2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ULTEGRA】アルテグラ総合 Part24【シマノ】

1 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/07(月) 04:57:08.02 ID:2sYZrxrL.net
前スレ
【次はきっと】ULTEGRA Part23【シマノ】
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1484582564/

注意)…975を踏んだ人は次スレを立てるか、新規スレ立て依頼をお願いします!

366 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/21(土) 18:15:26.76 ID:Y6UQ65fO.net
>>364
重さの違いだけやないの?

367 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2017/10/22(日) 12:36:52.29 ID:pQ5A4z4g.net
電動の場合はモーターが違うから性能差が大きい

368 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2017/10/22(日) 13:07:59.05 ID:jzy1un8E.net
じゃあプラズマダッシュモーターに変えるわ

369 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2017/10/22(日) 15:16:54.27 ID:1krF/fjP.net
慣らしはちゃんとやれよ

370 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/23(月) 07:47:21.98 ID:0SmE8ddg.net
GSのRDもちゃんと出荷されてるのかな
スプリントスイッチ後回しとかだとバーテープ巻けないね

371 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/23(月) 08:18:58.38 ID:GZmpm7sF.net
GSは遅れてるらしく11月出荷みたいですよ。
11-32にしようと思ったらGSなくて11-30に変更した。

372 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/23(月) 08:22:27.28 ID:IegFhVFF.net
そこ妥協するとこ?w

373 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/23(月) 12:10:53.93 ID:0SmE8ddg.net
GSが後回しになるのは生産都合上ありそうな事だが、アルテの売りの一つなんだから頑張って早く出荷してほしいね

374 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/23(月) 12:12:09.39 ID:+YemrSkk.net
わかった頑張る

375 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/23(月) 12:15:25.56 ID:0SmE8ddg.net
すげー、シマノから返事来た

376 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/23(月) 12:33:57.79 ID:6e2GD32X.net
>>370
今組んでもらってるフレームに届いたばかりという8050のGSケージを取り付けてもらってますよ

377 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/23(月) 13:09:30.16 ID:GZmpm7sF.net
11-30も11-32どちらでも良いと思ってたから切り替えただけです。
それにお店も近場じゃないから無駄足したく無かったのもある

378 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/23(月) 17:27:59.57 ID:8fccb5Zyl
11-32使いたい人ってフロントは幾つつかうの?

379 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/23(月) 17:24:27.74 ID:/GTrccA+.net
そういえば最近、デカいスプロケ使うと馬鹿にする爺さんども消えたな
みんな膝壊すなり死んだか?

380 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/23(月) 17:48:01.76 ID:6e2GD32X.net
俺のMTBのリアには50が付いてるくらいだからな

381 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/23(月) 21:39:15.26 ID:DOED21nX.net
軽いギアは悪だとかいう昭和のジジイはウザかったからいなくなってくれて良かった

382 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/23(月) 21:42:59.58 ID:3s4hdXyZ.net
11-34にしてやったぜ
周りの目なんて気にしない(・∀・)

383 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/23(月) 23:16:08.67 ID:v+uYmPJU.net
誰も見てないし

384 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/23(月) 23:33:08.25 ID:wNymDz8Y.net
インナーに42使ってた爺さんたちって
下り以外インナーに入れっぱなしだったのかな

385 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/23(月) 23:37:47.77 ID:4g7277rO.net
バカなの

386 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/24(火) 01:36:32.05 ID:HkCsr/J0.net
さすがにコンパクトに32とかは無いだろ…

387 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/24(火) 03:06:25.99 ID:kD4AzVqo.net
それが全然あるんだよ!!

388 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/24(火) 07:44:55.66 ID:akccNLRC.net
自分貧脚だけどクルクルクルクル踏んでも踏んでも進まないのは激しく辛いので30Tとか無理だわ
ヒーヒー言いながらゆっくり目に回す方がマシ

389 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/24(火) 10:29:28.60 ID:BcAnMoQN.net
>>386
エンデュランスやグラベルだと完成車でもデフォルトでコンパクトに32だよ

390 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/24(火) 12:19:48.96 ID:arMD/4xZ.net
>>389
メーカーがオールラウンダーと名付けているモデルでもコンパクトに32だった...
28で十分だよ...

