2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ULTEGRA】アルテグラ総合 Part24【シマノ】

733 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/04(月) 23:11:02.74 ID:mCwASByy.net
R8000にしてからリアホイールが外せない、どっかに解説してるとこないでしょうか?

734 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/04(月) 23:15:39.18 ID:DgX06JCG.net
ただリアディレイラーをクイッってすればいいじゃん

735 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/04(月) 23:24:27.34 ID:ShLHdUM+.net
外すだけなら今までのと同じように、
各レバー解放してタイヤ押さえながらサドル引っ張るだけじゃん?

736 :726:2017/12/04(月) 23:38:05.80 ID:mCwASByy.net
どう考えても知恵の輪状態でチェーンを触らないと外せないんですよ、そもそも取り付け方がおかしいのかな・・・

737 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/05(火) 00:36:21.29 ID:brFnUAmg.net
久々にコンポーネントカタログ見たんだけど、
アルテグラってディスク専門になっちゃったんですか?

738 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/05(火) 00:41:15.94 ID:veCjmAb7.net
んなわきゃーない

739 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/05(火) 01:07:20.02 ID:uWKoo87G.net
>>736
フレームサイズが小さい知人のやつは、8000じゃないけどクイック抜去しないとリア外せなかった
普通のサイズならなんかおかしい
画像うpするか、そこらの画像と見比べてみたら

740 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/05(火) 01:28:39.61 ID:vyFIxYwk.net
>>733
それ、よく見たらディスクブレーキじゃん
そりゃ簡単には外れんよ

741 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/05(火) 05:41:37.68 ID:+q0y1fqp.net
>>725
メトレアさんが泣いています

742 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/05(火) 07:04:35.07 ID:aZOAR14k.net
やっぱRD-R8000ってリアホイールはずせないよねw

無理に外すとrdに傷がつくorz
輪行時は何も考えずにrd外すようになったww

743 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/05(火) 07:22:01.25 ID:artmlL8a.net
5700とリアホイールの外し方が変わってたから最初は戸惑ってしまった
覚えちゃえばどうということはない

744 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/05(火) 07:38:37.37 ID:iS7PxNDo.net
盆栽自慢の話しは終わったようだな

745 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/05(火) 07:50:04.52 ID:jkPHbn54.net
>>741
メトレアさんはクランク格好良い、46/32の歯数も他になくて面白いし
なお、重量

746 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/05(火) 09:34:31.43 ID:N1kby/U2.net
メトレアからドロハン用の紐STIを出せばいい
新ケンタウルが105対抗だとカンパが主張するのならば
シマノはメトレアをデザインに振ったシリーズにすればいい

747 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/05(火) 10:48:19.61 ID:vcL8UyWd.net
>>742
今RD-R8050GSスルーアクスルの油圧ディスク車で取り外しやってみたが
特に問題ないんだけど?
取り付けもインナートップにならないから3段目の状態で普通にクイッってするだけだし
逆にどうしてるのか動画をうpしてほしい

748 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/05(火) 11:27:35.35 ID:6o6Mt/4W.net
出来るて方が動画をうpしないと意味ないのでは

749 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/05(火) 12:30:58.59 ID:7lRkxTUp.net
メトレアカッコいいってすげーセンスなさそう

750 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/05(火) 12:39:21.48 ID:VHrUBI0H.net
シングルテンションに慣れていないだけだろ

751 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/05(火) 13:48:04.13 ID:BjWFPwlq.net
10速から乗せ変えるんだけどアウターって使い回しても大丈夫?

752 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/05(火) 15:47:28.84 ID:DDkm+v/E.net
服の話?

753 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/05(火) 16:04:18.39 ID:MLGb22cd.net
ほうアルテグラのウェアなんかあるのか。

754 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/05(火) 16:11:25.35 ID:a37FYlBk.net
黒字に胸あたりにでっかく「Ultegra」か
うーむ、欲しいかもしれない

755 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/05(火) 16:17:47.96 ID:ppn8wp2t.net
そしてデュラ使いに笑われるんですね・・・泣けてきます

756 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/05(火) 16:35:53.84 ID:6o6Mt/4W.net
105ならあるで
https://static.steers.jp/design_face/thumbnail/62826/9221fdff2f99a491301c7c02de3aad29.png

757 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/05(火) 16:38:45.51 ID:ppn8wp2t.net
SORAの方がおしゃれだな
http://blog.goo.ne.jp/sora-fukushima/e/1d714047886d50194726964fb7e4570d

758 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/05(火) 17:12:05.51 ID:5Q4stcK0.net
鈍く光るダークグレーメタリックのジャケットとか格好イイかもな

759 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/05(火) 19:10:33.80 ID:+q0y1fqp.net
>>751
インナーだけ11速用で合う物付ければ行ける。
特にR8000からチェーンリングの間隔が広くなったので、新FDなら10速クランクでもいけるはず。

760 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/05(火) 20:03:37.00 ID:hoOwPzqa.net
アルテグラTシャツ作ったぞ
https://i.imgur.com/U6Nl41P.jpg

761 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/05(火) 20:31:59.49 ID:K5AzkQBU.net
うーむ、欲しい
アリエクで作ってもらおうかな

762 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/05(火) 20:59:22.20 ID:69HHPcyW.net
>>760
UTかよw

763 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/05(火) 22:26:24.16 ID:JeX88+jq.net
どうせならサイクルウェアでたのむぜよ

764 :752:2017/12/05(火) 23:58:30.83 ID:BjWFPwlq.net
あ、すまん。アウターケーブルのことです。
グループセット買ったらインナーしかなかったから。

765 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/05(火) 23:58:41.70 ID:MrZVmOr5.net
>>760
ちょっと欲しいと思っちまったじゃねーか

766 :752:2017/12/05(火) 23:59:53.66 ID:BjWFPwlq.net
すまぬ……すまぬ……
素敵なシャツをありがとう……

767 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/06(水) 04:04:24.66 ID:Adwwy2Qj.net
アルテグラは1位だよ

768 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/06(水) 04:09:51.04 ID:088ry2lt.net
性能じゃデュラが1位だけど、コスパじゃアルテが1位なのか?

