木) 14:31:53.04 ID:iFAOpVsJ.net
>>157
この場合、シンクロシフトは
かなり効果あるね。

161 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/17(木) 14:49:06.98 ID:BpecVRF4.net
正直シマノのデュラだと紐でも相当軽いから
電動にしてすごくよかったってのはないな

162 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/17(木) 14:50:13.08 ID:FVMwxGSA.net
>>155
そうなのかな?ぐっと踏み込んだ瞬間にスカッと空足踏んだように落ちることが多くって
落ちた瞬間ワタワタして、危ないんで、悩んでる

163 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/17(木) 14:52:56.04 ID:fR//4znN.net
いや踏み込んじゃだめでしょ

164 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/17(木) 14:53:49.93 ID:YFQfEsIb.net
先日9150にしたのですが、
乗ってないのにバッテリーが24時間で40%減りました。
原因はなんですか?

165 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/17(木) 14:54:19.36 ID:I8KYCpg2.net
買った店に言えよバーカww

166 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/17(木) 14:57:07.47 ID:FVMwxGSA.net
>>156
メンテナンスは、比較的マメな方かと
調整は、年一回お店でして貰うようにしてます
変速の時だけ落ちるのではなく
走り始めや、走行中の時も、落ちるので、何がなにやらで??な状態です。

167 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/17(木) 15:00:03.37 ID:FVMwxGSA.net
>>159
チェーン、スプロケは、代えて1,000km未満なんで大丈夫かと

168 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/17(木) 15:00:28.95 ID:kq3NfTDt.net
>>158
そんなの何回もやってるけど落ちたことないよ
フロントをアウターのままリアをシフトダウンしてってローに入っちゃった状態でしょ?
そんなのフロントをインナーに落とすしかないでしょーが
それで軽すぎればリアをシフトアップするけどさ
4年間、たったの一度も落ちたことないですよ
車種はドマーネ5、最初の2年は紐アルテグラ、あとの2年はアルテグラDi2

169 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/17(木) 15:01:33.63 ID:kq3NfTDt.net
>>164
バッテリーの初期不良か、ジャンクションBあたりの絶縁不良だね

170 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/17(木) 15:10:36.86 ID:D+FxHD+z.net
>>166
調整は年イチ?それは少ないんじゃないかな

171 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/17(木) 15:16:21.76 ID:iFAOpVsJ.net
>>164
ワイヤレスモジュールは着けてる?
ファームのアップデートは?

172 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/17(木) 15:35:06.49 ID:iFAOpVsJ.net
>>154
105の10速ということは5700シリーズだと思われますが
気になった点記載しました。
@フロントギヤは摩耗していませんか?
A5700シリーズ以外の部品を使われてませんか?
BFDの取付セッティングにズレは?シマノ取説通りですか?
Cシフトワイヤーは劣化してませんか?
DSTIレバーの内部シフト機構のメンテは?

173 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/17(木) 15:36:04.53 ID:s2vxhxm1.net
>>160
一番いいのはeTap式で両ボタン押してフロント変速してる時に
リアがアップ時に○段・ダウン時に○段
自動で変速するセミシンクロ設定ができるようになるのが理想かな

174 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/17(木) 15:38:58.76 ID:+4OE0tWU.net
>>168
そこからインナーに落とすとチェーン落ちやすいからリアを何段か上げてからインナーに落とすんだけど、落ちない人は落ちないんだねー

175 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/17(木) 15:42:44.84 ID:iFAOpVsJ.net
>>154
まさかとは思いますが、フロントギヤが
まっすぐ回っていない(回すとうねって)いるようなことないですか?
例えば、BBがカタガタとか、ぶつけて変形したとか?

総レス数 1002
206 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200