391 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/24(火) 12:20:08.60 ID:LRmX9Xpr.net
後ろが14段とか有るなら32T付いてても良いけどな
11段で11-32Tとか間がスカスカで辛い

392 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/24(火) 12:38:19.52 ID:pU3RpEhB.net
11-32スプロケは下りで目一杯回すけど上りは貧脚で全然ダメですってこと?
本当に50/11・34/32なんて使うのけ?

12-28で十分ですよ(持ってないけど

393 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/24(火) 12:48:50.56 ID:OmMfl81f.net
コンパクトに32とか何処の崖行くんだよw

394 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/24(火) 15:21:15.55 ID:vvo6K3xh.net
フルームとか森本師匠とか、いくつを使ってるんだろうな?

395 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/24(火) 15:41:34.81 ID:EpZe9zX1.net
フルームは32T使うけど前が楕円だからなあ

396 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/24(火) 16:30:20.39 ID:sVzsq5nd.net
>>393
暗峠

397 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/24(火) 17:12:40.52 ID:TuziPqpSM
実家が暗峠近くだが、確かに34にリア30は必要だね。
逆に言うとあれくらいぶっとんだ峠じゃなければ必要ない。
俺は伊豆に走りに行ったりするけど、暗峠程の傾斜はないけど、かなりの激坂が長く続く(1時間近くずっと坂)ところあって、そこでも34-27でギリいけてるな。
だから俺はリアに32は他のギア考えるとナシだわ

398 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/24(火) 17:19:14.47 ID:wHySe4wq.net
コンタドールがギアのこと喋ってるやつ
https://www.youtube.com/watch?v=vya4EgIX4lw

399 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/24(火) 18:16:03.29 ID:xYzKQ+v6.net
>>394
前34&後25じゃなかったかな?
乗鞍だと25使わないて雑誌にかいてなかった?

400 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/24(火) 18:45:09.86 ID:BcAnMoQN.net
>>393
グラベルやダートなどの不整地な道の坂でしょ

401 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/24(火) 19:22:12.48 ID:SFsvkbnY.net
ワイトギアを使うのはよく使う16とか18を真ん中に来させるために敢えて装備してる
プロでもこういう理由でワイドなギアを付けてる選手がいると聞いたから俺も真似してる
平地も上りも足つった時の非常用何でもこなせる

402 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/24(火) 20:31:58.05 ID:eqC1K/DZ.net
11-32Tのアルテは32の次は28じゃなかったっけ?なら10速の28と変わらんしそれに32という取って置きがあると思ってるんだけど。。

403 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/24(火) 23:44:33.08 ID:EWuzJfxW.net
12-で展開してくれてもイイんじゃないかと

404 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/24(火) 23:56:32.17 ID:BcAnMoQN.net
>>403
うん最大歯数が28〜34のスプロケットは12〜にして欲しいね

405 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/24(火) 23:58:47.01 ID:xCHHM+IO.net
12-30Tで、15-16-17Tの繋がりにして欲しい

406 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/25(水) 00:05:59.38 ID:KPhq31ja.net
12-13-14-15-16-17-19-21-23-25-30T
かな?

407 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/25(水) 00:07:33.16 ID:KPhq31ja.net
もとい
12-13-14-15-16-17-19-21-23-26-30T
だな。

408 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/25(水) 01:09:10.76 ID:5RDHFkfz.net
>>407
そんな感じ
真ん中辺りで15から17Tだと少し飛び過ぎな感じがある

409 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/25(水) 10:19:36.77 ID:cMo9W+VE.net
シマノ R8050系ULTEGRA Di2 より小型化が進んだ電動コンポーネントのセカンドグレード
ttp://www.cyclowired.jp/news/node/247864

410 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/25(水) 17:44:59.51 ID:VVzlGZg2.net
油圧ディスクモデルもダシテ出して下さい

411 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/25(水) 17:45:25.42 ID:VVzlGZg2.net
ダシテ・・・

412 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/25(水) 19:47:15.04 ID:0IABB2aO.net
♪昆布が海の中でダシがでないのなんでだろ〜

413 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/25(水) 22:50:32.14 ID:U2zNlW1d.net
>>412
今度の問題 海水が100度あったらだし出るよ

414 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/25(水) 23:27:37.82 ID:w9F84OGq.net
>>407
4T飛びはGSのスラント角無いときつい。
30TならSSで行けるんだから最大3T飛びの構成が良い。

415 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/25(水) 23:42:15.08 ID:mLoyX+af.net
SSを使うメリット
逆にGSを使うデメリットって何なん?

