2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【DIY】自分でやる整備、修理、部品交換、組み立て47

1 :ツール・ド・名無しさん :2017/08/11(金) 09:43:02.46 ID:uGot1x3H.net
ショップに依頼するより早く、安く、自分の好みでできるDIY
特殊工具のことや、失敗を恐れてなかなかできない人もいるはず。
自分でやる自転車の整備、改造、部品交換について情報交換しましょう。

次スレは>>980あたりで空気だと読みながら減速しつつ宣言してからのスレ立てがスマートでしょう。

前スレ
【DIY】自分でやる整備、修理、部品交換、組み立て46
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1499501541/

507 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/28(月) 18:58:23.41 ID:aqwuj13s.net
ドライ系のオイル使うとスプロケットもプーリーもあまり汚れない

508 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/28(月) 19:07:56.85 ID:/r08i0CX.net
>>506
パソコンのキーボードの上に身に覚えのない縮れ毛が乗ってたりするだろ?
それと同じだ

509 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/28(月) 19:20:26.92 ID:mtuogKYO.net
中高生のときプーリーてなんぞやて思って時点で探したな
そしたらpulleyで滑車のこと「プリ」だろ
なんだよプーリーて犬の品種かよ

510 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/28(月) 19:37:03.61 ID:rnLw51y1.net
しゅうどうみたいなもんだな

511 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/28(月) 19:46:08.84 ID:9O5/u1aF.net
>>510
衆道?

512 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/28(月) 19:47:24.64 ID:8CdtHCUk.net
少なくともプリなんて感じには絶対聞こえないので、プーリーの方がまだ近い、あえて書くならポリー

513 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/28(月) 19:51:09.73 ID:km2xVXgv.net
パーリーピーポー

514 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/28(月) 19:51:52.29 ID:8CdtHCUk.net
パリピの祭典

515 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/28(月) 20:03:54.66 ID:OagfWIzq.net
安クロス整備してて思ったけどなんで安物ってナット止めなんだろうな
硬くてフレーム歪むかと思ったぜ
ターニーがクイックに対応してないんかな?
ママチャリでもパンクするんだからクイックの方が良いよなぁ

516 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/28(月) 20:08:22.30 ID:mtuogKYO.net
>>510
シュウイン
て米国のメーカーだったんだなて最近知った
語感からしたらどう聞いても日本ブランドだろ
なんか東京下町発祥みたいな語感

517 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/28(月) 20:14:13.29 ID:RGAezJ3P.net
>>515
0.1円でも安いほうが正義とか、ママチャリ同様乗りっぱなしの人が大多数故に容易に緩んで貰っちゃ困るからとか?

518 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/28(月) 20:58:54.95 ID:1Mngaovg.net
>>516
シュウインだとしゅうがっかん、ゆうしゅうかん、がくしゅういんとか学校の名前かshoe inみたいだな
シュウィンだと感じが違う

519 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/28(月) 21:17:42.68 ID:KsjW8RQN.net
クイック買う金でナット・シャフトいくつ買えるかって話だ

520 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/28(月) 21:41:55.92 ID:OagfWIzq.net
そこまで切り詰めるのねッ

521 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/28(月) 21:43:10.72 ID:exgCQNrl.net
>>517
ダホンの廉価モデルをネットで買ったグレードアップキットに組みなおすのを手伝ったことがあるが、
まあどこもかしこも固かったな。グリスはとりあえず無いのがデフォルト。

522 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/28(月) 23:34:11.83 ID:wVl6IosH.net
ハンドルにケーブル通すタイプのハンドル交換はかなり面倒?
ショップに出したら割り増しどのくらいだろ?

