2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【YAMAHA以外も】YPJシリーズ PART4【出ていた。】

1 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/14(月) 00:32:48.83 ID:/LZM0AXM.net
歴代スレ
【YAMAHA】YPJ-R PART1【電動アシストロード】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1460870421/
YAMAHAから発売されてる電動アシスト付スポーツバイク【YPJ】シリーズのスレです。
【YAMAHA】YPJ PART2【電動アシストスポーツ】
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1473994436/

YPJトップ
http://www.yamaha-motor.co.jp/pas/ypj/
YPJ-C
http://www.yamaha-motor.co.jp/pas/ypj/ypj-c/
YPJ-R
http://www.yamaha-motor.co.jp/pas/ypj/ypj-r/
※前スレ
【YAMAHA以外も】YPJシリーズ PART3【出ていた。】
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1489383814/

2 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/14(月) 00:45:17.72 ID:Ql0iiDR1.net
>>1


3 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/14(月) 07:41:34.69 ID:5uvGKChs.net
>>1
おつです

4 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/14(月) 15:43:01.69 ID:XJ3KQslb.net
紛らわしいのが立ってるな

5 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/14(月) 20:00:25.32 ID:A1S4cw56.net
無断でスレタイ変えた重複スレ荒らされてて草

6 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/14(月) 20:42:07.23 ID:ytUHacpE.net
ああいうのって誰か雇ってんのかな
金もらえないのにあそこまでやらんよな

7 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/14(月) 21:36:17.94 ID:ps3CA0kl.net
業者だか個人だか知らんけど、かなり頭のおかしい奴には違いない。
結局は構ってチャンだから、「荒らしは放置」の原則が一番効果的かと。

全スレ終盤であった他の自転車の話はここでやればいい。

8 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/14(月) 22:53:42.48 ID:XJ3KQslb.net
マジのキチガイを初めて見たわ

9 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/15(火) 00:53:09.18 ID:oPDFIgkG.net
cateyeスレほどじゃないさ・・・

10 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/15(火) 10:00:43.03 ID:IBRJRSOU.net
猫目もYPJも見てきた、本物っているんだな…
怖いのはそいつが必死にこのスレに誘導していることだ

11 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/15(火) 14:10:09.20 ID:ItH4HSSs.net
といつつ、すでにこのスレにその荒らしが紛れ込んで、部外者のようなコメントをしている、、、

12 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/15(火) 14:27:39.37 ID:v5YKsphy.net
>>11
ホントだ、NGIDに引っかかってるw

13 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/15(火) 20:16:00.11 ID:ItH4HSSs.net
荒らしに強いられてこのスレを使うのもしゃくにさわるから、こっちのスレにあっちの投稿をコピーして
両方のスレをつぶそうかな。

14 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/15(火) 22:09:36.15 ID:PVlSkADa.net
>>1


15 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/15(火) 22:10:04.19 ID:RSIaCzes.net
みんなバッテリはどれくらい持ってるん?

16 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/15(火) 22:10:22.32 ID:eugY08c9.net
>>15
10個かな

17 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/15(火) 22:13:09.33 ID:bms1SoPp.net
>>15
全部で500は超える

18 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/15(火) 22:15:24.62 ID:VbN1vFvW.net
>>17
全部でいくらくらい?

19 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/15(火) 22:57:14.78 ID:ljPQU5J0.net
>>8
>>14
向こうでコピペ荒らししてるIDをNGしたら、この辺のレスがあぼーんしてる。

20 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/16(水) 11:14:26.96 ID:QlBdcePd.net
中学生が夏休みだからだろ

21 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/16(水) 12:28:12.36 ID:rMD6J0sv.net
2つで国立から川崎まで通勤してる
ずっとHiモード

22 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/16(水) 14:39:38.34 ID:AW5kSiwd.net
>>21
バッテリいくつ使用?

23 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/16(水) 15:01:22.00 ID:saLoR0R3.net
PART4にしたから気に触ったのかねえ
全く別のスレにしたら良かったのかもしれんな

24 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/16(水) 16:32:02.26 ID:yGY21gom.net
ここはYPJのみの専用スレにして、別途、電アシスポーツ総合スレpart1があればいいんじゃない。

25 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/16(水) 16:42:14.61 ID:2YzTlsvE.net
自演か

気に障ったら荒らすやつがいて、それを気遣う?

26 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/16(水) 16:51:21.53 ID:2YzTlsvE.net
本スレ誘導

【YPJ】電動アシストスポーツ4【XM-1 シマノSteps】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1502600508/

前スレから話し合い、誘導含めてスレ立て完了しています。

必要なら今後の議論等含めて向こうで。

27 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/16(水) 16:54:26.92 ID:oeekRXIy.net
ユニット + バッテリー、そして付属品っていくらぐらいするもんなの?

YPJに興味がある人は、「電アシに乗りたいけど、ママチャリじゃないかっこいいのに乗りたい」という
層だと思う。そしてそういう人は非常に多いと思う。
もっと安価、たとえば5万円+数万円ぐらいになれば爆発的に売れると思うんだけどね。
20万円はちょっと高すぎ。

28 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/16(水) 18:51:54.46 ID:jYHIO7I3.net
希望価格がモーターとバッテリーの電装品費用だと思う。
仮に年間1万台位になると開発費用の減価償却がぐっと下がって。実売10万円強も見えてくる可能性有ると思うが、製造メーカーからすると儲けが下がるマーケティングする意味は無いと思う。
ここ数年スポーツタイプは、少量販売、高値安定で進むから、高いけど欲しい時に買うのが賢い。

29 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/16(水) 19:35:26.15 ID:JtOQlocV.net
Rのほうはロードバイクとして高くはないよ。
ただしその値段の価値がないということだろう。

30 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/16(水) 20:31:48.85 ID:/e6pQD7H.net
XM1出たしヤマハも出さないのか?って某関係者に聞いたら、
「YPJのMTBは現時点では製品化の予定は全くございません」だそうだ、ダメだこりゃ、やる気ねーな。
ちなみに、YPJ-R,Cの新型或いは大容量バッテリーの発売予定は?とも聞いたら、
「どちらも現時点では全く発売予定はありません」だと、ダメだこりゃ....

31 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/16(水) 20:35:08.97 ID:Pr+HogM7.net
仮に予定があったとしても社の正式リリース前にペラペラ喋る奴はおらん

32 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/16(水) 20:56:35.43 ID:JtOQlocV.net
現行型の在庫が処分できなくなるからな。

33 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/17(木) 01:49:12.30 ID:9CyY2Srm.net
誘導
【YPJ】電動アシストスポーツ4【XM-1 シマノSteps】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1502600508/


このスレは重複スレですのでこちらでどうぞ

34 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/17(木) 02:34:30.40 ID:BOGWe4W6.net
Rは2015年9月発表、
Cは2016年10月発表、

今年の秋に何も発表されなかったら、YPJはしばらく何も出ないと思わなきゃならんわな。
残念だけど。

35 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/17(木) 02:40:07.61 ID:9CyY2Srm.net
>>34
誘導
【YPJ】電動アシストスポーツ4【XM-1 シマノSteps】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1502600508/


このスレは重複スレですのでこちらでどうぞ

36 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/17(木) 13:36:40.42 ID:JsyjxV5h.net
>>30
電動MTBってどんな利点があるのさ
重くなるだけでないの?

37 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/17(木) 14:03:26.21 ID:jHea90wO.net
>>28
他の同等構成の自転車から推計するに、モーター、バッテリー、コンソール、コントローラーもろもろで10万円前後って
とこだろう。希望価格って自転車の価格? いやそりゃないでしょ(笑)

38 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/17(木) 14:05:10.78 ID:jHea90wO.net
>>36
MTBはダウンヒル中心で、登りは押したり担いだりするから、
登りが楽になるのは画期的かと。

39 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/17(木) 14:40:27.29 ID:QzCjqsgg.net
>>36
足弱でも山道走れる

ちなみにここは荒らしが建てた放置スレ

40 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/17(木) 18:37:10.58 ID:MHarGsa3.net
山を駆け巡りてー!って人は多いと思うんで
潜在的なMTB需要はそれなりにあるはずなんだけど
山道の需給バランスが悪いのでどうにもならない(´・ω・`)

41 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/17(木) 18:41:06.27 ID:RL6UJlJi.net
>>40
軽いほうが良いんじゃないの?

42 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/17(木) 19:56:41.96 ID:z+GcAbbU.net
>>41
MTBって乗ってるのみたことないんだが
MTBがいきる環境なんて今の日本にある?

43 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/17(木) 21:06:23.46 ID:2Xr+v47c.net
初めて行く林道で携帯が使えない時、このまま死んじまうんじゃねえかとか思っているとき、バイクの集団に助けられました。その時知り合ったのが今の奥さんです。
優しくなれるよね。自然の中では。川や電柱を見ただけで安心してしまう

44 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/17(木) 22:13:54.82 ID:tC6bqpTa.net
>>42
ぼちぼち走ろうと思ったら、山間部なら道はある。
思いっきり走ろうと思ったら、仲間内で整備してるコース、または営業で整備してるコースなど、
クローズドサーキットみたいなとこばかり。
勝手にその辺で思いっきり走ろう・・・と同じことを考える人は多く、
「MTB立ち入り禁止」の看板が増えてる。

45 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/18(金) 07:31:00.30 ID:1uE6u4Pt.net
YPJと同価格帯で、バッテリー増で重量据え置きのが出たらヤマハも言い訳してる場合じゃnight思うんだけど、実際どうなんだろう。

46 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/18(金) 07:31:37.27 ID:EAuRcIBk.net
>>45
ワ、YPJはスポーツ寄りだし…
実際ヴァーヴ+はフロントシングルで高速域は捨てて便利さを優先させたように感じる
でもTREKだからフレーム形状に不安はないし、
YPJで不満の高い航続距離がカバーされて、
YAMAHAはもっと頑張らknight!

47 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/18(金) 07:32:01.72 ID:oTxRCwa2.net
1000Whは旅行できるな。というか旅行を想定してそう。
1日200キロ走れれば十分だろうし。
東京から大阪も一泊でいけるか?さすがに箱根はきついか。

48 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/18(金) 12:10:20.09 ID:FcowEgbW.net
>>45
言い回しがきもいよおまえ

49 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/18(金) 20:44:49.22 ID:+VukHaso.net
電アシスポーツに誘導してる奴が荒らしってことか

50 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/18(金) 20:51:51.38 ID:eswZ1351.net
>>49
間違いない

51 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/18(金) 21:00:13.28 ID:xqgjbxmR.net
>>49,50は超暇な荒らしの自演

52 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/18(金) 21:28:02.83 ID:T2sK53U3.net
2本目はアッパーチューブの下側か、ラックに付けるようだね。
http://www.ebikeportal.com/wp-content/uploads/2017/06/bosch-ebike-2017-double-battery.jpg

53 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/18(金) 21:28:35.08 ID:u/khH8Gz.net
>>52
これ欲しいけど普通の自転車屋で流通するの?

54 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/18(金) 21:28:58.15 ID:m/YP2041.net
>>53
Boschはコンポメーカーになるから、DaulBattey1000/800を使うかどうかは自転車メーカーしだい
今のところTrek Japanから発表はない、直接要望を伝えるのが良い

55 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/18(金) 21:29:15.39 ID:F8vHnZnr.net
シマノSTEPSってのもクランク接続部はスクエアテーパーなんだね。
スクエアテーパー用のクランク・チェーンリングとか、新規に?再?販売したりするのかな?

56 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/18(金) 23:28:13.49 ID:BLqhowZk.net
スレが両方共機能しなくなってて厄介だな

57 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/18(金) 23:48:43.36 ID:CcFJv2zC.net
YPJは今動きが無いし、他のスポーク電アシもまだ全然発売もしてないからね…
話題が無い。


あちらとこちらのスレを今後どうするかはコンセンサス取っておくべきだと思うが、
この感じだと、分割すると両方過疎りそうだね。

58 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/19(土) 00:09:17.05 ID:Tc6tfylu.net
しかしなんで前スレでろくに議論もせずにスレタイ変えたし
反発があることも予想できなかったのか?

59 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/19(土) 00:14:13.94 ID:TgP9ugv+.net
>>57
スレタイを勝手に変えて次スレにしたから荒れた訳で
見たところこちらは荒らされないようだしここでやるか
或いは
【国産】電動アシスト自転車 Part42【正規物】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1501325775/
でやれば良いんじゃないの?

乱立させる意味が分からん

60 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/19(土) 01:13:46.48 ID:5f7MutFL.net
こっちで普通に会話してるIDあぼーんすると本スレの荒らしも何件か消えて草

61 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/19(土) 01:24:02.43 ID:12tPJUYg.net
ID:5f7MutFLは荒らし
NG登録してすっきり

62 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/19(土) 07:25:40.11 ID:6L7mQqVc.net
>>61
Thanks

63 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/19(土) 09:09:43.76 ID:piRCKH+D.net
このスレタイ付けた奴があっちを荒らしてんのか

64 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/19(土) 11:44:02.46 ID:ZKiA8ld6.net
>>63
両方荒らしてる
>>60,61とかその荒らしの自演だし
IP変えまくってまで荒らす超スーパー暇人、クソ2chが暇人最強だから調子に乗ってるだけ、ほっとくに限るよ

65 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/19(土) 11:56:28.87 ID:Oj8WFbMO.net
エスパーかな?

66 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/19(土) 12:48:22.35 ID:Qz5apF5Y.net
>>64
うむ
ほっといてここでやりましょ


ところでみんなYPJのカスタムってなにした?
俺はハンドルバーとサドル取り替えて泥除けつけたくらいだけど

67 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/19(土) 15:35:29.51 ID:wdb7XLLm.net
前ホイールRS11にした
前後タイヤGP4000sIIにした
ハンドル左右5cmずつ切ってGP1Sにしたわ

68 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/19(土) 15:59:15.54 ID:wdb7XLLm.net
後ろのホイールはセンサーの付替えがまだできてない

69 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/19(土) 16:33:24.87 ID:Z5p9eP1z.net
予備バッテリーを3つバックに入れるとかなり振動や擦れがあるらしく傷がつくのですがフレームに固定する方法はないでしょうか?

70 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/19(土) 16:39:01.49 ID:oO+VLTk3.net
>>69
悪いことはいわんから分散した方がいいよ
どうしても3個同じバッグに入れたいならリアキャリア使うといい

71 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/19(土) 16:53:55.09 ID:3YjVvEmY.net
このスレは荒らしが建てた後発の重複スレです


誘導先
【YPJ】電動アシストスポーツ4【XM-1 シマノSteps】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1502600508/

72 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/19(土) 17:15:11.10 ID:6+WvHc+O.net
みえみえの自演レスもあるし、面倒だし正直どうでもいいところだが、
このキチガイの要求にのると、また気に食わないことで荒れるだけ。

正規の手順で建てられた4スレ目のは
【YPJ】電動アシストスポーツ4【XM-1 シマノSteps】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1502600508/



【電動アシストスポーツ】はもともとタイトルに入っていたのを、無断で3スレ目が削除し新スレ誘導もなし
おそらく3スレ目はキチガイが建てたのではないか、それで暴れている可能性。ちいせいやつですよ

73 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/19(土) 17:19:20.28 ID:VcsCV9c3.net
このスレの削除依頼だしてます?

