2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ビンディングペダルとシューズ86足目

1 : :2017/08/11(金) 00:18:15.40 ID:HOaYFsnB.net
※重要※ ビンディングの設定の強弱は、まっすぐ方向の脱着には影響しない。
あくまで横にひねったときの抜けやすさだけの調整

※もっと重要※ 喧嘩はイクナイ。荒らしは放置。

【靴の横幅の目安】
ここらを参考にまず足囲を知ろう、話はそれからだ。(ちょいグロ注意)
http://www010.upp.so-net.ne.jp/silkroad/sokui.html

シマノ 標準  E
シマノ ワイド  EE
SIDI  ナロー E
SIDI  標準  EE
SIDI  メガ   EEE
NW        EE
dhb        EEE
DMT       E-
マビック     E+

これはあくまで厳密なものじゃない。異論あれば遠慮なく指摘よろ。
また同じメーカーでも数種類の足型を使い分けてたりするので注意。シマノは5種類ほどもあるらしい。
http://www.cb-asahi.co.jp/html/shimano-rasuto.html

【歴代スレ】
◆ビンディングペダルとシューズ84足目
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1486292099/
ビンディングペダルとシューズ85足目
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1494481399/

797 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/24(火) 03:01:42.40 ID:IxSjYPId.net
>>796
スポーツ用のシューズはどんな物でもサイズはシビアだぞ
スニーカーだってそうだ
ワンサイズ差が誤魔化せるような靴はスリッパかサンダル代わりにしかならない使い捨てのゴミだ

798 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/24(火) 05:52:45.27 ID:DF6VR51TH
>>795
すげ〜な。おいらが真似したら一生決まらない悪寒ww

799 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/24(火) 06:08:50.30 ID:rYmPSgxS.net
ここであんまり絶賛されるからBONT気になってきた

しかし熱成型前提で試着のフィット感が完全無意味とか怖すぎて買えない
高いし

世のBONTerはどうやって買ったんだ

800 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/24(火) 07:02:07.20 ID:9EPSyKqf.net
>>796
ランニング用シューズのほうがはるかにシビアや!!っちゅうねん

801 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/24(火) 07:24:24.64 ID:ano4OD4B.net
>>796
それは君がフィッティングを理解出来てないだけの話

802 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/24(火) 07:30:48.51 ID:+/M2xOxN.net
>>799
まずBONT.jpのホームページを見て、サイズチャートから自分のサイズをキチンと把握する、コツは硬いとビビって指定のさらにワンサイズ大きめを買わないこと
最初は海外通販で安く買えるvayparが良いと思う
商品が着いたらとりあえず履いてみる
木靴の用に硬いと感じるが、履いてみて擦れて痛い部分のみをヒートガンか無ければ1000wドライヤーで形成するのが一番いい
全く合わない場合はオーブンを使ってじっくり整形してくれ
検討を祈る

803 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/24(火) 12:16:53.42 ID:iko7QpCT.net
このスレ見るとbont大人気なんだな
たまにスプリント向けでロングライドに向かないとか見るけど、慣れればそうでもなくなるの?

804 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/24(火) 12:51:24.53 ID:TbFHAdvN.net
>>803
ステマ(´・ω・`)

805 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/24(火) 13:34:26.31 ID:kgcBrNuc.net
>>803
1日で280kmぐらい走ったけどなんともないよ?
熱成形ちゃんと出来てないときついかもね。
あとインソールも純正のぺらぺらのやつで十分になる。
S-WorksやSIDI Wire履いてた頃はソールスター入れたり色々やってたけど、
結局自分の足にピッタリであればインソールなんてどうでもいいと気づいた。

806 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/24(火) 13:43:52.38 ID:4bBR6PYm.net
>>805
普通の人は普通の靴でいけるんだがな
そうでない足の人がたまたまBontに救われると
はしゃぐもんだから>>803になる

807 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/24(火) 14:26:08.84 ID:kgcBrNuc.net
>>806
え?俺は普通の人ではないと(´・_・`)
S-Works、SIDIでもオッケーだったんだけど、ソールの硬さが良かったのよねBontは。
ガッチガチだけど。
今でもBont乾いてない時とかS-Works履くけど、ダンシングすると若干しなる感触。
ソール硬いと疲れるなんてないと思うな俺は。人によるのかなぁ