523 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/28(月) 23:39:43.77 ID:FbqUPIaq.net
ディレイラー調整が出来るならわりとマジで自分でやることをお勧めする

あと工賃気になるならあさひに持っていけば良いと思うよ、あそこは時間じゃなくて作業内容で決まってるから安い
え、あさひは素人整備と変わらないって?それじゃここの住人はどうなんだっつーのw

524 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/28(月) 23:55:40.30 ID:WxKEf1Vt.net
アサヒでもちゃんとしてるところはあるね
こればっかりはワイズや他のチェーン店でも同じことが言える

525 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/29(火) 00:10:48.63 ID:6qnSE7o8.net
手淫の自転車

526 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/29(火) 00:52:49.42 ID:JCdIGlb3.net
スレチだけど最近SCHLEINてシュウィンとクラインを
足したみたいな子ども車自転車をよく見かけるなと
ぐぐったらBSが出してた…
http://www.bscycle.co.jp/products/img/bsc/CY_0530/body6.jpg

527 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/29(火) 00:54:36.50 ID:OhqYMGMJ.net
神社仏閣のシュラインではないと言う屈折ぶり

528 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/29(火) 07:04:04.36 ID:5UWjCjr1.net
修羅in

529 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/29(火) 07:21:48.64 ID:n0gaSvpD.net
st
>>502
ハブまで入って泣いた人いるな

530 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/29(火) 11:11:45.76 ID:uqKUGCJu.net
ハブに入りそうだからパークリぶっかけはあんまりしたくないよな

531 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/29(火) 12:13:16.22 ID:LJENkT+O.net
BBがラスペネやっても取れない…どうしたものか

532 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/29(火) 12:26:00.49 ID:STbA0BkK.net
パークリ付けたウエスで拭いたらしまいだろ

533 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/29(火) 12:33:48.45 ID:KU0Yy4ds.net
>>531
鉄パイプ

534 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/29(火) 13:01:52.01 ID:azaMTIGA.net
右から外そうとしてる に100テーパー

535 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/29(火) 17:05:22.99 ID:XjH12oOa.net
>>531
長いレンチと革手袋と奇声

536 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/29(火) 18:09:13.30 ID:LJENkT+O.net
>>535
(`ェ´)ピャー

>>533
明日、友人が来るから手伝ってもらう…

どっち回しかわからなくなってきた…イタリアンじゃねぇよな
SUGINOだし…

537 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/29(火) 18:15:20.24 ID:o0SkDhyN.net
>>536
BB幅測るか表記見つけな

どうしても外れないときは>>351

538 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/29(火) 18:26:43.20 ID:XjH12oOa.net
>>536
スギノもITA出してたような気がするよ。
シェル幅が68か73mmならJISだね。
ITAは70mmなんだけど、ママチャリとかは70mmのJISネジなので車種によっては注意、
いずれにせよ左側は正ネジだから先に左側外して34.8mmならJIS、36mmならITAだね。

539 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/29(火) 18:46:28.90 ID:gJeCDlTG.net
アーレンキーで固いペダル外すときは心の中で脱糞してる
だから俺はペダルはアホみたいな力で締めないんだ

540 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/29(火) 19:50:05.07 ID:Mqw082ED.net
締める時は根本で腹八分目
外す時は先っちょでエネルギー充填120%


正ネジ逆ネジ間違えてorz ←ここまで俺のテンプレ

541 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/29(火) 20:00:33.18 ID:xqDbO2T+.net
ペダルなんて回転方向に締まるんだからアホみたいなトルクで初めに締めんでもって思う

542 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/29(火) 20:12:22.94 ID:JOC1+6Zv.net
JIS BB なら パーツクリーナー吹いて、インパクトで一発だよ

543 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/29(火) 22:47:01.64 ID:LJENkT+O.net
BB外れましたー\(^o^)/皆さんありがとう!!!鉄パイプ釘バットモヒカンで回った

544 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/29(火) 22:47:44.18 ID:EbYH0Etw.net
BBもペダルも固着するのも割りと一般的なんだから、もっとマシな工具の嵌合構造にすべきだよなぁ
BBはカムアウトしやすいし、ペダルなんてスパナみたいに二面挟むだけっていう
そりゃ無駄に重くて硬いシャフトとごっついペダルレンチがいるわ

545 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/29(火) 22:48:38.10 ID:LJENkT+O.net
あぁ予測変換で鉄パイプのあと変なのついた。鉄パイプ釘バットだけですm(_ _)m

546 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/29(火) 22:49:48.65 ID:LJENkT+O.net
鉄パイプうわぁぁん ヽ(`Д´)ノウワァァン!!