74 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/19(土) 17:35:45.49 ID:3YjVvEmY.net
確認してないよ。

この基地って前からスレにいたのか、
ブレイス君くらいしか、あっーw

75 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/19(土) 18:00:08.98 ID:+ovVqstu.net
荒らしとか、荒らしスレへの誘導とか無視して、こっちで普通に話してりゃいいじゃん

76 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/19(土) 18:05:09.71 ID:ZKiA8ld6.net
>>75
荒らし君の自演乙

77 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/19(土) 18:15:13.04 ID:oO+VLTk3.net
執拗な誘導は荒らしの自演

こちらでまともにやられると困る模様

NG
ID:ZKiA8ld6
ID:3YjVvEmY
ID:6+WvHc+O

78 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/19(土) 18:17:06.11 ID:PJ65n73F.net
>>68
センサー付け替えって面倒?

79 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/19(土) 18:19:38.69 ID:PJ65n73F.net
YPJシリーズは重たいから輪行辛いんで軽量化はしたいとこだけど10キロ台にするのに数十万かかるって話だしなあ‥
なんかオリジナルフレームだと100万って話だし
大人の道楽やね

80 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/19(土) 18:24:04.72 ID:ZKiA8ld6.net
>>77
荒らし君の自演乙

81 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/19(土) 18:26:19.12 ID:R+5UucHD.net
>>79
やっぱり輪行袋はオーストリッチかな
軽量化でモンベルという選択もあるけど

82 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/19(土) 18:34:09.59 ID:j+1ktpA6.net
>>73
削除の判断基準はスレがまともに運用されているかどうかだから
どちらが先に立ったとかは関係ないよ
確か

83 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/19(土) 18:34:29.36 ID:B9XAGqJr.net
20キロ弱の重量が重いってどんだけモヤシなんだよ

84 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/19(土) 18:47:17.53 ID:Hds5CM0q.net
>>79
おおよそ軽量ロードの2台分だしなw

85 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/19(土) 18:48:25.23 ID:j+1ktpA6.net
>>81
前輪のみ外しの輪行袋って全部電車持ち込みNGだっけ?

86 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/19(土) 20:05:50.01 ID:NzY4cErP.net
>>78
デュラのホイールでやった人いる
センサーは簡単に外れるけどスポークの数が違うしどうやってはめればいいか誰か教えて

87 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/19(土) 20:20:20.58 ID:0Q+aorTM.net
干渉する部分を削る

88 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/19(土) 21:11:49.92 ID:O8SI67ya.net
>>69
フレームにボトルゲージ穴を追加して、汎用キャリアを付けて2つマウントしている。ガタは、殆どない。
もう1個はサドルバックに入れて、計4個で運用中。

89 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/19(土) 21:27:39.66 ID:O8SI67ya.net
>>86
ホルダーを現物合わせでカットして固定するんだけど、スポークに合わせてタイラップ等で固定できる様に、ホルダーに穴加工等の作業をした方が良いかもです。
純正ホルダーだけ頼んで加工しておくと、元のホイールも使えます。
ちなみにデュラハブの32穴は、センサーホルダーほぼ無加工で取り付けられました。
加工したくない人は、シマノ系の11速対応ハブで手組みしてもらう方法もあるかも。

90 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/19(土) 22:17:22.71 ID:pPBwSsiK.net
うへぇ
たいへんやね
それなら本体のセンサーはあてにせずにサイコン積んだほうが安上がりやね
マルチファンクションディスプレイをトップチューブバッグにしまっちゃうのも手だね
つかスマホと同期できないから記録残したいときにはもういっこサイコンつけることになるわけで無駄すぎるよな

91 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/19(土) 22:24:24.67 ID:68da6ZHg.net
ブロンプトンの折りたたみ電動40万もするのな
重さも16〜17キロと言うことはYPJと重さだけは大差ないな
価格はほぼ倍だが
重いけど輪行は小さくなるのと電車外では転がせるので楽かもね

92 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/19(土) 22:25:46.12 ID:B9XAGqJr.net
YPJ-Cと新ジェッター、どちらがアシストOFF
の時負荷が軽いのかな?

93 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/19(土) 22:26:10.72 ID:B9XAGqJr.net
YPJ-Cと新ジェッター、どちらがアシストOFF
の時負荷が軽いのかなー?

94 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/19(土) 23:00:27.47 ID:SV32yuJm.net
おまえ、むこうの書き込みを
こっちにコピーすんじゃねーよ。
スレタイ変えられたくらいで発狂すんな!

95 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/19(土) 23:02:21.96 ID:XV0p00RZ.net
>>93
普通に考えて車体の軽いYPJだと思う
歴代ジェッターアシ切って乗ると糞重いし
トレーニングにはなるかもだけど

96 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/19(土) 23:04:45.65 ID:68da6ZHg.net
>>88
フレームにゴリゴリ穴あけるの?

97 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/19(土) 23:13:27.89 ID:i3eLYHJz.net
>>93
YPJ-Cの方が軽いし軽いよ
ジェッターも改造で結構軽くなるが、YPJ-Cより軽くは無理かも

98 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/19(土) 23:23:52.41 ID:czUnWuOP.net
>>97
ありがとう、購入の参考にさしてもらいます。

99 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/19(土) 23:43:42.13 ID:O8SI67ya.net
>>96
手順説明するとシートチューブのセンター出しして、養生後、ポンチで位置決めてドリルを3パターン広げた後、バリ取りして、エビナットをかしめる。
かしめるナッターが無い時は、クイックレリーズハブが代用できるよ。

100 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/20(日) 00:07:14.82 ID:ypBRQcsI.net
>>99
すごいね
そこまですれば固定力抜群で増設大型バッテリも行けそうだね

101 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/20(日) 00:58:47.28 ID:t3YBjQ/J.net
ホイール変えた人、乗った感じはどう?
重さが影響する発進と登坂が電動でアシストされてる分、他の自転車よりかなり変化を感じにくそうなんで、
変えたいとは思いつつ、二の足を踏んでるんだよね。

102 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/20(日) 01:31:49.49 ID:OMVTYL1x.net
本スレの荒らしNG につっこんだら
こっちのレスがきえちゃうんだね。
おもしれー

103 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/20(日) 05:23:51.95 ID:L3jldixp.net
>>101
自分は中華カーボンで効果実感できた。
純正ホイールはママチャリ品質で選択されたヘビータイプなので、市販社外品のホイールであれば効果は感じれると思う。

104 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/20(日) 05:30:43.92 ID:L3jldixp.net
>>100
ダウンチューブ側に純正の立派なバッテリーマウントが付いてるので、穴ゴリゴリ不要で増設可能と思います。

105 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/20(日) 07:23:47.46 ID:rtkrk93f.net
大部分はキチ荒らしの自演やコピペと思われるが、つられてレスしてる人いる?


下記のスレを荒らしているキチガイに協力しているものと考える人もいそうだから、
個人特定できるようなカスタマイズ書き込みは控えたほうがいい。

【YPJ】電動アシストスポーツ4【XM-1 シマノSteps】 [無断転載禁止]
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1502600508/

106 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/20(日) 07:31:15.36 ID:UZd5Siwu.net
>>104
そういう改造はワクワクするね

107 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/20(日) 07:36:51.18 ID:kfeX42FT.net
>>101
ホイールが軽量化の効果を一番感じられるっていうしね

108 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/20(日) 07:38:25.24 ID:WjHleQlA.net
今年の冬あたりから海外勢が参入しだすけど、
万能なCを出しちゃった以上、現状で様子見なのかな
Mを出しても航続距離が今と同じだとパンチが弱いし
もうちょっとだけ大容量なバッテリーが欲しいとこだね
パワーメーターだのケイデンスだの、サイコンとしての性能は良いし
オプションを充実させてくれたらありがたい
最悪バッテリーは2個積みしても総重量は圧倒的に軽いわけだしね

109 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/20(日) 10:26:18.14 ID:OMVTYL1x.net
108も向こうのスレのコピペだよ
つられてレスしないようにね。

110 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/20(日) 11:57:19.29 ID:f+1DVdWK.net
YPJにpasの15.4ahバッテリーを載せたいのるため、モーター周りをバラしてたんですが、コネクターを変えるだけで行けそうなんでやってみたいです。
pasママチャリのバッテリー周りの部品は個人でも自転車屋経由で購入可能でしょうか?

111 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/20(日) 12:27:09.02 ID:L3jldixp.net
>>110
YAMAHAのパーツカタログに掲載があってメーカー在庫が有れば、YAMAHAの販売店で取り寄せ可能なはずです。
YAMAHAのホームページに掲載されている販売店にお問い合わせ下さい。

112 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/20(日) 12:32:17.96 ID:L3jldixp.net
>>106
手持ちのPASバッテリーで試してみたけど、デザイン的にダサかったので採用見送りました。

113 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/20(日) 12:46:44.83 ID:YVq8M9hB.net
>>112
なんかブロンプトンの折りたたみ電動だと
ボトルケージに入れたドリンク缶やフロントバッグに偽装したバッテリあるから
むき出しにしなければいけるかも

114 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/20(日) 13:54:41.10 ID:qyWKH6j2.net
>>110-113
自作自演で埋め尽くされキモ杉

115 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/20(日) 15:01:05.64 ID:xghpXTzF.net
>>109
あっちもこっちも荒らしが弄くり回して酷いもんだね。
まず荒らしを排除してから、スレをどうするかじっくり話しあって決めるのが良いと思うが…

116 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/20(日) 15:01:50.87 ID:L4s4+Q9p.net
>>112
配線伸ばせば別箇所に固定とかいけそうですね

117 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/20(日) 15:03:57.49 ID:NL3/Zc2L.net
>>108
ただし軽いぶん慢性バッテリ不足になるというジレンマ

118 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/20(日) 17:13:53.74 ID:IsaZV5NM.net
>>117
レスありがとう、でもごめんね、
この文章を書いたのは俺なんだけど書いたのは数日前で別のスレに書いたんだ
荒らし野郎が無断転載コピペ張り付けてるだけでこのスレでは発言してないんだわ
一応本スレへ誘導しておくけどガチで頭おかしい子が荒らしまくってるんで覚悟は必要よ
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1502600508/l50

119 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/20(日) 18:22:00.15 ID:L3jldixp.net
>>113
専用バッテリーケース等を製作してカバーすれば、マシになるかもしれない。

120 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/20(日) 18:30:40.10 ID:L3jldixp.net
>>116
基本問題無いと思うよ。シートポストをアルミに交換して、トピークのダイナパックにバッテリー入れてもみた。
その時の課題は、使わなくなったバッテリー台座の処理と立ち漕ぎの際の違和感でした。
見た目とノンビリ行こうというコンセプトでしたら問題無いと思います。

121 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/20(日) 19:21:35.58 ID:Z4Ss2p+O.net
>>118
そこは荒れまくってるので使えないし
既に物理的にも書き込めないので誘導する意味が分からないんだけど・・・

122 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/20(日) 20:00:43.41 ID:Vi5bltOB.net
大きな荷物とバッテリー何個も持って重くなると途端につまらなくなる自転車と個人的には思ってる

123 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/20(日) 20:01:47.89 ID:cZlT7QFM.net
>>108
サイコンがスマホと連携できないというのが意味わからんよなー
データ蓄積できないのに何のために搭載したし

124 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/20(日) 20:02:33.99 ID:3XHo30mj.net
>>122
もとより積まなくてもつまらないんですけど
それは

125 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/20(日) 20:14:51.24 ID:xghpXTzF.net
>>121
あ、ホントだ。スレごとの容量ってのがあるのね。
512kbオーバーだかで書き込めないのか。

このスレの次スレ立てるタイミング辺りで議論して決めるべきかね?

126 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/20(日) 20:22:44.56 ID:fKcGr9Xq.net
ココはスレ立て宣言だけして新たに立てた方がいいんじゃ?
「荒らし潰せば自分の我が通る」って思われてもなんだろ。

127 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/20(日) 20:26:56.51 ID:inkkbXsH.net
>>125
議論するまでもなく電動アシスト全般はスポーツタイプも含めて

【国産】電動アシスト自転車 Part42【正規物】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1501325775/

で運用されてる


ここはあくまでも「YPJシリーズ」の個別スレなので
別に過疎っても誰も困らないし
それで棲み分けができてるのでスレを乱立させたりする必要もスレタイ帰る必要もない

128 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/20(日) 20:31:29.19 ID:h9HDmPd7.net
>>120
改造は実用的であろうと無かろうと口マンですねえ

129 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/20(日) 20:36:48.35 ID:AZfPwDYn.net
電動な時点でもとより軽さでは快適性は見込めないし
持ち運びも折りたたみに比べれば劣り
パワーも他の電動に比べれば劣るというFFの赤魔導師や魔法剣士みたいな帯に短し襷に長しな中途半端なコンセプトではあるけど
それも運用次第でいろいろな可能性があるという事で弄って楽しい機種かと
完璧な完成品はカスタマイズする余地ないしね

130 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/20(日) 21:15:26.57 ID:FegMfIW5.net
>>125-126
建てたよ、荒らしは相手にしない。これが基本。

131 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/20(日) 21:20:16.17 ID:ypBRQcsI.net
>>129
手の掛かる子ほど可愛いもんだしなw

132 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/20(日) 21:30:23.64 ID:/xkcVvpU.net
荒らしの自演につられる人がいるので本スレ誘導


【YPJ】電動アシストスポーツ4【XM1 シマノSteps】2
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1503231139/

前スレから話し合い、誘導含めてスレ立て完了しています。

必要なら今後の議論等含めて向こうで。

133 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/20(日) 21:39:16.85 ID:FWaMlf+M.net
手軽にできるカスタマイズというとやっぱり部品周りの交換になるね〜

134 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/20(日) 21:48:29.10 ID:rq7v8Qj5.net
>>133
制限が多いからそれをどうしてくれようと悩むのが楽しいw

135 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/20(日) 23:14:03.95 ID:L3jldixp.net
>>128
改造前と改造中は夢見てますが、出来上がりは現実で、また夢みたくなるの繰り返しですね。

136 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/21(月) 01:23:10.55 ID:dbZa79Ag.net
ドレスアップにも夢見てるというか、構想中。
YPJ-Cの白なんだが、単独ではかっこいい。でもオレみたいなおっさんが乗ってると
おまわりさんの自転車みたいになるんだわ。

デカールは下手に貼ると安っぽくなるし、そもそも作るのがめんどくさい。
オートバイみたいにグラフィックキットがあればいいんだけどね。

137 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/21(月) 01:28:24.35 ID:glPBYDIA.net
>>136
「警察だ!」

138 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/21(月) 08:08:23.12 ID:KX/6VUyx.net
>>135
>>136
何事も趣味は夢追人なのですな

139 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/21(月) 13:36:35.14 ID:3SPWNNAr.net
ベネリは、最初の100台もスケジュールが乱れたようだ。
その次は8月上旬と言っていたが、今は9月上旬になっているし、本当にそこで入るかは分からない。

 ただ、MTBの速度域だと、良いパーツで人力の伝達効率が何%か上がるより、電池がもってアシストが効く距離の
長さのほうが重要。
 ベネリだと、追加バッテリーを買っても、まだパナのやつより安いんじゃない?

