2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ヒルクライムのトレーニング 57峠

1 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/10(木) 08:15:14.87 ID:aPXmQA50.net

ヒルクライムのトレーニング 53峠
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1492681987/
ヒルクライムのトレーニング 54峠
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1494786016/
ヒルクライムのトレーニング 55峠
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1497799618/
ヒルクライムのトレーニング 56峠
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1499934554/

2 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/10(木) 09:14:34.57 ID:R+CD1EW6.net
1Z

3 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/10(木) 14:02:57.80 ID:EFBSDru3.net
ヒルクライムってタイム安定しないな
ある時は10分、ある時は11分だったりこんなに違うものか

4 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/10(木) 14:04:02.15 ID:p6dseMN8.net
モアパワー!!

5 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/10(木) 17:14:53.84 ID:vkK+bucN.net
峠で速い奴が一番かっこいいんだ。
イケてるぜおまえ。

6 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/10(木) 20:08:54.84 ID:Zxqvc1pM.net
ヒルクライムではないけど和歌山出張で42号線海沿いに走ったんだけど
平坦全然なくで最高100m位を登っては下りての繰り返しで脚を休めながら降りて
すぐ登りって感じでトレーニングには良さそう

7 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/10(木) 20:22:37.85 ID:TMzqE2RT.net
【無職在日】ピチパン連呼青木士延を構ってやるスレ
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1383407052/

ミヤタのカリフォルニアスカイRで荒川河川敷を走る40代職歴なしのデブ青木

8 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/11(金) 22:25:05.71 ID:XWtrNp3h.net
最近仕事で走る時間減ったから、ダンベル持ってスクワットしてるんだが、やっぱ実走にはかなわんよなぁ

9 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/11(金) 22:39:13.00 ID:55MW8Jr4.net
ヤッターマンの本名なんだっけ?
モアパワーマンに進化したみてーだが

10 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/11(金) 22:47:20.82 ID:VLnj4rpb.net
ヤッターマンコーヒー

11 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/11(金) 22:49:40.58 ID:BIoHmKW+.net
前スレに本名が出てるレースのリザルトのリンクが貼られてたと思う

976 ツール・ド・名無しさん sage 2017/07/12(水) 13:26:07.15 ID:hNlx6pOg
ヒルクラ情報スレで三峰入賞報告
富士ヒル71分報告と照らし合わせてリザルトで該当者が一人だけで特定
って感じか
35も過ぎて何やってんだ

12 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/11(金) 22:51:01.40 ID:BIoHmKW+.net
ttp://japan-fc.jp/hillclimb/2017mitsumine/2017mt.mitsu_result.pdf

これか

13 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/11(金) 23:05:59.42 ID:wxQuRbfS.net
ノブ帰ってこいや

14 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/12(土) 05:11:38.96 ID:xlIWoaTS.net
でも富士ヒル71分は速いんだよなぁ
実力は申し分ないのに、ネットの使い方は素人だったみたい

15 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/12(土) 05:55:24.49 ID:vLUnzoOJ.net
>>14
下手に半端に速くなっちゃったから調子に乗っちゃったんだろうな
俺はお前らより速いんだぞ、モアパワー!みたいな感じで

16 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/12(土) 08:04:27.29 ID:G6H01b6C.net
モアパワーの語感の良さだけは評価する

17 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/12(土) 08:24:23.10 ID:g5MLq2j/.net
more powerと背中にデザインされたジャージ欲しい。

18 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/12(土) 08:41:03.81 ID:6LjBEOPT.net
初心者コースで無双してたってのも痛い

19 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/12(土) 09:38:53.38 ID:m/WEGLPn.net
いい歳して何やってんだよ…

20 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/12(土) 10:05:14.75 ID:bddMCpNg.net
ttp://yamachancc.blog.fc2.com

21 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/12(土) 17:15:31.76 ID:qCGcAfvh.net
まずパワーを上げてから減量しろとの教えを身をもって伝えてくれたぐう聖

22 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/12(土) 19:56:04.87 ID:KZebbUg8.net
選民から持つなら、せめてゴールド取ってからだよな

23 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/13(日) 08:27:47.93 ID:fjK5nqDE.net
ゴールド取ってもイチャモンつけそうw

24 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/13(日) 17:56:48.44 ID:IAeXvtNn.net
パイオニアのサイコンなんだけどこれってログを保存せずに削除てできないの?
間違ってスタート押した時にまで保存してアップロードするから面倒なんだが

25 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/13(日) 19:46:21.10 ID:Z16w49ZJ.net
>>24
>ログを保存せずに削除
何か「保存」したものがあるからこそ「削除」できるわけでw ログをアップせずに削除?

間違ってスタート押したときには短時間で止めればログがキャンセルされるけど、
それじゃ駄目?
そもそも間違ってアップされてもシクロスィア上で消すだけの話だと思うが... それが面倒?

それなら自動アップロードを止めて、その都度手動でアップ、ログを間違ったときは
手動アップする前に消すこともできるが、それはそれで面倒なような。

26 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/13(日) 22:42:44.15 ID:TX57Mpaj.net
>>24
間違って押してしまう自分の頭をどうにかしようとは思わないの?
それが一番簡単だと思うけど

27 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/14(月) 09:09:54.65 ID:awc6KwDU.net
嫌なことがあったのか、イライラを投げつけたようなレスww

28 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/14(月) 09:13:51.30 ID:d2NEi0Lw.net
>>27
やめたれw

29 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/14(月) 15:00:27.92 ID:OYQY6+hd.net
ヒルクライムの時、サドルを前+上にした方が平地に近いポジションが取れていいよね?
してる人いる?

30 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/14(月) 15:02:15.29 ID:ok91OOL+.net
ヒルクライムレースで見掛けてたのはそのせいか。なるほどな。

31 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/14(月) 16:19:28.60 ID:EMewQ5cV.net
>>25
garminは「ログを保存せずに削除」も選択できるぞ
出発してすぐに忘れ物してるのに気付いて引き返したりした時に走行ログに自宅入らないようにリセットしたが自動アップされてた
保存するか選択できたら便利だと思うわ

32 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/15(火) 08:53:17.97 ID:pii8fNuA.net
FTPで20分を2回やってるんだけど、同じようなメニューやってるみなさんレストはFTPの何%で何分設けてる?

33 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/15(火) 08:54:08.14 ID:pii8fNuA.net
今10%で5分なんだが、もっと負荷かけて長くやった方がいいんだろうか

34 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/15(火) 09:06:11.25 ID:nsHePOTX.net
モアパワーを目指すなら

35 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/15(火) 09:11:44.48 ID:1sC96U7p.net
もあちゃん

36 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/15(火) 10:30:08.89 ID:S4kOtbhP.net
短くてあまり落とさないほうがいいとは思うけど
20分2本はきついのでその時の状態をみてできそうならあまり落とさずやるべきかと。

37 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/15(火) 11:16:46.70 ID:qZpH94a0.net
心拍センサー探すのに体力削られてしまった おやすみなさい

38 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/15(火) 12:42:29.10 ID:eAu/Rt8l.net
>>33
FTPの10パーセントてほとんど何もしてないのと同じやないか

39 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/15(火) 13:02:19.05 ID:eqTtGweg.net
>>38
そう。60%で10分レストもやったけど、こっちの方がいいんだろうか。

40 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/15(火) 14:25:22.01 ID:jvrWJvCz.net
ライドした後にケツ下〜膝裏のあたりが激痛になるんだけど
乗った24時間後とかに来ることもある
謎の持病なのかなぁ

41 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/15(火) 15:08:09.29 ID:8hsbW2TS.net
>>40
ポジション見直し

42 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/15(火) 15:16:06.52 ID:ISkrr/1E.net
膝裏痛いのはサドル高すぎかもしれない。

43 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/15(火) 17:59:08.60 ID:l5AgWXPj.net
FTPて、レースと違う?
ローラー20分だと250W
練習ヒルクラ20分だと260W
富士本番270Wなんだが
ローラーFTPで2本目とか考えられないけど根性が足りないんかな

44 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/15(火) 18:12:23.82 ID:DQmUA6Be.net
>>43
実走の方がパワー高く出るケースが多いってのは昔から言われてるな
色んな要素が絡んでのことらしいけど

45 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/15(火) 18:13:42.34 ID:qF9lQUBp.net
風による冷却とかかな

46 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/15(火) 18:30:23.27 ID:nucg8vyt.net
ドラフティング効果やろ
俺も富士ヒルは20wくらい高く出るよ

47 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/15(火) 18:45:42.40 ID:l5AgWXPj.net
ローラーパワー出なさすぎで悩んでたがちょっと安心したが
2,3本目がグダグダなのは言い訳できない、根性が欲しい

48 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/15(火) 18:51:49.03 ID:/p+TjHQv.net
>>43
富士ヒル標高1000mだぞ?俺は10%近く下がったがな

49 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/15(火) 23:20:51.39 ID:7A6rpscK.net
乗鞍だと、どれ位下がるかな?>FTP

50 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/16(水) 07:05:10.80 ID:CfsZB7lh.net
>>46
ドラフティング効果なら逆に低く出るだろ?

51 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/16(水) 07:30:05.35 ID:mkEr8Fk1.net
>>46
頭大丈夫かお前

52 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/16(水) 08:16:37.67 ID:TNhZw7nv.net
ドラフティングの先頭なんだろ

53 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/16(水) 08:43:25.90 ID:0nW3fb0T.net
ロード始めて2年くらいで、そろそろレースで入賞が見えてきたので機材を刷新しようと考えてる
スレ違いかもしれんが、ホイールのお勧めがあれば教えて欲しい、実売価格30万以下くらいの
TU希望。

ちなみに今は軽量アルミフレームにボラワンTU使ってる

54 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/16(水) 08:49:11.81 ID:agGMNn0a.net
>>53
俺ならそのままで、レースの種類を増やしたり、カテゴリーを上げていくかな。機材スポーツだけど、金掛ければ良いってもんでもない。

練習量増やすのも良い。

個人的な話を置いておくと、俺なら上位を狙うならライトウェイトやゴキソハブを狙うかな。

55 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/16(水) 09:10:44.05 ID:0qIhZc06.net
ゴキソってそんなにいいんだ?

56 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/16(水) 09:12:42.27 ID:0nW3fb0T.net
確かにそうなんだよね、去年の秋に初レースに出て脚力不足を痛感したんで、今年は走行距離
を倍増させたら、タイムが飛躍的に向上した。まだまだ改善点が色々あるのは理解しているが、
練習のモチベを上げるためにも機材の見直しを考えてる。

57 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/16(水) 09:18:40.32 ID:Ul8VCh5l.net
>>53
>ちなみに今は軽量アルミフレームにボラワンTU使ってる

もうフレーム、ホイールで大きな伸びしろはないと思うが
この先は100g10万円の自己満の世界なのでご自由に。

58 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/16(水) 09:30:03.10 ID:f3LvTWlA.net
バーテープの色を大胆に変えるのオススメ
嫁とコスプレしている感覚に近い

59 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/16(水) 12:30:31.86 ID:Hn8H28HA.net
バーテープは中華で160円のやつ使ってる。レースの時外して捨てて、また新しいの巻いても160円。

60 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/16(水) 13:24:35.84 ID:sJc2yJMg.net
レースフィットのワンピースに変える

61 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/16(水) 13:42:48.57 ID:GXlsP7Qx.net
>>56
予算内で一番軽いのにすれば
機材にかける金があるなら最大限かけるべき
トレーニングと同じだと思ってる
後数秒、1kg軽ければ入賞できたかも?なんてことがあるかもしれない

62 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/16(水) 16:43:03.73 ID:V8i98LjJ.net
コスプレは、効く。

63 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/16(水) 22:22:10.81 ID:V45ua7H/.net
>>59
どこに売ってるの?

64 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/16(水) 22:28:13.78 ID:V45ua7H/.net
>>53
2年&アルミで入賞レベルとかすごいな
パワメ買ってパワー教えてくれ

65 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/16(水) 22:37:36.59 ID:V8i98LjJ.net
Caadでしょ
しかし、2年って、まだ若いんだろうなぁ

66 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/16(水) 22:40:03.83 ID:/8BxglDw.net
のりヒル出るの? ここの人たち

67 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/17(木) 07:03:17.77 ID:U/t5ztrj.net
>>63


68 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/17(木) 08:08:09.07 ID:gkPzpj4M.net
>>64
4.5倍のCAADだけど、ちゃんとやれば地方のレースなら1年で入賞できるよ。

69 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/17(木) 08:39:48.94 ID:4O1hooJT.net
4.5倍じゃ無理だろ
地方って四国とか鳥取とかか

70 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/17(木) 10:19:40.46 ID:Rf1RtTCc.net
それくらい地方。俺4.5倍くらいなんだけど、レースではもっと出てるかも。

71 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/17(木) 11:40:06.44 ID:2J0ECWjP.net
うまくはまれば年代別ならそれぐらいでもどうにかなる。
レース時間は40分程度ほしいが。

72 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/17(木) 13:19:03.15 ID:8hGR15Dh.net
参加数少ないレースなら年代別で入賞できるぞ4.5倍あれば

73 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/17(木) 14:30:38.87 ID:j/Oa/wFq.net
四国民だが、4.5倍なら上位5%〜10%ぐらいのところには入れるが、表彰台は絶対無理。

74 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/17(木) 23:24:06.76 ID:t84q5xYm.net
ロードバイクを7月に買ったばかりの初心者なのですが、今日、地元の赤城山に登ってきました。
赤城山ヒルクライム大会のコースを1時間15分くらいで何とか登ったのですが、同行した人達は1時間5分〜9分くらいで
私一人が置いてかれる状態だったので練習したいです。

とりあえず毎週末に赤城山を登ろうと思いますが、他にはどんな練習をすれば良いでしょうか?

75 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/17(木) 23:26:17.68 ID:cWTpAiqr.net
>>74
なんで地元に赤城あるのに週末しか登らないのか意味わからないんだが

76 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/17(木) 23:29:39.63 ID:t84q5xYm.net
>>75
平日は仕事があるので登るのはなかなか厳しいです、、

77 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/17(木) 23:32:30.71 ID:5plefOcz.net
てか買って1ヶ月で赤城75分てすごくない?
俺が貧脚なだけ?

78 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/17(木) 23:37:25.38 ID:cWTpAiqr.net
>>76
みんな仕事有るよ、その中でやりくりして練習出来る奴が強くなるんだよ。

79 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/17(木) 23:41:29.63 ID:t84q5xYm.net
>>78
なるほど、早起きして練習しようと思います。
赤城山はしかし地元とはいえ遠いので、近くの峠を往復します。
大会が9月末なので、1時間10分は切れるようになりたいので頑張ります、、

80 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/18(金) 00:01:09.43 ID:lDJBJnnB.net
時間がないならスクワットだけやってれば

81 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/18(金) 00:27:01.79 ID:GMKqHTfh.net
スクワットなんてやる暇があるなら階段上りの方がいい

82 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/18(金) 00:45:50.41 ID:YD8u0X46.net
ローラー買え

83 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/18(金) 01:16:34.37 ID:8jfIOd7j.net
>>79
初めてで75分は早いわ〜。70分切りできたら大したもん。てか、一緒に登ってる人たちは相当早いね。stravaでも100番くらいに入るんじゃないかな?

84 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/18(金) 01:28:50.77 ID:uclQWuUp.net
>>79
モアパワーの精神で頑張れよ

85 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/18(金) 03:54:37.95 ID:LgHd/kzO.net
スポーツ経験ゼロかよ

86 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/18(金) 05:40:33.01 ID:e22mcASa.net
乗り込みだけで充分。
登りやってればいいよ。
毎日ぐらい続けていくことだな。最初は

87 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/18(金) 15:33:39.47 ID:jIiOPHmj.net
>>74
初めて試走で75分?
めちゃくちゃ速いな
ここで聞くより友達に聞いたほうが良いぞ
練習で65分なら本番60分ぐらいで登れるから
年代別なら優勝争いレベルだぞ

88 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/18(金) 17:39:55.15 ID:V2+l/Hv9.net
今年20回ほど試走してるけど80切れないわー
すごいなー

89 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/18(金) 21:12:00.69 ID:LgHd/kzO.net
もともと中学校時代に1500メートル走で5分切れないような運動の才能などない連中が
何を勘違いしたのか一丁前の格好だけしてマラソンだのロードバイクだのに関わってポーズだけ取りたがる風潮こそ笑止

なぜ中高時代に部活で「活躍」しなかったのか??
受験勉強??w
そういうことは早慶にすら入れないレベルの連中が持ち出す言い訳

90 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/18(金) 21:13:00.15 ID:95Wv5wX9.net
>>89
いつもの人ですか?

91 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/18(金) 21:13:35.19 ID:CytnmedP.net
>>89
中学時代に勉強できなかったんですね。

92 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/18(金) 21:16:42.74 ID:VJVqgkFz.net
やめたれw

93 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/18(金) 21:49:16.15 ID:H6NiEs2F.net
文化系で活躍できたのでよかったよかった

94 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/18(金) 21:56:01.25 ID:e22mcASa.net
ガーミン520などについてるVO2maxの数値が高いのは遺伝のおかげ。

95 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/18(金) 22:12:53.06 ID:XF2VhB9B.net
あの数値信用できるんか?

96 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/18(金) 22:18:10.07 ID:CytnmedP.net
W'balanceの測れるサイコンが欲しい。

97 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/19(土) 05:35:43.07 ID:RKPZB4kC.net
>95
俺場合、CP5の結果から計算した数値より10くらい高い。
トレーニングの大半が朝起きて30分後くらいて始めるので、心拍上がらないので高く出るんだと思う。

98 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/19(土) 06:54:23.07 ID:R8vaZMI8.net
そんな時間にCP5計測とか命縮めてそう

99 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/19(土) 08:23:12.94 ID:QGmfO5ND.net
>>96
ガーミンのConnect IQアプリでリアルタイム表示できんものだろうか?

100 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/19(土) 08:28:01.49 ID:RKPZB4kC.net
>98
CP5計測は別の時間帯ね。
ただ起きてすぐのトレーニングはあんまり良くないのは確か。
夕方から夜の間にトレーニング出来れば良いけどね。

101 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/19(土) 09:19:45.69 ID:ziT512Tc.net
>>96
ipbike

102 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/19(土) 09:28:22.43 ID:tMNgt3tZ.net
1分ちょっとキツいくらいの勢いで乗っただけで(400w強 65kg)
voi2max 54とか出た。 心拍数も170くらいいってたし
高めに出る傾向がある気がする

103 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/19(土) 10:54:45.90 ID:0vHrKdAA.net
乗鞍まで1週間。
月曜〜当日までのメニューは皆さんどうします?
俺はL3とL4を当日に向けてボリュームを減らしていく感じ。
もう少し高強度やった方が良い?

104 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/19(土) 11:02:02.27 ID:raihEW6y.net
>>103
月曜 飲み会
火曜 接待で飲み

105 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/19(土) 11:37:46.47 ID:uMrrKJ4X.net
俺のvo2maxは62と出てるぞ@40歳
調べたらサブ3レベルらしい
絶対ウソだわ

106 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/19(土) 13:23:26.10 ID:Gzy/5CbK.net
ありゃ今の能力でそこまでいける下地がありますよって話しでしょ
そこから本当に走れるようになるには色付けは必要なわけで
逆に言うとどうしたってそこまでが限界でそれ以上は怪我の元って戒めと捉えてる

107 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/19(土) 14:34:16.69 ID:tMNgt3tZ.net
>ありゃ今の能力でそこまでいける下地がありますよって話しでしょ
いや、現状の予測って書いてあるよ

ついでに言うと54て出たオレは実際は60強なんで未来予測としても外れとる

108 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/19(土) 20:46:22.90 ID:D/vJYN7m.net
本番前の調整か
高強度は避けて筋肉ほぐしたほうがいいいんじゃね
前日に一発ガツントいれて

109 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/21(月) 23:40:40.29 ID:USYtBq/4.net
>>108
ガツンはアップしてからの短期間で心肺上がるやつやんね?

110 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/22(火) 02:38:55.37 ID:PdCHB0Ms.net
よく嫁
カツドン入れてだわ
一杯食っとけって事だわ

111 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/22(火) 06:37:34.71 ID:zWcBBEC/.net
ノーカロリー、ノーパワー

112 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/22(火) 10:57:35.12 ID:X7RcIZYo.net
ノーヒルクライムでフィニッシュです

113 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/23(水) 18:42:28.32 ID:S0K/PTpU.net
>>91
中高一貫卒で東大出だが?
惨めだなw

114 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/23(水) 18:50:00.65 ID:3ewDmMrw.net
ここでそんなこと抜かしてるお前の方が哀れだぞ

115 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/23(水) 19:13:38.51 ID:FWUMeMIF.net
言ってやるな

116 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/23(水) 21:20:09.31 ID:ZPHEOYW6.net
東海大だろ地方のw

117 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/23(水) 21:36:35.00 ID:eXNcWnfU.net
>>113
東大に中学とか高校とかないだろうwww
バカがwww

118 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/23(水) 21:51:25.83 ID:TLep+Ptv.net
物凄いバカがいる

119 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/23(水) 22:13:05.56 ID:gyoi4bFG.net
>>117
んん?

120 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/23(水) 22:31:53.14 ID:ow3p4lWE.net
日本で育った人では無いのだろう

121 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/23(水) 22:41:08.65 ID:KsTZ+YX2.net
おまえら出身大学の偏差値とVO2maxどっちが上?
俺は両方足すと125だわ

122 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/23(水) 22:52:57.27 ID:0gJ3aL+E.net
>>121
月給も足すと?

123 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/23(水) 23:08:25.76 ID:RDWhumQ6.net
>>122
133

124 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/23(水) 23:31:27.46 ID:9FraTgKz.net
月給8円か

125 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/24(木) 00:14:49.77 ID:37EZNfzU.net
この夏、峠が湿ってること多いんだけど、グリップの良いタイヤってある?
4000Sだとなんか滑りやすい

126 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/24(木) 03:03:22.24 ID:FXYPHIdZ.net
>>125
gp 4season
rubino +

127 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/24(木) 10:06:28.72 ID:JFUNfplg.net
寝不足や疲れでパフォーマンスに影響あるんだね
いつもより全然踏めなかったよ
体調管理もトレーニングの一環だね

128 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/24(木) 12:28:07.61 ID:m++p8fDl.net
なにをいまさら

129 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/24(木) 12:32:51.62 ID:LDpRk/ba.net
最近ヒルクライムし始めた初心者なので

130 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/24(木) 12:55:09.07 ID:m2zR2775.net
セッ○スしたあとだと全然ダメだから気をつけろよ!