769 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/06(水) 06:33:02.67 ID:uiNdJMfs.net
>>764
アウターケーブル入ってるはず

770 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/06(水) 06:45:35.02 ID:90iE4HnK.net
http://b.imgef.com/g03OZw0.jpg

771 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/06(水) 07:19:21.43 ID:Wj+pCLLJ.net
コスパ1位はクランクデュラで他アルテだと思う
流石にクランクの差はデカい

772 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/06(水) 07:55:26.52 ID:Pih2iuw9.net
アルテメインであえてクランクをデュラエースにするメリットが感じられないんだが
別にクランクもアルテでいいじゃん

773 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/06(水) 07:58:34.09 ID:QG+T+0QM.net
>>772
横から見た時の見栄

774 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/06(水) 08:06:05.16 ID:B1yX970N.net
>>769
海外通販だとバルク品も多く、色々忘れられたりしてることがある
ブレーキ台座のワッシャーとか当たり前のように入ってなかったり

775 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/06(水) 08:54:22.98 ID:RYKW2tfI.net
>>772
180mmがある

776 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/06(水) 11:30:14.34 ID:REvmFC3U.net
見栄でクランクだけデュラに変えたら他も変えたくなってきた・・・

777 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/06(水) 11:35:27.21 ID:Q9bLt6T3.net
>>772
剛性が全然違う
多分、一番差がある部品

778 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/06(水) 11:39:23.48 ID:ooPChODr.net
インナーアウターの切り替えがよりスムーズってことはないの?

779 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/06(水) 11:42:05.66 ID:Q9bLt6T3.net
デュラとアルテなら、超感覚でもない限り、切り替えのスムーズさなんてわからないと思う

780 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/06(水) 12:19:25.89 ID:UDCDtfRJ.net
一分一秒を争う人ならデュラ選べばいいんでない
レースしない私はアルテ組でも十分過ぎると思いながら乗ってます

781 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/06(水) 12:47:55.41 ID:Q9bLt6T3.net
そうそう、結局は自己満の世界
プロでもない限り自己満でしかないよ

782 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/06(水) 12:50:34.64 ID:GP8gHBR/.net
>>777
違いのわかる人は大変ですね

783 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/06(水) 12:51:10.79 ID:ztysqv3i.net
シマノDURA-ACEを踏襲したディスクブレーキコンポーネント R8070系ULTEGRAをテスト
http://www.cyclowired.jp/news/node/251498

784 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/06(水) 12:59:30.73 ID:Pih2iuw9.net
見栄張りたいならオールデュラエースじゃないとw

クランク長の選択肢は一理あるな

剛性かwお、おうw

感想は以上です

785 :752:2017/12/06(水) 13:45:10.98 ID:dExXlqU6.net
>>769
>>774

そういうことなんです

786 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/06(水) 14:57:23.33 ID:Sx2+v8RG.net
>>784
やっぱりデュラ1択だよ!6750から9100に全変換したけど、軽量で剛性あるし、進む!シフトチェンジもスムーズだよ。やっぱり最高級は値段も張るけど買って損はしないよ!

787 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/06(水) 14:58:15.63 ID:Sx2+v8RG.net
>>784
そこにパイオニアパワメを!

788 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/06(水) 15:07:33.25 ID:hfFYihOC.net
それをなぜアルテのスレに書く?
メリットはそれか?

789 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/06(水) 16:19:33.36 ID:M9LhLP9S.net
んだ。

790 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/06(水) 20:49:20.16 ID:CWhC+a3I.net
そういうこともアルテ

791 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/06(水) 21:15:46.18 ID:vrOrAu8L.net
デュラエースよりアルテグラのほうが響きが良くてカッコよくないっすか????

792 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/06(水) 21:29:53.38 ID:mHxIJ2b3.net
エースってのがダサ

793 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/06(水) 21:36:48.22 ID:REvmFC3U.net
決してエースにはなれない永遠の二番手
それがアルテグラ

794 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/06(水) 22:25:13.96 ID:9OO1RPTz.net
そもそも
デュラとアルテは譜系が違う。
デュラは、ロードレーシング譜系
アルテは、ツーリング譜系
譜系で言うと、デュラの次は105になる。

795 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/06(水) 22:26:40.50 ID:nnl8fX4Y.net
俺も職場のチーフをアルテグラって呼んでる

796 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/06(水) 22:54:48.29 ID:QG+T+0QM.net
ツーリングコンポ...
Tourneyこそ真のツーリング用だ

797 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/07(木) 00:23:20.79 ID:SsbQCVnC.net
アルテ化迷ってる105乗りです。
いっそクランクだけデュラにして、残りは105でいいかな…。

798 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/07(木) 00:26:18.67 ID:ZHlx8FwK.net
>>797
ブレーキ→アルテ
クランク→デュラ9000
お勧め

799 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/07(木) 00:31:51.78 ID:vFxw4ckX.net
>>785
ブレーキ・シフトそれぞれのアウターは長さが合えば使い回しそのものは可能
癖ついてたり触角時代からだとアジャスターの位置次第では使えなかったり(自分はそのパターン)
ただ経年で劣化してたりすると、組んだはいいが、ほどなく内部で折れて動きが渋くなったり
断線の原因になったり皮膜突き破ったりして結局張り替えってことにも
毎年メンテでバラす、とかでなければ新品入手してから組んだ方がいいかもね

800 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/07(木) 01:17:32.77 ID:WwTNtu9D.net
>>798
FDは替えなくていい?

801 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/07(木) 01:56:55.53 ID:mgnbU/yO.net
クランクだけデュラとか、目立つとこだけ見栄張るために選んだと思われそうでちょっと嫌だわ。

802 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/07(木) 02:08:02.33 ID:Ab8fsNLp.net
盆栽ならいいじゃん
最近etap とシマノmixなんて珍しくも無いし

803 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/07(木) 02:12:11.36 ID:tgc/hRR9.net
実際見栄張るために買ったんだからしょうがない
俺はそれで十分満足してるけどね

804 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/07(木) 02:32:12.80 ID:kDXlGqsy.net
>800
紐FD買ってみたけど全然買い替えることなかったわ
構造複雑になって掃除が面倒になっただけ
旧型のロングアームで十分です

805 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/07(木) 02:32:48.26 ID:uWgpMmNU.net
>>802
そこにリスペクトがある

806 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/07(木) 05:22:41.46 ID:KD1n34ot.net
メインアルテで一部だけデュラエースにしていいならどこにするか
俺ならSTIだな

807 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/07(木) 07:16:04.48 ID:7i813Ol3.net
デュラとアルテで明確に差があるのはクランクだけだぞ
デュラクランク+電動アルテなんて最高だよ
俺はこれから電動化していくつもりだが・・・
ボーナス出るかな・・・

808 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/07(木) 07:31:05.43 ID:ROyMCxV8.net
揃って無い事の気持ち悪さよ。まぁ性能気にしない素人の戯言だけどさ

809 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/07(木) 07:45:41.48 ID:tNMFVAlu.net
前ブレーキだけぜんぜん効かないんだけど、
これは調整が悪いだけですか?