140 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/21(月) 15:19:47.44 ID:VfHdlJOZ.net
>>139
ヨドバシでみたけどやっぱガタイいいな
街乗りには重そうだったけど

141 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/21(月) 15:19:57.79 ID:JpJjFpGR.net
ベネリはMTBタイプが無かった頃は注目されたけどXM1や海外勢の参戦が決まった今となっては存在感無いな
MTBタイプかつ安さ重視なら戦えるかもしれないが初期ロットの特別価格じゃなくなったらそれすら厳しい
本気のEbikeだと30万オーバーだろうからその下のクラスとしてはありか

142 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/21(月) 15:22:21.99 ID:VfHdlJOZ.net
>>141
あまり日本人向けでないのは確かだな〜
とにかく乗る場所がないよ

143 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/21(月) 15:32:11.28 ID:PjP8Pbpf.net
アウトドアが根強い人気だし
もう少し注目されてもよいとは思うんだが

144 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/21(月) 16:22:14.31 ID:+nEayHy3.net
>>139
別のスレに書いた書き込みがコピーされて、こっちに張られているw

E-MTBを未舗装林道に持ち込んで、一日50kmオーバー走りたいってヤシには、電池容量が多くて安上がりでガンガン使えるベネリが良い。

だが、そん奇特なヤツが自分を含めて日本に何人いるかなw

145 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/21(月) 16:27:21.81 ID:+nEayHy3.net
あと、パナのやつはあの値段で、あの電池容量なのに、ベネリと車重が同じってのもね。

ライト等、ついている部品が多いのだろうけどね。

146 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/21(月) 19:34:11.37 ID:hfmmEcTn.net
>>145
軽薄短小傾向の自転車業界のなかで重厚増大な機種がどれだけ需要があるかというと
はっきり言って無いと思う
少なく世も今はね

147 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/21(月) 20:43:08.62 ID:hfmmEcTn.net
この季節は夜ライドが涼しいのでいいな
700と400ルーメンダブルライトで夜道も安心

148 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/21(月) 22:35:18.45 ID:glPBYDIA.net
Bosch eBike Systemsのプレスリリース
10月の東京モーターショーで展示
行く予定なんでついでに話聞いてくるか

『Bosch eBike Systems(ボッシュ・イーバイクシステム)』
2017年に日本市場へ参入
第45回東京モーターショー2017で日本初出展
http://www.bosch.co.jp/press/rbjp-1708-01/

バッテリーは、容量300Wh -> 36Vなんで8.3 Ahだね
最初は廉価版で様子見って感じかな

149 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/22(火) 00:53:50.97 ID:yKpteREK.net
今まで考えたことなかったが、剣山スーパー林道みたいなとこを電動で走ったら
面白そう。
ただ林道をガンガン走るとなるとスルーアクスルじゃないと不安な気が。

150 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/22(火) 04:35:38.97 ID:xcMReWP2.net
いまさらだけど、ypjでPASのバッテリー使えるように出来るんだね、改造ってことになるが、大容量にするだけなんで道交法上は問題ないでしょう

151 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/22(火) 06:56:43.52 ID:aH2Iacy3.net
>>144
コピーと知ってて相手しちゃいますか

152 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/22(火) 07:10:47.48 ID:xcMReWP2.net
>>150
見てくれの問題だけじゃね

153 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/22(火) 10:08:51.92 ID:LhSVF48J.net
やだ、この子ID変え忘れて独りで会話しちゃってる…

154 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/22(火) 13:16:44.76 ID:q0Mjw3GW.net
>>150
>>152
荒らしは無視で

改造の記事見たけどかなりダサくなるのね
アレするくらいなら改造のコストでジェッターとか買ったほうがいいと思う

155 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/22(火) 13:53:33.08 ID:Wqqh42IS.net
>>154
このスレ自体超暇人荒らしが立てた

156 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/22(火) 16:15:38.72 ID:1FNCKbOt.net
>>154
確かに見た目がアレかな
http://8rinan.blogspot.jp/2017/03/yamaha-ypj-r.html

軽量化改造したジェッター見たけど結構よかったんだよね
大容量バッテリーのypjが出てくれるのが一番簡単なんだが

157 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/23(水) 11:37:35.93 ID:XpeFDjXI.net
>>156
やっぱ世間的に見るとYPJシリーズのコンセプトは失敗作なんだな
誉められるのはバッテリと充電器が小さいことと
バッテリが切れてもまだ乗れるレベル
くらいだもんなあ・・・

158 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/23(水) 12:00:18.23 ID:8GJl26V2.net
今日見たジェッターは700x23c履いてた
カバー関係も外されてて、ぱっと見ypjかと思ったが、バッテリーの位置が違う
ジェッター良いかもね
ypjとの比較記事ないかな?

159 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/23(水) 12:03:05.56 ID:8GJl26V2.net
>>158
ジェッターを軽量化してやるとある意味YPJシリーズの完成形になるんでは?
本体がやや軽量で大容量バッテリというね

160 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/23(水) 12:06:02.24 ID:WbQAS9Hr.net
>>159
>>158
旧型と新型はバッテリの互換性がないから
過去の資産は生かせないけど
ジェッターを軽量化してる人は結構いたしね
オクでフル改造軽量化ジェッターがYPJと同じくらいだった
所有者曰く「バッテリ切れても重さは感じるけど乗れるレベルとのこと」

161 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/23(水) 12:47:25.51 ID:inC4rOx+.net
ジェッターはバッテリーの位置が不満

162 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/23(水) 13:14:37.99 ID:+o0J8S+E.net
あのフレームはマヌケすぎるわ

163 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/23(水) 14:32:59.29 ID:Bzwj3XFk.net
フル改造してYPJと同じ重さになるなら、YPJを無改造で乗るわ。
2017年型ジェッターが21.4kgだけど、これを15kgに落とすのがどれだけ大変か、金かかるかは
言うまでもないと思うが。

164 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/23(水) 16:19:11.73 ID:SNViKgTE.net
>>158
新型の方?

165 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/23(水) 16:19:34.21 ID:ipOYLdAe.net
>>164
旧型だった

166 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/23(水) 16:20:19.73 ID:6kDn+B/u.net
>>164
にいがたのかたに見えた…
>>158
ジェッターはタイヤ太くてディスクブレーキ、
バッテリー多目で外装8段フロントシングル
このスペックだとYPJより来年1月発売予定の
TREKヴァーブ+に似てMTBに近い
YPJはタイヤ700x28で18段変速のロード寄り

167 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/23(水) 17:40:57.89 ID:RpOenm2y.net
電動アシストスポーツスレで書いたのがもう無断コピペされてる
無断転載禁止って自分で書いてるくせに…
時間だけはごまかせないからどちらが真か一目瞭然だね
しかもIDを変えることはできても戻すことはできないもんだから
コピペされた会話は全て単発IDの会話
話した人と返事する人が別というちぐはぐな有様

誘導で書いてるタイトルも違ってるんだよね
正規物なんてわざとらしい文字どこにも入ってないのに
勝手に改変してるもんだから文字化けにも気付かないんだろ

168 : :2017/08/23(水) 19:37:54.16 ID:dWdEoYBH.net
知ってるか!?昔はホンダとかも
こうした自転車を作っていたことをな?!

169 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/23(水) 21:37:52.82 ID:IkSrWX3D.net
モーターショーっていまはビックサイトなんだっけ。
覗いてみたいけど自転車はオマケ程度かな

170 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/23(水) 21:53:57.29 ID:YbkvRtar.net
>>168
まじっすか

171 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/23(水) 21:55:59.12 ID:VuPAyL0t.net
>>163
金かければ5キロ程度の自転車も100マンくらいで買えるし
それを10キロ程度の電アシにする事も可能でしょ

172 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/23(水) 22:36:44.22 ID:g2/IT4Se.net
>>163
バッテリは大型になる訳なので17〜8kgにすればいいわけだし
イケルでしょう

173 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/24(木) 00:17:38.05 ID:2NpHiZ6L.net
>>172
電動アシストがあるから重くても大丈夫という人なら、そもそも軽量化する必要ないでしょ。

174 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/24(木) 00:42:50.81 ID:a2xw7Op9.net
>>173
バッテリが意図せず切れたときに乗って帰れるかと言うことと
軽量化することでバッテリの消耗を押さえてより長距離をアシストできるというメリットがある
実際大容量であろうとフルアシストした場合
おおよそではあるが実質50キロ程度が限界のため
それ上の距離を走行するには所々でバッテリを節約する必要がある
そのためにはノーアシストでもある程度乗れるくらいの軽さは必要とされる
せいぜい往復20km程度の近所しか乗らないなら関係のない話ではある

175 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/24(木) 01:31:35.68 ID:akPYYurF.net
ジェッター改造するならノーマルypjの方がとかいうやつがいたが
ypj+PASバッテリー改造 vs. ジェッター+軽量化改造の比較なんよね
先日見た軽量化ジェッターが良さげだったんだよ
ypj+PASバッテリー改造の見た目がイマイチだし

176 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/24(木) 01:40:56.88 ID:8fe3/5Yx.net
>>175
YPJのフレームは自由度が低いんだよね
カスタムしずらすぎ

177 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/24(木) 02:11:04.42 ID:xUOhbbeA.net
>>176
他の電動アシストも同様では?
厚みがあって丈夫なので、ネジ穴追加とか容易にできるよ。

178 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/24(木) 13:38:35.26 ID:2NpHiZ6L.net
>>174
電動アシストを軽くしたいのは、取り回しや輪行のためでしょ。
距離伸ばすためならなんぼも変わらんよ。
バッテリーの持続時間の伸びは1kgの軽量化で7秒ぐらい。
理論値だから、実測はほぼ不可能と思う。

179 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/24(木) 13:49:48.35 ID:nqqcZxYe.net
>>148
boschのユニットはかっこいいね。

YPJ以外の電動アシストのユニット部分は、あのチェーンカバーがまんまママチャリだし、
それを外したらますます違和感あるので、個人的にはご勘弁。

YPJも、超小排気量バイクみたいなんだよね。昔あった50ccレーサーレプリカを思い出してしまう。

180 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/24(木) 16:19:28.18 ID:ODV/L81U.net
ママチャリユニット採用してるのはもう旧世代
フレームが間延びしてユニットも野暮ったい
YPJやXM1みたいなのが現行のスポーツ電動アシスト
日本はパワーが規制されてるなら小型軽量化と目立たないデザインにして欲しい

181 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/24(木) 16:33:42.15 ID:rj7s2LEf.net
やっぱりヤマハにカッコイイの期待しちゃうな

182 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/24(木) 17:46:36.70 ID:HDYrfFWY.net
>>179
>>180
後はペダルクランク真下に垂れ下がったセンターモーターと縦長バッテリーが余計にダサさを引き立てている印象
2014年以前はそのママチャリユニットを採用したスポーツ擬きしか無かったからね
随分マシになった

183 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/24(木) 19:16:39.61 ID:NK2o84BY.net
BOSCHのDualBatteyのコンセプトいいね。単純だけどフレームに2個バッテリーを固定するので180km行けるんだと。
YPJ,ジェッターやブレイスでもバッテリーをフレームに固定できればいいのに。

184 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/25(金) 17:19:19.77 ID:MA+Vocy5.net
もうYPJ-Kのダサいバッテリーでいいから、大容量バッテリーを発表しなさい。XM1の誘惑に負けそう。

185 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/25(金) 18:14:40.82 ID:cFTUzOL8.net
モーターショーまでは待ちやな

186 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/25(金) 18:36:25.27 ID:rLVnQMDU.net
自転車のイベントは、
サイクルモードってイメージなんだが、モーターショーにも自転車メーカー出展しているのか?

電動アシストはモーター積んでいるから出展できるのか?
非電動アシストな自転車は出展していない?

187 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/25(金) 18:52:43.03 ID:CCLFxHB7.net
モーターショーの自転車キャンギャルはエロい

188 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/25(金) 18:54:47.74 ID:ixifsuec.net
逆にキャンギャル目当てのカメラ小僧がウザい

189 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/26(土) 10:46:30.29 ID:MWuFpx9j.net
>>184
重くなると予備バッテリー持ち歩けなくなるので却下

190 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/26(土) 20:22:45.17 ID:CewRVdnl.net
8/30〜9/3に渋谷でXM1の試乗会があるみたい
事前予約制の先着なのでいける人はHP確認を

191 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/26(土) 21:36:10.23 ID:CJNSXm6c.net
ジェッターの20Ahのバッテリー2本を収納するリアバックとしてTopeakのTrunkBagを考えているのですが、一番小さいExでも大丈夫でしょうか?
また、TrunkBag内でバッテリーを固定する方法などあるでしょうか?
ママチャリ用の大きな予備バッテリーを携帯するバックや器具などはあるでしょうか?