131 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/24(木) 14:37:52.68 ID:p2Osm+I5.net
前泊ラブホで朝も2発してアイス食って優勝したことある
ある意味リフレッシュされたんだと思う

132 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/24(木) 16:03:53.38 ID:xZTN+rj3.net
>>131
単に、あげOんだったんだろうな

133 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/24(木) 17:48:48.59 ID:37EZNfzU.net
>>126
サンクス 25Cだと235〜240gか

134 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/24(木) 19:01:08.50 ID:DCx8Ct1t.net
>>126
4season良いか?
かなりケースが硬くて6barくらいにしないと全然グリップしないし
それでも雨の中走ったら下りでまったく路面かまず盛大に落車した
唯一のメリットは耐パンク性だけど4000Sでも充分

といいつつ次はIRCのaspite pro wet買う予定
http://www.cyclowired.jp/microsite/node/233379

135 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/24(木) 19:09:45.43 ID:92BROetZ.net
セミコンパクトでヒルクライムしてる人尊敬するわ
コンパクトじゃないと重くてキツい

136 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/24(木) 19:11:06.38 ID:+VhJgsHK.net
まあ漢ギアで登らず自分のペースで登ったらいいさ。

137 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/24(木) 19:25:08.67 ID:ULsf3jtM.net
乙女ギアでも良いじゃん
自分が楽しけりゃ

138 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/24(木) 19:32:16.34 ID:DCx8Ct1t.net
楽しさで言えば漢ギアを踏みしめるほうが断然よい
坂と格闘している感じがたまらん
速いかどうかは別

139 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/24(木) 19:38:41.78 ID:uIgzc70F.net
人それぞれだな。
俺は適度にハアハアしながら
適度なケイデンスでサクサク登ってる時が一番楽しい。

140 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/24(木) 19:45:53.90 ID:DNOf0kf1.net
みんな凄え。
俺なんか登り始めて2分で来たこと後悔する。その後はずっと、早く坂終われと念じてる。
でも次の週、また登りに行ってしまう。

141 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/24(木) 19:47:37.80 ID:rX0Yw8RY.net
>>131
タマキンの軽量化かw

142 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/24(木) 20:03:32.51 ID:SLa/1OLL.net
>>140
お前も同じ穴の狢だ

143 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/24(木) 20:21:39.45 ID:Xh23YeGo.net
>>140
わかる

144 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/24(木) 21:44:45.46 ID:M/GSbN3O.net
最近は1本目苦しみ切った上で、おかわりしようか悩むくらい坂にはまってる

145 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/24(木) 22:20:55.68 ID:FXYPHIdZ.net
>>140
あるある

146 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/24(木) 23:32:21.22 ID:5yXzOJvI.net
>>134
ハッチンソンのデビルズグリップオススメ

147 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/25(金) 00:22:40.73 ID:+etS2E8R.net
>>134
完全に宣伝
aspite pro wet は排水性能のあるとされるトレッドパターンがあるか無いかだけの違い
そしてどんなトレッドパターンにしようが排水性能など全く無いと以前から証明されている
パナが公言してるから聞いてみたらいい

148 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/25(金) 03:03:56.94 ID:n09U9sYK.net
無理に長い峠登るよりもインターバルやるほうが強くなるっぽいな
アレのワックスがけみたいなやつか

149 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/25(金) 03:15:35.80 ID:XunHUiVf.net
冬の間SST4+2やりまくったがいつもの峠のタイムが落ちた
4km斜度8%くらいなんで、こんくらいの短い峠なら10分を限界までやるメニューのほうが自分には合ってた
インターバルはどうしてもセットをこなす事に意識が行ってしまって限界まで追い込めん
難しい

150 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/25(金) 06:36:36.55 ID:tBxV74Uf.net
>>149
インターバルは本数じゃないんだわ。
強度。
維持できなきゃやめていい。
SSTぐらいだと相当できるから何本かとか週何回かはそれより上のゾーンを
刺激しないと伸びないはず。

151 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/25(金) 06:51:41.95 ID:p1eqR+mn.net
40秒20秒のインターバルトレーニングすればグランツールにも出られるよ

152 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/25(金) 06:57:31.82 ID:yhUEfWJw.net
インターバル最強!
って奴に今までやってたメニュー聞くと、たいていSST以下しかやってない

インターバルが最強なのではなく、今までの強度が低すぎただけ

153 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/25(金) 07:36:11.22 ID:bK2I6yKa.net
なんでどっちかみたいな極論に走るんだろうね
バランスよくトレーニングするっていう脳みそついてないのか

154 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/25(金) 10:45:27.84 ID:byTJ63nm.net
ヒルクラに必要なのはただ一つ
もあぱわー
この気持ちを忘れるな

155 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/25(金) 11:37:08.67 ID:yVKNKxxh.net
>>154
軽さは正義なんだなあ

156 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/25(金) 11:44:22.02 ID:7Ke/7eJO.net
ヤッター!!

157 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/25(金) 19:08:58.02 ID:UcfWrcCO.net
有名なタバタ式20s-10sを8セットやるとしたら何倍の出力でやってますか?
自分はもうまじむり1秒が1分くらいに感じるんですけどおおおぉぉぉぉ…みたいになる6倍の出力でやってる

158 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/25(金) 19:10:04.85 ID:yhUEfWJw.net
>>153
バランスどうこうより目的意識の問題
マニュアル君は自分が目指すもの以前にまずメニューありきだからな

159 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/25(金) 19:10:59.65 ID:yhUEfWJw.net
>>157
こういう人のことね

160 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/25(金) 19:28:00.11 ID:0Po1dKbg.net
>>157
VO2maxの170%

161 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/25(金) 20:52:07.19 ID:yhUEfWJw.net
タバタやればサーキットのアップダウンコース向きの身体になるだろうね
パンチャー養成トレーニング

162 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/25(金) 20:52:22.23 ID:tBxV74Uf.net
出力というより全力なんだけど。
まあ7本目いけないならちょっと1,2本目は気持ち抑えて
7本目やってできれば8本目でオールアウト。

正しい知識をもってやることがレベルアップの近道。
聞いてばかりのやつは弱い。自分で理解して取り組むという意識に欠ける
練習は継続してこそだから自分で目的意識持って根気強くやることだからな。

163 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/25(金) 21:30:10.28 ID:HyjAkewZ.net
オールアウトってゲロ吐かないとダメ?

164 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/25(金) 22:03:37.07 ID:GON1YRvy.net
普通空きっ腹でやるから吐かないだろ

165 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/25(金) 22:27:04.53 ID:50C7U1NX.net
>>157
6倍で20秒しかもたんの?練習サボりすぎ。

166 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/25(金) 22:28:20.28 ID:50C7U1NX.net
体重100キロで6倍だと辛いか…

167 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/25(金) 22:29:43.62 ID:yRFjJtoc.net
吐くもんなくなっても胃けいれんで動くだろ?
普通の人は過呼吸まででええちゃう?

168 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/26(土) 00:46:18.76 ID:js0GJU+v.net
6倍だったら20x8どころか
5分連続出来る
死ぬほどキツくてやる前は震えるが

169 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/26(土) 07:30:47.80 ID:8jRLQdL+.net
6倍ってFTPの6倍だろ?

170 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/26(土) 10:47:12.30 ID:HgEUg7hk.net
pwr?

171 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/26(土) 10:51:15.15 ID:NHIo6aaZ.net
普通W/kgだと思うが、FTPの6倍って俺には出せないわ。

172 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/26(土) 11:45:12.05 ID:ke97p46W.net
タバタ8本って、もはやそれはただのインターバルじゃねーの?
タバタって1本くらいで限界って思ってたけど

173 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/26(土) 11:50:00.53 ID:8IXuaOEl.net
タバタはただのインターバルだよ
本来インターバルトレは死ぬほどキツいもの
ゲロ吐くなんてあたりまえ

パワトレが流行りだしてからは温いインターバルが増えたけどな

174 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/26(土) 12:02:17.94 ID:lYq6WPkm.net
8本セットでひとつのタバタ
バラバラにして数えるなよ

175 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/26(土) 12:18:14.97 ID:HgEUg7hk.net
一本の数え方が違うような…。

176 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/26(土) 12:25:02.58 ID:QRfN22cv.net
タバタ1セットを分解するやつがいる。
テニスみたいに 1ゲーム=セット
という発想なのかなと。
得意げにいって間違ってるのがおそるべし

177 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/26(土) 12:59:25.49 ID:Iqzu2VTY.net
それ正しい言い方ってあるの?20秒10秒を1セットで8セットが1タバタだと思ってる。
タバタを複数やるってのはおそれ多くて考えられない。

178 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/26(土) 13:40:59.35 ID:80Gsjj/l.net
俺より少し速い人に前走ってもらったら千切られないようにと頑張って少しだけタイム縮んだ\( ´ω` )/

179 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/26(土) 13:56:15.01 ID:dPn1h61d.net
それはドラフティングだね

180 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/26(土) 18:40:11.93 ID:3dT7n4L/.net
スリップストリームってやつだね

181 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/26(土) 18:49:37.59 ID:WPqcndMx.net
今日はすれ違うローディ達をちらっと見てみたらみんなこっちの方を見ていてひとりで笑ってしまった
やっぱみんな気になるんだな

182 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/26(土) 18:51:20.17 ID:vOf1t/DG.net
あるある

183 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/26(土) 19:06:50.80 ID:MaNfuU+d.net
>>181
そーゆー感覚なのか
自動二輪から最近乗り換えた身には、ツーリング中に手を上げてもほぼスルーなのが寂しい限り

184 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/26(土) 19:17:18.88 ID:kPe1wXMs.net
頭軽く下げると半分位は返してくれるかな
手を挙げて挨拶する人とすれ違ったことないな

185 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/26(土) 19:18:53.47 ID:h77LQ2h3.net
下りで手を離したら死を意味するから手は上げられない

186 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/26(土) 19:26:46.98 ID:0nJdHNrw.net
頭下げて会釈じゃ駄目なんか?
手をあげて挨拶するって習慣がないから咄嗟に出来ないのかもね
狭い道でちわーっすみたいな感じで挨拶すると普通に返ってくるから普段からしている事は出来る

187 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/26(土) 19:48:29.41 ID:+tjq7fmT.net
外人はかなり陽気に挨拶してくるな

188 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/26(土) 19:56:51.84 ID:7ZrFHOWg.net
何で外人はあんなにテンションたかいんだよ
笑顔でしかも速いんだよ、登るの

189 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/26(土) 20:00:20.98 ID:NHIo6aaZ.net
昼から天気が好転したから夕方tour de 御近所してたらMTB漕いで登ってたお姉さん(多分年代俺と変わらん)が居たので、追い抜く時に「追い越します」と声かけた
らビックリしてた、多分必死漕いてたからそれまで気がつかなかったんだろうなぁ。
事例にならないことを願うばかりだ。

190 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/26(土) 21:07:43.27 ID:2mfVjh93.net
すれ違うたびにバキューンポーズしてくれ

191 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/26(土) 21:18:34.53 ID:aH/IffUp.net
>>189
「追い越します」ならセーフ
「抜きます」なら事案

192 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/26(土) 21:24:12.70 ID:HgEUg7hk.net
事案にならないように、追い抜かずについて行っても、それはそれで事案になる気がするので、難しい判断を迫られるな。

193 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/26(土) 22:08:36.33 ID:CPYu95QG.net
>>191
抜きます!いうてシコるやつとかおるからな

194 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/26(土) 23:02:29.35 ID:HgEUg7hk.net
いねーよ、そんな奴w

195 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/26(土) 23:02:51.11 ID:z+hw+xBC.net
しょうがないにゃあ・・

196 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/26(土) 23:13:28.47 ID:NHIo6aaZ.net
ミョウガなら裏庭に

197 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/26(土) 23:21:01.23 ID:6T4ca0ij.net
>>189
甘いな

俺ならファイトー

いっぱーつ

って声かけ

198 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/26(土) 23:31:04.91 ID:XJ5N7Xn6.net
モアパワー!って声かけるにきまってるだろこのスレ的に

199 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/26(土) 23:44:05.97 ID:F6BgPFEm.net
筋量の絶対的少なさを嘆く

200 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/26(土) 23:55:44.76 ID:9ZoKcFZ0.net
この時間に道志を走ってる馬鹿発見
事故の予感

201 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/26(土) 23:57:21.38 ID:5DsjyoV1.net
ま、確かに手上げるってシチュエーション限られるけど、
会釈ってのも下手すりゃダサい気するし、
親指立ててアイコンタクトってどう?
流行らさない?

202 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/27(日) 00:05:19.02 ID:/ncpipLJ.net
女性だったら抜き去るときはこんにちはって言う
女性じゃなくてもこんにちはだけどな!

対面は軽く会釈するだけだな

203 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/27(日) 00:45:40.40 ID:cVVJGoNO.net
山西くん乗鞍参加してないのかよ
会えるの楽しみにしてたのに

204 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/27(日) 00:55:31.53 ID:PVUCU91j.net
授精

205 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/27(日) 01:06:42.39 ID:U5di+D9f.net
山西今でもここ見てるのかな?コテハンとしてやっていくのもいいと思うんだけどな。

206 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/27(日) 01:25:23.16 ID:4b1fDVe5.net
山西ってモアパワーの奴?ってかヤッターマン?

207 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/27(日) 01:51:14.23 ID:Z7bI2xd0.net
俺がヒルクライムレースの主催者だったら招待枠で山西君呼ぶわ

208 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/27(日) 04:51:58.06 ID:T10xPaLc.net
自重のランジやスクワットでモアパワーは可能?
筋力強化したいよね

209 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/27(日) 07:08:29.22 ID:S3Xp4snd.net
名無しで普通に書き込んでたりして山西

210 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/27(日) 07:34:31.33 ID:ugW2RfLf.net
お前ら山西に勝てんのかよ?

211 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/27(日) 08:15:01.56 ID:kfjR7Pze.net
おあ 乗鞍、森本さん勝利か。
兼松さんかと思ったら それにしてもいいとこそうやな走ってみたい 9月だと天候厳しいのかね

212 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/27(日) 08:28:48.91 ID:PCUlZUYP.net
森もっちゃん。
やっぱ、つええな。

213 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/27(日) 08:31:55.12 ID:3w9/kwL3.net
さすが山の神
乗鞍の王として今年も君臨か

214 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/27(日) 08:52:47.54 ID:QOBcPffj.net
ま、今年は俺が出てなかったからな
出てたら俺が優勝だっただろうがな

215 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/27(日) 10:39:10.46 ID:S3Xp4snd.net
その前にお前ロードバイク買えよ

216 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/27(日) 10:40:35.45 ID:efo8rEFG.net
ところで森本さんが乗ってるヨネックスのカーボンってそんな良いフレームなの?
ヨネックスってあんまり聞かないよな

217 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/27(日) 11:02:57.14 ID:T4VkWGNy.net
これでヨネックスカーボンが売れまくる…のか?

218 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/27(日) 11:04:56.57 ID:GTgcaV8B.net
ヨネックスはクソダサいロゴをやめてくれたら欲しいな

219 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/27(日) 11:06:08.80 ID:nApRCKZU.net
あれ60万とかしなかったっけ、イタリアメーカー程じゃないが高いよ

220 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/27(日) 11:12:27.80 ID:r1+HQVei.net
ヨネックスはテニスラケットのイメージ

221 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/27(日) 11:41:04.65 ID:i320l2Rb.net
ANCHORみたいに専用ブランドでやればいいのにね

222 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/27(日) 12:07:12.57 ID:yZqF1OZO.net
森本さんチェーン落ちしたんだね
よく勝てたな

223 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/27(日) 12:15:48.04 ID:2FmZaj7E.net
前者がティーブレイクでもしてたのかな
富士ヒルの誤ゴールといい今年はなんか悪魔でも付いてるのかな

224 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/27(日) 12:18:27.13 ID:U5di+D9f.net
兼松さんダメでしたか…来年は乗鞍出たい

225 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/27(日) 12:28:22.24 ID:144/RVpK.net
今年もいい天気だったんだね羨ましい

226 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/27(日) 12:53:14.11 ID:ZKgSVDRJ.net
心拍機能高めるためにはどんなトレーニングが効くかな?

227 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/27(日) 13:06:49.71 ID:zFCTi+ur.net
水泳

228 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/27(日) 13:10:32.55 ID:Ic4LIoW5.net
タバタ

229 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/27(日) 13:30:44.12 ID:cVVJGoNO.net
こんな快晴は10年ぶりだわ

230 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/27(日) 13:31:22.02 ID:V0IYyYFu.net
>>216
T崎とかパパクラも使ってる

231 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/27(日) 13:34:01.97 ID:r1+HQVei.net
8月入って初めてじゃないのか

232 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/27(日) 13:46:29.87 ID:SGao2RHs.net
>>230
よくあんな高価な機材用意できるな
家族の理解が無きゃ絶対無理だわ

233 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/27(日) 13:48:55.26 ID:AIQLHxrA.net
YONEX使ってる有名アマは森本ととらんく

234 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/27(日) 15:28:23.33 ID:efo8rEFG.net
ちなみにヨネックスのフレームが今朝のサンデーモーニングに出てた
日本の先進技術として

235 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/27(日) 15:30:55.85 ID:W1K12Fbs.net
バーテープにヨネックスのテニス用グリップテープを使うと、薄い上にすんごい摩擦が強くていいよな
手が滑るという事が起こらなくなる

236 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/27(日) 15:38:50.72 ID:yPaNiEtx.net
>>235
いいこと聞いた

237 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/27(日) 15:47:49.74 ID:PCUlZUYP.net
さすがに森もっちゃんは機材提供してもらってるだろ。

238 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/27(日) 16:08:49.02 ID:PCUlZUYP.net
兼松4位、矢部6位、清宮22位
強いと周りが認める中勝ち続けるって、森もっちゃん本当強いな。

239 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/27(日) 16:26:27.42 ID:r1+HQVei.net
富士ヒルの仮は乗鞍で返す
流石乗鞍の神!

240 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/27(日) 17:59:11.00 ID:eX1wzE13.net
六倍は勝てなかったか

241 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/27(日) 18:05:14.67 ID:VDPJENnx.net
チャリダー猪野学のタイムって普通?

242 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/27(日) 18:15:35.45 ID:eX1wzE13.net
あの歳にしては速いほう

243 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/27(日) 18:44:55.13 ID:4tEEB9fP.net
乗鞍出てたけど下山で落車有ったみたいだね
あと片手にカメラ持って景色撮りながら下ってたアホがいたから流石に注意したわ

244 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/27(日) 18:58:32.92 ID:AbTrd3Xc.net
そんなもん毎年あるし別に珍しくもなんともねぇから

245 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/27(日) 19:54:33.90 ID:/CRMbnfu.net
大怪我か死人が出たら来年中止だな

246 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/27(日) 20:16:13.77 ID:mnqpyBQM.net
>>208
西池袋メンズクリニック 筋力アップ スポーツ外来
でググれ

247 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/27(日) 21:03:52.06 ID:RDeo+1/r.net
>>246
ドン•ビッキー

248 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/27(日) 21:31:22.62 ID:w+Gf3zPm.net
>>241
72分だっけ?
一年で4分速くなってるからな
マジで練習してるよな

249 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/27(日) 22:20:00.58 ID:cVVJGoNO.net
乗鞍が最終戦のつもりだったけど、完全に消化不良や・・・
熱出して解熱剤飲みながら走ったせいで心拍ギザギザ
中盤たれったれ
それでも自己ベストだった自分を褒めてやりたい

赤城山はもう無理だから富士スカイラインに出るしか無いのか・・・

250 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/28(月) 00:26:55.78 ID:IBV9iaap.net
顔が血塗れだったとか…

251 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/28(月) 01:03:41.43 ID:GfRIezSw.net
>>249
日記は(ry

252 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/28(月) 01:40:03.97 ID:WI56wRDp.net
https://twitter.com/Changingman_TGR/status/901221667799617536
いざ乗鞍へ!!
足を上げて、海賊パンターニを見ながら快適にバス移動っ\(//∇//)\

253 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/28(月) 07:49:57.10 ID:papjJeU9.net
やっぱ平地練習だけじゃダメだな(´・ω・`)
中間ポイントまで順調でもその後の急坂でタイム落ちまくり

254 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/28(月) 07:57:53.80 ID:nwckeDW8.net
>>243 >>250
通りかかったが痛々しいほどの出血だった
そのもう少し下でもお年寄りが落車してた

255 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/28(月) 08:16:46.98 ID:msUDIh76.net
>>252
ひでーな

256 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/28(月) 08:19:57.96 ID:JtZN+b29.net
最悪だな

257 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/28(月) 08:24:37.43 ID:CfJStzU7.net
>>252
どういうバスなんだろ

258 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/28(月) 08:34:23.55 ID:3etLotjL.net
>>257
チームで貸し切りじゃね?
>>254
下山でいらんことしてるやつが落車する
過去見たのは、手放しでウインドブレーカーを着たりとか、ビンディングから足を外してストレッチングとか
あと、初心者ジジイは走行レーンの概念がないので、平気でコーナー入り口でインに切り込んできたり
出口でアウトに膨らんできたりする・・  マジ危ない(´・ω・`)

259 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/28(月) 09:02:10.36 ID:a2Nt65Yf.net
>>255
普通に考えて貸しきりだろ

260 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/28(月) 09:05:54.38 ID:xyc2T4FT.net
借り切りじゃなくて?

261 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/28(月) 09:28:56.91 ID:icjaGebW.net
green roadは貸し切りのマイクロで遠征してんじゃん

262 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/28(月) 10:01:01.60 ID:hx35Zw5B.net
貸切だよな。
あのレベルでプライオリティ高いレース出るならローラー台やら何やら荷物多いし輪行は考えられん。

263 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/28(月) 10:39:05.37 ID:9VKtCkGF.net
ロード乗りは下り慣れてない奴が多いから困る
危ないやついたら何もいわず最適な安全マージンのライン見つけて勝手に抜けゃいいものを
いちいち危ない奴の前でブレーキングするから危なっかしいったらありゃしない

264 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/28(月) 12:54:04.06 ID:5AWiO68b.net
>>263
今後は下りもタイムに含むべき

265 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/28(月) 13:12:24.30 ID:MBZ6EK7q.net
危ない奴の後ろでマージンとらずに危ない目に合う奴って危ない奴じゃね?

266 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/28(月) 13:15:31.63 ID:MBZ6EK7q.net
ごめん何言ってるか判んなくなってきた・・

267 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/28(月) 13:30:11.13 ID:c/pSOtAM.net
かわいいw

268 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/28(月) 13:48:58.97 ID:dRneh4dg.net
>>266
俺には伝わってるぜ!
危ない奴の後ろでマージンとらずに危ない目に合う奴は危ない奴ってことだろ!

