2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【DIY】自分でやる整備、修理、部品交換、組み立て47

1 :ツール・ド・名無しさん :2017/08/11(金) 09:43:02.46 ID:uGot1x3H.net
ショップに依頼するより早く、安く、自分の好みでできるDIY
特殊工具のことや、失敗を恐れてなかなかできない人もいるはず。
自分でやる自転車の整備、改造、部品交換について情報交換しましょう。

次スレは>>980あたりで空気だと読みながら減速しつつ宣言してからのスレ立てがスマートでしょう。

前スレ
【DIY】自分でやる整備、修理、部品交換、組み立て46
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1499501541/

473 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/27(日) 08:27:21.50 ID:pqUC2xFP.net
ロードでBB高3cmも下げたら問題あり
冗談抜きで靴底を3cm上げたほうが良いんでないか

474 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/27(日) 08:40:23.56 ID:r1gNhQxf.net
24インチにしてディスクブレーキにすればよくね?

475 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/27(日) 08:52:54.84 ID:BBeSI5wq.net
>>430ですが、塗装もここで良いとのことなので質問させて下さい。
手持ちのフレーム(UDクリア仕上げ)に自作カッティングシートを貼ろうと思ってます。
直ぐに剥がれてくるだろうから、上からクリアを吹こうと思います。
用意したクリアはこれ
http://www.soft99.co.jp/products/carcare/spray_paint/urethane_clear.html?pid=08006
クランク等ある程度バラしますが、FD等はマスキング処理でそのまま塗るつもりです。
で質問なのですが、今のクリアを剥がしてからシート貼って上からクリアが良いのでしょうが、
1.クリアの上にシート、更にクリアでも問題は無いでしょうか?
2.マスキング部との段差はかなり目立つものでしょうか(なるべく薄く塗るつもりです)?
3.目立つ場合
http://www.soft99.co.jp/products/carcare/spray_paint/body_paint_gradator.html?pid=08004
この商品を使用することで、少しは良くなる可能性はありますか?
質問ばかりですいませんが、宜しくお願い致します。
他にも注意する事等あれば、ご教示願います。

476 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/27(日) 09:18:39.69 ID:7GE9BoVA.net
>>475
現在のクリアと新クリア、カッティングシートと新クリアが喧嘩(シワシワになったり)しないかどうかが一番の問題になるだろうから何処かでテストしたほうがいいかも。
カッティングシートは脱脂のみでそのまま貼ったほうがいいと思うよ。
シートの縁の段差が気になる場合はそのままクリア→シートにマスキングしてクリア→段差を研磨、とか。
マスキング部分の段差も研磨で馴らしたほうがいいかもね。

477 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/27(日) 09:29:25.51 ID:7GE9BoVA.net
>>472
ハンドリング変化は気合いで慣れるとして、
現状で漕ぎながら旋回出来る程度のバンク角でもペダル擦りそうね。
その場合、乗り方で対処困難ならクランク長とペダル幅を詰める必要あるね。
そうなるとペダル幅はともかくクランク長と体格の兼ね合いが心配だね。
650Bは選択肢としてイマイチかな?

478 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/27(日) 09:45:26.01 ID:ItmFwdFr.net
>>473
>>477
BB高さ完全に頭から抜けてました
ちなみに165cmで520サイズです。
フレームは気に入ってるんだけどなあ。

650Bでリムブレーキ用ホイールってあまり見かけないので考えてませんでした。
探してみようかな。

479 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/27(日) 13:06:25.92 ID:/E4+O/BO.net
sti設置したんだけど定規 ワイヤーとか使って水平出したつもりなんたがなんか納得いかないなぁ

解決策ないかなぁ?

