2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【DIY】自分でやる整備、修理、部品交換、組み立て47

1 :ツール・ド・名無しさん :2017/08/11(金) 09:43:02.46 ID:uGot1x3H.net
ショップに依頼するより早く、安く、自分の好みでできるDIY
特殊工具のことや、失敗を恐れてなかなかできない人もいるはず。
自分でやる自転車の整備、改造、部品交換について情報交換しましょう。

次スレは>>980あたりで空気だと読みながら減速しつつ宣言してからのスレ立てがスマートでしょう。

前スレ
【DIY】自分でやる整備、修理、部品交換、組み立て46
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1499501541/

608 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/01(金) 17:47:37.76 ID:SGICUIpc.net
これか
スプロケットのうねりを取ったよ 2017年1月5日 木曜日 - Randonneur旅日記
http://blog.goo.ne.jp/randonneur320/e/5b46c180032436d69fd7f001ff7f58e0

609 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/01(金) 18:55:06.60 ID:8ldaKqN2.net
>>601
お、いいシューをおごったね

610 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/01(金) 20:42:17.36 ID:17m6oZDW.net
俺のR2のホイールをR500に変えた時は
大して変わった気がしなかったけどなあ
どっちも少しはうねる

611 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/01(金) 21:29:19.89 ID:8ldaKqN2.net
自分の履いてるホイールのスプロケはどうだろうと逆回転させたら
回ってきたペダルでスネを強打して苦しむハメになった

612 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/01(金) 21:33:48.64 ID:T817EEEh.net
SORAハブはうねる、DTハブ(240S)はうねらないなあ

613 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/01(金) 21:34:17.61 ID:RApi7Q/a.net
俺は覗き込んだら額をタイヤでチュン!ってした

614 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/01(金) 22:29:01.60 ID:IEh5S3K8.net
ウチの6600とコーラスとケンタのスプロケットはうねらないんだけど、いま話題に挙がってる「うねる」原因は何?
フリーボディの精度?
スプロケットの歯がズレて配置されてるからそう見えるってだけ?

615 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/01(金) 22:35:49.11 ID:yzIfGTaa.net
構造上ある程度うねるのはしょうがない

616 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/02(土) 02:54:43.17 ID:upuVn/8m.net
触覚ピョーンのクラリスです
フロントバックを下げたいので
変速バナナを買おうと思います
見るとメーカーがヒラメともう一つあります
メーカー違うと出来も違うものでしょう?
宜しくお願いします

617 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/02(土) 02:58:36.87 ID:TtJGhoXr.net
もしかしてもう1つのメーカーとはKUWAHARA?

618 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/02(土) 06:56:02.47 ID:upuVn/8m.net
>>617
あ、それです、それw
ヒラメは暫く品切れだったんですが
久しぶりにググったら在庫があるみたいです

シフトワイヤーとワイヤーカッターも買うんですよね?

619 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/02(土) 08:31:58.49 ID:TtJGhoXr.net
>>618
KUWAHARAの出してる小物系?(他に有名な物と言ったらプレッシャーアンカーとかポンプヘッドとか)のブランド名がHIRAMEなので同じものです。

シフトバナナはあの曲がった金属のパイプしか入ってないので、当然他のワイヤー系統の部品工具は必要です。

620 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/02(土) 09:49:17.49 ID:tXOxKmKD.net
4500系9速ティアグラについてるBBで5800系105のクランク付けたいんですが
互換性あるかわかりませんか?

621 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/02(土) 10:19:07.81 ID:ijSIXfUs.net
>>620
BBは互換性あるよ

622 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/02(土) 10:27:15.22 ID:tXOxKmKD.net
>>621
ありがとうございます。

623 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/02(土) 12:50:10.04 ID:Poaim7ia.net
古いロードを再塗装しようとバラしてますがスレッドステムが外れないのですがアドバイスお願いします。
ウスの形は不明です。(円錐型?斜めに切ってある型?)
引き上げボルトは外れるのでウスが引っかかってるだけ?
CRC556吹いて上から引き上げボルトをガツガツ叩いて良いものでしょうか?

