2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【DIY】自分でやる整備、修理、部品交換、組み立て47

1 :ツール・ド・名無しさん :2017/08/11(金) 09:43:02.46 ID:uGot1x3H.net
ショップに依頼するより早く、安く、自分の好みでできるDIY
特殊工具のことや、失敗を恐れてなかなかできない人もいるはず。
自分でやる自転車の整備、改造、部品交換について情報交換しましょう。

次スレは>>980あたりで空気だと読みながら減速しつつ宣言してからのスレ立てがスマートでしょう。

前スレ
【DIY】自分でやる整備、修理、部品交換、組み立て46
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1499501541/

132 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/18(金) 09:28:38.07 ID:3MiJwTfT.net
>>129
それで結構落ちるんだ。水洗いしなきゃいけない洗剤も多いから
ありじゃ。このタイプのチェーンクリーナーは結構汚れ落ちるん
だけど、クリーナーの中がドロドロになるからそっちを洗うのが
面倒。。。

133 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/18(金) 09:41:21.19 ID:UCPZwnCi.net
ルック車をターニーからZEEに載せ替えようと思うんだけどシマノのマニュアル見てたらなんか自分でもできそうな気がしてきたんだけど難しい?
変えるのはBB、クランクセット、RD、Rシフター、スプロケ、チェーンなんだけど・・

134 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/18(金) 09:48:46.82 ID:UCPZwnCi.net
と思ったらRDはめちゃくちゃややこしそうだ・・

135 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/18(金) 09:53:56.56 ID:Zw3yB9/V.net
FDよりましだよ

136 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/18(金) 10:16:32.48 ID:Vl+60h89.net
>>133
この先自転車趣味続けて、自転車グレードアップしたりするとそのBBとクランク用工具は多分2度と使わないけど
この先もそのクラスの自転車しか乗らないなら、工具買ってやっても良いんじゃないかな。

137 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/18(金) 11:24:18.36 ID:T+4t9Alj.net
BBとクランクに関して言えば、zeeがHT2で、ルック車はJISのカートリッジだろうから
外すときと付けるときの工具が違う
外すのは自転車屋に持っていった方がいいだろうな どうせクソ固いだろうし

138 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/18(金) 11:34:53.00 ID:BjrmZJzp.net
以前クロスバイクをzeeで組み直ししたことあるけど慣れてなかったから1日かかっちゃった

139 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/18(金) 12:29:07.11 ID:YrAQ+lBu.net
>>133
リアは現状何速?
7s以下ならハブ、場合によってはホイール交換する必要ある
あとターニーならシフトレバーとブレーキレバーが一体になってない?

140 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/18(金) 13:01:13.52 ID:6mKQG9/C.net
チェーンの付け方なんたがリアのスプロケが28丁以上だったらリアディレイラーにチェーンを通さずに前の最大スプロケにかけたチェーンとプラス2コマで繋げるので良いのでしょうか?

141 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/18(金) 13:17:27.26 ID:DizK14Ur.net
>>140
だね。
前後の最大スプロケね。

142 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/18(金) 14:48:20.78 ID:shR4VWz3.net
チェーンのガラガラ洗浄機はスキマからチェーンにあたるようにパークり吹き込みつつ
チェーンの出口に適当な大きさに切った紙タオルあててガラガラしてるなぁ。
プラシ部分がパークりにつかる程度まで吹き込んだらしばらく回して終わり。
プラスチック部品にも使えるパークリだけど十分汚れ落ちる。
ガラガラの底の裏側に強めの磁石を適当に止めとくと金属製の汚れはそこに纏まるから
洗浄機の掃除も楽。

143 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/18(金) 15:19:41.94 ID:9UtsUSMM.net
磁石を貼るってのはナイス

144 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/18(金) 17:11:31.46 ID:rNYTDj3K.net
なるほど。磁石は試してみよう

145 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/18(金) 17:16:21.57 ID:0IA1QTgi.net
パークのやつは最初から磁石ついてるね

146 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/18(金) 17:47:32.12 ID:zoKbXzni.net
今、三面ブラシと普通のブラシ併用してスプレーチェーンクリーナーで洗ってるけど、ブラッシングしたら割とフレームに飛び散るしガラガラ+出口にキッチンペーパーも良さそうだな

