2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ULTEGRA】アルテグラ総合 Part24【シマノ】

356 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/20(金) 18:34:00.41 ID:59HYqSSn.net
>>355
普通の路面店で買ったの?めちゃ安くない?
中古で試乗車用(入れ替え)の6850譲ってもらえそうだけど
同じ値段になりそうで怖い

357 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/20(金) 20:20:46.11 ID:xCuht5WG.net
新型アルテグラDi2フルセットおいくら???

358 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/20(金) 22:02:19.80 ID:BIUXratS.net
>>356
いや、通販だよ。何度か利用している所だから問題は無いと思う

8050+クランク・ブレーキ9100の組み合わせがフル9100と殆ど変わらないくらいで買えるとなると面白いよね
9000から9100だとそこ迄の変化や感動は無いかもだけど、電動は凄く楽しみにしてるよ

359 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/20(金) 22:04:31.12 ID:LzV9WHhu.net
自分は9170のSTIとキャリパーとクランクに
8050の前後ディレイラー
GSケージで32Tを使うからフルデュラにしなかった

360 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/20(金) 23:28:09.12 ID:QSZOyM7P.net
>>358
シマノは、確実にアップデートしてくるから新しいのがいいよね
俺は貧乏だから中古交渉中です。紐8000なら予算ないだけど電動体験してみたい。肝心な時に動かない未来が見えるけど

361 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/21(土) 00:47:42.83 ID:Fsj5972M.net
電動きたー
でもフレーム塗装まだ…

362 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/21(土) 14:22:33.44 ID:zlsfRqmm.net
紐と電動で迷ってる

363 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/21(土) 14:26:18.79 ID:4HRYVqLT.net
油圧電動がオススメ

364 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/21(土) 15:10:39.64 ID:erzxgtlA.net
>>359
電動こそFDはデュラにするべき

365 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/21(土) 15:16:05.89 ID:4HRYVqLT.net
>>364
67/79時代ならともかく
正直68/90世代ではFDでもそこまで差は感じなかったけどな

366 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/21(土) 18:15:26.76 ID:Y6UQ65fO.net
>>364
重さの違いだけやないの?

367 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2017/10/22(日) 12:36:52.29 ID:pQ5A4z4g.net
電動の場合はモーターが違うから性能差が大きい

368 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2017/10/22(日) 13:07:59.05 ID:jzy1un8E.net
じゃあプラズマダッシュモーターに変えるわ

369 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2017/10/22(日) 15:16:54.27 ID:1krF/fjP.net
慣らしはちゃんとやれよ

370 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/23(月) 07:47:21.98 ID:0SmE8ddg.net
GSのRDもちゃんと出荷されてるのかな
スプリントスイッチ後回しとかだとバーテープ巻けないね

371 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/23(月) 08:18:58.38 ID:GZmpm7sF.net
GSは遅れてるらしく11月出荷みたいですよ。
11-32にしようと思ったらGSなくて11-30に変更した。

372 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/23(月) 08:22:27.28 ID:IegFhVFF.net
そこ妥協するとこ?w

373 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/23(月) 12:10:53.93 ID:0SmE8ddg.net
GSが後回しになるのは生産都合上ありそうな事だが、アルテの売りの一つなんだから頑張って早く出荷してほしいね

374 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/23(月) 12:12:09.39 ID:+YemrSkk.net
わかった頑張る

375 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/23(月) 12:15:25.56 ID:0SmE8ddg.net
すげー、シマノから返事来た

376 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/23(月) 12:33:57.79 ID:6e2GD32X.net
>>370
今組んでもらってるフレームに届いたばかりという8050のGSケージを取り付けてもらってますよ

377 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/23(月) 13:09:30.16 ID:GZmpm7sF.net
11-30も11-32どちらでも良いと思ってたから切り替えただけです。
それにお店も近場じゃないから無駄足したく無かったのもある

378 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/23(月) 17:27:59.57 ID:8fccb5Zyl
11-32使いたい人ってフロントは幾つつかうの?

379 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/23(月) 17:24:27.74 ID:/GTrccA+.net
そういえば最近、デカいスプロケ使うと馬鹿にする爺さんども消えたな
みんな膝壊すなり死んだか?

380 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/23(月) 17:48:01.76 ID:6e2GD32X.net
俺のMTBのリアには50が付いてるくらいだからな

381 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/23(月) 21:39:15.26 ID:DOED21nX.net
軽いギアは悪だとかいう昭和のジジイはウザかったからいなくなってくれて良かった

382 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/23(月) 21:42:59.58 ID:3s4hdXyZ.net
11-34にしてやったぜ
周りの目なんて気にしない(・∀・)

383 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/23(月) 23:16:08.67 ID:v+uYmPJU.net
誰も見てないし

384 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/23(月) 23:33:08.25 ID:wNymDz8Y.net
インナーに42使ってた爺さんたちって
下り以外インナーに入れっぱなしだったのかな

385 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/23(月) 23:37:47.77 ID:4g7277rO.net
バカなの

386 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/24(火) 01:36:32.05 ID:HkCsr/J0.net
さすがにコンパクトに32とかは無いだろ…

387 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/24(火) 03:06:25.99 ID:kD4AzVqo.net
それが全然あるんだよ!!

388 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/24(火) 07:44:55.66 ID:akccNLRC.net
自分貧脚だけどクルクルクルクル踏んでも踏んでも進まないのは激しく辛いので30Tとか無理だわ
ヒーヒー言いながらゆっくり目に回す方がマシ

389 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/24(火) 10:29:28.60 ID:BcAnMoQN.net
>>386
エンデュランスやグラベルだと完成車でもデフォルトでコンパクトに32だよ

390 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/24(火) 12:19:48.96 ID:arMD/4xZ.net
>>389
メーカーがオールラウンダーと名付けているモデルでもコンパクトに32だった...
28で十分だよ...

391 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/24(火) 12:20:08.60 ID:LRmX9Xpr.net
後ろが14段とか有るなら32T付いてても良いけどな
11段で11-32Tとか間がスカスカで辛い

392 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/24(火) 12:38:19.52 ID:pU3RpEhB.net
11-32スプロケは下りで目一杯回すけど上りは貧脚で全然ダメですってこと?
本当に50/11・34/32なんて使うのけ?

12-28で十分ですよ(持ってないけど

393 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/24(火) 12:48:50.56 ID:OmMfl81f.net
コンパクトに32とか何処の崖行くんだよw

394 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/24(火) 15:21:15.55 ID:vvo6K3xh.net
フルームとか森本師匠とか、いくつを使ってるんだろうな?

395 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/24(火) 15:41:34.81 ID:EpZe9zX1.net
フルームは32T使うけど前が楕円だからなあ

396 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/24(火) 16:30:20.39 ID:sVzsq5nd.net
>>393
暗峠

397 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/24(火) 17:12:40.52 ID:TuziPqpSM
実家が暗峠近くだが、確かに34にリア30は必要だね。
逆に言うとあれくらいぶっとんだ峠じゃなければ必要ない。
俺は伊豆に走りに行ったりするけど、暗峠程の傾斜はないけど、かなりの激坂が長く続く(1時間近くずっと坂)ところあって、そこでも34-27でギリいけてるな。
だから俺はリアに32は他のギア考えるとナシだわ

398 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/24(火) 17:19:14.47 ID:wHySe4wq.net
コンタドールがギアのこと喋ってるやつ
https://www.youtube.com/watch?v=vya4EgIX4lw

399 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/24(火) 18:16:03.29 ID:xYzKQ+v6.net
>>394
前34&後25じゃなかったかな?
乗鞍だと25使わないて雑誌にかいてなかった?

400 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/24(火) 18:45:09.86 ID:BcAnMoQN.net
>>393
グラベルやダートなどの不整地な道の坂でしょ

401 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/24(火) 19:22:12.48 ID:SFsvkbnY.net
ワイトギアを使うのはよく使う16とか18を真ん中に来させるために敢えて装備してる
プロでもこういう理由でワイドなギアを付けてる選手がいると聞いたから俺も真似してる
平地も上りも足つった時の非常用何でもこなせる

402 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/24(火) 20:31:58.05 ID:eqC1K/DZ.net
11-32Tのアルテは32の次は28じゃなかったっけ?なら10速の28と変わらんしそれに32という取って置きがあると思ってるんだけど。。

403 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/24(火) 23:44:33.08 ID:EWuzJfxW.net
12-で展開してくれてもイイんじゃないかと

404 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/24(火) 23:56:32.17 ID:BcAnMoQN.net
>>403
うん最大歯数が28〜34のスプロケットは12〜にして欲しいね

405 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/24(火) 23:58:47.01 ID:xCHHM+IO.net
12-30Tで、15-16-17Tの繋がりにして欲しい

406 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/25(水) 00:05:59.38 ID:KPhq31ja.net
12-13-14-15-16-17-19-21-23-25-30T
かな?

407 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/25(水) 00:07:33.16 ID:KPhq31ja.net
もとい
12-13-14-15-16-17-19-21-23-26-30T
だな。

408 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/25(水) 01:09:10.76 ID:5RDHFkfz.net
>>407
そんな感じ
真ん中辺りで15から17Tだと少し飛び過ぎな感じがある

409 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/25(水) 10:19:36.77 ID:cMo9W+VE.net
シマノ R8050系ULTEGRA Di2 より小型化が進んだ電動コンポーネントのセカンドグレード
ttp://www.cyclowired.jp/news/node/247864

410 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/25(水) 17:44:59.51 ID:VVzlGZg2.net
油圧ディスクモデルもダシテ出して下さい

411 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/25(水) 17:45:25.42 ID:VVzlGZg2.net
ダシテ・・・

412 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/25(水) 19:47:15.04 ID:0IABB2aO.net
♪昆布が海の中でダシがでないのなんでだろ〜

413 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/25(水) 22:50:32.14 ID:U2zNlW1d.net
>>412
今度の問題 海水が100度あったらだし出るよ

414 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/25(水) 23:27:37.82 ID:w9F84OGq.net
>>407
4T飛びはGSのスラント角無いときつい。
30TならSSで行けるんだから最大3T飛びの構成が良い。

415 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/25(水) 23:42:15.08 ID:mLoyX+af.net
SSを使うメリット
逆にGSを使うデメリットって何なん?

416 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/25(水) 23:42:47.59 ID:1NnUPwZn.net
普段使いに比重を置くとどうしても12-25とか11-23になってしまうな
12-23が有ればそれがベスト
覚悟決めて山に行くときだけ大きいのを付ければ良いと思う
常に32Tとか付けてたら段数減って損した気になる

417 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/25(水) 23:44:02.85 ID:1NnUPwZn.net
>>415
GS使った事は無いけどレスポンスが鈍るって話だよね

418 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/26(木) 00:00:12.35 ID:eFxweVs6.net
>>417
とすると11-30TだったらSSの方がベストなのかな。

419 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/26(木) 00:17:05.55 ID:7m67m5hY.net
>>415
SSのメリット
 ちょっとだけ軽い
 値段が安い
 デュラプーリー使える

GSのデメリット
 ちょっとだけ重い
 値段が高い
 デュラプーリー使えない(6800は使える)

>>417
昔はGS=フロントトリプル用だったから変速の反応性が落ちた
最近のフロントダブル前提で設計されたGSだと変速性能は落ちない
むしろアウターロー気味だとGSの方が変速スムーズで走りやすかったりする
R8000のGSは知らないが

420 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/26(木) 00:28:53.80 ID:Nxd4tK1C.net
>>419
おー、GSの方がお得なようにも。

421 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/26(木) 00:39:08.98 ID:3Tnt9qlK.net
8000SSと9000SSってケージ長は同じだよな?
某うんこブログで8000SSの方が変速性能がいいのが示唆されてるけど、

422 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/26(木) 01:01:54.02 ID:8j3GZRUb.net
8000と9000じゃ世代が違うからそうなんでない?
9100だったらそんな事はなさそうだが

423 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/26(木) 01:24:53.91 ID:/5FYuC6e.net
>>416
スプロケに合わせてチェーンもコマ数合わせたやつ数種類用意するの?

424 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/26(木) 08:21:05.99 ID:CHPFHFW5.net
>>402
12-28T
12.13.14.15.17.19.21.23.25.28

11-32T
11.12.13.14.16.18.20.22.25.28.32

だったかな?
と構成が結構違う

425 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/26(木) 12:26:42.44 ID:U+stlVJ7.net
16Tって仕事するよな

426 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/26(木) 12:34:37.70 ID:/5FYuC6e.net
11-32TだとスラムのXG-1190
11-32: 11,12,13,14,15,17,19,22,25,28,32
どっちが使いやすいんだろうか

427 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/26(木) 13:06:11.82 ID:Bn/bsc5i.net
関係ないけど、スプロケって、小−大−小って組んでも動作するのかな?

428 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/26(木) 13:38:20.33 ID:qqKMzRUv.net
>>425
12-28Tのアルテがあれば、殆どの人は満足するだろうにね

429 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/26(木) 16:13:11.95 ID:EvZLmQYR.net
12-28tはデュラにしかないんだよね
多分シマノも分かってやってるんだろうね

430 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/26(木) 16:47:22.48 ID:HtW1vsl2.net
アルテでそんなの出したらデュラが売れなくなるからね

431 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/26(木) 16:52:52.36 ID:BQJ523P6.net
14-28Tが有るじゃないか!

432 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/26(木) 19:27:33.40 ID:pxTD92B2.net
>>431
富士のラストが対応できないから無理

433 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/26(木) 19:35:33.73 ID:IpN5SMgf.net
>>432
富士で28T使うような奴がラストでスプリントとか草生えるわ

434 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/26(木) 19:37:56.74 ID:xWgFbj4/.net
俺ちょくちょく36-30t使ったけど富士ヒルシルバー余裕でしたよ
ラストスプリントは52-11で40オーバー

435 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/26(木) 19:48:23.76 ID:EqnPZYlC.net
アルテってMade in Japan?

436 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/26(木) 19:49:42.81 ID:BnGhMAOL.net
52-11で40kmてスプリントにしてはケイデンス低くね?
まあ「以上」だからあの最後の区間で40後半出すような剛脚かトルク型なんだろうな
でも坂は36-30でクルクル回すみたいな感じ?