624 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/02(土) 13:00:11.90 ID:kqGbate7.net
>>623
とにかくまずは5mmくらい緩めたボルト頭を引っ込むまで叩いて臼を落とす事だね。
固着が酷いと臼が落ちても抜けない場合もあるけど、それはその時悩む感じで。
556等は下側からも吹くと浸透しやすいよ。

625 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/02(土) 13:09:24.44 ID:Poaim7ia.net
>>624
ありがとうございます。
やってみます。

626 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/02(土) 14:31:04.50 ID:upuVn/8m.net
>>619
あ、同じ会社なんですね(汗)
自分でできるかもう少し調べてみます

ありがとうございます!

627 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/02(土) 15:22:14.64 ID:hAy9rvVn.net
リアエンドが破損したのですが通販のルックMTBかクロスバイクで純正品が見つかるか分からないんですがこういうケースはどうしてますか?

628 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/02(土) 15:32:49.56 ID:kqGbate7.net
>>627
リプレーサブルエンド?
まずはメーカーか取扱い店に問い合わせだと思うよ。

629 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/02(土) 17:25:22.43 ID:TihYe6Im.net
クランク漕がずに惰性で走ってるときにスピードが落ちてきたらコッンコッンって身体に振動感じるんだけど、リムがブレーキに接触やサイコン受信機に磁石が当たってる形跡無いのですが、あとは何が考えられるでしょうか?

630 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/02(土) 17:28:33.64 ID:kqGbate7.net
>>629
確実に惰性時のみ?
ならフリーの不良かも。
爪が正確に動いていなかったり、フリー内部のベアリング不良とか。

631 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/02(土) 20:35:04.24 ID:exJZp8KP.net
スポーク折れ?

632 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/02(土) 20:51:56.89 ID:n6b4Xqy+.net
ハブが緩んでガタってる
リフレクターが緩んでる
タイヤに小石

633 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/02(土) 20:56:44.42 ID:o33PG85R.net
その辺は漕いでても起きそうだよねぇ

634 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/03(日) 00:22:16.29 ID:lfB/Afvd.net
パンクに対してタフを売りにするタイヤで通勤してるけれど、減ってきたからかこの一ヶ月で2回パンクした
でも交換するほどには減ってない
なのでタイヤ内側に100均で買ったクッション機能付き両面テープを貼ってみる事にした(紙を剥がして貼るのはタイヤ側だけね)
タイヤ内側に異物先端が露出しても、クッションの厚みで無効化出来ないものかと
チューブも厚めのがあるらしいけれど、傷が入れば結局そこから裂けるからね
明日、天気良ければ施工する
予想ではタイヤを使い切っても、キレイに剥がせればチューブ側に向いてた接着面で新タイヤに貼り付けて再利用できふ筈

635 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/03(日) 02:18:20.65 ID:H5FiYiFw.net
>>626
変速バナナならギザプロダクツ(CBP03401)とアリゲーター(LY-VBP09)のもある
バラで買うならアリゲーターのが安い

636 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/03(日) 05:53:30.14 ID:NeaeJSFH.net
ヨドバシのネット通販

夜中の12時に頼んで朝の10時に届いたから最強。

637 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/03(日) 06:23:53.22 ID:cSXulrCy.net
>>578
キーホルダーにしてるよ

638 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/03(日) 06:31:45.72 ID:cSXulrCy.net
>>625
てか、やってなかったの?
ステムとかシートポスト外す時の基本だよ
そんなことでフレームの塗装なんてできる?
塗る直前に薄くシリコンスプレーかけとくと
美しく仕上がるんで試してみそ

639 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/03(日) 06:56:14.24 ID:oJVa+5PW.net
>>638
そんなことしたら塗料を弾くやろ

640 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/03(日) 07:48:15.23 ID:rbx7z2OK.net
固くて外れなかったチェーンリングボルトをチカラまかせに強引に回したところ、穴がナメてしまいました。
電動ドリルでナメたボルトを破壊しようと試みましたが、何本もドリルを折ってしまいビクともしません。本日ホームセンターでボール盤を使って試みる予定です。
ガバマン破壊してリング外したことのある方、居られませんか?