480 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/27(日) 13:21:02.57 ID:boUU06GS.net
身体のほうが対称でないせいか知らんけど、感覚だよりで決めるとしっくり来る事もあるね。

481 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/27(日) 14:22:45.28 ID:/IRc6Smt.net
>>472
やってるよ
センチュリオンのゴツいクロスにMTBの26インチ履かせている
ブレーキはディスクなので問題なし
ペダルは確かに擦りやすい
というか、それで転倒した事もある
解決策として、ペダルを小型化した

482 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/27(日) 15:07:40.17 ID:ZQ9VeGf3.net
おまいらが自転車洗うなら食器洗うチャーミーが良いというので
さっきチャーミーで洗ったぞ
何が違うのかよく分からないが
チェーンの油汚れはさすがにディグリーザーでないと落ちないな

483 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/27(日) 15:18:41.62 ID:qQOZAK4E.net
>>479
机に置いてやるのが一番ではないですかな。

484 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/27(日) 15:23:38.91 ID:xGk8W7Eg.net
>>482
洗うなら専用品か車用シャンプーにしとけ
防錆剤入り。餅は餅屋。

485 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/27(日) 15:36:21.75 ID:r1gNhQxf.net
やっぱり、お風呂に持ち込んで洗ってるの?

486 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/27(日) 15:38:38.68 ID:T3u6A+ZW.net
>>482
よく落ちるんじゃなくて、中性洗剤じゃないとチェーン痛めるかもよ、ってのがシマノの公式
アホがアホな洗い方しないようにキツく書いてるだけだろうけど、迂闊に強いので洗うと中のオイルまで流してしまうらしい

487 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/27(日) 15:49:28.97 ID:ZQ9VeGf3.net
なるほど。では車ボディ用のカーシャンプーならどうだろう?
自転車用のは未だマイナーで国内需要がないからか知らんが何語かわからんような文字で書かれた洋物ばかりだからな

488 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/27(日) 15:57:43.74 ID:r1gNhQxf.net
やっぱり、サンポールとか塩素系で洗うやついるんだろうな

489 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/27(日) 16:20:54.19 ID:ZQ9VeGf3.net
しつこい汚れなら最強のケミカルを投入したくなる気持ちは分かる
せいぜい金属が少しくすむくらいだろ
雨ですら強い酸性だからこのくらい大丈夫でないと雨でも痛むことになる

490 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/27(日) 17:05:41.32 ID:INvaolKv.net
>>468
灯油に一晩漬けておくとかね

491 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/27(日) 17:11:44.52 ID:T3u6A+ZW.net
ツケ洗いが多分危険なんだと思う
まあ極端にアホなことしなきゃ大丈夫だろうけど、チェーン切れたら死にかねんからね
あとデュラチェーンの塗装が薬品に弱かった気がする

492 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/27(日) 17:28:53.23 ID:RKel0lrB.net
フォークの塗装の最後の三回目クリア塗装で白濁させてしまった。 一昨日雨だったもんな。
乾燥させてサンドペーパーで白濁部分を落として再クリア塗装の予定。 色付けも難しかった。
市販の缶スプレーできれいに仕上げるには経験が足らんかった。 車の塗装なんかプロに任せる
しかないなと思った。 

493 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/27(日) 20:30:16.25 ID:TlqI6ZJ6.net
ハブのグリスアップって簡単ですか?
ビットリアのquranoってやつですが

494 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/27(日) 20:31:49.69 ID:LLCR5OjF.net
>>493
余裕です
レッツチャレンジ

495 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/27(日) 21:12:55.43 ID:tEYSEbio.net
アウターぬけねぇぬけねぇと思ってたらタイコに引っかかってた
ぼくは ばかなんだなあと おもいました。

496 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/28(月) 03:02:06.15 ID:nKCvhjDZ.net
7速ターニーの安ミニベロ乗ってて今度ドロハンにしようと思ってんだけど
ホイール変えてクラリス8速にしたい場合以前使ってた余ってる5600の105のSTIは流用出来ないですかね?
出来ないなら7速のままで諦めるか…