192 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/26(土) 21:58:20.52 ID:OpzrEcP/.net
>>191
【国産】電動アシスト自転車 Part42【正規物】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1501325775/

こっちで聞いたほうがよいかと

193 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/27(日) 12:02:57.04 ID:RhAEAMPR.net
↓これはスレチ?
https://www.vanmoof.com/jp_jp//
試乗したいけど東京は遠い…

194 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/29(火) 12:47:11.15 ID:jBmeW5RL.net
>>193
スペックがいまひとつわからないんだよね、
公式ページ見ても変速2段ってくらいで

返品可能な30日のお試し期間があるから
いざとなればそれを使うしかないかな

195 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/29(火) 14:19:47.78 ID:3fK2pu1e.net
>>194
ただ、鍵やライトを内蔵しているってのは面白いと思った
GPS信号は常時発信し続けているんだろうか
バッテリー食いそうだな…

196 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/29(火) 17:26:07.09 ID:QWX7Ep2j.net
>>195
>GPS信号は常時発信
GPSじゃなくて、3Gの基地局ベースのロケーションサービスみたいやで
買ってから一年は盗難にあってもVanMoofが3G基地局周辺をBluetooth信号で探してくれると

197 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/29(火) 18:20:27.08 ID:1Q4Ku5H+.net
>>196
2年目からのサービスがどうなるかはまだ発表されてない
買う人少なかったら防犯サービスはやめちゃうかもね
サービス続けてくれても、3Gの月額料金はユーザー持ちだろうけど

198 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/29(火) 21:53:43.49 ID:GLz2EUg1.net
>>197
YPJも盗難されたら安く新品売るよってやってるし、流行ってるんだろうかこの手のサービス

199 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/29(火) 21:59:45.02 ID:PqUNoV8y.net
>>198
盗難されたらVanMoofの捜索隊が3G基地局周辺に出動し、Bluetooth信号頼りに自転車探すらしい
見つかったらどうするんだろう?警察でもないのに勝手に取り返すわけにもいかんだろうし、ましてや犯人と思われる人を私刑することもできないだろうし
どちらにしろ捜索隊維持できるだけ売れるかってのが問題

200 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/29(火) 22:03:33.49 ID:87GbJTvT.net
>>199
btでそんなことできんのか。
しかし知らないやつに行動をトレースされるのも気持ち悪いな。

201 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/29(火) 22:05:34.44 ID:NQUmqsXu.net
>>200
逆手にとって窃盗団に狙われそうw

202 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/29(火) 22:07:27.18 ID:3fIxbrLX.net
>>198
盗難されたと偽って分解しておけばバッテリとか予備パーツ手に入ってウハウハじゃんw
使えないフレームだけ山奥にでも捨てとけばおkじゃね?w

203 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/29(火) 22:11:22.44 ID:GLz2EUg1.net
>>197
Kindleの3G通信も無料だし
いけそうじゃないか

204 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/29(火) 22:47:12.51 ID:up00VN/q.net
vanmoofもかっこいいし、いい点もいくつかあるけど、
ネックはホイール径と価格だな。

205 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/29(火) 23:19:59.06 ID:Z0Ii0fFL.net
哀れだよな
全部ID変えとけばまだ可能性はあった
でも 198と203を同じIDで発言してしまっている
198は電動アシストスポーツスレで書かれたことの違反転載
つまり荒らしが全部自作自演をしていることを自ら証明してしまったのだ
まあ、1回しか発言しないIDってのも不自然極まりないんだけどな

206 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/30(水) 00:27:28.76 ID:itTtemkq.net
>>204
こういうニッチな機種はとにかく値段が高いよね
完全に趣味の世界

207 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/30(水) 00:29:32.37 ID:iI8omlx5.net
>>206
注目を浴びそうなところが良いけど
実用的かといわれるとどうもね

208 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/30(水) 00:35:02.82 ID:tCmsHrDu.net
YPJ輪行してる人いる?
オーストリッチとモンベルの輪行袋買ったけどオーストリッチのほうが使い勝手はいいな
携帯性はモンベルだが

209 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/30(水) 08:34:25.32 ID:RMfd/OBF.net
>>205
粘着はお前
もうすぐ夏休みは終わりだから宿題やれよ

210 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/30(水) 09:16:27.51 ID:d3vLVfme.net
>>208
オーストリッチのほうかな
分厚い奴

211 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/30(水) 09:24:30.03 ID:z2Q2JlPO.net
>>209
荒らしにアンカーつけるといっしょにあぼーんされるのでNG

212 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/30(水) 10:10:40.72 ID:V4mlW3Ku.net
>>206
ほぼ内製でパーツ寄せ集めじゃないのだからそりゃ高くなる
でも今なら20万なのな
渋谷5週できるってまあまあな容量なのか?

213 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/30(水) 13:30:44.61 ID:w1HsRSY/.net
自作自演で延々レスを続けるってどんな気分なん

214 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/30(水) 14:13:40.97 ID:OuhPRkXq.net
「血を吐きながら続ける、悲しいマラソンですよ」

215 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/30(水) 16:44:04.31 ID:NZaO0/u2.net
>>212
体重100kg越えなので俺は無理w

216 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/30(水) 16:45:09.41 ID:/0+9XEbB.net
>>213
ばれんように時間おいてレスするテクがいるんでな
地獄や!

217 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/30(水) 16:45:27.01 ID:NZaO0/u2.net
>>212
20マンならYPJ-Cと同等だし
その値段をどう感じるかだな

218 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/30(水) 16:51:53.66 ID:w1HsRSY/.net
時間調整してるのもばればれで辛い

219 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/30(水) 16:54:25.98 ID:Ai04Depi.net
>>217
バッテリ取り外し不可というのが人を選ぶかもね〜

220 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/30(水) 18:32:43.85 ID:wgjnlVzU.net
最後にレスすると勝ったような気分になれるんや 爆

221 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/30(水) 18:38:21.56 ID:d3vLVfme.net
>>219
充電が大変そう

222 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/30(水) 18:44:32.17 ID:zUWWAM0y.net
>>221
ガレージか庭と、そこで使える電源が必要?
マンション暮らしの人間にはきつい
(部屋をガレージがわりにしてる人を除く)

223 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/30(水) 18:53:47.51 ID:w1HsRSY/.net
悔しいから2レス付けちゃいました。笑

224 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/30(水) 19:27:25.54 ID:6yGObDGI.net
>>222
ypjだと出先の充電も可能だけどねー

225 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/30(水) 19:51:28.68 ID:wgjnlVzU.net
おもすれ〜

226 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/30(水) 20:30:40.13 ID:ZT4BcpV0.net
過疎ってる電チャリスレでやってもね

227 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/30(水) 22:31:26.18 ID:Av8ICYUT.net
>>224
出先で充電って泊まりかカフェかな
これで奥多摩とか行ってみたいけどな

228 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/31(木) 00:03:26.61 ID:8P3Kk7UK.net
向こうのスレ、また荒らしAA連投の容量オーバーで落としたのね。

229 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/31(木) 00:05:43.42 ID:GAzPdvF3.net
>>228
正当な次スレ必要

230 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/31(木) 00:09:17.01 ID:yYmXpGmk.net
>>227
輪行何とかいける電動だし

231 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/31(木) 00:09:43.77 ID:8JdP0mca.net
>>230
他のジェッターとかだときつそう

232 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/31(木) 00:11:36.38 ID:eVrlaQdd.net
>>231
まあ実際輪行無理ない重量は10キロ程度だから15キロ超えるとめっちゃきついけどね

233 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/31(木) 00:35:54.09 ID:82ks6YMl.net
電動アシストスポーツのスレが、また荒らしでストップしましたの再作成スレ3です

【YPJ】電動アシストスポーツ4【XM1 シマノSteps】3
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1504107056/


荒らしにストップさせられたスレ1-2
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1503231139/
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1502600508/


現在見ているスレに書き込みすることは荒らしにエサを与えることになるので注意してください。

234 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/31(木) 00:38:00.77 ID:6y7fjbu3.net
>>232
長距離担がなければなんとか

235 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/31(木) 01:09:25.35 ID:vOtT0bRC.net
>現在見ているスレに書き込みすることは荒らしにエサを与えることになるので注意してください。
と言うか、荒らし本人しか書いてないんだよなぁ

236 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/31(木) 01:26:14.63 ID:cK9LvvNN.net
>>217
20万円じゃなくて28万円だよ。>>212は四捨五入しすぎ。

237 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/31(木) 02:34:05.47 ID:wXb7nQ0t.net
>>230
輪行日帰り数回やったけど、予備バッテリーとか増えた段階で、奥多摩とか伊豆とかは車載で同乗者と費用分担に切り替えた。

238 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/31(木) 03:12:44.24 ID:Kq+Gpf2u.net
YPJもリミッターカットすれば・・・とかあるけどアシスト速度が上がると消費電力もどんどん上がるから
ちっさいバッテリーだと殆ど走れないだろうな。
イメージ的には20kmよりも30km出すと消費電力倍
40kmだとさらに倍

20km巡航だとSTDで22キロ走れるのが30kmだと11キロしか走れない
40km巡航だと5キロしか走れない。

こんな感じだろうな。

239 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/31(木) 03:13:41.22 ID:yYmXpGmk.net
>>236
パナのMTB買えるやんけー

>>237
予備バッテリーは単独だと2個が限界かなー

240 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/31(木) 03:46:49.18 ID:yYmXpGmk.net
>>238
体重重いと坂道上るのにえらいパワー使うしね
モリモリ減るから常時アシストと言うわけにはいかないね
YPJ10キロくらいになればだいぶ違うかもだけど

241 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/31(木) 04:08:27.29 ID:LeUcRe68.net
東京モーターショーで展示される電アシはBoschとヤマハくらいかな
ヤマハからYPJ関連発表あるといいな
ブリヂストンの出展に自転車があるかどうかは分からん
パナソニックは出展自体無し
http://www.tokyo-motorshow.com/outline/exhibitors_list.html

242 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/31(木) 04:13:22.95 ID:yYmXpGmk.net
>>241
スポーツタイプの電動アシストが売れているとは言い難いしどうなんだろね

243 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/31(木) 11:06:25.28 ID:PAfXLBLY.net
>>238
リミッターカット方法に依存するけど経験値で言うとカタログ値通りの電費になるよ。
ypjのアシスト力はそんなに強くは無いので、電費は乗る人の脚力次第だね。

244 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/31(木) 13:04:04.13 ID:Px1MntFj.net
ボッシュは今TREKと合せて申請中か、
許可が取れたら同じユニット乗せたのがいろいろ出るんだろう
選択肢が増えて方向性が定まればヤマハやパナも動くかな

245 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/31(木) 14:32:47.50 ID:6w1B4WDp.net
リミッターカットしてないけど、おれも>>243に同意
原理上、発進〜低速で最も電力を消費し、徐々にアシストを弱めるわけだから、
アシスト最高速度を上げても電費は直ちに悪化するわけじゃない。この辺り、車とは違う。

巡航速度は上げるより下げる方がむしろ悪化する。
10km/h上げるより10km/h落とす方がバッテリーを食う。

246 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/31(木) 14:43:38.52 ID:ahpByBA5.net
>>20
ヤマハが東京モーターショーでなんか発表すると期待
新YPJとかね

247 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/31(木) 15:53:07.58 ID:Kq+Gpf2u.net
>>245
原理上、発進〜低速で最も電力を消費し、徐々にアシストを弱めるわけだから、
そもそもこれが間違ってるわけだし。

だから「リミッターカット」した前提の話ししてるんだよ
カットしてなきゃ30km出そうが40km出そうがアシストされないから逆に電費は上がる。
カットしてりゃ60km出すまでずっとアシストされ続けるわけだから電費は悪化する

だから、「加速時に最も電力を消費」するわけで、そして高速になればなるほど脚力に対しての
アシスト力加算だからより高アシストされ続ける。 だから高速域ほど電力消費量が激しい。

それを2Ahくらいのバッテリーでやったらあっという間に使い果たしてしまう。
YPJはもうあのバッテリーサイズがリミッターみたいなもの。

248 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/31(木) 16:18:06.87 ID:D3Yc+kYG.net
>>23
モーターショウ10月
だすなら9月に発表ありそうだけど

249 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/31(木) 16:42:35.30 ID:JlHSPZJz.net
>>247
低速走行しようが高速走行しようがバッテリーを使い切る地点は毎回同じなんだが?

250 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/31(木) 18:52:17.46 ID:bJTw6OI4.net
>>247がどこをどのように走るのか分からないし、
そんなに言うなら決めつける前に実験してみたらとしか言いようがない。

251 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/31(木) 22:04:30.41 ID:txQaXS/r.net
>>250
メーカーも公表していて、HIGHモードでの最大アシスト時の電費は5km 。
ヤビツ峠10kmをHIGHモードでアシストメーター最大のまま登ると2本バッテリーを使い果たしたので、公表値は正しいと思う。
普段、40分弱連続して走れるシーンは少ないので、フル電動仕様に改造しない限り、通常利用シーンであれば標準パターンに近い電費で収まる。

252 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/31(木) 22:13:28.17 ID:ZE0IO5Mv.net
>>251
荒らしにストップさせられたスレ1-2
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1503231139/
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1502600508/


現在のこのスレに書き込みすることは荒らしにエサを与えることになるのですが

253 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/31(木) 22:44:25.08 ID:JlHSPZJz.net
>>251
で、肝心のタイムが書かれてないぞ

254 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/31(木) 22:47:05.42 ID:txQaXS/r.net
>>253
ごめんセブンイレブンから40分弱

255 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/01(金) 03:50:46.24 ID:oxWUYd/0.net
「高速域ほど電力消費量が激しい」=バッテリーをすぐ使い果たす
と書いてる人は、エンジンと同様に考えてるんだろう。
回転数上げないと最大出力が出ないエンジンと違ってモーターは最初から最大出力が出るから、
速度を上げても航続距離は変わらないよ。
厳密には空気抵抗で若干変わるが、自転車ぐらいの速度域なら誤差程度だ。

256 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/01(金) 07:45:40.48 ID:bbz3Uz3J.net
39 名前:死刑執行人 ◆ErY2TknG0w Mail:sage 投稿日:2017/09/01(金) 07:15:31.26 ID:Jfie27HN
>>31
そういうのには慣れてるんでw15年の実績があるからなw
根比べなら絶対に負けないんだよなあ・・・w

ちなみにいつもお前みたいな奴はいたけど
持って半年だねw
頑張れw

257 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/01(金) 10:30:36.44 ID:kPR/gG9e.net
>>255
ノーアシスト時間がどれだけ多いかによるけど市街地で高速巡航はきついと思う

258 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/01(金) 15:43:28.50 ID:FKcjjBBN.net
>>246
新型よりバッテリー高容量で安くしてほしいわ

259 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/01(金) 19:29:05.04 ID:oqgWxUTB.net
やはり東京モーターショーでヤマハがYPJのMTB版を展示するらしいな

260 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/01(金) 19:55:00.31 ID:PIi9I1oW.net
モーターショーには自動車メーカーもいろいろと自転車を出してるんだよな。
レクサス、アウディ、スズキ、スバル、フェラーリなどなど
高額かつコンセプトモデル扱いだけど、とりあえず未来的でかっこいいんで、
実際に市販して欲しい。

261 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/01(金) 21:05:09.20 ID:FRJG54aq.net
>>259
待った甲斐がありましたね

262 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/01(金) 21:10:27.04 ID:YU9ujdUb.net
>>259
XM1もずいぶん多店舗で展示されてるね。もう引き渡ししてる店あったよ。
今年はいろいろ動きそう。
個人的にはママチャリタイプが恥ずかしくなるかも。

263 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/01(金) 21:53:28.39 ID:4OcrmKJX.net
YPJは、平地だといいけど、峠がいけねんだよな。
YPJに鍛えられたかもしれないが、子供キャリアつんだママチャリで、獲得標高1500で70km余裕で走れた。

264 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/01(金) 22:10:13.29 ID:9Ml5SDUy.net
>>263
坂はモリモリバッテリー減るからね
小用量だと心もとないわな
素直に押して歩いた方がいいと思う
後幸い輪行も辛うじて出来るし

265 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/01(金) 22:27:28.34 ID:8pqFfSvU.net
>>259
やる気のないメーカーというイメージしかない
コンセプト番長で先にマウンテンタイプ出してたのにYPJ-Rを出した位だし
後出しのメリット活かせるのかねぇ

266 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/01(金) 22:41:04.71 ID:evZpm8Xx.net
鈴鹿のイベントでいろいろ試乗会やってたらしいな。

シマノもE8000だしてが黒塗りだったがメリダ版かな。
あとはスコットがボシュで出していたらしい。

秋以降のイベントチェックしてりゃまだ出してくるじゃない。

267 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/01(金) 22:47:31.98 ID:yBx1OWoF.net
>>266
このレスは本スレのコピペ
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1504107056/52


↓はい、お決まりの荒らし自演レス

268 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/01(金) 22:52:07.29 ID:YL8VyiKJ.net
>>266
どうかな
ヤマハはあまり期待できそうにないわな
YPJユーザーなんで好きだけどさ

269 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/02(土) 04:02:26.62 ID:ERFnVqot.net
このスレ落とせば
荒らしが時間と手間をかけた自作自演を一掃できるのに。
お前ら大人だ。
惨めなキチ害への同情かもしれないが。

270 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/02(土) 04:20:46.89 ID:BLVs9SLH.net
>>269
いやいやいや。
一見普通に会話してるように見えるだろうが、これは荒らしがせっせと他のスレからコピペしてるんだよ。
タイムスタンプ見ればこのスレの方が後なのは明らか。
そしてIDも違うし、荒らしに使ってる仕組みそのまま使ってるからこのスレのみの単発。
たまにAA荒らしのIDと重なってるみたいだったけどねw

271 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/02(土) 04:28:42.47 ID:bComXnbo.net
http://i.imgur.com/HH3Hr4s.jpg

272 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/02(土) 07:28:55.70 ID:8337U8X0.net
どれどれ?