641 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/03(日) 08:16:04.53 ID:rk9uBc0p.net
>>640
「逆タップ エキストラクター」でggろう

642 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/03(日) 10:03:56.66 ID:z+SY47kp.net
>>634
パンク予防テープ

643 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/03(日) 10:46:17.84 ID:xGxM4qtl.net
ディスクグラインダーで頭削り飛ばす
ドリル折ってるならボール盤でも折れるに決まってるじゃんホームセンター可哀想

644 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/03(日) 11:02:07.92 ID:pQ5NlfLW.net
逆タップで外したよ。
サイズなんぼだっけな、ナメた穴=下穴になるサイズのやつ。

645 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/03(日) 11:08:58.40 ID:a5NhUTHF.net
久々にチェーン洗浄したらペダルクソ軽くなった

646 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/03(日) 11:13:00.09 ID:QQHZT+L4.net
何年洗ってなかったんだ

647 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/03(日) 11:19:34.35 ID:TtPw8SZN.net
>>642
うん、そういう商品もあるらしいのは知ってるけど、クッション両面テープは100円で前後輪を処理できるからね
取り敢えずパンクした前輪だけ、その修理と同時に仕込んでみた
ちなみに今回刺さってたのは、針状に尖ったアルミ片だった
これが刺さったのにスローパンクチャーに抑え込んでたこのタイヤ、やっぱ凄えよ、普通は瞬殺だよ、チューブの反対側まで貫通だよ

648 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/03(日) 11:41:15.47 ID:otUeuOGx.net
チェーンなんてリンクでつないで、汚くなったらペットボトル洗浄すりゃ楽なんだから

定期的に洗えよ

649 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/03(日) 12:10:02.04 ID:DdESgNKh.net
シマノ6800フロントディレイラーに交換したんだけど恥ずかしながら動きません

ワイヤーもちゃんと張ったんだけど。

650 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/03(日) 12:15:20.38 ID:pQ5NlfLW.net
>>649
ワイヤー固定する前、シフターの小レバー連打した?

651 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/03(日) 12:47:15.92 ID:rk9uBc0p.net
>>649
説明書の順番通りにやった?

652 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/03(日) 12:47:28.65 ID:VlW4KytX.net
つーか下手な小細工するより
トラック用あたりの強力なシーラントを注入したほうが
多少大きな裂け目でもへっちゃらで漏れを止めてくれるぞ

653 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/03(日) 17:55:14.06 ID:9gvS1F18.net
古いMTBをフロントシングルにしたいんだけど、フロントスプロケットをヤフオクとかで買うときチェーンとフロントスプロケットの適合性ってどう判断するの?

654 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/03(日) 18:21:06.70 ID:wVhN9aeg.net
>>653
Don't think. Feel !!

655 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/03(日) 18:32:22.04 ID:Dz5roGBV.net
先月辺りから乗る度にFDの変速がモタつきケーブルのテンションを上げてる。
それも毎回アジャスターで1周くらい。
調整の度にアウターFDリミットギリギリまで張るんだけど次に乗ってモタつくなぁとチェックするとリミットギリギリまで引けて無い。
こんな事ってある?
夏場で多少伸びたにしても急に伸びすぎだよね。
ケーブル内部でトラブってるのかな?
5800、ケーブル交換して6ヶ月くらい。

656 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/03(日) 18:53:00.90 ID:ZTczFPB0.net
タイコがちゃんとハマってないとか、ワイヤーが千切れかかってるとかアウターがちゃんとアウター受けにハマってないとか?

657 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/03(日) 19:10:13.36 ID:ddwh2uq7.net
>>645
プーリーに556吹いたら
リア1速軽くなった
値段高いrd入れたらもっと軽くなるんだろうか?

