2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ロードバイクのホイール177

1 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/05(土) 23:07:27.91 ID:KjC2ykwg.net
ロードバイクのホイールを語るスレです
◇実測重量サイト
http://weightweenies.starbike.com/listings.php

◇完組ロードホイール実測重量まとめ
http://www21.atwiki.jp/partsweight/

◇5万以下のホイール27
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1488965053/

◇前スレ
ロードバイクのホイール176
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1500162023/


ロードバイクのホイール174
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1496147243/

※全スレ
ロードバイクのホイール175
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1497878102/

952 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/26(土) 18:03:30.67 ID:v7QJm2uX.net
買い換える金があるのに何故いつまでもエスケープゾンダコーデなのか

953 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/26(土) 18:03:31.93 ID:MRgsyiTM.net
>>951
おまえと話したい奴もおるまいw

954 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/26(土) 18:28:30.74 ID:Roq4S+4z.net
>>952
童貞だからさ

955 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/26(土) 18:49:11.57 ID:p5xErlTe.net
>>947
ないない(笑)

956 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/26(土) 21:44:25.44 ID:/PESatYF.net
なんか毎日ageながら自転車板レス数1位とり続けてる人がいるけどこの人がゾンダ君なんでしょうか?

957 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/26(土) 22:56:17.48 ID:kU1hnl1s.net
ゾンダ君の時とは設定が違うんじゃねぇ?w

958 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/26(土) 23:05:54.96 ID:8xwRYSie.net
たぶん、ディスクは近未来でカーボン化されます。
重量問題は解決されるでしょう。

959 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/26(土) 23:14:08.48 ID:MRgsyiTM.net
リムブレーキより軽くなるとは思えんなw

960 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/26(土) 23:25:48.74 ID:kU1hnl1s.net
ディスクがカーボン化されたらディスクの利点が思いっきり減りそうな気がします

961 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/26(土) 23:27:47.02 ID:MRgsyiTM.net
とりあえずカーボンていっとけばいいと言う典型的素人考え

962 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/26(土) 23:43:31.83 ID:v7QJm2uX.net
玄人なのに何故いつまでエスケープゾンダコーデなのか

963 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/27(日) 00:02:01.68 ID:FCvfjrEb.net
primeのRP-50CL届いた
カタログ重量1490なんだけど実測1570

964 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/27(日) 00:13:13.23 ID:mIXJg1Ny.net
ゾンダカーボン

笑えるw

965 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/27(日) 00:13:54.24 ID:q8I9a9ma.net
ロードのディスクブレーキの軽量化には、カーボンよりもKUMADAI不燃マグネシウム合金の方が向いてそう
メッキのしやすさ丈夫さの点で
シマノ、マグネシウムも得意だろうに

966 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/27(日) 00:18:50.02 ID:BeH+fjaX.net
>>963
こりゃひどい

967 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/27(日) 00:19:40.30 ID:stIm0FSw.net
何はともあれ見た目が悪いから→ディスク
「キャリパーで設計したけど取り合えずディスク仕様にしました」みたいなのじゃなくて
「ケーブル周りから空力から全部ディスク用に最初から設計しました」ってのが出たら話は変わると思う

968 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/27(日) 00:21:34.63 ID:cVVJGoNO.net
>>963
リムテープ分じゃねーか?

969 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/27(日) 00:34:05.21 ID:jxn2h3Tq.net
リムハイト50で1490gってボラワン50意識してないか?

970 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/27(日) 07:13:09.93 ID:JNzLUyy/.net
いま一番はフォーク回りとリアの剛性過多

971 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/27(日) 08:55:56.53 ID:QOBcPffj.net
やっぱりゴキソが最強と証明されてしまったようだな

972 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/27(日) 08:56:05.46 ID:nwBof2Gz.net
>>963
俺は1540gだったぞ

973 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/27(日) 09:08:55.82 ID:xWGsCbOV.net
こういう事もある、メーカー発表はCX-RAYクラス
そして分からないだろうとスポークのグレードを下げてる、pillar スポーク等使用

974 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/27(日) 09:26:47.75 ID:3ko23QNi.net
昨日RP-50届いてシュワルベのチューブレスで組んだけど
フロントだけ6時間で2bar位空気圧が落ちてしまう。
洗面台に水を張ってエア漏れ見たけどわからんかった
走ってくれば馴染んでくるかね?組み直すのめんどいな

975 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/27(日) 09:51:42.06 ID:Nmm6ApnS.net
>>973
X-TRAだとむしろCX-RAYよりも丈夫なんだけどね。
商品価値のためにCX-RAYばかり使われるけど、ロヴァールの完組みなんて全部ピラーだよ。

976 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/27(日) 09:55:08.41 ID:Nmm6ApnS.net
>>963
重量誤差が±3%(ただし下限を公表しているのでマイナスになることはない)
リムテ前後35g

ほら、車輪誤差ぶん1535g+リムテ35gで1570gやさかい^^

977 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/27(日) 09:57:39.66 ID:woFnRSMQ.net
カーボンディスクブレーキは笑える

978 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/27(日) 10:15:32.97 ID:qTzT5pb7.net
>>977
なんで?