EMTBは好意的に受け入れられてるふんいきだな。
Eロードと違って叩かれてるのをみかけない。

273 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/02(土) 07:29:13.76 ID:bUx0krXb.net
>>272
>>75
ロードは原理主義者?何というか、
自分の体力のみを使って速く走る事だけがロードの目的!
みたいな考えの人が居るみたいだからね。

MTB乗りからはそういう声が出てないみたいなのは面白い違いだね。

274 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/02(土) 07:36:32.09 ID:o9z4yCMu.net
269 ツール・ド・名無しさん sage 2017/09/02(土) 04:02:26.62 ID:ERFnVqot
このスレ落とせば
荒らしが時間と手間をかけた自作自演を一掃できるのに。
お前ら大人だ。
惨めなキチ害への同情かもしれないが。

275 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/02(土) 07:47:27.16 ID:waudilvc.net
>>273
そういう先入観あるから敷居が高いのかね

276 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/02(土) 09:49:58.00 ID:zBaMpDLx.net
>>273
ロード乗りはクズやキチガイが多い。
公道で変な雄叫びあげながら前の自転車追いかけてたり、邪魔な歩行者に罵声浴びせたり。
他人に迷惑かけずストイックにやってる分にはいいんだけど。なんで変な奴の割合が多いんだろう。

277 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/02(土) 10:16:16.51 ID:lbU483to.net
>>276
弱虫ペダルで自転車ブームで人工増えたことが原因かと
少なかった基地外が増殖したものと思われ

278 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/02(土) 10:17:19.73 ID:KZGfLnXZ.net
>>273
荒らしコピペさん、あちらのスレからコピペするにしてもレス番くらい直しなさいよ…
関係ない75に誤爆してるみたいになってるよ…

279 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/02(土) 14:42:03.80 ID:v6gfWAWC.net
>>276
そんなん見たこと無いぞ
とはいえある種の意識高い感漂ってるのが近寄りがたいところはある
ラフな格好でクロスバイク乗ってると鼻で笑われそうな…

280 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/02(土) 14:44:00.51 ID:mf/k7rIx.net
リアルで自分以外のYPJ乗りに遭遇したことないんだが
そういう用途でみんな乗ってるのかね
俺は基本休日の中距離ポタリング位にしか乗ってないけど

281 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/02(土) 14:52:21.60 ID:iOcwYnTN.net
ヤマハの顧客ターゲットからいっても、通勤・買い物に使う自転車なんだよな。

https://www.yamaha-motor.co.jp/pas/ypj/monitorreport/index.html

ロードとしても使えるけど、ロード乗りがロードの基準で見る方が間違ってる気がする。
このスレも本来は自転車板じゃなく、家電板か通勤板(そんなとこあるのか)に置くべきなんかも。

282 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/02(土) 15:51:57.23 ID:jYtmqZaU.net
>>263
当然バッテリーは大量に消費するけど行けなくはないんじゃね?
実際春に箱根に行ったし
>>280
俺も無いわ1年半以上乗り回しては居るんだがただの一度も見た事が無い

283 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/02(土) 17:56:08.93 ID:zBaMpDLx.net
>>279
このスレ見てる人はYPJに興味があるわけだから多分違うだろうけど、おかしなロード乗りはスポーツタイプの電チャリを敵認定してるっぽい。
夜、スーツ姿でBrace乗って帰宅してたら、途中で追い越したロード乗りがへんな掛け声あげながらずーっとついて来て怖かったことがある。

284 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/02(土) 18:55:26.59 ID:q4QR9aze.net
変な掛け声しながらついてくるのはロード乗りとか関係無くヤバイ奴だぞ

285 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/02(土) 19:50:15.10 ID:yaAX41yo.net
【今北ひと用】
今みているこのスレに書き込みすることは3スレにわたる荒らしを追認することになるので注意してください


現在進行形の荒らし
【YPJ】電動アシストスポーツ4【XM1 シマノSteps】3
https://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1504107056/

荒らしにストップさせられたスレ1-2
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1503231139/
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1502600508/

この荒らしに賛同する方はご自由に

286 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/02(土) 19:54:19.72 ID:yaAX41yo.net
暇な人これ定期的に貼っといて。コピペ制限でたらすこし変えて

287 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/02(土) 21:50:50.82 ID:x4+bYPMr.net
>>283
単純にそいつがキチガイなだけでは?w

288 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/02(土) 22:03:12.98 ID:Nl2UvtUl.net
>>282
アサヒとかにはおいてあるのを見るけど
一般常識的には意味の分からん価格なのかもな

289 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/02(土) 22:10:04.69 ID:iSlKBn26.net
このスレ立ててなりすまし続けてるキモ荒らしの自分語り

> そういうのには慣れてるんでw15年の実績があるからなw
> 根比べなら絶対に負けないんだよなあ・・・w

何と15年の2ch粘着荒らし歴をカミングアウトwww

290 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/02(土) 22:12:09.12 ID:nP+FQl2g.net
>>288
乗ってる人見かけて年齢近かったらシンパシー感じるけどな

291 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/02(土) 22:14:39.60 ID:q3ngwVpv.net
>>288
まあ20万以上あるならいいロードなり原付なり買うわなw

292 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/03(日) 00:57:51.80 ID:+n32Iu+L.net
年間目標1000台、好評につき早めにクリアしたらしいが、
増産したと言っても普通は2,3割だから千数百台。

日本中でこの台数なら、出会う方が珍しいと思うが。

293 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/03(日) 07:24:30.42 ID:Py4kRZ5X.net
アマゾンで、LEDライトのレビューに乗ってた写真が
YPJだったな。Kっぽい感じだった。

294 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/03(日) 07:34:54.17 ID:N95tj0Vu.net
>>292
ある意味選ばれし者たちなのかYPJユーザーは

295 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/03(日) 08:04:17.35 ID:WdEoTax5.net
俺のはメーカーで現在製造中で今月納車予定

296 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/03(日) 10:29:03.17 ID:z05Qc6rg.net
>>294
その通り
矯正眼鏡が必要な人たちの集まりだと思う

297 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/03(日) 10:58:44.38 ID:NZUh/y0b.net
>>295
楽しみですなあ
用途は何でしょう

298 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/03(日) 11:06:41.39 ID:WdEoTax5.net
>>297

ママチャリでアップダウンのあるルートを毎週2回、50キロほど走るのが年齢的にだんだんきつくなってきたから
仕事とかじゃなくて純粋に趣味で苦行してるだけ

299 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/03(日) 11:40:59.13 ID:yNvYNJhM.net
【今来た人用】
今みているこのスレに書き込みすることは15年にわたる2ch粘着し荒らしを追認することになるので注意してください

現在進行形の荒らし
【YPJ】電動アシストスポーツ4【XM1 シマノSteps】3
https://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1504107056/

荒らしにストップさせられたスレ1-2
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1503231139/
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1502600508/

>このスレ立ててなりすまし続けてるキモ荒らしの自分語り
>
>> そういうのには慣れてるんでw15年の実績があるからなw
>> 根比べなら絶対に負けないんだよなあ・・・w
>
>何と15年の2ch粘着荒らし歴をカミングアウトwww

300 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/03(日) 11:50:19.44 ID:vtc1jDN1.net
電動アシストスポーツってタイトルださいよね
カタカナでカッコいいって思ってるのかな

301 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/03(日) 12:57:39.99 ID:tdzlv/Ck.net
>>298
だいぶ楽になると思いますが
坂ではバッテリが秒単位でモリモリ減るので50キロだとバッテリ最低3本ないと心許ないですよ
平地50キロ程度でスタンダードで3本使う位なので

302 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/03(日) 13:08:42.50 ID:WdEoTax5.net
>>301

予備2本をサドルバッグに入れておけば重さは気にならないかな?

こんな感じのコースを3割、平地7割って感じで50キロ走ってます。

https://www.youtube.com/watch?v=Wy_8BFB2TR8

303 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/03(日) 15:00:01.87 ID:tdzlv/Ck.net
>>302
良いですね
バッテリ2個程度であれば
フロントバックに荷物を積まなければ重さはあまり感じませんね
最悪バッテリー切れても自力で何とかなります

よくやらかすのがバッテリー交換用の鍵を忘れるという事態ですが
予備バッテリがただの重りと化すので注意です

ハイモードの引っ張られる漕ぎ出しは快適ですよー
そのアシストを100キロ位恩恵受けられたら最高ですが

304 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/03(日) 15:04:40.75 ID:WdEoTax5.net
そもそも仕様で大容量のバッテリーを積むとしても今のバッテリーの位置になるだろうからそういうことですね。
10キロ程度の走行で済む場合、この軽量なバッテリーは快適とも言えるし考え方次第なんでしょう。

305 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/03(日) 15:24:42.26 ID:1qePG4sT.net
そうなんだけど、そもそもの話
YPJを選ぶユーザーが10キロ程度じゃ済まないというお話から始まってるからな>予備
10キロって一筆書きならともかく、基本往復工程5キロだもの

306 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/03(日) 15:39:53.55 ID:rY9gLo47.net
10キロてスポーツバイクの走行距離じゃない。

307 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/03(日) 15:53:30.13 ID:6wP36tVG.net
>>1-1000

今きました。

これはヒドイ。


【今来た人用】
今みているこのスレに書き込みすることは15年にわたる2ch粘着し荒らしを追認することになるので注意してください

現在進行形の荒らし
【YPJ】電動アシストスポーツ4【XM1 シマノSteps】3
https://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1504107056/

荒らしにストップさせられたスレ1-2
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1503231139/
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1502600508/

>このスレ立ててなりすまし続けてるキモ荒らしの自分語り
>
>> そういうのには慣れてるんでw15年の実績があるからなw
>> 根比べなら絶対に負けないんだよなあ・・・w
>
>何と15年の2ch粘着荒らし歴をカミングアウトwww

308 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/03(日) 16:52:35.59 ID:pxEiteka.net
でもYPJを実際に買ったユーザーの多くは、短距離でいいという人なんでしょ。
少なくともヤマハはそういう宣伝をしてる。
この板にスレ立ててるから、スポーツとして自転車に乗ってくる人ばかりが集まってくるだけの話で。
RかCかでも違うだろうし。

309 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/03(日) 17:56:39.85 ID:dai4OC1a.net
>>280-308

これ張りまくりは、ありえないわ


                 __,,,,、 .,、
            /'゙´,_/'″  . `\
          : ./   i./ ,,..、    ヽ
         . /hitmanof    /. l, ,!     `,
           .|  .,..‐.、│          .|
           (´゛ ,/ llヽ            |
            ヽ -./ ., lliヽ       .|
             /'",i" ゙;、 l'ii,''く     .ヽ
         / ...│  ゙l,  l゙゙t, ''ii_    :.!
        : /.._ /    ヽ \\.`゙~''''''"./
        .|-゙ノ/   : ゝ .、 ` .`''←┬゛
          l゙ /.r   ゛ .゙ヒ, .ヽ,   ゙̄|
       . | ./ l      ”'、 .゙ゝ........ん
       l  /     ヽ .`' `、、  .,i゛
       .l|  !    ''''v,    ゙''ー .l、
       .| .|    !     ,i│  |
      :! .l.    }    ,i'./    |
      :! .|    :|    . /     .|
      :! !    │        │
      :!:|               ,! i ,!greatandyou
      faraこのためしかしその自転車は3oa73rd:! また,  he'sthatI  .l,    YPJ!my  / .l゙ !jtt
      :! |    ,hewasthe l.     | .|  :,
    : v'" .!    |'i .ヽ,    ./ :yeah

310 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/03(日) 23:34:43.36 ID:KGKMsTQB.net
>>308
長距離はバッテリ切れるときついんでは
無論途中で補給アリなら十分しのげるけど

311 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/03(日) 23:36:03.67 ID:KGKMsTQB.net
>>306
平地10キロならそうだけど
勾配アリならそうかんたんでもないかも

312 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/03(日) 23:40:35.50 ID:IOUi30TY.net
>>305
平地ならノーアシストで10キロ走ってもぜんぜん快適なのが利点かな
ジェッターやその他電動だとこうはいかない
ちなみにパナのママチャリタイプのビビチャージだとかなりの苦行
というか平地充電モード以上にペダル重くなるので無理

313 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/04(月) 01:22:11.44 ID:29ImI0WN.net
>>312
そうそう、バッテリー鍵忘れても80km思ったより普通に帰って来れたしね。

314 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/04(月) 16:01:01.84 ID:UYhABW6b.net
>>264
もうそんなの電アシでもなんでもねえじゃんw

ああ、そうかそれでスポーツシリーズなのか

YPJの販促もYPJチャレンジとかいってなんだか熟年向けのセサミンとかの健康食品っぽくなってきてるしな
そういややりかたがヘルシアチャレンジとそっくりだわw


https://www.yamaha-motor.co.jp/pas/ypj/monitorreport/

http://www.kao.com/jp/corp_news/2012/20120227_001.html

中高年のメタボ対策とか もうダサすぎてワロタ

315 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/04(月) 16:06:16.72 ID:UYhABW6b.net
重いモーターやコントロールユニットまで搭載して車重重くしてるのに
バッテリーを思いっきり削って「出先でバッテリー切れても非アシストのロードとして乗れる」とか
意味わからなくない?