658 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/03(日) 19:10:58.23 ID:OGSf2S4P.net
>>653
9速以上はチェーン内幅が同じなので
リア変速を9速以上のものにすれば
フロントシングルのナローワイドチェーンリングはどれでも大丈夫

659 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/03(日) 19:21:43.36 ID:rk9uBc0p.net
>>655
アウターが割れかかってるとか
インナーのタイコが千切れかかってる
と思う

660 :161:2017/09/03(日) 19:24:37.46 ID:ddwh2uq7.net
>>164
外してみた
2箇所なんか食い込んでいるような・・・
ラジペンで適当にいじってブロックにこすりつけた
異音は止まった。さんきゅ

かけ始めにきゅって音がするようになった
ザシューよりましだ

シューはだいぶ減っていた
次のシューは何にしよう
カートリッジシュー(船が欲しかった)を付けたので
シューだけ選ぶのは今回初
BBB?

661 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/03(日) 19:26:21.31 ID:DdESgNKh.net
>>650
ありがと やってない気がする

662 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/03(日) 19:31:28.42 ID:Q5xhMrjP.net
>>578
今流行のハンドスピナーをつくる

663 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/03(日) 19:34:43.12 ID:pQ5NlfLW.net
>>661
ワイヤー末端を軽く引っ張りながら大小レバーを操作、操作に連動してワイヤーが出たり入ったりするか確認しといてもいいね。
ちゃんと出入りしないならシフター故障かシフター内部でワイヤーが引っ掛かってる可能性があるので。
で、異常なしだったら小レバーを3回以上叩いて(将来リア弄る場合はリア変速段数+2〜3回オマケで叩く)、ワイヤーが出た状態にしてからディレイラーに取り付けだね。

664 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/03(日) 20:04:02.01 ID:Vdos0NKq.net
>>635
ををっ
やっすいですね
ヨドバシにも在庫があるww
ありがとうございます!!

665 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/03(日) 20:09:53.31 ID:f97mEoRj.net
>>490
灯油は素人に勧めるな。上手く中まで注油できてない奴いるから止めとけと、シマノより注意書がでてるぞ。

666 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/03(日) 23:56:17.34 ID:drgLiZZr.net
>>657
次はベアリング入りプーリーに交換だな
更に1段分軽くなるんだぜ(プラシーボ

667 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/04(月) 00:04:02.10 ID:Y7j9Yknb.net
安物のシングルターニークロスからZEEにしてアルテホイール履かせたらすげー走るようになった
こういうのも楽しいな

668 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/04(月) 00:28:36.68 ID:54yCNMrH.net
>>666
プーリーに556
半日しか持たなかったw
ベアリング入りか・・悩む

669 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/04(月) 01:31:00.98 ID:og5SqqRJ.net
>>655
アジャスターは何を使ってる?
ものによっては走行中に徐々に緩んでくるものもあるみたいだし、

670 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/04(月) 05:08:05.14 ID:rq06qCrN.net
>>668
556は潤滑油じゃなく洗浄油

671 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/04(月) 05:26:48.86 ID:1LVdJyre.net
スーパー556使っとけばええ
よくノーマルの556と混同されるが、塩水噴霧240時間A級とか別物だから

672 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/04(月) 06:26:06.97 ID:0kJ0xUPW.net
5-56信者には何を言っても伝わらないよ
それが万能だと信じているのだから無理
でも>>668は半日しかもたなかったと,,,

673 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/04(月) 06:48:52.97 ID:0YaFcAGh.net
一年位乗ってたクロスのBBを、ホローテックUに交換したくてスクエアテーパー外してたんだけど、あれどんだけ固いの
BBツールをショックレスハンマーでガチガチ叩いてもなかなか外れなかったよ

674 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/04(月) 06:56:07.03 ID:5fZ2ipif.net
5-56はNASA御用達だろ
スペースシャトルの上部ハッチのヒンジも5-56でキシミ無し

675 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/04(月) 07:02:09.52 ID:MSvZFCKY.net
556ってどういう意味何だろ?
セブンイレブンは営業時間って有名だけど

