2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ビンディングペダルとシューズ86足目

1 : :2017/08/11(金) 00:18:15.40 ID:HOaYFsnB.net
※重要※ ビンディングの設定の強弱は、まっすぐ方向の脱着には影響しない。
あくまで横にひねったときの抜けやすさだけの調整

※もっと重要※ 喧嘩はイクナイ。荒らしは放置。

【靴の横幅の目安】
ここらを参考にまず足囲を知ろう、話はそれからだ。(ちょいグロ注意)
http://www010.upp.so-net.ne.jp/silkroad/sokui.html

シマノ 標準  E
シマノ ワイド  EE
SIDI  ナロー E
SIDI  標準  EE
SIDI  メガ   EEE
NW        EE
dhb        EEE
DMT       E-
マビック     E+

これはあくまで厳密なものじゃない。異論あれば遠慮なく指摘よろ。
また同じメーカーでも数種類の足型を使い分けてたりするので注意。シマノは5種類ほどもあるらしい。
http://www.cb-asahi.co.jp/html/shimano-rasuto.html

【歴代スレ】
◆ビンディングペダルとシューズ84足目
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1486292099/
ビンディングペダルとシューズ85足目
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1494481399/

737 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/18(水) 20:40:25.26 ID:f903Og6W.net
ちなみにSIDIはその昔はカーボン底完全否定(そんなもん関係あるかぁあああ的な)だったのに
最近は出してるんじゃの(´・ω・`)

738 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/18(水) 20:40:58.96 ID:mPd+RCpF.net
シマノのRP9って硬さ12段階のうち11なのにロングライド仕様って書いてるし硬さじゃないってことか

739 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/18(水) 21:16:51.10 ID:wyABRspC.net
ん万円の靴なんか眼中に無い

740 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/19(木) 09:14:30.42 ID:hSpUtVXb.net
ソールの硬さはともかく、アッパーのいいやつを選ぶと必然的に高くて硬いモデルになる

そういう意味ではやわめのソールにハイエンドのアッパーをつけてくれるNWは良心的

741 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/19(木) 09:17:21.66 ID:bIo5dkTJ.net
>>737
自分とこで作るとどうしても重くなるからじゃね?出来上がった初期モデルも稚拙だった。

上位を硬くして下位を柔くするのは、結局は上位を高く売るためのブランディングだよな。

742 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/20(金) 08:39:39.65 ID:vTxerQZ9.net
ソールが硬い方が良いなら金属入れて反らないようにしない?

743 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/20(金) 08:45:56.58 ID:A9elOYFb.net
重量比でみれば金属は柔らかい

744 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/20(金) 09:14:29.02 ID:E2vHCXTk.net
その分安いし

745 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/20(金) 10:53:41.62 ID:uZ1NOvRE.net
ソール素材の沈み込み硬さが問題なんじゃねの?
踏んだ力がどんだけ沈んでロスしちゃうか見たいな

746 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/20(金) 11:04:13.65 ID:3NdEGDKl.net
俺はツーリング主体だからソールの堅さより靴底裏の素材が重要
つるつる滑るのは危ないよ

747 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/20(金) 11:42:58.09 ID:CnxwZ4qM.net
ソール自体もあるけど中敷きとかの影響の方が大きいような

748 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/20(金) 13:38:22.62 ID:/k4sSZiT.net
ソールが反る

749 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/20(金) 14:30:43.62 ID:8caclSGS.net
>>748
ソールが反る原因て何?

750 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/20(金) 15:17:16.33 ID:A9elOYFb.net
ダジャレにマジレス!!!! すげぇ!!

751 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/20(金) 15:18:04.16 ID:QaJpOfPQ.net
湿気で

752 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/20(金) 15:19:08.68 ID:70Eod8Bl.net
アイムソールィ

753 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/20(金) 16:43:11.57 ID:a2MNe8lt.net
新しいlook keoブレードいつ販売開始なの?