269 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/28(月) 13:57:46.11 ID:gArKJqVZ.net
自分の後ろについてる奴を危ない奴かどうか察知して、危なそうならスピード上げて距離あけてからブレーキするのは、ニュータイプじゃないと無理ジャマイカ?

270 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/28(月) 14:08:37.61 ID:c6DvWCSS.net
俺は怖いから必ず集団最後尾か単独で下る

271 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/28(月) 14:25:08.95 ID:dRneh4dg.net
>>269
逆じゃない?
危ないやつの後ろにわざわざ張り付くやつは馬鹿って言ってるのかと

272 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/28(月) 14:32:02.62 ID:MBZ6EK7q.net
つまり書いた奴が危ない奴で自覚があって
自分の後ろについたロード乗りをディスっていたという文章だったのか

273 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/28(月) 14:32:54.67 ID:mOvjHTXe.net
>>263が危ない奴の前でブレーキするやつについて書いてるからじゃね

274 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/28(月) 14:36:37.51 ID:MBZ6EK7q.net
というか>>263
ロード乗りと危ないやつはどっちが前でどっちが後ろなんだよ
ロード乗りさんは後ろから抜くことを強要されたり前でブレーキングすることを責められたり大変じゃねえか

275 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/28(月) 14:47:02.15 ID:YNXgpOEt.net
アスペの俺にはワケわからんから登場人物とあらすじをまとめてくれ。

276 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/28(月) 16:11:13.83 ID:3etLotjL.net
だいたい下りで大事故って、順番で後ろのほうじゃね?
何グループも降りて残った人たち
やっぱ根本的にへたくそなのがたくさんいるからなんだろうなあ

277 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/28(月) 17:47:31.28 ID:pMw3AMA8.net
下手くそは変なとこでブレーキするからなあ。
コーナーですらないストレートの途中とかコーナーの途中とかさ。
しかも当て効きじゃなくてドッカンブレーキ。
おまけにコーナー進入の前に減速という頭がないよね(´・ω・`)

278 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/28(月) 18:17:20.77 ID:IAP9PVbQ.net
チキン野郎の俺に下りは無理だから諦めてゆっくりと走っている
なんか飛び出してきたりとか道の上に砂利があって滑ったらとか思うとスピード出せない

279 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/28(月) 18:38:39.33 ID:3I4EUjor.net
正解
ヒルクライムは上りのレースで下りは安全第一

280 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/28(月) 19:10:51.37 ID:QwaHK+yo.net
登り速いやつは、登ってるのと同じだけ下ってるから下りも上手くなるよな

281 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/28(月) 19:28:03.66 ID:2J7b6UKs.net
下手な奴はたぶん視覚情報が凄く少ないか処理できてないのもあると思う

282 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/28(月) 19:31:41.85 ID:lJPYEJ5J.net
リアに大きいギアがあるとスピード出ないけど楽に登れていいな
斜度が上がったらローにして足を休めて緩くなったらアップして踏む
ワイドギアも使い方によってはすごい便利

283 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/28(月) 19:41:23.13 ID:VJxnZgQR.net
ワイドギア使うような貧脚ちゃんはトレーニングスレになんかくるなよ

284 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/28(月) 19:41:24.98 ID:IAP9PVbQ.net
でかいのは軽くなるけど進まないから余計疲れる
その間に休めという話なんだろうけど

285 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/28(月) 19:45:30.05 ID:VJBDU89C.net
>>282
ヘリクツで申し訳ないけど「ワイド」である必要はない
ギア比が低ければ楽に登れる

ギア比1〜3もあれば激坂から平坦までカバーできる
3以上は下りか追い風でしか使わないでしょ

286 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/28(月) 19:47:45.17 ID:3r3/3vN1.net
52-11は下りはもちろん、平坦巡航時で結構使ってる

287 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/28(月) 19:51:10.28 ID:oUkFqCg4.net
>>286
だからそれ追い風でしょ?

288 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/28(月) 19:52:18.53 ID:JM2XaWeX.net
>>283
フルームがこんなところに来るはずないもんなw

289 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/28(月) 19:54:53.53 ID:5R6DPgZ7.net
>>287
追い風じゃないよ、向かい風でもない
重いギアを踏むトレーニングの一環で踏んでる

290 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/28(月) 19:55:31.03 ID:4PJWv5QE.net
>>280
同意なんだけど
今年は雨続きで濡れた路面の下りだらけで
腕がすっかり鈍ってしまった

291 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/28(月) 19:56:33.94 ID:b+EQ/s8w.net
なんでもいいけど速ければ。ギアなどなんでもいい
ヒルクライムの下りは安全運転でお願いします。
リアライトつけてるやつはえらいなとおもう。結構霧でみえなかったりするから。

292 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/28(月) 19:58:12.84 ID:JM2XaWeX.net
>>291
何故かギアで序列つけようとするんだよな、高ギア比厨はw
36−32で登ってるフルームはこいつらの定義だと貧脚だからなw

293 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/28(月) 19:58:37.99 ID:qncLoaSf.net
下りがうまいというか速い人は体重ある人がすげぇ速さで下っていってすぐ千切られる
上りが出てきたらそこで追いついちゃうんだけど、下りになるとまた離される
上り速い奴は下りはゆっくり流すイメージ

294 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/28(月) 20:02:00.32 ID:JM2XaWeX.net
そういえば今年の乗鞍の下山はやたらと慎重だったな
去年は誘導のボランティアだけで、かなりのスピードで降りてたけど
今年は誘導車がついて、途中2箇所も強制停止で休憩させてた

295 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/28(月) 20:05:31.15 ID:MAESnATq.net
せめてリアは25で行かないと速い人たちに遅れるよ
それよりでかいギアつけてるような甘ちゃんは絶対に楽を覚えて速くならない、断言する
初心者ならまぁ仕方ないけど、タイムを意識するようになると重いギアに慣れないと強くはならない

296 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/28(月) 20:08:34.25 ID:4PJWv5QE.net
>>294
休憩はいつも通りだよ
先導車に付いていけばね

297 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/28(月) 20:17:57.58 ID:648UzJ3R.net
安全運転で下る、というのとただの下手くそは違うからな
怪我したくないのはわかるし怪我なく帰るのは当たり前のことだけど、だからと言っていつまでってもブレーキ握りっぱなしでタラタラ下ってると下りの技術は一生身につかないからな

298 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/28(月) 20:33:53.72 ID:IEyH7EBf.net
>>280
ストラバの下りは大体KOM取ってるけど、登りは上位30%くらい
恥ずかしすぎて非公開にした

299 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/28(月) 20:45:25.67 ID:I4cU/Kas.net
僕は登りは上位2割には入ってる
上位1割は僕とはレベルが違う速さ

300 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/28(月) 20:59:23.99 ID:b+EQ/s8w.net
ギア比自体前後で決まるから後ろだけの話されてもね。
勾配もあるから。
コースによってギア比かえたりするのが普通。
俺は28使ってますよ。家の前20%あるし。
インナー38だから25ではつらい。
ギア比的には 38-28 34-25 は一緒ね。
あざみは36-32使いました。それでも馬返しは8.5kmぐらいしかでないし
ケイデンスも60ぐらいで足りませんでした。ウェイトレシオ5倍ぐらいでしたけどね

301 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/28(月) 21:02:59.11 ID:JM2XaWeX.net
重いギア踏めばかっこいいと未だに思ってる化石
実際はケイデンス30でヘロヘロ

302 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/28(月) 21:04:31.84 ID:JilVllla.net
和田峠15分台が遠い

303 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/28(月) 21:06:59.94 ID:Aog6qyvh.net
ヒルクライムは下山するまでがレースです(`_´)
とよく主催者がいってます。下山中の事故が多いからね。

304 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/28(月) 21:07:23.27 ID:3etLotjL.net
>>294
カーボンクリンチャーが一般的になったからじゃね?
下山用ホイールも受け付けてたし

305 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/28(月) 21:08:15.27 ID:BITKtZE2.net
下りが下手な奴は後ろに着いて2、3回回コーナー曲がれば分かるけど
それからコーナー後半でアウトに寄るとかも癖も5、6回曲がれば分かる

306 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/28(月) 21:11:28.96 ID:3etLotjL.net
下手というかコーナーはアウトインアウトと思い込んでるアホが
たまにいる  ジジイに多い・・

307 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/28(月) 21:23:49.47 ID:c/pSOtAM.net
正解は?アウトアウトアウト?

308 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/28(月) 21:29:16.62 ID:3etLotjL.net
>>307
レーンキープ  アウトで入ったらそのままアウト インで入ったらそのままイン

集団で走っててインに切り込んだらどうなるかアホでもわかるやろ

309 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/28(月) 21:30:17.50 ID:7g84Rdm3.net
>>303
ホビーレーサーは帰宅するまでがレース。
無事帰宅できれば皆優勝みたいなものだ。

310 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/28(月) 21:38:32.22 ID:FtrTkkyx.net
乗鞍ってディスクOKです?

311 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/28(月) 21:39:42.55 ID:7g84Rdm3.net
あ、はい(´・ω・`)

312 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/28(月) 21:57:19.29 ID:JM2XaWeX.net
急坂のコーナーで、カーボンホイールの下手くそが減速しきれずに、前に出てくるのはわからんでもないんだが
そういうバカに限って、ゆるい傾斜になると踏んでスピード上げようとすんだよな
先導ライダー抜いて、車にインから突っ込みそうになった馬鹿とか、おいおいと思うわ

313 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/28(月) 21:59:55.52 ID:GQXkIkhx.net
それはおいおいと教育してやらんといかんな

314 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/28(月) 22:02:55.57 ID:0jLPiFQu.net
ここは追い抜きとかそういうのはなしなんだよ!!

315 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/28(月) 22:07:52.32 ID:hJO7xSxj.net
みんな自分はうまいと思ってるんだな
車の運転と一緒だ

316 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/28(月) 22:12:59.88 ID:0DyjUfye.net
下りって別にタイム計ってないのに何でそんなに慌てるのか分からない
行きたいやつは勝手に行けば良いけどゆっくり走って何が悪いの?
上手いんならグタグタ言わずに勝手に抜いて行けばいいやん
ってか下りで一番とったらなんか表彰されるの?俺が知らないだけ?

317 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/28(月) 22:18:07.83 ID:apxnK0x1.net
下りはのろのろカタツムリのように
しかし登りはジェット機のように速く登るよ

318 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/28(月) 22:29:15.24 ID:0Yr8N3mX.net
夏休みで3週間トレーニングサボったら、FTP30Wも下がっちまったんだが、
どれくらいで元に戻るかな

ここまで下がるとは思わなんだ

319 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/28(月) 22:52:45.85 ID:zWpztiuH.net
>>318
ttps://ameblo.jp/hidetoshi-wakui/entry-11267619574.html
3週間では戻らなそう

320 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/28(月) 23:01:32.00 ID:0Yr8N3mX.net
>>319
そんなかかるのか😨
確かに、そこに書いてある通り、筋力よりも心肺能力の低下が顕著だった

明日から週5で頑張るわ

321 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/28(月) 23:09:30.12 ID:a2Nt65Yf.net
>>298
危険だから下りセグメント削除しろよ

322 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/28(月) 23:46:16.94 ID:DwDi2Bw1.net
鉄道だと4%で激坂になるんだよな
車輪ショボい

323 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/29(火) 01:43:43.50 ID:MbfkY8W2.net
>>318
新城が大腿骨骨折してから4か月も経たずにステージ優勝してるのって改めて凄いと思う

324 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/29(火) 02:07:50.54 ID:ljV6kp+/.net
ケーブルカーは鉄道のうちに入りますか?
40%ぐらいの坂を上ってるけど。

325 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/29(火) 04:35:59.52 ID:gQpaO6kX.net
乗鞍、女子のトップが1時間10分か

326 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/29(火) 04:50:45.72 ID:5tRejDB9.net
70分とか俺より10分も速いよー(´;ω;`)

327 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/29(火) 06:54:45.15 ID:ga6axlp6.net
俺は僅差で負けた、最後混みすぎてスパートできねとか何なんだよ

328 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/29(火) 07:13:43.57 ID:Zp+c6Wi2.net
>>327
チャンピオンクラスに参加しないから自業自得
一般クラスの隙間を縫うように抜いてく奴ら危険行為だよ

329 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/29(火) 07:18:01.70 ID:8QV4Svy1.net
>>325
はえー

330 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/29(火) 07:24:59.78 ID:SA0cSpIH.net
ほえー

331 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/29(火) 07:33:47.71 ID:u6RkEbaG.net
もえー

332 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/29(火) 07:41:47.28 ID:Z8nH1r9L.net
ひえー

333 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/29(火) 07:55:10.12 ID:626f4cac.net
個人的に一般道でヒルクラの練習するときはレーゼロは使わないな
ハブの構造上の問題で、いつ空回りするかわからないような状態だからな
ヒルクラ中に空回りしたらほぼ確実にこけると思うが、自動車がそれを避けてくれる保証はないから非常に危険

334 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/29(火) 07:59:41.63 ID:c2v3acBh.net
もあーぱわー!!

335 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/29(火) 08:05:58.09 ID:Ac5rXkBL.net
>>333
ってことはシャマルも同じ問題があるってこと?
CULT、USB、どっちも?
そんなの初めて聞いたけどkwsk教えてください。

336 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/29(火) 08:14:44.73 ID:8Q1Svy6a.net
今週はインターバルのレストでちゃんと回すんだ。。。

337 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/29(火) 08:23:33.92 ID:SSOKtk7X.net
>>328
とはいっても、チャンピオンで80分以上かかってるやつらはなんなん??と思ってしまう
もしかして、女子にバンバン抜かれてるんじゃね??
80分以上は全員DNFにしろ  

338 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/29(火) 08:38:18.59 ID:vvZBBmZG.net
>>333
レーゼロのハブがダメってことは2本爪のデュラもアウトだな
というかスターラチェット以外使えなくね

339 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/29(火) 08:39:05.28 ID:c0xwsR1i.net
>>335
ラチェットスプリングの問題だと思うが、発生確率はそれほど高くない
確かに運悪く発生したら事故になるだろうけどね・・・
というか、練習にレーゼロってアホかって思う

ヒルクラの練習はシマノの鉄下駄
これ常識だろw
重けりゃ重いほど練習になるw

340 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/29(火) 08:41:36.52 ID:siKXVAAV.net
もんげー!すごいヅラ

341 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/29(火) 08:42:59.75 ID:mUewZyoI.net
>>335
MERIDA「メリダ」part29 [無断転載禁止]©2ch.net
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1500743385/848
848 ツール・ド・名無しさん sage 2017/08/26(土) 08:51:58.28 ID:N7BzNAiE
今日死にかけた・・・

スク400にゾンダとコンチ4000のエースでいつもの山にヒルクラしに出掛けたんだけど、山の中腹ぐらいでペダルが空回りして、いきなり後ろに走り出した。
すぐにわざとこけて、俺はガードレールで肩打った程度で済んだけど、スク400がガードレール乗り越えて落ちていった・・・。
運よく通りかかった車に乗せてもらってバスの停留所まで送ってもらったので帰ってこれたけど、ちょっと体中が痛いので、病院に行ってから捜索に行くわ・・・。
それにしてもチェーンが外れたのかな?そんな感じじゃなかったと思うけど・・・。
とりあえず、今から病院に行って大丈夫そうならそのまま捜索に出かけます。幸い、カバンに予備ロガーとしてeTrex30xを載せてあったのでこけた場所は特定済みです。
原因はわかりませんが、皆さんもヒルクラの時は気を付けてください。

342 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/29(火) 09:36:57.22 ID:AOaNvqYX.net
ブレーキかけるやろ

343 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/29(火) 09:43:09.89 ID:FxhLT0qb.net
>>342
鈍い奴しかこけないよなw
チェーン落ちしてもこけるのかよコイツらはさw

344 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/29(火) 09:45:02.47 ID:DImSX0pz.net
>>308
そりゃ集団走行の話でしょ?ヒルクライムの下山なんてそんな密集しないでしょ。

345 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/29(火) 09:49:26.44 ID:SSOKtk7X.net
>>344
一列では降りてないだろう
密集してなくても後ろの奴の邪魔したらどうなるかわからんの?
こーゆーバカがいるから下山事故は無くならない

346 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/29(火) 09:53:32.06 ID:c0xwsR1i.net
お前らすごいな
ヒルクラで力いっぱい漕いでるときに空転したら、即転倒するわ俺w
まあ、そんな事態経験してないから、案外大丈夫かもしれないけどな

347 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/29(火) 09:55:16.16 ID:SSOKtk7X.net
それで即転倒なら、雨の美ヶ原では転倒だらけだな

348 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/29(火) 09:57:37.45 ID:c0xwsR1i.net
>>347
だから言ってるだろ、漕いでる最中にラチェットスプリングが折れる確率なんて低いよ
そんなに頻発するなら販売出来ねーよw

349 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/29(火) 10:12:24.62 ID:W8nksXb6.net
ヒルクラで力いっぱい漕いでるときスプロケが割れて空回りしたことはある
でも速度が遅いし出力もそこそこだから大したことない
全力でスプリント中にトラブルがあると危険が危ない

350 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/29(火) 10:27:18.97 ID:c0xwsR1i.net
>>349
転倒しないものですか?経験ないんで想像できないです。

全力スプリントもしないので分からないですが、前に進んでいる状態が続いているし、空転しても転倒しない気がしますが、やっぱりバランス崩します?

運がいいのか分からないのかこの手のトラブルには今のところ無縁です。

351 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/29(火) 10:33:13.85 ID:ivnSaAp+.net
>>348
つーかフルクラムに限らず大抵のホイールが3爪式だったりするしな

352 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/29(火) 10:38:05.49 ID:c0xwsR1i.net
>>351
持っている人はわかると思うが、ラチェットスプリングって言われる部品が脆い
この脆さがあるのはカンパニョーロ系のハブだけかな
脆いけど良し悪しだと思う
性能はピカ一だしね
この特性を知っていれば特に問題ない話だ

353 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/29(火) 10:40:00.89 ID:DImSX0pz.net
>>345
集団下山でそんな動けないような状況見たことない。みんな普通にアウトインアウトで下ってると思うが違うのか?

354 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/29(火) 10:42:29.00 ID:5FqsFlqY.net
密集してないからわりと好き勝手走る
予想外の動きしたり速度域高いやつが突っ込んできたりするのが危ないんじゃね

355 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/29(火) 10:55:47.78 ID:5y4Rskx1.net
>>339
パワメ付いてればなんでもok

鉄下駄よりいい機材で千切れないようにして自分より速い人に付いて行く方が練習になるよ

356 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/29(火) 10:59:13.85 ID:ivnSaAp+.net
>>352
いや持ってるし何万キロもレーゼロやデュラで走ってるけど破損経験なんて一度もねーよ

357 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/29(火) 11:01:17.98 ID:FPfRxLOZ.net
カンパやフルクラムが溢れるこの業界でラチェットスプリングが壊れて自走不能になったケースなんて0.1%とかそんなレベルじゃね
チェーンが切れたりパンクする方が余程現実的な脅威だわ

358 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/29(火) 11:05:08.44 ID:FxhLT0qb.net
スプリングは結構切れないか?一万キロくらいで一回切れたよ。

359 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/29(火) 11:05:47.28 ID:PqUNoV8y.net
俺だったら登ってる途中でトラクションかからずに止まった時点で立ちごけするだろうな。
バックしながら姿勢保てるバランス感覚無いわ。

360 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/29(火) 11:14:08.48 ID:RmLw182w.net
最後は全身の毛を剃って軽量化するしか

361 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/29(火) 11:14:42.36 ID:c0xwsR1i.net
>>357
個人的にはチェーンが一番脅威・・・。これも場合によっては転倒しそう・・・。
パンクなんて一番発生するトラブルだし、逆に問題ない
チェーンは定期的に交換してるから発生しないとは思うけど、いざとなると怖いかな
どちらにしても、全部直せるように常備して出かけてるけど

362 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/29(火) 11:18:38.52 ID:5DAxLn2O.net
今はどうか知らんが、昔のマヴィックのホイールのフリーボディはシーリングと締め込みが緩くて、いつの間にかラチェット内にチリが入り込んでオイルがドロドロになり、爪が引っ込んだまま動かなくなって空転することがあった。
発進時にフリーが空転すると、強い踏み込みのせいで一気にバランスを崩してわけも分からず転倒した

363 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/29(火) 13:05:13.13 ID:4rMVet89.net
>>278
下りたとき、生きてて良かったと思える
明日から新しい自分になれるぞ!

364 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/29(火) 13:13:16.81 ID:4rMVet89.net
転びかたは競輪選手を参考にすればいい

365 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/29(火) 16:13:08.38 ID:ApMDOgzj.net
ヒルクライムの上り最中でコケてもむしろ安全な方じゃね?

道路走っていて右側にコケたほうが死ぬ確率高いと思う

366 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/29(火) 18:27:30.57 ID:rNp2nueA.net
雨の中、20%の坂登った時はダンシング含め体重を思いっきり乗せたぺダリングすると空転する状態だったなぁ
タイヤが空転すると体重乗せた脚が一瞬で下死点まで落ちて停止するからマジで失速する

367 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/29(火) 18:43:46.41 ID:9A1lXLqo.net
それ俺もなった。
3回目くらいの空転でコケた。

368 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/29(火) 18:48:06.56 ID:uJrrCkc9.net
落ち葉、濡れたマンホールやグレーチングをダンシングのようなトルクかかる踏み方したら何故かは知らんがリアが空転するね
そういうシチュではシッティングで軽いギアにして慎重に踏むようにしてる

369 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/29(火) 18:50:22.00 ID:o+IZzV31.net
直ぐにビンディング外そうよ
チェーン外れなら何度もあるけど転んだ試しがない
信号の見切り発車で見切り損なってなら何度かあるけど

370 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/29(火) 18:50:29.52 ID:TaC5bjcx.net
なぜか知らんがって低μ路だからだろjk

371 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/29(火) 18:52:44.77 ID:uJrrCkc9.net
低μ路って言うのか!

372 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/29(火) 19:02:29.79 ID:rNp2nueA.net
リアタイヤで助かったなww
それがフロントだったら即死だぞまじで

373 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/29(火) 19:10:03.34 ID:KVXFnj5V.net
>>368
普通じゃね?

374 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/29(火) 20:03:43.60 ID:4rMVet89.net
転ぶときは手を着く派?
ハンドルにしがみつく派?

体のどの部位から落ちる?