497 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/28(月) 03:49:30.41 ID:DVOX/Abi.net
http://blog.artscyclery.com/science-behind-the-magic/science-behind-the-magic-drivetrain-compatibility/

498 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/28(月) 04:48:20.79 ID:cBOXoBl/.net
>>497
興味深い記事だなこれ
全然関係ないけど自転車って、車やバイクみたいな半完成品というよりは、好きなパーツ組み合わせて作る自作PCやアセンブルロボゲーみたいだよな
そしてメーカーごとにバラバラの規格を打ち出してシェアの奪い合いをしているのは
VHSやCD、DVD、ブルーレイといったメディアやゲーム機の規格争いを思い出す。

499 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/28(月) 13:51:55.00 ID:Ud4dHUod.net
>>496
5600のSTIを流用するならリヤスプロケ10Sにすればいいんじゃない?
ただ、そうなると10Sチェーン使わないといけなくなってクランクも交換しなくちゃいけなくなるね。
で、クランクかえるとなると今時の9S以上のクランクはほとんどホローテックになってるからBB周りのフレームの精度とか問題になってくる。
それとリヤエンドが130mmか135mmがわからないから何とも言えないけど、四角テーパーのBBだと微妙に長さ変えてチェーンライン合わせれるからいいんだけど
ホローテックの場合そこまで融通きかないから、今何ミリのBB使っていてチェーンラインがどこに来てるか測ってからのほうがいいかもね。
>>497
こういう「なぜか引けてしまう」とか互換性を自分で見つける的なのって楽しいよね。
RDの大回しとかワイヤーの引き位置微妙に変えて昔のSTIで今時のFDを引くとか。

500 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/28(月) 15:21:12.62 ID:EHad+1+F.net
10sシフター+8sカセット・チェーンならシフトメイト3番かな?

501 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/28(月) 15:33:02.23 ID:vY1UUTEO.net
いつの間にかシマニョーロスレに

502 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/28(月) 15:52:03.36 ID:jSFVA4A6.net
スプロケ毎回はずして洗浄してたんだけどさ
めんどくさすぎて そのままパーツクリーナーかけたら全然普段乗りくらいのチャリならきれいになったわ
多少タイヤに液ふきかかったけどww

503 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/28(月) 16:03:01.90 ID:MKNjvYE4.net
チェーンだけ掃除してスプロケいつも放置だなぁ
プーリーとかきちゃない

504 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/28(月) 16:35:28.38 ID:wsEOIXSH.net
ウエス押し当てながらクランクぐるぐる
プーリーの汚れがみるみる落ちるのが超気持ちいい

505 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/28(月) 18:41:51.65 ID:mtuogKYO.net
清掃してやらないとプラスチックのプーリーがすぐに摩耗してしまう

506 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/28(月) 18:44:21.31 ID:vY1UUTEO.net
プーリーってなんで縮れ毛が巻きついとるん?

507 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/28(月) 18:58:23.41 ID:aqwuj13s.net
ドライ系のオイル使うとスプロケットもプーリーもあまり汚れない

508 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/28(月) 19:07:56.85 ID:/r08i0CX.net
>>506
パソコンのキーボードの上に身に覚えのない縮れ毛が乗ってたりするだろ?
それと同じだ

509 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/28(月) 19:20:26.92 ID:mtuogKYO.net
中高生のときプーリーてなんぞやて思って時点で探したな
そしたらpulleyで滑車のこと「プリ」だろ
なんだよプーリーて犬の品種かよ

510 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/28(月) 19:37:03.61 ID:rnLw51y1.net
しゅうどうみたいなもんだな

511 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/28(月) 19:46:08.84 ID:9O5/u1aF.net
>>510
衆道?