810 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/07(木) 09:56:51.79 ID:3mY3bP2R.net
条件同じならフロントの方が利くのが普通。
リムとかシューが汚れてるんじゃないの?

811 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/07(木) 10:50:14.14 ID:4+EKhX9a.net
>>807
その9100クランクのデザインが糞ってのが問題なんじゃ…
素直にただのグロスブラックにしときゃ良いのに、何故グラデーションか
デザイナーの女、頭の中お花畑なんじゃねーの

812 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/07(木) 10:50:37.08 ID:NSoBJVpD.net
>>797
>>798
クランク→R9100
他→R8000 8050
だけど最高!

813 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/07(木) 12:30:09.93 ID:CvYvGlQq.net
>>812
俺は全て9100だ!

814 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/07(木) 12:33:11.30 ID:CvYvGlQq.net
クランクのデザインは9100より9000の方がカッコイイね!

815 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/07(木) 13:04:31.77 ID:0Ft69Lo6.net
俺はクランクだけ9000買ったよ
R9100が発表になってすぐにw

816 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/07(木) 13:09:05.35 ID:Ab8fsNLp.net
クランクは間違いなく9000が良いな
頂点の風格を感じるが9100はなんかまぁ…これがデュラなの?って思った

817 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/07(木) 13:23:34.71 ID:B7bk0y1T.net
FC-9000実際に持ってるやついるの?
シルバーのピカピカしたのが大抵の自転車に似合わないし浮いてるぞw

818 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/07(木) 13:33:45.53 ID:NSoBJVpD.net
>>817
FC-9000くそみたいに多いぞ

何言ってんだ

819 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/07(木) 13:41:51.07 ID:Ab8fsNLp.net
>>817
めっちゃ多い
特にクランクとブレーキだけ9000のパターン

820 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/07(木) 13:42:35.06 ID:U1+naslL.net
9000はカッコいいとは少しも思えない
まあ、一目でデュラとわかるからいいんだろうけど

821 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/07(木) 13:44:22.02 ID:B7bk0y1T.net
いや、このスレに書いてる「FC-9000はかっこいい」とか書いてるやつで実際に持ってるやつはいんのかってw
浮きまくっていて高級感もクソもないぞあれ

あとπつける場合は9100のほうが見た目はいいぞ

https://racycles.azureedge.net/assets/standard/78004/Pioneer_9100_Dual_Leg.jpg
https://www.powermeter24.com/media/image/9b/0f/01/c0_1_img0_600x600@2x.jpg

822 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/07(木) 14:13:18.15 ID:tP8Va4i2.net
おにぎりダサすぎw

823 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/07(木) 15:50:45.58 ID:orAbNCgp.net
アルテスレでそんなこと言われても…
8000のクランクはどうしようもないくらいかっこ悪いけどな
9100と同じデザインなら良かったのに

824 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/07(木) 15:59:04.58 ID:0Ft69Lo6.net
まあ、自転車によるわ
9000が似合う自転車は案外少ないかもな

825 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/07(木) 16:10:26.19 ID:tgc/hRR9.net
自分のバイクもそうだけどフレームが黒基調だとよく似合う

826 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/07(木) 16:27:05.22 ID:0Ft69Lo6.net
>>825
http://raycox.co.za/wp-content/uploads/2016/01/IMG_4952.jpg
合う!

827 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/07(木) 17:23:54.34 ID:U1+naslL.net
これが合っているとは思えないんですよ
本人が満足ならいいのでしょうが
まだ9100なり8000にした方がカッコいいと思う
感覚の違いでしたね

828 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/07(木) 17:26:08.38 ID:670U6zGd.net
俺なんか新しいほうが良いと思ちゃうし

829 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/07(木) 17:29:39.76 ID:0Ft69Lo6.net
感覚の違いだし仕方ねーよ
ファッション感覚がみんな同じなら面白くもなんともないだろ

830 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/07(木) 17:29:56.49 ID:lrEgd1tE.net
最新のデュラエースが最強のデュラエースだ

831 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/07(木) 18:57:09.54 ID:KD1n34ot.net
デュラとアルテなら無条件でデュラのほうがカッコいい
世代毎のデザインは、まあ好みだろうな

マニアックだけど、レバーが最新の奴の方がより理に適った構造でカッコいい
機能美も考慮するなら変速機周りも

832 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/07(木) 19:24:32.75 ID:uWgpMmNU.net
レバーは9170/8070が握りやすくていいね
でもなぜスプリンタースイッチが使えないようにしたんだ?

833 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/07(木) 21:56:57.22 ID:BWd9Lu2q.net
>>832
握りやすさだけでいえばST-6700がお気に入りだった。
個人差大きいよね。

834 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/07(木) 22:31:39.12 ID:K121wm8d.net
>>833
シクロクロスで使ってるけど、握りが太すぎてレース後は前腕がパンパンになるわ

835 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/07(木) 22:49:38.91 ID:3tlobueb.net
ST6700は確かにしんどい。
今も装着してる車両あるけど正月休みには解体だわ。

836 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/07(木) 22:58:05.71 ID:gCRSUGie.net
6870より6800の方が何故か握りやすい
R8000より6800のほうが何故か握りやすい
グループ外油圧stiはそこまででもなかった
謎だ

837 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/08(金) 08:16:06.42 ID:69EQsbDt.net
リアのGSだけでも価値が有る

838 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/08(金) 13:16:13.59 ID:S6DjifwH.net
>>830
いろは坂へ帰ってどうぞ

839 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/08(金) 13:33:23.27 ID:cwGInmcp.net
その格言の元ネタはポルシェなんですが…

840 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/08(金) 14:18:17.56 ID:s3BCUk8o.net
いろは坂だと日光より聖蹟の思い浮かぶ

841 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/09(土) 06:31:23.76 ID:lRi+EKat.net
>>839
最新のポルシェは最新のポルシェだってやつ?