147 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/18(金) 18:14:29.14 ID:qa7CvEeL.net
>>146
ウエスを下に充てて、作業すると良い

148 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/18(金) 18:17:56.52 ID:RglnuiXU.net
ジャイアントのescape r3の2013モデルのブレーキ交換なんですがVブレーキごと変えるとしたらシマノdeoreとか合いますか?
今は多分tektro rx1だと思うのですが

シュー交換だけでも大きな効果ありますかね
よろしくお願いします

149 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/18(金) 19:08:15.39 ID:/LecCy2/.net
>>148
Vブレーキキャリパーなんて高いものじゃないし、前後丸ごと交換でいい
センチュリオンのクロスライン50Rで交換したけど制動も制御も全然いい
ブレーキ引きながらペダル踏んでも回らないし、変な音も鳴らない
ただ、調整だけはしっかりね

150 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/18(金) 19:11:09.94 ID:msKwNFJU.net
ただでさえどんな低グレードでも効きの良いVブレーキを交換するとか何を期待してるんだろうか

151 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/18(金) 19:15:49.28 ID:JCi+ePMt.net
>>148
シュー交換だけでいいんだけど、今使ってるのが舟と一体タイプなら、
舟とシューが分離タイプのVブレ買って、シューだけBBBの青白HPにするのがベスト

152 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/18(金) 19:44:26.90 ID:hrg0GgTR.net
Vブレーキも安いチャリだと鉄板打ち出した怪しいのが付いてるから交換はありだと思うよ

153 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/18(金) 19:55:36.46 ID:DizK14Ur.net
いいやつは調整が決まりやすく狂いにくいね。

154 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/18(金) 20:27:07.16 ID:9qDTZi4s.net
vってテクトロで十分な制動力あるよな

155 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/18(金) 20:36:37.00 ID:qa7CvEeL.net
テクトロの語源は てくてく歩くようにトロトロ走る

156 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/18(金) 21:06:39.73 ID:FS+zT4ol.net
50Rのブレーキ変えたとか俺が書き込んだのかと思ったわw

大昔の記憶だから怪しいけど、テクトロからDeoreに変えたけど、結果何が変わったかと言われるとロックしづらくなった記憶がある
Deoreは制動力の立ち上がりがブレーキの握り具合に比例するのに対して、テクトロは指数関数的に増加するんだよな
ようはやべえとまんねー!でギュっとすると、ロックしてしまうというね
Deoreは、あっロックする、っていうのが分かりやすかったな、今はそれに慣れてるけど当時はそれがすごく新鮮だった…ような気がする

157 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/18(金) 23:09:40.48 ID:2ROIzExE.net
シマノrs-21なんですがハブの整備をしたいのですが どんな工具がいるんでしょうか?

158 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/18(金) 23:12:00.56 ID:fAvk7PFL.net
自分で調べる根気

159 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/18(金) 23:32:40.02 ID:DizK14Ur.net
ハブコンレンチ13,13,15,17mm
フリーボディ外す場合は六角レンチ10mm
グリス、クリーナー、ウエス、茶漉し等
だったかな?(あまり自信ない)
自転車弄りするなら最初に手に取るべき道具はノギスだね。二面幅測ったら一発よ。

160 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/18(金) 23:50:19.23 ID:dr1GthNY.net
自分のジャイアント、ルックマウンテンバイクのVブレーキももテクトロだけどシューだけデオーレで問題ないけどな。

161 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/18(金) 23:55:02.44 ID:yj3UqNeu.net
シマノのシューに何か噛み込んでいるのか
下りになるとシャージャザザザな音がする

162 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/18(金) 23:57:23.39 ID:g/YeP0RE.net
楽しそう

163 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/19(土) 00:03:44.69 ID:9Iakqe7I.net
>>157
簡単にググれるじゃん。「シマノ RS21 ハブ分解」

164 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/19(土) 00:27:02.31 ID:VOmIHZIb.net
>>161
はずしてブロックで削れ

165 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/19(土) 06:59:03.19 ID:htG5rVUc.net
>>141
遅くなりました ありがとうですだ

166 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/19(土) 10:26:21.84 ID:kj9err4o.net
>>140, >>165
こういうサイトもあるよ

http://www.geocities.jp/jitensha_tanken/chain_link.html

167 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/19(土) 10:59:49.71 ID:WrbAnlg+.net
下りだけの音鳴りならホイールとブレーキ、それでも直らなければフロントフォーク辺りが、原因かも。

168 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/19(土) 11:21:37.38 ID:60KcvaAt.net
>>100
おっしゃるとおり、全然高圧ではなかった。ただのホースですね。

169 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/19(土) 22:04:06.47 ID:ivuvXbiV.net
自転車の洗車について語るスレはここでもいいの?