512 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/28(月) 19:47:24.64 ID:8CdtHCUk.net
少なくともプリなんて感じには絶対聞こえないので、プーリーの方がまだ近い、あえて書くならポリー

513 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/28(月) 19:51:09.73 ID:km2xVXgv.net
パーリーピーポー

514 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/28(月) 19:51:52.29 ID:8CdtHCUk.net
パリピの祭典

515 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/28(月) 20:03:54.66 ID:OagfWIzq.net
安クロス整備してて思ったけどなんで安物ってナット止めなんだろうな
硬くてフレーム歪むかと思ったぜ
ターニーがクイックに対応してないんかな?
ママチャリでもパンクするんだからクイックの方が良いよなぁ

516 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/28(月) 20:08:22.30 ID:mtuogKYO.net
>>510
シュウイン
て米国のメーカーだったんだなて最近知った
語感からしたらどう聞いても日本ブランドだろ
なんか東京下町発祥みたいな語感

517 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/28(月) 20:14:13.29 ID:RGAezJ3P.net
>>515
0.1円でも安いほうが正義とか、ママチャリ同様乗りっぱなしの人が大多数故に容易に緩んで貰っちゃ困るからとか?

518 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/28(月) 20:58:54.95 ID:1Mngaovg.net
>>516
シュウインだとしゅうがっかん、ゆうしゅうかん、がくしゅういんとか学校の名前かshoe inみたいだな
シュウィンだと感じが違う

519 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/28(月) 21:17:42.68 ID:KsjW8RQN.net
クイック買う金でナット・シャフトいくつ買えるかって話だ

520 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/28(月) 21:41:55.92 ID:OagfWIzq.net
そこまで切り詰めるのねッ

521 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/28(月) 21:43:10.72 ID:exgCQNrl.net
>>517
ダホンの廉価モデルをネットで買ったグレードアップキットに組みなおすのを手伝ったことがあるが、
まあどこもかしこも固かったな。グリスはとりあえず無いのがデフォルト。

522 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/28(月) 23:34:11.83 ID:wVl6IosH.net
ハンドルにケーブル通すタイプのハンドル交換はかなり面倒?
ショップに出したら割り増しどのくらいだろ?

523 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/28(月) 23:39:43.77 ID:FbqUPIaq.net
ディレイラー調整が出来るならわりとマジで自分でやることをお勧めする

あと工賃気になるならあさひに持っていけば良いと思うよ、あそこは時間じゃなくて作業内容で決まってるから安い
え、あさひは素人整備と変わらないって?それじゃここの住人はどうなんだっつーのw

524 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/28(月) 23:55:40.30 ID:WxKEf1Vt.net
アサヒでもちゃんとしてるところはあるね
こればっかりはワイズや他のチェーン店でも同じことが言える

525 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/29(火) 00:10:48.63 ID:6qnSE7o8.net
手淫の自転車

526 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/29(火) 00:52:49.42 ID:JCdIGlb3.net
スレチだけど最近SCHLEINてシュウィンとクラインを
足したみたいな子ども車自転車をよく見かけるなと
ぐぐったらBSが出してた…
http://www.bscycle.co.jp/products/img/bsc/CY_0530/body6.jpg

527 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/29(火) 00:54:36.50 ID:OhqYMGMJ.net
神社仏閣のシュラインではないと言う屈折ぶり

528 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/29(火) 07:04:04.36 ID:5UWjCjr1.net
修羅in

529 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/29(火) 07:21:48.64 ID:n0gaSvpD.net
st
>>502
ハブまで入って泣いた人いるな

530 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/29(火) 11:11:45.76 ID:uqKUGCJu.net
ハブに入りそうだからパークリぶっかけはあんまりしたくないよな

531 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/29(火) 12:13:16.22 ID:LJENkT+O.net
BBがラスペネやっても取れない…どうしたものか

532 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/29(火) 12:26:00.49 ID:STbA0BkK.net
パークリ付けたウエスで拭いたらしまいだろ

533 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/29(火) 12:33:48.45 ID:KU0Yy4ds.net
>>531
鉄パイプ