808 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/24(火) 14:47:17.15 ID:r1+CIoEz.net
バックルやBOAで各所を締めて履くシューズと
踵も形成してきっちり固定することにより、キツく締めなくても足にフィットさせるシューズの違い
BONTは硬いけど痛くは無い
但し成形に時間はかかるがそれも楽しもう

809 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/24(火) 17:48:33.36 ID:wP/ESVV5.net
>>807
それだけ鍛えられたイイ足してんじゃないのかね
俺もそのうち履けるように頑張るが通販は金ドブになりそうだから実店舗で買うつもりだ

810 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/24(火) 18:48:27.94 ID:4iO3X9yS.net
lakeってどうですか?(釣り針)

具体的には、
・横幅は狭いですか?(当方3Eくらいです)
・縦のサイズ感は如何でしょうか?

811 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/24(火) 18:50:42.77 ID:JIDgIEiy.net
>>810
銅ではないだろうwww

812 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/24(火) 20:38:00.54 ID:9EPSyKqf.net
靴は合う合わないがすべてやから、他人に聞いてもしゃあないっちゅうねん

813 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/24(火) 20:51:25.06 ID:x2umFkoF.net
LAKEは近いサイズを複数送ってくれて試履きが出来たんじゃなかったっけ?
興味はあるけどいいお値段するからおいそれと注文できない

814 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/24(火) 23:00:49.75 ID:7SX7X87J.net
LAKEはCX217持ってたけどうーんて感じだったわ
中国製、ボンドはみ出てる、BOAのダイヤルひとつはフィッティングが良くない
4万くらいするのは良いんだろうけど

815 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/25(水) 00:24:52.86 ID:nk3NeJI+.net
lakeは元から広めでワイドもあるぞ

816 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/25(水) 07:52:42.27 ID:Atl2xDP4.net
ほのぼのLAKE

817 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/25(水) 18:48:28.09 ID:3b6MnQhV.net
SLシューズ欲しいけどさぁ
ペダルも変える必要あるし
通勤でも使うからSPDからの
乗り換えタイミング難しいなぁ

ツルテカでクリクリするシューズ欲しいよ(´・ω・`)

818 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/25(水) 18:51:41.23 ID:CHi4Cfne.net
>>817
上で誰かが使ってるって言ってたsidiのdrakoとかは?

819 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/25(水) 18:56:33.80 ID:3b6MnQhV.net
>>818
見た目は文句なしだね
あとは純粋にSL乗り換えた方が良いかどうか
難しい問題ですわ

820 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/25(水) 19:08:27.20 ID:hFBvjiqQ.net
ロード用SPD買ったけど
一番緩い設定なら暴れれば簡単に外れるのね

821 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/25(水) 20:02:45.41 ID:LU30R8a2.net
暴れちゃうよ

822 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/25(水) 20:48:01.33 ID:auHasGjv.net
\_______________________/

           ・・・と、思う吉宗であった
           ,--、、,,,,,,,,,,,,,,,,
             {::::::::}三三三ミミミ`、、
            >ー-"'" ⌒,,ィシヽミミiミミ 、
         /     三彡彡彡ィ`、ミミミ`、
        /      シ彡彡彡彡ノ'ヽミミミ`、
        ,'        ,三彡彡彡彡彡ソ,ー--'
          l    _ _ """'彡彡彡彡彡ノi
       {;、 ';;;='''"""`  彡彡彡 - 、ノノi
          kr) .ィェー   彡彡' r、ヽ}彡i
        レ'  ..      シ彡' )ァ' /彡'
       {_,,,、 ;、      シ彡 ニンミミ{
        l         '''"::.   彡ミi
         ! ̄"`     ...:::::::: ノ""{
        l    .......:::::::::  /   \_
        `''ー- 、::::    /     /

823 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/26(木) 08:08:06.33 ID:tlsEGhiu.net
>>803
BONT歴長いし自費で相当な種類と数を所有してるが、ロード経験浅い人にはおすすめしない。
癖はあるし成型の落としどころを見極めるのが難しい。特にロード経験が浅いとマジ定まりにくい。
だってシューズフィッティングって実際には1〜2mmって世界だよ。
頑丈なんだけど繊細なところもあるしな。
REの影響でBONT増えてるけど、本人は自費ではないことを忘れずにな。

824 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/26(木) 15:08:24.31 ID:VoyVvBI+.net
gaerneのg stiloどうなの?

