2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【潤滑】ケミカル総合 58本目【洗浄】

1 :F-14 :2017/08/07(月) 18:07:00.82 ID:ezsYL7Ni.net
ケミカル製品の総合スレです。
※ガソリンの話題は、スレが炎上するので禁止。
※マイクロロンの話題は、滑りすぎて空回りするので禁止。
>>980を踏んだら次スレを立てること
関連リンクは、>>2-5を参照

前スレ
【潤滑】ケミカル総合 57本目【洗浄】
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1488625440/

2 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/07(月) 18:32:38.66 ID:LHAVcXQI.net
CKM-00乙

3 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/07(月) 18:44:05.92 ID:tgi0OZ7X.net
■関連リンク
サイクルベース名無し:分類別ケミカル
http://www.cbnanashi.com/Chemical.jsp

メーカー・代理店等
AZ(総合カタログ) http://www.marukoo.com/bb1/bb855.html
AZ(自転車) https://www.az-oil.jp/azo201.cgi?sort=S1&;cnt=1&stp=100&bunnm=8EA9935D8ED48352815B8369815B
フィニッシュライン http://www.finishlineusa.com/
ホーザン http://www.hozan.co.jp/cycle/index.html
呉工業(KURE/CRC) http://www.kure.com/
MOTUL http://www.motul.co.jp/
OMEGA http://www.omegaoil.co.jp/
ペドロス http://www.pedros.com/
東洋システム(レスポ) http://www.respo.net/index.html
和光ケミカル(Wako's) http://www.wako-chemical.co.jp/
ホワイトライトニング http://www.whitelightningco.com/
宝商 http://www.hosho.ne.jp/index.html


■オイル類
ベースオイル
ナフテン系鉱油 : 低性能
パラフィン系鉱油 : 高性能

フェニルエーテル : 熱・酸化安定性に優れる
エステル : 潤滑性に優れ、低〜高温の広範囲で使用可能 ゴムを膨潤させる

シリコーン : ゴム・樹脂に悪影響を与えない。熱・酸化安定性に優れ、広温度範囲で使用可能。弱点:鋼対鋼の潤滑に劣る
ポリグリコール : ゴム・樹脂に対し影響を与えない 熱・酸化安定性
合成炭化水素 : 耐ゴム・樹脂性に優れるが天然ゴム・EPDMには不適合、低〜高温の広範囲で使用可能
ポリアルファオレフィン : ゴムを収縮させる

4 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/07(月) 18:44:23.34 ID:tgi0OZ7X.net
■最高のチェーンオイル高粘着潤滑油
・一般向け廉価普及版
 高粘度化学合成オイルに、耐水性・耐熱性に優れた潤滑剤(MCA)とフッ素樹脂をダブル配合
 水に触れる箇所や熱伝導率の高い箇所に最適
 密着性に優れ、飛散しない 防錆効果もあり
http://www.kure.com/line_up/mechanical/detail/contents2.html#nenchaku

・プロフェッショナル向け最高級版
 特殊ポリマー配合 少量の塗布で有効に作用
 付着性が強く飛散しにくい粘着膜を形成
 自動車、自転車、各種機械部品等にスプレーグリースの代わりとして使用可
http://www.wako-chemical.co.jp/products/recommendation/012/index.html

■ホームセンターで買えるAZオイル一覧
ISO VG100/110 チェーンソーオイル
ISO VG100 チェーンソーオイルDタイプ オールシーズンタイプ
ISO VG100 生分解性チェーンソーオイル
ISO VG100 ハンマーオイル 二硫化モリブデン入り
ISO VG68 コンプレッサーオイル 水分離性有り
ISO VG46 マシンオイル
ISO VG32 エアツールオイル 水置換性有り
ISO VG32 タービンオイル
ISO VG22 タッカーオイル 水置換性有り
ISO VG15 パイプねじ切り油
ISO VG10 スピンドルオイル
ISO VG10 ミシンオイル
ISO VG10 ジャッキオイル
ISO VG? 鉄鋼用タップ&ドリルオイル
ISO VG? ステンレス用ドリルオイル
粘度が高い = 持ちがいいが抵抗大 汚れる
粘度が低い = 持ちが悪いが抵抗小 汚れにくい