170 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/19(土) 22:27:30.30 ID:60KcvaAt.net
>>169
ごめん、自分が洗車ネタふった。割れたアルミの写真見て怖くなって洗車も整備かなと。実施しようとした次第。

171 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/19(土) 22:41:59.04 ID:ivuvXbiV.net
いやこのスレ初めてだが
洗車は検索して他になさそうなので立ち寄っただけなんだ

洗車ってシャワーかけつつ普通の中性洗剤浸けたブラシで擦る
あとはチェーンは専用の洗浄用装置付けてディグリーザ入れてでブラシで落としてOK?

でも現実にはそんなことやってなくて手で一々拭いたり
チェーンも一個一個ディグリーザー吹っかけて落ちてくる汚れをウエスで受け止めて拭くくらいだったんだが

172 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/19(土) 22:53:56.73 ID:mM2olwU6.net
洗車は整備の基本だってオレが言ってた

173 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/19(土) 22:56:12.80 ID:ivuvXbiV.net
じゃあこのスレでお世話になります
買ったとき店の人から普通のシャワーはいいけど高圧で吹き付ける奴だけは使わないでと注意があった

174 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/19(土) 23:27:30.05 ID:hhQ7SuQ/.net
高圧だとフリーボディやハブに水が入る場合があるからな

175 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/19(土) 23:41:48.95 ID:Aee5dQhQ.net
ガンガン乗って、ガンガン汚せ。
汚れたらガンガン洗え。
水が入っても気にするな。
ベアリングは消耗品。
ゴリゴリ言い出したら交換しろ。
汚れるのがイヤなら床の間に飾っとけ。

自転車なんて乗ってナンボ。
乗りつぶすまで乗り倒して、はじめて費用を回収できる。
床の間に飾るだけなら、代わりにポスターでも貼っとけ。
せっかくの自転車がもったいない。

176 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/19(土) 23:45:51.89 ID:1v99ivAR.net
乗らなきゃ勿体無いのはわかるけど楽しみ方は人それぞれ

177 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/19(土) 23:48:00.49 ID:5CYG/l99.net
うむ、余計なお世話やな

178 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/20(日) 00:02:43.80 ID:B3jgpqE+.net
チェーン洗浄は外して牛乳パックに入れてブレクリで2回ほどジャバジャバしてる

179 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/20(日) 00:08:15.66 ID:sYKEmAGT.net
シマノがやるなと言ってた

180 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/20(日) 00:14:40.25 ID:hirmtLQE.net
>>178
ああそれやりたいんだけどな
いちいちチェーンカットしてやるのもなあ
自転車屋さんはガソリンで洗ってるんだっけな

181 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/20(日) 00:15:57.63 ID:yAZYlUqu.net
ガソリンは揮発するから危ない
灯油のはず

182 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/20(日) 00:16:33.64 ID:I9Fg5Kia.net
チェーン外さなくてもパーツクリーナーぶっかけてボロ布でチェーン挟んで回したらきれいになるよ

183 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/20(日) 00:19:39.95 ID:sYKEmAGT.net
安物用メンテだな
デュラはダメやで

184 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/20(日) 00:25:09.94 ID:TRPf/7sA.net
チェーンのガラガラ洗うやつは、最後に水に変えても、
洗浄液がスプロケやらクランクやらに残るから、まだパークリで洗うか、外して洗う方がマシだよね

185 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/20(日) 00:37:05.33 ID:0zp7sDcW.net
>>180
つミッシングリンク
https://www.amazon.co.jp/dp/B004S08WAS/

186 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/20(日) 00:37:25.26 ID:sYKEmAGT.net
公式だと酸性もアルカリもダメ
中性洗剤で洗えと

http://si.shimano.com/pdfs/dm/DM-CN0001-02-A-JPN.pdf

187 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/20(日) 07:48:31.14 ID:FDv0JHXU.net
さあ好きなので洗いなさい

トイレマジックリン  水洗用トイレルック  ルック温水トイレ
ルックおふろの洗剤  バスマジックリン  バスピカ
洗浄力ファミリー  チャーミーグリーン  ジョイ
ママレモン  etc.etc...

