2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ULTEGRA】アルテグラ総合 Part24【シマノ】

1 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/07(月) 04:57:08.02 ID:2sYZrxrL.net
前スレ
【次はきっと】ULTEGRA Part23【シマノ】
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1484582564/

注意)…975を踏んだ人は次スレを立てるか、新規スレ立て依頼をお願いします!

143 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/18(月) 14:11:09.74 ID:uOtimF2r.net
>>142は自転車用もだけど、
汎用の南京錠ね。

144 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/18(月) 14:16:09.60 ID:xkKGGqqX.net
5桁なんて覚えられません><

145 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/18(月) 14:58:00.20 ID:rah9T3V0.net
07219

146 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/18(月) 16:54:38.30 ID:8YWDCBM5.net
68stiの空振り問題は80で直ったの?

147 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/18(月) 17:05:54.63 ID:zaQpRlUJ.net
>>142
鍵のことやってる漫画で簡単に外されてたけどあれホントかな?
当たりの数字だとカチャカチャ動かす手応えが違うから分かるって

148 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/18(月) 18:06:57.14 ID:f4RPa5W9.net
68DCLって、空振りすんのけ?

昔、小泉今日子がドラマで弾いてた
紙の鍵盤 さながらだな。

149 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/18(月) 18:15:18.63 ID:2nPcEnAp.net
>146
手ごたえというか、ハズレ番号で引っ張った時の数字のリングが動きかたが、当たりの時と違うからわかる。
だけど高価な物は対策してあって凄くわかりにくい。
五桁の物ならかなり時間がかかるから十分対策になる。だけど危機意識が低いと少ししか回さないから五桁の意味無し。

150 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/18(月) 19:45:21.65 ID:mQURp1Jo.net
おぃ!薄汚えアルテグラ!

151 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/18(月) 21:01:02.27 ID:oPl063ln.net
ドジでのろまな105

152 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/18(月) 21:18:27.66 ID:xY/tkvP8.net
105とはそんなに違うのかな
いきなりアルテグラから初めたど素人だから興味ある

153 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/18(月) 21:34:16.56 ID:6Yo0H+Yq.net
105はアウターチェーンリング裏の造形がなんだかなあ

154 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/18(月) 21:53:50.02 ID:0EroMxzP.net
105は苺ちゃん

155 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/18(月) 22:03:01.85 ID:t7tpSJPe.net
摩天楼ブルース
「商売上手な〜」
摩天楼ブルース
「シマノは罪だね〜」

156 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/18(月) 22:03:24.23 ID:mQURp1Jo.net
し〜まの好き好き〜

157 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/19(火) 06:40:34.97 ID:3QvhD5xb.net
>>148
マジレスするとあれは空振りじゃないから。
ピアノの鍵盤を押す勢いでやったらそりゃ怪我するw

俺的には、ピアノに付いてる鍵ってこういうときに使うんだー(ピアノを使わせたくない相手が
いるときに邪魔する)というのを学んだのが最大の収穫だったな、あのドラマ。

158 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/19(火) 22:23:45.79 ID:d1px3Gn/.net
デュアル・コントロール・レバーは、心で弾くものだ。
(冴羽リョウ)

159 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/19(火) 22:26:39.29 ID:st9ry4Ez.net
操作系念能力

160 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/20(水) 17:51:07.56 ID:WjEYa5u1.net
なんなんですかこのメーカー
フロントシングルのアルテ出しなさいよ
なーーーーんにもわかって

おらず

161 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/20(水) 18:08:28.74 ID:xfIuaGhi.net
80RDを買ってみたけど、これ、エンドからシフトアウターが伸びるタイプのフレームとは相性が最悪だ。
この問題をクリアするためにしなやかなシフトアウターが付属しているけど、これを使ったところでワイヤリングがかなり苦しい。
フレームを換える気がないなら電動にするか、スラム、カンパの紐に移行した方が良さそうだ。

162 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/20(水) 19:11:56.72 ID:VxwBQYwt.net
RDが旧型ダブルテンションから、新型シングルテンションに変わったけど、どっちが良いの…?