676 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/04(月) 07:10:04.87 ID:7Ol2IOjl.net
>>670
まあさすがに樹脂製のプーリーじゃないだろうから好きなようにさせとき

677 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/04(月) 07:14:22.36 ID:MYHf/tf/.net
>>673
固着では

678 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/04(月) 07:26:50.24 ID:MSvZFCKY.net
>>673
初めての時はラスベネか556吹いて一晩置いたわ

679 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/04(月) 10:49:53.62 ID:LICpX5PA.net
>>675
開発元のCRC社の番地が1-56で5代目だから556とヤフー教えてにあったよ

680 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/04(月) 11:05:48.39 ID:GPnjNt/m.net
>>656
>>659
インナーケーブルの交換をしてみたけど特に問題無さそうだった。
>>669
ググってみるとアジャスターが緩むって事例が見つかるね。
ただ、使ってるのは安心シマノの樹脂製のヤツ。
2個セットで買ったのでもう一つ有るはずなのに見つからないから交換せず今までと逆に付けてみた。
コレって方向性が有るのかねぇ?
交換終わって道具を片付けていたら工具箱から新品のアジャスターが出てきた…

681 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/04(月) 11:23:00.13 ID:NIKmP+lF.net
>>680
ワイヤーに問題ないならFD固定が緩んでて位置がずり下がって来てるとか?

682 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/04(月) 11:38:15.65 ID:cdaqqOIB.net
>>680
振動かなんか知らんけど結構緩むよ。
フレームについてたアジャスターも緩んだしシマノのやつも緩んだ。
多いときは200`くらい走って1周くらいかな。
気になるようだったら走行前に白ペンかなんかで記しつけて経過を見てみるといい。
問題ない人も多くいるわけだし個体差かね。
おすすめな方法はアジャスターのネジ山にファイバーグリップみたいな滑り止めグリス塗ってやるの。
めっちゃ堅くなるけど回しづらさは緩みづらさでもあるからね。

683 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/04(月) 14:08:48.43 ID:MSvZFCKY.net
>>679
すごい組み合わせ

684 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/04(月) 15:25:59.68 ID:JVXI6jZ+.net
>>658

7速なんだよね。

685 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/04(月) 18:43:01.92 ID:1F8TEi8K.net
>>673
ああいうのはドリルで突っ込むからガチガチってあさひの店員さんが言ってた

686 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/04(月) 19:03:02.97 ID:DhtzqYRC.net
ダブル用のフロントディレーラーでトリプルって使える?
バンドにヒビが入ってたから交換したいんだけど、ダブル用しかストックがない。
フリクションで引くんだけど、可動域ってそんな違うもんなの?

ちなみにシマノ600、サンツアースプリンター、SORA3300のストック

687 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/04(月) 19:17:08.97 ID:NIKmP+lF.net
>>686
やってみないと判らないね。
インナーとアウターに届かずミドル固定になる可能性あるね。

688 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/04(月) 19:28:40.90 ID:eYCMihrU.net
2−3週間近くチェーンクリーニングをサボってたらチェーンにサヴィが、、、
ごめんよ。明日晴れたらクリーニングするからな

689 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/04(月) 20:58:24.66 ID:j/d81zTt.net
チェーンリング外すのにトルクスレンチが必要だったがT30単品が売ってなくてなくてラチェットのセット一式買うことに・・
こんな使わなさそうな工具に1000円消費

でもラチェットってめっちゃ便利だね
ヘックスのラチェットも欲しくなってくる

690 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/04(月) 21:02:46.56 ID:NIKmP+lF.net
チェーンリングボルト触る場合は革手袋も忘れずに!
ゴム手袋でやってたら流血の大惨事になったわ。

691 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/04(月) 21:14:25.86 ID:j/d81zTt.net
>>690
新品だったからかな?固かったけどゴムハンマーで数回ラチェット殴ったら取れた
手でやったら勢いつきそうだね

692 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/04(月) 21:20:30.52 ID:IfYSPNBo.net
プラハンマーとゴムハンマーって使い道は好き好きなのか?
あったら便利?