375 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/29(火) 20:09:54.91 ID:ZBe0+COO.net
腕から落ちる
手を付くと骨折するし、自転車は守らなければならない、特に右側には絶対倒さない

376 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/29(火) 20:09:58.24 ID:494A2lC9.net
いっつも腸骨のとこが擦過傷になる

377 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/29(火) 20:11:27.11 ID:EMyr1XwI.net
>>374
半回転して背中から着地しました

378 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/29(火) 20:22:41.99 ID:rNp2nueA.net
お尻と太ももで着地、肩〜背中を丸めて転がる感じで受け身を取りつつ、両脚で自転車を跳ね上げ地面との衝突を防ぐ。
これが過去に俺ができた完璧な転び方。速度は出てなかったが前輪を完全にすくわれた割にノーダメージだった。

379 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/29(火) 20:27:50.92 ID:cPJ/N6Ph.net
幸い走行中の転倒はないな
殆んどが立ちコケという初歩的なミス

380 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/29(火) 20:28:00.03 ID:YD967Q3x.net
ほんとにすごい坂登るとフロントが浮き始めるぞ

381 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/29(火) 21:23:52.45 ID:9A1lXLqo.net
そんな坂登りたくねぇw

382 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/29(火) 21:24:46.21 ID:TP7eH3Gn.net
>>380
あるあるw

383 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/29(火) 21:36:39.92 ID:Art2FEk9.net
柔道の受け身みたいに体の側面全体で落ちる感じ

384 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/29(火) 22:42:03.82 ID:EqbV8RA5.net
柔道やってたから、段差に乗り上げて一回転したけど自転車も自分も無傷だった
反射的に受け身取るからどういう風に転んだかは覚えてない…

385 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/30(水) 08:13:22.76 ID:jLWvUi7v.net
>>353
「後ろのヤツの邪魔したら・・・」
つまり、out-in-outで走っている前の奴のinを突いて抜こうとしてるってことかな?

386 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/30(水) 09:14:06.30 ID:QK6iUxud.net
>>385
よくわかんない。そんな状況で抜いたりしないよ。
下山時に、コーナーで左右に人がいるような状況になったことないので、アウトインアウトで下ってるだけ。
コーナーで左右に人がいるような密集状況でみんな下山してるの?レースでもないのに。

387 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/30(水) 09:20:44.93 ID:QK6iUxud.net
>>368
特にたちこぎだと、一気にトルクがかかる踏み方になり、重心も前に来るので、路面抵抗の限界を超えやすいからです。シッティングだとそこまでトルクむらがなくて、重心も後ろなのでスリップしにくい。
たちこぎでも、重心後ろ目で、均等にトルクかけることを心がけると滑りにくいよ。なんというか、サドルなしのエアペダリングみたいな感じで。

388 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/30(水) 09:27:53.81 ID:NPMmxdNS.net
>>386
レース後に一列で下ってるのは見たことねえな
真横にいなくても、斜め後ろには必ず人がいる
斜行するということは、そいつの走行妨害になる

389 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/30(水) 10:05:40.65 ID:n9z6uJ/9.net
下山時に富士山と榛名山横に常に人が居る
富士山はさっさと下ればそれほどでもないけど榛名山はかなり密集状態になるな

390 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/30(水) 19:16:44.05 ID:L0SWiQhf.net
先導車についていかないから間隔が開いてオーバースピードになるんだよね

391 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/30(水) 20:42:02.92 ID:JVZjVkP8.net
‪そもそも先導車が遅すぎ
最低でも60km/hは出してもらわないとブレーキかけっぱなしで逆に危ないわ
手も痺れるし30km/hそこらの低速で20kmも降ると常にブレーキ当てないと行けないからシューももったいない

392 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/30(水) 20:55:15.37 ID:fx8pGxsl.net
シューを削らず命を削る

393 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/30(水) 21:24:38.24 ID:EVSYdzN5.net
先導が遅すぎて何度かブチ切れたわ。
ちゃんとした実業団のE1以上に牽かせろよ。

394 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/30(水) 21:26:06.78 ID:ty6ABCLF.net
遅すぎても危ないんだよね

395 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/30(水) 21:33:58.92 ID:hzqdImh/.net
一瞬でライン見える人とそうじゃない人じゃ全く違うからなあ

396 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/30(水) 21:43:59.43 ID:XGWKqhtJ.net
わざとゆっくり下ってるのが理解できないやつ・・・
こちとらカーブでもバイク倒さずにわざとフルブレーキで降りてんのにさぁ
抜きにくいようにセンターラインギリギリ走ってるのに内から来ようとするバカとかなぁ

まぁカーボンリムの連中が、ある程度のスピードで降りたい気持ちはわかるけどね
早くディスクブレーキ普及しないかなぁ
遅く降りて問題が起こることなんて無くなるのに

397 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/30(水) 21:49:39.37 ID:nFpa0yZ8.net
単にスピード出して降りたいなら下山開始した後適当に降りて景色でも見て時間つぶしとけば良い感じにみんな先に行ってるから好きなように降りられるんだけどな
遠くから来て翌日仕事あるから早く帰りたいのが大半なんだと思うけど

398 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/30(水) 22:00:05.45 ID:rKpBA0iS.net
110rpmきっちり回してこい

399 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/31(木) 00:40:55.54 ID:CazGVs+/.net
ヒルクラレースは早い奴らを選抜して前に並ばせたりエントリー優先枠を授けたりするよりもまず先に
下りうまい人間ピックアップしてそいつらに先導させろ

いっそのことDHの世界から引っこ抜いてきてもいいだろ
そっちの方が安全だ

400 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/31(木) 08:40:36.74 ID:X+dTU3KZ.net
リアエンド430mmの自転車で今までヒルクラやってたけど、405mmの物に乗り換えたら全然楽になってワロタ
ロングライド向けより、レース向けの方がヒルクラには向いてるのね

401 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/31(木) 08:42:30.62 ID:vg6cE+Fn.net


402 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/31(木) 09:01:07.58 ID:RrMMg1ox.net
チェーンステー長の事だろうね

403 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/31(木) 09:08:08.65 ID:X+dTU3KZ.net
ごめん、リアセンターと書こうとして何故かリアエンドって書いてしまったw
リアエンド430mmってどんな自転車やねんw
リアエンドは普通に130mmです

404 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/31(木) 09:37:49.77 ID:yqjXbbQB.net
>>403
シクロクロスとロード?

405 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/31(木) 09:42:23.27 ID:X+dTU3KZ.net
>>404
今日の早朝トレーニングでツーリング寄りのロードと友人の普通のロードで比較しました
偶然サイズが同じなのでw
ちなみにギアはコンパクトに最大32t、友人のロードはコンパクトに最大28tなのにこの現実w
もちろん重量の差もありますが、友人曰くリアセンターが長い自転車はヒルクラに向かないよって話でした。
んでヒルクラ用にメリダかジャイの安いアルミロードでも買おうかと思ってます

406 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/31(木) 09:57:10.76 ID:xY9ryMQi.net
フレームのロスで一番大きいのかチェーンステーのよじれらしいからな
短くて剛性が高い方が登りやすい

407 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/31(木) 12:05:34.04 ID:Wi6By46U.net
>>399
コーナーをアウトインアウトで下って何が悪い?などと言うやつが腐るほどいるんだから、何をやっても無理
こうゆーやつらがいるかぎり事故は起きる

408 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/31(木) 12:29:51.62 ID:inaBwvaz.net
いいこと聞いた。
チェーンステーの剛性高く短くか

409 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/31(木) 12:59:25.48 ID:X+dTU3KZ.net
全然安物じゃないTCR Avanced 1 KOMを買いそう・・・。
できるだけ、この自転車を貶してもらえないでしょうか?

410 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/31(木) 13:01:53.10 ID:jFCMRSK2.net
むかしカーボンバックのモデルがモデルチェンジしてチェーンステーがアルミになったことあった
コスト削減かと思ってたけど実は進化だったのだろうか

411 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/31(木) 13:08:05.43 ID:jFCMRSK2.net
>>409
ジャイアント(笑)に20万とか
うわっ色だっせー
カワセミか(笑)

412 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/31(木) 13:12:14.95 ID:YpopJm6C.net
>>409
あの値段であのスペックのバイクをラインナップする巨人ちょー他社潰し。

413 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/31(木) 13:29:41.22 ID:X+dTU3KZ.net
>>411
GJ
>>412
ひそかに推してませんか?

414 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/31(木) 13:35:27.13 ID:iEaSg4Wn.net
おれ、富士ヒルゴールド取れたらTCR Avanced PRO1買うんだ…
それまではエントリーロードで頑張るんだ…

415 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/31(木) 13:42:26.59 ID:X+dTU3KZ.net
 . .... ..: : :: :: ::: :::::: :::::: * 。+ ゚ + ・
       .∧ ∧. _::::。・._、_ ゚ ・      >>414
      (゜∀゜ ;;)(m,_)‐-(<_,` )-、 *  今すぐ乗り換えたら、ゴールドに近づけますよ
       / 彡ミ゛ヽ .::::iー-、      .i ゚ + 
      / :::/;;: ヽ ヽ.:::|   ゝ ,n _i l    
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ヽ、_ノ ̄ ̄ E_ )__ノ ̄

416 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/31(木) 13:52:45.26 ID:OlVPBCVi.net
>>414
ゴールドは集団に牽いて貰えば割りと簡単に取れるよ

417 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/31(木) 16:29:49.13 ID:XY9r0RkQ.net
ほんまかいな

418 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/31(木) 16:30:32.85 ID:aTayw/qb.net
>>416
                        ,、ァ
                      ,、 '";ィ'
________              /::::::/l:l
─- 、::::;;;;;;;;;`゙゙''‐ 、    __,,,,......,,,,_/:::::::::/: !|
  . : : : : : : `゙'ヽ、:::゙ヾ´::::::::::::::::::::::`゙゙゙'''‐'、. l|   またまた ご冗談を
、、 . : : : : : : : : r'":::::::::::::::::::::::::,r':ぃ::::ヽ::::::::ヽ!                 ,、- 、
.ヽ:゙ヽ; : : : : : :ノ:::::::::::::::::::::;;、-、、゙:::     rー-:'、                /   }¬、
. \::゙、: : : :./::::::::::::::;、-''"::::::::::   ,...,:::,::., :::':、           _,,/,,  ,、.,/   }
   ヽ:ヽ、 /:::::::::::::::::::::::::     _  `゙''‐''"  __,,',,,,___       /~   ヾ::::ツ,、-/
     `ヽ、:::::::::;;;、、--‐‐'''''',,iニ-    _|  、-l、,},,   ̄""'''¬-, '  ''‐-、 .,ノ'゙,i';;;;ツ
   _,,,、-‐l'''"´:::::::'  ,、-'" ,.X,_,,、-v'"''゙''yr-ヽ / ゙゙'ヽ、,    ,.'      j゙,,, ´ 7
,、-''"    .l:::::::::::;、-''"  ,.-'  ゙、""ヾ'r-;;:l  冫、     ヽ、 /    __,,.ノ:::::ヽ. /
       l;、-'゙:   ,/       ゞ=‐'"~゙゙') ./. \    /  '''"/::::;:::;r-''‐ヽ
     ,、‐゙ ヽ:::::..,.r'゙         ,,. ,r/ ./    ヽ.   ,'     '、ノ''"   ノ
   ,、‐'゙     ン;"::::::.       "´ '゙ ´ /      ゙、 ,'            /
  '     //:::::::::            {.        V           /
        / ./:::::::::::::            ',       /         /
.    /  /:::::::::::::::::.            ',.     /   ,.、     /

419 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/31(木) 16:34:46.07 ID:X+dTU3KZ.net
新しい商売をお思いついた
それのテーマソング

「勉強しまっせ ひっぱりのサカイ ほんまかいな そうかいな」

420 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/31(木) 17:17:00.70 ID:vBtcu8qH.net
ゴールドってフルマラソンでサブスリーくらいだから大したことない

421 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/31(木) 18:14:47.82 ID:BnhGYyex.net
>>420
そういう風に軽々しく言える人はどっちも達成してないんだろうなあ

422 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/31(木) 18:40:28.38 ID:Zi8Icxox.net
サブスリーって結構すごくね

423 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/31(木) 18:43:28.80 ID:Zi8Icxox.net
ジャイって、ハイモデルになるほど他社と比べてアホみたいにコスパ良くなるのな

424 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/31(木) 18:44:38.61 ID:Y7ACzKbS.net
そうよ
俺はジャイアントのコスパに惹かれてTCRアドバンスプロ買ったし

425 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/31(木) 18:59:07.95 ID:TKjYfocu.net
俺も無課金エントリーアルミでゴールド取るのが目標
あと5分短縮しないと達成できなきない・・・

426 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/31(木) 19:03:16.96 ID:AFxAEz3F.net
マジかよUltimate EVO 10.0買ってくるわ。

427 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/31(木) 19:05:12.27 ID:BnhGYyex.net
>>425
俺の知ってる人は1年目エントリーロードで70分翌年フラッグシップに乗り換えてさっさとゴールド取ってたよ

428 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/31(木) 19:36:21.53 ID:C/4ga1F5.net
俺のチャリはチェーンステー410mmだった
今時405mmってあるの?

429 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/31(木) 19:41:36.55 ID:TKjYfocu.net
>>427
戦闘機てそんなに違うのか?
俺も去年から初めてたから同じ道を歩みたい

430 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/31(木) 19:59:34.23 ID:oysSzp4l.net
宣伝

431 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/31(木) 20:27:10.98 ID:NWkjIn+n.net
ワイCAAD10乗り、コールドまであと数十秒届かず咽び泣く

432 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/31(木) 20:38:33.27 ID:oc9+pEcB.net
チェーンステーの長さだけでそんなに変わるかな
セッティングに問題があるのでは?

433 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/31(木) 20:50:05.81 ID:gnWV46tI.net
ホイールの違いの方が大きそう。フレーム買い換えるならr-sys slrとかroval clx32買った方が幸せになれるでしょ
あとタイヤ

434 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/31(木) 21:00:47.17 ID:hiRtjunA.net
55キロFTP250Wでシルバーいける?

435 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/31(木) 21:23:28.55 ID:RtnLJacg.net
余裕

436 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/31(木) 21:31:23.97 ID:KsRkfZLp.net
>>434
ゴールドが見えるレベル

http://i.imgur.com/l0xTKHY.jpg

437 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/31(木) 21:42:56.46 ID:RtnLJacg.net
>>436
それ、ハッピー少し入ってるから

438 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/31(木) 21:50:07.82 ID:owtsfcyq.net
>>437
速い集団に乗れればこれよりタイム出るぞ

439 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/31(木) 21:51:28.54 ID:KsRkfZLp.net
>>437
こっちでも似たようなもんだったけどハッピーなんか
どこか正しい値出してくれる計算機ないんかの

http://i.imgur.com/fuQjx8F.jpg

440 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/31(木) 21:55:09.04 ID:sG+/Ot8i.net
コールドって何?

441 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/31(木) 22:05:26.31 ID:CFCLBisC.net


442 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/31(木) 22:09:21.26 ID:TKjYfocu.net
>>431
ホイール何ですか?

443 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/31(木) 22:46:48.94 ID:YYF3Gknv.net
>>432 うわぁ・・

444 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/31(木) 23:33:09.40 ID:GOVEBJaQ.net
>>440
銅ではないだろうwww

445 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/31(木) 23:33:11.85 ID:YLiSg2m2.net
総重量65キロで1時間6分だと265W
単独だと体感的にこんなもんじゃないかな
http://imgur.com/pooQbuh

446 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/31(木) 23:52:27.30 ID:HbVQiUDp.net
粉もんじゃないだろうwww

447 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/01(金) 00:02:34.05 ID:03ae1Afr.net
>>442
中華の24mm カーボンチューブラー自分で組んだ
リム重量だけはC24TUレベルだよw

448 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/01(金) 02:32:05.15 ID:rq9kGxfq.net
>446
思いっきり滑ってるぞ!その粉で

449 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/01(金) 07:27:25.58 ID:Dtqzc6bP.net
みなさんトレーニングのモチベーション維持やメニュー参考にしてるblogなに?
六本木なくなって、難民になってる

450 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/01(金) 07:28:40.49 ID:d/00SC7e.net
山西くんのブログいいよ
モアパワー

451 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/01(金) 07:33:57.30 ID:fr6F+oqP.net
zwiftのftp booster延々やってる

452 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/01(金) 07:40:38.76 ID:4dy1HINX.net
>>447
やっぱりホイールだけは、良いのがほしいとおもってたんで
参考になりました。
技術がある人うらやましい

453 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/01(金) 07:41:14.26 ID:4dy1HINX.net
>>449
何でやめちゃたのかな?

454 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/01(金) 07:47:12.79 ID:A4KGz+bE.net
>>449
twitter面白いぞ
ブログに比べて、性格の悪さが丸晒しだから

455 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/01(金) 08:06:59.25 ID:6LJQypyk.net
正直、RXに関わってる人は色んな意味で怖い

456 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/01(金) 09:09:25.97 ID:Zapkdifb.net
>>432
405と430だと結構違う気がする。

457 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/01(金) 13:04:02.45 ID:/5p8mpTA.net
>>449
changingman

458 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/01(金) 13:30:59.93 ID:qwnbaaJU.net
>>457
モアパワー言ってて、ちょっと笑った

459 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/01(金) 13:41:46.49 ID:WCT14bQW.net
>>457
ちょっとこの人のblogはモチベーション下がるん。。。

460 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/01(金) 14:21:05.48 ID:LfeW3OZx.net
兼松氏の足のむくみやべえな
絶対病気だろ放置しててええんか

461 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/01(金) 14:21:37.97 ID:9qW4dbJ1.net
むしろ兼松さんの真似してたんだろ山西

462 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/01(金) 17:56:40.75 ID:AKH9eShz.net
完全に逆。レース会場で山西を見て、真似したのが兼松。

463 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/01(金) 18:08:05.19 ID:vGRVGDyI.net
山西氏のブログ参考にしたいからURLうp

464 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/01(金) 20:25:07.96 ID:DANnAvhN.net
>>463
ブログやってないから!

465 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/01(金) 20:55:05.11 ID:51wB9sWm.net
road de touring参考にしてる

466 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/01(金) 21:02:30.70 ID:Z0IHtk1g.net
結局あれから彼はなんかの大会に出場してるのかな
乗鞍とかリザルトに名前乗ってたりしないかね

467 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/01(金) 21:03:53.25 ID:qVZxCb7M.net
偽名で参加してるでしょ

468 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/01(金) 21:05:14.92 ID:DANnAvhN.net
ストーカーみたいでキモいね!

469 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/01(金) 21:08:30.09 ID:FEHBzxzz.net
>>449
あっとフレミー動画
まったくヒルクラ関係ないけど

470 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/01(金) 21:29:14.02 ID:SEeUTlc+.net
モアパワーってここの誰よりも速かったんやな 是非てっぺんを目指してほしいよ

471 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/01(金) 21:42:42.50 ID:qVZxCb7M.net
富士ヒル70分だからね
実力はすごくあると思うよ、ネットの使い方は下手くそだったようだけど

472 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/01(金) 21:52:14.99 ID:Z0IHtk1g.net
>>470
名前知られた時点でゼッケン番号から特定簡単だし
出れば確実に後ろ指刺されるだろうという恐怖というか羞恥が待ってるんだよな
よほどのメンタルがないと厳しいだろ
ネットって怖いわ

473 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/01(金) 21:54:53.04 ID:vShSyLdo.net
>>468
もしや本人?戻って来たの?

474 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/01(金) 21:56:32.57 ID:xzlg0k7G.net
シャカリキの中で監督が言ってた自転車乗りにとって一番大切なモノって何だったっけ?

475 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/01(金) 21:58:51.77 ID:iuTQm6Hw.net
上を目指さずにハルヒル初心者コースで俺Tueeeeeしたり
毎日毎日トレーニングスレ荒らして邪魔して相対的に自分が上に行こうとするような糞メンタリティだからもうこれ以上の伸び代はないよ
年齢も30代を折り返してあとはもう落ちてくだけ

476 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/01(金) 22:08:13.59 ID:RHPYlMXR.net
つーか70分で速い扱いなんだ...
じゃあ俺は神だな

477 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/01(金) 22:13:21.86 ID:Xxf848En.net
コンタドールの足元にも及ばない分際で神を名乗れると思ってんのか

478 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/01(金) 22:19:20.91 ID:I8Wmimk/.net
>>476
70分なんて充分速いだろ
シルバー取るだけですごいってのに

479 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/01(金) 23:35:17.79 ID:w6pp0nzJ.net
兼松氏、赤城山ヒルクライム出るのか...?
Twitterが大食いの人と化してるからてっきり今シーズン終了なのかと思っていたが

480 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/01(金) 23:46:43.95 ID:SCZFPT7/.net
田中といい兼松といい、痩せようと思えば二日で7kg落とせる奴らだぞ
なに言ってんだよ

481 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/02(土) 00:49:03.79 ID:f69HFR36.net
>>474
そりゃ自転車だろよ

482 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/02(土) 01:01:45.90 ID:4EeY07II.net
>480
もう少し年くったら身体がボロボロになってそうだな(笑)

483 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/02(土) 01:33:59.11 ID:5NBpvKqZ.net
ここにいる人達はみんな体ボロボロになるんじゃない?
ボロボロになりたくなかったらロードなんて乗ってないし、トレーニングなんてもってのほか

484 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/02(土) 01:49:52.04 ID:5Otq4NIL.net
>>474
ヒントはイノー

485 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/02(土) 01:52:33.02 ID:kFolECBo.net
峠で速い奴が一番カッコイイんだ。

486 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/02(土) 06:51:26.24 ID:1QpU9waj.net
階段の上り下りって少しはトレーニングになるのかな?
毎日合計で5〜70階登り下りしてるんだが
膝に良くないという人もいるがどうなんだろ?

487 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/02(土) 07:15:32.76 ID:RrKiJ8Xw.net
>>486
効果があると信じて続ければきっと効果あるぞ。自信をもて

488 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/02(土) 07:28:29.60 ID:HtEcUQ0H.net
>>486
登り方らしいぞ。
前傾して股関節を支点にして体を起こしながら(尻に負荷が掛かける)登るのを繰り返すそうな。
と須田晋太郎氏が言ってた。
前傾して上死点付近の姿勢を作り、尻に掛ける体の使い方をするそうで、結構恥ずかしい登り方になる。

489 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/02(土) 08:46:14.53 ID:astbw65a.net
>>483
人体の場合、使わない方が劣化が早いまであるんだが

490 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/02(土) 09:15:29.57 ID:5NBpvKqZ.net
>>489
ちょっとの運動でしょ?
トレーニングなんてやってたら劣化しまくると思うんだが

血の味するほど追い込んでるけど、太く短く生きれればいいと思ってる

491 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/02(土) 09:21:16.74 ID:m/m/L62i.net
>>484
学ぶ心か

492 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/02(土) 09:22:20.29 ID:4STbL8pi.net
>>486
下りはペダリングと筋肉の使い方が違いすぎるから登りだけの方がいい

493 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/02(土) 09:40:30.77 ID:wMZJkorN.net
未だにトレーニング理論すら固まってないの?
そりゃ日本人選手は弱いわけだ

494 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/02(土) 12:04:04.75 ID:P+wmb5h7.net
>>480
どうやって落としてるのかな?
絶食しても3キロがやっと

495 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/02(土) 14:08:06.03 ID:RbPXYjER.net
>>490
ここで名前があがってるような特殊なのはその通りだろうね
でも、キミ、ここにいる人みんな言うとるやんw

496 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/02(土) 14:59:13.36 ID:MwSbJ2Tu.net
自分よりちょっと速い人に必死に付いてったらタイムが少し速くなった
速い人と走ると疲れるけどタイム速くなって嬉しい(*´ω`*)

497 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/02(土) 16:44:44.25 ID:hDye35Sf.net
ヒルクライムの計算機でちゃんと距離も考慮してくれるの無いかな
10mと10kmが同じじゃ納得いかん

498 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/02(土) 17:11:12.54 ID:5NBpvKqZ.net
>>495
いやいや追い込まなくても有酸素運動なんて体が劣化するでしょ
論文とか読んでないから知らないけど、大学の時に生物学ではそう習った

健康寿命との兼ね合いでウォーキング程度ならいいんだろうけど、ここはトレーニングスレだよ?

