2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【DIY】自分でやる整備、修理、部品交換、組み立て47

1 :ツール・ド・名無しさん :2017/08/11(金) 09:43:02.46 ID:uGot1x3H.net
ショップに依頼するより早く、安く、自分の好みでできるDIY
特殊工具のことや、失敗を恐れてなかなかできない人もいるはず。
自分でやる自転車の整備、改造、部品交換について情報交換しましょう。

次スレは>>980あたりで空気だと読みながら減速しつつ宣言してからのスレ立てがスマートでしょう。

前スレ
【DIY】自分でやる整備、修理、部品交換、組み立て46
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1499501541/

851 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/08(金) 16:42:56.55 ID:IfvSN0Ed.net
>>850
いやホントはチェーンリング含めて全部セットで交換が基本。チェーンが伸びるのに合わせて歯も削れているから。

852 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/08(金) 16:49:51.83 ID:gqFGhsfy.net
>>848
んにゃ
スプロケとチェーンリングは交換した初回で>>845だよ

853 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/08(金) 16:54:52.94 ID:QlIcXAYk.net
オイラ、7sボスフリーに9sチェーン使ってるけど伸びも早いのか…

854 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/08(金) 19:59:12.49 ID:/nqQnMBy.net
ボロクロモリの塗装剥離したら予想どおりサビだらけだったんだけど、ある程度ペーパー掛けして錆止めとに

855 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/08(金) 20:03:30.94 ID:FOSK8vqe.net
続き
ある程度ペーパー掛けして錆止めにサビを予防919とウレタンクリア吹けば良いですかね?
下の錆全部落とすのかなり大変そうで

856 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/08(金) 20:10:18.52 ID:3p35X0HD.net
>>850
それはエンジン付のバイクだろjk

857 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/08(金) 20:24:36.74 ID:y2cv/6P/.net
スプロケは常にストックは用意しておいて、新品チェーンに変えたらまず馬鹿トルクかけて踏むようにしてる
そしてチェーンが滑るようになったらスプロケ換えてる
滑るぐらいになっても見た目だけでは判断出来ないんだよな、別に歯が極端に低くなってるわけでもないし、トルク掛かってない整備台の上だと普通に変速するし
チェーンリングは変速がもたつくようになったら換えてる

858 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/08(金) 20:30:49.07 ID:cTEoWDdm.net
各段ともすり減ってると
比較対象がなくて見分けづらいってのもあるんじゃね?

859 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/08(金) 20:50:29.62 ID:R4jWZRZY.net
10速チェーンはすぐ伸びるイメージしか残ってない
11速チェーンは薄くなったはずなのになぜか伸びにくい

860 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/08(金) 21:29:28.01 ID:0+pfsPPL.net
何年乗ってもチェーンが伸びない(´・ω・`)   
1万キロは余裕で超えてると思うのだが、チェッカーで測っても
伸びてる様子が無い  

861 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/08(金) 21:51:22.15 ID:0pObiWYL.net
>>860
メンテ具合はどうやってるの?
使ってるルブはドライ系?ウェット系

862 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/08(金) 22:12:00.26 ID:y2cv/6P/.net
11速チェーンは薄くなってるのに変速性能上げるために強度を上げないといけないから、使ってる素材が良いんでしょ
で、チェーンが伸びるのってリンク部の磨耗じゃん
プレートが薄くなってもリンク部が薄くなってる訳じゃないから素材がよくなってる分磨耗しにくくなってる、つまり伸びにくくなってるんじゃね

863 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/08(金) 22:26:58.43 ID:0+pfsPPL.net
>>861
いろいろ
最初はドライ  ローラー用に回したらAZの安い黒いやつで数年
最近はベルハンマー
ミッシングリンク使って、年数回はジャブジャブ洗って、超音波の中でビリビリやってたなぁ
ローラーに回してからはやってないけど

よく考えたら、1万どころじゃねえな・・ 数万キロだよ
4年くらい外でのって、新しいの買った後はローラー用で4年以上
単純計算で4万キロくらい?? 1%どころか、0.75でも落ちない
  