416 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/25(水) 23:42:47.59 ID:1NnUPwZn.net
普段使いに比重を置くとどうしても12-25とか11-23になってしまうな
12-23が有ればそれがベスト
覚悟決めて山に行くときだけ大きいのを付ければ良いと思う
常に32Tとか付けてたら段数減って損した気になる

417 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/25(水) 23:44:02.85 ID:1NnUPwZn.net
>>415
GS使った事は無いけどレスポンスが鈍るって話だよね

418 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/26(木) 00:00:12.35 ID:eFxweVs6.net
>>417
とすると11-30TだったらSSの方がベストなのかな。

419 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/26(木) 00:17:05.55 ID:7m67m5hY.net
>>415
SSのメリット
 ちょっとだけ軽い
 値段が安い
 デュラプーリー使える

GSのデメリット
 ちょっとだけ重い
 値段が高い
 デュラプーリー使えない(6800は使える)

>>417
昔はGS=フロントトリプル用だったから変速の反応性が落ちた
最近のフロントダブル前提で設計されたGSだと変速性能は落ちない
むしろアウターロー気味だとGSの方が変速スムーズで走りやすかったりする
R8000のGSは知らないが

420 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/26(木) 00:28:53.80 ID:Nxd4tK1C.net
>>419
おー、GSの方がお得なようにも。

421 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/26(木) 00:39:08.98 ID:3Tnt9qlK.net
8000SSと9000SSってケージ長は同じだよな?
某うんこブログで8000SSの方が変速性能がいいのが示唆されてるけど、

422 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/26(木) 01:01:54.02 ID:8j3GZRUb.net
8000と9000じゃ世代が違うからそうなんでない?
9100だったらそんな事はなさそうだが

423 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/26(木) 01:24:53.91 ID:/5FYuC6e.net
>>416
スプロケに合わせてチェーンもコマ数合わせたやつ数種類用意するの?

424 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/26(木) 08:21:05.99 ID:CHPFHFW5.net
>>402
12-28T
12.13.14.15.17.19.21.23.25.28

11-32T
11.12.13.14.16.18.20.22.25.28.32

だったかな?
と構成が結構違う

425 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/26(木) 12:26:42.44 ID:U+stlVJ7.net
16Tって仕事するよな

426 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/26(木) 12:34:37.70 ID:/5FYuC6e.net
11-32TだとスラムのXG-1190
11-32: 11,12,13,14,15,17,19,22,25,28,32
どっちが使いやすいんだろうか

427 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/26(木) 13:06:11.82 ID:Bn/bsc5i.net
関係ないけど、スプロケって、小−大−小って組んでも動作するのかな?

428 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/26(木) 13:38:20.33 ID:qqKMzRUv.net
>>425
12-28Tのアルテがあれば、殆どの人は満足するだろうにね

429 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/26(木) 16:13:11.95 ID:EvZLmQYR.net
12-28tはデュラにしかないんだよね
多分シマノも分かってやってるんだろうね

430 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/26(木) 16:47:22.48 ID:HtW1vsl2.net
アルテでそんなの出したらデュラが売れなくなるからね

431 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/26(木) 16:52:52.36 ID:BQJ523P6.net
14-28Tが有るじゃないか!

432 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/26(木) 19:27:33.40 ID:pxTD92B2.net
>>431
富士のラストが対応できないから無理

433 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/26(木) 19:35:33.73 ID:IpN5SMgf.net
>>432
富士で28T使うような奴がラストでスプリントとか草生えるわ

434 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/26(木) 19:37:56.74 ID:xWgFbj4/.net
俺ちょくちょく36-30t使ったけど富士ヒルシルバー余裕でしたよ
ラストスプリントは52-11で40オーバー

435 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/26(木) 19:48:23.76 ID:EqnPZYlC.net
アルテってMade in Japan?