754 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/20(金) 17:11:50.88 ID:zShbFuW6.net
>>753
早くて1月から

755 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/20(金) 19:47:01.33 ID:xRN5zTUn.net
新しいカラーリングのKEO2MAX出ないのかしら走行中にペダル軸すっぽ抜けてネジ穴壊れかけてたから買い換えたい…

756 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/21(土) 00:23:57.27 ID:NRnwIi1C.net
なんでディアドラはCRCで激安なのかな?

757 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/21(土) 07:42:46.71 ID:XT88NAeQ.net
CRC ウィグルで激安になるのはモデルチェンジ直前ということ

758 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/21(土) 13:46:42.91 ID:QoZ3Ie0k.net
ディアドラはロードシューズから撤退するんじゃなかったっけ。

759 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/21(土) 15:18:43.79 ID:1Aj56fxr.net
>>758
マジポヨ!?

760 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/21(土) 16:35:24.65 ID:4Whml5H0Q
TIME XPRESSOペダルのBODY PLATEが突然外れたので焦った。
よく見たら下から止めてあるビスが外れて無くなっていた。
どなたかこのビスの規格とか寸法の分かる方おりませんか?

761 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/21(土) 18:50:59.78 ID:NRnwIi1C.net
いいデザインのものがないんだな
sidiとかとてつもなくダサいし

762 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/21(土) 18:58:42.59 ID:DBpM0cuo.net
SPDよりSPDSLの方がやっぱええの?

763 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/21(土) 19:01:50.49 ID:opvlEnmZ.net
何をもっていいとするかによる
通勤やお買い物ならSPD

764 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/21(土) 19:29:41.53 ID:PDla37UP.net
northwaveの冬用ロードシューズって足首曲がらないから評判良くないって本当?

765 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/21(土) 19:35:41.60 ID:1Aj56fxr.net
SPDより変人兄弟社のペダルが好きです

766 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/21(土) 19:39:38.21 ID:1Aj56fxr.net
>>764
ファーレンハイトは足首まで紐とベルトを締め付けるとギプス状態になるですよ
自分は足首部分は紐外してるので曲がら無いことはないですけど曲げにくいことには変わりないですね

767 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/21(土) 21:11:00.37 ID:ZfhHNdoN.net
SPD-SLはめ込むときのパチン音がでなくなってきたけど、これってクリートが減ってきてるのかな。

768 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/21(土) 21:16:43.30 ID:A5Ix2GmE.net
バネがヘタってきてるだけじゃねえの
テンション強くしたら

769 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/21(土) 21:19:07.24 ID:ZfhHNdoN.net
>>768
外れなくなるのが怖いので、強くするのはちょっと。

770 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2017/10/22(日) 07:28:46.82 ID:ptk060j5.net
クリート消耗してくると音出なくなるよ
使用には問題ない程度の時はほっとくけど

771 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2017/10/22(日) 07:41:27.99 ID:dUdh5XZa.net
>>770
クリート交換すると、はずれにくくなりますか。
まだ一年目で交換したこと無いのですが、外れにくいと危険なのであらかじめ知っておきたいと思って。

772 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2017/10/22(日) 08:24:49.85 ID:y7miThFh.net
>>771
むしろ磨耗し過ぎて不意にはずれたりするほうが危ないし交換しといたが良いよ
磨耗するとはめにくくなるし、どっちみち変えないといけなくなるんだから

773 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2017/10/22(日) 08:40:08.77 ID:dUdh5XZa.net
わかりました。特に左がハマりにくくて困ってました。

774 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2017/10/22(日) 12:41:18.03 ID:8x6XfJP2.net
クリートの左右ってローテーションする?
左って脚付くから削れるの早くって・・・

775 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2017/10/22(日) 12:44:07.33 ID:vcnkd81k.net
一回付けたら、交換が必要になるまで絶対に外さない
調整がめんどくせえから  なんか同じように付けたつもりでもなんか変で
すっげえ時間がかかる

偏って削れたら、シューグーで盛ってごまかす!