842 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/09(土) 06:39:20.96 ID:2DqpKVG4.net
違うだろ〜、このハゲ〜

843 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/09(土) 07:26:29.36 ID:Ut0lrEoN.net
ビーボより美味いのはビーボだけ

844 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/09(土) 08:32:41.03 ID:0qUw8nhh.net
>>841
最新が最良だろ

845 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/09(土) 08:36:27.59 ID:MlvmL7iX.net
>>841
それは当たり前だ
深淵を覗く時、深淵を覗いているのだ

846 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/09(土) 15:10:28.28 ID:HEDlUSGG.net
技術のシマノ
芸術のカンパ
変態のスラム
漢のマエダ

847 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/09(土) 15:14:43.87 ID:8aRO8kf+.net
謎のマイクロシフト

848 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/09(土) 15:15:48.77 ID:CNd8i6T8.net
公式戦28試合連続未勝利の監督なんか知らんでしょうにw

849 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/09(土) 15:17:03.01 ID:gQrJuD6O.net
そのうちナノシフトなるものが登場するんだろうなw

850 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/09(土) 19:01:06.57 ID:j5rR0vjo.net
変態は油圧シフトなんて物を開発したローターじゃないか?

851 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/09(土) 19:08:14.17 ID:4gqNbAid.net
シマノよりはるか以前に電動シフトを出してたマビックは?

852 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/09(土) 20:32:54.20 ID:EeosEBnX.net
油圧シフトが変態なら
空圧シフトを作ったシマノはド変態w

853 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/09(土) 20:33:46.07 ID:Ut0lrEoN.net
そういや圧縮空気のやつあったな

854 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/09(土) 20:44:41.05 ID:BVC9MQt1.net
俺の嫁も空圧だが?

855 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/09(土) 21:17:31.50 ID:EeosEBnX.net
タイヤ以上に圧力値の
管理をしないといろいろ
楽しめないなw

856 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/10(日) 02:01:44.98 ID:zhNTlkBQ.net
推奨空気圧はどんくらいなのか

857 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/10(日) 22:23:19.19 ID:hn1NwHFO.net
結婚前 嫁はスリムだったが数年後ぽっちゃり通りこしてデブになった

愕然とした。

858 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/10(日) 22:47:50.03 ID:5XOxry/2.net
>>857
愕然とって数日でデブになる分けでもなし、
結婚後構わなかったお前の責任、大きいぜ。

859 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/10(日) 23:33:16.09 ID:hn1NwHFO.net
>>858
だと思うが結婚してみると女じゃなく家族だと思っちゃったんだだなぁ

860 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/10(日) 23:55:39.34 ID:jvAamZNB.net
di2でファームウェアアップデート中にBluetooth接続失敗して電源が入らなくなったんだけど死んじゃった感じ??

861 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/11(月) 00:05:10.55 ID:6FTh+fp6.net
デブになるって少し前筋トレで筋肉を付けようと思ってアホほど食いまくってたけど半年で+13kg辺りで壁を感じたわ
晩飯は普通にラーメン替え玉2回、唐揚げご飯大盛り、すき家とかしょっちゅうしてもそんなもん

女のデブるのがいかにアホみたいに食ってるのか実感した

862 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/11(月) 00:36:52.40 ID:4gtCvJbk.net
>>860
少し時間が経てば自動再起動するかもしれない
認識しないパーツがなければ充電器のSM-BCR2とPCと繋いでファームウェアアップを行うのが安全
認識しないパーツがあるならタブレット版のE-Tubeアプリでエラー診断かSM-PCE1を買ってきて個別パーツ診断
どっちも持っていないし買う気も無いのならdi2対応しているショップへ駆け込みが安くすむはず

ファームウェアアップデート中にBluetooth接続失敗する原因の多くは
E-Tubeで初期パスワード0000から変更したあとに、スマホ本体設定でBluetooth接続設定のdi2との接続パスワードの変更し忘れらしい

863 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/11(月) 02:35:29.84 ID:rpyIuym/.net
>>862
ありがとう!

864 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/11(月) 07:58:36.16 ID:iZzeSGOw.net
>>861
体質の違いだよ。太ろうと思えばいくらでも太れる。10kgくらいなら1〜二週間もあれば…。
お前が太るの大変と思ってるのと同じくらい、こちとら痩せるの大変なんだ

865 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/11(月) 08:03:04.23 ID:6FTh+fp6.net
>>864
2週間で10kg太れるって特異体質だろ
普通は2ヶ月でも困難だわ

866 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/11(月) 08:33:12.43 ID:iZzeSGOw.net
>>865
だからそれがお前の常識なだけ。

867 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/11(月) 10:16:21.53 ID:a07JlO6C.net
関係ないけどたまにふと下を見たときに
RD R8000が目に入ると頼もしいやっちゃねー
って思うわ シュッとしとるけの
コンパクトかつ剛性高し君やけの

868 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/11(月) 10:32:33.97 ID:5sZRLeqr.net
一昔前のDeoreみたいでダサい

869 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/11(月) 19:28:56.43 ID:6FTh+fp6.net
>>866はレス向けたらあかん奴だったわ

870 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/11(月) 19:36:02.16 ID:iZzeSGOw.net
>>869
他人の意見、全く聞かんやつだな。

871 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/11(月) 19:58:02.59 ID:6FTh+fp6.net
>>870
返すが2週間で10kg太れるのが普通ってのは俺にはどうにも理解が及ばん
生き物として太るというのは必ず食うというのが伴わないといけないよな?