5 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/07(月) 18:44:42.17 ID:tgi0OZ7X.net
グリス = 潤滑油に増稠剤を添加した物
・リチウムグリス
 ベアリング(BB、ペダル等)、ボルト類の組み付け、シートポスト等の防水
・シリコングリス・スプレー
 ワイヤー・シフター内部、ボルト類の防錆
・マシンオイル(VG46)
 チェーン、プーリー(ブッシュ式)
・ミシンオイル(VG10)
 可動部(ブレーキ、ディレイラー、レバー)

シマノ デュラエースグリス(デュラグリス)=カルシウム石鹸系
http://misanet.mo-blog.jp/masaki/2006/02/post_3134.html
http://wind.ap.teacup.com/kawamoto/11.html

■手頃な値段で入手しやすい不燃性の洗浄剤
家庭用の中性洗剤、マジックリン(アルカリ性)
シンプルグリーン、洗剤革命、オキシクリーン、ウォッシュレボリューション21
イージークリーン、ココマジック、アストニッシュ、マルチイオンクリーナー
オレンジグロー、ニューアミロン、サンエスK1
フィニッシュラインお徳用(3.77L)のディグリーザー

サンエスメタルクリーンα
指定の倍の濃さ、500ccのぬるま湯に30g溶かすと
ウェット系チェーンオイルでドロドロになったスプロケもチェーンリングも軽く擦るだけで綺麗になる。
水溶性では最強の洗浄力、その後はそのまま洗車してしまうだけでいい。
廃液も下水に流してOKと書いてある。

フィニッシュラインの赤
古い物は透明。モデルチェンジして乳液っぽい色になった。ドロっとしてる。 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:87f20c3c9ee883ab649a4d7f8b996d63)


6 : :2017/08/07(月) 21:34:59.96 ID:lQcsDird.net
マイクロロンとは何なのかな?!

7 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/07(月) 21:39:32.28 ID:gifEvD8c.net
>>6
誇大表示の詐欺商品だけど基本品質がいい。だからいまだに生き残ってる

8 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/08(火) 19:57:13.49 ID:6dPo0qdS.net
AZのCKM-002って距離で行ったらどのくらい持ちますか?

9 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/08(火) 20:24:29.39 ID:ssPr3OPP.net
300kmは試したこと無いけど200kmは余裕で持つ、恐らく300kmでも大丈夫

10 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/08(火) 21:04:16.27 ID:ogm60OQ8.net
乗り終えたらシュッシュ注ぎ足し注ぎ足し

11 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/08(火) 21:06:49.42 ID:6dPo0qdS.net
かなりもつんですね!
宿泊込みのロングライド用に50mlボトル持っていこう

12 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/08(火) 22:26:08.57 ID:oGgo8lHM.net
ベルハンマーがガイアの夜明けで紹介されてる

13 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/08(火) 22:49:49.13 ID:D9aEgcbl.net
CKM-001なら、どのくらいの距離持ちますか?

14 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/09(水) 00:26:11.97 ID:qYwYeQrO.net
使用環境によります

15 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/09(水) 08:12:44.14 ID:1jQQBvAA.net
だから安物買いなんてやめてチェーンジェイやシマノのPTFEドライ買えよ。。
前者は600km以上、後者に至っては800kmは持つから。
雨にものすごく強いのは前者、後者も結構強い

16 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/09(水) 09:46:49.43 ID:thr7au/R.net
>>15
シマノのPTFEドライ、雨天運用無しで800も保つ?
何かチャラチャラ鳴るような気がして、300位で注油しちゃう。

17 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/09(水) 09:49:25.83 ID:NkgIC76H.net
おまえらブルベでもしてんのかよ。
毎回走行後に清掃&注油しろよ。

18 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/09(水) 10:27:28.57 ID:2VA3I2oT.net
長距離ツーリングでもなけりゃサラサラオイルを頻繁に注油が一番だな
チェーンも汚れないし

19 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/09(水) 10:47:04.94 ID:lCk7SeAN.net
>8>13
001と002の違いって何?