534 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/29(火) 13:01:52.01 ID:azaMTIGA.net
右から外そうとしてる に100テーパー

535 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/29(火) 17:05:22.99 ID:XjH12oOa.net
>>531
長いレンチと革手袋と奇声

536 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/29(火) 18:09:13.30 ID:LJENkT+O.net
>>535
(`ェ´)ピャー

>>533
明日、友人が来るから手伝ってもらう…

どっち回しかわからなくなってきた…イタリアンじゃねぇよな
SUGINOだし…

537 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/29(火) 18:15:20.24 ID:o0SkDhyN.net
>>536
BB幅測るか表記見つけな

どうしても外れないときは>>351

538 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/29(火) 18:26:43.20 ID:XjH12oOa.net
>>536
スギノもITA出してたような気がするよ。
シェル幅が68か73mmならJISだね。
ITAは70mmなんだけど、ママチャリとかは70mmのJISネジなので車種によっては注意、
いずれにせよ左側は正ネジだから先に左側外して34.8mmならJIS、36mmならITAだね。

539 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/29(火) 18:46:28.90 ID:gJeCDlTG.net
アーレンキーで固いペダル外すときは心の中で脱糞してる
だから俺はペダルはアホみたいな力で締めないんだ

540 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/29(火) 19:50:05.07 ID:Mqw082ED.net
締める時は根本で腹八分目
外す時は先っちょでエネルギー充填120%


正ネジ逆ネジ間違えてorz ←ここまで俺のテンプレ

541 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/29(火) 20:00:33.18 ID:xqDbO2T+.net
ペダルなんて回転方向に締まるんだからアホみたいなトルクで初めに締めんでもって思う

542 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/29(火) 20:12:22.94 ID:JOC1+6Zv.net
JIS BB なら パーツクリーナー吹いて、インパクトで一発だよ

543 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/29(火) 22:47:01.64 ID:LJENkT+O.net
BB外れましたー\(^o^)/皆さんありがとう!!!鉄パイプ釘バットモヒカンで回った

544 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/29(火) 22:47:44.18 ID:EbYH0Etw.net
BBもペダルも固着するのも割りと一般的なんだから、もっとマシな工具の嵌合構造にすべきだよなぁ
BBはカムアウトしやすいし、ペダルなんてスパナみたいに二面挟むだけっていう
そりゃ無駄に重くて硬いシャフトとごっついペダルレンチがいるわ

545 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/29(火) 22:48:38.10 ID:LJENkT+O.net
あぁ予測変換で鉄パイプのあと変なのついた。鉄パイプ釘バットだけですm(_ _)m

546 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/29(火) 22:49:48.65 ID:LJENkT+O.net
鉄パイプうわぁぁん ヽ(`Д´)ノウワァァン!!

547 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/29(火) 22:53:29.26 ID:h8rnd//S.net
どこの世紀末だよ・・・

548 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/29(火) 22:56:48.07 ID:Piy8BIxr.net
整備する為に服の袖を千切らなきゃいかんのか…

549 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/29(火) 23:11:54.27 ID:MLr9P0Yp.net
40代か

550 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/29(火) 23:21:22.23 ID:/fxc6g/D.net
たっぽい

551 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/29(火) 23:50:19.28 ID:1fuig4ZZ.net
>>544
30mm くらいのワッシャー買ってきて
BB工具固定すれば
カムアウトしないよ

552 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/29(火) 23:57:05.63 ID:yHB8Kz2r.net
ロードのブレーキをポリマーコートのインナーワイヤーにしてみたんだけど、アウターケーブルに一度入れただけで表面がほつれてきたんだけど大丈夫かこれ。不安になってきたわw

553 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/30(水) 00:04:56.14 ID:n6sH/DeB.net
すぐササクレ立つからやめたわ

554 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/30(水) 07:25:54.55 ID:vivYi1DU.net
ミニベロ フェルーカのチェーン交換なんですが前が53丁 後が28丁ギアで普通のロードと同じでギアをアウターローにしてリアディレイラーに通さずに繋げてプラス2コマで繋げれば良いのかな?