437 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/26(木) 19:58:33.07 ID:pxTD92B2.net
>>434
同じく俺はコンパクト&12-28だったけど
ラスト45キロぐらいで走ってるのにローテーション参加できなくて回せないのは笑った70分ぎりでこれだと選抜の連中はどうなってるんだよて感じだよな

438 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/26(木) 20:03:49.87 ID:pxTD92B2.net
>>433
マジでやってるやつばっかりじゃないんだから
スプロケなんていつも同じなんだからしょうがないだろ?
富士で25以下なんて使わねーよ

439 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/26(木) 20:04:45.49 ID:IpN5SMgf.net
>>434
俺もシルバー獲ってて48-34 13-25の構成だったけど(10速時代)
34-25なんてラスト前のキツイ区間で
ラストの平坦で掛けたいから足を休めるのに使っただけだわ
ラストの平坦なんて42〜43kmで後ろに張り付いたままだったし
まあ走り方には色々あるんだろうからなんとも言えんが
前コンパクトで25T以上をちょくちょく使ってたらシルバーはきついぞ

440 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/26(木) 20:15:13.74 ID:IpN5SMgf.net
>>438
お前さんは知らんが14-28Tで無理とか言ってる奴が居たからな
それなりに富士を走った身にとって胡散臭いギア比と感じたのよ

441 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/26(木) 20:19:21.31 ID:IpN5SMgf.net
>>438
と思ったらお前じゃねーかよ!
本当にシルバー獲ってるの?
偉そうに言うだけならアレだし俺は証拠晒すわ

https://i.imgur.com/nIEEAvv.jpg

442 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/26(木) 20:23:22.77 ID:MeQxuAwX.net
富士なんて良い集団に乗ればちょっと練習してる人間ならシルバー余裕だろ。
遅い奴を避けるのが面倒なだけでヒルクライムレースとしてはヌルい。

443 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/26(木) 20:30:31.33 ID:0vSPBYTi.net
ギアくらいそれぞれが好きなの使ってりゃいいでしょ
体重や脚質とかの違いもあるんだから
「富士は25T以上なんて〜」とか決めつけるのは無意味
あとここはアルテスレだからもう自粛しなさい

444 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/26(木) 21:07:26.18 ID:ya1uSZu2.net
>>419
変速性能が落ちるのは、ガイドプーリーとリアカセットの距離が開くと悪くなる。
これはRDのスラント角とリアカセットの組み合わせの問題。
トリプル用とかダブル用とかはケージの長さの問題。
リアカセットの最大最小とチェーンリングの最大最小のキャパシティ分のチェーンを何処かで吸収しなければいけない。
その為にケージを長く取る。

リアスプロケットを大きくしたいだけだとGSほどケージを長くする必要が無い。
それが30T対応のSSリアディレイラー。
32Tも実は使えるんだけど、32Tのあるカセットはワイドすぎて、SSRDのスラント角では変速性能が落ちる。
それで30T対応にしてスラント角を11-23も対応出来る角度にしてある。

>417
同じカセットでテストしないと差が判らないはずだけど、同じカセットで比較してるのだろうか?

>430
11-28と12-25のカセット組み合わせると、変速溝ズレの無い12-28作れる。
アルテで揃えても1万ちょっとで出来るから、デュラの2万より安い。
当然ながら105でも出来るのでもっと安く出来る。

445 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/26(木) 21:53:51.23 ID:YPY319MV.net
6700で12-28作ったけどとても常用できるもんじゃなかったからテスト走行後に速攻で元に戻したけど6800以降はスムーズに変速できるの?

446 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/26(木) 22:27:10.17 ID:L28n3G0w.net
自称富士ヒルシルバーで不自然なギア比を使ってると主張してた連中、
スレチ指摘されたのをこれ幸いと黙り込んだなw
他の事でもそうだが机上の空論はかっこわるい。

447 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/27(金) 00:48:55.36 ID:/UJthXDc.net
>>434
さすがに登りでそのギア比は使わんだろ…。

448 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/27(金) 03:57:59.02 ID:juczW+Lc.net
盛ってシルバーとは謙虚だねえ

449 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/27(金) 05:45:45.16 ID:PRTEMOzH.net
スバルラインで36-30使うような雑魚が平坦区間で52-11tなんて回せるの?w
52-36の14-28tで68分台だったわ

450 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/27(金) 07:06:48.94 ID:kSNr4PQV.net
11-28Tで良いので、ヒルクラ用にロー側半分を1Tずつクロスしたやつほしい。

451 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/27(金) 07:21:47.50 ID:vZk1apfe.net
レーコンみたいなスプロケ出せば絶対売れるのに何故作れないのかな

452 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/27(金) 07:28:35.97 ID:qw/khrZ2.net
>>450
上半分がママチャリ並みにスカスカになるけど良いの?

453 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/27(金) 18:05:02.77 ID:Ua0/ild6.net
>>450
Reconのロークロスはどう

454 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/28(土) 02:36:45.77 ID:8v/v3Kg2.net
やっぱ
12-が欲しいなあ。

455 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/28(土) 03:27:40.89 ID:uOPyLpMB.net
欲しがりません、勝つまでは

456 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/28(土) 07:07:34.11 ID:MfGtQRg/.net
無くても勝てる位に強くなったら、結局いらないってことじゃねーかw

457 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/28(土) 07:43:30.52 ID:wBNrb6OF.net
先輩のみなさん
今手動6800使ってるんですが電動と8050に帰る価値ありだと思いますか?
6800の電動は試乗経験ありですが短時間ではそれほどメリット感じなかったので皆さんどう感じてるかと思いまして

458 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/28(土) 08:10:31.61 ID:hWirMSp/.net
>>457
シンクロシフトでフロント変速考えないで良いギア比の高低でのシフトチェンジ。
さらに完全マニュアルシフトから、セミオートシフトまで対応。
フラットバー部分で、変速しながら巡航出来る。

ダブルレバーの頃は、踏み込んで合わせる体力系だったのに、STIが出て常にギア比で合わせられるようになった。
この時物凄い革命が起きたと思ったが、現行Di2もこの時の衝撃に近い変化だと思う。

459 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/28(土) 08:45:13.83 ID:X4CvTnRs.net
>>457
変則しまくるなら必要なんじゃない
俺は変速しすぎで紐切れまくり&汗錆びまくりで
半年8000キロぐらいでで取り替えてるからDi2にしたい
そしてレース本番の肝心なときに故障するじゃないかと悩んでる

460 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/28(土) 09:06:01.95 ID:wBNrb6OF.net
>>458
フラットバー部分で変速できるんですか?
それ楽ですね

シンクロシフトは使ったこと無いんですが魅力的です

ありがとうございます

461 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/28(土) 09:07:41.20 ID:wBNrb6OF.net
>>459
成る程
よく分かります

レースにも出ない私にとってはそこの優先度は低めですが

電動の故障ってそれなりに多いんですかね

462 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/28(土) 14:17:57.95 ID:y5yxzCrE.net
スマホとかでBluetooth接続で設定を弄ってたりしてて
不意に接続が切れるとDi2システムダウンするって聞くね

463 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/28(土) 16:45:09.70 ID:G3XogxDL.net
>>462
そう言う意味では、
無線の使い方を誤ったシ・マ・ノとも言える。

SRAMが、アップデートしない訳はこれかもな。

464 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/28(土) 16:52:44.30 ID:590hPu4G.net
なるしまやワイズでもワイヤレス問題のこと話していたから結構深刻だな

465 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/28(土) 18:17:33.65 ID:8L4Z0L1D.net
そのまえに、
なるしま、Y's自体が
問題なのだがー

466 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/28(土) 18:28:25.29 ID:cZZJmmHg.net
なるしまワイズ程度の知能と
シマノのエンジニアっつったら
シマノを信じるわ

467 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/28(土) 20:56:24.62 ID:qxL9Jm3KA
やっぱ7970が信頼性では抜群だな

468 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/28(土) 20:49:47.12 ID:1HMx9XqQ.net
>>461
シマノだから大丈夫だと信じたいけど 
ブログとかで突然原因不明で変速できなくなるとか書いてる人がいるから怖い
紐なら早めにワイヤー交換で快適だからそれでいいちゃいいんだが
まあ、俺は物欲だけで買ってみる予定

469 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/28(土) 23:10:50.18 ID:vH1yC8hT.net
走行中にEMP攻撃を喰らった時のことを考えると、ちょっと躊躇するなぁ〜

470 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/28(土) 23:24:41.77 ID:kGG342Rz.net
>>469
どんな状況やねん

471 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/28(土) 23:58:57.82 ID:8L4Z0L1D.net
>>469
また、レース妨害の話をしてるー

472 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/29(日) 05:28:56.63 ID:iYkvmqzA.net
ツールとかでも沿道の観客が
ハッキングする時代になったか

473 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/29(日) 12:36:42.17 ID:Io5qnYcc.net
登りステージでアウタートップ書き換える

474 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/29(日) 12:42:27.10 ID:aVx1IIBn.net
https://i.imgur.com/Dhv6s5X.jpg
アルテグラって犬種なんだな

475 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/29(日) 14:13:22.27 ID:dSBJH03w.net
ダウンヒル中にシステムハングして、ブレーキが効かなくなるとか想像したら恐すぎだな

やっぱ無線システムは駄目だ…

476 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/29(日) 14:35:37.24 ID:BPVNQpRS.net
ブレーキは関係ないだろ

477 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/29(日) 14:46:06.92 ID:TwgyVMCS.net
ブレーキは関係ないだろ

478 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/29(日) 15:02:53.47 ID:uL91psLZ.net
ブレーキは関係ないだろ

479 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/29(日) 15:25:47.10 ID:ILCz7kTz.net
ブレーキは関係ないだろ

480 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/29(日) 15:29:20.28 ID:97KOmwoa.net
ブレーキは関係ないだろ

481 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/29(日) 15:46:59.20 ID:iYkvmqzA.net
それよかシステムハングして、クランクが回らなくなったら一貫の終わりだぞ

482 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/29(日) 22:25:26.47 ID:nQNty9z3.net
システムハングしたらフレームが折れるだけだから問題無いだろアホか

483 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/29(日) 22:37:56.07 ID:cNTCYzXZ.net
システムハングしたら、お財布がパンクして、万事休す。

484 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/29(日) 23:38:25.86 ID:jpCr3GNH.net
アルテグラって先行生産分だけは日本製なんですかね?
で、途中から105とかと同じように外注になるとか…

485 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/30(月) 14:34:34.19 ID:D7QIEaro.net
>>484
神戸製鋼、日産 、スバル ...
今の日本の工業力を見たら 今後の海外の外注の方が良い商品を作るかもね

486 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/30(月) 14:37:00.14 ID:UGJNcBb9.net
>>484
外国で作るのが外注、じゃないぞ

487 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/30(月) 15:04:36.92 ID:yZWOLIGN.net
社外への委託生産じゃなくて自社の海外生産を示した誤用でいいのかな?
ガイツーと混ざった感じかな?

488 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/30(月) 15:26:35.71 ID:aAJ3hU8I.net
買いにー来てあー外注ぅ♪

489 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/30(月) 16:22:08.89 ID:JOJKZCeT.net
内注もある?

490 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/30(月) 16:40:26.66 ID:MDQlUzMs.net
内製だな

491 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/30(月) 16:49:42.94 ID:WZ8fh9Q8.net
下手なジャップ工場よりマレーシアやインドネシアの方が真面目に品質管理してそう
(個人の感想です)

492 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/30(月) 18:59:55.31 ID:et5E2F73.net
>>491 チョン猿は日本から出ていけよ!

493 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/30(月) 20:44:12.00 ID:Q4T/2CqV.net
>>492
いや、昨今のニュース見てると…どうも、メイドインジャパンは堅牢で誠実、高精度という幻想がぶち壊されるぞ

アンカーRNCとかパナチタンも普通に破断、剥離報告あるんだろ?もう値段高い分、損じゃねってレベル

494 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/30(月) 21:22:31.11 ID:et5E2F73.net
>>493
>>491 10/30(月)16:49
ID:WZ8fh9Q8
下手なジャップ工場よりマレーシアやインドネシアの方が真面目に品質管理してそう
(個人の感想です)


>>493
こんな侮蔑語を言われて黙らされる理由はない! 出ていけ!

495 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/30(月) 21:25:55.56 ID:T7C9Hsy9.net
台湾製が一番安心出来るかな
工具なんて結構前からアメリカ製より良かったし、住んでる人たちが基本真面目なんだろうね

496 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/30(月) 21:33:49.17 ID:DLNQRqLn.net
68からブレーキがSLR-EVになって「効きもコントロールしやすさも俄然よくなったよな。
もうSLR-EVなブレーキしか使いたくないや」なんて思いながら使ってたんだけど。
セカンドバイクで68のレバーと57のブレーキを組み合わせてみたらこれが案外使えるんだよ。
ブレーキ本体が68じゃなきゃダメだと思っていたので意外だった。
68のブレーキ性能のうち、ブレーキレバーが占める割合は小さくない模様。

497 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/30(月) 21:36:36.09 ID:8JeTlvze.net
シマノは大阪民国のメーカー
メイド・イン・ジャパンじゃない。

498 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/30(月) 21:39:18.00 ID:+z6SydrJ.net
自転車界のインテルだっけ?
これ悪い意味で使われてるんだってなw

499 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/30(月) 21:42:18.63 ID:BFfVt1Sx.net
1980年代
日本「日本の製品は世界一!」

1990年代
日本「価格はともかく品質は日本が世界一!」

2000年代
日本「ハイエンドなら日本が世界一!」

2010年代前半
日本「製品に使われている部品は日本のものが多い!」

2010年代後半
日本「あの製品やあの技術は日本が発祥!」

500 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/30(月) 21:42:21.02 ID:+7qwzpfa.net
>>496
俺は、68レバーに
30年前のBR-1055キャリパーで
使えてるぞ。

501 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/30(月) 22:44:42.22 ID:dOX9Rcdt.net
レバー比警察が来るぞー

502 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/30(月) 23:18:02.87 ID:+7qwzpfa.net
レバー・フィリピン・ポリス?

503 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/30(月) 23:46:49.94 ID:JsRE2SC/.net
8000のレバーにテクトロを試したら最悪だよ

504 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/31(火) 00:07:27.87 ID:RSXRM0GE.net
今時はチャイナの富豪が日本の工場買い取って日本人のパートタイマー使う時代だぞ。
中国人使うよりコストかからん上に品質も良いってな。

505 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/01(水) 02:29:10.32 ID:nRoA8jw7.net
シマノのレバーにはシマノのブレーキしか合わないように設計されている。
テクトロ使いたけりゃ、スラムかカンパにしなさい。

506 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/02(木) 15:08:22.75 ID:BXUZdba6.net
RD-R800SSに32Tスプロケはちゃんと動くのか確かめたやつはおらんのか?
6800の場合はつべにたくさん動画があるんだがな

507 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/02(木) 18:03:03.44 ID:pOcZRa4D.net
現在、6700アルテグラから思い切って9100デュラエースに全変換しようかと考えています。
やはり6700アルテグラとデュラエースでは違いますか?