547 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/29(火) 22:53:29.26 ID:h8rnd//S.net
どこの世紀末だよ・・・

548 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/29(火) 22:56:48.07 ID:Piy8BIxr.net
整備する為に服の袖を千切らなきゃいかんのか…

549 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/29(火) 23:11:54.27 ID:MLr9P0Yp.net
40代か

550 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/29(火) 23:21:22.23 ID:/fxc6g/D.net
たっぽい

551 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/29(火) 23:50:19.28 ID:1fuig4ZZ.net
>>544
30mm くらいのワッシャー買ってきて
BB工具固定すれば
カムアウトしないよ

552 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/29(火) 23:57:05.63 ID:yHB8Kz2r.net
ロードのブレーキをポリマーコートのインナーワイヤーにしてみたんだけど、アウターケーブルに一度入れただけで表面がほつれてきたんだけど大丈夫かこれ。不安になってきたわw

553 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/30(水) 00:04:56.14 ID:n6sH/DeB.net
すぐササクレ立つからやめたわ

554 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/30(水) 07:25:54.55 ID:vivYi1DU.net
ミニベロ フェルーカのチェーン交換なんですが前が53丁 後が28丁ギアで普通のロードと同じでギアをアウターローにしてリアディレイラーに通さずに繋げてプラス2コマで繋げれば良いのかな?

555 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/30(水) 07:40:12.50 ID:DgOYQETA.net
交換なら今ついてるチェーンのコマ数と揃えるのが手っ取り早い

556 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/30(水) 07:42:15.55 ID:TULxBxnL.net
>>554
それで問題なし。
つーか、交換なら今のチェーンと同じ長さにすれば良いんじゃないかな

557 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/30(水) 07:46:26.74 ID:vivYi1DU.net
>>556
ありがとう クランクとスプロケ替えたからギア比替わってチェーンの長さも変えないといけないかなと思ったもので。

558 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/30(水) 08:44:43.62 ID:Wqs0Hdne.net
それならたしかに確かめて見た方がいいよね。

559 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/30(水) 08:46:44.54 ID:xVfRyYdX.net
なんだマルチかよ

560 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/30(水) 08:48:55.00 ID:J1vsO7oH.net
2コマ追加じゃなくて2リンク追加では?

インナーリンク1つ、アウターリンク1つで2リンク=1コマ

561 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/30(水) 20:25:14.91 ID:hCifl+qw.net
突然すまんですがコラムがアルミのカーボンフォークで上がカートリッジベアリング、下がベアリングむき出しのタイプなんだけど、下もカートリッジタイプに交換出来るんでしょうか?
それともむき出しならむき出しのままなのか?
教えて下さい!

562 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/30(水) 20:34:40.05 ID:BmTmpEuP.net
規格が同じヘッドパーツならどれにでも交換可能

563 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/30(水) 22:16:42.18 ID:Pd4WqYWj.net
>>561
バイクの型番と年式によって変わることがあるからなあ
何のモデルの話?

564 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/30(水) 22:27:26.85 ID:wZoq5pF9.net
>>562
ありがとうございます

>>563

565 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/30(水) 22:30:34.92 ID:wZoq5pF9.net
>>563
途中でした。
コルナゴ ストラーダslの2014年で、下ベアリングが死んでました。出来ればメンテが楽なカートリッジベアリングにしたいんですが情報なさ過ぎてサイズがわかりません。

566 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/30(水) 22:45:58.62 ID:Pd4WqYWj.net
すまんわからん
他の識者に頼む

567 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/30(水) 23:18:03.85 ID:J2W1kkGq.net
ヘッドパーツはこれっぽいがはてさて
ttp://colnago.com.pl/technologia.html
ttps://www.westbrookcycles.co.uk/tweet/279258

ゼロスタックのテーパード下1-1/4らしい
不安ならNBSに直接聞いてみれば

568 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/30(水) 23:49:14.86 ID:wZoq5pF9.net
>>567
ありがとうございます!
これだけだと下ベアリングをどのカートリッジベアリングに交換すればいいのか理解出来ないのでゼロスタックとは、から調べてみます。