825 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/26(木) 21:49:01.26 ID:yttKOuL3.net
BONTは歩くと痛い
ロングライドでちょこちょこ歩きたい奴はやめといた方がいい

826 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/26(木) 23:04:55.75 ID:836Og/G8.net
>>825
そんなことないよ。成型がきちんと出来てないんじゃないの?
俺は鷹ノ巣山トンネル(手前のトンネルからだから全長約1.7km)歩いたりしてるど全然平気だよ。
そりゃスニーカーで歩くよりはキツイけどね。
そのあと名古屋まで走ったよ。(これは自転車に乗ってw

BONTのBlitzね

827 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/26(木) 23:05:56.59 ID:836Og/G8.net
あとインソールは純正のペラペラのやつ

828 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/26(木) 23:26:59.81 ID:Lrm5Phlf.net
剛足?

829 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/26(木) 23:35:30.64 ID:fLDctGOc.net
>>826
地域スレじゃねーんだよアホ

830 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/27(金) 00:02:16.41 ID:R5gn/Ekg.net
>>829
地域がどうとか関係ないでしょ?
一例を挙げたまでで、1.7km歩いても平気って言ってるだけだからさ。

831 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/27(金) 01:19:43.80 ID:ZYcgwpFw.net
BONT試してみたいが近くに売ってないわ
外通で安いけどそんなに自宅ドライヤー成型うまくいくもんなのか

832 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/27(金) 02:33:55.26 ID:hyjt0zRU.net
鍋に湯沸かしてbont突っ込めや

833 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/27(金) 05:54:52.75 ID:PRTEMOzH.net
ソール剛性は少し抑えめの方が好みなのでスペシャの新しいミッドレンジシューズが気になる

834 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/27(金) 06:17:34.68 ID:Qu6HSGws.net
BONT vayparのソールは硬いというより他のシューズよりハイトが2〜3mm薄い
それだけペダルとの距離が近いということなのでダイレクト感があるのだが、ギャップのショックも拾い易い
もちろんサドルの高さも再調整が必要だし、フッテイングが面倒な人には全く向かない
まあ色々パーツ交換するのも良いが自分の身体をフッテイングしていくのがお金もかからず長く楽しめるぞ

835 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/27(金) 06:53:46.88 ID:E3FjRxmE.net
結論

ちびはやめとけ

836 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/27(金) 09:11:08.43 ID:RhRBDjOB.net
>>831
最初はドライヤーで成型していくのが良い。
小さいものを大きくしていく方が安全で、大きくなってしまったものを戻すことは困難。
この理由で他人中古のBONTは再成型が難しい。
問題は現行モデルですら踵の靴擦れが出やすいことで、ここを改善するにはプロの
ノウハウが必要。ダメだったらイルクオーレで踵を直してもらえ。

全体の成型は1年くらいしてからでもいい。その場合、>832のような湯煎は一番やって
はいけない行為で、クリート取り付け面までどろどろになってしまう。

オーブンの余熱を使うのが一番安全で、これは自分で少しづつやって丁度いいところを
掴むしかない。
電源を入れたオーブンに突っ込んで焼いてしまうアホが絶えないが、余熱使えよと。
低温の余熱でも昔のAシリーズは色々剥がれたもんだけどな。

837 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/27(金) 15:05:54.56 ID:+o/GJS/T.net
GIROのEMPIREやTECHLACEみたいな紐は面倒臭いですか?
見た目の格好よさと軽さが魅力的で悩んでます
今はSCOTT PREMIUMを使ってて不満は無いんですが買い替え時なので他も試してみたいと思ってます

一応SIDI WIREの試着は良い感じでフィットしたのもあってSHOTなんかも興味がありましたが重量が気になったので候補から外しました

838 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/27(金) 15:25:11.82 ID:RhRBDjOB.net
>>837

1. 緩む、というか走り出しでガンガンきつくしておかないと走ってるうちに足の浮腫みが取れて小さくなる。

2. 信号待ちでも中々締め直せない。

3. 雨に降られると紐周辺に泥が溜まるし、その後も紐が乾かなくて手入れがやや面倒。

4. シューズカバー履くとクッソ面倒なうえ締め直しできないので、これからの季節は履かなくなることうけあい。


メリットはフィット性だけど、上記のデメリットを補って余りあるかは疑問。
それでも試したいならどうぞ。上記を理解したり不向きな条件を避ければいいだけなので特に後悔はしないと思う。

839 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/27(金) 15:25:58.28 ID:RhRBDjOB.net
(後悔はしないけど使わなくなってくるってことね)

