2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【DIY】自分でやる整備、修理、部品交換、組み立て47

956 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/12(火) 07:53:44.78 ID:LQPa7g8f.net
最低限必要なのはニップル回しだが、ニップルにも何種類かあって掴み幅が3.2mm、3.4(3.45)mm、3.6mm他と色々ある
エアロスポークならねじれ防止用のスポークホルダーも必要だが、これもスポークによって掴み幅が異なるので
基本的にメーカーから出ている専用品を使うのが良い
エアロの場合はスパナ型のレンチを使う方が、スポークの根元により近い部分をホルダーで押さえられる
ロード向けの薄く軽いリムなら、張りすぎて食い破らないようテンションメーターも必要だろう


書いていてふと気付いたんだが、スポークホルダーを使わない(使えない)普通の丸断面のスポークって、
一見分からないだけで実際はホイールを組み終わった時点でスポークがぐるんぐるんに捻れているって事だよな?
恐ろしい…

総レス数 1001
213 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200