2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【DIY】自分でやる整備、修理、部品交換、組み立て47

1 :ツール・ド・名無しさん :2017/08/11(金) 09:43:02.46 ID:uGot1x3H.net
ショップに依頼するより早く、安く、自分の好みでできるDIY
特殊工具のことや、失敗を恐れてなかなかできない人もいるはず。
自分でやる自転車の整備、改造、部品交換について情報交換しましょう。

次スレは>>980あたりで空気だと読みながら減速しつつ宣言してからのスレ立てがスマートでしょう。

前スレ
【DIY】自分でやる整備、修理、部品交換、組み立て46
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1499501541/

670 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/04(月) 05:08:05.14 ID:rq06qCrN.net
>>668
556は潤滑油じゃなく洗浄油

671 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/04(月) 05:26:48.86 ID:1LVdJyre.net
スーパー556使っとけばええ
よくノーマルの556と混同されるが、塩水噴霧240時間A級とか別物だから

672 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/04(月) 06:26:06.97 ID:0kJ0xUPW.net
5-56信者には何を言っても伝わらないよ
それが万能だと信じているのだから無理
でも>>668は半日しかもたなかったと,,,

673 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/04(月) 06:48:52.97 ID:0YaFcAGh.net
一年位乗ってたクロスのBBを、ホローテックUに交換したくてスクエアテーパー外してたんだけど、あれどんだけ固いの
BBツールをショックレスハンマーでガチガチ叩いてもなかなか外れなかったよ

674 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/04(月) 06:56:07.03 ID:5fZ2ipif.net
5-56はNASA御用達だろ
スペースシャトルの上部ハッチのヒンジも5-56でキシミ無し

675 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/04(月) 07:02:09.52 ID:MSvZFCKY.net
556ってどういう意味何だろ?
セブンイレブンは営業時間って有名だけど

676 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/04(月) 07:10:04.87 ID:7Ol2IOjl.net
>>670
まあさすがに樹脂製のプーリーじゃないだろうから好きなようにさせとき

677 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/04(月) 07:14:22.36 ID:MYHf/tf/.net
>>673
固着では

678 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/04(月) 07:26:50.24 ID:MSvZFCKY.net
>>673
初めての時はラスベネか556吹いて一晩置いたわ

679 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/04(月) 10:49:53.62 ID:LICpX5PA.net
>>675
開発元のCRC社の番地が1-56で5代目だから556とヤフー教えてにあったよ

680 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/04(月) 11:05:48.39 ID:GPnjNt/m.net
>>656
>>659
インナーケーブルの交換をしてみたけど特に問題無さそうだった。
>>669
ググってみるとアジャスターが緩むって事例が見つかるね。
ただ、使ってるのは安心シマノの樹脂製のヤツ。
2個セットで買ったのでもう一つ有るはずなのに見つからないから交換せず今までと逆に付けてみた。
コレって方向性が有るのかねぇ?
交換終わって道具を片付けていたら工具箱から新品のアジャスターが出てきた…

681 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/04(月) 11:23:00.13 ID:NIKmP+lF.net
>>680
ワイヤーに問題ないならFD固定が緩んでて位置がずり下がって来てるとか?

682 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/04(月) 11:38:15.65 ID:cdaqqOIB.net
>>680
振動かなんか知らんけど結構緩むよ。
フレームについてたアジャスターも緩んだしシマノのやつも緩んだ。
多いときは200`くらい走って1周くらいかな。
気になるようだったら走行前に白ペンかなんかで記しつけて経過を見てみるといい。
問題ない人も多くいるわけだし個体差かね。
おすすめな方法はアジャスターのネジ山にファイバーグリップみたいな滑り止めグリス塗ってやるの。
めっちゃ堅くなるけど回しづらさは緩みづらさでもあるからね。

683 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/04(月) 14:08:48.43 ID:MSvZFCKY.net
>>679
すごい組み合わせ

684 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/04(月) 15:25:59.68 ID:JVXI6jZ+.net
>>658

7速なんだよね。

685 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/04(月) 18:43:01.92 ID:1F8TEi8K.net
>>673
ああいうのはドリルで突っ込むからガチガチってあさひの店員さんが言ってた

686 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/04(月) 19:03:02.97 ID:DhtzqYRC.net
ダブル用のフロントディレーラーでトリプルって使える?
バンドにヒビが入ってたから交換したいんだけど、ダブル用しかストックがない。
フリクションで引くんだけど、可動域ってそんな違うもんなの?