20 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/09(水) 10:57:28.68 ID:oBm2W8xR.net
ママチャリにkmc吹いて良くなったからヤフーショッピングの198円買ってみる

21 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/09(水) 12:55:48.87 ID:PCKqHK6o.net
AZ のblc-004みたいなチェーンルブと、ckm-001みたいなのはどういう使い分け?

22 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/09(水) 13:30:04.72 ID:9d1pupxZ.net
長距離ツーリングでも定期的に清掃と注油繰り返すので300km以上持つ言われても対しだ意味はないと思ってる

23 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/09(水) 19:13:10.74 ID:1jQQBvAA.net
>>16
ちゃんと持つよ。持たないと思ってるから持たないように感じるだけ。

24 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/09(水) 19:21:33.34 ID:1jQQBvAA.net
ついでに言うとチェーンを頻繁に洗うのは×で、チェーンの寿命を縮める最大要因になる。

洗う≒オイルを挿すということでもあるんだが、自転車の場合はオイルの雰囲気(油気)があれば充分潤滑保護してる。
音がうるさいと感じるのは半分がきのせい、もう半分が性能に関わらないレベルのある種のオイルの劣化だろう。。

そういうことを理解してる人が「洗わずに、まめに拭いて、300〜600km毎にオイルを挿して終了」っていうルーチンでやってるわけ。
ただしこの方式はプーリー周りがドロのような汚れでガビガビになってくるので1000〜1500kmごとに大掃除は必須だけどなw

そんでもってロード10〜11sチェーンの寿命は大体7500km前後なので、チェーンの生涯の間に6回くらいの洗浄になる。
この程度の回数ならアンブルピンでつないでてもいける。

25 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/09(水) 19:26:17.17 ID:1jQQBvAA.net
さらに追記。
「性能に関わらないレベルのある種のオイルの劣化」で音はうるさくなるもんだけど、いずれにせよチェーンが0.5%くらい
伸びてくるとノイズがどうしても出始める。でもこれって気にしてるから気になるだけであって、寿命はまだまだ先だし
そのまま使い続けても全く問題ない。ここでチェーンを交換しちゃう人はチキン。
よっぽどみんなが振り返る大音量じゃない限りは放っておけばいいのよ。

たまにすんごいジャラジャラ言わせてる自転車部っぽい学生もいるけど、それはさすがにダメだ。

26 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/09(水) 19:28:29.67 ID:NkgIC76H.net
夏だなあ・・・

27 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/09(水) 19:37:28.38 ID:17tSeA9J.net
妄想力すごい

28 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/09(水) 21:18:13.15 ID:rtgjdarE.net
CKM001、近場の店になかったから通販で買ってこれまで使ってきたけど残り少
なくなってきたのでホームセンターでKM001を買ってみた
今日最後のCKM001を使い切り、KM001に切り替えたけどあんまり差を感じ無い

29 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/09(水) 21:43:50.02 ID:7umSdwZJ.net
潤滑油で差を感じるなんてのはあまりないかなぁ。

30 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/09(水) 21:55:20.57 ID:TE5CcN+e.net
汚れやすさとか持ち時間とかくらいしか分からない

31 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/09(水) 22:07:42.86 ID:JYBmAaJr.net
アワーレコードでパラフィンチェーン使われたくらいだから、わずかなタイム差なら出るだろね

32 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/09(水) 22:09:50.18 ID:gYczx4Gu.net
CKM
001 サラサラオイル
002 液体ノリみたい

002はリンクの隙間に浸透する気がしないのでチェーンには使わないな〜

33 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/09(水) 22:13:30.96 ID:gYczx4Gu.net
ついでに
001は豪雨の中80kmほど走ったけど油膜保持してた
多少うるさくなったけどもともと静かではないし

34 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/09(水) 23:34:35.42 ID:XqkjMcIO.net
>>19
水置換の有無

35 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/10(木) 01:56:42.66 ID:6QBPdpAo.net
いや、002も水置換を謳っているけれど・・・。