接種カロリーと消費カロリーの差というのがダイエットでは一つの常識となっててカロリー計算で大体の辻褄が合うのが裏付けされてる

脂肪1kgが約7200kcalな
10kg太るというのは72,000kcal分接種カロリーが上回らないといけないわけ

君が基礎代謝2000kcal(多く見て)あったとしても2週間で28,000kcalの基礎代謝による消費
じゃ摂取カロリーは100,000kcalとらないといけないね
運動による消費カロリーを0として計算しても1日7000kcal以上とらないといけない

分かる?
だから君が特異体質としか思えないって言ったんだけどな
この理屈が俺だけの常識と思ってるのなら君が何も知らんだけなんだよ

872 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/11(月) 20:14:04.86 ID:UWalmfZ3.net
特異体質だろうが何だろうが、そういう人間がいることは認めるんだろ?
後は、その特異体質が自分が思ってるより大勢いることを理解すれば良いだけだ。

873 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/11(月) 20:22:16.85 ID:ALCczhsq.net
そんなこともアルテグラ

874 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/11(月) 20:24:41.39 ID:o/Q2j+Cj.net
特異体質を一般論に持ち出したらアカンやろ

875 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/11(月) 20:24:51.42 ID:6FTh+fp6.net
>>872
は?どう読んだらそのレス打てるんだ?読んでないだろ

2週間で10kg太るのは特異体質だろって言ったら
それは君の常識不足だと言われた
だから俺はダイエットで常識となりつつある説を言ったんだが?

俺は認めるもなにも特異体質者が居るのは初めから否定しとらんがな
ID:iZzeSGOwが自身は特異体質じゃなく普通だと言わんとしてたからこそ俺がそこに疑問を呈したわけだ

876 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/11(月) 20:35:31.76 ID:OqKh5u88.net
ID:6FTh+fp6
お前友達いないだろ誰も聞かねえよお前の話なんかw

877 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/11(月) 20:39:20.56 ID:iZzeSGOw.net
>>871
ヒント 脂肪単独なら。当然水分も増える

878 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/11(月) 20:41:24.92 ID:6FTh+fp6.net
>>877
それ太るって言わんのだが?

879 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/11(月) 20:43:26.24 ID:6FTh+fp6.net
>>877
とりあえず計算してくれないか?
君は一体どんだけ食って太れるんだい?

880 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/11(月) 20:47:09.67 ID:iZzeSGOw.net
>>879
いや、もういいよ。お前が人の話を聞かない暇人ってのはわかったから。

881 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/11(月) 20:50:43.72 ID:6FTh+fp6.net
>>880
もうこっちもええわ
辻褄合わんくなったからって逃げてアホちゃうか
初めからレス向けんなや

882 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/11(月) 21:36:16.71 ID:ALCczhsq.net
まぁ、そういうこともアルテグラ

883 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/11(月) 22:23:48.56 ID:wzTaslnp.net
やっと基地外二人が消えたか

884 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/13(水) 17:12:20.84 ID:+D1r74/K.net
たまにはそういうのもいインテグラ

885 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/13(水) 18:04:11.62 ID:5sjmZQT2.net
インテグラはスレチ

886 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/13(水) 18:05:49.92 ID:HWZgusXH.net
その話にもノッテグラ

887 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/13(水) 18:26:53.73 ID:v7uZkTyl.net
確固アルテグラ

888 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/14(木) 05:59:09.63 ID:M+Hj6oV9.net
夜はバイアグラ

889 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/14(木) 08:02:27.15 ID:tRvnYXpE.net
カルタス・千里・走る!

890 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/14(木) 08:03:03.27 ID:tRvnYXpE.net
すまん
誤爆

891 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/14(木) 16:10:36.19 ID:FL9tUzO4.net
舘ひろしじゃ無いのかよ

892 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/18(月) 20:38:58.53 ID:bzssi8ta.net
マイケルJフォックスじゃ無いのかよ

893 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/19(火) 07:36:12.25 ID:wgpyMS4Y.net
ジョニーデップです

894 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/20(水) 11:45:07.11 ID:Zd5lh9+S.net
R8020いつ頃届くのでしょうか

895 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/20(水) 12:01:52.14 ID:OpVafjx0.net
今出ましたー

896 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/20(水) 12:28:06.81 ID:Zd5lh9+S.net
>>895
ありがとうございます

897 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/20(水) 12:49:14.35 ID:zn4vlz9I.net
水吸ってうどんみたいになってるじゃねぇか

898 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/21(木) 21:08:49.26 ID:aZqb5xWg.net
8050のstiで6850のFDRD動かせるの?
バキューンボタン目当て

899 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/21(木) 21:55:58.04 ID:3FsdvcKl.net
推奨できますんw

900 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/21(木) 22:33:24.73 ID:Rgs3/zvW.net
>>898
使うときはコンタドールに承諾してもらうこと

901 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/22(金) 00:48:06.19 ID:DScszZXe.net
105からアルテグラDi2にしたら、どれくらい幸せになれますか?

902 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/22(金) 00:59:15.45 ID:mfbzdBuQ.net
>>901
正直コンポ買い換える必要なくなる

903 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/22(金) 08:53:47.88 ID:NcLAqqsj.net
>>901
物欲が満たされる

904 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/22(金) 08:59:59.65 ID:UAb0k2VQ.net
Di2にはまだ無線化というフルモデルチェンジがあるから……


あるんだろうか?

905 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/22(金) 09:14:40.34 ID:9phCmA8F.net
無線化は夢ではあるが、誤作動が怖いなー
ワイヤーやケーブルの取り回し考えなくていいのは楽だけどさ

906 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/22(金) 09:29:28.54 ID:naTEcrBx.net
>>898
6850じゃなくて6870だよな?

俺はST-R9170でFD-6870、RD-6870使ってるけど問題ないよ

907 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/22(金) 09:40:44.69 ID:tJz+4bLP.net
>>905
eTapで誤作動とか聞いた事ないし問題ないのでは?

908 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/22(金) 11:30:33.67 ID:+zsZzr59.net
機械式の油圧ってグループセットはでないんかね

909 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/22(金) 11:44:52.38 ID:BVFTsMNg.net
グループセットのディスクローターは前後とも140mmだから
結局フロント用に160mm買わないといけなくなる

910 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/22(金) 20:34:45.64 ID:LP3mj/Es.net
>>902
正解だわ

911 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/22(金) 20:37:24.57 ID:LP3mj/Es.net
>>905
無線にするとハックされてetapとの混在恐れてたりして(shimanoが)

912 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/22(金) 20:40:55.89 ID:BVFTsMNg.net
12速規格がスラムのXDドライバーに主導を取られたから
次はシマノも電動は無線やらないとMTBみたいに一気に持っていかれるだろうね

913 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/22(金) 22:44:32.93 ID:XsMwogF/.net
すみません、どなたかご意見いただけないでしょうか。
これまで79デュラを7年くらい使ってきたのですが、今度11速にするのに8000アルテ(紐)で組もうか迷ってます。
STIの変速は79デュラと比べてモッサリと感じるでしょうか?
流石に3世代も代わってたら、遜色ないか、より良くなってますよね?