ちなみにシマノ600、サンツアースプリンター、SORA3300のストック

687 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/04(月) 19:17:08.97 ID:NIKmP+lF.net
>>686
やってみないと判らないね。
インナーとアウターに届かずミドル固定になる可能性あるね。

688 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/04(月) 19:28:40.90 ID:eYCMihrU.net
2−3週間近くチェーンクリーニングをサボってたらチェーンにサヴィが、、、
ごめんよ。明日晴れたらクリーニングするからな

689 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/04(月) 20:58:24.66 ID:j/d81zTt.net
チェーンリング外すのにトルクスレンチが必要だったがT30単品が売ってなくてなくてラチェットのセット一式買うことに・・
こんな使わなさそうな工具に1000円消費

でもラチェットってめっちゃ便利だね
ヘックスのラチェットも欲しくなってくる

690 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/04(月) 21:02:46.56 ID:NIKmP+lF.net
チェーンリングボルト触る場合は革手袋も忘れずに!
ゴム手袋でやってたら流血の大惨事になったわ。

691 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/04(月) 21:14:25.86 ID:j/d81zTt.net
>>690
新品だったからかな?固かったけどゴムハンマーで数回ラチェット殴ったら取れた
手でやったら勢いつきそうだね

692 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/04(月) 21:20:30.52 ID:IfYSPNBo.net
プラハンマーとゴムハンマーって使い道は好き好きなのか?
あったら便利?

693 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/04(月) 21:49:20.17 ID:NIKmP+lF.net
>>691
そこは結構しっかり締まってるね。
>>692
プラとゴムならゴムのほうが対象に優しいね。プラのほうが硬いぶん力が逃げないね。
俺はクランク脱着とかはゴム、ポンチやプーラーは鉄を使ってるよ。
プラもあるけど出番ないかな。

694 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/04(月) 22:26:26.16 ID:o9IqaPFp.net
プラハンマーは固着したスレッドステムを叩く時に使うなあ

695 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/04(月) 22:30:25.13 ID:FCV1cqBR.net
プラハンでVブレーキをスコーンしてる

696 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/04(月) 23:05:16.22 ID:BrPpnbp+.net
自分の場合自転車整備で出番が多いのはゴムハンマーよりプラハンマーかな

697 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/04(月) 23:22:00.47 ID:0YaFcAGh.net
ショックレスハンマー(ゴム)一本しか無いなぁ
これで自分のやる作業程度なら事足りる

698 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/04(月) 23:36:17.23 ID:S6sfZwMd.net
ママチャリ
パンクかと思ってチューブ引出したら中で折れ曲がってそこに小さな穴が
タイヤとチューブ交換は自分でやったんだけどよく揉んで丁寧にやったつもりなんだけど
腸捻転起こしてた。空気圧も普通に入れてたんだけど
なんかいろいろと自信が無くなった。

ハブのベアリング清掃とグリス入れ替えけっこう汚れていて、、、自転車がザケンナ整備しろゴルァってことだったのかな

699 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/04(月) 23:41:44.45 ID:bIHK4OAu.net
なんで自信もってたかの方に興味がある

700 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/04(月) 23:44:42.94 ID:NIKmP+lF.net
>>698
ブレーキかけた時にリムとタイヤがズレて、
タイヤに釣られてチューブ引っ張られるもバルブの所は動かない、
んでチューブ弛んで折れ曲がりのパターンかもね。
リムとタイヤのズレは内圧かける事が一番だけど、タイヤ銘柄によってはビードの密着が甘くて起きる場合があるね。

701 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/04(月) 23:47:40.02 ID:bIHK4OAu.net
俺は天才だからタイヤパウダーをタップリ使って上手いことハメコム

702 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/04(月) 23:53:59.44 ID:S6sfZwMd.net
>>700
さっきあぶない刑事見ながら作業して、リムとタイヤにマジックで印し書きました

703 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/05(火) 00:00:39.70 ID:+ICAuA1+.net
ダイソーは僕らの友達
といいつつアーレンキーはホームセンター製だが

704 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/05(火) 04:25:57.69 ID:839h0wAm.net
アーレンキーだけは良いのを奢ってやりたいよね
BPやスナップオンとまではいかなくてもさ
自分はKTC

705 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/05(火) 06:34:50.35 ID:JItKS8DV.net
シマノフリーボディの裏側シール外してオイル入れたいんですが
(チタンスプレー、メンテルーブ、コンプレッサーオイル
エアツールオイル、ミシンオイルだと何を入れるのがおすすめですか?