163 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/20(水) 19:12:14.13 ID:aR6J2kVA.net
FDも必ずチェーン落ちするパターンがあるって言ってる人もいるし、何か微妙なのかねR8000は
来月末の電動待ちだから別にいいけど

164 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/20(水) 19:16:20.12 ID:fdIBZXL3.net
デュラもそうだけど今回のアプデは油圧がメインだから
次のアプデでシャドーのスタビライザー化と無線電動化がメインなんだろうな

165 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/20(水) 19:24:04.86 ID:aR6J2kVA.net
最近ハンドル内にジャンクションAとケーブル収めようってやり始めたのにもう次で捨てるのか
まあシマノならやりかねないか

166 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/20(水) 19:26:03.73 ID:fdIBZXL3.net
みんな10速時代の黒歴史見てるからね

167 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/20(水) 19:36:08.07 ID:n5Ugnctt.net
完成車についてきた5800の105から、6800の紐アルテかR8000紐アルテに変えようかと思案中

調べたら、RD構造が変わっているという話を下記で見つけて質問してみました
http://ff-cycle.blog.jp/archives/1067802606.html
http://morimotty.com/rd-r9100/


そうですか、R8000のお題は油圧DBですか…

168 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/20(水) 20:27:15.00 ID:V5OtRTbi.net
リアホイール外す時、5700の時はプーリーを押せばよかったのに、r8000はディレイラーを押さないと取れないの知った
なかなかホイール脱着出来なくておかしいと思った
構造が変わったからハメ外し方も変わったのか

169 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/21(木) 00:34:20.93 ID:eXp6Yprl.net
>>160
商売上、フロントのトリプル化まで画策した
メーカに、シングル化!なんて発想はない。
ましてや、FDという販売メニューをなくすなんてありえない。
そうゆう意味では、米国の何処やらのメーカは何を考えて商売しとるんか?
とのお考えをお持ちのトップメーカであります。

170 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/21(木) 00:41:06.03 ID:ULYhE6Zu.net
4500ティアグラ車から乗り替えてR8000でバラ完したんだけどめっちゃストローク短くてスパスパ変速決まって気持ちいい…気持ちいい…

171 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/21(木) 01:10:12.62 ID:eXp6Yprl.net
どうせなら
電動68にすれば良かったのに、
そうすれば気分は天国まで行けたはず

172 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/21(木) 03:52:19.03 ID:5I1ClEha.net
メカニカル主義だろう

173 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/21(木) 08:27:49.58 ID:7Oexe8BK.net
バラ完て何?聞いたことない

174 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/21(木) 10:30:43.37 ID:/waPDU0Y.net
>>166
シマノ10速時代の闇って何?

10速時代に揃えた高級フレームや、高性能ホイールが11速化のエンド幅変更で
一瞬で時代遅れにされたことですか?

175 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/21(木) 11:34:41.44 ID:zzbqRmsR.net
>>173
音楽評論家(英国)

176 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/21(木) 11:40:57.37 ID:4/nhKt8E.net
>>174
エンド幅変更なんてされてないぞ

177 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/21(木) 12:06:02.53 ID:bh1GUAwT.net
>>175
ピーターバカランのこと?

178 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/21(木) 12:49:42.37 ID:MMGIYCF2.net
10速内の規格変更のことだと思う。
78世代、79世代、47世代

179 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/21(木) 15:33:55.53 ID:o2BPFlIX.net
何にせよ闇というほどの事は起きてない

180 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/21(木) 18:47:04.10 ID:E4u7KeBG.net
30Tに合わせてテンションアジャストボルトいじるとトップ側が離れ気味で変速性能が落ちてる気が

181 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/21(木) 19:10:25.57 ID:2uIKXPeR.net
それはしゃーない
妥協点でもラインナップに出揃えただけでも。

俺は36−28でがんばるまん。
アワイチの慶野松原超えたら足は売り切れます。

182 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/21(木) 20:12:30.84 ID:5ja+DN3L.net
11-30ってどうなんかと思ったけど、軽いギアがあると後半で脚終わっても何とか回せるからもう手放せない
欠点といえば、軽いギアについ頼ってタイムアタックのタイムは落ちることかな

183 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/21(木) 20:26:08.82 ID:f26jTI5B.net
>>179
78と79はシビアになるだけで組合せできるしな。47は論外だけど

184 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/21(木) 20:27:06.73 ID:x3n0gD8a.net
>>178
47世代 って11速時代が来てからだろう。
10速時代の闇と言うのはおかしいぞ。

185 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/21(木) 21:49:38.87 ID:F7lTK80N.net
まあ、46で10s化して「安価に10速!グレードアップもラクチン!何なら57よりシフトの引き軽い!」となったティアグラが、
11s時代になり47になって、上位互換はおろか旧世代との互換も無くなり、触覚すら捨て、まるきり無価値化したのは確か。

186 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/21(木) 22:33:39.52 ID:EJTKO00o.net
最近、〜グラって名前で書かれると
つい、上級グレードかと
勘違いしそうになる。
ティアグラでなく、「RX100」 と
書いていただけると105の下位グレードって
すぐに分かって助かるのですがね。

187 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/22(金) 00:07:06.35 ID:8n9wQDfN.net
フォアグラでも食ってろジジイ
といえばよろしいのでしょうか
わたくしはサンツアー派でした

188 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/22(金) 00:33:38.19 ID:hlMkw7uP.net
4600と4700って互換性ないんだっけか