てか、いつの間にか002の50mlミニボトルが98円で初回お試しセールやってるな。
ヤフー楽天アマソンでは送料無料で、本家だけ送料が掛かる様な感じだが。

36 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/10(木) 03:25:05.94 ID:Rico4acL.net
002は水置換ないでしょ

37 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/10(木) 05:05:41.60 ID:9e6N7Cnn.net
https://www.az-oil.jp/images/9004_00081541I1.jpg

38 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/10(木) 06:21:15.81 ID:rgxkF9kc.net
CKM-001とCKM-002の違いは溶剤の有無だよ。

CKM-001はスプレーでも使えるように溶剤入り。
CKM-002は溶剤無し。

39 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/10(木) 08:59:09.41 ID:VT8Ayhd5.net
Az使えないぜ
ダメだこりゃ

40 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/10(木) 13:41:17.27 ID:PyFtCvYV.net
zipロックに紙ウエスと試供品のkm001入れて持ち歩いてるわ
気になった時にウエス裏に当ててチェーン回しながらバーっとかけて拭いて終わり!

41 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/10(木) 15:00:23.00 ID:YvSmCrPG.net
スプレーはかさばる

42 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/10(木) 15:13:07.02 ID:0lkJ6Ql6.net
ボトルケージに入れて運ぶのも何だしな

43 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/10(木) 15:40:00.00 ID:YZWfyfn7.net
ガレージゼロの格安オイルスプレーはヘドロ状の汚れが溜まる
もっとサラッとしたオイルじゃないとスプロケットとプーリーがゴミまみれになってしまうな

44 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/11(金) 13:42:18.80 ID:6IuoJ6TK.net
>>24
ないというか虚言は駄目だぞ
ロードダストを拾って臼のようにガリガリ削りそれで自己研磨するチェーンの清掃否定するとか頭おかしい

45 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/11(金) 14:16:59.03 ID:qwXZ8aTJ.net
>>43
AZのKM-001とかCKM-001と比べてどう?
これらより粘度が高い感じですか?

46 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/11(金) 14:52:42.53 ID:Yn+5bQaE.net
>>45
銅ではないだろうwww

47 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/11(金) 15:36:09.11 ID:8XjrAjb9.net
>>45
持ってないから知らないんだ・・・

48 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/11(金) 16:26:31.49 ID:ByRUBG0F.net
ガレージゼロのネットショッピ見たらAZの商品も少し扱ってる アマゾンにも全部送料無料でグリースやパーツクリーナーもあった

49 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/11(金) 17:08:06.35 ID:qwXZ8aTJ.net
>>47
そか、残念。でもレスありがと。

>>48
ガレージゼロは去年にアマゾンで無水エタノール1L千円以下とか激安で売っていたが、酒税法関連で警告受けた
のか知らないが、値段が一気に上がってしまった記憶がある。
飲めない様に凄く苦い添加物を混ぜてあってもダメみたいだね。若しくは客寄せの赤字セールだったか。

50 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/11(金) 23:53:33.24 ID:tcI0v3DH.net
酒税法変わったの確か今年の6月でっせ
養命酒とか大幅値上げしてる

51 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/12(土) 09:23:19.88 ID:5fuqWigM.net
酒税法が変わったとかでなく飲めない化学薬品として激安で酒税回避して売ってたのが税務署やらに目を付けられて怒られたとかって意味じゃね?

52 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/12(土) 11:00:29.21 ID:4vw7WqmL.net
>>44
おまえさんはシリコンカーバイドの海でも走ってるのか?
柔らかいものと硬いものが当たると柔らかいものが削れる。ジャリジャリ言うのはほぼ気のせいだし、
ジャリってても思ったよりは削れていないんだ。

それと、チェーン駆動はギア駆動と混同されがちだけど、この駆動形式は「永久綱引き」なので
コマ・ピン・スプロケットへの荷重は結構少ない。要求される極圧性能も低いので乱暴に言えば
5-56でも”一応”使えてしまう。

53 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/12(土) 11:38:16.54 ID:J+QLyu5d.net
>>52
頭大丈夫?