776 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2017/10/22(日) 14:01:51.12 ID:Hd+nUKxT.net
>>774
一度入れ替えてみたけど削れ方が一方向に偏ってるせいか
アホみたいに捻らないと外れなくて怖い思いしたからそれ以来止めた

777 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2017/10/22(日) 15:45:49.27 ID:ZYZsY7bg.net
SPDのバネすぐ錆びるんだけど
錆びないようにする、もしくは錆びたあとにすることありますか?
それともそういうもん?
ちなみに使ってるのはM520とM530です

あと1つ聞きたいのはペダルっていつまで使えるんですかね
安いペダルだからベアリングのオーバーホールするかはわからないけど
いずれにしてもベアリングが摩耗したときが主な寿命なんですかね

778 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2017/10/22(日) 16:05:50.20 ID:C9cHsEg2.net
錆びたらほっとく
何かしたいならダイソーのグリススプレーでも噴いとけばいい
そういうもん

M520は街乗り用のMTB3台に取りつけて計14年くらい使ってる
その間、異音がしたので緩めてグリスを塗って締め直したことが一回
SPD部分のシャフトを固定するネジや緩んでクランプで挟んで締め直したことが一回
今の感じだと、20年くらいは使えるんじゃないかなと思う

779 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2017/10/22(日) 16:10:27.61 ID:ZYZsY7bg.net
>>778
ありがとうございます
そんなにもつとは思わなかった

780 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/23(月) 09:12:32.80 ID:2UeSJZZx.net
シマノのRP9って何気に軽いよな
どの辺がロングライド向けなのか分からんが

781 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/23(月) 09:25:15.89 ID:wNymDz8Y.net
http://hissi.org/read.php/bicycle/20171023/MlVlU0paWng.html

782 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/23(月) 12:01:34.36 ID:TED2Gqbm.net
>>764
そこが不評だから新型出てるよ。
日本未発売なのでガイツーしなはれ。
新型は普通のシューズタイプと、ブーツタイプだが上部分のベルクロを廃止してるのとがあるよ

783 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/23(月) 12:31:23.65 ID:ukdAf4ao.net
NWのウィンターシューズはロードとMTB両方使っているけど、
足首が動かないのは気になった事がない
そもそも夏シューズでも足首って動かさない

784 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/23(月) 18:09:51.35 ID:zqQV4x++.net
今sidiのdrakoっていうspd用の靴履いてて、spd-slデビューにシマノRC7、bont vaypor Sを検討してるんだけど、sidiと比べると踵のホールド感弱くなりますか?

785 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/23(月) 18:14:18.01 ID:WZqKTwDh.net
フィジークの新作楽しみ

786 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/23(月) 22:24:20.34 ID:O45Wl8l8.net
SPD-SLのシューズってクリートは自分でつけるのですか。
初心者で初ロードの時、店が全部やってくれたのですが、今度自分で買う時は銅なのかと思いました。

787 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/23(月) 22:29:13.81 ID:Xu3juHMD.net
小学生かwww

788 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/23(月) 22:51:53.56 ID:Z90hQzMq.net
電車乗るときって切符は自分で買うんですか?
初心者ではじめて電車乗るときはいつも爺やがやってくれたのですが、
自分で買うときは銅貨だけで足りるでしょうか?

789 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/23(月) 22:59:22.74 ID:agFjZSzP.net
吉野家のたまごって殻は自分で割れるのですか。
初心者で初牛丼の時、店が全部やってくれたのですが、今度自分で買う時は銅なのかと思いました。

790 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/23(月) 23:03:57.52 ID:ADemJYf4.net
ゴムって自分で付けるんですか?
初心者で初めて(以下略

791 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/23(月) 23:04:31.56 ID:/500iK64.net
>>786
大半の人は自分で取り付けてアレンキーを携行して走りながら試行錯誤して適正位置を探していると思う
前のクリートで違和感や痛みを感じなかったのならばその跡に合わせて取り付ければいいのでは

トルクをかけてボルトを締める時はアレンキーを押し付けながらやらないとなめちゃうから注意

792 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/23(月) 23:04:38.24 ID:uGC84jAB.net
>>786
銅 it yourselfです

793 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/23(月) 23:23:09.78 ID:mQ2CgEWC.net
>>790
んなこたあスキンにしろ!