189 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/22(金) 00:55:37.34 ID:EQ9ry3Of.net
>>182
自分の印象だとワイドな構成は欲しいギアが選べなくて足に疲労が溜まる気がする
どうしても大きいギア欲しかったら思い切って上は捨ててジュニアスプロケにしちゃうのが幸せな気がする

190 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/22(金) 08:05:06.32 ID:vNwoPMGX.net
r8000のリア/34T最強ですw
激坂をサクサク走れるww

ケイデンスがアレだけど気にしない(・ε・)

191 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/22(金) 10:08:30.66 ID:8YLrS2Ty.net
レース出るわけでもない自分にはトップ11tとかいらんので、13-30くらいが欲しいな

192 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/22(金) 10:55:19.49 ID:l94zj1Cs.net
まあ公道走ってる限りは40km/hも出れば十分だもんな

193 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/22(金) 11:01:43.66 ID:V4cWWsfr.net
俺は14-28ジュニアスプロケット購入した
ヒルクライム専門

194 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/22(金) 11:21:13.47 ID:zaeZfJpa.net
ジュニアスプロケ、クロスレシオで良いんだけどね…11-28だった時、軽い登りの時とかインナーだけで済んだのが14-28にしてからはアウターも頻繁に使うようになった

195 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/22(金) 12:22:32.14 ID:hptVQWw7.net
14-32とかあれば導入したい

196 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/22(金) 12:50:29.71 ID:UfGAqAOT.net
ST6800かSTR8000でFD6700って使える?使ってる人いる?
落車してSTIが壊れたんだけど、改めてST6700を買うのもアレなんで、
だったらSTR8000とRDR8000とスプロケだけ買って11速化しようかと。
(いまフル6700でホイールだけ9000-C24です)
レバーストロークが足らずにインナーからアウターに上がらないなど支障でますか?

197 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/22(金) 12:57:18.62 ID:bmQ3FYUN.net
それだけ買って交換するならFD6700が使えるか試してみて
ダメだった時にFDR8000買えばいいんじゃね
FDが一番安いんだから悩むまでもないだろ

198 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/22(金) 13:13:16.62 ID:3m07OevJ.net
>>195
純正でほしいよな
現状はニコイチでディレイラーもSSは32TがGSは14Tが対応外だしな

199 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/22(金) 13:50:01.88 ID:dZpjSNAE.net
フロント53-39って今はあんまり使ってる人いないんですかね?53-39のリア11-32でGSにしようかと思ってるんですが。

200 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/22(金) 13:53:44.43 ID:yyMbNUXx.net
>>198
GSが対応してないのは25Tじゃない?

201 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/22(金) 13:55:45.72 ID:fW0NrpEe.net
完成車辺りだとエンデュランスモデルが不整路を走ることを考えてかフロント50-34のリア11-32を採用してるモデルが増えたね
グラベルロードだとフロントシングルの11速が一気に増えた
スラムに一気に持ってかれてるね

202 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/22(金) 14:24:48.11 ID:UogIVrej.net
踏めるんならでかい方がスピード出るからそれに越した事はない
踏めればだけど

203 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/22(金) 15:05:12.72 ID:hptVQWw7.net
>>199
脚力に自信がある人とか、2台持ちしてる人とかは使ってるんじゃない?
あとは鈴鹿の時だけとか

204 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/22(金) 18:50:11.51 ID:hgE/Q/b2.net
>>196
問題ない

205 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/22(金) 19:27:29.78 ID:OKjBxrW9.net
アルテグラて音静かなんだな

206 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/22(金) 19:35:44.66 ID:AC7+RTmW.net
初心者こそアルテグラを使うべきだと思うんだよね

207 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/22(金) 20:56:36.78 ID:RWG26WYa.net
>>196
6700、6800、8000のレバーでFDは6700のままずっと使ってる
6800はアウターに上がりにくかった
8000は取り回しが好きじゃない

208 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/25(月) 03:09:35.53 ID:zjxsboYn.net
6800とR8000のスプロケってなんか違うの?

209 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/25(月) 08:34:57.46 ID:cJ4OP7Q+.net
>>208
11-34tがあるくらいかな

210 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/25(月) 14:25:20.49 ID:IYeNCiBm.net
11-34ってどんな使い方想定してるんだろ

211 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/25(月) 15:24:53.68 ID:Zak3u9u2.net
暗峠の行き帰り

212 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/25(月) 18:11:15.79 ID:H3NnAsLn.net
東京の峠以外は地方名を明記するように

213 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/25(月) 18:59:37.35 ID:6zVPRyb1.net
エンデュランスロードで不整地を走る用じゃね?