54 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/12(土) 12:28:57.52 ID:4vw7WqmL.net
>>53
おまえがなー

55 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/12(土) 13:09:00.60 ID:ThISy18x.net
砂の主成分、二酸化珪素っつーんだけど結構モース硬度高いからな?
今度試しにチェーン削ってみるか

56 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/12(土) 13:45:00.38 ID:PkB/B6mD.net
自然に生じる多くの塵埃(じんあい)及び砂の主な構成物は石英
(日本工業規格[JIS C 60721-2-5]より)

硬度の参考値(HV; 数値が大きいほど硬い)
- 石英: 1100
- SKH56(高速度工具鋼; ドリルの刃など): 720
- SUS440C(マルテンサイト系ステンレスの中で最高硬度): 615
- SUS304(オーステナイト系ステンレスの一例): 190

57 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/12(土) 16:21:34.44 ID:B4qixzoh.net
俺のチンコの方が硬い

58 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/12(土) 16:26:11.30 ID:fnA/cX1W.net
いくら硬くてもピーナッツと同じ大きさじゃあなぁ

59 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/12(土) 16:29:27.12 ID:5fuqWigM.net
砂粒が単結晶なら大問題だが・・・
考えるにチェーンとかを少し削りながら砂粒側も細かく砕けて行く感じだろうか?
それが繰り返されて砂粒がコンパウンド粒子サイズになるまで続くのだろうな
まぁマメに洗い流すのが吉だろうね

60 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/12(土) 17:22:09.20 ID:5fuqWigM.net
>>56
連投スマン

自転車の露出しているスプロケットやらチェーンリングなんかはマルテンサイト系の鋼じゃないのかな破断や欠けるのは聞くが曲がるとは聞かないし
弾性とかは重要じゃなくて強度や重量重視だろうからスーパーハイテンとは言わないがハイテン位は使っているのでは最上位は地金がスーパーかも
シマノなら日本企業だから輸出可能なレベルのスーパーハイテンの供給も政治的に問題ないだろうし

高速鋼とか超鋼とかだとチェーンをガリガリ削る事に成るからそこまでは硬くないと思う
デュラエースのカセット説明見たら表面処理にチタン使っているって書いてあるがチタンコーティング加工って出来たっけ?

チェーンは・・・切れたら危ないのと伸びる事を考慮するにオーステナイト系の鋼なんだと思う

61 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/13(日) 01:30:46.13 ID:ykny6pN5.net
>>54
あれれ
無様晒してるようだね勘違いくん

62 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/13(日) 12:26:43.25 ID:r0k6B52L.net
>>60
チタンは溶射できるよ

63 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/13(日) 13:16:05.75 ID:5wg5qsZI.net
>>59
そんな感じだと思う

硬度というのは、圧力をかけてソリッドな素材に測定子を押し付けた際の凹み具合を数値化したもので、
極端な話をすれば、ダイヤモンド粉末だろうと表面を撫でてるだけならほとんど研磨されないだろうし、
形状によっても異なるし…実際、研磨剤の微粒子もミクロな形状の違いによってスペック分けされてる
(あと念のため…>>56に書いた硬度はあくまで参考値で、金属は後処理により数値の幅がある)

この類の話って、実使用時の磨耗と伝達効率の実測データが出てこない限り、結論は出ないんだろうね…

64 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/13(日) 15:31:50.79 ID:mUnmbYh2.net
>>63
硬度に付いて細かく違いが有って参考値って事は分かるよ 鋼材の規格品だけでも種類が凄く沢山あるから

大学の頃炭素鋼の熱処理による結晶構造の違いとか、結晶構造の変化の過程やその理由のレポートで散々苦労したからね
20人くらい並んでダメ出し食らって全員レポート再提出でみんな速攻で「何も理解してない」ってバッサリな時3回目の俺が大正解ってお墨付き貰ったら
みんな教えてくれない教官じゃなくて俺のレポートに群がってコッチが面食らった記憶があるww

その程度だからフェライトからオーステナイトマルテンサイトへの変化とか特性とか3種結晶構造の一般鋼材の特性傾向位しか分からないけどね
更に表面処理も有るからねぇ鋼球叩きつけて表面だけ鍛造処理するとかね