508 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/02(木) 18:15:17.28 ID:YrCIc5nh.net
ギア一枚分くらいは違う

509 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/02(木) 18:44:59.33 ID:HSlEEm+W.net
そりゃ安いフルアルテ完成車買える価格だからな。違わないと困るわな。

510 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/02(木) 18:53:40.12 ID:GX1SGdi0.net
>>506
30T入るSSなら32Tは余裕。
でもスラント角の問題あるので、11-32だと28から32に一気に飛ぶんだよな。
たぶんストッパー有るんじゃないかってぐらいロー32Tに入りにくいかと思う。
入るように調整したくてもシングルテンションだから、他のギアがもっさりするかと。

511 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/02(木) 21:13:39.68 ID:bBH6ebi0.net
>>507
やっぱりロゴが違う

512 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/03(金) 00:38:46.43 ID:9BOlFV2A.net
>>508
そりゃ物理的にな

513 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/03(金) 00:42:33.74 ID:JD8AluOJ.net
似てるも何も思いっきりAXMANとロゴが書いてあるんですが

514 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/03(金) 00:42:44.56 ID:JD8AluOJ.net
スレミスった

515 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/03(金) 05:56:17.75 ID:Z7TQ9nSz.net
耐久性も良いとは言うけど本当のところどうなんだろうね、dura。
確実に重量は軽くなるんだけど。

516 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/03(金) 07:09:11.22 ID:7nntWjfr.net
Bテンションボルトだけ9100にしたい
調整ボルトが3本全部黒だから
夜部屋で調整するとき見辛い
どうだろう?買えるなのか?いくらやのん?

517 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/03(金) 07:16:02.85 ID:ltOBti4+.net
クロスからアルテのロードに乗り換えて左シフターのストロークの大きさに馴染めずに居るんだけど、何か対策みたいな事って無いですかね?

518 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/03(金) 07:22:44.94 ID:xC7p/xAQ.net
>>517
電動にすりゃOK

519 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/03(金) 08:36:32.27 ID:KR7xhx9/.net
>>516
あさひ行って注文すればエエがな。

520 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/03(金) 09:38:25.69 ID:7nntWjfr.net
>>519
と思ったら9100も黒ボルトだったわ
トップローボルトの方を変えようかな
ありがとう

521 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/03(金) 15:49:18.63 ID:TzCByHjf.net
6700(ss、11-28)から8000(GS、11-32)にした。フロントは同じ50-39。ヌルッとした変則感覚、フロントの軽さは眼を見張るな。しかし、重量が増加してしまったのか、バイクに重みを感じる。
持ってもわからないけど、巡航速度が落ちたような。ま、これは久しぶり、一カ月ぶりのライドってのもあるかもしれんが。
6700のカチッとした変則感覚も良かったが、8000のタッチの軽さもこれはこれで良い。そして山岳での32は非常に頼もしい。

522 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/03(金) 15:49:48.00 ID:/pcrbSpT.net
6700(ss、11-28)から8000(GS、11-32)にした。フロントは同じ50-39。ヌルッとした変則感覚、フロントの軽さは眼を見張るな。しかし、重量が増加してしまったのか、バイクに重みを感じる。
持ってもわからないけど、巡航速度が落ちたような。ま、これは久しぶり、一カ月ぶりのライドってのもあるかもしれんが。
6700のカチッとした変則感覚も良かったが、8000のタッチの軽さもこれはこれで良い。そして山岳での32は非常に頼もしい。

523 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/03(金) 15:54:48.55 ID:Ll28yy4n.net
大事なことなので(ry

524 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/03(金) 16:28:35.58 ID:0oO+u8Q3.net
比較してないけど6700から8000にしても増える重量って50g以下じゃないの

525 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/03(金) 16:34:06.84 ID:TzCByHjf.net
交換したもの全ての重量弾き出して計算してみたら58gだった。これは完全においらの脚のせいだな。。あと油もさしておこう。。
クランクが軽くなってるのは大きいけど、スプロケとブレーキが見事に相殺してしまってる。11-28、ssも要検討だな。。

526 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/04(土) 02:09:34.32 ID:jIX+qIP2.net
6.9キロから50g重くなったのがわかるってすげーな

527 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/04(土) 06:31:40.10 ID:vnBbSp79.net
9100デュラ一式(ペタル含む)を注文してきた!6700→9100に全変換する!

528 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/04(土) 10:02:52.95 ID:ZchMeVhMx
さらりとフロント50/39って書いてるけど、無理やり使用だと変速凄い悪いイメージあるんだけどな。

529 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/04(土) 12:01:17.31 ID:WIBgTviL.net
>>526
後ほど完全に自分の足のせいだと言ってるのであまり弄ってさしあげたくはないが
同グレード後継モデルの重量差を感じ取れるほどの人ならこれまでアルテ使ってることは耐え難い苦痛だろうに
一体何故そこで重量差のせいだと思ってしまったのか疑問で仕方ない

530 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/04(土) 14:14:19.80 ID:nU3mg2wS.net
FC-6800持ってるけどFC-R700をヤフオクで落札してしまった
6650でもよかったんだけど
最近はどれもこれも黒いパーツなのがちょっと嫌で、出品を発見した時反射的に入札した
組み合わせるWishboneのBBはクランクシャフを受ける部分がアルミなので、R700のアルミ
シャフトは削れて短命に終わるかも知れない

531 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/04(土) 14:40:58.45 ID:ZOKE8rCQ.net
>>527
大金持ちやな 裏山

532 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/04(土) 14:47:10.17 ID:4PftqCI2.net
>>527
じゃあ、俺も9070から9150にするわ

533 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/04(土) 16:45:29.59 ID:vnBbSp79.net
>>531
いや、7年間貯めに貯めてきた。
9100デュラ一式&C24ホイール&パイオニアのパワメ−タ(右クランクのみ)で40万越えたわ(汗
嫁はんには内緒だ。

534 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/04(土) 16:58:46.89 ID:xgU5Un8l.net
>>530
シマノのBBじゃシャフトに摩擦かからないからけずれたりしないよ。
下手にベアリング直に刺さる他社のBB使ったらわからんけどね。
FC-R700はアルミシャフトの最後の方の世代だったかな。
クランクとシャフトの嵌め合わせで同じ材質のアルミの方が良いという考えで作られた。
ただ強度確保しようとすると無駄に肉厚のシャフトになる。
圧入と接着技術が向上した為、強度も有り軽量化しやすいクロモリパイプに変更になっていく。

535 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/04(土) 18:30:27.00 ID:CfLIpFsm.net
>>529
元々、Aというバイクに乗ってて、Bというバイクに乗り換えた。この時、Bに最初にアッセンブルされてたのが6700アルテで、重量計測はしてないけど、公称値でAよりも600gほどBの方が軽かった。
初めてBで乗った時、ギア比こそBの方が重かったもののAよりも軽さを実感できた。特に巡航速度が格段に早くなって同じコースでアベレージが3kmほど上がったんよね。
それでBを8000にしたら、実感してた軽さ、が少しなくなった様に感じたし、アベレージも1km落ちてしまったからそう感じてしまったんよ。

536 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/04(土) 19:07:37.34 ID:hJ38UvzO.net
>527>533
卒業おめでとう。末永くお幸せに

537 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/04(土) 20:18:02.51 ID:vnBbSp79.net
>>536
ありがとう!

538 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/04(土) 20:26:41.81 ID:hz14RJFU.net
r8000セット注文しましたが、現在bbがosbbです。
コンバージョンbbはなにを使ってますか?

539 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/05(日) 17:35:55.28 ID:lDTrG/No.net
rd8000ショートケージで32Tカセット問題なく動いた
前が52Tでチェーンが109リンク必要だった

540 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/06(月) 02:31:55.42 ID:yZ4Vsnyu.net
>>538
自分はプラクシス入れたわ

541 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/06(月) 13:10:56.61 ID:Z+PutzhZ.net
R8000のグループセットって国内価格最安っていくら位なの?

542 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/06(月) 13:50:34.60 ID:DN28jHe/.net
価格.comで調べましょう

社員より

543 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/06(月) 14:50:03.30 ID:jjzhcooM.net
>>540
ありがとうございます
やっぱりプラクシスですかね

544 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/06(月) 21:59:38.54 ID:Y/RzHqHz.net
RD-R8050-GS届いた人居る?

545 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/07(火) 05:16:16.86 ID:sfl8H095.net
>>541
ヤフーショッピングが最安

546 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/07(火) 08:46:18.72 ID:ODb7aFd0.net
>>544
GSは11月下旬だからまだじゃない?

547 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/07(火) 14:07:26.13 ID:lUzAZxcG.net
ブラックフライデーで6800のGSどこまで下がるかな

548 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/07(火) 18:52:58.41 ID:dKc/OzCF.net
>>545
さなより安いの?

549 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/07(火) 18:54:49.35 ID:ohX/QK76.net
さーな
どうだろう

550 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/07(火) 19:27:49.70 ID:4iZ1NQoU.net
ヤフーショッピングは11日にセールだね
ポイント込みなら安くなりそう

551 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/09(木) 07:22:50.15 ID:9op1AGsJ.net
6700アルテグラから念願の9100デュラエースに全変換しました!(ペダル&C24ホイール含む)

どんな感じだろか?日曜日に初乗り!

552 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/09(木) 07:27:34.54 ID:OM3MIRS1.net
そして意気消沈の週末へ

553 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/09(木) 07:32:44.87 ID:+0WJoI7J.net
デュラスレ行けよ

554 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/09(木) 07:53:48.62 ID:h/UKUKuM.net
ホイールがc24ってだけで、もうね。

555 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/09(木) 07:54:13.33 ID:joKeaHLY.net
>551>553
いや、最後にどう変わったと感じたか聞いておきたい

556 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/09(木) 08:27:09.10 ID:9op1AGsJ.net
>>554
C24ってだめか?

557 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/09(木) 08:43:49.04 ID:2iFIH/vT.net
>>556
デブなんだろう。

558 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/09(木) 12:20:00.59 ID:9op1AGsJ.net
>>557
体重70キロだ。

559 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/09(木) 12:25:35.09 ID:cAFmz/bG.net
自転車板的にはデブだな

560 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/09(木) 13:07:35.89 ID:QCIt/cG2.net
えっ⁉︎
183あるけどダメ?

561 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/09(木) 17:40:03.06 ID:HoyybS/T.net
ダメ。BMI 20越えてる

562 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/09(木) 22:56:13.38 ID:662QGfzK.net
腹ダプンダプン親父案外多いし

563 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/09(木) 23:34:25.20 ID:FtN2fCGl.net
BR-R8000買ったぜ
10%の下りで止まれなかったら期待してる

564 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/09(木) 23:38:46.29 ID:Ks006+eF.net
助けてください、 げ、減速できません。シャア少佐、助けてください

565 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/10(金) 07:27:39.24 ID:/v8m78/H.net
当たらなければ、どうと言う事はない

566 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/10(金) 07:35:49.41 ID:huPeq5cv.net
銅ではないだろうwww

567 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/10(金) 07:41:50.33 ID:ZZsFv/Rv.net
>>566
坊や、銅ではないだろうは初めてかい?
「どうですか?」に対しては「銅ではないだろうwww」が成立するが、
「どうと言う」に対しては「銅とは言わないだろうwww」だぞ?
わかったか?

568 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/10(金) 07:50:07.33 ID:NF0aXRwK.net
「どうと言う事は無い」に対して「銅とは言わないだろう」の返しもおかしいけどね

569 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/10(金) 07:53:24.50 ID:tCGvYqnR.net
じゃあ当たればどうと言うのかよ

570 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/10(金) 08:38:24.97 ID:+ItL48qP.net
どうどう

571 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/10(金) 09:44:20.84 ID:MBgm947bq
180cmで80kg台で速い奴はゴマンといる。(速い奴もいるとかいうレベルじゃなく)
170cmギリ位で70kg程度?のガッチリで目茶速いオッサンも知ってる。

572 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/10(金) 10:42:30.08 ID:fAMmMX47.net
>>567
坊やだからさ。

573 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/10(金) 12:39:17.03 ID:nyIWq2Sm.net
>>568
銅に決まってるだろスカタン!が正しいか

574 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/10(金) 14:35:30.45 ID:yJQCIL2K.net
スカタングステン

575 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/10(金) 17:46:41.29 ID:pfNOfx7D.net
銅ではなく他の言葉で試してみるとわかりやすいぞ

「(まさか)ハゲということはない」に対しては「(もちろん)ハゲではない」が正解だ。
つまり、「銅ではないだろうww」はあながち間違いではない

576 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/10(金) 17:53:36.18 ID:gBk8nFLT.net
もういいからw さらっと流そうぜw

577 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/10(金) 17:55:04.67 ID:gtba/jTQ.net
それこそ、どうでも良い話をどうどう巡りしてますな。

578 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/10(金) 19:56:11.50 ID:TPg08BSY.net
話がどうしようもないグダグダになってるな…

579 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/10(金) 20:37:10.95 ID:SWgnikSY.net
堂々巡りってやつだね

580 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/10(金) 22:30:16.44 ID:73MUijeL.net
どうなってんだよ

581 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/10(金) 22:44:05.99 ID:3EZ3MsGE.net
ん〜どうでしょお〜

582 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/10(金) 22:45:10.30 ID:m6Z9r/jA.net
ニッチもサッチもどうにもブルドッグ

583 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/10(金) 22:57:12.71 ID:sxOi+sjH.net
どう〜しよ コラ
どう〜しよ コラ
パッキャマラード パッキャマラード パオパオパパパ パッキャマラード パッキャマラード パオパオパ オンパ!

584 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/10(金) 23:00:54.09 ID:6UwcPMGo.net
釣りと自転車のアルテグラってどっちが先輩?

585 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/12(日) 00:34:06.90 ID:rMBGIR8R.net
紐のフロントレバーって
ストローク大きくなった?
その分、やたら軽くなってるけど

586 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/12(日) 01:02:50.22 ID:670WrSmE.net
友人のR8000の右STIは自分の6800と違いがわからなかった...
組み付けが悪かったのかな

587 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/12(日) 06:03:24.96 ID:8oMso4nM.net
ちゃんとマニュアルどうりに調整すれば
体感できるほど差異があるらしいよ

588 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/12(日) 06:10:16.14 ID:BeHU6jYD.net
FD-R8000はアジャスタついたらしいけど、
あのワイヤーの途中に入れるアジャスタいらない感じ?

589 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/12(日) 08:10:33.46 ID:1C5AkQhh.net
自分の場合アジャスターはあった方が良いと思った
初期伸びを取りきるのに調整幅目一杯使っちまって、FD回りが窮屈なんでまたバラすの正直めんどい
勘所を心得た器用な人なら違うのかもしれないけど
もちろんない方がすっきりしてるけどね

590 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/12(日) 09:32:51.48 ID:opZVlMso.net
いらないようになったね
でも慣れるまでがむつかしい

591 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/12(日) 11:28:55.86 ID:62ho6cZ6.net
いらない
でも取り付け済みだとアウター張り替え+バーテープ張り直し+内装フレームだとさらに面倒だしな
>>589が言うように微調整幅増えるから既に付いてるならわざわざ外さない程度

592 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/12(日) 16:34:55.52 ID:ez8wB7AE.net
105で十分ってデータが有る

593 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/12(日) 17:54:00.56 ID:b4DqmNST.net
じゃあアルテだと9分ぐらいで走れる?9分30秒ぐらい?