706 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/05(火) 06:45:27.81 ID:sCVaw/Nt.net
ペットボトルに灯油とチェーン入れてガチャガチャ洗浄を二回やって
かなりきれいになったあと、超音波洗浄機にいれたらこうなった
チェーンの隙間の汚れ(とオイル)まで落ちてキシキシするレベル

http://i.imgur.com/ZVPwkhi.jpg

707 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/05(火) 08:07:16.22 ID:qQbpyGCC.net
シマノが絶対やるなって言ってるやつだな
もう直らんだろ

708 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/05(火) 08:18:35.45 ID:skayUarD.net
水置換とか水分離の能力が高いチェーンオイルを
超音波洗浄機に入れてチェーンを洗えば戻るんじゃないかい
やったことないけど

709 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/05(火) 09:12:34.38 ID:RWLTjYuu.net
これもう使えんだろ

710 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/05(火) 09:19:56.83 ID:Q6WSxNb+.net
金科玉条のごとくシマノの言っている事を鵜呑みにしている奴がいるが、
あれはPL法対策でまともな整備できない奴向けの予防バリアでしかないからな。

ちゃんと理解して整備できる奴にとっては阿呆な言い分。

711 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/05(火) 09:20:23.18 ID:X3SStj0/.net
ダメ元で天日干ししてジップロックの中にオイルとチェーン入れて一月くらい放置しとけば?

712 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/05(火) 09:37:53.94 ID:rL/pkr8G.net
>>705
粘度高いやつ
外側が外向くように紐かけて、飛散防止にビニール袋かぶせてブンブン回す

713 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/05(火) 09:52:25.40 ID:z6A4+rjr.net
普通にオイル注して一晩置けば十分だよ

714 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/05(火) 09:55:24.13 ID:sCVaw/Nt.net
>>707 
>>709
全然問題ないよ、この作業するの5回目くらいだし。
むしろ初めから入ってるオイルが、頻繁にメンテナンスしなくても不具合出にくいようにドロっとしたのが入ってるから
ドライルブとか流動性高いのに変えるなら、スラッジごと元のオイル除去したほうが新しいルブの性能発揮しやすい位だよ。
今回はシマノのPTDEルブから、フィミッシュラインのセラミックルブに乗り換えるついでの掃除
あ、でもOリングで中にグリス封入しているバイクのチェーンには、これしたら一発でダメになるから注意。

715 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/05(火) 09:56:08.96 ID:sCVaw/Nt.net
PTDEってなんだよ、PTFEだった

716 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/05(火) 10:19:25.82 ID:JGm9tjQ5.net
PTSDだな

717 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/05(火) 10:23:51.12 ID:blcVSwVS.net
>>706
超音波洗浄機すげぇ

718 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/05(火) 10:28:11.71 ID:73W4fltS.net
2003年位のMTBでBBを替えたいと思っているのですが、BBの規格が色々ある様で良くわかりません
何を見たら良いのでしょうか?
クランクはDEORE LX で、フロント3枚なのですが…

719 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/05(火) 10:42:32.25 ID:WjaTMQJa.net
>>706
右が左になるのか

720 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/05(火) 10:53:07.64 ID:XLp+N4em.net
>>706
超音波洗浄機すごいな
これ水でいいの?

721 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/05(火) 10:58:47.67 ID:DXtpyqil.net
http://i.imgur.com/yRcTL5a.jpg
http://i.imgur.com/47eaVhE.jpg
久しぶりにチェーンを洗ったらサビサビorz

コマの中にはAZのルブを注油しましたが
サビの浮いてる側面にも注油は必要でしょうか?
交換したほうが良いのでしょうか?
ちな走行距離は1000kmくらいです

722 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/05(火) 11:06:02.19 ID:skayUarD.net
さびを落として洗い直し

723 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/05(火) 11:21:25.98 ID:iVnXRYhr.net
>>718
はずして全長測ろう

724 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/05(火) 11:28:42.22 ID:pj08B9W0.net
>>722>>723
了解です
まずは外してみます
ありがとうございました

725 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/05(火) 11:38:20.67 ID:77xp6w2I.net
超音波洗浄機、買ったの忘れてた・・・用途がみつかった!
ドロドロのチェーンの洗浄、早速やってみる