実測データ出すのはそれこそ大掛かりになるからせめてシマノとかが地金の規格番号でも出してくれると想像しやすいがノウハウだろうからそっちも
厳しいよね

懐かしくて饒舌に成ってしまったみんなスマンね

65 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/13(日) 17:42:17.38 ID:TW/uXkXj.net
久々にストレートな「隙あらば自分語り」を見れてよかったよ

66 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/13(日) 18:20:06.24 ID:FGkaLvID.net
チェーンに付いた細かい砂利・砂埃を、洗い落とした方が良いのか実は気にする必要ないのかは判らんけども、
砂利が影響無かった場合に、頻繁に洗浄注油したとしても特にデメリットは(手間コスト以外)無いんじゃないの?
洗浄注油するとチェーン寿命が縮むと言うのであれば、どうしてそうなるのか理由が知りたい。

67 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/13(日) 19:31:29.35 ID:HhwOQk5E.net
(適当に)洗浄注油すると寿命が縮む
下手に水系洗剤使ったりするとこうなる

68 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/13(日) 19:44:20.00 ID:YNxh6twv.net
汚れで黒ずんだスプロケにCKM-001スプレーしたら、汚れが落ちてきれいになったわ。
パーツクリーナーよりお手軽な感じ。
ただし、それなりに値段がするので、次からはKM-001を使おうと思う。

69 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/13(日) 19:54:03.76 ID:7p/ppCBH.net
汚れで黒ずんだスプロケにKM-001スプレーしたら、汚れが落ちてきれいになったわ。
パーツクリーナーよりお手軽な感じ。
ただし、それなりに値段がするので、次からはガレージゼロを使おうと思う。

70 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/13(日) 21:14:02.07 ID:Did8/ODd.net
洗油の代わりをするならふつーそこは556だろうコスト的に

71 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/13(日) 21:14:25.87 ID:Did8/ODd.net
ああ単にAz言いたいだけのいつもの奴か

72 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/13(日) 21:50:37.18 ID:Jik6X0cp.net
一通りケミカル類がazに染まってきたけど、ワコーズのフォーミングマルチクリーナーだけは未だに買ってる
直接パークリかけたくないとこの油汚れやブレーキ周りとかに使いやすい

azのバイクウォッシュは砂埃とか拭き上げるのにはいいんだけど、きつい汚れには物足りない

73 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/13(日) 22:45:43.61 ID:YNxh6twv.net
>>70
556水置換性あったのね。これからは556にします。

74 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/14(月) 02:42:11.28 ID:5eTw8TP4.net
好き嫌いはあると思うけど。

新車の注文に合わせてAzのオイルやクリーナを有る程度揃えて見た。
納車時にショップでテフロン入りらしきルブをチェーンに挿して貰った以外は、Z45スプレーを吹き掛けたばかりなので
レビューって程ではないが気が付いた点を。

パークリやチェーンクリーナは基本中国製。同じ420ml缶でも原液の量は黄色のパークリの方が青のチェーンクリーナ
よりも若干原液の量が多い。青のは乾くのは早くない模様。

オイルスプレーが若干複雑なんだが、Z45とKM-001は原液が日本製で充填が中国って記載がある。
CKM-001スプレーに付いては日本製の記述で中国の記載は無い。
ボトルタイプのルブやオイルと、原液缶販売のKM-001やCKM-002に関しては日本製の記述。
商品製造過程で日本と中国を使い分けている模様。

556の原液量と値段を考えると、Azが推しているリフィーラやハンドポンプスプレーを使う場合にはKM-001原液缶を買った方が
原液についてのコストはKMの方が良い模様。スプレーじゃ無いと嫌って人はアマゾンでKM-001スプレーが安いので
556とKM-001好きな方を選べばいいと思う
(プレゼント進呈のKM-001には青缶420mlのチェーンクリーナーが付いて来るのでトータルでアマと値段は変らない感じ)
偶にやってる556の増量缶なら556の場合のコストは下がるね。