864 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/08(金) 23:26:15.97 ID:9kki8IAp.net
>>862
それ雑すぎだろw
11速チェーンが薄くなってるのはプレート部であって、
この素材そのものが10速以下と比較して良いものなのかはソースが何もない
リンクも素材が良くなってるなんてソースがどこにもない
変速性能はチェーンの面取りであって、強度上げる云々は関係がない

歳とって、同じ使用距離でもトルクかける機会が少なくなったからとか、そういう乗り手側の理由だろ

865 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/08(金) 23:32:28.48 ID:0pObiWYL.net
>>863
あぁ
ローラーで使ってると確かに伸びないよね
部屋だから砂埃噛まないからピンが減らないんだよね

866 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/08(金) 23:47:55.14 ID:GwHbKzvr.net
>>864
素材ってか表面加工の事をいってるんじゃないかな
もしそれならシルテックってシマノが明記してるし

867 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/09(土) 00:07:20.42 ID:nLSZn2wo.net
貧脚か、あるいは変速や漕ぎ方が上手いと負荷が少ないので長持ちする
低いギアで力任せに走ったり、蹴りつけるように漕いでいると傷みが早い

868 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/09(土) 01:45:18.27 ID:giTMqEiw.net
>>860
お爺ちゃん、チェーンは先月替えましたよ

869 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/09(土) 06:30:11.55 ID:Uw281swv.net
STIレバーに注油しようと思うのですが、スプレータイプのチェーンルブでもOKでしょうか
あまり露出してない部分だしグリーススプレーの方がよい?
それともワコーズのメンテルーブみたいなオイルスプレーがよいでしょうか

870 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/09(土) 07:14:55.21 ID:ml9uRVXQ.net
>>869
なぜチェーンルブなんて思った?
引きの軽さというか
戻りの正確さが欲しいのなら
サラサラなオイルがいいよお

871 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/09(土) 08:04:15.29 ID:04kxzFKo.net
グリスにしとけ

872 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/09(土) 08:06:02.83 ID:p8Jv7YoY.net
STIに注油なんて考えたこともなかった

873 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/09(土) 08:11:08.44 ID:Uw281swv.net
>>870-872
さんくす
レバー内に注油必要ないんですかね?
軽さとか戻りとかそんなんではなく、単純に動くところだし固着腐食防止にやった方がいいかなと思ったんですが
やっぱりやるならグリス系がよし?

874 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/09(土) 08:18:13.07 ID:OOJ7wLyh.net
>>873
よく分からないならやらないほうがいい
stiは基本的にメンテNGでシマノはやるなと言ってる
よく分からないまま注油すると壊れるよ

875 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/09(土) 08:34:23.28 ID:Uw281swv.net
>>874
ありがとうございます、そうなんですか

初ロードなんですが、購入店で2、300キロくらい走ったら初回整備点検するから持ってきてと言われて
やってもらった時に、レバー内にも何か注油していたのを見たのでやっぱり定期的にやるべきなのかなと思って

では何もせずに行こうかと思います
感謝

876 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/09(土) 08:58:15.62 ID:6B5uugvt.net
>>875
見てたなら購入店に聞けよ

877 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/09(土) 16:16:48.77 ID:gp3wB8dL.net
STI注油は止めた方がいいんじゃね〜かな〜。
油に砂埃とかシフトケーブルのポリマーコートが解けたやつとか噛みこんだら
基本詰むと思うんだけど。

878 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/09(土) 16:34:41.89 ID:b7I1PRgT.net
>>877
えっケーブルのタイコにグリスも塗ってないの?

879 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/09(土) 16:58:47.01 ID:vJP04DIP.net
塗らないね

880 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/09(土) 17:00:48.86 ID:b7I1PRgT.net
バイク乗りの自分としては必ず塗るけどなぁ

881 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/09(土) 19:15:00.45 ID:Zn1wT5bE.net
バイク乗りアピールいる?