594 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/12(日) 18:38:53.88 ID:MySMhVlq.net
速度にかんしては多分アルテも105も変わらないでしょ。
アルテ乗ったことないから知らないけどタービンがあるかないかでそんなに変わったらアホ臭くてだれも105なんて買わないでしょ。
個人的には105でも十分に速い。

595 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/12(日) 18:54:34.48 ID:wsY2xD/q.net
雑なコピペだな

596 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/12(日) 19:26:42.02 ID:Q4bCUJBk.net
マジレスすると105は変速ショックあるがアルテはそれを感じない。

597 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/12(日) 22:50:42.79 ID:w8L6czdO.net
質問なんですが買って数日のロードでして、アルテグラR8000フロントディレイラーの
ワイヤーの張りを調整するネジがショップで受け取ったときから締める方にめいっぱい回してあって
現状よりもワイヤーを張れない状態なんですが普通ですか?店で見てもらうべきでしょうか?
ド素人でよくわからないので教えてください

598 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/12(日) 23:14:46.63 ID:pBLaNq9p.net
>>597
とりあえずPDFダウンロードして一度観てみ、簡単やで

599 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/12(日) 23:16:48.44 ID:pBLaNq9p.net
普通か普通じゃないかと言われれば、俺はちょっと普通じゃないと思うけど。まぁある程度強めに張ってある場合、ほんの微調整程度で済むんだけどね

600 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/12(日) 23:21:29.93 ID:OIpOuTsq.net
>>597
うん、逆だね、よく気づいた
目一杯緩めてからキメるんだけど、おそらく緩めるのを忘れたんでしょ
私もやられた事ある

601 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/12(日) 23:35:17.15 ID:w8L6czdO.net
正常な状態ではないようなのでお店で見てもらいます
ありがとうございました

602 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/12(日) 23:37:08.14 ID:OIpOuTsq.net
アウターに入れた時にチェーンが擦るようなら即ショップに持って行ってくれ
ワイヤーの初期伸びでいずれそうなる

あとFD調整くらい自分でできるようになってくれ
調整してもらった時に一部始終を見て憶えてくれ

603 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/13(月) 00:01:17.01 ID:0sj25FwW.net
R8000のFDなら張りの適正のラインが付いてるが
見るべきところはアウターからトリム操作したときにそれが一直線になっているかだろう

604 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/13(月) 08:55:16.22 ID:aNd9y/bc.net
>>602
ロード買って数日の人間に調整覚えろってちょっと無理じゃね?

605 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/13(月) 10:09:19.92 ID:gliHjcvy.net
『無理』というのはですね、嘘吐きの言葉なんです。マニュアル通りにやらないから無理になるんですよ

http://si.shimano.com/pdfs/dm/DM-RAFD001-03-JPN.pdf

606 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/13(月) 10:47:30.68 ID:rifPO2F+.net
マニュアル通りでもいいけど、構造が分かればその通りしなくてもいいと思うよ。>>597のショップだって初期伸び考慮しての仕業かも入れないだろ。

607 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/13(月) 10:56:41.28 ID:WcY+IFFu.net
>>606
そういうは経験から導き出す事だから取り敢えず初心者はマニュアルと睨めっ子してその通りやるべきだな
嘘は書いて無いからな

608 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/13(月) 11:38:38.96 ID:316nkibp.net
590です 
さっき買ったお店で見てもらって調整の幅がちゃんあるようにしてもらえました
もやもやがパッと消えたような爽やかな気持ちです、教えてくれてありがとうございます

609 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/13(月) 21:24:45.34 ID:O0KZo4w6.net
アルテグラブレーキにしたら山の下りが安心しとかいう噂なんで買い換えたら今度はタイヤが滑るんですが

610 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/13(月) 21:37:38.85 ID:LrXNeDBs.net
油圧ディスクブレーキと28cとか30cのタイヤにするといいよ

611 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/13(月) 21:38:36.80 ID:NNcdMtrv.net
>>609
タイヤは高価でも高性能な銘柄の幅が太いモノを選べ
そうやってグリップ性能を確保しないと高性能ブレーキは意味ない

612 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/13(月) 22:35:20.74 ID:8+ZGvTlS.net
>>604
そうかなぁ
11速になってから、特に現行の9100と8000、5801のFDは
「こういう状態にしてから、白い線が一直線になるようにネジを回してね」
って、調整のコツも経験も要らないよ
それに、ロード初心者が機械いじり初心者とは限らないし

613 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/15(水) 23:05:11.84 ID:uKAYUQvh.net
ダイレクトマウントのキャリパーって普通のに比べてコントロールしやすいとかある?
スライスについてた6810がじわっとコントロールしやすいんだけど、キャリパーのおかげなのかレバーのおかげなのかいまいちわからん

614 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/22(水) 02:37:20.96 ID:w0kPBG0p.net
11-34のスプロケって11速用のハブにつける場合、スペーサー入れるみたいだけど
そうするとロー側とトップ側両方のアジャストボルトを調整してディレーラーの動く範囲
を全体的にずらしてやる必要があるってことかな?
それだと11-28のスプロケと用途によって交換して使ったりする時面倒くさそうだな。

615 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/22(水) 07:30:52.83 ID:lRwkEIVU.net
>>614
10sのハブにつけれるようになってるだけだろ

616 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/22(水) 13:34:24.82 ID:gppDy8IN.net
>>614
ロー側にギヤ板がオフセットされているので、ギヤ位置は変わらんよ。問題はbテンションの調整。

617 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/25(土) 21:23:48.04 ID:KiWwv+uR.net
8000アルテグラのクランクと9000デュラエースのクランクを比べたらどっちが上?

618 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/25(土) 21:28:55.42 ID:rgAfiIHa.net
9000

619 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/25(土) 21:48:25.18 ID:KiWwv+uR.net
>>618
そうか。
安心して9000のクランク買うわ。

620 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/25(土) 21:49:52.10 ID:3CI0GSw8.net
なんで9100じゃないんだ?

621 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/25(土) 21:50:03.07 ID:qPP/6z9d.net
ばっか7900じゃよ

622 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/25(土) 22:03:56.93 ID:01cB43Rc.net
信頼性を犠牲にしての軽量化をあなたに。=DuraAce
信頼と実績。=Ultegra
最良のコストパフォーマンスを追求する。=105
あなたなら、どれを選びますか?

623 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/25(土) 22:13:51.13 ID:r9Rg1XFC.net
Red eTap

624 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/25(土) 22:17:05.07 ID:2+ANogIo.net
microshift arsis11

625 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/25(土) 22:27:09.29 ID:KiWwv+uR.net
>>620
9100だとフロントディレイラーも変えなきゃならんから費用がかさむ(di2だからなおさら)、その割に見た目が残念。

626 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/25(土) 22:29:44.30 ID:3CI0GSw8.net
>>625
8000もそうだろ

627 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/25(土) 22:36:33.49 ID:GzHOqB/w.net
ターニー

628 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/25(土) 22:53:34.24 ID:k7Tv3CHX.net
嘘だと言ってよターニー

629 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/25(土) 23:05:00.29 ID:KiWwv+uR.net
>>626
8000なら安い。

630 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/26(日) 00:02:10.69 ID:G8Foni6A.net
R8000やR9100のぶっといアームかっこいいだろ、なんでこんなにも不評なんだ

631 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/26(日) 00:08:40.23 ID:g0p8pK8z.net
8000は9100のパチモン臭がしてダサい

632 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/26(日) 00:49:26.47 ID:IRhVf4WP.net
>>630
9100は特別感がないんだよな。

633 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/26(日) 01:37:14.87 ID:yHrTV0bw.net
5本アーム星型が至高!

634 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/26(日) 20:43:50.91 ID:f9FW8vUu.net
クラウンギア、楽天市場のブラックフライデーで、エントリーしてからかったら、ポイント13倍で激安過ぎててヤバイ
カゴに入ったR8000買いそうで怖い

635 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/26(日) 21:58:30.92 ID:OyvZ+24A.net
>>634
ポイント有効期限が2018年1月31日(水)23:59までじゃねーかアホ

636 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/26(日) 23:17:25.24 ID:f1xP01cG.net
ステマかな?

637 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/26(日) 23:32:53.59 ID:FdHeZI/u.net
>>635
ポイントは商品券に変えられる

638 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/27(月) 01:07:19.65 ID:EdIQqZIx.net
なんや?いま買いなんか?

639 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/27(月) 08:56:01.24 ID:L1+KWnVY.net
>>638
あと1時間だけど、ポイントはおいしいね

640 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/27(月) 09:02:54.28 ID:x6hmQqJX.net
76,800円で買うならCEXで8050を12万ちょっとで買うわ

641 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/27(月) 09:08:53.70 ID:L1+KWnVY.net
>>640
え?
https://item.rakuten.co.jp/guts-cycle/10008418/

642 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/27(月) 09:10:15.10 ID:L1+KWnVY.net
ごめんこっちのが安かった
https://item.rakuten.co.jp/mapsports-syuppin/2717004287570/

643 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/27(月) 09:17:14.73 ID:x6hmQqJX.net
>>642
クランクとかブレーキ付いてないじゃん

644 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/27(月) 09:20:53.75 ID:L1+KWnVY.net
>>643
ホントだ、グループセットじゃねーなw

645 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/27(月) 09:25:08.48 ID:L1+KWnVY.net
cexのもバッテリーとケーブルがついてないみたいだけど、こんなもんやすいよね?

646 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/27(月) 09:26:22.08 ID:x6hmQqJX.net
グループセットの方は付いてるよ

647 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/27(月) 09:27:00.14 ID:x6hmQqJX.net
あ、クーポン昨日で終わってたわ
昨日まで14万の12%オフだった

648 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/27(月) 09:29:07.29 ID:L1+KWnVY.net
>>646
ごめんバッテリー見つからない
良かったらURLを
※買いませんけどね

649 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/27(月) 10:51:44.61 ID:x6hmQqJX.net
>>648
あ、無くなってたわ
その代わり電気ケーブル系が無いけどその分安くなってんね

650 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/27(月) 11:08:03.43 ID:S0s58jy5.net
互いに情弱っぷりを誤魔化そうとしてて面白いw

651 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/27(月) 13:08:01.26 ID:9IIIazY6.net
結局かわんかった楽天スーパーセールにきたいかな

652 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/27(月) 16:12:26.79 ID:HX2Tcp6b.net
分からなかったら、レスをしなくてもええんやでえ〜

653 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/29(水) 14:17:29.91 ID:4yojb/d/.net
おっ!?今の自治区にあるやつやすくね?

654 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/29(水) 14:24:32.53 ID:Zq2kXice.net
そこは不買

655 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/29(水) 14:41:05.14 ID:ZnY+iC5p.net
http://www.wiggle.co.uk/shimano-ultegra-r8000-11-speed-groupset/
セミコンパクトは58763円だな
なぜかセミコンパクトとGSの組み合わせw

656 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/29(水) 14:47:24.11 ID:ZnY+iC5p.net
とりあえず、R8000ポチった
170 52/36 32T
変な組み合わせだけどいいや

657 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/29(水) 15:05:59.12 ID:r4PYPjX+.net
ありがとう
俺も買うことにする

658 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/29(水) 15:39:47.19 ID:egOqcuU3.net
じゃあ俺も

659 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/29(水) 16:24:41.94 ID:t5FZ53Ck.net
単品STIレバーが4万円超えって高くない?

660 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/29(水) 17:36:58.86 ID:r4PYPjX+.net
転売含めて2つ買ったら2つ共キャンセルされたわ

661 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/29(水) 21:06:03.69 ID:0H0l5wmM.net
どの価格も今は在庫無しになっとるし
表記ミスだった臭えな

662 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/29(水) 23:35:10.31 ID:I005gttB.net
キャンセルメール来たんだけど買えた人いる?

663 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/29(水) 23:40:04.29 ID:egOqcuU3.net
鰡ディスクのように中には買えた人もいるんじゃないかな
流石に鰡ディスクの時みたいにすぐにオク出して特定されて誰も入札されないポカはしないだろうが

664 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/30(木) 00:39:28.06 ID:dFuhV87p.net
>>662
そんなもの来てないよ

665 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/30(木) 05:32:15.89 ID:xK86NAtk.net
>>662
キャンセルされてないよ。

666 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/30(木) 11:27:10.52 ID:34/GYBYX.net
割引間違えたのかな
ファッキンジャップぐらい思ってるのかな

667 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/30(木) 11:33:31.31 ID:5uhxWIZO.net
まあ、R8000が出た直後の6800の特価より安いしなw
思わず買ってしまったのはそれが原因
届くのにどのぐらいかかるんだろ?

668 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/01(金) 01:58:40.96 ID:Qooo1Qtl.net
6800の右クランクに8000の左クランクって付けられる?
またその逆は?

669 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/01(金) 03:20:33.46 ID:wVJhF4V8.net
>>668
仮につけられたとしてもデザイン違いすぎて正気を疑うレベル
パワメつきでそれぞれのクランクが手元にあって、とかなら金額的に躊躇もするけど
片方壊れて買い直したいが金がないとかならまだしも同世代の105とかTiagraの方が収まりいいんじゃないか

670 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/01(金) 05:47:45.10 ID:NIxRu3Aj.net
>>669
左右クランク同時に見ることの出来る超人ですね。

671 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/01(金) 06:02:01.23 ID:UHiCMuUS.net
8000のクランクも慣れたら見れる様になってきたな
欲しくなってきた

672 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/01(金) 07:35:05.88 ID:gR8UxHjk.net
お前ら凄い読解力だな
俺は>>668に何が書いてあるのか 全く理解できなかった
左クランクを右側につけるって何言ってるんだと思っていた
なぜみんな突っ込まないんだろうと思いながら小一時間ほど考えてようやく言いたいことが分かった

ホローテックは付けるだけならつくけど左右のクランク強度が違った場合 正しいパワーは測れないと ショップはみんな口を揃えて言うね

673 :661:2017/12/01(金) 07:46:20.80 ID:1UxCxIAK.net
>>669
今パイオニアのベダモニ使ってて、新しいフレームに片方だけ付けようかと。
確かに見た目はだいぶ残念になるよね。

>>672
付くことは付くけど正確な計測は出来ないのか。
でもプロじゃないし貧脚だし、そこまで気にしないかも。

お二方ありがとさん。

674 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/01(金) 08:10:53.00 ID:gR8UxHjk.net
ちな、オレは別世代の左パワメ付けてた
値も気にはならなかった

見た目は左右同時に見られる事は無いし全く問題ない

ショップで「左右違うと正しく測れないことがありますよ」と言われた際に速攻で自己責任は理解してるし測定原理からしてそれなりに測れる筈だよと言ったら、にこやかに「そうなんですけどね、一応」と対応された

675 :661:2017/12/01(金) 08:34:34.68 ID:1UxCxIAK.net
>>674
じゃ俺もそうする!良かった仲間がいてw

676 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/01(金) 18:34:59.71 ID:3ug7U7LN.net
マジレスするとティアグラのほうが後から作られてるから性能は大して変わらない

677 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/01(金) 19:04:38.26 ID:W3vd9lvZ.net
ティアグラはふにゃふにゃだぞw
剛性が全然違うわ
いい加減にしろこのニート荒らしが!