Z45スプレーは556と値段が大して変らないが、上記の様に原液購入した場合556よりは大分安くなると思う。

あと、Z45スプレーはパイプノズルで大量に噴射するとパイプが抜けて飛んで行くので注意した方が良いね。
その辺りの改善は製造元に改善を依頼しているらしいので、待つか自分で何とかするか原液買ってスプレーボトルを
買うと良いかも。

ガレージゼロはまぁ製造も原液も中国なんだろうなって思うけど、持ってる人の情報しだいだね。

75 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/14(月) 08:53:25.50 ID:fMRMbDNq.net
ありがとう。大変参考になりました。
km001と556では、それほどコストに差がないんですね。
ガレージゼロは、前スレでヘドロが溜まりやすいとあり、洗浄用途には向かなさそうです。

76 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/14(月) 11:06:58.17 ID:kyhzBGsZ.net
ガレージゼロの
http://i.imgur.com/u2LgUa0.jpg
http://i.imgur.com/qJwtmxk.jpg
http://i.imgur.com/MIvVzl2.jpg
http://i.imgur.com/kEo7s1Z.jpg
http://i.imgur.com/8Wu4bXy.jpg
http://i.imgur.com/zrnOIfL.jpg
http://i.imgur.com/haOU2WD.jpg

77 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/14(月) 11:25:52.97 ID:b4WB204g.net
>>66
影響が定量的にどの程度なのかは分からないけど、チェーンの砂埃を洗い落とさずにオイルを注ぎ足して使うというのは、
例えるなら磨き粉が混入したオイルを注すようなもので、その時点でオイル本来の性能はスポイルされてるとは思う

78 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/14(月) 11:42:04.21 ID:5eTw8TP4.net
>>75
あくまでも、KM-001を原液で買った場合だね。スプレー缶だと若干高いし実質通販のみって点もある。
ただし、Azの001は折りたたみ式のステンノズルなのはポイント高いと思うよ。

556はホムセンの特売とかやるので、増量缶とか特売になってたりするとKM-001はコスト的に太刀打ち出来ない感じかな?
スプレー缶を買う場合の話だけど。
通常品を通販で買う分には差は余り無いって印象。

ただ、両社の謳い文句を見る分には556と同じ様な品はAzではKM-001では無くZ45スプレーじゃないかな?って思う。
コッチも556と値段は余り変らないのと特売で買い溜めするなら556が安いかな。
Z45原液買って使うならZ45が大分安いと思う。

なので、入手牲と特売ならば556にアドバンテージが有って、Azは原液販売と折り畳みノズルでアドバンテージが有るかな。
KMやCKMは556よりは潤滑性能としては、スペック?として556より上のランクかな?

またポイントが貯まって余ったら、ガレージゼロも買ってみる積もり。

>>76
おお、ありがとう。
原液が日本製で量もAzと同等、ステンノズル折りたたみ式。原液は分からないけどKM-001に近いね。
グリースやシリコーンのスプレーも安くて折り畳みステンってのはポイント高いな。

79 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/14(月) 11:51:44.59 ID:kyhzBGsZ.net
>>78
ノズルは普通のプラスチック
AZのこのタイプの折り畳みノズルは全部プラ
引っ張ったら抜ける

80 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/14(月) 12:50:59.93 ID:sz7kzUY0.net
チェーン清掃だけど、ミッシングリンクで取り外す前提として、

1.中性洗剤でブラッシング洗浄。
2.超音波洗浄器でさらに洗浄。
3.乾燥+CKM-002で注油。

お手軽かつ綺麗に洗浄できるかな?