555 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/30(水) 07:40:12.50 ID:DgOYQETA.net
交換なら今ついてるチェーンのコマ数と揃えるのが手っ取り早い

556 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/30(水) 07:42:15.55 ID:TULxBxnL.net
>>554
それで問題なし。
つーか、交換なら今のチェーンと同じ長さにすれば良いんじゃないかな

557 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/30(水) 07:46:26.74 ID:vivYi1DU.net
>>556
ありがとう クランクとスプロケ替えたからギア比替わってチェーンの長さも変えないといけないかなと思ったもので。

558 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/30(水) 08:44:43.62 ID:Wqs0Hdne.net
それならたしかに確かめて見た方がいいよね。

559 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/30(水) 08:46:44.54 ID:xVfRyYdX.net
なんだマルチかよ

560 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/30(水) 08:48:55.00 ID:J1vsO7oH.net
2コマ追加じゃなくて2リンク追加では?

インナーリンク1つ、アウターリンク1つで2リンク=1コマ

561 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/30(水) 20:25:14.91 ID:hCifl+qw.net
突然すまんですがコラムがアルミのカーボンフォークで上がカートリッジベアリング、下がベアリングむき出しのタイプなんだけど、下もカートリッジタイプに交換出来るんでしょうか?
それともむき出しならむき出しのままなのか?
教えて下さい!

562 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/30(水) 20:34:40.05 ID:BmTmpEuP.net
規格が同じヘッドパーツならどれにでも交換可能

563 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/30(水) 22:16:42.18 ID:Pd4WqYWj.net
>>561
バイクの型番と年式によって変わることがあるからなあ
何のモデルの話?

564 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/30(水) 22:27:26.85 ID:wZoq5pF9.net
>>562
ありがとうございます

>>563

565 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/30(水) 22:30:34.92 ID:wZoq5pF9.net
>>563
途中でした。
コルナゴ ストラーダslの2014年で、下ベアリングが死んでました。出来ればメンテが楽なカートリッジベアリングにしたいんですが情報なさ過ぎてサイズがわかりません。

566 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/30(水) 22:45:58.62 ID:Pd4WqYWj.net
すまんわからん
他の識者に頼む

567 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/30(水) 23:18:03.85 ID:J2W1kkGq.net
ヘッドパーツはこれっぽいがはてさて
ttp://colnago.com.pl/technologia.html
ttps://www.westbrookcycles.co.uk/tweet/279258

ゼロスタックのテーパード下1-1/4らしい
不安ならNBSに直接聞いてみれば

568 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/30(水) 23:49:14.86 ID:wZoq5pF9.net
>>567
ありがとうございます!
これだけだと下ベアリングをどのカートリッジベアリングに交換すればいいのか理解出来ないのでゼロスタックとは、から調べてみます。

569 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/31(木) 02:00:56.78 ID:mPElV4iE.net
どこのスレにも過去のカラーリング懐古がいるね
まぁそれだけ自分が格好良いと思えるものに出会うのは少ないんだろうな

570 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/31(木) 02:01:18.14 ID:mPElV4iE.net
誤爆スマホ

571 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/31(木) 11:35:23.11 ID:z/yjjBJe.net
>>569
わかる
http://stat.ameba.jp/user_images/20130707/21/machinehero/51/16/j/o0397030812601996252.jpg

572 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/31(木) 12:17:28.64 ID:pShJsmeB.net
おー懐かしいエアインテークが左右だからB189かこれ
ベネトンはイタリアのアパレル屋だけあって派手で良いねえ
当時のエアロ最先端の形状と爽やかなビアンキ的な水色ののレイトンハウスも好きだ

総レス数 1001
213 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200