678 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/01(金) 22:20:05.94 ID:TXVH6DiW.net
ティアグラの話でてたっけ?

679 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/01(金) 22:25:27.71 ID:zh1+6RMq.net
グラしかあってねぇじゃん

680 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/01(金) 22:35:18.38 ID:xJPnFeWR.net
グリとグラ

681 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/02(土) 05:26:56.45 ID:lxN31Yzh.net
グラディウス

682 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/02(土) 07:40:09.31 ID:dKmERWp7.net
フォアグラ

683 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/02(土) 07:56:53.48 ID:9WcGksCN.net
テアブラ

684 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/02(土) 12:36:46.37 ID:zCQ+p1NE.net
アブラカタブラ

685 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/02(土) 13:43:32.79 ID:04j2BF5B.net
アブラっしゃいませぇ!

686 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/02(土) 14:02:07.08 ID:7nLP7TYS.net
らっしゃーせー

687 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/02(土) 17:47:15.15 ID:FNzRuOsd.net
神楽

688 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/02(土) 18:47:07.30 ID:Vw25PjT6.net
テグラモリ

689 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/02(土) 19:21:44.89 ID:Ip37srf1.net
ドグラマグラ

690 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/02(土) 21:20:50.69 ID:o9v6vah6.net
アンカンドラドラ

691 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/02(土) 23:33:38.77 ID:3ACkWjZR.net
アンドレカンドレ

692 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/02(土) 23:34:52.34 ID:UlhWXC1s.net
ブラタモリ

693 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/02(土) 23:35:47.82 ID:3ACkWjZR.net
ナンジョレクマノキ 
カンジョレイノノキ

694 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/03(日) 05:15:50.82 ID:ODmxw13v.net
アントニオイノキ

695 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/03(日) 05:46:50.93 ID:D4T4da0D.net
アントキノニオイ

696 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/03(日) 16:59:27.35 ID:W5VRmi8p.net
ダレノガレ

697 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/03(日) 18:04:27.41 ID:bMisnZ18.net
アルテグラノッテグラ

698 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/03(日) 18:08:07.75 ID:UgYAeqSB.net
ダレノカネ

699 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/03(日) 18:08:20.82 ID:WIU5qJo7.net
有ル手愚楽

700 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/03(日) 18:14:40.41 ID:9Pf2sBRQ.net
5700から8000に乗り換えたけど凄いな
変速がサクサク決まるから気持ちいい、特にフロントは軽すぎて意味もなく変速しちゃう
ブレーキはよくわからんかった
あと新型アルテグラを所持してるという優越感

701 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/03(日) 18:34:16.63 ID:VKEH4BEV.net
その内ヅラじゃない劣等感に苛まれる

702 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/03(日) 18:39:05.85 ID:vB/YW5DS.net
最近ロゴの入っていないバイクが欲しくなってきた
中華カーボンフレームに中華カーボンホイール、コンポはマイクロシフトとかでロゴは塗りつぶしたいな

703 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/03(日) 19:01:32.47 ID:Z1CId3do.net
次いくとしても紐デュラよりも電動にいきたくなっちゃうよね

704 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/03(日) 19:12:02.34 ID:4zCJrHfZ.net
10年くらいずっと105です。
ハブですが今は前後5700(球はステンレス製に変えてます)です。

そろそろ買い換えなので5800に変えようと思っていましたが、
7900デュラを使ったホイールを使うことができました。
一気に前に進む感触を得られました。

けど、Duraに手を出すほど余裕はありません。
6800だとDuraAceほどじゃなくても違いを感じるくらい違う物ですか?

705 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/03(日) 19:19:41.33 ID:cV6kmHx5.net
>>704
多分プラシーボだと思うけど、ハブだけじゃなくて
ホイールの構成はどうだったのかな?ハブよかリムのが違いが大きいと思う

6800と9000のハブ自体を比べたことはないけど、5800と比べて乗ってすぐ体感できるほどの差はないんじゃない

706 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/03(日) 20:11:51.91 ID:TL3m4712.net
5600から6600に変えても差は感じられなかったかなぁ
その後6700、6800、5800も買ったけどあんまね。

6850は別物。
調整適当だし。
どうせ買うならDI2のがいいと思います。

707 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/03(日) 22:19:30.76 ID:HYJhH1Dl.net
余り物で組もうとしたがちょっと面白そうだったので
STIとリアディレイラーとブレーキだけ8000にしてみた
他は余り物の9000
リアディレイラーはローの2、3速の動きが気持ち良いね
STIの握り心地は9000の方が好みかも。慣れかもしれないが。

708 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/04(月) 16:55:16.91 ID:KfGgto/5.net
6700アルテグラから9100デュラエースに全変換したんだけど、半端ないわ。シフトチェンジも素晴らしいし、クランクは軽量で剛性あるし、進む進む!!やっぱりデュラエースだね!

709 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/04(月) 16:59:12.08 ID:KfGgto/5.net
>>704
やっぱりデュラだよ。最高級は最高だよねー

710 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/04(月) 17:00:26.92 ID:l692BDbE.net
クランクだけでもデュラはいいぞ

711 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/04(月) 17:05:37.44 ID:KfGgto/5.net
>>710
全くだわ。やっぱりデュラだよね。

712 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/04(月) 17:07:38.82 ID:DgX06JCG.net
でも電動になると正直ディレイラーの違いの差がわからんけどな

713 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/04(月) 17:08:32.19 ID:l692BDbE.net
>>712
だから、クランクだけデュラなんだよ
これだけはモデルが進んでも逆転することは絶対にないから

714 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/04(月) 17:13:30.63 ID:0K82s22L.net
俺もデュラちゃんほちいお(*・ω・)

715 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/04(月) 17:26:49.55 ID:6uS1b7y3.net
ドランク トゥ デュランク

716 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/04(月) 17:31:58.71 ID:KfGgto/5.net
>>714
デュラ一式20万+デュラペダルで22万。

717 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/04(月) 17:44:28.96 ID:0K82s22L.net
>>716
高いお(´;ω;`)

718 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/04(月) 17:45:50.62 ID:DgX06JCG.net
まあ今からなら油圧Di2の完成車を買った方がいいからな

719 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/04(月) 18:45:12.40 ID:dmc4etjw.net
俺も個人的にデュラはクランクが一番コスパ高いと思う
https://item.rakuten.co.jp/mapsports-syuppin/4524667741626/

アルテとデュラで一番さがあるのはクランク
値段も差があるけどな〜w

俺の持っているのは9000デュラクランクだが、個人的にR9100より9000の方がカッコいい

720 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/04(月) 18:46:42.65 ID:BqY5goaO.net
遠くから見た時に「シルバーのツートン、デュラだ!」ってなるのがよい

721 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/04(月) 19:02:34.25 ID:mFNhN9dY.net
キャニオンのサイトで安売りしてた9000クランクが明日届くから楽しみ

722 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/04(月) 19:12:47.23 ID:IhNl6jya.net
180mm長のためだけにクランクだけデュラだわ
身長は170cmだけどお辞儀乗り(やまめ乗り)なんでね

723 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/04(月) 20:26:25.91 ID:KfGgto/5.net
>>719
たしかに9000デュラの方がカッコイイね!

724 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/04(月) 20:31:25.42 ID:DgX06JCG.net
自分は2014年くらいの9000世代に新車が出た時のフレームは9000クランクで
先月買った2018年モデルのディスクロードは9100クランクにしてる

725 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/04(月) 21:01:03.22 ID:0IJQmryT.net
性能の追求はデュラエースに任せておいて、アルテグラで格好の良さに振ったモデルを出してもらえないものかね。
多少重くても剛性が低くても良いから眺めてニヤニヤ出来るようなのが欲しい。

726 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/04(月) 21:10:10.13 ID:fZvNzBbM.net
9000のクランク見ながらニヤニヤしてます

727 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/04(月) 21:26:34.88 ID:+dZ3QSzy.net
9000も9100もかっこいいとか言われるようになったんだなぁ・・・

728 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/04(月) 21:35:06.53 ID:EN/ZYHo7.net
何で、デュラの話ばっかりなんだ?

729 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/04(月) 21:42:18.46 ID:vBV5gJDz.net
R8000-GVLっていうグラベル特化した
コンポ販売してくれ11-36 11-40とか
グラベルライドにでかいロゴとか野暮なんで
ロゴ無しで カーボンも使わなくてもいいよ?

730 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/04(月) 21:52:23.09 ID:6uS1b7y3.net
>>721
スプロケとかも安くしてんだよね
送料高いから幾つか欲しいものが重なったら買って見ようとは思ってたんだけど中々だわ

731 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/04(月) 22:46:45.20 ID:KfGgto/5.net
>>724
俺は全て9100デュラに変換したよ。
さすがに高いね。ペダルも9100。

732 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/04(月) 22:49:04.69 ID:dmc4etjw.net
俺のはクランク以外は6800で統一(ホイールもw)
でも、クランクは9000
こいつを見てビール飲んでニヤニヤするのが日課だ

733 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/04(月) 23:11:02.74 ID:mCwASByy.net
R8000にしてからリアホイールが外せない、どっかに解説してるとこないでしょうか?

734 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/04(月) 23:15:39.18 ID:DgX06JCG.net
ただリアディレイラーをクイッってすればいいじゃん

735 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/04(月) 23:24:27.34 ID:ShLHdUM+.net
外すだけなら今までのと同じように、
各レバー解放してタイヤ押さえながらサドル引っ張るだけじゃん?

736 :726:2017/12/04(月) 23:38:05.80 ID:mCwASByy.net
どう考えても知恵の輪状態でチェーンを触らないと外せないんですよ、そもそも取り付け方がおかしいのかな・・・

737 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/05(火) 00:36:21.29 ID:brFnUAmg.net
久々にコンポーネントカタログ見たんだけど、
アルテグラってディスク専門になっちゃったんですか?

738 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/05(火) 00:41:15.94 ID:veCjmAb7.net
んなわきゃーない

739 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/05(火) 01:07:20.02 ID:uWKoo87G.net
>>736
フレームサイズが小さい知人のやつは、8000じゃないけどクイック抜去しないとリア外せなかった
普通のサイズならなんかおかしい
画像うpするか、そこらの画像と見比べてみたら

740 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/05(火) 01:28:39.61 ID:vyFIxYwk.net
>>733
それ、よく見たらディスクブレーキじゃん
そりゃ簡単には外れんよ

741 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/05(火) 05:41:37.68 ID:+q0y1fqp.net
>>725
メトレアさんが泣いています

742 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/05(火) 07:04:35.07 ID:aZOAR14k.net
やっぱRD-R8000ってリアホイールはずせないよねw

無理に外すとrdに傷がつくorz
輪行時は何も考えずにrd外すようになったww

743 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/05(火) 07:22:01.25 ID:artmlL8a.net
5700とリアホイールの外し方が変わってたから最初は戸惑ってしまった
覚えちゃえばどうということはない

744 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/05(火) 07:38:37.37 ID:iS7PxNDo.net
盆栽自慢の話しは終わったようだな

745 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/05(火) 07:50:04.52 ID:jkPHbn54.net
>>741
メトレアさんはクランク格好良い、46/32の歯数も他になくて面白いし
なお、重量

746 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/05(火) 09:34:31.43 ID:N1kby/U2.net
メトレアからドロハン用の紐STIを出せばいい
新ケンタウルが105対抗だとカンパが主張するのならば
シマノはメトレアをデザインに振ったシリーズにすればいい

747 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/05(火) 10:48:19.61 ID:vcL8UyWd.net
>>742
今RD-R8050GSスルーアクスルの油圧ディスク車で取り外しやってみたが
特に問題ないんだけど?
取り付けもインナートップにならないから3段目の状態で普通にクイッってするだけだし
逆にどうしてるのか動画をうpしてほしい

748 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/05(火) 11:27:35.35 ID:6o6Mt/4W.net
出来るて方が動画をうpしないと意味ないのでは

749 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/05(火) 12:30:58.59 ID:7lRkxTUp.net
メトレアカッコいいってすげーセンスなさそう

750 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/05(火) 12:39:21.48 ID:VHrUBI0H.net
シングルテンションに慣れていないだけだろ

751 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/05(火) 13:48:04.13 ID:BjWFPwlq.net
10速から乗せ変えるんだけどアウターって使い回しても大丈夫?

752 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/05(火) 15:47:28.84 ID:DDkm+v/E.net
服の話?

753 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/05(火) 16:04:18.39 ID:MLGb22cd.net
ほうアルテグラのウェアなんかあるのか。

754 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/05(火) 16:11:25.35 ID:a37FYlBk.net
黒字に胸あたりにでっかく「Ultegra」か
うーむ、欲しいかもしれない

755 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/05(火) 16:17:47.96 ID:ppn8wp2t.net
そしてデュラ使いに笑われるんですね・・・泣けてきます

756 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/05(火) 16:35:53.84 ID:6o6Mt/4W.net
105ならあるで
https://static.steers.jp/design_face/thumbnail/62826/9221fdff2f99a491301c7c02de3aad29.png

757 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/05(火) 16:38:45.51 ID:ppn8wp2t.net
SORAの方がおしゃれだな
http://blog.goo.ne.jp/sora-fukushima/e/1d714047886d50194726964fb7e4570d

758 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/05(火) 17:12:05.51 ID:5Q4stcK0.net
鈍く光るダークグレーメタリックのジャケットとか格好イイかもな

759 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/05(火) 19:10:33.80 ID:+q0y1fqp.net
>>751
インナーだけ11速用で合う物付ければ行ける。
特にR8000からチェーンリングの間隔が広くなったので、新FDなら10速クランクでもいけるはず。

760 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/05(火) 20:03:37.00 ID:hoOwPzqa.net
アルテグラTシャツ作ったぞ
https://i.imgur.com/U6Nl41P.jpg

761 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/05(火) 20:31:59.49 ID:K5AzkQBU.net
うーむ、欲しい
アリエクで作ってもらおうかな

762 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/05(火) 20:59:22.20 ID:69HHPcyW.net
>>760
UTかよw

763 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/05(火) 22:26:24.16 ID:JeX88+jq.net
どうせならサイクルウェアでたのむぜよ

764 :752:2017/12/05(火) 23:58:30.83 ID:BjWFPwlq.net
あ、すまん。アウターケーブルのことです。
グループセット買ったらインナーしかなかったから。

765 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/05(火) 23:58:41.70 ID:MrZVmOr5.net
>>760
ちょっと欲しいと思っちまったじゃねーか

766 :752:2017/12/05(火) 23:59:53.66 ID:BjWFPwlq.net
すまぬ……すまぬ……
素敵なシャツをありがとう……

767 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/06(水) 04:04:24.66 ID:Adwwy2Qj.net
アルテグラは1位だよ

768 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/06(水) 04:09:51.04 ID:088ry2lt.net
性能じゃデュラが1位だけど、コスパじゃアルテが1位なのか?