81 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/14(月) 13:20:22.61 ID:DHQGpIKN.net
>>80
灯油でブラッシング
超音波洗浄器にパークリですすぎ
の方が簡単

82 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/14(月) 13:21:19.45 ID:EmERE+0+.net
安い油ぶっかけて歯ブラシでコジコジして拭いて注油するだけ

83 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/14(月) 14:35:19.18 ID:YxpwCLbI.net
超音波洗浄器使うとチェーン伸びるからやめとけ。

84 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/14(月) 15:50:14.72 ID:5eTw8TP4.net
>>79
写真ではスレンレスっぽく見えたのでスマンね。
そうか、言われて見ればAzのプラノズルタイプと同じキャップの形状だね。
ステンノズルのKMやCKMは丸っこいもんな。

85 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/14(月) 17:03:26.58 ID:fr6Q6HpQ.net
>>66
屋内専用機材は路面のゴミを拾わないのでチェーンは簡単に黒くならないのでそうだよ

86 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/15(火) 00:18:27.74 ID:jylA3OnH.net
いつも思うのだが
俺達はいつまで、あの黒いのと
戦い続けなければ
行けないのだろうかと。

87 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/15(火) 05:05:00.28 ID:RKFCqOBK.net
まともに使える多段変速対応チェーンカバーの実用化が待たれる

88 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/15(火) 06:25:41.36 ID:gM2SsHvL.net
超音波洗浄機でチェーンが伸びる…?
原理的にそんなわけないでしょ。

89 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/15(火) 07:35:13.70 ID:V2fZEmA4.net
超音波洗浄機に灯油いれてチェーン入れてスイッチオン

90 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/15(火) 08:55:56.99 ID:+g3Ugv06.net
>>88
超音波の振動でチェーンの部品同士が接触を繰り返す事で磨耗するらしい。
過去のチェーンスレに書いてあった。

91 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/15(火) 10:30:02.25 ID:i8wYY10+.net
そうね。部品の擦り合いで当たり面がマットになる。つまりメッキなどの表面処理が落ちる。
これは何度かかけたものを分解すればわかる。
油を抜きすぎるってのもダメじゃないかな。ある程度の油気を残さないとあかんくて、
あとからオイル補充してもリンクの奥底までは追いつかなくて、やっぱり摩耗が早まると思われる。

最初に流行った頃に1年ほどやってみたところ、実際に伸びまくったから使用中止して売り払った。
普段7000km使えるもんが3000km足らずであぽんだもん。ちゃんとオイル補充してたのに。

そもそも目に見えるゴツイ汚れに対しては無力で、結局は奥底の油を抜くだけで大して有効じゃないな。
どうせ30〜40kmも走ればチェーンなんて嫌でも黒くなるんだから洗浄なんてそんなに念を入れなくていいんだよっと。

92 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/15(火) 12:25:09.55 ID:I4F6DwJA.net
>洗浄なんてそんなに念を入れなくていいんだよ
それはまさにその通りだと思う いじりすぎて壊すパターンと一緒
30〜40km程度走っただけで超音波洗浄かけてちゃ、そりゃ超音波で摩耗する分も寿命に関わってくるだろう

93 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/15(火) 12:35:58.71 ID:MVoop0cp.net
ソースは2ちゃん、はダメだよ

94 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/15(火) 12:43:39.42 ID:i8wYY10+.net
>>92
あの頃は俺も週に100kmも走らなかったしなあw
ウェアも普段着だったこともあって、チェーンは染み一つないのが一番だと思い込んでた。まさに常に弄り壊し。

結局パツクリでザッと流して拭いてオイル入れるってルーチンが充分綺麗にできて一番長持ちというね…

95 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/15(火) 12:45:18.09 ID:LAWGT15p.net
チャリ屋からチャリ買ってきて
始めてチェーン洗浄した後の乗り味が悪くなる
ここから無限ループが始まる
洗わないほうが快適だった

96 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/15(火) 16:46:31.12 ID:hHwEps2j.net
チェーン洗浄否定する事が荒らしのトレンドか

97 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/15(火) 19:20:32.25 ID:yB5wp6bj.net
ベルハンマーは腐食しやすくなるの?

98 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/15(火) 19:26:16.15 ID:11kmFOra.net
>>91
>伸びまくったから使用中止して売り払った

おい

99 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/15(火) 19:30:23.31 ID:1AhbSgz0.net
超音波洗浄機を売ったんじゃないの?

100 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/15(火) 19:46:27.83 ID:y3LJRi5t.net
>>97
そんな事ないよ

総レス数 1006
236 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200