67アルテを2号機で使ってた時期があるのですが、グニグニ変速する感じが気に入らなくて、すぐに手放してしまった事があり、同じような条件で使われた事がある方の意見が聞いてみたいです。

914 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/22(金) 22:46:07.83 ID:XsMwogF/.net
↑間違えました。79ではなく78でした

915 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/22(金) 23:57:51.00 ID:mfbzdBuQ.net
>>912
特許抑えてるリア14速に一気に飛んでシェア奪還

916 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/23(土) 00:03:57.94 ID:+3LGr3PY.net
>>91
同世代のdura ultigra混合だったから多少違いはあるとは思うが
個人的には8000の方がいいって感じたよ

917 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/23(土) 16:05:25.68 ID:dDJYOfVY.net
>>916
アドバイスありがとうございます!
78よりストローク量は少なそうですし、感触も良いようですのでアルテグラにします!

918 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/25(月) 09:05:39.83 ID:Cp9jBuhF.net
クロモリフレームで、8000アルテに換装したんだけど、国道の合流みたいなところでダンシングで踏むとリアがカカカッと3段くらい勝手に落ちる
硬くて頑丈な、しなり感とか無縁な安クロモリなんだけど、フレームが負けるかホイールがしなってるとこんな感じ?(理屈でそうなるのはわかるけど、なった経験は初)
アルミ+カーボンの5800系105ではなったことない。調整不足ならそろそろOHするからもう少し調整詰めてみようと思うんだけど

919 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/25(月) 10:06:13.85 ID:3Y/QkDNI.net
どう考えても技術不足
ショップに調整を頼む方がいい
大した金額じゃないし、安全第一

920 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/25(月) 10:43:46.01 ID:kEWa9dn8.net
それ普段は封印されているシンクロモードでフルオートシンクロっていう隠しモードだよ
初めてでそこまでできるってすごいな

921 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/25(月) 11:56:59.69 ID:QJ4SAtgP.net
ホイール斜めってるだけなんじゃん?
前に仲間で居たもんw

922 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/25(月) 17:18:41.42 ID:+9rb1MJl.net
1500キロほど走ってRDの変速しっくりこないと思ったらRD取り付けボルトが緩んでた
ボルト締めたらアウタートップだとリアホイール外しにくいなやっぱり
組んだ当初も思ったけど

923 :911:2017/12/25(月) 20:14:35.36 ID:/YusnB6s.net
>>920
マジか。狙って出来るようになるまで精進するぜ。これでいっぱしのロード乗りの仲間入りを果たせたと思うと胸熱

>>919,921
稀によくある系の症状でしたか。OH含めると5回くらい組み換えやってるけど初。そういうのはこれからも遭遇すると思うけど、やっぱり理論の裏付けか、それを補う経験がないといかんね。いい勉強になりました

皆さんありがとです

924 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/25(月) 21:14:10.07 ID:6jyzMf46.net
ロードエンド?ドロップエンド?

925 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/27(水) 20:37:29.28 ID:3RwL8atn.net
フロントシングル40Tの場合にRD-R8000-GSをそのまま(GoatLink無し)使用して
MTBの11-40Tカセットは使用できるのかな。

926 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/28(木) 00:25:19.95 ID:BlgPoQxA.net
フロントシングルかどうかは関係ないね!

927 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/28(木) 00:26:49.34 ID:rsw0MU9S.net
>>926
銅ではないだろうwww

928 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/28(木) 00:30:06.33 ID:csGEQiOB.net
柴田恭兵とユンピョウは似てた

929 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/28(木) 14:28:18.73 ID:DmQ4Zupt.net
>>926
俺はEP盤だから問題ない。

930 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/05(金) 11:53:07.38 ID:RndGyERV.net
>>922
おまえEDなんか!かわいそうに・・・

931 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/05(金) 11:54:11.52 ID:0xbIIo7i.net
OPのワイ、高みの見物

932 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/06(土) 00:23:50.52 ID:6qPc+L1v.net
R8000のstiでシフトケーブル張ってたらタイコが中に入りすぎて噛み込んでしまった

933 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/06(土) 06:13:19.75 ID:v9zThJfb.net
そこで電動ですよ

シマノも早く無線化してださいお願いします

934 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/06(土) 11:15:31.60 ID:Po1c5gGr.net
紐と電動での値段差がなぁ…

935 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/06(土) 16:13:14.15 ID:Sg8nWcqa.net
電動コンポってどうやって動くの? 電池?

936 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/06(土) 16:20:51.45 ID:+MfDrKT6.net
紐デュラ買う予算あるなら電アルにするよな

937 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/06(土) 17:27:51.00 ID:bm5iDvOs.net
電アル買う予算あれば紐デュラにするわ

938 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/06(土) 17:48:41.98 ID:hbT/JcGD.net
>>936
俺はこっち派だなw

939 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/06(土) 18:56:42.11 ID:o7I9Dz50.net
アドレスV125が最強

940 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/06(土) 19:29:47.68 ID:1DtECYN/.net
電にしてバッテリ切れたらどーなるん?

941 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/06(土) 19:54:51.05 ID:Ei69abgJ.net
切れる前にfdがどーなってrdがーどーなるとかどっかで読んだことあるから、
ググればいい。

942 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/06(土) 20:41:11.44 ID:hYYE366l.net
ワイヤー張ってない状態と同じでインナートップになるの?