499 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/02(土) 17:20:08.31 ID:KXD+0dLX.net
お前ら健康のために自転車乗ってんの?
だから雑魚なんだなあ

500 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/02(土) 18:35:42.00 ID:w1gTBjNT.net
じゃあ無酸素運動だけやるわ

501 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/02(土) 19:18:38.50 ID:zmCCRjzZ.net
ヒルクライムは9割以上有酸素運動だからなー

502 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/02(土) 20:07:40.71 ID:9BMAuWrZ.net
お前らも太く短く生きようぜ
https://data.smart-flash.jp/wp-content/uploads/2016/09/08044502/sports_hayajini_2.jpg

503 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/02(土) 20:09:46.84 ID:yXtg56au.net
この自転車競技って、競輪だけどな。

504 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/02(土) 20:10:50.77 ID:vOolZzf+.net
>>502
なんでこんなに短いの?
心臓肥大がよくないのか
それとも高確率で事故るからか

505 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/02(土) 20:21:39.94 ID:zmCCRjzZ.net
心肥大するのは中長距離ね

506 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/02(土) 20:31:30.20 ID:w1gTBjNT.net
陸上と水泳と自転車をする人はどのくらいの平均寿命なんでしょうね

507 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/02(土) 20:35:46.74 ID:bSSseAd8.net
若くして練習中に事故死する人も入れているんじゃないの?

508 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/02(土) 20:40:42.36 ID:GDj2n2I9.net
>>498
見方が一面的すぎるって言ってんのよ
タバコ喫ってても90、100まで生きるじい様もいるし、爺婆の多い地域のジム行きゃ80代で延々懸垂してるばあ様もいる
キミの言う通りやってたら、早々に老衰がオチだろうな

509 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/02(土) 20:45:13.19 ID:9gzadIUZ.net
>>502
陸上 中・長距離って思いっきり有酸素運動じゃないか
寿命には全く関係ないって事だろ

510 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/02(土) 20:47:16.37 ID:m/m/L62i.net
>>502
じ、事故死も含めてるんじゃないの?

511 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/02(土) 20:47:56.69 ID:vOolZzf+.net
>>505
平地でもギア比高かったり、このスレみたいに根詰めて山を登ってたら1年くらいで心臓肥大する
それも理想的な心臓内容積増加ではなくて心筋の壁厚つまり血圧が上がる

512 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/02(土) 20:59:10.39 ID:8Pu+a/5v.net
>>464
小中高大競泳やってて今ロードだし心臓に負担かけまくってるわ

513 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/02(土) 21:03:13.62 ID:zmCCRjzZ.net
>>511
ヒルクライム程度の低負荷で心筋が肥大して血圧上昇なんて例は聞いたことがないな
トラック短距離選手ならわかるけど

514 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/02(土) 21:03:21.45 ID:de5HyYqp.net
わし 心臓肥大で低心拍 低血圧

515 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/02(土) 21:06:51.98 ID:q5aVN1cz.net
やっぱ胃袋を酷使する競技は寿命短いな

516 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/02(土) 21:08:06.20 ID:q5aVN1cz.net
というか特殊な食事の取り方をしてる競技

517 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/02(土) 21:09:48.41 ID:NNR3wh2A.net
てか何でRoppongiExpressってブログやめたの?トレーニングの参考にしてたのに

518 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/02(土) 21:09:50.92 ID:HtEcUQ0H.net
血圧なんか変わるんか?
寧ろ自転車始めてから下がったような。
健診を受けると、上が100ちょい、下が60台前半。脈拍も40台中盤と低くなった。
しばしば立ち眩みをするようになった。

519 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/02(土) 21:11:46.75 ID:l0iWN+fe.net
週5回位のライド頻度にして4ヶ月。
定期検診で安静時心拍数49になってた。
ウエスト90のメタボ予備軍なのにね。

520 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/02(土) 21:16:17.16 ID:zmCCRjzZ.net
>>518
重量挙げなどバルサルバ効果が発揮されるスポーツでは血圧が上がりやすい

521 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/02(土) 21:19:11.15 ID:Y72aRC4g.net
自転車ってドーピング蔓延の時期もあったんじゃ?その影響とか?

522 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/02(土) 21:22:02.92 ID:mrkyk+WV.net
>>519
それは多分不整脈
スポーツ心臓になったとか勘違いしてるとポックリ逝くぞ

523 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/02(土) 21:25:27.13 ID:8Pu+a/5v.net
週5乗ってて腹回り90って何やってるの?1回5分くらいしか乗ってないんじゃ…

524 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/02(土) 21:27:31.69 ID:vOolZzf+.net
>>513
ソースは俺、レントゲンで指摘される
やめたら翌年は戻った

>>518
かなり若い頃から十年以上本格的に続けてる人は、ちゃんと内容積が増えるスポーツ心臓に
社会人から始めたとかの人の場合は、安静時血圧は下がっても運動時血圧が上がる心筋肥大に

しかしいずれも発達しすぎたら不整脈が起きやすい

525 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/02(土) 21:28:05.64 ID:l0iWN+fe.net
>>523
5センチ減ったよw
登りも一応頑張ってる。
背筋が痛くなるけど。
まだまだ続けるぜ!

526 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/02(土) 21:34:35.85 ID:yXtg56au.net
最近乗り始めたおっさんなんだが、安静時47bpmとかで脈拍上がっても165とかしか行かないんだが、不整脈ですかね?

527 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/02(土) 21:35:09.80 ID:zmCCRjzZ.net
>>524
レントゲンで心筋肥厚は分からないし、単純にスポーツ心臓で容積が大きくなっただけでは?
血圧上がったってどれくらい?

528 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/02(土) 21:37:06.76 ID:vOolZzf+.net
>>527
安静時血圧は上がってない
レントゲンで心肥大を指摘された
胸郭中に占める心臓の容積比で示される

529 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/02(土) 21:40:00.09 ID:zmCCRjzZ.net
>>528
なんだ、じゃあ>>511の2行目と違うじゃん
有酸素運動による一般的なスポーツ心臓でしょ

530 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/02(土) 21:41:32.56 ID:hploP/ZF.net
>>521
一時期ドーピングの副作用でポンポコ死んでたよね

531 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/02(土) 21:53:35.21 ID:vOolZzf+.net
>>529
違う。
有酸素によるスポーツ心臓は内容積が増える
これは若い頃からジョギングとか弱く長時間の負荷を長年続ける積み重ねによるもので、なるのも元に戻るのも一朝一夕とはいかない
対して心筋肥大は比較的短期間になるしすぐ戻る
こちらは健康的にはよくないものとされている
安静時は負荷が掛かってないので通常血圧だがヒルクライムなど力む場面ではここぞとばかり圧力が上がる隠れ高血圧で危ない

532 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/02(土) 21:58:32.25 ID:zmCCRjzZ.net
>>531
あなたは安静時血圧が上がらなかったんだから心筋肥厚じゃないよ
運動時に血圧が上がるのは正常な反応だし

533 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/02(土) 22:14:44.95 ID:vOolZzf+.net
>>532
じゃあ指摘されたときのレントゲンのシャッターが降りるときにたまたま心臓が拡張時で、翌年の検査では収縮時にシャッターが降りたというのかよw
胸郭に占める割合も数値的に明らかに違ってたし、やめて一年経つという因果関係的にも説明がつく

534 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/02(土) 22:19:57.47 ID:zmCCRjzZ.net
>>533
一般的な有酸素運動によるスポーツ心臓で容積が大きくなることを知らないの?

535 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/02(土) 22:27:52.70 ID:vOolZzf+.net
>>534
それは当然知ってる
病的なものとスポーツ心臓はエコー使わないと鑑別出来ない
その後の期外収縮でエコー撮っても異常とは言われなかったから
スポーツ心臓なのか
そういや若い頃はよく心電図で右脚ブロック指摘されたな

536 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/02(土) 22:33:43.83 ID:zmCCRjzZ.net
>>535
血圧を上げるために心筋が肥厚する
拍出量を増やすために容積が拡張する

血圧と心拍数を計ればどちらのタイプかわかるよ

537 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/02(土) 22:37:38.31 ID:mrkyk+WV.net
>>536
血圧高くて除脈の場合は?

538 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/02(土) 22:43:27.83 ID:zmCCRjzZ.net
>>537
心筋が厚く容積も大きい混合型

もちろん心臓病は除く

539 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/02(土) 22:47:38.66 ID:kFolECBo.net
ドーピングしてないの?

540 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/02(土) 22:55:44.03 ID:Qx90FGdY.net
プロテインをキメてるぜ

541 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/02(土) 23:10:10.39 ID:tCCGdLmM.net
>>526
運動習慣なくてその心拍数だとちょっと不可解ね。
定期検診での心電図検査はどうなのかしら?

542 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/03(日) 00:11:52.59 ID:wG50axNC.net
気休めに抗酸化物質とりまくってる

543 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/03(日) 00:32:12.79 ID:bN8WDMzk.net
バナナとトマトを欠かさない

544 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/03(日) 06:39:26.38 ID:cuYyN9jo.net
後BCAAと納豆

545 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/03(日) 06:59:20.41 ID:vzREOZbt.net
みんな坂の%に応じたギア比はどのくらい?
10%で34×25とても重くて回転数止まりそうな8q/hとか
5%で34×19か21

546 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/03(日) 07:08:04.48 ID:nf/3h23f.net
5パーセントで36−17〜19(しばらく緩そうだったら52−21ぐらいで)
10パーセントで36−21〜23あたり

547 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/03(日) 07:20:12.18 ID:d6gJqsWz.net
10%なら34-23or25
5km以上続くなら28使う
5%は中間のレシオ使ってるから分からん

548 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/03(日) 07:45:20.63 ID:Q1ZgcPTA.net
俺はだいたいインナーロー

549 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/03(日) 08:15:46.78 ID:YqTh6DZN.net
勾配に関係なく出力とケイデンスが一定になるようにしてる
そんな私は32T愛好者です

550 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/03(日) 08:29:07.88 ID:65gv+edo.net
セミコンパクト使用で8%くらいなら21-24を使い分け
10%超えると27の登場
15を超えると30の登場
ワイドギアは正義

551 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/03(日) 10:56:08.56 ID:YpJUKfH2.net
>>550
10%と15%で勾配は5割も増えてるのに、ギア比は1割しか下げないんだな

552 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/03(日) 11:46:23.65 ID:VyzBQY/L.net
定型的な低下ケイデンスデブ

553 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/03(日) 12:09:25.24 ID:9GPNc6QX.net
そうでもしないと常人には
ギア比0.5のマウンテンバイク用のでないと登れないことになるものな

554 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/03(日) 12:24:25.03 ID:z+SY47kp.net
5%と10%だと勾配は10割も増えるから、ギア比は10割下げるのか

555 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/03(日) 12:31:43.79 ID:4JyXxunl.net
5%の坂を2.7(50×18)で登ると10%なら1.35(34×25)で登れるじゃないか
ローにあと2枚も残してる

556 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/03(日) 12:35:59.85 ID:VyzBQY/L.net
>>555
50-18ってケイデンス80で時速28キロだぞ
平均5%のヒルクライム(富士ヒル)で51分出せるなwwwwwwwwwwww

557 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/03(日) 12:38:01.21 ID:4JyXxunl.net
登りだからそんなに回す必要ないんだよ
60くらいだろ
みんな登りでも平地と同じくらいに回せてるの?

558 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/03(日) 12:42:48.72 ID:VyzBQY/L.net
5%の坂で60まで落としてるようなやつはただの馬鹿だわ
そんな重いギヤ踏んでるから記録伸びないんだよ

いつまでデカイギヤ踏めば早いとか思ってるの?
20年前に卒業しとけよ

559 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/03(日) 12:44:16.51 ID:VyzBQY/L.net
ともかく、今後ギア比を語る時は自分のケイデンスも書いとけ
52-36 12-25で余裕(ただしケイデンスは30)とかちゃんと書けよw

560 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/03(日) 12:47:43.63 ID:YpJUKfH2.net
>>557
15%なら60くらい
5%なら80くらいだね

561 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/03(日) 13:12:02.78 ID:nFZvhSjc.net
ケイデンスは図るの持ってないからわかんね

562 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/03(日) 13:34:32.79 ID:+34OUkjr.net
富士あざみライン以外のヒルクライムレースは50/34,12-25で固定だわ
これなら勾配10%が続いても70rpm以上は回せる
あざみだけは30or32いれないとどうにもならない

563 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/03(日) 13:56:27.91 ID:xMwJRfbC.net
>>561
トレーニングするならケイデンスと心拍とパワメ買っておけ
効率がダンチ

564 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/03(日) 14:04:39.14 ID:RPP8d/6X.net
34×32で10%を8q/h

565 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/03(日) 14:35:54.71 ID:ecQa49vB.net
ヒルクライムで血圧上がるのが事実なら嬉しい。
低血圧で困ってるんだ

566 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/03(日) 14:36:24.13 ID:IFFEQcLL.net
>>562
ハルヒル14%とかも25でいけますか?
俺28でもキツイだが修行が足りないのかな

567 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/03(日) 15:00:01.81 ID:A4Kjcyvn.net
>>566
フロント34ならOK、36でもいけるかな。

568 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/03(日) 16:09:37.50 ID:VyzBQY/L.net
>>567
だからケイデンスいくつなんだよw
OKの基準がわからんわ
30で回してやっとこさっとこ登れるのが、OK基準なのか?w

569 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/03(日) 16:15:13.36 ID:nQE9vnd1.net
ギアだけ晒してもタイムわからないと意味ないじゃん
低ギアで登ってます(富士ヒルブロンズドヤア)とかだったらしょうもない

570 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/03(日) 16:46:31.38 ID:eYErly2X.net
10%超えたら44x42Tの幼女ギヤ炸裂ですわ。

571 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/03(日) 16:51:26.39 ID:A4Kjcyvn.net
あ、はい(´・ω・`)

572 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/03(日) 16:55:34.91 ID:JaSLcDUd.net
ギア比は1.0切ってからが本番
てかMTBではそれが当たり前なんでしょ?

573 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/03(日) 17:04:57.26 ID:hST4q9+Q.net
重たそうなギアでよいしょよいしょ立ちこぎしてる人の横を34-32で涼しい顔で一瞥しながら颯爽と抜かしていく
ヤセ我慢しないで軽いギア付ければいいんだよ、何も恥ずかしいことは無い
重いギア踏めなくて辛そうな方が恥ずかしいこと

574 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/03(日) 17:09:01.59 ID:M+AfbJQi.net
>>573
トレーニング中なら、大会に向けての練習であって、ただ乗ってるだけの人が抜いたからといって、何も気にはしないのでは?
大会でのタイムで比較するだけだし。

575 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/03(日) 17:11:26.78 ID:hEkGmFGA.net
遅いから恥ずかしいなんて思うことがそもそも間違い

576 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/03(日) 17:28:30.69 ID:VyzBQY/L.net
遅くても恥ずかしくないけど、デカイスプロケ付けるのは恥ずかしい
これが低ケイデンスデブ

577 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/03(日) 17:34:56.09 ID:hST4q9+Q.net
傍から見てると脚力にあってない重いギアで踏んでると効率悪いし脚も痛めるし馬鹿なんじゃないかと思う

578 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/03(日) 17:37:14.83 ID:M+AfbJQi.net
脚力に見合ったというが、トレーニングで脚力付けてる最中なんだろう。
別にお前と普段から競争してるんじゃなくて、大会までのトレーニングが主目的(目標)なんだから、とやかく外野が言うこっちゃないわ。

579 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/03(日) 17:37:58.49 ID:M+AfbJQi.net
アウター縛りとか否定してるのか?

580 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/03(日) 17:39:35.56 ID:eYErly2X.net
おっさんなので膝にあまり負担かけたくないのですお

581 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/03(日) 17:43:06.09 ID:z+SY47kp.net
アウター縛りは否定する
インナーでロー側2枚使わないのとギア比的に変わりないだろ

582 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/03(日) 17:53:20.89 ID:VyzBQY/L.net
そもそもペダリングで筋力つけようって発想がアホ
非効率極まりないわ
筋トレしろ

583 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/03(日) 17:53:51.73 ID:hST4q9+Q.net
アウターローはチェーンにも歯にもダメージデカいから使わないのが得策

584 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/03(日) 17:54:56.57 ID:JaSLcDUd.net
膝を痛めるって軟骨のこと?
筋力あろうがなかろうがそれなりの負荷をかけたらそれなりに減るのではないのか?

585 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/03(日) 17:56:35.94 ID:nQE9vnd1.net
軽いギアで無理なく回して速く走れるとかいってる奴は明らかに初心者。
軽いギアで回転力で走れば無理して速い奴に付いていく事ができるけどそれこそ真の地獄。死ぬほど辛い。
これくらいなら筋力付けて重いギア使えるようになった方が余程マシ。マジで辛い。

586 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/03(日) 18:09:25.50 ID:YpJUKfH2.net
>>582
高負荷の筋トレでつけた筋力は持久力がない
持久力を伴った筋力はペダリングでつけるのが効率的

>>585
軽いギアでも重いギアでもなく、ちょうどいいギアがいちばん速く走れる

587 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/03(日) 18:17:02.88 ID:i45FRbhw.net
>>586
ちょうどいいのが乙女ギアじゃねぇって話じゃないか?

588 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/03(日) 18:18:32.45 ID:VyzBQY/L.net
持久力を伴った筋肉wwwwwwwwwwww
アウター縛りでそんなものが身につくと思ってるのか
せいぜい頑張ってくれ

遅筋はトレーニングでは増えないって知らんのな

589 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/03(日) 18:20:23.97 ID:JaSLcDUd.net
では遅筋のパワーを増やすにはどうするんだろうか?

590 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/03(日) 18:23:04.83 ID:eYErly2X.net
拙者初心者でござるよ

591 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/03(日) 18:24:51.60 ID:hST4q9+Q.net
最高のレースグレードであるデュラエースが11-30t出してきたってことは、山岳レースでも需要があるってことでしょ

592 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/03(日) 18:26:46.23 ID:VyzBQY/L.net
>>591
どんどん世の中が低ギヤ比にシフトして、メーカーも製品を発売している
これが何を意味するのかすら、わからねーんだよ、低ケイデンスでぶは

593 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/03(日) 18:29:43.20 ID:hST4q9+Q.net
>>592
なんの意味があるの?

594 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/03(日) 18:32:18.88 ID:VyzBQY/L.net
>>593
適切なギヤ比を選択して、高ケイデンスを保つ方が速い
登りでも80。激坂でも60を維持できるギアを選択しろ馬鹿

595 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/03(日) 18:34:02.99 ID:YaaKlXu2.net
そんなもん人に依るだろw

596 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/03(日) 18:36:22.79 ID:uXCpXPsh.net
ほぉ、やっぱりワイドギアがいいってことだな
一昔前の重いギアでケイデンスガタ落ちクライムはダメなんだね

597 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/03(日) 18:37:11.04 ID:i45FRbhw.net
>>594
で、それを維持できるのが30だけだけどボクは満足してますって?
筋トレしてそれなの?

598 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/03(日) 18:37:35.65 ID:JaSLcDUd.net
で、高負荷だと速筋が太くなり鍛えられるとして
太くならないと言われる遅筋は果たして発達させられるのだろうか
たとえ血管が張り巡らされても生まれつきの筋繊維数に依存し多い人に敵わないということになる

599 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/03(日) 18:37:36.09 ID:M+AfbJQi.net
人によるし、道によるし、勾配次第だし、お前らが基準にしてる場所をまず定義しろ。

600 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/03(日) 18:39:15.96 ID:VyzBQY/L.net
>>597
そうだよ
それが身の丈に合ったギア選択ってもんだわ
俺が乗鞍50分で登れるならリア32なんて使わずに25使ってるよ
登れもしないのに使ってる方が、よっぽど無様だと思うが?

601 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/03(日) 18:40:37.46 ID:eYErly2X.net
荒れている この瞬間が 2ちゃんねる

602 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/03(日) 18:43:10.18 ID:EoHGW6IJ.net
争え、もっと争え

603 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/03(日) 18:44:01.91 ID:i45FRbhw.net
>>600
じゃあ筋トレ効果ないんじゃね?

604 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/03(日) 18:46:26.22 ID:JaSLcDUd.net
筋トレで遅筋繊維は発達しないの?

605 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/03(日) 18:50:17.43 ID:ddvmnSDw.net
じゃドーピングで

606 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/03(日) 18:51:58.77 ID:JaSLcDUd.net
ドーピングしても速筋繊維だけ太くなるのか遅筋繊維は発達しないのか?

607 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/03(日) 18:55:24.40 ID:ddvmnSDw.net
そーなのか。

608 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/03(日) 18:57:34.42 ID:JaSLcDUd.net
ここに偏差値60以上の大学院で運動生理学専攻した専門家は居ませんか?