882 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/09(土) 19:37:02.09 ID:/JRUNIcc.net
>>881
アピールは不要だけどさては無免だね君

883 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/09(土) 19:56:29.19 ID:0G2jBWEX.net
タイコにグリス塗るって水入らなくするたむ

884 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/09(土) 20:11:54.28 ID:6QfbcLBI.net
自分もバイクいじるけど
自転車の至る所にグリスを塗る文化にショックを受けた

885 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/09(土) 20:39:00.77 ID:VZkCxDLw.net
鼻つまんだ指で電気プラグを曇りを取る程度にムニュムニュっとやってやると抜き差しが軽くなる

886 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/09(土) 20:55:07.26 ID:PEM1E4aw.net
モーターサイクルじゃなくてバイクだよね

887 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/09(土) 21:31:24.80 ID:EHP3W/OD.net
分かりにくいからオートバイのことはヨーロピアンにモトって言おうぜ

888 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/09(土) 22:30:45.92 ID:I+SgU9j8.net
冬樹「えっ」

889 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/09(土) 22:40:26.60 ID:iUqaI8vi.net
山口「うむ。」

890 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/09(土) 23:03:49.34 ID:Pl7Otqg2.net
剥げとるやないかい!

891 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/09(土) 23:24:11.72 ID:972WIZNP.net
>>884
リムとブレーキシューにも塗るんだぜ

892 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/10(日) 00:44:10.24 ID:F/ngqIG+.net
タイヤや、ディスクブレーキ車はブレーキディスクをピカピカに見せるために、シリコンスプレーで艶だしするよな

893 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/10(日) 00:46:54.62 ID:fJtWZTab.net
>>892
通報した

894 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/10(日) 00:58:53.20 ID:zFID9RZw.net
小学生の頃ブリジストンのアスモに乗っていた。
リアブレーキがディスクだったんだが、姉ちゃんが「気を利かせて」油注してくれた。
高校生になって5年ぶりにリアブレーキ使ったら、効きが良くてびっくりした。

895 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/10(日) 01:06:23.14 ID:BLiSleuN.net
>>894
よっぽど嫌われてんじゃね?

896 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/10(日) 01:21:10.76 ID:zFID9RZw.net
>>895
いや、「機械には油!」なカーチャン脳でさ……
多分姉ちゃんがやらなくてもいずれお母ちゃんがやってたと思うわ(苦笑)

897 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/10(日) 04:52:55.51 ID:MXkXkjtS.net
爺さんにもありがち
リムを機械油で磨くな、ハブに556を噴くな・・・・

898 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/10(日) 07:21:52.15 ID:pjY5MmXa.net
リムとシューの消耗を減らすのに注油は重要

899 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/10(日) 09:46:51.94 ID:YgM6R8UW.net
天才のそれ

900 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/10(日) 10:02:17.73 ID:v9ga+5zh.net
腕のいいやつはシューの摩擦抵抗もキッチリコントロールして長持ちさせるからな。滑るか滑らないかのギリギリが一番効率的らしい。

901 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/10(日) 10:09:30.08 ID:sObz1CCB.net
チェーンを灯油で洗うとしても
その汚れた灯油はどうするのよ?

902 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/10(日) 10:16:23.00 ID:7d0cTuOT.net
汚れを沈殿させて上澄みを再度使うよ

903 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/10(日) 10:17:01.50 ID:a/Iqe3qH.net
冬まで取っといて廃油ストーブ

904 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/10(日) 10:24:37.88 ID:v9ga+5zh.net
ハッピーバースデー灯油…

905 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/10(日) 10:29:22.90 ID:sObz1CCB.net
その辺に棄てられないからな
その点ガソリンは揮発する
だが危険物で取扱資格が要る

906 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/10(日) 10:46:20.09 ID:+RHWSevi.net
>>901
ガソリンスタンドで引き取ってくれるよ。
>>905
それで思い出した、写真を更新しなくちゃ。