943 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/06(土) 21:18:00.09 ID:t2CQkJJY.net
バッテリーが切れた時点のギアでロックされるらしい。
しかも、手でギアの位置動かしたり出来ず、完全固定のシングル状態になるらしい。
シマノはFD、RDバッテリー共用で同時にロックされるから、電気系のトラブルが
あったら基本そこで色々終わり。気合いで走ることは許されるけど。

944 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/06(土) 21:21:17.57 ID:1DtECYN/.net
>>943
そうなんか。
容量少なくて良いから、小型の予備バッテリとか、コンビニで乾電池とかで緊急対応出来る様にしないんかね。

945 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/06(土) 21:21:30.37 ID:hfOnOxDX.net
変速できなくなる

946 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/06(土) 21:35:39.29 ID:geAOENF/.net
電動はやめよう

947 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/06(土) 21:37:37.96 ID:5N2EvcdS.net
どうせメカ部分が壊れる前に、交換用のバッテリーが入手不可になるのがオチ

948 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/07(日) 04:01:36.91 ID:OEasvWIH.net
6870使ってるけどバッテリー切れるとか普段どれだけノーメンテなんだ?頻度によるんだろうが1000km程度は余裕だぞ
それにモバブー使えばいいだけの話

949 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/07(日) 07:12:13.06 ID:h3nEYBdg.net
>>948
モバブーの有効な使い方を教えて下さい

950 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/07(日) 11:19:23.59 ID:BqrWRZG3.net
6870のFDは可動アームが脆くて折れやすいみたいだけど8050では補強されてるんだね

951 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/07(日) 11:37:29.88 ID:RpNzpuaq.net
>>948
Di2実際に所持してないやつは書き込むな

モバブはともかくDi2の充電器を持ち歩く奴なんてプロチームのメカニック以外は存在しない
遠征時ですら出発前に100%に充電しておいて充電器は家に残しておくぞ

952 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/07(日) 12:08:56.22 ID:eVgnP6WQ.net
>>951
勝手な思い込み押し付けるなよ
ロングのトラとかは持ってくだろ

953 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/07(日) 13:26:39.44 ID:fhNcjrCG.net
>>951
お前みたいな盆栽と違うんだよねw

954 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/07(日) 13:33:11.85 ID:RpNzpuaq.net
>>952
じゃあ遠征のときは持ってくやつもいるでいいよ

>>953
むしろお前が盆栽つーかエアだろ
Di2充電器をジャージのポケットにいれて走るのか?

955 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/07(日) 14:48:13.23 ID:FcwfJf3c.net
サイコンやライトの類はUSB直刺しで充電出来るのにdi2はなんであんな大きな充電器が別途必要なん?
バッテリーの容量が大きいから?

956 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/07(日) 15:26:05.82 ID:2SzJdqXp.net
それは大人の事情。

957 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/07(日) 18:43:07.71 ID:X9rTA9dC.net
di2の充電器くらいモバイルバッテリー持って行くなら一緒に持って行ってもいいんでない?大した場所も取らないんだし

958 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/08(月) 01:47:11.55 ID:J2oRc7wp.net
>>951
流れ読んでるか?
バッテリーが心配なら持ってけって話だぞ
緑点滅くらいなら全然乗るけど150-200km位走るときに不安になったりしないことはない
そして1度も赤くなったことはない

959 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/08(月) 01:49:13.63 ID:J2oRc7wp.net
勘違いしてる奴がいるのか?
di2のバッテリー本体を持っていくんじゃなくて充電ケーブルがあればモバブーで充電出来るってことだぞ?
大きいとか何のことかわからんのだが

960 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/08(月) 02:38:44.54 ID:y+n0Le2e.net
紐の盆栽が暴れてるんだw
ケーブル持って行くくらい普通だろ心配なら?

961 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/08(月) 03:50:00.91 ID:r/Zu++7t.net
なんか面倒そう。

962 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/08(月) 08:16:43.95 ID:4B+Ikpi+.net
凡才だから仕方ないな

963 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/08(月) 09:35:30.93 ID:fXYkZrTQ.net
電動はゴミだろう!紐最高!
電動伝道師は消えてくれゴミ野郎!

964 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/08(月) 09:41:01.21 ID:x0xqfFmt.net
充電の心配とか面倒。スマホとサイコンだけでも鬱陶しいのに。ギアチェンに必要な力が強いか弱いかでしょ。競技者はシンクロにマジになってるのかもだけど、そんなカリカリするなら電デュラ買うだろうし、もうそれ以外は紐を楽しめば良いじゃん

965 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/08(月) 10:44:01.90 ID:NC3gKbFx.net
機械式こそロマン

966 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/08(月) 10:56:33.18 ID:UR5o2/GX.net
2台持てば良いじゃない
使い分けろよ

967 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/08(月) 10:58:09.28 ID:b5tJxxmp.net
機械式はワイヤーの伸びが問題になるね。
ワイヤーを一定時間引っ張り、初期伸びを
取って売ったら商売になりそうだねw

968 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/08(月) 11:13:13.06 ID:VysJoUQf.net
とある馬鹿がグループライドで充電しなきゃいけない事知らずにバッテリー切れで変速できないって大騒ぎして大迷惑かけてた。

969 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/08(月) 11:22:36.67 ID:jQWRcbuj.net
手を加えてるけどモバイルバッテリーで充電している人も一応いるみたいね
https://woresite.jp/2014/07/17/061236.html

970 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/08(月) 11:55:53.37 ID:4KXHkLhN.net
そいつがアホなだけ

971 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/08(月) 12:00:09.63 ID:23xwrfZK.net
バッテリー切れどうこうってより、バッテリー切れを気にするようなガチロング層は
ハンドル回りのハードポイント無くなるの嫌うのに、ステムにジャンクションユニット
なんつ〜もんぶら下げなきゃならない時点でDi2はなぁ……ってのが正直な感想。
も一つ追加すると、雨降ったら走りながら充電できないとかホントダメ。
結局紐(電線)から逃れなれないとか、ホントマゾいと思う。
結論としては、「無線化したら買う」。

972 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/08(月) 12:54:41.91 ID:tTb/SyKS.net
>>971
別にステム下に付けなくても、今はバーエンドに仕込んでもっとスマートに取り付けられるで
そもそも雨降った状態で走りながら充電とかありえないわけで、そんな頻繁に充電するようなものでもないよ

973 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/08(月) 13:14:09.00 ID:canTJ2ue.net
使ったことが無いのか買えないから批判してるのか知らんが普通は心配無用なところばかり気にしてて頑固者ってこういう感じなんだろうなと思わされた

974 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/08(月) 13:29:14.24 ID:9yFJeREt.net
プロペルディスクやノアSLディスク、あとBMCの2車種みたいなフル内装ディスク車なら配線がフルインテグレート化

975 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/08(月) 14:48:58.55 ID:aJ4YFekv.net
予備のバッテリーを一本持って行くのでは駄目なの?