609 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/03(日) 19:04:09.48 ID:cuYyN9jo.net
自分の脚力に合った歯数を使えってだけの話じゃね
リア25Tだからとか30Tだから速いってわけじゃねーよ

610 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/03(日) 19:22:49.11 ID:NHrGkm+p.net
誰もおまいさんのことなんか気にしてないっていうね
自意識過剰すぎるわ

611 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/03(日) 19:30:21.63 ID:YpJUKfH2.net
>>604
有酸素の運動強度で筋トレすれば遅筋が発達するよ
それには長時間必要だから結局ペダリングした方が効率的だと思う

>>608
院には行ってないけど偏差値60以上の大学で運動生理学勉強して卒論書いたよ

612 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/03(日) 19:41:33.41 ID:JaSLcDUd.net
>>611
おお、先生だったか
納得。。ありがたや

613 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/03(日) 19:41:50.90 ID:5qMsj5BX.net
インターバルトレーニングは血中の酸素を下げる効果が高く、EPOの分泌を促して心肺機能を高めるらしい。
FTP130%3〜5分を3〜5回 週三で

614 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/03(日) 19:46:21.70 ID:JaSLcDUd.net
>>613
キツイ運動をした二日後に、なぜか階段を走って登っても息切れしにくくなることがある
そんなに早く器質的変化が起こるわけないのに劇的に機能向上が見られると言うことは
どうせそういうことだろうと思ってた
でもそれをずっと続けてるとEPOドーピングみたく血というかヘモグロビン濃度が正常値上限いっぱいとか濃くなる
ソースは俺

615 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/03(日) 19:53:32.07 ID:VyzBQY/L.net
>>611
そのためにはアウター縛りなんかしたらダメだろw

616 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/03(日) 20:40:15.48 ID:hEkGmFGA.net
>>613
FTP130%で3-5分って相当きつくね?
2分ももたんわ

617 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/03(日) 21:28:56.24 ID:1sLRpkD/.net
>>616
それだとFTP測れないんじゃない?全力走(L6)5分できないってことでしょ?

618 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/03(日) 21:41:23.64 ID:gsQKQEBt.net
ちょっと乗り遅れたがタバタのメニューの参考を教えておくれ
タバタやってる人はやる内容と本数はどんな感じなのかね?
心拍数を170前後まで上げたいんだがどんなメニューがいいと思う?
腕立てとか入れるときついわりに心拍数は上がらんのだが?
何か間違ってるんだろうか?
ちなみに心拍数はランで800mを3〜4本走って180くらいになるからそれを最高としてる

619 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/03(日) 21:45:02.73 ID:hEkGmFGA.net
>>618
ヒルクライムのトレーニングに腕立て?

620 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/03(日) 21:47:34.27 ID:hEkGmFGA.net
>>617
20分TTの95%をFTPにしてる
3分5本とかもやるけど、120%が目標値だわ

621 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/03(日) 22:04:13.71 ID:nLXmC5HG.net
5分走やったうえでの20分間95%

622 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/03(日) 22:15:31.97 ID:ecQa49vB.net
巨乳ってヒルクライム不利だよな

623 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/03(日) 22:17:18.47 ID:gsQKQEBt.net
>>619
いやヒルクライム用というわけじゃないんだけど
短時間で心拍数を上げられるトレーニングが何かないかなと思って探してる
ローラー回すのも良いんだが
出先でちょっとした空間でできるトレーニングがあるといいなと思って

624 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/03(日) 22:21:52.47 ID:xMwJRfbC.net
ダッシュ

625 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/03(日) 22:22:26.55 ID:xMwJRfbC.net
>>622
巨乳が有利なスポーツって無いだろ

626 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/03(日) 22:25:42.36 ID:2N5qIDQX.net
ぬるぬるローションキャットファイト

627 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/03(日) 22:27:17.38 ID:VyzBQY/L.net
巨チンはヒルクライム不利だよな

628 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/03(日) 22:28:37.20 ID:ddvmnSDw.net
他のスポーツに比べ、巨乳のデメリットは少ないと思う、自転車は。

629 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/03(日) 22:40:25.37 ID:e3ja003q.net
一輪車に子どもが乗ってるのみんな女児だよな
サドルに跨がるからチソチソは邪魔になるだけだから

630 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/03(日) 22:40:40.47 ID:1sLRpkD/.net
>>620
それ精確に測れてないよ

631 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/03(日) 22:41:06.31 ID:r++V6x63.net
逆に重心位置が修正されてメリットに…

632 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/03(日) 22:49:46.55 ID:OgvtdK78.net
>>618
腕立て伏せは使われる筋肉の量が少ないので酸素摂取量が低い
なのでタバタに組み込むのは間違い

ソースは「タバタ式トレーニング」田畑泉著

633 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/03(日) 22:53:48.66 ID:5267Sty+.net
>>622

「いやヒルクライム用というわけじゃないんだけど」

ってのが、
巨乳について語ってるのかと思って、なんて鋭いやつがいるんた!
と思ったが違った。

634 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/03(日) 23:24:14.37 ID:a9gkrtp7.net
うるせぇ!!ビワイチ雄琴ゴールにすんぞ

635 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/03(日) 23:26:15.98 ID:MVRb2Aep.net
縄跳び

636 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/03(日) 23:53:01.98 ID:ecQa49vB.net
巨乳って3kgの重りを付けて走ってるわけじゃん?
何gの軽量化がバカらしくなるよな

637 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/03(日) 23:59:06.00 ID:HiAc0zu7.net
水戸とかいう峠不毛の地在住の同志はおりますか?

638 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/04(月) 00:05:24.25 ID:abn9nJ9S.net
>>618です
ググッテてみるとやっぱりタバタとは言え
心拍数上げるには走ったりエルゴメーター乗ったりしてるようですね
バーピーとかで器具も使わず、かつその場で心拍数を上げられると良いんだが
やり方がおかしいのかバーピーもあんまり上がらないんだよね

639 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/04(月) 00:14:19.49 ID:x9PQ1UG3.net
>>638
え?ローラー台じゃだめなの?

640 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/04(月) 01:16:15.93 ID:l92vj834.net
>>620
俺の場合、20分TTの95%だと20分のFTPテストの95%より1割くらい多く出るわ
20分TTは有酸素領域使えるからかなりブーストされる

641 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/04(月) 06:04:31.14 ID:dGHW94Ul.net
ジャンピングスクワットとか タバタの本に書いてある

FTPはランプとか色々方法あります。メニューこなせるならあげていけばいい

642 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/04(月) 07:44:19.01 ID:P8uwz2Fw.net
出先でやりたいんだろ、きっと
職場の休憩時間とかなんじゃないか?

643 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/04(月) 08:13:41.89 ID:k8kLuvKS.net
>>634
ってことはスタートも雄琴か。
タフなライドになりそうだぜ。

644 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/04(月) 08:57:42.50 ID:Wk+dEieh.net
>>640
無酸素領域の間違いでは?

645 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/04(月) 09:21:57.67 ID:+WBSsHgd.net
>>644
無酸素だわ
間違えた

646 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/04(月) 09:49:35.48 ID:u97qumwD.net
走り終わって脚に筋肉痛がきたら無酸素領域の筋肉を使ったってことだな
有酸素だけ鍛えるには息が上がらないようにしないと

647 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/04(月) 10:28:55.33 ID:Knp5qg5/.net
LSDやってもFTPはほとんどあがらんよ

648 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/04(月) 10:39:31.99 ID:+MW/IUFv.net
峠の後ガーミンコネクト見ると無酸素運動も結構含まれてるみたいなんですよね。
ダイエットも兼ねて普段から有酸素メインでランニングしてるんですが、時々ペースを上げたりして無酸素運動も積極的に行うべきでしょうか?

649 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/04(月) 10:43:23.02 ID:VLlhyzVc.net
痩せたいなら単純にカロリー消費すればいいんだから、強度高められるだけ高めればいいんじゃね
その方が筋肉もつくから基礎代謝も上がるし

650 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/04(月) 11:48:48.87 ID:dF1jnNPn.net
去年の富士ヒルresult見てたら、山西70分ジャストなんだな。普通に速いな。

651 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/04(月) 12:10:06.95 ID:xeZa1qWJ.net
70分で速いのか・・・
トレーニングスレなのに大したことない奴らしかいないんだなw

652 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/04(月) 12:23:42.65 ID:tnr/p4/F.net
自己紹介乙

653 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/04(月) 12:25:37.13 ID:kECy1Q1i.net
ヒルクライムの後欲情してしまうのはナゼ?

654 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/04(月) 12:29:44.56 ID:k8kLuvKS.net
疲れマラというものがあってだな…

655 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/04(月) 13:50:24.24 ID:mwSDka0s.net
おまえら山西さんを呼び捨てとか
貧脚のくせに

656 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/04(月) 13:59:40.19 ID:EMUY9Tlv.net
70分なんか充分速いだろ
70分で走れる人がどれだけいるのかって話

657 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/04(月) 14:26:23.18 ID:7zP5ZRAL.net
山西舐めんな

658 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/04(月) 15:04:11.74 ID:R4aKmIjC.net
ギヤ比で罵りあいする奴らが速いわけないだろう。

659 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/04(月) 15:39:44.19 ID:FP3sqwQK.net
>>658
ギア比じゃなくて、トレーニングの効果の話だろう
話について来れないのに茶々入れんなよ

660 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/04(月) 15:45:30.45 ID:7d72yity.net
結局速く走るにはモワパワー

661 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/04(月) 17:33:08.22 ID:s7lm3PYs.net
>>637
成田という最寄の峠まで60km以上ある地に生息してます

662 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/04(月) 17:54:02.60 ID:2c/5T8W5.net
水戸ってちょっと足伸ばせば峠や山ばっかなイメージだけど違うんか

663 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/04(月) 18:21:07.39 ID:tt+Ollb0.net
>>661
oh...

>>662
県北か筑波山まで行かないと無いらー
静岡住んでた頃の峠天国が忘れられないっぺ

664 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/04(月) 18:23:31.67 ID:dCNWn8us.net
水戸と筑波山て手元の地図で5センチしか離れてないやん

665 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/04(月) 18:30:20.05 ID:3t+pNDCr.net
>>661
俺つくば市内に住んでるけど、近くの峠は混み過ぎてるから50km先の峠まで走ってるぞ
せっかく外走るんだから細かなアップダウンの道走って色々鍛えると楽しい

666 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/04(月) 18:43:55.65 ID:dCNWn8us.net
桜村在住やったら不動峠抜けてフラワーラインで岩瀬往復やろ

667 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/04(月) 18:46:29.33 ID:3t+pNDCr.net
>>666
桜村wwwwwwwww
岩瀬は良い峠ないから一筋東に抜けて愛宕神社登ってる
なかなか良いよ

668 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/04(月) 19:18:34.08 ID:+MW/IUFv.net
>>661
23区住まいだがこっちもそんなもんだぞ

669 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/04(月) 19:20:08.43 ID:TqpJD4Vo.net
東京多摩地区だけど、奥多摩や飯能に近いからヒルクライムスポットには困らない
ロードバイク始めてここに住んでて良かったと思える

670 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/04(月) 19:54:19.50 ID:PhcT+hzk.net
距離的には近くないけど多摩サイがあるから奥多摩方面へのアクセスがいい府中在住

671 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/04(月) 20:20:38.12 ID:NzPEVUx0.net
ランニングしようと考えてるのだけどチャリ乗るならやめたほうがいい?
目標は富士ヒルゴールドでいま68分
体重は71キロ体脂肪14%

672 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/04(月) 20:32:09.35 ID:TCaMI/OL.net
やってもやらなくてもそんなに変わらんからお好きにどうぞ

673 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/04(月) 20:43:32.46 ID:UAucJDRv.net
トレーニングする為のスタミナ?体力?回復力?がないんだけどどういった運動から始めたらいいですかね?
ストラバのハッピーメーター計測250Wで45分ヒルクライムすると昼寝挟んでも翌日までグロッキー
精度の高いエアロバイクで測定すると200W20分でお陀仏

674 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/04(月) 20:45:32.33 ID:woi6DWah.net
>>673
四の五の言わずに登りなさい
ただひたすら登るのです!

675 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/04(月) 20:47:40.92 ID:CJjxqaSm.net
ワイ南房総在住、毎週末ツールドおきなわのコース走ってる気分

676 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/04(月) 20:48:08.71 ID:eCl8ZK64.net
ポテトチップスは回復に菊蔵

677 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/04(月) 20:53:13.89 ID:9FqNeYZJ.net
やっぱりモアパワーか(´・ω・`)
とりあえず明日2分10本やってみる!

678 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/04(月) 20:55:46.17 ID:GQq77T52.net
>>648
1分でオールアウト(疲労困憊)する運動で有酸素系と無酸素系が50:50と言われてる
峠で無酸素が「結構」含まれるなんてどんな走り方してるの
ダッシュ→ストップ→ダッシュみたいな?

679 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/04(月) 21:11:31.94 ID:InEM38r5.net
>>675
今度ご一緒させてください(^^)

680 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/04(月) 21:21:41.01 ID:oYchdLkg.net
>>673
BCAAとクエン酸をキメようぜ
マジ効果てきめん

681 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/04(月) 21:33:29.10 ID:+MW/IUFv.net
>>678
すみません意味がわからんです

682 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/04(月) 21:51:33.88 ID:P8uwz2Fw.net
stravaの推定パワーはどういうふうに導出してるのかね

683 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/04(月) 21:52:24.16 ID:sbNnXwTS.net
>>680
クエン酸も効くの?

684 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/04(月) 21:54:20.48 ID:zmnzEl4q.net
子供が生まれて週3時間しか乗れません
やはりローラーが一番効率いいかな?
今は家から1時間のとこにある峠を1時間追い込んで帰ってきてます
去年は富士ヒル80分だったけど、それくらいを維持したいです
ちなみに体重はプラス3kg。。。

685 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/04(月) 22:09:48.28 ID:7YJwZ1Oc.net
>>683
乳酸を分解するとかなんとか
BCAAにはついでにクエン酸入ってることも多いけど

686 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/04(月) 22:14:11.83 ID:2W49Cxao.net
>>684
子供と趣味とどっちが大切なの?

687 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/04(月) 22:39:04.86 ID:GQq77T52.net
>>681
>ガーミンコネクト見ると無酸素運動も結構含まれてる
何からそう判断したの?

688 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/04(月) 22:44:13.48 ID:Awrjd8OA.net
>>684
環境内で出来る限りの時間を使う以外は無いし、ローラー未経験なら、まだいくらでも手段はあるやん。
考えて、考え抜く。タイムスケジュールは自分にしか構築出来んので。

689 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/04(月) 22:52:20.44 ID:InEM38r5.net
ローラーは最高に効率いいぞ。
拷問だけどねw

690 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/04(月) 22:53:39.28 ID:GQq77T52.net
http://sugp.wakasato.jp/Material/Medicine/cai/text/subject09/no4/fig/link_fig004.jpg
ちょっと古いけど引用されまくってる生理学教科書の図

10分維持するのがやっとの運動強度でもほとんど有酸素系だとわかる
クレアチンリン酸系と解糖系が無酸素系

691 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/04(月) 23:31:15.02 ID:0qExU+q1.net
ローラーいいよ。外走るのと同じくらい好き。
クルマが来ないぶん、ローラーの方が好きかも。

692 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/04(月) 23:42:15.49 ID:7YJwZ1Oc.net
>>689
そこでzwift
実走より楽しくて実走やらなくなっちまった

693 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/04(月) 23:50:08.03 ID:pU48zWnZ.net
>>686
趣味

694 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/05(火) 00:13:48.63 ID:Zq4nxpz+.net
>>687
ガーミンコネクト見るとって書いてあるからガーミンコネクトなんじゃないの?

695 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/05(火) 00:36:20.72 ID:Uz8BNNCZ.net
感覚的かもしれないんだけど
とにかくひたすら登ってる時に太ももで漕ぐのとケツと裏ももで漕ぐのを
交互にやったらなんか凄い登れそうじゃない?
その練習してるんだけど先に膝が逝った

696 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/05(火) 01:07:16.84 ID:gw9yQ5S9.net
ケツの位置変えてる
ダンシング10回
前荷重ブラケット10回
後ろ荷重上ハン10回
これの繰り返し
脚が売切れ寸前で誤魔化すときよくやるけどスピードは出ないな
誤魔化しにしかならん
同じフォームで売切れないように淡々と登るのが一番速い気がする

697 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/05(火) 01:20:06.00 ID:asD8ehq0.net
https://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1357774.gif

698 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/05(火) 02:09:17.69 ID:u3xbg3Um.net
平地のポジションだとかかとが下がっていかんな

699 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/05(火) 06:39:54.61 ID:07oogcpd.net
BCAAってどうやって摂取するのがいいの?
おすすめの製品あれば教えて欲しい

700 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/05(火) 06:47:30.57 ID:TIzIhE2l.net
練習前に飲んで練習中に飲んで練習後に飲んでる
エクステンドのグレープにはまってる
ちゅーちゅー凍らせる前の安っぽいグレープの味

701 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/05(火) 07:51:48.44 ID:iZdiBW7O.net
>>693
家族からは逃げられないんだから優先順位ハッキリしとけよ

702 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/05(火) 08:43:16.68 ID:Gpx0pLMF.net
固定ローラー(オクで落とした安物)で落車してしまったので
ダイレクト式の安いの(ヴォラーノ)買おうかなぁ 使ってる人、音静かです?

703 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/05(火) 08:49:41.98 ID:ME6e3Fqa.net
stravaやった方がトレーニングになると思う
センサー類はお金かかるけど、アプリなら金かからないしライバルとデータで競えるからモチベも一番上がる

704 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/05(火) 08:54:20.56 ID:5ifaIqre.net
ボッチなのでzwift、stravaはモチベ維持にホント有り難いわ
ヒルクライムレース出たら皆と走るの楽しすぎてワラタ
気と脚の合うロード仲間欲しいなあ・・・

705 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/05(火) 09:11:43.83 ID:ME6e3Fqa.net
Twitterやスポーツやろうよで仲間探すのよろし
沢山あるから見つかるよ

706 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/05(火) 09:20:01.19 ID:5ifaIqre.net
ありがとう!
頑張ってみるよん

707 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/05(火) 12:13:58.86 ID:eOt9bBgm.net
>>702
固定で落車ってどんな状況よ

708 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/05(火) 13:17:44.41 ID:Mtp0MXEd.net
ありえない激しさでダンシングとか?

709 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/05(火) 13:21:23.12 ID:cCLj3sm6.net
>>700
エクステンドグレープ味美味しいよね。今マンゴー味飲んでるけどこれも美味いよ。
ただしウォーターメロン、テメーはダメだ

710 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/05(火) 13:35:06.83 ID:Gpx0pLMF.net
負荷あげてもがいてたら安物なので固定金具ももげた 

711 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/05(火) 14:03:53.83 ID:dB9YVNW4.net
>>710
怪我なくて良かったですね
ヴォラーノのは木造の家の2階でやると階下に響く感じです

712 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/05(火) 15:36:27.58 ID:Gpx0pLMF.net
>>711
ありがとう
ダイレクト式も負荷あげるとそれなりには響くのね 振動対策も考えます

713 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/05(火) 15:38:33.13 ID:/WAlfcNS.net
ジェルマット敷けばええよ

714 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/05(火) 15:49:41.93 ID:TIzIhE2l.net
>>709
俺はマンゴーダメでレモンとライム?混ざってるやつ試したけどダメでグレープで落ち着いた

715 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/05(火) 15:52:11.82 ID:/PMIPPwI.net
24から27に落とすとペダル軽くはなるけどスピード落ちるから使いたくても24で頑張っちゃう

716 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/05(火) 16:06:38.58 ID:Cd2w8zSQ.net
カーボンフレーム アルミクリンチャー アルテグラコンポ ハンドルステムアルミ あたりで計7.4kgてのはヒルクライム用としては軽い方?

717 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/05(火) 16:21:00.25 ID:/PMIPPwI.net
軽いと思う

718 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/05(火) 19:25:19.97 ID:Gpx0pLMF.net
機材が軽いに越したことはないけどシューズがかなり大事やね 短くワイドな足なので
なかなか合うのがない

719 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/05(火) 20:02:17.65 ID:d3w7Xnn1.net
>>716
アルミ9キロで頑張る俺もいるから軽いよ
TCRアドプロ買っとけば良かったと後悔してるけど

720 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/05(火) 20:28:14.50 ID:45S7xP6t.net
クリッカーシューズでヒルクライムしてるけど、やはりロード用ビンディング使った方がいい?

721 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/05(火) 20:36:23.44 ID:u3xbg3Um.net
タイム気にするようになったらね

722 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/05(火) 20:47:49.89 ID:45S7xP6t.net
取敢えずタイムはあまり気にしてないから、暫らく今のままで行きますわ。

723 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/05(火) 22:07:39.35 ID:as13bNFr.net
アルミで7.3kgのおいら。なおエンジン()

724 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/05(火) 22:12:37.20 ID:4ytYIvGy.net
軽量化はまずはお腹の脂肪からだろ

725 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/05(火) 23:19:38.53 ID:GxlgzfDQ.net
自身の軽量化なんて後からいくらでも詰められるんだから先に自転車を軽くするのは間違っていない筈

726 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/05(火) 23:21:43.08 ID:gM6ZPhtu.net
1kg3Wだからな

727 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/05(火) 23:27:53.80 ID:howD2FLo.net
>>726
なんだその計算
分数のできない小学生かw

728 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/05(火) 23:38:42.58 ID:/WAlfcNS.net
2kg軽量化したら6W出力アップと一緒なんだよな
6W出力上がったらヤビツ1分縮まるわ

729 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/05(火) 23:46:27.30 ID:howD2FLo.net
>>728
お前も小学生かw

730 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/05(火) 23:52:17.17 ID:6Ik5pJbL.net
ID:howD2FLo←なにこいつ

731 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/05(火) 23:54:35.12 ID:howD2FLo.net
>>730
小学生乙w
IDは変えられるんだなw

732 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/06(水) 00:06:31.96 ID:6NdI/6uS.net
分数覚えたてで嬉しいんだろ

733 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/06(水) 01:42:08.40 ID:qdc+N2MF.net
散々言われてる事を知らなかっただけだろう。
引っ込みつかなくなってピエロを演じるしかなくなった憐れなおっさん。

734 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/06(水) 05:13:25.47 ID:7vW+G7xu.net
アレーエスワークス
アルミで7.1kg

乗り手含めた総重量 95kg

735 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/06(水) 07:21:08.29 ID:XtfjeN0W.net
>>732
お前はまだ覚えてないのかw

>>733
小学生乙w

736 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/06(水) 07:50:45.55 ID:O8axnY7h.net
ちな練習用11sあったでごわす

737 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/06(水) 07:55:31.34 ID:TfGOZ6ze.net
>>734
w
体重減らした方が

738 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/06(水) 07:55:51.32 ID:GTBZV8Eq.net
山西生存確認

877 ツール・ド・名無しさん sage 2017/09/05(火) 23:58:54.22 ID:OzDVxgEo
ヤッター!
https://i.imgur.com/27ok9sQ.jpg

海外通販 Wiggle ウィグル 専用 グミ88個目
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1499783540/

739 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/06(水) 08:12:27.32 ID:lF/PrByf.net
それ、ワイやで(´・ω・`)

740 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/06(水) 11:39:55.91 ID:eXxLjPMW.net
平均斜度11.5度、距離1.1km
この程度の山をの足を突かず登り切れません・・・
こんなやつがジャイのTCR AD1 KOM買っても意味ないでしょうか?
今のチャリはツーリング向けのロングホイールベース車なので向いてないっちゃ、向いてないっす重さも10kgちょうどぐらい

741 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/06(水) 11:42:12.86 ID:Q95wfLu4.net
買ったらええやん。

742 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/06(水) 11:47:09.30 ID:wSlasCQf.net
平均斜度11.5度って相当な激坂じゃね
20%超えってことだろ

743 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/06(水) 11:58:33.44 ID:eXxLjPMW.net
地元では短いけどトレーニングには最適ということで人気のある山です
みんなスイスイ上っていくのに私はハァハァしながら途中で休んでやっと登れる山ですw
一応、皆さんにはそんなチェーンステーの長い自転車乗ってるからだと言われてますが、TCR AD1 KOMを買って状況が変わらなければショックで立ち直れそうにないw
でも、前向きに検討してみます。

744 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/06(水) 11:59:02.92 ID:klVPoC4o.net
>>742
なんでそうなる

745 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/06(水) 12:02:32.93 ID:N8K8ZKRr.net
>>744
度と%は違うので。

746 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/06(水) 12:02:56.11 ID:gb/0wfPd.net
>>744
こういう事かなと


747 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/06(水) 12:03:16.58 ID:Kvr22R7Q.net
チェーンステーの長さなんて気にするレベルじゃねーわ

748 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/06(水) 12:06:29.85 ID:klVPoC4o.net
>>745
あ、なるほど

749 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/06(水) 12:08:23.00 ID:klVPoC4o.net
凄いとこでトレーニングしてるんだね

750 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/06(水) 12:11:58.07 ID:N8K8ZKRr.net
>>743
まあ納得するには買うしかないですね。チェーンステーでそこまで変わるとは自分も思えませんが機材上の他の要因もあるかもしれないし。

751 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/06(水) 12:28:51.83 ID:BHXCiORa.net
>>743
ギア比高いまま登っちゃってるとかはないの?