569 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/31(木) 02:00:56.78 ID:mPElV4iE.net
どこのスレにも過去のカラーリング懐古がいるね
まぁそれだけ自分が格好良いと思えるものに出会うのは少ないんだろうな

570 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/31(木) 02:01:18.14 ID:mPElV4iE.net
誤爆スマホ

571 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/31(木) 11:35:23.11 ID:z/yjjBJe.net
>>569
わかる
http://stat.ameba.jp/user_images/20130707/21/machinehero/51/16/j/o0397030812601996252.jpg

572 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/31(木) 12:17:28.64 ID:pShJsmeB.net
おー懐かしいエアインテークが左右だからB189かこれ
ベネトンはイタリアのアパレル屋だけあって派手で良いねえ
当時のエアロ最先端の形状と爽やかなビアンキ的な水色ののレイトンハウスも好きだ

573 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/31(木) 12:54:52.51 ID:bfN2Qvgw.net
レイトンハウスの190どこかの路上で見たな
ジェミニのミントグリーンとも微妙に違った

574 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/31(木) 13:24:23.93 ID:zU6SziRS.net
>>573
あれ、色が数種類あるからな

575 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/31(木) 13:58:58.63 ID:ZBoncxvu.net
間違えてクイックリンク付きのチェーン買ってしまいました、

前のチェーンと同じ長さで使おうとしてますがクイックリンクの長さだけ長くなるけど大丈夫でしょうか?

576 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/31(木) 14:07:58.91 ID:bb/ezXTK.net
チェーンの両端はインナーとインナーを繋ぐので必然的に1リンク切る事になる。

577 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/31(木) 14:37:42.75 ID:vOtT0bRC.net
というか、クイックリンク付きのチェーンって両端は両方インナーになってないか?

578 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/31(木) 14:38:03.56 ID:jhIfkWSG.net
チェーンって切ってから気づいたけど結構かわいい形してるよな?
切れ端をなんとなく捨てられない

579 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/31(木) 14:52:00.74 ID:i15cZ9DT.net
>>577
揃えた .....あれって両方ともインナーだっ

それで間違えたって気付いた始末。


そこで繋げても問題ないでしょうか?

580 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/31(木) 15:13:52.50 ID:7/xF6oyA.net
わけがわからん
クイックリンクがあろうと無かろうと、外リンクと内リンクはかならず隣り合うから、リンク数は偶数
クイックリンクの分だけ長さが違うように繋ぐことは物理的に不可能

581 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/31(木) 15:46:42.56 ID:vOtT0bRC.net
というか、買ってきたそのままで全ての車種に合うわけじゃないぞ?
基本は元のコマ数と同じ長さにあわせて切断しなきゃならん。
そんな商品だから、普通は長めになってるから
自前で大ギアに改造したとかでもない限り必ず切断作業は必要になるはず。

582 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/31(木) 15:52:52.88 ID:zU6SziRS.net
クランクを大きくする予定でチェーン切ってないわ

583 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/31(木) 19:35:55.04 ID:mPElV4iE.net
クロスバイクのVブレーキのシュー交換をしたらリムに当たって入らなくなりました
これはアジャスターを緩めても入らない場合はワイヤーを開放しないとダメですか?
あと1度開放したワイヤーは潰れてる為交換するっていうのが基本と聞きましたがその通りですか?