436 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/26(木) 19:49:42.81 ID:BnGhMAOL.net
52-11で40kmてスプリントにしてはケイデンス低くね?
まあ「以上」だからあの最後の区間で40後半出すような剛脚かトルク型なんだろうな
でも坂は36-30でクルクル回すみたいな感じ?

437 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/26(木) 19:58:33.07 ID:pxTD92B2.net
>>434
同じく俺はコンパクト&12-28だったけど
ラスト45キロぐらいで走ってるのにローテーション参加できなくて回せないのは笑った70分ぎりでこれだと選抜の連中はどうなってるんだよて感じだよな

438 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/26(木) 20:03:49.87 ID:pxTD92B2.net
>>433
マジでやってるやつばっかりじゃないんだから
スプロケなんていつも同じなんだからしょうがないだろ?
富士で25以下なんて使わねーよ

439 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/26(木) 20:04:45.49 ID:IpN5SMgf.net
>>434
俺もシルバー獲ってて48-34 13-25の構成だったけど(10速時代)
34-25なんてラスト前のキツイ区間で
ラストの平坦で掛けたいから足を休めるのに使っただけだわ
ラストの平坦なんて42〜43kmで後ろに張り付いたままだったし
まあ走り方には色々あるんだろうからなんとも言えんが
前コンパクトで25T以上をちょくちょく使ってたらシルバーはきついぞ

440 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/26(木) 20:15:13.74 ID:IpN5SMgf.net
>>438
お前さんは知らんが14-28Tで無理とか言ってる奴が居たからな
それなりに富士を走った身にとって胡散臭いギア比と感じたのよ

441 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/26(木) 20:19:21.31 ID:IpN5SMgf.net
>>438
と思ったらお前じゃねーかよ!
本当にシルバー獲ってるの?
偉そうに言うだけならアレだし俺は証拠晒すわ

https://i.imgur.com/nIEEAvv.jpg

442 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/26(木) 20:23:22.77 ID:MeQxuAwX.net
富士なんて良い集団に乗ればちょっと練習してる人間ならシルバー余裕だろ。
遅い奴を避けるのが面倒なだけでヒルクライムレースとしてはヌルい。

443 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/26(木) 20:30:31.33 ID:0vSPBYTi.net
ギアくらいそれぞれが好きなの使ってりゃいいでしょ
体重や脚質とかの違いもあるんだから
「富士は25T以上なんて〜」とか決めつけるのは無意味
あとここはアルテスレだからもう自粛しなさい

444 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/26(木) 21:07:26.18 ID:ya1uSZu2.net
>>419
変速性能が落ちるのは、ガイドプーリーとリアカセットの距離が開くと悪くなる。
これはRDのスラント角とリアカセットの組み合わせの問題。
トリプル用とかダブル用とかはケージの長さの問題。
リアカセットの最大最小とチェーンリングの最大最小のキャパシティ分のチェーンを何処かで吸収しなければいけない。
その為にケージを長く取る。

リアスプロケットを大きくしたいだけだとGSほどケージを長くする必要が無い。
それが30T対応のSSリアディレイラー。
32Tも実は使えるんだけど、32Tのあるカセットはワイドすぎて、SSRDのスラント角では変速性能が落ちる。
それで30T対応にしてスラント角を11-23も対応出来る角度にしてある。

>417
同じカセットでテストしないと差が判らないはずだけど、同じカセットで比較してるのだろうか?

>430
11-28と12-25のカセット組み合わせると、変速溝ズレの無い12-28作れる。
アルテで揃えても1万ちょっとで出来るから、デュラの2万より安い。
当然ながら105でも出来るのでもっと安く出来る。

445 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/26(木) 21:53:51.23 ID:YPY319MV.net
6700で12-28作ったけどとても常用できるもんじゃなかったからテスト走行後に速攻で元に戻したけど6800以降はスムーズに変速できるの?