976 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/08(月) 16:01:29.25 ID:0yAum7T4.net
街乗りに使ってるライトの充電もめんどくさくてハブダイナモにした俺は
Di2なんてめんどくさくて絶対に使わんわ。

977 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/08(月) 16:24:44.70 ID:x0xqfFmt.net
電動でも結局指で操作してる。
これってオートマ化までの過渡期商品でまだ買う時期じゃないと思う

978 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/08(月) 16:27:44.49 ID:+U3caCX1.net
オートマ化なんかしないから

979 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/08(月) 16:50:58.86 ID:HuNLlGMm.net
なんだかんだ理由を付けて買わない理由を探してるように見えて滑稽で仕方がない

980 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/08(月) 16:51:50.79 ID:x0xqfFmt.net
電動がいずれオートマになれるかどうかわからんが過渡期って感じはする

981 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/08(月) 16:54:10.23 ID:d07AgIYU.net
そんな事言ったら何も買えねえよ

982 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/08(月) 17:08:25.96 ID:9yFJeREt.net
ロード乗りの拒絶リスト
・シマノ/スラムコンポにカンパホイール
・電動コンポ
・ディスクブレーキ(NEW)
・ワイドスプロケット(NEW)
・チューブレスタイヤ(NEW)
・GSケージのリアディレイラー(NEW)
他スレであった
やっぱ電動は拒否されるものなのか

983 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/08(月) 17:48:07.28 ID:TmetaWu9.net
リア 5段変速の時代から乗ってるオレにとっては、ありがたいことが多いけどなあ。
衰えた体力を補ってくれるし、おかげで楽しく乗れる。

984 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/08(月) 17:52:11.75 ID:30RMw9mN.net
>>980
しつこいっての

985 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/08(月) 18:05:06.15 ID:XMUmZVMK.net
>>982
進歩におっさん連中が付いてこれないだけだろw

986 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/08(月) 18:29:27.29 ID:wtDWxS/C.net
無線化するにしてもアルテはデュラの後になるだろうから当分先か
eTapは現状唯一にしても日本代理店がクソすぎるのが残念すぎるからシマノさっさと無線化早くして下さい
あとロードでもフロントシングルが優位になることがあればシマノはシェア奪われるかもしれないね

987 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/08(月) 18:36:46.82 ID:7xtxodMg.net
ケイデンス設定すると自動で変速してくれるとか?

988 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/08(月) 18:55:29.01 ID:r/Zu++7t.net
機械的なトラブルに加えて電気的なトラブルも追加される訳か。

989 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/08(月) 19:11:41.56 ID:vQC3zg/1.net
>>967
実際はインナーワイヤーの伸びっていうよりアウターワイヤーが縮んでる

990 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/08(月) 19:15:17.50 ID:GeaUDTY7.net
>>982
俺の初ロードが半分満たしてて泣いた
今はカンパホイールと電動コンポとTLタイヤに興味がある

991 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/08(月) 19:42:47.15 ID:m76fsilE.net
>>989
そうか、これで商売になりそうだね。
・インナーワイヤーの初期伸び
・アウターケーシングの初期縮み
を取った製品をエージング済とか称して販売すればいいわけね
1年物とか2年物とか、もう洋酒の世界になってきたわw

992 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/08(月) 20:23:07.18 ID:I9E3zHkU.net
オートマとかクッソ疲れてるときに重いギア踏まされて迷惑だろ

993 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/08(月) 20:40:34.89 ID:cQrCd5rY.net
WレバーからSTIに変わったときってどうだったのだろう?
完成車も売れたのだろうか?

994 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/08(月) 20:48:30.12 ID:EDtWWfHc.net
>>993
銅ではないだろうwww

995 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/08(月) 21:11:28.16 ID:m+EupjFd.net
最初のはメインレバーの裏側が肉抜きされてなくて重たかったな
慣れないうちはハンドルが取られるなんて話もあったくらい

996 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/08(月) 21:58:00.09 ID:eGhow6+J.net
あの頃は、景気が良かったのでそれなりに売れたと思う。
あのYs’が初の都心型店舗「池袋ギャラクシー」を
サンシャイン前に開店したぐらいだから。
あと、この頃は鉄(クロモリ)から新素材系(アルミ)フレームへの
転換期で、BSレイダックがめっちゃ売れた時代だったと記憶。
https://www.youtube.com/watch?v=l7Q1EDfpK84

997 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/08(月) 23:38:16.71 ID:X8pqU0i4.net
>>982
ワイヤー完全内装フレームも拒否感高めな気がする。

998 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/09(火) 05:18:10.68 ID:Fqq6nljg.net
>>997
触覚無くしたのは素直に受け入れられたよな。

999 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/09(火) 12:20:08.76 ID:sZ1s/ZqW.net
今更だが、長期の海外遠征でもいかんかぎり
充電100%の電動コンポのバッテリーがなくなるなんて考えられないが・・・

1000 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/09(火) 21:52:29.14 ID:lbGv8uaH.net
今日ショップにBMC TMR02 105→アルテグラDI2への交換依頼した!
楽しみだ!

1001 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/09(火) 22:05:27.16 ID:xSGGWb50.net
それいくら取られるの

1002 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/09(火) 22:20:55.34 ID:HYPeF/+I.net
無線になったら取り付けもさぞかし楽だろうに。シマノさん早くしてくれ。デュラとアルテ同時でもよくないか?

1003 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/09(火) 22:23:21.10 ID:/tyH5r+F.net
出たら使用周波数と変調方式調べてジャミング装置作ったろかw

1004 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/09(火) 22:35:20.16 ID:wPsCOClZ.net
R8000と6800、そんなに変わらないんでしょうか?
シングルテンションとか、仕様変更があるんで迷ってます…

1005 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/09(火) 22:45:16.74 ID:EoVgtag4.net
11速って意味では変わらないよ。
タッチが変わるくらい。

あとは自慢がしたいかそうでないかの気分。

1006 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/09(火) 23:03:54.09 ID:vjLv0597.net
後ろ 30T にするには R8000の SS か 6800 の GS が必要?

1007 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/09(火) 23:11:30.74 ID:DDqJiV9P.net
6800使いだが、R8000に交換するに際して紐か電動かで迷ってるんだよなぁ

1008 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1008
196 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200