752 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/06(水) 12:30:48.60 ID:HIJPlzRF.net
>>743
defycompositeからtcrAdvslに乗り換えた者だけどフレームやホイールを変えるより、まずはギア比を替えた方が良いと思いますよ。
ただ、斜度はきついけど距離は結構短いのでフレームやホイールの剛性上げたらパワーで誤魔化して一気に登れるかもしれませんね(笑)。
新しいバイクは最高ですよ(ゲス笑)。

753 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/06(水) 12:31:03.13 ID:n3H5MDA5.net
単純にお前のパワーが足りないだけだろ

って言う真実を誰も言わないあたり、優しいのか冷たいのかわからんね

754 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/06(水) 12:45:01.94 ID:7KfB954o.net
>>753
どっちでもない
バカだからマジで気付かないだけ

755 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/06(水) 13:30:43.06 ID:gbP7n7c8.net
気にするところがズレてるんだよね

756 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/06(水) 14:01:07.28 ID:FD8PkaIg.net
>>740
そういう人のための機材でしょ、KOMって
まずはそれで登れるようになるよう練習するんだよ

757 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/06(水) 14:07:32.57 ID:qLwGZ/yR.net
>>743
初心者の俺、2週間毎日一時間ローラー回して昨日いつもの峠行った
以前は心拍数180中頃で死にかけで登ってたけど、170行かずでほぼ同じタイムで登れたよ
2週間で筋肉つくわけないので、少しだけ効率のよいペダリングが意識するようななったのかなと思う
あと、毎日心臓をある程度動かしてると全然違う気がする

俺なら買ってる
いい訳できないから頑張れる気がする
あれカッコイイし

758 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/06(水) 14:29:34.16 ID:COiz8m5L.net
とりあえずギヤを教えろ

759 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/06(水) 15:02:15.93 ID:Zplmuq6Z.net
初めて2ヶ月の初心者の俺は近場の坂道を早く登れるようになったが、純粋にパワーがあがったのか痩せて体重が減ったからなのかわからない

760 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/06(水) 15:14:54.18 ID:eXxLjPMW.net
ギアは34の27で上ってます
後ろが12-27tなのでこれが一番軽いギアになります

761 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/06(水) 16:33:59.03 ID:vvRWJ9Bu.net
リア34にしてまだ登れなければ、もう一度来い

762 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/06(水) 16:45:18.10 ID:jOT6MPjm.net
天気が良かったので護摩壇山までひと登り^ ^

763 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/06(水) 16:55:17.84 ID:klVPoC4o.net
豪脚でなけりゃ、20%以上の坂なんだから34-32は必要だな

764 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/06(水) 17:00:09.22 ID:eXxLjPMW.net
>>763
そうなんですか、ギアの相談しましたが、軽くしても意味がないから気にするなと言われてました(´・ω・`)

765 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/06(水) 17:09:02.95 ID:nbh1LX8k.net
20%以上の坂でそのギアなら足ついても仕方ない

766 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/06(水) 17:20:29.68 ID:9J5xpzKe.net
>>764
その山を自転車で登って、友達の家に遊びに行く子だっているんでしょ?
楽な方に逃げないで、しばらくサドル高だけ合わせたママチャリででも登ってみれば?
それで登れるようになってから戻せば、ハンドルで踏ん張ったりとか、上半身のちからは温存できる=余裕ができる
アプローチの仕方はいろいろあるだろうけど、自転車に限らず、身の丈に合ったところでぬくぬくしてても限界なんて上がらないよ?

767 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/06(水) 17:40:01.10 ID:QWnzGoRr.net
んまぁ限界上げたところで何の価値もないんだけどな

768 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/06(水) 18:06:48.99 ID:9J5xpzKe.net
>>767
え?
お前ら大好きのケイデンスで言えば、平均80が平均90になっても意味がないの?
限界超えてるけど?

769 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/06(水) 19:06:31.97 ID:QAgHOdEe.net
短くても20%の坂って、剛脚とか激坂区間の多いTT向け以外ではトレーニングになるのか?

緩坂と8%の坂と比べると緩坂の方が大分パワーが出せるからFTP上げ目的だと緩い方がいいのかなと思ってたけど。

770 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/06(水) 19:09:53.82 ID:XtfjeN0W.net
小学生がいきなり東大の入試問題に取り組んでもダメ
将来東大に行ける子でも行けなくなっちゃうよ

公文式と同じで適度な難易度の課題に取り組むのが成功の条件
楽をせず無理もせず

771 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/06(水) 19:27:37.62 ID:oGO6+vJa.net
>>769
その坂専用の脚質になるだけ。

772 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/06(水) 19:29:50.91 ID:y0Qs0zVB.net
ヤビツもう50回は登ってるけど全然飽きないよ

773 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/06(水) 19:33:43.20 ID:wAPed0BE.net
>>740
また来たなカワセミくんw

774 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/06(水) 19:37:48.72 ID:/DzX8pUN.net
34-32にするだけでいけるでしょ

775 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/06(水) 19:44:21.89 ID:vJ8eFiux.net
>>772
ヤビツ登ったあとどうしてる?
そのままUターン?

776 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/06(水) 19:47:24.06 ID:QAgHOdEe.net
>>770、771
個人的には20分程度の登りなら4倍近くで走れるところと目標に近いプロフィールのところで練習するのがいいのかなと思っている。

777 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/06(水) 19:50:15.59 ID:RXgEUqhe.net
>>775
宮ケ瀬の方に降りてオギノパン食って帰る
これが楽しみなんだよ

778 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/06(水) 19:53:36.96 ID:D1LDb54h.net
オギノパンってさ、、、別に美味くないよね
普通のパンだよね

779 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/06(水) 20:01:55.05 ID:Vky2R8hp.net
10分取れる坂ならなんでもいいや

780 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/06(水) 20:04:12.47 ID:XtfjeN0W.net
>>776
いや、俺のは>>766へのレスだよ

781 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/06(水) 20:08:57.87 ID:wORDY3PR.net
>>778
オギノエキス配合

782 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/06(水) 20:11:32.68 ID:RXgEUqhe.net
>>778
ヤビツ登ったあとの疲れた体には最高なんよ
特に揚げパン

783 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/06(水) 20:36:58.71 ID:Kvr22R7Q.net
国立住まいだからヤビツ行きたいんだけど走りやすさ的に都民の森いっちゃうなあ

784 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/06(水) 20:37:09.90 ID:Cp9aDhXS.net
>>778
袋見るとイーストフードって書かれていてガッカリ

785 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/06(水) 20:40:42.76 ID:RXgEUqhe.net
>>783
都民の森もよく行くよ
都民の森でコーラ飲むのが最高

786 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/06(水) 20:48:30.34 ID:PHjWsQIq.net
>>770
お前、公文式知らないだろ?
あれは反復で負荷かけてんだよ
だから加速度的に進度が早くなって、小学校低学年で中学レベルの問題解いたりしてる
だいたいいい大人がある程度の目標設定くらいできない訳ないだろw

787 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/06(水) 21:00:30.21 ID:XtfjeN0W.net
>>786
>だいたいいい大人がある程度の目標設定くらいできない訳ないだろw

>>766に言ってやれよ

788 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/06(水) 21:11:01.95 ID:vJ8eFiux.net
分数馬鹿

789 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/06(水) 21:12:21.54 ID:XtfjeN0W.net
お前も小学生なの?

790 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/06(水) 21:15:24.84 ID:iC7n7rSU.net
ヘタレの俺は登坂時のケイデンスは40くらい

791 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/06(水) 21:33:04.47 ID:NxsDQbBs.net
馬鹿の自覚はあるみたいだな

792 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/06(水) 21:37:53.20 ID:PHjWsQIq.net
>>787
目標設定のための情報収集の段階でガセ掴んでたら、判断能力あってもまともな判断なんてできないよ
情報収集してる側に言う事ではないと思うよ

>>790
結局平地換算でいくつのギア回してる事になるのかなんだろうね
多分斜度と自重絡めて計算すると出そうだけど、式はわからんw

793 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/06(水) 21:39:01.56 ID:XtfjeN0W.net
まあ正直公文式は知らん

中高生に数学を教えた経験では文系と理系の分かれ目は分数の理解だと実感した
おそらく中高生の7割は分数を理解できていない
当然理解しないまま成人になって1kg3Wなどと平気で書き込むようになる

794 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/06(水) 21:44:55.67 ID:a+CqfT8J.net
引っ込みがつかなくなったってまさにこの事

795 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/06(水) 21:47:13.27 ID:XtfjeN0W.net
>>794
マジで7割側の人間だから何が間違ってるのかが分からないんだろうな
多数派で良かったなw

796 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/06(水) 21:51:18.04 ID:hNDzJ8Q7.net
教師って本当に幼稚なのばっかだよな

797 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/06(水) 21:51:51.81 ID:Dx8VKC5a.net
>>793
で、お前の学歴は?

798 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/06(水) 21:52:16.54 ID:XtfjeN0W.net
教員免許は持ってないから教師じゃないよ

799 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/06(水) 21:52:56.89 ID:HPUiqmz0.net
>>793
お前は算数ドリルでもやってオナニーしてろや
スレと関係話すんな死ね

800 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/06(水) 21:54:49.73 ID:N/wYM4xG.net
で、何がおかしいの?

801 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/06(水) 21:56:53.44 ID:JKeYZ6Hx.net


802 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/06(水) 22:00:05.72 ID:E7RgzyaZ.net
ピエロだと思ってたら、神聖だった件。

803 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/06(水) 22:00:47.53 ID:LC2R9tMV.net
あなたの頭脳にモアパワー!!

804 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/06(水) 22:01:15.65 ID:hy+4iisG.net
自転車板あるある

スレが伸びてると思ったらたいてい不毛な喧嘩

805 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/06(水) 22:02:39.33 ID:XtfjeN0W.net
>>799
ゴメンね

でも1kg3Wはスレと関係あるだろ?
7割の人がこれを鵜呑みにしちゃってるのかと思うとねえ

806 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/06(水) 22:03:08.07 ID:eRfTQfEO.net
これ以上刺激しない方がいいぞ
居座られたら困る

807 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/06(水) 22:05:07.67 ID:y/F6r9nw.net
自覚のないキチガイって本当に厄介

808 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/06(水) 22:07:50.74 ID:SIO8zhYS.net
>>805
次のレスで何が間違ってるか書け

書かないなら死ね

809 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/06(水) 22:10:28.71 ID:D1LDb54h.net
はい。(´・ω・`)

810 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/06(水) 22:21:35.34 ID:XtfjeN0W.net
>>808
申し訳ないけど分数を理解できてない人だと説明しても分からないと思うよ

人と自転車で67kgなら1kg軽くなると登坂抵抗は1.5%軽減される
100Wの1.5%なら1.5W
200Wの1.5%なら3W
400Wの1.5%なら6W

1kgで3Wは200Wの人だけ

811 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/06(水) 22:25:13.81 ID:SIO8zhYS.net
>>810
はじめからそう書けばいいだろ

おまえの糞みたいな性格は死ぬまで治らないから今すぐ回線切って死ね

812 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/06(水) 22:30:31.94 ID:7KfB954o.net
分数理解できないのも性格だろうなw

813 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/06(水) 22:33:52.74 ID:F0/mddGf.net
自転車板は本当にバカばっかだな、教養レベルが低すぎる
とりあえず学歴MARCH以下の奴は話に混ざろうとするのやめろ
好きな寿司ネタでも書いてろよ

814 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/06(水) 22:34:07.97 ID:F0/mddGf.net
えんがわ

815 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/06(水) 22:40:01.32 ID:Fqq8Tfie.net
タコ

816 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/06(水) 22:44:21.41 ID:kfu1i6as.net
1kgで3Wって書いた人はあくまで目安で書いただけだと思うけどな
このスレにいるんだからFTP100Wの人間はほとんどいないだろうし400Wも同様
1kg3Wはわりといい指標では?

817 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/06(水) 22:54:47.36 ID:RNSL4a4s.net
>>740
まだ見てるかな?
買ったらモチベーション上がってせっせと乗るようになるから、意味あるよ
多分11.5%だと思うけど、リアディレーラーに適合する1番歯数の大きいスプロケ入れるべきかと
足着くってことは相当ケイデンスが低いと思うので、デカイスプロケ入れて最低でも60回転切らないようにすると少しは楽になるよ

818 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/06(水) 23:07:00.59 ID:SoMvfwEA.net
>>816
普通はそう思うから、今までもその指標が何回も話題で出てきてたんだけどね。

いきなり「分数のできない小学生かw」とか言われても訳わからんわな

819 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/06(水) 23:10:36.45 ID:v9BWXZ/m.net
>>810
算数のお勉強はできるみたいだけど、言葉のキャッチボールのお勉強は教わらなかったのかな?

820 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/06(水) 23:13:50.99 ID:KdbVup9Z.net
自転車板って定期的に頭おかしいの湧くけどなんでなん(´・ω・`)?

リアルで合う自転車乗りは割とみんな普通なんだが

821 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/06(水) 23:14:06.46 ID:F0/mddGf.net
中高生の7割が分数を理解してない環境ってどこだよ、南アフリカとかじゃないの?
そんなとこからはるばる書き込んでる奴と会話が噛み合うわけねーだろ

822 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/06(水) 23:29:07.86 ID:XtfjeN0W.net
くやしいのうw

823 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/06(水) 23:31:05.84 ID:lF/PrByf.net
ヤッター!

824 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/06(水) 23:31:42.53 ID:UVgPPCdk.net
アスペルガーってこういうこと言うんか?

825 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/06(水) 23:32:37.52 ID:gKal/5n9.net
ヤッターマンのほうがまだマシだったな
あいつは曲がりなりにもトレーニングの話題だったし

826 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/06(水) 23:33:21.04 ID:XtfjeN0W.net
多数派でよかったねw

827 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/06(水) 23:34:11.70 ID:gKal/5n9.net
顔真っ赤だぞ

828 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/06(水) 23:34:33.09 ID:hO8N7wbu.net
スレが気になって仕方ない様子

829 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/06(水) 23:37:16.04 ID:XtfjeN0W.net
俺はずっと真っ赤でいくからさ
もっとIDの数増やしてよ、もっともっと
一生懸命増やして!

830 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/06(水) 23:42:37.54 ID:hy+4iisG.net
>>772
バス停の坂で力尽きるんだが、なんとかならんのかな
都民の森みたいに最後にキツめなら割といけるけどヤビツは最初にやられるから後半垂れるわ

831 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/06(水) 23:43:38.48 ID:H1fX9qrH.net
特定個人がID変えて煽ってると思ってる認知の歪みっぷりがもう真性だな
一片の疑いもなく自分が正常な人間だと本気で思ってるようだな…

832 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/06(水) 23:44:24.22 ID:XtfjeN0W.net
え?
そんなこと言ってないのに
なんでそんなふうに思ったの?
不思議だなあ

833 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/06(水) 23:55:06.50 ID:H1fX9qrH.net
そっか、不思議か
普通の人間は相手の発言の文脈で言わんとしてる事をそれなりに察するできるんだよ
文盲で文脈アスペでコミュ障のお前には不思議で不思議でたまらないだろうなぁ、可哀想に

834 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/06(水) 23:57:03.95 ID:P4m9DkKY.net
ヤッターマンさんてどんなトレーニングしてた?

835 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/06(水) 23:59:02.00 ID:XtfjeN0W.net
マジウケるんだけどw
このスレがいちばんおもしろいわ

836 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/06(水) 23:59:39.83 ID:w0QUarem.net
>>830
蓑毛で頑張りすぎなければいい

837 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/07(木) 00:09:04.51 ID:vWIWI7jR.net
>>830
まず、80%くらいの力でゴールまで走りきって全体のペース配分を知る
自分は蓑毛、浅間神社とポイント毎に目標タイムを持ってペース配分や調子を知るようにしてる
人によってはもっとポイントが多いかもだけど、蓑毛でバテるのであればその前にポイント持って飛ばし過ぎかどうかチェック出来るようにしてみては?

838 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/07(木) 00:50:05.90 ID:OmTYKkGo.net
>>834
2分インターバル(爆

839 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/07(木) 01:33:56.28 ID:vdPxNk9j.net
なんでそこで爆発するん?

840 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/07(木) 01:42:28.61 ID:Q45lYXI+.net
爆笑の略なんだろうけど、爆笑って括弧書きがなぜ流行っていたのか当時はまだ子供だったから理由が分からない。

841 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/07(木) 02:38:57.75 ID:anXmK5h3.net
>835
哀れだな

842 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/07(木) 06:53:30.98 ID:jmsr5Kg3.net
山西のことヤッターマンて呼ぶなよ

843 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/07(木) 07:34:00.68 ID:rpmRG0cC.net
4kg減量できたけどFTPが10Wも下がったでごさるの巻

844 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/07(木) 08:31:26.52 ID:Cb0K4bCq.net
えっ私のFTP低すぎ。

845 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/07(木) 08:37:25.32 ID:tGDd3cjn.net
1kg3Wだから差し引き2W分登りは速くなってるぞ

846 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/07(木) 10:36:38.47 ID:BA5guQVo.net
登坂能力って単純な足し引きじゃないと思うの

847 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/07(木) 12:35:39.08 ID:fgjEyJFe.net
分数わからないから足し引きしか出来ません!(≧∇≦)

848 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/07(木) 12:51:39.20 ID:TFCXKTEw.net
近くに坂があるやつがうらやましい

849 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/07(木) 16:35:35.19 ID:ePo9XDd1.net
ローラー台の角度かわるやつって、トレーニング効果上がるんだろうか

850 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/07(木) 17:01:06.62 ID:d/bcIJQB.net
ポジショニングは上手くなると思うが、負荷が変わらないと意味なくない?

851 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/07(木) 18:35:29.49 ID:HOMhsfjB.net
ローラーでローラー以上のことをしようとしない方が良いよな
ポジションは実走で身に付けろ

852 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/07(木) 18:54:46.63 ID:Mu3zGKJd.net
(´・ω・`)はい

853 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/07(木) 19:01:48.80 ID:RMv9iKUB.net
>>848
だな
大田区に住んでたんで山とか無縁だったんだが岐阜に越してきたんで山ばっかりいってる
平坦路も10キロ信号無しとかあるんで自転車には天国

854 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/07(木) 19:57:51.92 ID:xc2sCsSQ.net
御嶽山

855 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/07(木) 20:10:48.30 ID:iRQYhArA.net
>>853
冬はスキーやるから羨ましい
長野か岐阜か新潟に移住したい

856 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/07(木) 20:47:42.08 ID:d/bcIJQB.net
南東北だが冬は片道20分で町内のスキー場とCATツアーできるスキー場あるわ。

857 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/07(木) 20:51:25.36 ID:xc2sCsSQ.net
雪国の人って小中の体育の授業でスキー習うってマジ?

858 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/07(木) 20:54:31.79 ID:d/bcIJQB.net
町内のスキー場は平日地元の小学校からスキーの授業で来てるよ、自衛隊もよく来てると言うか平日の6割は自衛隊。

859 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/07(木) 21:08:33.65 ID:+Ht53JIa.net
>>857
小学生の時は校庭でスキーの授業やってたよ、校庭の真ん中に小さい雪山作って
ちな青森市内

860 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/07(木) 21:30:09.52 ID:2pMo9kyy.net
>>857
北海道だけど小学校から授業でスキーやるよ
体育の時間をまとめて一気にスキー場授業で使う
だから学校にスキーは置きっ放し
高校でも2年生までやってた

861 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/07(木) 21:31:22.99 ID:HajNbqWA.net
>>853
大田区は逆に大井ふ頭が近くてうらやましいな
日本は山国だからちょっと車で行けば坂には苦労しないが、平地で飛ばせる場所がない

862 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/07(木) 21:42:21.57 ID:pqaPO+2a.net
>>861
大井埠頭走ったことある?走ったことあるなら羨ましいとは言わないと思う
あそこは仕方なく走る所

863 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/07(木) 21:45:23.52 ID:H7sj1ujT.net
平地ってローラー回してる気分になる

864 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/07(木) 21:46:38.75 ID:v3ZOVosI.net
平坦や下り坂を登坂の覚悟で挑むものは強い

865 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/07(木) 21:48:29.54 ID:eGEThtwe.net
>>863
分かる、向かい風の長い平坦走ってると特にそう思う

866 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/07(木) 21:51:15.62 ID:GqnBvT5g.net
>>864
強い人はむしろ登坂を平地スプリントの覚悟で走ってるような感じがする

867 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/07(木) 21:54:41.19 ID:i22XBazm.net
スプリントと登坂は違うような・・  

スプリントの覚悟で登るのって、富士スバルラインのゴール前くらいかな・・
いつもゴール手前で力尽きるけど・・(´・ω・`)

868 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/07(木) 22:08:45.07 ID:pj+xS8X0.net
>>820
考えて発言するから..