769 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/06(水) 06:33:02.67 ID:uiNdJMfs.net
>>764
アウターケーブル入ってるはず

770 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/06(水) 06:45:35.02 ID:90iE4HnK.net
http://b.imgef.com/g03OZw0.jpg

771 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/06(水) 07:19:21.43 ID:Wj+pCLLJ.net
コスパ1位はクランクデュラで他アルテだと思う
流石にクランクの差はデカい

772 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/06(水) 07:55:26.52 ID:Pih2iuw9.net
アルテメインであえてクランクをデュラエースにするメリットが感じられないんだが
別にクランクもアルテでいいじゃん

773 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/06(水) 07:58:34.09 ID:QG+T+0QM.net
>>772
横から見た時の見栄

774 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/06(水) 08:06:05.16 ID:B1yX970N.net
>>769
海外通販だとバルク品も多く、色々忘れられたりしてることがある
ブレーキ台座のワッシャーとか当たり前のように入ってなかったり

775 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/06(水) 08:54:22.98 ID:RYKW2tfI.net
>>772
180mmがある

776 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/06(水) 11:30:14.34 ID:REvmFC3U.net
見栄でクランクだけデュラに変えたら他も変えたくなってきた・・・

777 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/06(水) 11:35:27.21 ID:Q9bLt6T3.net
>>772
剛性が全然違う
多分、一番差がある部品

778 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/06(水) 11:39:23.48 ID:ooPChODr.net
インナーアウターの切り替えがよりスムーズってことはないの?

779 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/06(水) 11:42:05.66 ID:Q9bLt6T3.net
デュラとアルテなら、超感覚でもない限り、切り替えのスムーズさなんてわからないと思う

780 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/06(水) 12:19:25.89 ID:UDCDtfRJ.net
一分一秒を争う人ならデュラ選べばいいんでない
レースしない私はアルテ組でも十分過ぎると思いながら乗ってます

781 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/06(水) 12:47:55.41 ID:Q9bLt6T3.net
そうそう、結局は自己満の世界
プロでもない限り自己満でしかないよ

782 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/06(水) 12:50:34.64 ID:GP8gHBR/.net
>>777
違いのわかる人は大変ですね

783 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/06(水) 12:51:10.79 ID:ztysqv3i.net
シマノDURA-ACEを踏襲したディスクブレーキコンポーネント R8070系ULTEGRAをテスト
http://www.cyclowired.jp/news/node/251498

784 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/06(水) 12:59:30.73 ID:Pih2iuw9.net
見栄張りたいならオールデュラエースじゃないとw

クランク長の選択肢は一理あるな

剛性かwお、おうw

感想は以上です

785 :752:2017/12/06(水) 13:45:10.98 ID:dExXlqU6.net
>>769
>>774

そういうことなんです

786 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/06(水) 14:57:23.33 ID:Sx2+v8RG.net
>>784
やっぱりデュラ1択だよ!6750から9100に全変換したけど、軽量で剛性あるし、進む!シフトチェンジもスムーズだよ。やっぱり最高級は値段も張るけど買って損はしないよ!

787 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/06(水) 14:58:15.63 ID:Sx2+v8RG.net
>>784
そこにパイオニアパワメを!

788 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/06(水) 15:07:33.25 ID:hfFYihOC.net
それをなぜアルテのスレに書く?
メリットはそれか?

789 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/06(水) 16:19:33.36 ID:M9LhLP9S.net
んだ。

790 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/06(水) 20:49:20.16 ID:CWhC+a3I.net
そういうこともアルテ

791 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/06(水) 21:15:46.18 ID:vrOrAu8L.net
デュラエースよりアルテグラのほうが響きが良くてカッコよくないっすか????

792 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/06(水) 21:29:53.38 ID:mHxIJ2b3.net
エースってのがダサ

793 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/06(水) 21:36:48.22 ID:REvmFC3U.net
決してエースにはなれない永遠の二番手
それがアルテグラ

794 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/06(水) 22:25:13.96 ID:9OO1RPTz.net
そもそも
デュラとアルテは譜系が違う。
デュラは、ロードレーシング譜系
アルテは、ツーリング譜系
譜系で言うと、デュラの次は105になる。

795 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/06(水) 22:26:40.50 ID:nnl8fX4Y.net
俺も職場のチーフをアルテグラって呼んでる

796 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/06(水) 22:54:48.29 ID:QG+T+0QM.net
ツーリングコンポ...
Tourneyこそ真のツーリング用だ

797 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/07(木) 00:23:20.79 ID:SsbQCVnC.net
アルテ化迷ってる105乗りです。
いっそクランクだけデュラにして、残りは105でいいかな…。

798 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/07(木) 00:26:18.67 ID:ZHlx8FwK.net
>>797
ブレーキ→アルテ
クランク→デュラ9000
お勧め

799 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/07(木) 00:31:51.78 ID:vFxw4ckX.net
>>785
ブレーキ・シフトそれぞれのアウターは長さが合えば使い回しそのものは可能
癖ついてたり触角時代からだとアジャスターの位置次第では使えなかったり(自分はそのパターン)
ただ経年で劣化してたりすると、組んだはいいが、ほどなく内部で折れて動きが渋くなったり
断線の原因になったり皮膜突き破ったりして結局張り替えってことにも
毎年メンテでバラす、とかでなければ新品入手してから組んだ方がいいかもね

800 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/07(木) 01:17:32.77 ID:WwTNtu9D.net
>>798
FDは替えなくていい?

801 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/07(木) 01:56:55.53 ID:mgnbU/yO.net
クランクだけデュラとか、目立つとこだけ見栄張るために選んだと思われそうでちょっと嫌だわ。

802 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/07(木) 02:08:02.33 ID:Ab8fsNLp.net
盆栽ならいいじゃん
最近etap とシマノmixなんて珍しくも無いし

803 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/07(木) 02:12:11.36 ID:tgc/hRR9.net
実際見栄張るために買ったんだからしょうがない
俺はそれで十分満足してるけどね

804 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/07(木) 02:32:12.80 ID:kDXlGqsy.net
>800
紐FD買ってみたけど全然買い替えることなかったわ
構造複雑になって掃除が面倒になっただけ
旧型のロングアームで十分です

805 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/07(木) 02:32:48.26 ID:uWgpMmNU.net
>>802
そこにリスペクトがある

806 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/07(木) 05:22:41.46 ID:KD1n34ot.net
メインアルテで一部だけデュラエースにしていいならどこにするか
俺ならSTIだな

807 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/07(木) 07:16:04.48 ID:7i813Ol3.net
デュラとアルテで明確に差があるのはクランクだけだぞ
デュラクランク+電動アルテなんて最高だよ
俺はこれから電動化していくつもりだが・・・
ボーナス出るかな・・・

808 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/07(木) 07:31:05.43 ID:ROyMCxV8.net
揃って無い事の気持ち悪さよ。まぁ性能気にしない素人の戯言だけどさ

809 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/07(木) 07:45:41.48 ID:tNMFVAlu.net
前ブレーキだけぜんぜん効かないんだけど、
これは調整が悪いだけですか?

810 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/07(木) 09:56:51.79 ID:3mY3bP2R.net
条件同じならフロントの方が利くのが普通。
リムとかシューが汚れてるんじゃないの?

811 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/07(木) 10:50:14.14 ID:4+EKhX9a.net
>>807
その9100クランクのデザインが糞ってのが問題なんじゃ…
素直にただのグロスブラックにしときゃ良いのに、何故グラデーションか
デザイナーの女、頭の中お花畑なんじゃねーの

812 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/07(木) 10:50:37.08 ID:NSoBJVpD.net
>>797
>>798
クランク→R9100
他→R8000 8050
だけど最高!

813 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/07(木) 12:30:09.93 ID:CvYvGlQq.net
>>812
俺は全て9100だ!

814 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/07(木) 12:33:11.30 ID:CvYvGlQq.net
クランクのデザインは9100より9000の方がカッコイイね!

815 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/07(木) 13:04:31.77 ID:0Ft69Lo6.net
俺はクランクだけ9000買ったよ
R9100が発表になってすぐにw

816 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/07(木) 13:09:05.35 ID:Ab8fsNLp.net
クランクは間違いなく9000が良いな
頂点の風格を感じるが9100はなんかまぁ…これがデュラなの?って思った

817 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/07(木) 13:23:34.71 ID:B7bk0y1T.net
FC-9000実際に持ってるやついるの?
シルバーのピカピカしたのが大抵の自転車に似合わないし浮いてるぞw

818 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/07(木) 13:33:45.53 ID:NSoBJVpD.net
>>817
FC-9000くそみたいに多いぞ

何言ってんだ

819 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/07(木) 13:41:51.07 ID:Ab8fsNLp.net
>>817
めっちゃ多い
特にクランクとブレーキだけ9000のパターン

820 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/07(木) 13:42:35.06 ID:U1+naslL.net
9000はカッコいいとは少しも思えない
まあ、一目でデュラとわかるからいいんだろうけど

821 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/07(木) 13:44:22.02 ID:B7bk0y1T.net
いや、このスレに書いてる「FC-9000はかっこいい」とか書いてるやつで実際に持ってるやつはいんのかってw
浮きまくっていて高級感もクソもないぞあれ

あとπつける場合は9100のほうが見た目はいいぞ

https://racycles.azureedge.net/assets/standard/78004/Pioneer_9100_Dual_Leg.jpg
https://www.powermeter24.com/media/image/9b/0f/01/c0_1_img0_600x600@2x.jpg

822 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/07(木) 14:13:18.15 ID:tP8Va4i2.net
おにぎりダサすぎw

823 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/07(木) 15:50:45.58 ID:orAbNCgp.net
アルテスレでそんなこと言われても…
8000のクランクはどうしようもないくらいかっこ悪いけどな
9100と同じデザインなら良かったのに

824 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/07(木) 15:59:04.58 ID:0Ft69Lo6.net
まあ、自転車によるわ
9000が似合う自転車は案外少ないかもな

825 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/07(木) 16:10:26.19 ID:tgc/hRR9.net
自分のバイクもそうだけどフレームが黒基調だとよく似合う

826 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/07(木) 16:27:05.22 ID:0Ft69Lo6.net
>>825
http://raycox.co.za/wp-content/uploads/2016/01/IMG_4952.jpg
合う!

827 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/07(木) 17:23:54.34 ID:U1+naslL.net
これが合っているとは思えないんですよ
本人が満足ならいいのでしょうが
まだ9100なり8000にした方がカッコいいと思う
感覚の違いでしたね

828 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/07(木) 17:26:08.38 ID:670U6zGd.net
俺なんか新しいほうが良いと思ちゃうし

829 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/07(木) 17:29:39.76 ID:0Ft69Lo6.net
感覚の違いだし仕方ねーよ
ファッション感覚がみんな同じなら面白くもなんともないだろ

830 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/07(木) 17:29:56.49 ID:lrEgd1tE.net
最新のデュラエースが最強のデュラエースだ

831 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/07(木) 18:57:09.54 ID:KD1n34ot.net
デュラとアルテなら無条件でデュラのほうがカッコいい
世代毎のデザインは、まあ好みだろうな

マニアックだけど、レバーが最新の奴の方がより理に適った構造でカッコいい
機能美も考慮するなら変速機周りも

832 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/07(木) 19:24:32.75 ID:uWgpMmNU.net
レバーは9170/8070が握りやすくていいね
でもなぜスプリンタースイッチが使えないようにしたんだ?

833 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/07(木) 21:56:57.22 ID:BWd9Lu2q.net
>>832
握りやすさだけでいえばST-6700がお気に入りだった。
個人差大きいよね。

834 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/07(木) 22:31:39.12 ID:K121wm8d.net
>>833
シクロクロスで使ってるけど、握りが太すぎてレース後は前腕がパンパンになるわ

835 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/07(木) 22:49:38.91 ID:3tlobueb.net
ST6700は確かにしんどい。
今も装着してる車両あるけど正月休みには解体だわ。

836 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/07(木) 22:58:05.71 ID:gCRSUGie.net
6870より6800の方が何故か握りやすい
R8000より6800のほうが何故か握りやすい
グループ外油圧stiはそこまででもなかった
謎だ

837 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/08(金) 08:16:06.42 ID:69EQsbDt.net
リアのGSだけでも価値が有る

838 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/08(金) 13:16:13.59 ID:S6DjifwH.net
>>830
いろは坂へ帰ってどうぞ

839 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/08(金) 13:33:23.27 ID:cwGInmcp.net
その格言の元ネタはポルシェなんですが…

840 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/08(金) 14:18:17.56 ID:s3BCUk8o.net
いろは坂だと日光より聖蹟の思い浮かぶ

841 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/09(土) 06:31:23.76 ID:lRi+EKat.net
>>839
最新のポルシェは最新のポルシェだってやつ?

842 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/09(土) 06:39:20.96 ID:2DqpKVG4.net
違うだろ〜、このハゲ〜

843 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/09(土) 07:26:29.36 ID:Ut0lrEoN.net
ビーボより美味いのはビーボだけ

844 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/09(土) 08:32:41.03 ID:0qUw8nhh.net
>>841
最新が最良だろ

845 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/09(土) 08:36:27.59 ID:MlvmL7iX.net
>>841
それは当たり前だ
深淵を覗く時、深淵を覗いているのだ

846 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/09(土) 15:10:28.28 ID:HEDlUSGG.net
技術のシマノ
芸術のカンパ
変態のスラム
漢のマエダ

847 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/09(土) 15:14:43.87 ID:8aRO8kf+.net
謎のマイクロシフト

848 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/09(土) 15:15:48.77 ID:CNd8i6T8.net
公式戦28試合連続未勝利の監督なんか知らんでしょうにw

849 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/09(土) 15:17:03.01 ID:gQrJuD6O.net
そのうちナノシフトなるものが登場するんだろうなw

850 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/09(土) 19:01:06.57 ID:j5rR0vjo.net
変態は油圧シフトなんて物を開発したローターじゃないか?