979 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/27(日) 10:16:54.98 ID:xgSLO6zB.net
>>977
これ以上は言わないよ。

980 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/27(日) 10:17:42.37 ID:xgSLO6zB.net
いや、情報は出さないよ。

981 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/27(日) 10:30:16.52 ID:qTzT5pb7.net
>>977
カーボン?鉛筆の芯だろ
鉛筆の芯で自転車のフレーム作るとか笑えるwww

とか言ってる人を眺めてる気分

982 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/27(日) 10:39:47.59 ID:VUPwcQ2V.net
カーボンディスクローターなんて熱が入らないと止まらない。

983 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/27(日) 10:40:14.60 ID:7w1mEbNh.net
>>981
頭悪いね君

984 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/27(日) 10:59:37.80 ID:T3u6A+ZW.net
>>981
正解

985 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/27(日) 11:04:25.64 ID:T4VkWGNy.net
>>974
漏れてる
自分で漏れ箇所分かんないならショップへgo

986 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/27(日) 11:06:16.28 ID:q8I9a9ma.net
>>982
モーターレースや飛行機に使われてる最大制動力を使いまくるカーボンディスクブレーキだけじゃなく、
信号で止まるのにも使う市販スーパーカーにも使われてる時代だから
信号待ちの度に冷えて次の信号で止まらないなんて事にはならない
単に軽量化目的のカーボンディスクブレーキが高けりゃ嬉しい人には売れてる

987 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/27(日) 11:12:26.82 ID:VUPwcQ2V.net
>>986
ブレーキの構造と重量考えてからレスしろよ()
昔スクーター用のカーボンローターが売ってて、公道で使ったバカがケガして問題になった。
スーパーカーとチャリを同レベルで考えるバカには理解不能かwww

988 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/27(日) 11:16:58.12 ID:Md5HWRvd.net
藤林丈司

989 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/27(日) 11:18:31.72 ID:q8I9a9ma.net
まあロードのディスクブレーキローターをカーボン化なら、他のカーボンディスクブレーキのような全部炭素なC/Cじゃなく、
あくまで炭素繊維強化樹脂で、高熱伝導性CFRPがアルミよりも熱伝導率が高くてヒートシンクにもより適してるって、
高熱伝導率、高放熱性能を使うのだろうな

今も中央にアルミを使って、表面の摩耗部分はステンレスなサンドイッチにしてるが、その中央部分が高熱伝導性CFRPに置き換わったローター
アルミよりも高熱伝導でアルミよりも軽いって利点で、表面にはCFRPは出さないってなの

990 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/27(日) 11:18:35.84 ID:T3u6A+ZW.net
よく分からんがまあ落ち着け
ホイールスレやでぇ

991 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/27(日) 11:35:13.71 ID:mIXJg1Ny.net
>>989
wikiとかの内容そのままコピペしてるみたいw

992 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/27(日) 11:42:30.22 ID:q8I9a9ma.net
>>991
まあ確かにWikiレベルの基本の話だけで終わってるからなあ
本来、マグネシウムの方に行かないかなって立場でカーボンに思い入れないのに、間違った話になってるのは不味いってだけで書いてるし

993 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/27(日) 12:03:00.52 ID:D2Wg/imn.net
事故ると火達磨になる特攻ホイールの出来上がりだな(揚げ足取り

994 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/27(日) 12:04:58.60 ID:q8I9a9ma.net
>>993
そこでKUMADAI不燃マグネシウム合金ですよ
融けるまで熱する処か、蒸発するまで熱しても発火しないって不燃性で航空機にも採用予定ってな

995 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/27(日) 12:10:15.02 ID:D2Wg/imn.net
マジレスするとありゃ塗装して使うもんで、リムみたいな常時露出面作ると普通に錆びるからな

996 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/27(日) 12:12:33.60 ID:T3u6A+ZW.net
まあカーボンが有利なら今頃作られてるだろうし、ロードのブレーキには不向きなんだろう

997 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/27(日) 12:12:33.94 ID:q8I9a9ma.net
>>995
自動車やオートバイには使われるマグネシウム合金ホイールが、自転車には使われないのは、
チューブラーとカーボンリムの相性の良さも有るが、ディスクブレーキだからってのは大きいでしょうなあ
ロードもディスクロードになれば、マグネシウム合金リムもそこそこ一般化しないかなあ?アルミは無くなっても良いだろうに

998 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/27(日) 12:16:01.60 ID:AzqbNyyI.net
生産コストから考えてあり得ない

999 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/27(日) 12:29:30.20 ID:QCLvm5NW.net
999

1000 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/27(日) 12:30:32.97 ID:T3u6A+ZW.net


1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
217 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200