446 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/26(木) 22:27:10.17 ID:L28n3G0w.net
自称富士ヒルシルバーで不自然なギア比を使ってると主張してた連中、
スレチ指摘されたのをこれ幸いと黙り込んだなw
他の事でもそうだが机上の空論はかっこわるい。

447 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/27(金) 00:48:55.36 ID:/UJthXDc.net
>>434
さすがに登りでそのギア比は使わんだろ…。

448 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/27(金) 03:57:59.02 ID:juczW+Lc.net
盛ってシルバーとは謙虚だねえ

449 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/27(金) 05:45:45.16 ID:PRTEMOzH.net
スバルラインで36-30使うような雑魚が平坦区間で52-11tなんて回せるの?w
52-36の14-28tで68分台だったわ

450 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/27(金) 07:06:48.94 ID:kSNr4PQV.net
11-28Tで良いので、ヒルクラ用にロー側半分を1Tずつクロスしたやつほしい。

451 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/27(金) 07:21:47.50 ID:vZk1apfe.net
レーコンみたいなスプロケ出せば絶対売れるのに何故作れないのかな

452 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/27(金) 07:28:35.97 ID:qw/khrZ2.net
>>450
上半分がママチャリ並みにスカスカになるけど良いの?

453 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/27(金) 18:05:02.77 ID:Ua0/ild6.net
>>450
Reconのロークロスはどう

454 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/28(土) 02:36:45.77 ID:8v/v3Kg2.net
やっぱ
12-が欲しいなあ。

455 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/28(土) 03:27:40.89 ID:uOPyLpMB.net
欲しがりません、勝つまでは

456 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/28(土) 07:07:34.11 ID:MfGtQRg/.net
無くても勝てる位に強くなったら、結局いらないってことじゃねーかw

457 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/28(土) 07:43:30.52 ID:wBNrb6OF.net
先輩のみなさん
今手動6800使ってるんですが電動と8050に帰る価値ありだと思いますか?
6800の電動は試乗経験ありですが短時間ではそれほどメリット感じなかったので皆さんどう感じてるかと思いまして

458 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/28(土) 08:10:31.61 ID:hWirMSp/.net
>>457
シンクロシフトでフロント変速考えないで良いギア比の高低でのシフトチェンジ。
さらに完全マニュアルシフトから、セミオートシフトまで対応。
フラットバー部分で、変速しながら巡航出来る。

ダブルレバーの頃は、踏み込んで合わせる体力系だったのに、STIが出て常にギア比で合わせられるようになった。
この時物凄い革命が起きたと思ったが、現行Di2もこの時の衝撃に近い変化だと思う。

459 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/28(土) 08:45:13.83 ID:X4CvTnRs.net
>>457
変則しまくるなら必要なんじゃない
俺は変速しすぎで紐切れまくり&汗錆びまくりで
半年8000キロぐらいでで取り替えてるからDi2にしたい
そしてレース本番の肝心なときに故障するじゃないかと悩んでる

460 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/28(土) 09:06:01.95 ID:wBNrb6OF.net
>>458
フラットバー部分で変速できるんですか?
それ楽ですね

シンクロシフトは使ったこと無いんですが魅力的です

ありがとうございます

461 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/28(土) 09:07:41.20 ID:wBNrb6OF.net
>>459
成る程
よく分かります

レースにも出ない私にとってはそこの優先度は低めですが

電動の故障ってそれなりに多いんですかね

462 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/28(土) 14:17:57.95 ID:y5yxzCrE.net
スマホとかでBluetooth接続で設定を弄ってたりしてて
不意に接続が切れるとDi2システムダウンするって聞くね

463 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/28(土) 16:45:09.70 ID:G3XogxDL.net
>>462
そう言う意味では、
無線の使い方を誤ったシ・マ・ノとも言える。

SRAMが、アップデートしない訳はこれかもな。

464 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/28(土) 16:52:44.30 ID:590hPu4G.net
なるしまやワイズでもワイヤレス問題のこと話していたから結構深刻だな

465 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/28(土) 18:17:33.65 ID:8L4Z0L1D.net
そのまえに、
なるしま、Y's自体が
問題なのだがー

466 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/28(土) 18:28:25.29 ID:cZZJmmHg.net
なるしまワイズ程度の知能と
シマノのエンジニアっつったら
シマノを信じるわ

総レス数 1008
196 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200