840 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/27(金) 21:41:44.44 ID:HJ/GZ6/E.net
シマノCT5
クローム KURSK PRO
クロスバイクにはどっちがおすすめ

841 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/27(金) 22:44:18.33 ID:hyjt0zRU.net
足形自分に合ってないとどっちに決めても地獄だぜ

842 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/27(金) 23:03:38.11 ID:Tmfd0zpx.net
>>837
Empire slx使ってるけど面倒かはあなた次第
俺は普段ランニングもしてるから靴紐締めるのは苦にならない
何回か走ってるうちに締め具合は分かってくるだろうから、締め直そうなんてことにもならない

でもBOAの手軽さは魅力だよね

843 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/28(土) 11:15:49.93 ID:bjvb2iAM.net
俺もempire accとempire slxもってるけど150km以上走っても紐締め直しなんてないわ
>>838はカスなだけ
世界最速のウィギンスさんが使ってたシューズにケチ付けすぎ

とりあえずempire slxは超お勧め
200g以下の軽さで剛性もある。つまさきとか削れやすいことだけが難点

844 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/28(土) 11:31:57.92 ID:VzSHBRaF.net
世界最速とかはどうでもいい話
かえって評価を下げるだけだぞ

845 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/28(土) 11:34:48.12 ID:GmuckI8w.net
靴ひもは優れたシステムだ
ただ面倒くさい

846 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/28(土) 11:40:24.74 ID:S3IdGKcP.net
フラット系のシューズメーカー教えて

847 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/28(土) 11:41:09.62 ID:mH/FfKyZ.net
>>840
見た目の好みじゃない?

848 :665:2017/10/28(土) 12:16:35.72 ID:U2gJLJgG.net
ようやっとTIMEのRXSでSPDslデビューして1年間も寝かせてたシマノのRP500の43サイズを履いたらブカブカでベルクロの端が恥ずかしいほどに出ているorz
普通の靴じゃないのに試着でキツいからとサイズ落としちゃったのが失敗だった
キャッチは下見なくても足をちょこちょこ動かしてたらハマるのは分かったが、
まだ外したり焦ってクランクに靴ごと挟まれてパニックになるな
それと慣れたときに歩道に上がって外そうとしたら外れず右に立ちコケやらかした
でも上手いこと石塀があって事無きを得る

849 :665:2017/10/28(土) 12:17:24.84 ID:U2gJLJgG.net
すまんサイズ落としじゃなくて逆だわ

850 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/28(土) 12:44:49.69 ID:AEZKpI5p.net
>>843
そりゃホールド性を求めなければ締め直さなくてもええだろ。
俺は世界最遅としてガッチガチに締めて出るわ。

851 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/28(土) 12:48:58.69 ID:AEZKpI5p.net
>>849
きつさへの慣れはもちろんのこと、1年走りこめば足のサイズもハーフくらいは小さくなってるだろうよw
サイズが合わないロードシューズはゴミだからさっさと売りなさいよ。
俺の周囲にもきついからってワンサイズ上げたやつが2人いるけど、当時俺がいくら言っても聞く耳持たなかった
くせに阿鼻叫喚。こいつらまじタヒねって思う。

852 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/28(土) 12:55:51.83 ID:T2dvV8EK.net
足の裏の力の入れ方が健全になって
開帳足が治ることによって足の幅が小さくなる人がいるな

853 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/28(土) 13:01:50.58 ID:GmuckI8w.net
足が小さくなるとかオカルトかよw

854 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/28(土) 13:04:59.63 ID:bjvb2iAM.net
>>850
カスが

855 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/28(土) 13:07:07.32 ID:7v/ymHG8.net
>>846
chromeとか?
フラペスレで聞いたらよくね?

856 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/28(土) 13:18:01.34 ID:U2gJLJgG.net
>>851
ローラー専用にすんのもなあって思うね
売るったって試着した程度じゃないし早くも靴裏はスレて荒れてる
靴下重ね履きもダメそうだしポタ専用にでも

857 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/28(土) 13:54:55.23 ID:cM9VuIi0.net
ビンディングデビューのおれはヤフオクで中古のRP500買った。インソール含めて試行錯誤中。設定決まったら新品買うわ。
俺みたいな貧乏人はそれなりにいると思う。

858 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/28(土) 13:58:09.27 ID:AEZKpI5p.net
>>853
当スレでもいつも言われてることやんけ。
測ってみろよ。
一日の間でもサイズが変わるし、足というのは脂肪が多い。特に踵なんて脂肪の塊なので
長い年月で前後長すら変化する。

859 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/28(土) 14:05:17.90 ID:99Dg5laB.net
>>848
その靴、真冬用にすれば良くね?分厚い靴下履けるし

860 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/28(土) 14:13:51.67 ID:2762SkLF.net
同じメーカーの同じ時期に作られたシューズって同じラスト使って設計されてるんですか?
例えばシマノの42サイズがピッタリな人が別シリーズの42サイズならピッタリ行くもんですか。
品揃えの良い自転車店やスポーツ量販店でも全シリーズ全サイズが試着可能な訳でも無いのでその辺りどうなんでしょうか?