851 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/09(土) 19:08:14.17 ID:4gqNbAid.net
シマノよりはるか以前に電動シフトを出してたマビックは?

852 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/09(土) 20:32:54.20 ID:EeosEBnX.net
油圧シフトが変態なら
空圧シフトを作ったシマノはド変態w

853 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/09(土) 20:33:46.07 ID:Ut0lrEoN.net
そういや圧縮空気のやつあったな

854 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/09(土) 20:44:41.05 ID:BVC9MQt1.net
俺の嫁も空圧だが?

855 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/09(土) 21:17:31.50 ID:EeosEBnX.net
タイヤ以上に圧力値の
管理をしないといろいろ
楽しめないなw

856 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/10(日) 02:01:44.98 ID:zhNTlkBQ.net
推奨空気圧はどんくらいなのか

857 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/10(日) 22:23:19.19 ID:hn1NwHFO.net
結婚前 嫁はスリムだったが数年後ぽっちゃり通りこしてデブになった

愕然とした。

858 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/10(日) 22:47:50.03 ID:5XOxry/2.net
>>857
愕然とって数日でデブになる分けでもなし、
結婚後構わなかったお前の責任、大きいぜ。

859 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/10(日) 23:33:16.09 ID:hn1NwHFO.net
>>858
だと思うが結婚してみると女じゃなく家族だと思っちゃったんだだなぁ

860 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/10(日) 23:55:39.34 ID:jvAamZNB.net
di2でファームウェアアップデート中にBluetooth接続失敗して電源が入らなくなったんだけど死んじゃった感じ??

861 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/11(月) 00:05:10.55 ID:6FTh+fp6.net
デブになるって少し前筋トレで筋肉を付けようと思ってアホほど食いまくってたけど半年で+13kg辺りで壁を感じたわ
晩飯は普通にラーメン替え玉2回、唐揚げご飯大盛り、すき家とかしょっちゅうしてもそんなもん

女のデブるのがいかにアホみたいに食ってるのか実感した

862 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/11(月) 00:36:52.40 ID:4gtCvJbk.net
>>860
少し時間が経てば自動再起動するかもしれない
認識しないパーツがなければ充電器のSM-BCR2とPCと繋いでファームウェアアップを行うのが安全
認識しないパーツがあるならタブレット版のE-Tubeアプリでエラー診断かSM-PCE1を買ってきて個別パーツ診断
どっちも持っていないし買う気も無いのならdi2対応しているショップへ駆け込みが安くすむはず

ファームウェアアップデート中にBluetooth接続失敗する原因の多くは
E-Tubeで初期パスワード0000から変更したあとに、スマホ本体設定でBluetooth接続設定のdi2との接続パスワードの変更し忘れらしい

863 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/11(月) 02:35:29.84 ID:rpyIuym/.net
>>862
ありがとう!

864 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/11(月) 07:58:36.16 ID:iZzeSGOw.net
>>861
体質の違いだよ。太ろうと思えばいくらでも太れる。10kgくらいなら1〜二週間もあれば…。
お前が太るの大変と思ってるのと同じくらい、こちとら痩せるの大変なんだ

865 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/11(月) 08:03:04.23 ID:6FTh+fp6.net
>>864
2週間で10kg太れるって特異体質だろ
普通は2ヶ月でも困難だわ

866 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/11(月) 08:33:12.43 ID:iZzeSGOw.net
>>865
だからそれがお前の常識なだけ。

867 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/11(月) 10:16:21.53 ID:a07JlO6C.net
関係ないけどたまにふと下を見たときに
RD R8000が目に入ると頼もしいやっちゃねー
って思うわ シュッとしとるけの
コンパクトかつ剛性高し君やけの

868 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/11(月) 10:32:33.97 ID:5sZRLeqr.net
一昔前のDeoreみたいでダサい

869 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/11(月) 19:28:56.43 ID:6FTh+fp6.net
>>866はレス向けたらあかん奴だったわ

870 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/11(月) 19:36:02.16 ID:iZzeSGOw.net
>>869
他人の意見、全く聞かんやつだな。

871 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/11(月) 19:58:02.59 ID:6FTh+fp6.net
>>870
返すが2週間で10kg太れるのが普通ってのは俺にはどうにも理解が及ばん
生き物として太るというのは必ず食うというのが伴わないといけないよな?

接種カロリーと消費カロリーの差というのがダイエットでは一つの常識となっててカロリー計算で大体の辻褄が合うのが裏付けされてる

脂肪1kgが約7200kcalな
10kg太るというのは72,000kcal分接種カロリーが上回らないといけないわけ

君が基礎代謝2000kcal(多く見て)あったとしても2週間で28,000kcalの基礎代謝による消費
じゃ摂取カロリーは100,000kcalとらないといけないね
運動による消費カロリーを0として計算しても1日7000kcal以上とらないといけない

分かる?
だから君が特異体質としか思えないって言ったんだけどな
この理屈が俺だけの常識と思ってるのなら君が何も知らんだけなんだよ

872 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/11(月) 20:14:04.86 ID:UWalmfZ3.net
特異体質だろうが何だろうが、そういう人間がいることは認めるんだろ?
後は、その特異体質が自分が思ってるより大勢いることを理解すれば良いだけだ。

873 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/11(月) 20:22:16.85 ID:ALCczhsq.net
そんなこともアルテグラ

874 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/11(月) 20:24:41.39 ID:o/Q2j+Cj.net
特異体質を一般論に持ち出したらアカンやろ

875 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/11(月) 20:24:51.42 ID:6FTh+fp6.net
>>872
は?どう読んだらそのレス打てるんだ?読んでないだろ

2週間で10kg太るのは特異体質だろって言ったら
それは君の常識不足だと言われた
だから俺はダイエットで常識となりつつある説を言ったんだが?

俺は認めるもなにも特異体質者が居るのは初めから否定しとらんがな
ID:iZzeSGOwが自身は特異体質じゃなく普通だと言わんとしてたからこそ俺がそこに疑問を呈したわけだ

876 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/11(月) 20:35:31.76 ID:OqKh5u88.net
ID:6FTh+fp6
お前友達いないだろ誰も聞かねえよお前の話なんかw

877 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/11(月) 20:39:20.56 ID:iZzeSGOw.net
>>871
ヒント 脂肪単独なら。当然水分も増える

878 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/11(月) 20:41:24.92 ID:6FTh+fp6.net
>>877
それ太るって言わんのだが?

879 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/11(月) 20:43:26.24 ID:6FTh+fp6.net
>>877
とりあえず計算してくれないか?
君は一体どんだけ食って太れるんだい?

880 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/11(月) 20:47:09.67 ID:iZzeSGOw.net
>>879
いや、もういいよ。お前が人の話を聞かない暇人ってのはわかったから。

881 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/11(月) 20:50:43.72 ID:6FTh+fp6.net
>>880
もうこっちもええわ
辻褄合わんくなったからって逃げてアホちゃうか
初めからレス向けんなや

882 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/11(月) 21:36:16.71 ID:ALCczhsq.net
まぁ、そういうこともアルテグラ

883 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/11(月) 22:23:48.56 ID:wzTaslnp.net
やっと基地外二人が消えたか

884 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/13(水) 17:12:20.84 ID:+D1r74/K.net
たまにはそういうのもいインテグラ

885 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/13(水) 18:04:11.62 ID:5sjmZQT2.net
インテグラはスレチ

886 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/13(水) 18:05:49.92 ID:HWZgusXH.net
その話にもノッテグラ

887 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/13(水) 18:26:53.73 ID:v7uZkTyl.net
確固アルテグラ

888 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/14(木) 05:59:09.63 ID:M+Hj6oV9.net
夜はバイアグラ

889 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/14(木) 08:02:27.15 ID:tRvnYXpE.net
カルタス・千里・走る!

890 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/14(木) 08:03:03.27 ID:tRvnYXpE.net
すまん
誤爆

891 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/14(木) 16:10:36.19 ID:FL9tUzO4.net
舘ひろしじゃ無いのかよ

892 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/18(月) 20:38:58.53 ID:bzssi8ta.net
マイケルJフォックスじゃ無いのかよ

893 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/19(火) 07:36:12.25 ID:wgpyMS4Y.net
ジョニーデップです

894 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/20(水) 11:45:07.11 ID:Zd5lh9+S.net
R8020いつ頃届くのでしょうか

895 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/20(水) 12:01:52.14 ID:OpVafjx0.net
今出ましたー

896 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/20(水) 12:28:06.81 ID:Zd5lh9+S.net
>>895
ありがとうございます

897 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/20(水) 12:49:14.35 ID:zn4vlz9I.net
水吸ってうどんみたいになってるじゃねぇか

898 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/21(木) 21:08:49.26 ID:aZqb5xWg.net
8050のstiで6850のFDRD動かせるの?
バキューンボタン目当て

899 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/21(木) 21:55:58.04 ID:3FsdvcKl.net
推奨できますんw

900 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/21(木) 22:33:24.73 ID:Rgs3/zvW.net
>>898
使うときはコンタドールに承諾してもらうこと

901 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/22(金) 00:48:06.19 ID:DScszZXe.net
105からアルテグラDi2にしたら、どれくらい幸せになれますか?

902 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/22(金) 00:59:15.45 ID:mfbzdBuQ.net
>>901
正直コンポ買い換える必要なくなる

903 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/22(金) 08:53:47.88 ID:NcLAqqsj.net
>>901
物欲が満たされる

904 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/22(金) 08:59:59.65 ID:UAb0k2VQ.net
Di2にはまだ無線化というフルモデルチェンジがあるから……


あるんだろうか?

905 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/22(金) 09:14:40.34 ID:9phCmA8F.net
無線化は夢ではあるが、誤作動が怖いなー
ワイヤーやケーブルの取り回し考えなくていいのは楽だけどさ

906 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/22(金) 09:29:28.54 ID:naTEcrBx.net
>>898
6850じゃなくて6870だよな?

俺はST-R9170でFD-6870、RD-6870使ってるけど問題ないよ

907 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/22(金) 09:40:44.69 ID:tJz+4bLP.net
>>905
eTapで誤作動とか聞いた事ないし問題ないのでは?

908 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/22(金) 11:30:33.67 ID:+zsZzr59.net
機械式の油圧ってグループセットはでないんかね

909 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/22(金) 11:44:52.38 ID:BVFTsMNg.net
グループセットのディスクローターは前後とも140mmだから
結局フロント用に160mm買わないといけなくなる

910 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/22(金) 20:34:45.64 ID:LP3mj/Es.net
>>902
正解だわ

911 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/22(金) 20:37:24.57 ID:LP3mj/Es.net
>>905
無線にするとハックされてetapとの混在恐れてたりして(shimanoが)

912 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/22(金) 20:40:55.89 ID:BVFTsMNg.net
12速規格がスラムのXDドライバーに主導を取られたから
次はシマノも電動は無線やらないとMTBみたいに一気に持っていかれるだろうね

913 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/22(金) 22:44:32.93 ID:XsMwogF/.net
すみません、どなたかご意見いただけないでしょうか。
これまで79デュラを7年くらい使ってきたのですが、今度11速にするのに8000アルテ(紐)で組もうか迷ってます。
STIの変速は79デュラと比べてモッサリと感じるでしょうか?
流石に3世代も代わってたら、遜色ないか、より良くなってますよね?

67アルテを2号機で使ってた時期があるのですが、グニグニ変速する感じが気に入らなくて、すぐに手放してしまった事があり、同じような条件で使われた事がある方の意見が聞いてみたいです。

914 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/22(金) 22:46:07.83 ID:XsMwogF/.net
↑間違えました。79ではなく78でした

915 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/22(金) 23:57:51.00 ID:mfbzdBuQ.net
>>912
特許抑えてるリア14速に一気に飛んでシェア奪還

916 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/23(土) 00:03:57.94 ID:+3LGr3PY.net
>>91
同世代のdura ultigra混合だったから多少違いはあるとは思うが
個人的には8000の方がいいって感じたよ

917 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/23(土) 16:05:25.68 ID:dDJYOfVY.net
>>916
アドバイスありがとうございます!
78よりストローク量は少なそうですし、感触も良いようですのでアルテグラにします!

918 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/25(月) 09:05:39.83 ID:Cp9jBuhF.net
クロモリフレームで、8000アルテに換装したんだけど、国道の合流みたいなところでダンシングで踏むとリアがカカカッと3段くらい勝手に落ちる
硬くて頑丈な、しなり感とか無縁な安クロモリなんだけど、フレームが負けるかホイールがしなってるとこんな感じ?(理屈でそうなるのはわかるけど、なった経験は初)
アルミ+カーボンの5800系105ではなったことない。調整不足ならそろそろOHするからもう少し調整詰めてみようと思うんだけど

919 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/25(月) 10:06:13.85 ID:3Y/QkDNI.net
どう考えても技術不足
ショップに調整を頼む方がいい
大した金額じゃないし、安全第一

920 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/25(月) 10:43:46.01 ID:kEWa9dn8.net
それ普段は封印されているシンクロモードでフルオートシンクロっていう隠しモードだよ
初めてでそこまでできるってすごいな

921 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/25(月) 11:56:59.69 ID:QJ4SAtgP.net
ホイール斜めってるだけなんじゃん?
前に仲間で居たもんw

922 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/25(月) 17:18:41.42 ID:+9rb1MJl.net
1500キロほど走ってRDの変速しっくりこないと思ったらRD取り付けボルトが緩んでた
ボルト締めたらアウタートップだとリアホイール外しにくいなやっぱり
組んだ当初も思ったけど

923 :911:2017/12/25(月) 20:14:35.36 ID:/YusnB6s.net
>>920
マジか。狙って出来るようになるまで精進するぜ。これでいっぱしのロード乗りの仲間入りを果たせたと思うと胸熱

>>919,921
稀によくある系の症状でしたか。OH含めると5回くらい組み換えやってるけど初。そういうのはこれからも遭遇すると思うけど、やっぱり理論の裏付けか、それを補う経験がないといかんね。いい勉強になりました

皆さんありがとです

924 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/25(月) 21:14:10.07 ID:6jyzMf46.net
ロードエンド?ドロップエンド?

925 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/27(水) 20:37:29.28 ID:3RwL8atn.net
フロントシングル40Tの場合にRD-R8000-GSをそのまま(GoatLink無し)使用して
MTBの11-40Tカセットは使用できるのかな。

926 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/28(木) 00:25:19.95 ID:BlgPoQxA.net
フロントシングルかどうかは関係ないね!