214 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/25(月) 19:27:41.82 ID:X7KPMYKu.net
>>210
うっかり見栄張ってノーマルクランク買っちゃって

215 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/25(月) 19:35:26.57 ID:xAHTV7nk.net
都内23区近くで楽しそうな上りないかな
安全なところが良い

216 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/25(月) 19:52:13.21 ID:Zak3u9u2.net
>>212奈良県生駒市にあるよ

217 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/25(月) 21:01:35.46 ID:o0kQocUJ.net
>>215
個人的には椿山荘前の坂(目白通り)がオススメ
適度な斜度で距離があって信号がなくて道が広く交通量が少ない

218 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/25(月) 23:02:24.38 ID:YGRGlz9I.net
和田行けよ

219 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/26(火) 07:19:14.34 ID:naopikFS.net
>>210
この前着替えやら色々荷物背負って
三泊四日で獲得標高5,600mのコース走ったけど
貧脚でもそんな風に走れるのは有り難い

220 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/26(火) 07:53:05.02 ID:pEiHCMwZ.net
>>215
23区からちょいと30km走れば風張峠やら大垂水やらあるじゃん。

221 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/26(火) 07:58:21.11 ID:YJ8EGYZv.net
>>210
SRAMのフロントシングル用

222 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/26(火) 10:09:49.55 ID:Yo/7hhi/.net
シクロ用はフロントシングルのナローワイドにしてほしい
あわせてシフト機構無しの左レバーも出してほしい
FDが売れなくなっても上記パーツが売れるんだしお願いします
早めにスラム対策しときましょ

あとクランク長180も出してほしい

223 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/26(火) 13:31:04.88 ID:TXtIUsa1.net
>>215
百草園

224 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/26(火) 14:36:30.67 ID:rlyLp33T.net
田舎でグラベル、ツーリングメインだから8000GSのリアディレーラーと11-34tのスプロケ注文した。
13%以上の坂が辛い貧脚だからたのしみだわ(*´Д`*)

225 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/26(火) 16:44:23.66 ID:1EpEqs3D.net
>>221
まさに俺がそれ。
スラムのapex-1用クランクにリアは8000系のRD&11-34t使ってる。

226 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/26(火) 18:43:43.78 ID:GCH5gkgj.net
>>225
シフターも普通にst-r8000?

227 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/26(火) 23:06:18.25 ID:Ux0vFbJA.net
シフターストロベリー

228 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/27(水) 01:08:19.06 ID:1YDdQKPO.net
フロントシングル派は40Tいってるのが多い。34Tはあくまで乙女の延長だと思う。

229 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/28(木) 07:59:28.33 ID:8jjNfTBJ.net
>>199
giosのフェルーカで6800の53-39使ってるけど珍しいの? 今は

230 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/28(木) 08:00:43.96 ID:8jjNfTBJ.net
>>228
ロマン派ですな

231 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/28(木) 08:51:38.09 ID:BKxUGDtl.net
>>138
定説っていうとなんか宗教の禿げ親父を思い出す

232 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/29(金) 00:19:07.34 ID:wGTiEIcU.net
>>229
誰もミニベロの話なんかしてないんだけど?
小径はノーマルが当たり前だろ、コンパクトなんて軽すぎてギア使い切るわ

233 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/29(金) 12:58:27.62 ID:Mi2BQGU6.net
ふーん 偉いですねぇ。

234 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/30(土) 18:15:21.82 ID:NM5cXzSB.net
6870のリアSSで、8000のスプロケ11-30って変速大丈夫かな?

235 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/30(土) 18:20:37.47 ID:Vilmk09H.net
フロント側の歯数にもよるけど動く可能性あるけど自己責任って感じだろうね
ギャップで跳ねた際にスプロケとプーリーが接触してロックとかが心配

236 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/01(日) 10:54:48.11 ID:OxbIjtw8.net
6800のFDに8000のクランクセットの組み合わせだと変速しないんだっけ?

237 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/01(日) 11:07:41.21 ID:d4B37bE3.net
>>236
チェーンリングの位置が合わないからダメなんじゃなかったっけ?

238 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/01(日) 12:18:30.60 ID:2Ym9vIbr.net
REやFJTみてると6870や9070などDi2は問題なく動くようだけど機械式はアウトみたい

239 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/01(日) 19:23:09.63 ID:P1pdBN0R.net
8000のクランクを見たけど、一目でFD6800は無理だと分かる広さ

240 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/01(日) 19:24:42.17 ID:GoGOEwgE.net
そうなのか。かっこいいからクランクだけ変えようと思ったけど、あきらめよう

241 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/01(日) 20:16:05.65 ID:F+VlNhjy.net
fd8000も買えばいいじゃん

242 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/01(日) 20:47:19.03 ID:ksrEpQ4G.net
>>240
そういう人のためにFD-5801があるのでは
価格差は少ないしFD-8000でも良いんだろうが

総レス数 1008
196 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200