861 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/28(土) 14:20:18.16 ID:gKe9ESpi.net
>>860
銅ではないだろうwwwwwwwww

862 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/28(土) 14:30:33.15 ID:U2gJLJgG.net
初シューズは店舗買いにしたけど足て小さくなるとは店員も言ってた
そこで3サイズを持ってきてもらい最初に履いた真ん中サイズがキツくて1つ上にした
>>859
そう言う使い方もあんのね
サンキュー

863 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/28(土) 14:38:00.92 ID:H3/Vpmvk.net
RC9に変えたらサドル1cm近く下げる羽目になったンゴ
ソールうっすいな

864 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/28(土) 14:38:23.12 ID:NGYuHExx.net
長い年月ねw何でも言いようだな

865 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/28(土) 14:48:45.98 ID:I2K1vVw0.net
>>860
シマノの場合
http://www.shimano-lifestylegear.com/jp/fw/technologies/more_lasts.php

866 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/28(土) 15:09:13.73 ID:5e+G3iDt.net
タイムのエクスプレッソ買うんだけど注意点あるかな?

867 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/28(土) 15:24:25.98 ID:jI3GoHwo.net
>>860
基本的に一緒だが変わる場合もあるww
同年でもモデルが違えば変わってくる場合もある

868 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/28(土) 16:42:46.01 ID:EbkTHoKH.net
エクスプレッソは買えるなら8以上がいい
グレードで重量バランスが微妙に違って、時計の0時から3時の辺りで適度に傾くからキャッチやすい。
4や6も慣れてコツが掴めれば問題ないけど、たまに裏面踏んでしまう。

あとはあまり事例聞かないから自分だけかもしれないけど、プレート留める裏面のネジが二回脱落した(これは8の話)

869 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/28(土) 16:47:10.77 ID:PsKxULOw.net


870 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/28(土) 16:47:41.72 ID:PsKxULOw.net
SHIMANO CT5使ってる人いません?
ソール柔らかい?

871 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/28(土) 17:14:03.97 ID:kGphsFVJ.net
>>870
今日ショップで確かめたけど、普通のスニーカーと大差無し

872 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/28(土) 17:25:48.93 ID:ga1nYWje.net
クリッカーのシューズだっけ?

SPDでソールが柔いと踏む力でソールが変形して足の裏の金具がある部分に
力が一点集中してかかるようになり、足が痛くなるね

873 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/28(土) 18:03:38.67 ID:g7YdgtJG.net
SLシューズ購入したいのですが、シマノのでしたら
RCとRPシリーズどちらが良いのでしょうか?
ロード乗り初めて2ヶ月で800kmくらいです。

874 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/28(土) 18:05:45.57 ID:AEZKpI5p.net
>>860
シマノはモデルによって幅広にしたりしてる。
他のメーカーでも同じ足型使っててもアッパーの素材で随分変わることがある。
メジャーメーカーで言えばSIDIは全モデルでアッパーが硬いせいもあって安定してる。
スペシャはS-WORKSで「スペシャは俺に合う!」と思ってもコンプ買ったら「あれっ?細すぎね?」ってなる。

875 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/28(土) 19:26:36.38 ID:PsKxULOw.net
>>871
てことはソール柔らかいのか…
走ると痛そう

876 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/28(土) 19:33:52.48 ID:kGphsFVJ.net
>>875
展示品を手で曲げてみたんだよ
クリートが付く以外はスニーカーそのもの
大きな枠付きのクリッカーペダル以外じゃ、使い物にならないよ

877 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/28(土) 19:58:25.95 ID:Dm1PntU6.net
>>873
個人的にはRC7おすすめ
あの性能で2万ならコスパいい

878 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/28(土) 20:08:28.74 ID:PsKxULOw.net
>>876
サンクス
やっぱChrome使い続けるわ