車重を普通のロード9kgからから6kgも重くして、それで得られるアシスト力がフルパワーだと5kmだとか
だったらモーターなくして6kg減らした方が100kmとかのサイクリングでトータルでは疲労少ないんじゃ・・・

316 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/04(月) 19:28:37.90 ID:n1PIGmff.net
>>314
フルアシストできるほどバッテリ容量ない代わりに出先のバッテリ切れを心配しなくても良いという利点がある
基本人力運用なわけ
あと輪行できるというのもポイント
普通のアシスト自転車の行動範囲がせいぜい50キロ程度なのに対してYPJだと限界がないということになる

317 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/04(月) 20:47:46.69 ID:G5QOkdy8.net
自力で坂一本登るだけで帰りたくなっちゃうんだよ
そういう人いるんだよ
俺がそう

318 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/04(月) 21:01:22.84 ID:tQ4XvZfo.net
ロードバイクが長距離乗るものだという先入観が誤り
ママチャリ程度の行動範囲しかないゆるいロード乗りが大半なんだよなあ…

319 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/04(月) 21:12:28.91 ID:bZj1TG/F.net
やっとypj-rデビュー
ヨロピク

320 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/04(月) 21:15:39.09 ID:0izSafKD.net
>>319
いいっすねー
週末が楽しみですなあ

321 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/04(月) 21:18:57.22 ID:ZQ198ssC.net
YPJ-Rにリアキャリア付けてサイドバッグ両方付けるのって変ですか?
カゴはさすがにまずかろうと思うのですが、通勤に使いたいので多少の積載能力が欲しくて。。

322 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/04(月) 21:23:58.62 ID:s/V4Y+bX.net
>>315
まず上の質問の答えとしては
そもそも後先考えずバッテリーが切れるまで走るような人は早々居ない
カギを忘れたとかでもない限りそう言う状況には陥らない
万が一そう言う状況になってもある程度普通の電芦よりは走れるって程度の認識だと思う

それを踏まえて下の質問
100km走るような人がそれに対応できるだけの予備バッテリーを持っていないと思う?
普通に対応できるだけの予備バッテリーは用意しているわな
と言う訳で当然の事ながら同一人物が100km走ってトータルで疲労が少ないのはYPJな訳ですわ

んで?貴方は結局RかCかCのどちらかでも持ってて乗ってから文句言っている訳?
フルパワーで5kmとか書いちゃう所を見ると
どちらも持ってなく只文句言いに来ただけに見えるんだけど

323 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/04(月) 21:29:08.57 ID:UYhABW6b.net
>>318
いや、そんなチョイのりばかりだったら漕ぎ出しがトロいロード乗る意味ないし。
商品として矛盾しすぎ。
アシストのために9kgの車重で6kgの重りを搭載させたのに、その重りのモーター動かすバッテリーを
極限まで削ったから、「出来る限りアシストさせないように」乗るしかなくなる。

だったら6kg軽量化したロードでその走りしたほうがよほど快適。 
50kmのサイクリングだとしてもまだ9kgの純粋ロードで走った方が疲労度でたいして変わらないし
何より「あんな邪道w」みたいな好奇の目で見られる事もない。

YPJ-Rってやっぱり無理があるよね そんな素晴らしいコンセプトなら海外で売ってみろよ。
売れるわけがないから。

324 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/04(月) 21:33:27.64 ID:s/V4Y+bX.net
>>321
普通に有りです俺も付けてる
但し、デフォのシートポストじゃ無理カーボンなので折れるって言われたわ
TOPEAKのTrunkBagDXP
とかならかなりの量入ると思うよ

325 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/04(月) 21:45:23.16 ID:RrKNXUym.net
ほぼ平地50`ぐらいならよく走るけど最近はアシストオフでも気にならなくなった。でも通勤で使うなら歩道橋とか信号ダッシュからスピード乗せやすいからあると気が楽って感じかなぁ。普通のロードって軽くて楽なの?

326 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/04(月) 22:02:30.76 ID:n1PIGmff.net
>>321
先週までフロントとリアキャリアつけてたよ
装着自体は可能でさほど難しくはない
けどあまり車体を重くするとこの自転車の良さが失われる気はする
なので自分は戻しました

327 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/04(月) 22:10:06.80 ID:BPAWT5n5.net
>>323
いや機能性とかどうでもいいんですよ
スペックオタじゃないんで
あくまでも楽しみのためのファッションなので道楽ですよ道楽
ガチなマジモンの気合い入ったローディーとは別人種なので同じ物差しで測るというのが間違い
重量がどうとか速度がどうとかどん引きですわw
そこまでマジになれないっす(笑)

328 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/04(月) 22:13:46.70 ID:Njrk2M/W.net
ヤマハのYPJ開発者が聞いたら悲しくなりそうなコメントだな

329 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/04(月) 22:16:19.81 ID:BPAWT5n5.net
>>321
iberaツーリングキャリアプラスにオーストリッチのパニアバックがおすすめ

330 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/04(月) 22:28:20.36 ID:n1PIGmff.net
>>325
街乗りなら普通のクロスバイクのほうが楽だよ
ロードバイクだと地面からの衝撃がダイレクトにケツにくるので正直痛い
若干の車重の増加を加味してもクロスバイクのほうが快適

331 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/04(月) 22:49:31.74 ID:RrKNXUym.net
>>330
これと電動ママチャリしか乗った事ないのでケツは気になりません。ただ平地で同じ脚力で自転車軽かったら差が出るのかな?重いなりに走れてると思ってるので、普通のロードに乗り換えたら劇的に変わるものかなぁと思いました。

332 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/04(月) 23:00:18.40 ID:WmGjTv3u.net
ママチャリのようなちょい乗り用途なんだけど、ママチャリよりかっこいい、
そして坂で楽をしたい、そんな人のための自転車なんだけどな。特にYPJ-Cは。

別にこれバカにしてるわけじゃなくて、ありそうでないから貴重な存在と思ってる。

333 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/04(月) 23:07:26.06 ID:wjkd1SlH.net
>>327-330

【今来た人用】
このスレに書き込みすることは 荒らしを追認することになるので注意してください


現在進行形の荒らし
【YPJ】電動アシストスポーツ4【XM1 シマノSteps】3
https://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1504107056/



荒らしにストップさせられたスレ1-2
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1503231139/
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1502600508/

334 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/04(月) 23:10:52.71 ID:uRqDgxTZ.net
これってどういうこと?

>>329-332

【今来た人用】
このスレに書き込みすることは 荒らしを追認することになるので注意してください


現在進行形の荒らし
【YPJ】電動アシストスポーツ4【XM1 シマノSteps】3
https://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1504107056/



荒らしにストップさせられたスレ1-2
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1503231139/
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1502600508/

335 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/04(月) 23:15:26.73 ID:TRfUduds.net
>>328-331

IDなんていくらでも出せるから、マクロかスクリプトですぐスレうめられるん?

やったことないから知らんが、ためしてみてもOK?


【今来た人用】
このスレに書き込みすることは 荒らしを追認することになるので注意してください


現在進行形の荒らし
【YPJ】電動アシストスポーツ4【XM1 シマノSteps】3
https://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1504107056/



荒らしにストップさせられたスレ1-2
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1503231139/
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1502600508/

336 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/04(月) 23:25:42.41 ID:ZQ198ssC.net
>>332
でもその用途だとbraceでよくね?

337 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/04(月) 23:34:33.43 ID:G5zXBvkX.net
パナの試乗会いった?

338 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/04(月) 23:35:17.77 ID:QuiKR3Yd.net
>>337
行ってない、MTBは走るとこないんで検討もしなかった

339 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/04(月) 23:35:20.19 ID:bPb1E6LD.net
>>330-332

本スレに必死に書き込んでた「みえてないふり〜」がわかりやすすぎるだろ。

キチガイの自演レスなんてどうでもいいんだけど

340 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/04(月) 23:43:27.82 ID:G36ZQ4ya.net
>>331
公道を30キロオーバーですっとばしたいと考えているなら車体は軽ければ軽いほうが漕ぎ出しは楽
ただアシストの漕ぎ出し快適感には遠く及ばない
が車体の軽さは輪行するときにはかなり違う

341 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/04(月) 23:46:12.80 ID:BB8omjjl.net
>>336,337,338































342 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/04(月) 23:49:33.41 ID:G36ZQ4ya.net
>>332
中間の中途半端な存在があってもいいと思う
ようは使い方次第かと
電動ママチャリ、YPJ-C、クロスバイク、ロードバイク持ってるけど
実際の華道の頻度が高いのはクロスバイクかな?
次の電動ママチャリ

343 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/04(月) 23:52:03.53 ID:BB8omjjl.net
>>338
>>340
>>342




























ああめんどくw

344 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/04(月) 23:57:27.68 ID:0VVusO59.net
>>336
braceもいいよね
ただそれならジェッター選ぶかな〜

345 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/05(火) 00:30:05.44 ID:SYnnIcyD.net
YPJ-Rは輪行ができる!

9kgの車体の輪行と15kgの車体の輪行で輪行時の疲労や手間ガン無視w
たった2Ahのバッテリーで軽減される疲労を完全に上回ってるよね。
手荷物で6kgも重くなったら相当しんどいよね。 超軽量高級ロードなら約2台分だよw

そもそもどこに輪行するんだよw
東京から奥多摩くらいまではそのまま走れよw 2Ahじゃ走れないから輪行なの?
本末転倒じゃないですか?

上限24km、実質20kmでアシストゼロのガラパゴス規格じゃ「ロード普通に漕いだら
殆どアシスト出来ないじゃん・・・」っていう苦肉の商品開発だったんだろうけど
結局、そんなゴミ誰も買わないと。

346 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/05(火) 00:52:06.76 ID:ZUXajd8I.net
>>332
類似品がないというのも重要な要素だよね
オンリーワン

347 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/05(火) 01:01:43.80 ID:xu4TGYxS.net
ママチャリのようにも、スポーツバイクのようにも使える、それがYPJの利点なんだけど
それをより強化するためにヤマハにはオプションをもっと充実させて欲しい。

フェンダー、スタンド、さまざまな容量のバッテリー、これだけでも大抵のことはなんとかなる。

348 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/05(火) 01:08:31.22 ID:xu4TGYxS.net
>>345
輪行自体が、便利さや快適さ、コストパフォーマンスからかけ離れた極めて個人的な趣味でしょ。
どう輪行しようがその人の勝手なので、人にケチつけてもしょうがない気がする。

一般的には、輪行より現地でのレンタル or シェア自転車が大勢を占めつつある。

349 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/05(火) 09:03:26.06 ID:3nOSpYHg.net
まあ、実際はユーザーの実走コメント以外はファンタジーだよね。
購入して少なくとも1月に,000km以上は乗った上でのレポ欲しいね。

350 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/05(火) 09:11:53.25 ID:Got4IR7i.net
>>349
漕ぎ出しと坂道が快適だけど予備バッテリは必須と言うのが感想かなあ…
ハイパワーフルアシストだとだいたい3本で50km

351 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/05(火) 09:13:02.05 ID:90BfWwIw.net
> 1月に,000km以上
そりゃあ、走らなきゃレポの資格無いわなw

352 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/05(火) 09:15:08.26 ID:ie44imBs.net
>>351
15年粘着荒らしの自作自演だから、レポ資格以前の問題なんですw

353 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/05(火) 09:17:23.83 ID:ie44imBs.net
【今来た人用】
今みているこのスレに書き込みすることは15年粘着荒らしを追認することになるので注意してください
書き込みの殆どは15年粘着荒らしのIDコロコロ自作自演です

現在進行形の荒らし
【YPJ】電動アシストスポーツ4【XM1 シマノSteps】3
https://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1504107056/

荒らしにストップさせられたスレ1-2
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1503231139/
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1502600508/

>このスレ立ててなりすまし続けてるキモ荒らしの自分語り
>
>> そういうのには慣れてるんでw15年の実績があるからなw
>> 根比べなら絶対に負けないんだよなあ・・・w
>
>何と15年の2ch粘着荒らし歴をカミングアウトwww

354 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/05(火) 11:03:10.37 ID:7GGuetJ2.net
>>319
おめ
いい色選んだな

355 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/05(火) 13:41:07.70 ID:2M+ORH3z.net
>>319
レビュー宜しくね!
走行可能な距離とアシストの強度を
主観全開でいいので教えて欲しい

356 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/05(火) 18:26:42.20 ID:ybvDNya6.net
まだ納車したばかりで、取り敢えず休みに街中や河川敷、長い上り坂はほとんど無しな所を走り回っただけだが、STDモードでアシスト無くなるまで47kmと結構持った
距離稼いだ河川敷はほとんど25km/h以上だったから当然かな
アシストの恩恵感じたのは上り坂と街中の発進時くらいかな
自転車に10万円以上出すの初めてなんで、アシストよりも105コンポの方に感動してる

357 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/05(火) 21:40:15.86 ID:aIFoAvFi.net
>>345文面から察するに>>315だろうけどさ

YPJ-Rに親でも殺されたんか?ww
>>322でも書いたが何故2Ahにこだわるん?

上限24km、実質20kmでアシストゼロのガラパゴス規格?
判って無いな〜
0からのスタートでYPJより速いロードなんて少なくとも俺は見た事が無い
まぁローデーだと信号無視なんて当たり前だから判らないだろうけどね
まぁ俺もたまに信号のない河川敷やらを走ることも有るけど
野球少年や犬の散歩の人が近くにいたら普通に徐行するが
大抵のローデーはそんなのお構いなしにぶち抜こうとするよね〜
酷いのだと邪魔だーって怒声も浴びせて
そんなんだから嫌われるんだよ
要するに安全よ
加速が全く苦では無いから信号もきっちり守るし危ない所では徐行もできる
ローデーで信号守ったりしてる人ってまず居ないんじゃね?って位居ないよね
この差ですわ

358 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/05(火) 22:14:44.85 ID:Z4RdlwkM.net
>>356
良かったですね!
乗り込むと楽しさがわかりますよ

359 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/05(火) 22:25:28.86 ID:MFivuvNS.net
>>356
車体が軽いぶん他のスポーツ電動よりバッテリー温存が効くので走り方次第ではいくらでも走れるよ
バッテリ切れても軽快に乗れるし

360 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/05(火) 23:54:54.12 ID:ctEIS5pU.net
今日YPJ-C届いた
明日から楽しみすぎる

361 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/06(水) 00:36:39.72 ID:w5OkW5Hm.net
>>358
自転車に「乗り込む」?
一瞬スピードチャレンジ用のモノコック自転車想像した。

この場合は「走り込む」が正解じゃない?