726 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/05(火) 11:38:40.97 ID:hL7HfPTV.net
若けえころは、新しいパーツへのとっかえはウキウキしながらやったもんだが
最近はなんかだるいのー  レバー・ケーブル交換に1日がかりの予感

昔はなんでこんな作業で、業者に金払うん?もったいねぇwwって思ったが
今はわからんでもない

727 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/05(火) 11:41:07.41 ID:hL7HfPTV.net
>>725
それはまずはジャブジャブ洗って、目に見えるドロや油を全部落としてから使うもんやぞ

728 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/05(火) 11:58:46.53 ID:/iD+pm3W.net
灯油で完全に脱脂したらちゃんとグリス煮しないと

729 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/05(火) 12:27:22.20 ID:sCVaw/Nt.net
>>720
灯油でやってる。普通のもの洗浄する時は水に少量の台所洗剤で十分だけど。

730 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/05(火) 12:37:15.78 ID:XLp+N4em.net
>>729
さんきゅう
思ったより高くないみたいだし買ってみるわ

731 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/05(火) 12:40:25.62 ID:2kPBqv89.net
パークリ吹いてボロ切れでしごいてオイル差す以上の事は、もはや趣味だよなあ
そこまで気になるなら決戦用チェーン用意するわ、っていうかしてる

732 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/05(火) 12:43:25.69 ID:o/JnNbjH.net
Azのガラガラ回してワコーズのチェーンオイルで終了なんだけど

733 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/05(火) 13:38:41.12 ID:4QzNHhhS.net
>>706
そこまで綺麗にした後、どうやって注油するの?ワックスにする?

734 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/05(火) 14:20:04.33 ID:Q6WSxNb+.net
>>728
しなくても専用ルブならちゃんと浸透する。3〜4時間は待たないといけないけど。

735 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/05(火) 14:38:20.52 ID:oxIwlnEw.net
>>708
水がついているわけではないのでは

736 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/05(火) 16:20:43.36 ID:WF8qlvnb.net
>>718
メーカーが判って車種名と付けてるパーツを交換してないならパーツ名付けて
それで検索してみ?
他のパーツの構成がわかる場合がある
それで判らないなら外して測るしか

737 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/05(火) 16:53:39.42 ID:hL7HfPTV.net
毎回整備して思うんだが、あの糞ケーブルは、電動を買わせようとするシマノのいやがらせかのう

ポリマーのクズがライナー管の中でつまってドエライことになったわ なんとかなったけどさぁ

あれ使わずにあえてテフロンの方使ってる人いる??

738 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/05(火) 16:57:21.32 ID:o/JnNbjH.net
Tiagraグレードのケーブルでいいんじゃないの
オプティスリックとかいうの

739 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/05(火) 17:02:09.95 ID:whkXaZka.net
ルッククロスにフロントサスペンションが付いてるんですが何かメンテナンスは必要ですか?

740 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/05(火) 17:13:53.48 ID:hL7HfPTV.net
>>738
FD用は、それでためしてみる
今回BBの下からフレームの中通すとこのライナー管でポリマークズが完全に詰まって
マジでフレーム交換覚悟したわ・・

741 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/05(火) 17:21:43.02 ID:oVsVsGvN.net
>>739
08年8月22日に自宅近くを自転車で走行中、平たんな路上で前輪が本体のサスペンション部分から脱落したため、前のめりに転倒。頸椎損傷で首から下がほぼまひし、介護が必要という。

742 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/05(火) 17:30:42.84 ID:ZI8hJbFM.net
>>739
ルック車のなんちゃってサスは基本的にばらしてメンテ出来るように作ってない
インナーチューブに柔らかめのグリスでも軽く塗って中に水が侵入しないようにするくらいだな
んで2〜3年くらい使ったら捨てるか5万以上のまともなサスに買い換えるかしろ
もったいない精神で中までサビサビになってるのに使い続けると
例の有名な事故のようにポッキリギャンガーして最悪死ぬぞ
https://multimedia.okwave.jp/image/questions/13/133310/133310_original.jpg

743 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/05(火) 17:31:19.73 ID:UTIwutno.net
>>739
分解清掃点検給脂組立

744 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/05(火) 17:58:38.06 ID:Yxk1Jeta.net
>>739
サスのメンテしないで「今すぐ」サスなしフォーク交へ換または本体ごと捨てる

745 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/05(火) 18:02:12.64 ID:QdMkOWrL.net
>>739
とりあえずこれを最後まで飛ばさずに見よう
https://youtu.be/3vZb2olDSR4

746 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/05(火) 18:21:46.32 ID:PNzxfZuy.net
>>742
なんじゃこれ怖すぎだろ

747 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/05(火) 18:38:00.22 ID:Jf2lYJA+.net
普通のフォークにしたら軽いよ~!