188 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/20(日) 07:53:06.92 ID:sYKEmAGT.net
トイレ用は嫌だからチャーミーだな

189 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/20(日) 07:55:07.53 ID:hirmtLQE.net
さすがにネタと分かるな
硫酸系とか錆びるだけだろ

190 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/20(日) 08:01:44.97 ID:iCRXqRn1.net
フクピカ一択

191 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/20(日) 08:07:40.02 ID:sYKEmAGT.net
>>189
チャーミーダメなんか
死のう

192 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/20(日) 08:43:25.02 ID:lvgmHPVp.net
チャーミー泡の力は中性だし油汚れも落ちやすいしオススメだぞ

193 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/20(日) 08:58:21.96 ID:sYKEmAGT.net
>>192
チャーミー行けるんか
生きよう

194 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/20(日) 09:03:58.25 ID:4akXQwkW.net
ジョイ君中性だと思ってたら弱アルカリ性だったわ
中性洗剤でよく油落ちるのないかな?

195 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/20(日) 09:10:42.74 ID:sYKEmAGT.net
ていうかシマノが出せや
どっかのサイトが考察してたけど、中性洗剤ってのはバカが使っても安心てだけで、使い方が適切ならクリーナー使っても大丈夫じゃないかと
アホがメンテしてチェーンが切れたら大事故だから迂闊な事は書けないだけだと

196 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/20(日) 09:58:56.76 ID:/+OT0u4r.net
食洗機用の洗剤ではダメ?泡が出なくてよさげだけど

197 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/20(日) 10:34:32.21 ID:ODDgdlli.net
>>196
クリアジェルは大丈夫だったw
中性で研磨剤やワックスの無い(少ない)洗剤なら無難
研磨やワックスしたいときもあるかもしれんが

198 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/20(日) 10:40:32.14 ID:2zR1qScJ.net
>>187
パイプユニッシュが抜けてるぞ

199 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/20(日) 10:41:26.36 ID:ODDgdlli.net
>>181
ガソリンは揮発するからチェーンに残らない
灯油は残って潤滑を妨げるともいえるので
使いよう

200 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/20(日) 10:48:19.93 ID:rjyqmULb.net
レンジクリーナー最強

201 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/20(日) 10:56:21.72 ID:ODDgdlli.net
>>200
レンジクリーナーは濯ぎ能力が低いかもしれない
そういうことが必要とされるパーツではないから

水溶性洗剤でも有機溶剤でも洗ったら
チェーンオイルを塗る前に
すすぎと脱水または脱油が重要

202 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/20(日) 11:06:15.23 ID:eR+Xb/X2.net
自転車じゃないがシールを剥がして糊が残ったのでパーツクリーナーで落ちるかと思ったらダメだった

203 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/20(日) 11:13:44.36 ID:ih21GDY/.net
パーツクリーナーでも攻撃性の高い溶剤入りのものなら落ちる
少しでいいならベンジンやライターオイルあたり

204 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/20(日) 11:27:32.99 ID:C16Lm3tp.net
アセトンやろ

205 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/20(日) 11:33:40.22 ID:eR+Xb/X2.net
昔は家にベンジンがなぜかあったね
うちのクリーナー専守防衛らしいしアセトンとかもないしどうすっかな

206 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/20(日) 11:37:26.63 ID:AOmODKJJ.net
薬局の無水エタノールで充分ではないか

207 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/20(日) 13:23:31.59 ID:LHEzSocq.net
俺はせいぜい舗装された道路を雨の日乗るくらいなので、洗わない派

208 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/20(日) 13:29:47.26 ID:ubwDeaQU.net
>>202
糊はシリコンオフと556とラスペネが落ちたよ。
塗装に優しいのはシリコンオフかな?