907 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/10(日) 11:00:41.36 ID:sObz1CCB.net
>>906
そっか引き取ってくれるのか
最近はセルフが多いけど・・

908 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/10(日) 12:48:59.86 ID:7d0cTuOT.net
セルフっても無人ってわけじゃないから、電話で聞いてみれば。

909 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/10(日) 12:49:04.44 ID:w/w7/HQb.net
zonda c15を譲ってもらったのだが、フリーボディを止める部品が欠品だった。必要な部品の品番分かりませんか?
ネジとスペーサー?(スペーサーは要るのかも分からない)が欠品ぽい。
https://i.imgur.com/TBOvb9w.jpg

910 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/10(日) 16:05:45.68 ID:c1gq3AiI.net
https://www.campagnolo.com/JP/en/Support/download?td=3

911 :832:2017/09/10(日) 18:21:31.24 ID:+2ccIS74.net
ドライバー当ててぶったたいても一向に開かない
潤滑油ダバダバにしてもむりぽ
誰か助けて

912 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/10(日) 18:25:52.63 ID:MXkXkjtS.net
下手打って壊してしまう前に自転車屋に持って行け

913 :832:2017/09/10(日) 18:27:57.06 ID:+2ccIS74.net
自転車屋ってそんな細かいことまでやってくれんの?
前BB開けてくれっていったら断られたんだけど

914 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/10(日) 18:29:34.62 ID:sObz1CCB.net
それで思い出したが
以前ある自転車屋で新人が
何かが外れないからか知らんが
客から預かった自転車をガンガンでかい音立てて力任せにぶっ叩いてたのを目にして
ドン引きしたことあるなw
ああいうのは他の客もちゃんと見てるから平素から品行方正に振る舞うことだな

915 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/10(日) 18:46:08.12 ID:FA4qyjEd.net
>>911
なら無理だね。
そもそも分解整備しないて使い捨てのパーツなんで、交換しる

916 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/10(日) 18:51:31.83 ID:v9ga+5zh.net
サイメン持ち込めば?

917 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/10(日) 18:53:22.39 ID:cLtZDoNW.net
BB同様、金属パイプ等で力点を1m程度離せば簡単に外れたりする

918 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/10(日) 19:23:48.27 ID:nUNfLAlW.net
やっちまったぜ、初リムパンク
まさかあんな小さい石(3cm?)を踏んだだけで。
空気圧管理大事だね
そりゃぁデラックスなあたいだけどさ

GS開いててよかった
携帯ポンプを探してます

919 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/10(日) 19:40:35.21 ID:rH4n4r04.net
デブ、低気圧、足
パンクさせるためにやったとしか

920 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/10(日) 22:24:04.83 ID:VjPN/q6H.net
雨に日はパンクしやすいってマジだったんだな 
初めてパンクした
そのときは大丈夫だったけど何日後か空気抜けてて見たらガラスが刺さっていた

921 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/10(日) 22:31:53.19 ID:xHSeSdxJ.net
それは雨ではなくガラスが原因な気がする

922 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/10(日) 22:52:20.28 ID:Ci2Wbkvg.net
おいおい雨自体でパンクはしないぞ

923 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/10(日) 23:01:06.11 ID:GRTfrrM6.net
有名な酸性雨ってやつっスね

924 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/10(日) 23:04:12.23 ID:aGzH/hvC.net
>>921
乾いてたら刺さらないレベルのブツが濡れてるとサクッと入ってく事が有るのよ

925 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/10(日) 23:20:26.18 ID:ceDDu7+T.net
濡れてるとゴムは切れやすい

926 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/11(月) 01:07:40.29 ID:ICUSZTTT.net
雨で寝てたものが立つ事あるらしい。俺は雨の後に長さ2mmの針金が刺さっててパンクした。

927 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/11(月) 01:50:17.65 ID:kjNJZjlE.net
>>884
逆にバイクのグリスアップが難しすぎてショック受ける。
昔みたいにグリスニップルついてないのがほとんどだし。
スクーターでグリスアップなんていったらカウル全バラコースで絶望する。

928 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/11(月) 03:31:36.16 ID:Wp2wE6Fj.net
http://imgur.com/Nq5qwp9.jpg
これ取り付けるんだけど、フレームが傷つかないように何か工夫してる人教えて

929 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/11(月) 04:36:13.90 ID:8q+nVEAB.net
>>928
柄が樹脂か木製のドライバーで締める

以上!