693 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/04(月) 21:49:20.17 ID:NIKmP+lF.net
>>691
そこは結構しっかり締まってるね。
>>692
プラとゴムならゴムのほうが対象に優しいね。プラのほうが硬いぶん力が逃げないね。
俺はクランク脱着とかはゴム、ポンチやプーラーは鉄を使ってるよ。
プラもあるけど出番ないかな。

694 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/04(月) 22:26:26.16 ID:o9IqaPFp.net
プラハンマーは固着したスレッドステムを叩く時に使うなあ

695 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/04(月) 22:30:25.13 ID:FCV1cqBR.net
プラハンでVブレーキをスコーンしてる

696 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/04(月) 23:05:16.22 ID:BrPpnbp+.net
自分の場合自転車整備で出番が多いのはゴムハンマーよりプラハンマーかな

697 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/04(月) 23:22:00.47 ID:0YaFcAGh.net
ショックレスハンマー(ゴム)一本しか無いなぁ
これで自分のやる作業程度なら事足りる

698 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/04(月) 23:36:17.23 ID:S6sfZwMd.net
ママチャリ
パンクかと思ってチューブ引出したら中で折れ曲がってそこに小さな穴が
タイヤとチューブ交換は自分でやったんだけどよく揉んで丁寧にやったつもりなんだけど
腸捻転起こしてた。空気圧も普通に入れてたんだけど
なんかいろいろと自信が無くなった。

ハブのベアリング清掃とグリス入れ替えけっこう汚れていて、、、自転車がザケンナ整備しろゴルァってことだったのかな

699 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/04(月) 23:41:44.45 ID:bIHK4OAu.net
なんで自信もってたかの方に興味がある

700 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/04(月) 23:44:42.94 ID:NIKmP+lF.net
>>698
ブレーキかけた時にリムとタイヤがズレて、
タイヤに釣られてチューブ引っ張られるもバルブの所は動かない、
んでチューブ弛んで折れ曲がりのパターンかもね。
リムとタイヤのズレは内圧かける事が一番だけど、タイヤ銘柄によってはビードの密着が甘くて起きる場合があるね。

701 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/04(月) 23:47:40.02 ID:bIHK4OAu.net
俺は天才だからタイヤパウダーをタップリ使って上手いことハメコム

702 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/04(月) 23:53:59.44 ID:S6sfZwMd.net
>>700
さっきあぶない刑事見ながら作業して、リムとタイヤにマジックで印し書きました

703 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/05(火) 00:00:39.70 ID:+ICAuA1+.net
ダイソーは僕らの友達
といいつつアーレンキーはホームセンター製だが

704 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/05(火) 04:25:57.69 ID:839h0wAm.net
アーレンキーだけは良いのを奢ってやりたいよね
BPやスナップオンとまではいかなくてもさ
自分はKTC

705 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/05(火) 06:34:50.35 ID:JItKS8DV.net
シマノフリーボディの裏側シール外してオイル入れたいんですが
(チタンスプレー、メンテルーブ、コンプレッサーオイル
エアツールオイル、ミシンオイルだと何を入れるのがおすすめですか?

706 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/05(火) 06:45:27.81 ID:sCVaw/Nt.net
ペットボトルに灯油とチェーン入れてガチャガチャ洗浄を二回やって
かなりきれいになったあと、超音波洗浄機にいれたらこうなった
チェーンの隙間の汚れ(とオイル)まで落ちてキシキシするレベル

http://i.imgur.com/ZVPwkhi.jpg

707 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/05(火) 08:07:16.22 ID:qQbpyGCC.net
シマノが絶対やるなって言ってるやつだな
もう直らんだろ

708 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/05(火) 08:18:35.45 ID:skayUarD.net
水置換とか水分離の能力が高いチェーンオイルを
超音波洗浄機に入れてチェーンを洗えば戻るんじゃないかい
やったことないけど

総レス数 1001
213 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200