869 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/07(木) 22:48:54.20 ID:HajNbqWA.net
>>862
何度も走ったことあるしレースにも出た
今は走りにくくなったってことかな

870 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/08(金) 08:54:01.10 ID:W1HhCrX2.net
ヒルクライムしてたら工事で足止めされて1分無駄にした
完全にやる気を削がれたからサイクリングにすることがたまにある

871 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/08(金) 08:55:16.80 ID:/c7Mqcld.net
まあその工事のおかげで俺たちは問題なく走れてるんだし、仕方ないと割りきらないとね

872 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/08(金) 09:15:33.75 ID:W1HhCrX2.net
タイムがすべてじゃないしね

873 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/08(金) 09:19:18.67 ID:jXE58ajF.net
プロじゃないしな

874 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/08(金) 11:04:06.76 ID:aC0mNojk.net
ヒルクライムでタイムアタックする人は水もパンク修理セットもライトも外して登りに行くの?

875 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/08(金) 11:06:45.93 ID:kJ0xSqXE.net
ジャージとレーパン脱いでアタックするのがマナーだろ

876 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/08(金) 11:11:24.12 ID:iEYxYOhq.net
>>874
全部持ってくよ
レースの時はボトル以外外せるものはすべて外すけど

877 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/08(金) 12:16:31.95 ID:hz7Vy6Mk.net
>>874
秒単位で削りたいときにコインロッカーに入れたことならある
要らない水を捨てることは普通にある

878 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/08(金) 12:20:29.73 ID:ycQjfMFf.net
>>874
レースでは多少タイムを上に見積もってるだけで、普段は必要な分は持っていってる。その時のタイムはその時のタイムとしてカウントしてる。

879 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/08(金) 12:23:49.87 ID:cPWylxNQ.net
KOMでも狙うなら別かもしれないけど
普段はいつも通りの装備でタイム出した方がわかりやすいでしょ

880 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/08(金) 13:19:35.85 ID:t26VFXE0.net
ポッケに緊急用のパンク応急剤(つっこんでブッシャーってやるやつ)一個だけ入れてる
一回だけパンクで使った 一分以内にレース再開

881 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/08(金) 19:45:34.53 ID:0+pfsPPL.net
>>874
レースの時は水以外は全部持って行かない
そうじゃ無い時は全部持っていく

882 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/09(土) 01:15:25.46 ID:VCJaD1hW.net
ヒルクライムレースでパンクしたら終わりだろ
1分も差がついたらもう先頭集団には追いつけない
仮に頑張って追いついてももう脚が残ってない

883 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/09(土) 01:45:54.92 ID:XCYZxuyQ.net
半分抜いて乗って一周と乗らずに一周を試せば

884 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/09(土) 01:46:22.53 ID:XCYZxuyQ.net
誤爆すまんw

885 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/09(土) 04:38:52.15 ID:RJgFjU7L.net
>>882
乗鞍でチェーン落ちが二回起こっても
優勝してしまう山の神

886 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/09(土) 05:58:45.85 ID:nAkRga5D.net
いろいろカスタムしてシングルにしてるから落ちやすいのか? あのへんの人たちは

887 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/09(土) 06:33:54.05 ID:p8Jv7YoY.net
走行中のチェーン落ちって、アウターからインナーにするときのみ起こるもんじゃろ?
アウターローからインへ落としたら、それなりの確率でやってしまうなぁ
シングルで落ちるってありえんやろ

888 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/09(土) 06:51:27.82 ID:bAx5NHN0.net
>>887
シングルのほうが落ちやすいから、ナローワイドのチェーンリングがあるんだよ

889 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/09(土) 06:54:33.60 ID:PJ/Ax+ov.net
>>886
それだったらマジでアホだな。
数秒のためにシングルにしたのにチェーン落ち

890 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/09(土) 07:30:42.16 ID:tCmjikAt.net
今までチェーン落ちしたことなかったから油断したんでしょ
整備不良だよね普通に
リアをトップに入れると毎回落ちる状態だったみたいだし

ちゃんとしたフロントシングルのクランク使うわけでもなく、ただアウターリング外すだけって手抜きだし

891 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/09(土) 07:33:01.92 ID:yW/kztyo.net
兼松はガイド付けてたな、森本は落ちたこと無いから油断したんだろ

892 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/09(土) 07:35:52.01 ID:0Vs45Fmn.net
>>889
そこまでやらないと勝てないてことだろ?
サイコンすら重いとか言い出す連中だぞ

893 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/09(土) 07:39:38.53 ID:D8KzIMrc.net
実際コース限定の機材にするなら前@の後Cで足りるよね
構成は知らんけど軽いが正義なだけならそれでいいと思うわ

894 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/09(土) 07:41:42.53 ID:7CzxHP3F.net
森本さんはメカニック専属みたいな人ついてなかったのか。
一昨年の乗鞍なんて現地でアウターつけてたような。
2着の彼はパワメつきのバイクだった。
まあそれでも乗鞍上位5キロ台当たり前、シングルは仕様だからな

895 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/09(土) 07:44:18.73 ID:n9JDPhmJ.net
>>890
えーまじか
それじゃただのアホじゃん

896 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/09(土) 07:45:33.18 ID:p8Jv7YoY.net
昔は俺も、FD アウターリング外したり  サドルをペッラペラなやつに変えたりとかやってたなぁ

今じゃ・・余分なホルダーすら外すのがめんどくさくてやってねえや・・

897 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/09(土) 08:54:31.77 ID:8wPOeNg/.net
車重5キロ台とか俺から見たら夢のまた夢だな

898 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/09(土) 09:00:01.83 ID:EuEfCi1o.net
デブのワイ、このスレ見てそっ閉じ

899 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/09(土) 09:22:14.06 ID:nc29hkri.net
マジかよ。5キロ台とかUCI規格違反で失格だろ

900 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/09(土) 09:57:04.47 ID:ZECCpiaa.net
富士ヒルとか軽量コンテストやってるじゃん。人間込みもやって欲しいとか思わんか?>>898

901 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/09(土) 10:10:54.60 ID:hc9cFopC.net
やっぱ足より機材だな
5キロの自転車乗れば俺だってブロンズ取れるわ

902 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/09(土) 10:24:56.79 ID:3cyfF/ow.net
はいそうですね

903 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/09(土) 11:05:47.18 ID:4ja9aml3.net
なにしろ1kg3Wだからな

904 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/09(土) 11:17:34.49 ID:28enJXNh.net
ママチャリ内装三段でもヒルクラ行けるかな。

コグ22つけたら何とかなりそうかな
全く進まんだろうけど

905 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/09(土) 11:19:36.29 ID:p8Jv7YoY.net
その昔、ママチャリ変速無し 改造無し で乗鞍ヒルクラ出てたやついたぞ

タイムは95分くらいで結構速い   

906 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/09(土) 11:23:26.37 ID:GTpIDUK2.net
>>903
馬鹿に出来ない差だな

907 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/09(土) 11:32:49.20 ID:f21+A2Jg.net
また分数できない馬鹿かw

908 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/09(土) 11:52:08.08 ID:yJnTu2PY.net
同じ1kgでも、ホイールの1kgとフレームの1kgって、同等の効果なんだろうか

909 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/09(土) 11:59:28.89 ID:ORJism37.net
ホイール1kgってのは現実的じゃないけどね

910 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/09(土) 11:59:33.88 ID:q5HU7611.net
加速の良し悪しがある一方で、フライホイール的効果も無視できないような

911 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/09(土) 12:02:11.71 ID:D8KzIMrc.net
無いだろ
むしろモーメント的にはジャイロ効果で高速域での直進安定性だから無駄でしかない

912 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/09(土) 12:09:04.52 ID:ORJism37.net
そうだねゴキソだね

913 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/09(土) 12:13:24.13 ID:yW/kztyo.net
ゴキソはなんであんなリムなんだろうなw
ハブは素晴らしいのに

914 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/09(土) 12:14:18.32 ID:p8Jv7YoY.net
ライトウェイトは、アホみたいにあぶく銭が手に入ったら買ってみたいと思うが
ゴキソはこれっぽっちも思わん  なぜなのか・・(´・ω・`)

915 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/09(土) 12:16:37.48 ID:xkeExK6M.net
町工場製だから

916 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/09(土) 12:34:45.12 ID:15/cU8Kt.net
重くて早いそれがゴキソ

917 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/09(土) 12:37:07.39 ID:UWDKj1LL.net
あれだけ結果出しまくってなお欲しくならない不思議なホイール、それがゴキソ

918 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/09(土) 12:46:16.28 ID:IPam6mxk.net
森本効果か
よく見るようになった
それがゴキソ。

919 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/09(土) 12:47:49.42 ID:pFdH+lJE.net
でもLOTO6あたったらGOKINVEしてみたいやろ?

920 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/09(土) 13:09:22.40 ID:3Ag5w1KN.net
ライトウェイトは激坂対策、ゴキソは斜度がゆるいところでアタックする用。住み分けができてる

921 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/09(土) 13:38:12.46 ID:xGCQf2v/.net
次スレは重複リサイクルでおk?

922 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/09(土) 13:48:57.58 ID:pyo3WO0v.net
ゴキって響きが悪い

923 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/09(土) 13:49:50.61 ID:15/cU8Kt.net
御器所だぞ由緒正しいだろ

924 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/09(土) 14:04:02.35 ID:oKDoyBvM.net
車重8kg切ったぞワーイヽ(・∀・)ノ
とか言ってる俺が低レベルすぎるな

925 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/09(土) 14:08:01.59 ID:Za4ntZGb.net
先日、TCR AD1KOMで悩んでたものですが、予約してきました(^_-)-☆
そこで、ホイールもついでに注文しようと思うのですが、アルミリムでおすすめのものはありますか?

926 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/09(土) 14:23:44.86 ID:LzpQ+KjO.net
>>922
わかる

927 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/09(土) 14:25:32.25 ID:oKDoyBvM.net
>>925
レーゼロ

928 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/09(土) 14:26:15.57 ID:EuEfCi1o.net
>>900
何いってるか分からん
高低差200mでへばって帰ってきました

929 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/09(土) 14:26:32.27 ID:CC4QRlI8.net
>>904
今年の乗鞍で悪魔おじさんが変速無しのママチャリで出てたぞタイムは知らんけど
翌日に渋峠も登ってるし

930 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/09(土) 14:46:40.15 ID:Za4ntZGb.net
>>927
レーゼロって色々ありすぎてどれを買えばいいのかさっぱり・・・(´・ω・`)

931 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/09(土) 14:53:09.13 ID:3Ylpw3t5.net
>>925
あれは走るぞ〜
乗ったことないけど

932 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/09(土) 14:54:03.86 ID:3Ylpw3t5.net
>>930
アルミのレーゼロなんて一個しかないだろ

933 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/09(土) 14:54:56.19 ID:8Rn//Y0R.net
ゴキソは重いのはもちろん、フランジ幅も狭いからなぁ
しかも新型出たけど、それはさらにフランジ幅狭くしてるし

934 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/09(土) 14:55:26.60 ID:8Rn//Y0R.net
あとブレーキ面が糞

935 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/09(土) 15:02:53.83 ID:Za4ntZGb.net
>>932
そうなんですか、wiggle見てますがよくわかんないっす

936 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/09(土) 15:14:00.32 ID:pyo3WO0v.net
>>923
あの生物と語源がオナジデスナ

937 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/09(土) 15:15:56.96 ID:pyo3WO0v.net
>>925
キシリウムプロexalith sl

938 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/09(土) 15:24:24.98 ID:E3HKXIsc.net
そんなレベルなら何買ってもかわらない

939 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/09(土) 15:38:35.66 ID:1gax/H/z.net
>>925
ホイール買うならpro買っとけば良かったのに
ヒルクラならデュラCL24でいいじゃない?軽いし

940 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/09(土) 15:41:46.13 ID:X7AqsiJt.net
>>928
高低差低すぎて耳キーンならないわ!

941 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/09(土) 15:43:18.67 ID:XCYZxuyQ.net
あーゴキソ止まらないらしいな

942 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/09(土) 16:17:04.69 ID:x0TYQQPA.net
>>939
Proは駄目だろ
上りはセミコンパクトで、剛脚向け
ダウンヒルでは熱で効かなくなるカーボンリムだぞw
あれは使い物にならないホイールだからw
まあ、オーバードライブ2はダウンヒルには強力な味方になるけど、あの糞カーボンリムが使い物にならんw

943 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/09(土) 16:43:03.96 ID:ntew/sV2.net
北海道にはゴキブリいないけど
ごきびる って言う地名がありますよ

944 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/09(土) 17:09:04.91 ID:/5RZItkv.net
>>887
チェーンキャッチャー付ければ?
何やっても落ちなくなるよ
まあイン側にスペース1mm以下だから落ちようがないけど

945 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/09(土) 17:38:35.47 ID:bAx5NHN0.net
>>944
落ちる時は落ちるよ
チェーンウォッチャーつけててチェーン落ちすると、すげーめんどい

946 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/09(土) 17:44:21.50 ID:yW/kztyo.net
>>925
マビのチューブレスにしなよ、USTとか言うやつ。
これからはチューブラーが廃れてチューブレスの時代だから

947 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/09(土) 17:50:53.25 ID:IWE9Mju4.net
ゴキソこの前初めて実物まじかで見たけど、すげーかっこええぞ。語感でむちゃ損しとる。
買えんけど。

948 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/09(土) 18:00:29.90 ID:p8Jv7YoY.net
>>947
乗鞍いけば毎年出してるし、試乗もできるけど
まったく興味ないわ

949 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/09(土) 18:07:41.13 ID:nBEayxnV.net
確かにゴキソが別の名前なら3倍は売れると思う
開発者は営業能力はないのかも

950 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/09(土) 18:10:17.63 ID:p8Jv7YoY.net
>>949
ないないww

951 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/09(土) 18:18:23.18 ID:r9PSyLbJ.net
ゴキソは他とは違うアプローチで一度乗ってみたいけど
ホイール換えたぐらいで劇的に速くなったりしない、って知ってるんだ・・・

952 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/09(土) 18:37:13.30 ID:ztFX1bPS.net
ゴキソのリムは台湾製で仕上げに重量バランスを直して使ってるんじゃないっけ。
重い分バランスが命だから腕のいいショップが近所にある人じゃない限り持ってても使えない代物だと思う。

953 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/09(土) 19:23:32.39 ID:p8Jv7YoY.net
正直ゴキソ買うくらいなら、ボラウルトラでええわ wiggleなら20万円で買える

買ったけど(´・ω・`)

954 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/09(土) 19:57:43.01 ID:Xtbug3nH.net
>>951
それな

955 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/09(土) 20:01:16.58 ID:RJgFjU7L.net
ボラウルトラやコスカボアルチではなくて
御器所を買う奴がいるのは何故なんだぜ?

956 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/09(土) 20:02:46.44 ID:0LOU1VYV.net
ゴキソ試乗したことあるけど、地面に吸い付くような独特の感覚があったかな。力が逃げずに推進力になってる感じ。
本当に推進力になってるかは知らん。

957 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/09(土) 20:28:28.80 ID:EWVw70Bi.net
>>945

そら見てるだけなら落ちるわな

958 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/09(土) 20:34:40.01 ID:6CzUssFM.net
>>955
山の神に
憧れて

とか?

959 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/09(土) 20:43:28.05 ID:BOOstW5h.net
>>942
レーゼロカーボンとかは、ダウンヒル平気だけど
ジャイのホイールやっぱりダメなのか?
重量だけみてるとアルミ最高峰と同じ用なレベルかとおもってたわ
まあ、ブレーキ効かないと怖いしな

960 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/09(土) 20:45:06.02 ID:xkeExK6M.net
>>958
だとしたらイタすぎる・・・

961 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/09(土) 21:12:04.10 ID:tCmjikAt.net
キンタナに憧れてボーラ買いました

962 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/09(土) 21:16:29.21 ID:NTGserA4.net
アドプロ乗っててそのslr1ホイール使ってるけどブレーキは確かに効かない、特にダウンヒルは特に効かない
ジャイアントはホイールメーカーじゃないから、ホイールメーカーには勝てんよ

963 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/09(土) 21:25:44.08 ID:DOirKcKJ.net
距離900m高低差50mの坂を全力で登ってはまた下りてを繰り返したら
効果的なインターバルトレーニングになるでしょうか?

964 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/09(土) 21:31:32.65 ID:xkeExK6M.net
なるけどつまんなさそう

965 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/09(土) 21:33:08.31 ID:yW/kztyo.net
下りの時間長そうだな、周回コース見つけて一時間走した方がいい

966 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/09(土) 21:39:58.63 ID:lt4Wxt98.net
>>616
無理だよな(´・ω・`)FTP250Wなら325W
一日一回がせいぜい

967 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/09(土) 21:42:44.84 ID:cibKyaCt.net
ジャイアントのカーボンホイール、下りでも問題ないよ

968 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/09(土) 21:46:21.37 ID:NTGserA4.net
使いこなせれば問題ないんだろうけど、アルテグラホイールからの変わったからアルミとの違いに慣れないと怖い怖い

969 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/09(土) 21:47:28.29 ID:xkeExK6M.net
>>966
ほかにもFTP110%を10分とかな
こんな強度でやってたら体壊すわ

970 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/09(土) 22:04:15.56 ID:bAx5NHN0.net
>>957
ネタ?
チェーンウォッチャーって言い方もあるよ
もちろん商品名にチェーンウォッチャーってついてるのもある

971 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/09(土) 23:06:00.96 ID:XCYZxuyQ.net
スピード抜きにした場合小径の方がもしかして坂は楽だったりする?
一般的に漕ぎだし軽いって言われてる(実際は(?)だが)小径車は常に漕ぎ出し状態みたいな坂はどうなんだろう
のぼったことないけどたまに見かけるし

972 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/09(土) 23:16:42.49 ID:6YINok0N.net
スピード抜きにしたらロードでゆっくり走るのが一番楽だろ

973 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/10(日) 00:07:38.51 ID:bNyWWYNJ.net
やっぱり心拍の90%で巡行しないと途中でダレるよな

974 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/10(日) 01:35:50.18 ID:CNC/PSwp.net
>>973
言うてる意味がよう分からん。

975 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/10(日) 02:30:06.93 ID:nwewQp8b.net
>>971
小径だとフレーム&ホイールが糞だから、そっちが足引っ張ってダメ
でも、信号待ちの漕ぎ出しのようなゼロスタートっぽい場面では圧倒的にラクだね
レースレベルではない人はそういう場面はヒルクライムで結構あると思うけど
ギア比もかなり軽く出来るしね
問題はやはり機材の質かな

976 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/10(日) 07:20:27.63 ID:XipTypsy.net
ミニベロって何キロくらいから
軽い部類に入る?
11.5だと重いよな?

977 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/10(日) 07:30:06.08 ID:E4axlxpr.net
漕ぎ出し軽いっつってもギア変えて止まればロードだって軽い
車輪の大きさからくる重さ(感覚)なんて感じる間もない一瞬だし

978 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/10(日) 07:32:06.22 ID:DTVMxJAp.net
>>971
同じギア比ならそりゃ楽でしょ

979 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/10(日) 07:47:14.20 ID:k7fu3Vo9.net
>>965
いい周回路ほしいわ
でもないから仕方なく半端な坂でヒルリピートするんや

980 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/10(日) 11:07:10.45 ID:5xBW4/u2.net
前輪だけ小径でヒルクラレース出てる人いたな。
下りは車載してた

981 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/10(日) 13:20:17.19 ID:9z/BVkhq.net
登りに使うエネルギー量は総重量で決まるわな。でも軽いホイールは挙動が変わるのは確か。あとは好き嫌い

982 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/10(日) 13:57:03.92 ID:dIGaMTh6.net
650Cだとヒルクライムで有利とか考えたがフレーム重くなるし、糞ホイールと糞タイヤしかないから700cの方が幸せになるって結論になった

983 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/10(日) 14:54:54.05 ID:GCPdicWh.net
次は再利用
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1502963607/

984 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/10(日) 19:13:51.83 ID:Kss/RD/3.net
ヒルクライムって普段はシッティングオンリーでいったほうが鍛えられますか?
なんかキツい坂でダンシングしてみたら案外簡単に登れたので

985 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/10(日) 19:17:12.58 ID:sObz1CCB.net
過去の数多の高校生が訊いてきたようなフレッシュな質問

986 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/10(日) 19:54:14.06 ID:TqV6nU6D.net
ヒルクライムのトレーニングは筋トレよりも心肺メインの方がいいですか?

987 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/10(日) 19:54:47.48 ID:DTVMxJAp.net
両方

988 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/10(日) 20:37:09.54 ID:Mbk2OF9t.net
>>986
ワッサーマン博士が言ってるように、人間は筋肉だけとか心肺だけを鍛えることはできない

重要なのはどれくらいの運動強度で鍛えるか
ヒルクライムが強くなりたいならヒルクライムに近い運動強度で鍛えればいい

989 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/10(日) 21:07:26.43 ID:nCLknnb3.net
ためになるなあ

990 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/10(日) 22:20:40.31 ID:IcgJCwTU.net
ヤッターマン博士が言ってるように、ヒルクライムには軽さとパワーこそ命

重要なのはモアパワー
ヒルクライムが強くなりたいなら、バナナとささみ食って20分走2分のインターバルをやればいい

これを続ければ白石23分、蔵王68分、富士71分で走れる

991 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/10(日) 23:04:03.52 ID:AEYpc4hf.net
>>988
なんかワキ毛が濃そうな博士だな

992 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/10(日) 23:04:12.02 ID:MZDOJ/vU.net
しかし5倍60分とか同じ人間とは思えん

993 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/10(日) 23:49:53.75 ID:ng7ztQ85.net
>>992
出来ない時は信じられないよな、俺もそうだった。
でも一番上のクラス出るとそれでも足らないんだぜ…

994 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/11(月) 00:32:39.06 ID:iN12o4Ic.net
700c何が有利って、いいホイールの選択肢が無尽蔵にあること

995 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/11(月) 00:34:51.88 ID:iN12o4Ic.net
>>980
前輪650Cとかポジション的にもいいかもw

996 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/11(月) 07:08:43.46 ID:YR+uwnQK.net
どうでも良いけど周回エンデューロってクライマーが強いよな。ほぼ加速力で決まる。

997 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/11(月) 07:25:47.79 ID:dPC3P4c+.net
あれってクライマーっていうんか?

998 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/11(月) 07:29:17.38 ID:KFLs8nsV.net
パンチャーってやつだよな

999 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/11(月) 11:49:12.76 ID:hN6QIk8A.net
前輪だけ小径でヒルクラレース出てる人いたな。
下りは車載してた

1000 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/11(月) 11:49:39.56 ID:EZ5tKF7J.net
モワパワー!!

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
200 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200