794 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/23(月) 23:25:02.41 ID:5OrX5kPg.net
>>786
初めてロードバイクを購入したショップはポジション調整あるから最初は店で付けるようアドバイスしてきた
シューズは他店購入でもokだった
ポジション出しとペダル付け外し練習1時間やってくれた

795 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/24(火) 01:27:52.09 ID:RsLiLBnO.net
>>794
かなり面倒ですが俺のやり方
靴履いて、母指球と小指球?の位置にマーク
靴底でマーク間を結んで靴センターとの交点にマーク
靴のセンターにクリートつけて、
ローラー台乗ってセンターマークがペダルセンターになるように前後位置微調整
ペダルに擦らないように左右位置を微調整
クリートの位置をマーキングして、ペダル回して膝の動きを見ながら楔を入れてカント調整
この状態でサドル高さ前後微調整しハンドル高さ前後微調整し、以上をペダルセンター出しから繰り返して微調整
その後実走しながらサドルとハンドル微調整しながらクリート位置も微調整
少し走り込んで、痛み等出ないか見ながらしばらく様子見

796 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/24(火) 02:54:02.06 ID:9ajo1GHL.net
自転車用シューズってなんであんなサイズがシビアなの。スニーカーだったらワンサイズ差はなんとかなるのに。

797 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/24(火) 03:01:42.40 ID:IxSjYPId.net
>>796
スポーツ用のシューズはどんな物でもサイズはシビアだぞ
スニーカーだってそうだ
ワンサイズ差が誤魔化せるような靴はスリッパかサンダル代わりにしかならない使い捨てのゴミだ

798 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/24(火) 05:52:45.27 ID:DF6VR51TH
>>795
すげ〜な。おいらが真似したら一生決まらない悪寒ww

799 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/24(火) 06:08:50.30 ID:rYmPSgxS.net
ここであんまり絶賛されるからBONT気になってきた

しかし熱成型前提で試着のフィット感が完全無意味とか怖すぎて買えない
高いし

世のBONTerはどうやって買ったんだ

800 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/24(火) 07:02:07.20 ID:9EPSyKqf.net
>>796
ランニング用シューズのほうがはるかにシビアや!!っちゅうねん

801 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/24(火) 07:24:24.64 ID:ano4OD4B.net
>>796
それは君がフィッティングを理解出来てないだけの話

802 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/24(火) 07:30:48.51 ID:+/M2xOxN.net
>>799
まずBONT.jpのホームページを見て、サイズチャートから自分のサイズをキチンと把握する、コツは硬いとビビって指定のさらにワンサイズ大きめを買わないこと
最初は海外通販で安く買えるvayparが良いと思う
商品が着いたらとりあえず履いてみる
木靴の用に硬いと感じるが、履いてみて擦れて痛い部分のみをヒートガンか無ければ1000wドライヤーで形成するのが一番いい
全く合わない場合はオーブンを使ってじっくり整形してくれ
検討を祈る

803 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/24(火) 12:16:53.42 ID:iko7QpCT.net
このスレ見るとbont大人気なんだな
たまにスプリント向けでロングライドに向かないとか見るけど、慣れればそうでもなくなるの?

804 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/24(火) 12:51:24.53 ID:TbFHAdvN.net
>>803
ステマ(´・ω・`)

805 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/24(火) 13:34:26.31 ID:kgcBrNuc.net
>>803
1日で280kmぐらい走ったけどなんともないよ?
熱成形ちゃんと出来てないときついかもね。
あとインソールも純正のぺらぺらのやつで十分になる。
S-WorksやSIDI Wire履いてた頃はソールスター入れたり色々やってたけど、
結局自分の足にピッタリであればインソールなんてどうでもいいと気づいた。

806 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/24(火) 13:43:52.38 ID:4bBR6PYm.net
>>805
普通の人は普通の靴でいけるんだがな
そうでない足の人がたまたまBontに救われると
はしゃぐもんだから>>803になる

807 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/24(火) 14:26:08.84 ID:kgcBrNuc.net
>>806
え?俺は普通の人ではないと(´・_・`)
S-Works、SIDIでもオッケーだったんだけど、ソールの硬さが良かったのよねBontは。
ガッチガチだけど。
今でもBont乾いてない時とかS-Works履くけど、ダンシングすると若干しなる感触。
ソール硬いと疲れるなんてないと思うな俺は。人によるのかなぁ