930 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/11(月) 04:44:11.19 ID:8q+nVEAB.net
あとフレーム側に自己融着テープを薄く巻いておくと完璧

931 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/11(月) 04:51:22.44 ID:Ot6l2jAQ.net
>>928
3Mスクラッチガードとか

932 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/11(月) 06:43:11.53 ID:j9lss8lO.net
>>929
柄の材質関係あんのか?

933 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/11(月) 06:48:36.39 ID:8lNZN6KZ.net
フレームさんに予めLINEで締めるよて連絡しとく。締め終わったらキツくない?大丈夫?ありがとねてLINEをしてケアする
それでもダメならズットモだよ!てスタンプ送る

934 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/11(月) 07:36:26.72 ID:F3xzFM25.net
>>933
マジツマンネ

935 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/11(月) 07:43:08.62 ID:DDI5hTVa.net
そのレベルで傷が気になる人ならマジで乗らないで部屋に飾っとくのを推奨するわ

936 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/11(月) 07:43:51.65 ID:ncdMbG+x.net
クイックリリースを交換したら、ディスプレイスタンドから簡単に落ちるようになってしまった。
クイックリリース側は問題なさそうだが、逆側のナットが小型になったためかナットとカップリングに接触する長さが短くなり、スタンドに載せた状態でロードバイクを右側に傾けるとすぐに脱落してしまう。
ちなみにスタンドはサイクルプロのDS-PRO。
対策法知っている人は教えてください。

937 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/11(月) 07:45:59.05 ID:j9lss8lO.net
>>936
チェーンステーに掛けるスタンドに代える

938 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/11(月) 07:46:05.95 ID:tNPyH07a.net
>>928
やっぱローションじゃね?

939 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/11(月) 08:02:33.31 ID:8q+nVEAB.net
>>936
スタンドの左右の接触部分を掴んで力任せに少し狭く曲げる
俺はこれで対処した

940 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/11(月) 09:16:25.25 ID:a/7vHagS.net
>>937
ありがとう。まずは939さんの力づくで試してみてダメならこちらも検討します。

941 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/11(月) 10:17:57.11 ID:42kT54fl.net
ディスプレイスタンドで切っ掛けあるのを下にしてしまって倒したバカがいます

942 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/11(月) 10:40:09.55 ID:Wp2wE6Fj.net
やくにたたん(´^`)

943 :832:2017/09/11(月) 13:05:22.51 ID:D1nykOHg.net
重めの金槌使って叩いたら回りました
お騒がせしました

944 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/11(月) 18:11:00.19 ID:OZg5OQ9h.net
JagwireのRoad Proシフト&ブレーキケーブルセットがディスコンになってしまったようなんですが
後継商品って出てますか?

945 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/11(月) 20:13:09.16 ID:sqeeA/om.net
>>936
ナットだけ元のやつに変える(

946 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/11(月) 21:01:50.49 ID:68D+5qkH.net
ロードの傷消しには何か良いものありますか?
クリアー塗装の擦れ傷程度です

947 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/11(月) 21:07:32.75 ID:NvzUdO3j.net
透明マニキュア塗ってコンパウンド磨き

948 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/11(月) 23:07:56.79 ID:AICZOA59.net
ピカール

949 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/11(月) 23:24:13.74 ID:dR521NHY.net
DHバーを付けた所、サイコンやらスマホやらライトやらの置き場としてしか使っていないのは俺だけでは無いはず

950 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/12(火) 00:48:24.41 ID:D4iJzTv8.net
ホイールのフレ取りをしようと思うのですが何が必要ですか?

総レス数 1001
213 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200