927 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/28(木) 00:26:49.34 ID:rsw0MU9S.net
>>926
銅ではないだろうwww

928 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/28(木) 00:30:06.33 ID:csGEQiOB.net
柴田恭兵とユンピョウは似てた

929 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/28(木) 14:28:18.73 ID:DmQ4Zupt.net
>>926
俺はEP盤だから問題ない。

930 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/05(金) 11:53:07.38 ID:RndGyERV.net
>>922
おまえEDなんか!かわいそうに・・・

931 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/05(金) 11:54:11.52 ID:0xbIIo7i.net
OPのワイ、高みの見物

932 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/06(土) 00:23:50.52 ID:6qPc+L1v.net
R8000のstiでシフトケーブル張ってたらタイコが中に入りすぎて噛み込んでしまった

933 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/06(土) 06:13:19.75 ID:v9zThJfb.net
そこで電動ですよ

シマノも早く無線化してださいお願いします

934 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/06(土) 11:15:31.60 ID:Po1c5gGr.net
紐と電動での値段差がなぁ…

935 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/06(土) 16:13:14.15 ID:Sg8nWcqa.net
電動コンポってどうやって動くの? 電池?

936 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/06(土) 16:20:51.45 ID:+MfDrKT6.net
紐デュラ買う予算あるなら電アルにするよな

937 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/06(土) 17:27:51.00 ID:bm5iDvOs.net
電アル買う予算あれば紐デュラにするわ

938 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/06(土) 17:48:41.98 ID:hbT/JcGD.net
>>936
俺はこっち派だなw

939 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/06(土) 18:56:42.11 ID:o7I9Dz50.net
アドレスV125が最強

940 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/06(土) 19:29:47.68 ID:1DtECYN/.net
電にしてバッテリ切れたらどーなるん?

941 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/06(土) 19:54:51.05 ID:Ei69abgJ.net
切れる前にfdがどーなってrdがーどーなるとかどっかで読んだことあるから、
ググればいい。

942 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/06(土) 20:41:11.44 ID:hYYE366l.net
ワイヤー張ってない状態と同じでインナートップになるの?

943 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/06(土) 21:18:00.09 ID:t2CQkJJY.net
バッテリーが切れた時点のギアでロックされるらしい。
しかも、手でギアの位置動かしたり出来ず、完全固定のシングル状態になるらしい。
シマノはFD、RDバッテリー共用で同時にロックされるから、電気系のトラブルが
あったら基本そこで色々終わり。気合いで走ることは許されるけど。

944 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/06(土) 21:21:17.57 ID:1DtECYN/.net
>>943
そうなんか。
容量少なくて良いから、小型の予備バッテリとか、コンビニで乾電池とかで緊急対応出来る様にしないんかね。

945 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/06(土) 21:21:30.37 ID:hfOnOxDX.net
変速できなくなる

946 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/06(土) 21:35:39.29 ID:geAOENF/.net
電動はやめよう

947 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/06(土) 21:37:37.96 ID:5N2EvcdS.net
どうせメカ部分が壊れる前に、交換用のバッテリーが入手不可になるのがオチ

948 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/07(日) 04:01:36.91 ID:OEasvWIH.net
6870使ってるけどバッテリー切れるとか普段どれだけノーメンテなんだ?頻度によるんだろうが1000km程度は余裕だぞ
それにモバブー使えばいいだけの話

949 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/07(日) 07:12:13.06 ID:h3nEYBdg.net
>>948
モバブーの有効な使い方を教えて下さい

950 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/07(日) 11:19:23.59 ID:BqrWRZG3.net
6870のFDは可動アームが脆くて折れやすいみたいだけど8050では補強されてるんだね

951 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/07(日) 11:37:29.88 ID:RpNzpuaq.net
>>948
Di2実際に所持してないやつは書き込むな

モバブはともかくDi2の充電器を持ち歩く奴なんてプロチームのメカニック以外は存在しない
遠征時ですら出発前に100%に充電しておいて充電器は家に残しておくぞ

952 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/07(日) 12:08:56.22 ID:eVgnP6WQ.net
>>951
勝手な思い込み押し付けるなよ
ロングのトラとかは持ってくだろ

953 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/07(日) 13:26:39.44 ID:fhNcjrCG.net
>>951
お前みたいな盆栽と違うんだよねw

954 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/07(日) 13:33:11.85 ID:RpNzpuaq.net
>>952
じゃあ遠征のときは持ってくやつもいるでいいよ

>>953
むしろお前が盆栽つーかエアだろ
Di2充電器をジャージのポケットにいれて走るのか?

955 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/07(日) 14:48:13.23 ID:FcwfJf3c.net
サイコンやライトの類はUSB直刺しで充電出来るのにdi2はなんであんな大きな充電器が別途必要なん?
バッテリーの容量が大きいから?

956 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/07(日) 15:26:05.82 ID:2SzJdqXp.net
それは大人の事情。

957 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/07(日) 18:43:07.71 ID:X9rTA9dC.net
di2の充電器くらいモバイルバッテリー持って行くなら一緒に持って行ってもいいんでない?大した場所も取らないんだし

958 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/08(月) 01:47:11.55 ID:J2oRc7wp.net
>>951
流れ読んでるか?
バッテリーが心配なら持ってけって話だぞ
緑点滅くらいなら全然乗るけど150-200km位走るときに不安になったりしないことはない
そして1度も赤くなったことはない

959 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/08(月) 01:49:13.63 ID:J2oRc7wp.net
勘違いしてる奴がいるのか?
di2のバッテリー本体を持っていくんじゃなくて充電ケーブルがあればモバブーで充電出来るってことだぞ?
大きいとか何のことかわからんのだが

960 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/08(月) 02:38:44.54 ID:y+n0Le2e.net
紐の盆栽が暴れてるんだw
ケーブル持って行くくらい普通だろ心配なら?

961 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/08(月) 03:50:00.91 ID:r/Zu++7t.net
なんか面倒そう。

962 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/08(月) 08:16:43.95 ID:4B+Ikpi+.net
凡才だから仕方ないな

963 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/08(月) 09:35:30.93 ID:fXYkZrTQ.net
電動はゴミだろう!紐最高!
電動伝道師は消えてくれゴミ野郎!

964 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/08(月) 09:41:01.21 ID:x0xqfFmt.net
充電の心配とか面倒。スマホとサイコンだけでも鬱陶しいのに。ギアチェンに必要な力が強いか弱いかでしょ。競技者はシンクロにマジになってるのかもだけど、そんなカリカリするなら電デュラ買うだろうし、もうそれ以外は紐を楽しめば良いじゃん

965 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/08(月) 10:44:01.90 ID:NC3gKbFx.net
機械式こそロマン

966 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/08(月) 10:56:33.18 ID:UR5o2/GX.net
2台持てば良いじゃない
使い分けろよ

967 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/08(月) 10:58:09.28 ID:b5tJxxmp.net
機械式はワイヤーの伸びが問題になるね。
ワイヤーを一定時間引っ張り、初期伸びを
取って売ったら商売になりそうだねw

968 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/08(月) 11:13:13.06 ID:VysJoUQf.net
とある馬鹿がグループライドで充電しなきゃいけない事知らずにバッテリー切れで変速できないって大騒ぎして大迷惑かけてた。

969 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/08(月) 11:22:36.67 ID:jQWRcbuj.net
手を加えてるけどモバイルバッテリーで充電している人も一応いるみたいね
https://woresite.jp/2014/07/17/061236.html

970 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/08(月) 11:55:53.37 ID:4KXHkLhN.net
そいつがアホなだけ

971 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/08(月) 12:00:09.63 ID:23xwrfZK.net
バッテリー切れどうこうってより、バッテリー切れを気にするようなガチロング層は
ハンドル回りのハードポイント無くなるの嫌うのに、ステムにジャンクションユニット
なんつ〜もんぶら下げなきゃならない時点でDi2はなぁ……ってのが正直な感想。
も一つ追加すると、雨降ったら走りながら充電できないとかホントダメ。
結局紐(電線)から逃れなれないとか、ホントマゾいと思う。
結論としては、「無線化したら買う」。

972 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/08(月) 12:54:41.91 ID:tTb/SyKS.net
>>971
別にステム下に付けなくても、今はバーエンドに仕込んでもっとスマートに取り付けられるで
そもそも雨降った状態で走りながら充電とかありえないわけで、そんな頻繁に充電するようなものでもないよ

973 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/08(月) 13:14:09.00 ID:canTJ2ue.net
使ったことが無いのか買えないから批判してるのか知らんが普通は心配無用なところばかり気にしてて頑固者ってこういう感じなんだろうなと思わされた

974 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/08(月) 13:29:14.24 ID:9yFJeREt.net
プロペルディスクやノアSLディスク、あとBMCの2車種みたいなフル内装ディスク車なら配線がフルインテグレート化

975 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/08(月) 14:48:58.55 ID:aJ4YFekv.net
予備のバッテリーを一本持って行くのでは駄目なの?

976 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/08(月) 16:01:29.25 ID:0yAum7T4.net
街乗りに使ってるライトの充電もめんどくさくてハブダイナモにした俺は
Di2なんてめんどくさくて絶対に使わんわ。

977 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/08(月) 16:24:44.70 ID:x0xqfFmt.net
電動でも結局指で操作してる。
これってオートマ化までの過渡期商品でまだ買う時期じゃないと思う

978 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/08(月) 16:27:44.49 ID:+U3caCX1.net
オートマ化なんかしないから

979 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/08(月) 16:50:58.86 ID:HuNLlGMm.net
なんだかんだ理由を付けて買わない理由を探してるように見えて滑稽で仕方がない

980 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/08(月) 16:51:50.79 ID:x0xqfFmt.net
電動がいずれオートマになれるかどうかわからんが過渡期って感じはする

981 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/08(月) 16:54:10.23 ID:d07AgIYU.net
そんな事言ったら何も買えねえよ

982 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/08(月) 17:08:25.96 ID:9yFJeREt.net
ロード乗りの拒絶リスト
・シマノ/スラムコンポにカンパホイール
・電動コンポ
・ディスクブレーキ(NEW)
・ワイドスプロケット(NEW)
・チューブレスタイヤ(NEW)
・GSケージのリアディレイラー(NEW)
他スレであった
やっぱ電動は拒否されるものなのか

983 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/08(月) 17:48:07.28 ID:TmetaWu9.net
リア 5段変速の時代から乗ってるオレにとっては、ありがたいことが多いけどなあ。
衰えた体力を補ってくれるし、おかげで楽しく乗れる。

984 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/08(月) 17:52:11.75 ID:30RMw9mN.net
>>980
しつこいっての

985 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/08(月) 18:05:06.15 ID:XMUmZVMK.net
>>982
進歩におっさん連中が付いてこれないだけだろw

986 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/08(月) 18:29:27.29 ID:wtDWxS/C.net
無線化するにしてもアルテはデュラの後になるだろうから当分先か
eTapは現状唯一にしても日本代理店がクソすぎるのが残念すぎるからシマノさっさと無線化早くして下さい
あとロードでもフロントシングルが優位になることがあればシマノはシェア奪われるかもしれないね

987 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/08(月) 18:36:46.82 ID:7xtxodMg.net
ケイデンス設定すると自動で変速してくれるとか?

988 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/08(月) 18:55:29.01 ID:r/Zu++7t.net
機械的なトラブルに加えて電気的なトラブルも追加される訳か。

989 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/08(月) 19:11:41.56 ID:vQC3zg/1.net
>>967
実際はインナーワイヤーの伸びっていうよりアウターワイヤーが縮んでる

990 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/08(月) 19:15:17.50 ID:GeaUDTY7.net
>>982
俺の初ロードが半分満たしてて泣いた
今はカンパホイールと電動コンポとTLタイヤに興味がある

991 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/08(月) 19:42:47.15 ID:m76fsilE.net
>>989
そうか、これで商売になりそうだね。
・インナーワイヤーの初期伸び
・アウターケーシングの初期縮み
を取った製品をエージング済とか称して販売すればいいわけね
1年物とか2年物とか、もう洋酒の世界になってきたわw

992 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/08(月) 20:23:07.18 ID:I9E3zHkU.net
オートマとかクッソ疲れてるときに重いギア踏まされて迷惑だろ

993 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/08(月) 20:40:34.89 ID:cQrCd5rY.net
WレバーからSTIに変わったときってどうだったのだろう?
完成車も売れたのだろうか?

994 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/08(月) 20:48:30.12 ID:EDtWWfHc.net
>>993
銅ではないだろうwww

995 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/08(月) 21:11:28.16 ID:m+EupjFd.net
最初のはメインレバーの裏側が肉抜きされてなくて重たかったな
慣れないうちはハンドルが取られるなんて話もあったくらい

996 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/08(月) 21:58:00.09 ID:eGhow6+J.net
あの頃は、景気が良かったのでそれなりに売れたと思う。
あのYs’が初の都心型店舗「池袋ギャラクシー」を
サンシャイン前に開店したぐらいだから。
あと、この頃は鉄(クロモリ)から新素材系(アルミ)フレームへの
転換期で、BSレイダックがめっちゃ売れた時代だったと記憶。
https://www.youtube.com/watch?v=l7Q1EDfpK84

997 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/08(月) 23:38:16.71 ID:X8pqU0i4.net
>>982
ワイヤー完全内装フレームも拒否感高めな気がする。

998 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/09(火) 05:18:10.68 ID:Fqq6nljg.net
>>997
触覚無くしたのは素直に受け入れられたよな。

999 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/09(火) 12:20:08.76 ID:sZ1s/ZqW.net
今更だが、長期の海外遠征でもいかんかぎり
充電100%の電動コンポのバッテリーがなくなるなんて考えられないが・・・

1000 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/09(火) 21:52:29.14 ID:lbGv8uaH.net
今日ショップにBMC TMR02 105→アルテグラDI2への交換依頼した!
楽しみだ!

1001 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/09(火) 22:05:27.16 ID:xSGGWb50.net
それいくら取られるの

1002 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/09(火) 22:20:55.34 ID:HYPeF/+I.net
無線になったら取り付けもさぞかし楽だろうに。シマノさん早くしてくれ。デュラとアルテ同時でもよくないか?

1003 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/09(火) 22:23:21.10 ID:/tyH5r+F.net
出たら使用周波数と変調方式調べてジャミング装置作ったろかw

1004 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/09(火) 22:35:20.16 ID:wPsCOClZ.net
R8000と6800、そんなに変わらないんでしょうか?
シングルテンションとか、仕様変更があるんで迷ってます…

1005 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/09(火) 22:45:16.74 ID:EoVgtag4.net
11速って意味では変わらないよ。
タッチが変わるくらい。

あとは自慢がしたいかそうでないかの気分。

1006 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/09(火) 23:03:54.09 ID:vjLv0597.net
後ろ 30T にするには R8000の SS か 6800 の GS が必要?

1007 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/09(火) 23:11:30.74 ID:DDqJiV9P.net
6800使いだが、R8000に交換するに際して紐か電動かで迷ってるんだよなぁ

1008 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1008
196 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200