362 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/06(水) 01:33:58.89 ID:NTAtC4g3.net
>>360
ポタリングが捗りますよー
ただ鍵は丈夫なのを推奨ですよー
貧弱なチェーンかけてたら2台盗まれた事例もありますからー

363 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/06(水) 02:45:34.28 ID:nNq094sV.net
>>357
日産リーフが似たような宣伝やってるな。
日本は信号密度が世界一高く、車でも男性ランナー並の時速でしか走れない。
東京だと1時間で22分赤信号で止まってる。
だから、電動(EV)が気持ちよく走れるんだと。

東京から奥多摩まで、それもロードで走れというやつがもし気持ちよく走ってるなら、
日頃どんな行儀なのかモロバレだね。

364 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/06(水) 09:18:01.51 ID:P2Ntpu6A.net
>>362
とりあえず25mmのバイク用買ってみた
YPJ便利だけど値段の分心配が増えるねぇ

365 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/06(水) 10:45:06.92 ID:Dk5/1+vH.net
>>364
長時間停めるシチュのある時はリクセンカウルアダプター使ってサドルにabus6500つけてるよ
糞重いけどここぞというときの安心感ハンパない
普段はもう少し軽い6050使ってる

366 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/06(水) 11:45:32.42 ID:P2Ntpu6A.net
>>365
サンクス
盗難系の動画見て自分の甘さに驚いたわ
abus6500とクリプトナイトのevolution追加購入した

367 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/06(水) 13:13:08.92 ID:Ps0j+BZV.net
>>356
情報サンクス
YPJ乗ってる人のブログとかぜんぜん見つからないんで
生の声が聞けて助かります
すぐに25km/h超えるからカタログ値より走れるとは
聞いていましたが、信じてよさげですね

368 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/06(水) 13:24:05.69 ID:XYH8/5EV.net
今のところ6500を完全破壊して盗難されたという事例を見たことがないので現状最強と考えていいと思う
100マンの自転車ならそれでも強引に窃盗団に狙われるかもだけど
20マン程度であればそれを破壊してまで盗むリスク犯すならもっと楽な獲物がいくらでもいるし
大概のロード乗りはニッパーで容易に切断可能なケーブルロックだし

369 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/06(水) 16:38:46.83 ID:qLYUCWai.net
>>367
とは言え25kmを常に維持できる状況は限られるけどね
河原サイクリングロードでいうと行きは追い風でバッテリ1本ですんだけど
帰りは向かい風で2本でも足りなかったし

370 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/06(水) 19:06:54.77 ID:xXCwiiae.net
>>367
ちなみにハイモードの場合
東京駅から15号ルートで川崎辺りまで持つ
2本使って横浜で少し余る感じ
1号ルートだと3本必要になるね

371 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/06(水) 20:06:47.84 ID:P2Ntpu6A.net
>>368
防カメラの位置とか意識して工夫してみるわ

372 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/06(水) 20:57:52.44 ID:opStLjp8.net
>>371
マンションだと人のいない時間帯に侵入して堂々ととっていく動画あったので特に自宅駐輪は注意ですね
バイクのぶっとい鎖のとかがいいかもですね

373 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/06(水) 21:32:17.43 ID:aGAa6WWT.net
早くもSTEPS搭載の自転車の情報出てきたな、普通にE8000か
http://www.cycling-ex.com/2017/09/miyata_cruise.html

374 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/06(水) 21:55:28.26 ID:kt8MkxLf.net
>>373
高すぎてゴミだな。
どうやらBOSCHと中華にみんな駆逐されていく運命だな 日本製ユニット

375 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/06(水) 22:39:34.50 ID:dEmOGRKW.net
MiyataからシマノのSTEPS搭載電アシ!
ヤマハのYPJバッテリー容量大幅アップは待った無しか

走行距離115km走る楽しさを体験できる
電動アシストクロスバイク「CRUISE(クルーズ)」を新発売
〜シマノ製電動アシストコンポーネント「STEPS」を国内で初搭載モデル〜
http://www.miyatabike.com/topics/img/170906.pdf

販売店 :全国ミヤタ取扱店
年間販売目標台数 :1,000台
発売日 :2018年2月1日
標準現金販売価格(予定) :¥269,00
0(税抜)【¥290,520(税込)】
フレームサイズ :430mm/460mm
カラー :1色、マットブラック(OK08)

376 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/06(水) 22:39:53.28 ID:SdFFaden.net
>>375
スペック的にYAMAHA VIENTAで良いような気がする…

377 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/06(水) 22:40:08.41 ID:t2JGPYFa.net
ミヤタのも30万しててワロタ。
逆輸入したほうがみんな安いのな

378 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/06(水) 23:04:17.13 ID:P2Ntpu6A.net
>>365
ちなみにRIXEN&KAULはサドルバッグのAS817とかですか?

379 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/06(水) 23:04:28.86 ID:QX9gfu+s.net
30萬田すなら10マンちょっとでジェッター買うかなあ…

380 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/06(水) 23:09:14.89 ID:6brvStjB.net
>>378
持ってますがバッテリは入りませんよ
リクセンカウル純正サドルバッグはバッテリが収まるサイズのものは無いです

モンベルのリクセン化したフロントバッグであれば2個入りますが・・・

サドルに固定しているのはas804とam840を使ってabusのブレードロックのケースを取り付けてます

381 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/06(水) 23:10:43.62 ID:rtu569LW.net
>>375
とうとうSTEPS発売確定きたか。それも上級E8000シリーズじゃん。
クロスはこれで決まりか。
来年発売だからまだわからんか。

382 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/06(水) 23:15:18.50 ID:9Z3JL2CN.net
北朝鮮みたいな奴だな。

嫌がらせばかり、反撃してこないと思って調子のって嫌がらせしんの。

383 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/06(水) 23:16:33.05 ID:QX9gfu+s.net
>>381
金持ちだなw

384 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/06(水) 23:19:58.17 ID:9Z3JL2CN.net
キチガイは2chに張り付く人生でYPJCすら買えず。

385 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/06(水) 23:23:12.32 ID:9zT0NIu/.net
リクセンカウルもアダプターフロントにつけるにはタイオガのアダプタかませる必要あるし
ワイヤー固定するのに苦労するよな

386 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/06(水) 23:26:50.20 ID:QX9gfu+s.net
鍵も本体の1割程度は金かけた方がいいってのは本当だな
後悔しないために投資は惜しんじゃだめだわ

387 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/06(水) 23:29:36.25 ID:P2Ntpu6A.net
>>380
ありがとうございます!
ちょっとショップでにらめっこしてきます

388 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/06(水) 23:54:44.35 ID:PLA6OiDb.net
アシスト切って、サイコンだけ起動した状態で100kmちょい走ってみたんだが
バッテリー半分くらいになってんだが
おかしくない
みんなこのくらい?

389 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/06(水) 23:55:18.45 ID:N9Bl9QDI.net
>>375
ドロップハンドルタイプも出ないかな?

もう少し待てGIANTからお買い得モデルが出るだろうか?

390 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/07(木) 00:13:23.69 ID:b2Iu650Y.net
このスレで普通に会話してるヤツのID全部あぼーんしても他にまったく影響しないのも笑えるな

391 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/07(木) 00:31:57.91 ID:T/zYoNAq.net
>>388
バッテリはずさないとダメでしょ

392 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/07(木) 01:13:25.08 ID:u16wx03t.net
MIYATAのいいじゃん。
18.7kgと重いけど、自分の使い方ならバッテリーは半分でいいし、2.1kgもあるホイールは即交換で
17kgジャストぐらいに落とせるな。
馬蹄錠もライトも最初からついてるし、鍵とか込みの重量ならYPJ-Cと同等じゃん。
ディスクブレーキやダボ穴、ボトルケージの穴も最初からついてる。タイヤ付近のスペースも十分に見える。

値段さえもうちょっと落ちれば、これで決まりなんだがな。

393 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/07(木) 03:11:52.86 ID:T/zYoNAq.net
> すぐに25km/h超えるからカタログ値より走れるとは

stdモードでCRなら47キロ位はいくかな。
でも信号や一時停止の多い街中ではSTDモードはちょっとアシスト弱い感じ。ハリヤと比較してだが。
俺はハイモード固定で走ってるが、街中では20キロ位しかいかない。
ちょっと長い坂を登ると、みるみる一目盛り消化。小まめな変速して消費を押さえてる。
他の電動とは違う乗り物だよ。俺は気に入ってるけど。

394 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/07(木) 03:21:52.90 ID:c0GZERJn.net
>>392
まあいいかもね
鍵が2in1なのは地味に便利かも試練

395 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/07(木) 06:45:29.10 ID:Y2Sg7y6p.net
>>391
ああサイコンて言ってもこれについている奴
スピードとか計れるからサイコンにしてたんだよ

396 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/07(木) 07:33:41.82 ID:RayBLQUW.net
>>375
400Whで30万はねーわw
今のボッシュは500Whが標準で400のは廉価版じゃねーかよ、しかも9速はチェーンがやたら弱いので有名だろ
電動のトルク掛けるならリア8速が最強、11速は9速よりはマシかなレベルの耐久性、街乗りは8速が必須。

397 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/07(木) 09:18:42.50 ID:7yqrPpKB.net
クルマみたいに、電アシでも貧富の格差が如実に現れていく時代なのかw

今のアベノミクス景気な日本で、30万の電アシ買える人はメーカーの想像以上に少ないと思うよ

上にもあるように、ジェッター10万チョイの3倍払う価値あるのかと。
36Vだろうと、リミッターかけられちゃってるんだから25Vのジェッターとアシスト時の速さはかわらんだろうしな。

例えるなら
ジェッターはアクアGz
https://response.jp/imgs/img_v2/690046.jpg

ベースは安グルマだけど必死にスポーティにしました!みたいなの

CruiseやMX1はクラウンやランクル

BESVはさしずめBMWとかか
貧乏人はジェッター、ハリヤ、braceしか乗れなくて
ブルジョアは高額モデル乗っていくという。 
BESVとかたまに走ってるのな 渋谷とか代々木で何台も見かけたわ

398 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/07(木) 09:28:39.87 ID:7yqrPpKB.net
>>396
MX1が、現行の11速も選べるSLXコンポを採用したのに、あえて10速にしたのは
その耐久性からかもな。

11速は確実に耐久性が10速より落ちるし、チェーンも高い。
変速調整もシビア。
10速が電動自転車ではもう限界かな。 一番いいのは安くて耐久性もある8速だろうが
コンポのグレードが低すぎるから高級モデルに採用するわけにはいかなかったと

399 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/07(木) 10:19:08.08 ID:Tm9q5hoy.net
クロスバイクで税込み25万超えるのはきついな
TREKの税込み23万のはわりといい線行ってるのに

400 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/07(木) 11:52:08.88 ID:AfEakKlw.net
PAS ナチュラ XLと比べてもYPJ-Rのアシストは上品な感じ、弱いと感じる時もありますね
良くも悪くも、YPJのアシストは存在感が薄いです

401 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/07(木) 11:52:28.24 ID:9SDg8QCV.net
同じパーツ使って海外勢に安く出されないのかね?

402 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/07(木) 12:15:21.42 ID:jSsUv/xw.net
【今来た人用】

このスレに書き込みすることは粘着荒らしを認めることになるので注意してください


現在進行中の荒らし

【YPJ】電動アシストスポーツ4【XM1 シマノSteps】3
https://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1504107056/


荒らしにストップさせられたスレ1-2
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1503231139/
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1502600508/

403 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/07(木) 12:34:14.89 ID:he6djERn.net
>>395
正直スマホとリンクできないのはあり得ないと思う
おかげでデータ記録しようと思ったらサイコンをもう一つ使う羽目になって無駄きわまりない

404 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/07(木) 12:50:28.61 ID:AU3B4ysI.net
流石に何処も本格電動ロードタイプは出して来ないね。
スポーツタイプで高級コンポ&バッテリー大容量路線で各社出す感じかな。
法規制が有るから、アシストについては差別化できないのが残念だね。

405 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/07(木) 12:54:46.57 ID:L1HQmgTi.net
用者の生の声は本当にありがたいです
STEPS搭載車も発表されたし比較検討しやすくなります

406 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/07(木) 16:03:42.65 ID:kxD7nDe0.net
>>404
スポーツタイプと電動ってのは本来相反する要素なわけで
非常にニッチなジャンルだからね

407 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/07(木) 16:21:38.27 ID:GXZi6zWM.net
そもそも規制の緩い国でも電動ロードなんて売ってるの?人気あるの?という疑問

408 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/07(木) 16:46:59.69 ID:OhJQwg/8.net
日本と同じだよ。自転車全体の販売が伸び悩み or 下がってる中、
電動自転車とスポーツ自転車の販売が伸びてる。両者を結びつけようという動きは当然あって、
今ではさまざまな自転車メーカーにスポーツ電動がラインナップされてるし、Haibilkeみたいな専用メーカーも
登場してる。

同じというか欧州の方が先に動いてて、欧州で人気あるから日本でも展開しようという流れになってる。

409 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/07(木) 20:56:54.09 ID:Yp2n+8hN.net
>>407
これからだけど欧州では幾つかにメーカーがサンプル作り始めている。
テーマはMTBと違いシンプル&軽量化だけど50万円以上のターゲットで、コンポも電動。
モーターもパワー出さない分、小型でフレーム一体型。
日本で流行るのはだいぶ先かな?

410 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/07(木) 23:40:01.99 ID:cxElcqm4.net
>>406
相反するもんかな。
スポーツカーでも20年ほど前までは、ATやTCSが軟弱装備として非難された。
でも今じゃみな快適装備を備えてる。
レースやるわけじゃないから、みんな楽に高性能を楽しみたいんだよ。
自転車もそうなると思うけどな。

411 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/08(金) 00:14:04.55 ID:4V3Q8Ctb.net
相反するだろうな、電動アシスト自転車は坂道の登りや向かい風などが楽であって、重量もあるし、普段使いがすべて楽というわけではない。

自分も坂じゃなけりゃ電動じゃない方に乗りたくなる。
また逆に、坂を自力で登りきる快感も何者にも代え難い。
もちろん、楽したい時も多いけど。

クルマは快適装備というより、安全装備の側面があるからな。チャリとは一緒にできん。

412 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/08(金) 00:26:10.14 ID:xR3HLk/n.net
>>411
ママチャリの電動に限っていえば
アシストが効いている間はすべての面においてノーマルママチャリに比べて快適
重量が重いことは安定性につながっているので風で倒れにくいという利点がある
通常の行動範囲であればバッテリが切れることはない

ただ遠出をするときはバッテリの残量を念頭に置かないとバッテリ切れしたときに非常に大変
アシスト無しだとどんなにがんばっても時速10km
軽いギアで平均時速5km程度がいいとこと
おまけに夜間だとライトもつかないので不便すぎる

その点YJPであれば通常ノーアシストで坂道等の為にバッテリを温存するという技が使えるので便利ではある
つまりバッテリの残量を気にせず遠出ができかつ坂道で楽ができる

413 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/08(金) 00:50:23.85 ID:Rg5wxYnx.net
>>412
とは言っても、遠出する程、フルアシストできるのが楽なので、予算が許せば予備バッテリー持参するのが吉。
自身で終日走れる距離に合わせたバッテリーを携帯できる工夫はメーカーの意図に反するかもしれないけど必要だと思う。

414 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/08(金) 00:57:29.66 ID:xR3HLk/n.net
>>413
まあ1時間も充電すればそこそこ走れるから充電器持参して充電のできるカフェとか
満喫で補給するのもアリだけどね

415 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/08(金) 01:12:40.03 ID:Rg5wxYnx.net
>>414
メーカーの人に言われてそれも試しけど充電器の重さはバッテリーに近くて、体積は大きいんだよね。
しかもお店に人に断わる&フル充電だと1時間近く居座るの事になるので、面倒くさくなって充電器の代わりにバッテリー持ち歩く事にした。
結果日帰りポタリング100kmまでなら、追加バッテリー3個で運用してます。

416 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/08(金) 01:17:53.52 ID:0k5ddLyi.net
>>415
確かに試したことは一度もないな…
バッテリに直接コードぶっさすか
USB充電アダプターくらいの大きさの充電アダプタージョイントするオプション有ればいいかな〜
またはバックパックのソーラーパネルで充電できればいいかもだけど
まあ微々たるもんだろーし

417 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/08(金) 03:28:42.84 ID:6WvaPewG.net
>坂を自力で登りきる快感も何者にも代え難い