584 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/31(木) 19:51:19.17 ID:pShJsmeB.net
>>583
はい
はい

585 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/31(木) 20:02:44.81 ID:bb/ezXTK.net
>>583
Vブレーキはケーブルを固定している反対のアームに引っ掛けてあるリード(バナナ)を外す事で全開になるのでアジャスターとかケーブルを外すとか関係ないから。
ケーブルの解放がキツキツで出来ないとしたらケーブルテンション張りすぎなので要調整ね。

あまりに当たり前の事でその程度は分かっててダメだって言ってるのであるならシューを固定するスペーサーの順番で解放の広さを調整する仕組みを理解してもう一度チェックね。

586 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/31(木) 20:40:15.03 ID:zU6SziRS.net
シューをそのままで、交換とかハードル高いな。

587 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/31(木) 20:59:36.65 ID:u4Dr2aZb.net
シューを交換して巾を広げたい場合アジャスターは緩めるんじゃなく締めるんだぞ

588 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/31(木) 22:42:48.25 ID:emj8Razj.net
このところ雨走行が多かったのでシューが半年分くらい一気に減った
シュー交換メンドクセー

589 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/31(木) 23:23:01.77 ID:OijGzuNq.net
ウソ乙
そんなスピードでへらない

590 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/31(木) 23:41:32.74 ID:Im1derNV.net
本当にシューって減らないよね

591 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/01(金) 00:20:29.11 ID:T817EEEh.net
晴れの日は減らないけど雨の日はマジで減る
ゴシャーとか言ってリムを真っ黒にしてる、墨汁墨汁言うけどマジで墨摺ってるみたい

592 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/01(金) 01:21:04.50 ID:xmG1tJOC.net
シューが磨り減る音「シューーーーーーーーー」

593 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/01(金) 01:30:06.93 ID:o4bQUgSh.net
秀逸なギャグだな

594 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/01(金) 02:44:56.53 ID:E0xrQ/p7.net
>>585
交換後にバナナに引っ掛けるのにシューがリムに当たってひっかからない状態です

595 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/01(金) 02:58:58.38 ID:zHTsxrPF.net
>>594
シューを固定するスペーサー類の中に形が同じで厚みの違うスペーサーがある
このスペーサーの位置を内側外側で入れ替える事で

596 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/01(金) 03:04:01.43 ID:zHTsxrPF.net
>>595
中途半端で送っちまった

入れ替える事でリムまでの幅を選べる。
以前と逆になって無い?

597 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/01(金) 05:02:44.89 ID:8ldaKqN2.net
>>592
評価する

598 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/01(金) 08:04:29.08 ID:C5Nfn3v+.net
クロスでVブレーキシュー交換がめんどくさいって人はcapreoおすすめ。

599 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/01(金) 12:24:53.38 ID:+XB666y3.net
>>593
"シュー"イツなギャグとは、あなたもお好きね

600 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/01(金) 14:28:18.54 ID:SGICUIpc.net
通勤&仕事移動で雨でも乗るからシューはやばいぐらい減る、リムも減る
ディスクにしたい

601 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/01(金) 15:16:09.22 ID:SGICUIpc.net
余ってたM70T4だけど2017/03/16に交換
http://www.wazamono.jp/img/bicycle/src/1504246404284.jpg
きょう
http://www.wazamono.jp/img/bicycle/src/1504246012535.jpg
http://www.wazamono.jp/img/bicycle/src/1504246131033.jpg
http://www.wazamono.jp/img/bicycle/src/1504246200855.jpg
これにする
http://www.wazamono.jp/img/bicycle/src/1504246514379.jpg

602 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/01(金) 16:27:27.16 ID:RqzWExqQ.net
スタンドにかけたR3の後輪を手で逆回転させ回したらスプロケがうねるように動くんだねぇ、R500に変えたらうねりがなくなった、精度の違いなんだろうね

603 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/01(金) 16:47:43.12 ID:EnRQL5a0.net
>>602
そんな事ある訳無い。
元のR3のホイールに不具合があったんだろ。

604 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/01(金) 16:55:54.39 ID:ckyHqxLL.net
スプロケうねるよ

605 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/01(金) 17:01:38.68 ID:fjkXKDIp.net
うん、うねるね

606 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/01(金) 17:04:42.06 ID:8SCy6PTC.net
>>602
安いフリーはうねうねするよね、以前それに付いて調べてた時に
クッソ面倒くさい方法だけどうねうねを解消する手段を見かけたけど、ホイール替えて解消したんならもう問題ないね。

607 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/01(金) 17:10:08.15 ID:weVXbAr/.net
ボスフリーはウネウネするけどカセットも?

総レス数 1001
213 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200