808 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/24(火) 14:47:17.15 ID:r1+CIoEz.net
バックルやBOAで各所を締めて履くシューズと
踵も形成してきっちり固定することにより、キツく締めなくても足にフィットさせるシューズの違い
BONTは硬いけど痛くは無い
但し成形に時間はかかるがそれも楽しもう

809 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/24(火) 17:48:33.36 ID:wP/ESVV5.net
>>807
それだけ鍛えられたイイ足してんじゃないのかね
俺もそのうち履けるように頑張るが通販は金ドブになりそうだから実店舗で買うつもりだ

810 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/24(火) 18:48:27.94 ID:4iO3X9yS.net
lakeってどうですか?(釣り針)

具体的には、
・横幅は狭いですか?(当方3Eくらいです)
・縦のサイズ感は如何でしょうか?

811 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/24(火) 18:50:42.77 ID:JIDgIEiy.net
>>810
銅ではないだろうwww

812 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/24(火) 20:38:00.54 ID:9EPSyKqf.net
靴は合う合わないがすべてやから、他人に聞いてもしゃあないっちゅうねん

813 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/24(火) 20:51:25.06 ID:x2umFkoF.net
LAKEは近いサイズを複数送ってくれて試履きが出来たんじゃなかったっけ?
興味はあるけどいいお値段するからおいそれと注文できない

814 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/24(火) 23:00:49.75 ID:7SX7X87J.net
LAKEはCX217持ってたけどうーんて感じだったわ
中国製、ボンドはみ出てる、BOAのダイヤルひとつはフィッティングが良くない
4万くらいするのは良いんだろうけど

815 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/25(水) 00:24:52.86 ID:nk3NeJI+.net
lakeは元から広めでワイドもあるぞ

816 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/25(水) 07:52:42.27 ID:Atl2xDP4.net
ほのぼのLAKE

817 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/25(水) 18:48:28.09 ID:3b6MnQhV.net
SLシューズ欲しいけどさぁ
ペダルも変える必要あるし
通勤でも使うからSPDからの
乗り換えタイミング難しいなぁ

ツルテカでクリクリするシューズ欲しいよ(´・ω・`)

818 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/25(水) 18:51:41.23 ID:CHi4Cfne.net
>>817
上で誰かが使ってるって言ってたsidiのdrakoとかは?

819 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/25(水) 18:56:33.80 ID:3b6MnQhV.net
>>818
見た目は文句なしだね
あとは純粋にSL乗り換えた方が良いかどうか
難しい問題ですわ

820 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/25(水) 19:08:27.20 ID:hFBvjiqQ.net
ロード用SPD買ったけど
一番緩い設定なら暴れれば簡単に外れるのね

821 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/25(水) 20:02:45.41 ID:LU30R8a2.net
暴れちゃうよ

822 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/25(水) 20:48:01.33 ID:auHasGjv.net
\_______________________/

           ・・・と、思う吉宗であった
           ,--、、,,,,,,,,,,,,,,,,
             {::::::::}三三三ミミミ`、、
            >ー-"'" ⌒,,ィシヽミミiミミ 、
         /     三彡彡彡ィ`、ミミミ`、
        /      シ彡彡彡彡ノ'ヽミミミ`、
        ,'        ,三彡彡彡彡彡ソ,ー--'
          l    _ _ """'彡彡彡彡彡ノi
       {;、 ';;;='''"""`  彡彡彡 - 、ノノi
          kr) .ィェー   彡彡' r、ヽ}彡i
        レ'  ..      シ彡' )ァ' /彡'
       {_,,,、 ;、      シ彡 ニンミミ{
        l         '''"::.   彡ミi
         ! ̄"`     ...:::::::: ノ""{
        l    .......:::::::::  /   \_
        `''ー- 、::::    /     /

823 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/26(木) 08:08:06.33 ID:tlsEGhiu.net
>>803
BONT歴長いし自費で相当な種類と数を所有してるが、ロード経験浅い人にはおすすめしない。
癖はあるし成型の落としどころを見極めるのが難しい。特にロード経験が浅いとマジ定まりにくい。
だってシューズフィッティングって実際には1〜2mmって世界だよ。
頑丈なんだけど繊細なところもあるしな。
REの影響でBONT増えてるけど、本人は自費ではないことを忘れずにな。

824 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/26(木) 15:08:24.31 ID:VoyVvBI+.net
gaerneのg stiloどうなの?