209 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/20(日) 13:35:08.94 ID:rjyqmULb.net
普通にダイソーのシール剥がし買ってきた方が早いと思う

210 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/20(日) 13:45:32.50 ID:lHJhmN7e.net
>>207
チェーンとギアが泥の砂で摩耗するんだよ
そのうちギアにチェーンがしっかり噛まなくなり滑り出す一因になる

211 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/20(日) 14:21:22.44 ID:KHUfN78g.net
そんな頃にはもうチェーンの寿命なので交換です

212 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/20(日) 14:43:12.94 ID:gikDJUWW.net
チェーンをガラガラで洗浄するやつってパークリがクランクやBBとかに垂れないの?
数回使って下に垂れるのを見て不安になって使うのをやめた

213 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/20(日) 14:59:31.38 ID:lvgmHPVp.net
シールの残った糊は
剥いだシールでペタペタすると一番キレイに取れる
それか消しゴムで消す

214 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/20(日) 15:02:48.06 ID:RojpoEIz.net
>>212
当然チェーンに残った液体が飛び散る可能性はある

215 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/20(日) 15:14:46.80 ID:iCRXqRn1.net
激落ちくんでいいよ

216 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/20(日) 17:15:27.73 ID:X70oZKMj.net
ヘッドパーツ交換やっと終わり
前回はクロモリの1インチでドライバーあてて叩いて外せたため同じ方法で今回、アルミチューブにスチールのワンオーバーサイズ、外れない
結局ヘッドワンリムーバー買って叩いたらすんなり外れて、さすが専用工具とちょっと感動中

217 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/20(日) 21:36:54.98 ID:MAYPBLhp.net
SLベルハンマー(原液)というチェーンオイルを使ってるんだけど
これは何Kmぐらいで塗り直すべきなのかね
あまりネットで調べても情報がないから困る
そもそも下地として使うだけで塗り直すものでもないのか?

218 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/20(日) 21:56:34.16 ID:KVfrpGrN.net
そもそも論になるけど洗車って

219 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/20(日) 21:59:02.72 ID:KVfrpGrN.net
すまんかった

そもそも論になるけど洗車ってどれぐらいの頻度でやる物なんだろうな
勿論走る場所や天気によるんだろうけど
曇りのサイクリングロードを基準にしてどれぐらいの距離走ったら洗車した方がいいのかとか知りたいわ

220 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/20(日) 21:59:20.42 ID:sYKEmAGT.net
車を洗う事や

221 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/20(日) 22:07:53.89 ID:op/2/lJ0.net
チェーンは触って真っ黒になったらやらないと
ボディは汚れが目に見えたらやらないと

222 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/20(日) 22:12:24.87 ID:sYKEmAGT.net
チェーンは酸、アルカリ、灯油とか強いのに漬ける中のオイルまで流れて回復不能になるとか聞いたな
デュラの塗装にも良くないらしいし、やはりチャーミーが良いのだろうか

223 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/20(日) 22:15:08.97 ID:lKYuX8rr.net
>>212
垂れてくるからチェーンの出口にウェスとか紙タオルとかあてて拭き取りながら回すんだ。

224 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/20(日) 22:22:21.91 ID:op/2/lJ0.net
>>222
チャーミーって少量でこんなに汚れが取れますってやってる食器洗い洗剤だっけ?
一滴垂らすと油膜がパッと晴れるやつかな

225 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/20(日) 22:30:54.75 ID:sYKEmAGT.net
>>224
手を繋ぎたくなる奴や

226 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/20(日) 22:32:01.04 ID:Ahj4TC2/.net
>>224
手を繋ぎたくなる洗剤だったっけ?

227 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/20(日) 22:33:25.39 ID:sYKEmAGT.net
>>226
せや
そして油膜晴れるのはジョイや

228 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/20(日) 22:36:58.12 ID:Lq9Z9oZF.net
はずして灯油で洗浄
ルブ塗って終わり
黒くなった灯油はしばらく放置し
汚れが沈殿するので再利用

229 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/20(日) 23:09:49.31 ID:op/2/lJ0.net
>>227
ジョイと間違えてたww
チャーミーが手をつなぎたくなるやつてなんでなの?もしかして綺麗な手タレの出てくるCMなのか

230 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/20(日) 23:14:45.88 ID:sYKEmAGT.net
>>229
20年くらい前のCMソングや

231 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/20(日) 23:18:01.33 ID:pBsblwL7.net
チャーミーグリーンを使うと
手をつなぎたくなーる

232 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/20(日) 23:25:49.35 ID:op/2/lJ0.net
チャーミーまだ売ってたか
ジョイではダメなのだろうか

総レス数 1001
213 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200