748 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/05(火) 19:36:44.44 ID:o/JnNbjH.net
つーかサスとかいらんしな

749 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/05(火) 19:42:03.89 ID:lfpXZEWl.net
ホイールの振れ取りしだしたら終りが見えないな、横振れ取れたと思ったら縦振れがでて、縦振れ調整したら横振れがでて永遠ループだわ

750 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/05(火) 20:31:45.10 ID:9nk372eB.net
>>742
>ポッキリギャンガー

その画像のチャリ、ビアンキって書いてないか…?(´・ω・`; )
中身ドッペルなの?

751 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/05(火) 20:33:59.48 ID:QSVAQdiA.net
>>739
しなくていいというか出来ない
たぶん鉄のバネが入っているだけ
中に水が入ってサビサビになって折れてたって話はたまに聞く

752 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/05(火) 20:50:55.73 ID:Jf2lYJA+.net
>>750
ドッペルは折りたたみMTBのフレームが破断した

753 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/05(火) 21:03:10.62 ID:UTIwutno.net
>>749
ほどほどにしておかないと胃に穴あくよ!

754 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/05(火) 21:17:22.74 ID:Nhp6iftz.net
>>750
昔の輸入代理店が企画してビアンキのロゴ貼り付けただけの安物(ドッペルではない)
この事故を受けて輸入代理店が変わった

755 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/05(火) 21:18:58.19 ID:z9qdgV3g.net
>>739
クロモリのフォーク付いた部品取り車買ってきて、そっちに丸ごとコンポ載せ替えた方が良い

756 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/05(火) 21:32:16.05 ID:9nk372eB.net
>>752
>>754
回答レスありがとう。
有名メーカー名つけてても安物はヤバいって事ね。

757 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/05(火) 21:34:16.65 ID:Ak+BKu+r.net
>>691
ラチェットを叩くのか?

758 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/05(火) 21:41:57.06 ID:sCVaw/Nt.net
>>733
ぶっちゃけウェットルブみたいな粘度高めのでもスルっとオイル入る
バイク用と違ってディレイラーの動きに合わせて斜めになる為にチェーンの横方向への隙間大きめだしね
灯油洗い→パークリで脱脂→オイルをコマにさす→車体につけ適当に回す→粘度高めのオイルならなじませる時間を取る
自分はワックスさして軽く拭いてそのまま走ってきたけど全然問題ない、無音で走れる

759 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/05(火) 21:42:55.67 ID:fotMu+mk.net
>>745
髪型が気になって話が入ってこない

760 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/05(火) 21:46:49.77 ID:FRXcFeTB.net
最近またフォーク折れてなかったっけ?

761 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/05(火) 21:52:49.32 ID:Jf2lYJA+.net
偽Aバイクもあったな

762 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/05(火) 22:10:08.78 ID:ddwbtqeM.net
>>760
折れたね

763 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/05(火) 22:26:15.82 ID:YgcZ97Ap.net
今付いてるホイールのインナーチューブの空気の入れる方式がイギリス式なんですがフランス式に変えても問題ないですか?

764 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/05(火) 22:37:19.66 ID:920A6QdP.net
基本的には問題ありません

765 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/05(火) 22:43:43.00 ID:UTIwutno.net
>>763
これ使うと収まりよくなるよ
http://www.cb-asahi.co.jp/item/73/54/item100000035473.html

766 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/05(火) 22:45:25.06 ID:saAUiXp+.net
>>763
一応これ付けて使った方が良いですよ
http://www.amazon.co.jp/dp/B00EOKDJTG

767 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/05(火) 22:53:39.55 ID:QSVAQdiA.net
シュワルベのチューブならコレ付いてくるな

768 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/05(火) 23:00:04.42 ID:feNM8Y2U.net
>>754
事故の影響で代理店が変わったりなんてしてないよ

769 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/06(水) 07:09:00.16 ID:55aKja5U.net
元が英式なら米式にするのが楽

総レス数 1001
213 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200