825 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/26(木) 21:49:01.26 ID:yttKOuL3.net
BONTは歩くと痛い
ロングライドでちょこちょこ歩きたい奴はやめといた方がいい

826 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/26(木) 23:04:55.75 ID:836Og/G8.net
>>825
そんなことないよ。成型がきちんと出来てないんじゃないの?
俺は鷹ノ巣山トンネル(手前のトンネルからだから全長約1.7km)歩いたりしてるど全然平気だよ。
そりゃスニーカーで歩くよりはキツイけどね。
そのあと名古屋まで走ったよ。(これは自転車に乗ってw

BONTのBlitzね

827 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/26(木) 23:05:56.59 ID:836Og/G8.net
あとインソールは純正のペラペラのやつ

828 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/26(木) 23:26:59.81 ID:Lrm5Phlf.net
剛足?

829 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/26(木) 23:35:30.64 ID:fLDctGOc.net
>>826
地域スレじゃねーんだよアホ

830 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/27(金) 00:02:16.41 ID:R5gn/Ekg.net
>>829
地域がどうとか関係ないでしょ?
一例を挙げたまでで、1.7km歩いても平気って言ってるだけだからさ。

831 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/27(金) 01:19:43.80 ID:ZYcgwpFw.net
BONT試してみたいが近くに売ってないわ
外通で安いけどそんなに自宅ドライヤー成型うまくいくもんなのか

832 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/27(金) 02:33:55.26 ID:hyjt0zRU.net
鍋に湯沸かしてbont突っ込めや

833 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/27(金) 05:54:52.75 ID:PRTEMOzH.net
ソール剛性は少し抑えめの方が好みなのでスペシャの新しいミッドレンジシューズが気になる

834 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/27(金) 06:17:34.68 ID:Qu6HSGws.net
BONT vayparのソールは硬いというより他のシューズよりハイトが2〜3mm薄い
それだけペダルとの距離が近いということなのでダイレクト感があるのだが、ギャップのショックも拾い易い
もちろんサドルの高さも再調整が必要だし、フッテイングが面倒な人には全く向かない
まあ色々パーツ交換するのも良いが自分の身体をフッテイングしていくのがお金もかからず長く楽しめるぞ

835 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/27(金) 06:53:46.88 ID:E3FjRxmE.net
結論

ちびはやめとけ

836 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/27(金) 09:11:08.43 ID:RhRBDjOB.net
>>831
最初はドライヤーで成型していくのが良い。
小さいものを大きくしていく方が安全で、大きくなってしまったものを戻すことは困難。
この理由で他人中古のBONTは再成型が難しい。
問題は現行モデルですら踵の靴擦れが出やすいことで、ここを改善するにはプロの
ノウハウが必要。ダメだったらイルクオーレで踵を直してもらえ。

全体の成型は1年くらいしてからでもいい。その場合、>832のような湯煎は一番やって
はいけない行為で、クリート取り付け面までどろどろになってしまう。

オーブンの余熱を使うのが一番安全で、これは自分で少しづつやって丁度いいところを
掴むしかない。
電源を入れたオーブンに突っ込んで焼いてしまうアホが絶えないが、余熱使えよと。
低温の余熱でも昔のAシリーズは色々剥がれたもんだけどな。

837 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/27(金) 15:05:54.56 ID:+o/GJS/T.net
GIROのEMPIREやTECHLACEみたいな紐は面倒臭いですか?
見た目の格好よさと軽さが魅力的で悩んでます
今はSCOTT PREMIUMを使ってて不満は無いんですが買い替え時なので他も試してみたいと思ってます

一応SIDI WIREの試着は良い感じでフィットしたのもあってSHOTなんかも興味がありましたが重量が気になったので候補から外しました

総レス数 1003
228 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200