879 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/28(土) 20:37:52.94 ID:iSe+5i2b.net
1足目の購入でRP5を試着してきて、
41だと特に指先が先端に当たるくらい窮屈
42だと指先余裕で動かせてスニーカーに近い感覚、小指外側がちょっと触れる
SH-R171Lだと41で少しきつめだけど大きな違和感無しでした。

普段のスニーカーは25.5(-26.0)で、シマノのサイズチャートを見ると
42は26.5以上で普段絶対選ばないサイズなのですが、これは大きすぎでしょうか?
RP5の42かSH-R171Lの41で迷ってます。

880 :877:2017/10/28(土) 20:39:10.62 ID:iSe+5i2b.net
RP5は2018モデルでBOAです。

881 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/28(土) 21:03:18.35 ID:99Dg5laB.net
幅が合ってるかどうかが重要だろう
もし横に余裕があるなら爪先がどうこう言う前にダメだ

幅がぴったりで親指や小指がきつく感じるなら
もう少し狭い幅のシューズを選んで長さをワンサイズ上げる

ワンサイズ上げて靴の中で前後に足が滑るようなら
足型がそもそも合ってないから別のシューズを選ぶしかない

スポーツ用のシューズは自分に合うのを選ぶのがもの凄く難しいんだよ

882 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/28(土) 21:11:11.52 ID:NGYuHExx.net
ランやボルダリングほどシビアになる必要ないだろ

883 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/28(土) 21:38:48.77 ID:8DKfIqP7.net
素人ゆる勢だから靴下であわせる方向で妥協してるわ
尚左右で足のサイズか違う模様

884 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/28(土) 22:34:12.92 ID:UHKOoUv9.net
スピードプレイ専用ソールのって今は
sidiのwire、lakeの糞高いやつ、リンタマンくらいしかないの?

885 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/28(土) 23:10:39.88 ID:+GJOEmbn.net
メモリー機能があるSIDIがいいのに、日本人用シューズはミドルグレード止まり(´・ω・`)

886 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/28(土) 23:13:08.08 ID:T2dvV8EK.net
自分の備忘録では
4つ穴シューズはSIDI、BONT、NORTH WAVE、DMT、LAKE、VITTORIA、LINTAMAN

887 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/28(土) 23:25:33.05 ID:AEZKpI5p.net
>>884
四つ穴なんていらねーよ。カンチェがスピプー使ってた頃に三つ穴にスピードプレイだったぞ。

888 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/28(土) 23:27:37.45 ID:kGG342Rz.net
>>887
そんなの勝手だろ

889 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/28(土) 23:31:24.13 ID:NIv97mk8.net
ランニングもボルダリングもしてるけど靴選びってそんなに難しくなくね
メーカーとか店員のセールストーク真に受けすぎでしょ
俺の足が甲低幅狭なせいかもしれないけど、だいたい長さ合わせれば締め具合でどうにかなる

というかボルダリングの靴選びはちょっと特殊な気が

890 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/28(土) 23:44:10.41 ID:OB5HL9bJ.net
シマノは足長の実測値から一番近いサイズより1サイズ大きいのを選ぶのが定石でなかったっけ

891 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/28(土) 23:59:27.17 ID:CLmOSEnw.net
普段履きは27.0
ナイキや狭いタイプは27.5履いてる

シマノRC9ワイドで42.5(26.8cm)使用中

892 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/29(日) 00:27:06.72 ID:ZlYOZUCe.net
シューズの合わせ方おかしくない?
革靴並みにぴったりしたの選ばないとだめだと思うけど
靴下履いた足長に一番近いサイズが基本になるはず

893 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/29(日) 00:58:31.06 ID:c4YB/4tX.net
>>868
ほう
気をつけます

894 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/29(日) 01:11:21.14 ID:2xBDrHZP.net
>>863
マジで?そこまでうっすいんか

895 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/29(日) 04:53:01.46 ID:2d2CQAtp.net
>>889
可能な限り小さいサイズが良いと言う雑誌の記事を見て買ったミウラは紐で脱着も手間がかかって泣いた
定番のニンジャはスリッパでラクだった5.10のステルスソールは経験する事なかったけど言われてるほどグリップ良かったのかな?
今はどうなってるのか想像もつかない

896 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/29(日) 05:18:04.80 ID:CKuFkK8/.net
リンタマンの3つカチカチ回せるのがついてるのが良さそうなんだが

総レス数 1003
228 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200