こういうのが好きな人がいるのは理解してるが、少数派なんだよな
少数派の基準で全体を判断されてもな

ただ心配しなくてもいい。車でもオートバイでも常人から見れば頭おかしいような変わった趣味に
答える製品は必ず残る。製品が少なくなっても必ずどこかが作る。

418 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/08(金) 12:21:23.11 ID:DN8UPX4l.net
>>412
そうそう
万が一パンクした時のために、自転車屋の場所は大体把握してるけど
スポーツ自転車屋は家では面倒見られないって言われて
イオンバイクで虫ゴム交換しただけで問題解決した思い出

419 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/08(金) 12:45:11.40 ID:Idn8jCoX.net
将来的にはバッテリーの充電に、EVの充電器が使えるようにならないかな
全国に7000箇所、しかも道の駅などにある
高圧だから秒単位で充電が終わりそう

420 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/08(金) 13:39:36.66 ID:Igs89q8l.net
STEPS搭載のMIYATAのCRUISEはライト内蔵なんだろうか?
サイコン部分にライトのボタンはあるけど、
ハンドルの下に付いてるのがライトなんだろうか
駆動用のバッテリーを使えると電池交換の手間が省けて楽になるんだよな

421 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/08(金) 14:00:04.69 ID:O5JkiR2G.net
>>420
プレス用の高画質が見たけど、ライトだね
馬鉄錠もそうだが、電ママチャリみたいだ

422 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/08(金) 15:53:31.10 ID:eQIv1pqx.net
あかん、ピュアホワイトのサドルがジーパンブルーに染まったw

423 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/08(金) 16:50:49.68 ID:ntkLPRrR.net
【今来た人用】

このスレに書き込みすることは粘着荒らしを認めることになるので注意してください


現在進行中の荒らし

【YPJ】電動アシストスポーツ4【XM1 シマノSteps】3
https://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1504107056/


荒らしにストップさせられたスレ1-2
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1503231139/
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1502600508/

424 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/08(金) 17:06:12.73 ID:67Kwf/AD.net
トレック×ボッシュのEバイク「VERVE+」もライト付いてたね、テールランプも
http://cyclist.sanspo.com/352429

ヤマハ、パナのスポーツタイプも次期型では検討してるかな?新型ジェッターはコントローラー改悪してたけど

425 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/08(金) 19:42:15.35 ID:Z5eh3syM.net
VERVE+の重量が調べてもヒットしないんだけど、何kgなんだろう

426 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/08(金) 19:57:44.93 ID:LMTIf3Dl.net
これホイールは市販品=他のホイールとポン付け交換出来るんかな?

427 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/08(金) 21:40:13.73 ID:axHv/r1F.net
>>424
メーカー安全意識の高まりでライト標準化してるのは表面的で、スポーツタイプのに乗り慣れている人からは余計な装備でコストアップまたは大きなお世話を商品企画の人は悩んで決めてると思う。

428 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/08(金) 21:44:58.87 ID:S/XWUZ+G.net
>>427
バッテリと連動した鍵とライトはなんだかんだいって便利だけどね

429 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/08(金) 21:48:37.49 ID:RSQzDIkw.net
>>425
見たところジェッターと同程度の重量っぽいので20キロくらいじゃないかな

430 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/08(金) 21:55:19.24 ID:eJbcOQkV.net
ジェッターのような安物フレームなのか?
本当か?

431 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/08(金) 21:55:44.30 ID:RSQzDIkw.net
一応誰も使っていないと思われるUSB外部出力機能を使えばYPJもライトとの連動も可能ではあるけどね
車体からの出力とかアダプター使っての充電とか実際使ってる人いる?

432 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/08(金) 21:58:24.40 ID:eJbcOQkV.net
フレームのトレックとパナが同じなわけがない

433 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/08(金) 21:59:37.23 ID:lWDx1X4c.net
>>432
そうかな?
でも15キロとかは有り得ないでしょ

434 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/08(金) 22:34:55.73 ID:733VZvSS.net
>>425
18kgって書いてあるな

435 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/08(金) 22:43:19.27 ID:Ioj+cPTC.net
>>434
18キロならYPJとそうかわらないな

436 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/09(土) 00:48:13.50 ID:5vPkNDV3.net
たぶんバッテリーだけで3kg近くあるから、車体はYPJより軽いんだろうね。
でも小容量バッテリーは発売されないだろうから、おれはYPJでいいや。

437 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/09(土) 00:49:15.40 ID:Rece9Kkx.net
TrekのUSサイト見たらShimano、Bosch両方の電動自転車が既に何種類も用意されてて驚いた
でも、安くても$2,799.99-だし、日本とは市場が違うね

https://www.trekbikes.com/us/en_US/electric-bikes/c/B507/

438 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/09(土) 00:53:47.37 ID:nE9S1hjO.net
>>436
6キロくらいの車体の重さで自身も50キロ程度なら相当楽なのかねえ

>>437
金持ちの道楽でしょ

439 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/09(土) 01:04:30.67 ID:6WohWrBL.net
>>431
アクションカメラの電源で利用してたけどね1A以下の電流しか流れないので、あくまで補助電源の位置付けで運用してた。

440 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/09(土) 01:09:22.80 ID:6WohWrBL.net
>>438
そう、自分自身が50kg強なのでypjの重さは気にしない様にしてる。
確かにypjも道楽で乗ってるのかも。

441 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/09(土) 02:46:59.17 ID:5vPkNDV3.net
>>437
海外のe-bikeは、漕がなくてもオートバイみたいに自走できるやつなんでは?
市場というより、乗り物として違うんでしょ。

海外じゃいろいろ出てるし、ボチボチ入って来てるが、結局日本で買える電動ロードはYPJ-Rだけなんだな。
Cを先に出すべきだったとも言われるけど、Rが先で正解だったんだ。

442 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/09(土) 04:27:58.35 ID:6WohWrBL.net
>>441
欧州や北米では電動アシスト自転車は電動バイクとは別に扱われている。ただカテゴリーは国や州によって様々あってアシスト範囲のレギュレーションも色々。
ただ日本と違って原付1種が無いので、アシストのレギュレーションは緩いケースが多い傾向あるかもしれない。

443 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/09(土) 07:25:01.10 ID:Lhun45nh.net
日本でもそのまま販売できそうな仕様だよね。
Dual Sport+なんか欲しい。

444 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/09(土) 12:54:48.54 ID:CoWRxzlI.net
【今来た人用】

このスレに書き込みすることは粘着荒らしを認めることになるので注意してください


現在進行中の荒らし

【YPJ】電動アシストスポーツ4【XM1 シマノSteps】3
https://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1504107056/


荒らしにストップさせられたスレ1-2
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1503231139/
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1502600508/


どうでもいいと思うひと多いでしょう。
でも、ここに書き込むことはキチガイ北朝鮮の嫌がらせに屈するようなものですよ。

445 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/09(土) 13:52:58.79 ID:/3ls5XuL.net
ロードはいらんかな、キャリアつけるからそれなりに太いタイヤ履けてダボ穴が空いてればなんでもいいけど
用途としてはジェッターとかでもいいんだけどどうしてもバッテリーの位置が好きじゃなくてね

446 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/10(日) 15:52:53.53 ID:Zh7d0bth.net
>>398
だろうな、でも電動に頼るなら兎も角、そこそこの脚力の奴が電動+人力で重い自転車をトルクを掛けて使うのは
10速でもかなり厳しい、8速ならチェーン合力のジェッターでも何とか使えるが8速じゃ高級感が出ないという.....
Eバイクに恵まれた国でも、電動アシスト専用コンポでも無い限り常にこのディレーラーとチェーンの許容トルクがボトルネックになるんだなー

447 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/10(日) 18:32:28.94 ID:qLSljr2D.net
>>445
967 名前:ツール・ド・名無しさん Mail:sage 投稿日:2017/09/10(日) 17:57:04.42 ID:qruS0EBN
国内でも有数の歴史を誇るスポーツバイクブランド、ミヤタサイクルから走行距離115kmのEバイク「CRUISE(クルーズ)」が発表された。
シマノのEコンポーネント「STEPS」、ディスクブレーキなどを搭載する次世代を予感させるクロスバイクだ。

Eバイクの心臓部とも言えるアシストユニットにはシマノ「STEPS E8080」を使用する。このユニットは、シマノが2014年にリリースした欧州向けモデルから
更にR&Dを重ね日本に最適化させた最新モデルだ。モードはHIGH、NORMAL、ECOの3種類。手元のスイッチでモードを切り替え、
純正のサイクルコンピューターでアシストパワーやバッテリー残量、スピードや走行距離を確認する仕様だ。

36V、11.6Ahという大容量バッテリーを採用することで、HIGHは78km、NORMALは106km、ECOは115kmもの距離をアシストしてくれるランタイムを実現している。
2つのモードで100km以上アシストしてくれるため、初めてのロングライドでは心強い味方となってくれるはずだ。ドライブトレインはシマノALIVIOという9段変速を採用。
11-32Tというワイドなギア構成とされているため、幅広いスピードレンジを楽しめるはずだ。

サイズは430mm、460mmの2種類。カラーはマットブラックの1色展開で、価格は269,000円(税抜)だ。なお発売開始予定は2018年2月1日となる。

http://www.cyclowired.jp/lifenews/node/243604
http://www.cyclowired.jp/sites/default/files/images/2017/09/08/CRUISE_.jpg
http://www.cyclowired.jp/sites/default/files/images/2017/09/08/cycon.jpg
http://www.cyclowired.jp/sites/default/files/images/2017/09/08/deorebrake.jpg
http://www.cyclowired.jp/sites/default/files/images/2017/09/08/driveunit.jpg

448 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/10(日) 19:08:59.28 ID:+grkKND9.net
わかっちゃいたけど輪行はかなりの苦行だな
8キロくらいのロードのときと比べてしぬる

449 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/10(日) 19:39:07.68 ID:/UjtVIkM.net
モヤシかよ

450 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/10(日) 20:54:11.35 ID:1hR+0Mfq.net
>>448
俺も最初の輪行1回目で懲りて、車載に変えた。

451 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/11(月) 08:43:28.10 ID:GL64Uh+J.net
YPJ-C買ってから恥ずかしながら今日初めてチェーン清掃したんだけど、この自転車フロントフリーハブなのね。
クイックレリーズのレバーが太くて普通のスタンドがちゃんとはまらないのもあって、すごくチェーン清掃しにくかった。

452 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/11(月) 10:51:25.64 ID:6YnvSm72.net
>フロントフリーハブ
私のパナの電動ママチャリもフロントフリーハブだよ
クランクを後ろに回しても、ラチェット音はするものの、チェーンは回らない

453 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/11(月) 14:17:10.03 ID:7LAVuYTe.net
cを半日試乗してきた

454 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/11(月) 16:54:13.08 ID:sKfBBD3Z.net
! 3スレ目も荒らしにストップされました



【今来た人用】

このスレに書き込みすることは粘着荒らしを認めることになるので注意してください


現在進行中の荒らし 

【YPJ】電動アシストスポーツ4【XM1 シマノSteps】4
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1505116173/


荒らしにストップさせられたスレ1-3
https://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1504107056/
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1503231139/
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1502600508/


どうでもいいと思うひと多いでしょう。
でも、ここに書き込むことはキチガイ北朝鮮の嫌がらせに屈するようなものです

455 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/11(月) 17:20:31.38 ID:nKLpdZLW.net
メンテナンススタンドはステーにひっかける片側タイプのほうがいいと思うけど
重い電動だと不安定で注意しないとキズがつきやすい

456 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/11(月) 19:36:03.86 ID:v3HomaEI.net
>>455
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1505116173/7

荒らしは止めなよ。

457 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/11(月) 19:44:27.96 ID:fgfpP1dM.net
>>455
だな

458 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/11(月) 23:50:41.86 ID:NF71Kn/r.net
他のスレで頭おかしいレベルの荒らしをしながら、別のスレでは普通の人ヅラして書けるってかなり重い病気だよな〜

459 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/12(火) 08:44:41.62 ID:hi99yJiz.net
>>455
普通のスタンドで十分かと
すごい重いし

460 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/12(火) 11:02:32.42 ID:hRXwEECh.net
メーカー取り寄せ注文していたYPJ-Cが届いたとの連絡があったので予備バッテリーをAMAZONで注文した。
今日は大雨なので明日受け取りに行こう。

461 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/12(火) 11:05:21.11 ID:hi99yJiz.net
>>460
楽しみですねえ
やっぱり坂道で本領発揮しますよ〜

462 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/12(火) 11:28:50.05 ID:hRXwEECh.net
うちは小高い場所にある住宅地なので早速上り坂での恩恵を確認できると思います。

昨日はレンタサイクルで試乗してみて癖というのか凡その感じはつかんでおきました。
平地でのバッテリーの減り具合も分かったのでやっぱり予備バッテリーは必須ですね。
一方でHIGHモードでの加速は凄いです。

今乗っている10年選手のアルベルトとは明日でお別れですが。

463 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/12(火) 11:34:32.48 ID:Sl2vfySd.net
>>462
軽いロードとパワフルな電動の中間のなんとも微妙なたち位置のYPJ-Cであり
悪くいえば中途半端でありますが
使い方次第ではある意味万能ですよ

464 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/12(火) 14:44:38.32 ID:ZgtEvSqm.net
実車の画像を張ってくれ

465 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/12(火) 14:47:52.83 ID:F+byph1L.net
YPJのアシストはPASとは違うね、出だしと登りでしかアシストしない感じ

466 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/12(火) 14:49:30.99 ID:GhN/77h7.net
もうじき海外製に淘汰されてこのスレも糸冬了だね

467 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/12(火) 14:49:51.95 ID:xqBR0J20.net
>>466
海外製電アシスポーツ車?出るなら、その話題語れば良いんじゃない?

468 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/12(火) 15:12:58.02 ID:oWdxkpau.net
ここはYPJスレだから、他の自転車の話題はスレチ。

電動アシスト総合か、電動アシストスポーツ専用に行かないと荒らされるよ。

469 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/12(火) 15:19:48.64 ID:t2JwKMLi.net
>>468
重複スレ以外は荒らされないようだし大丈夫
荒らしという言葉を透明あぼーんしてるので^^

470 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/12(火) 18:45:36.17 ID:0YmRXhuE.net
>>468
前スレもでBoschの話題で出たから大丈夫だよ

欧州の一部では45km/hまでもアシストが解禁になって盛り上がってるみたいだね
日本も道交法改正して新しい市場を作って欲しいは

471 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/12(火) 18:45:57.97 ID:fANobuNe.net
日本はあくまで戦後からは自転車は歩行者での軽車両扱いだから
海外みたいになるかな?
海外はロードバイクに免許いる国もあるし

472 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/12(火) 18:46:20.10 ID:uamHtiEn.net
ナンバープレートはツールみたいなやつをサドルの後ろ下に付けるようになれば良いね

473 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/12(火) 19:04:42.35 ID:iZ3vweX2.net
>>470
欧州だとBoschの一人勝ちっぽい
駐禁規制強化で絶滅しつつある原付の下に新しい市場を、アシスト30km/hまででも良いから、新しいカテゴリーの乗り物で作って欲しい

474 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/12(火) 19:38:56.88 ID:W/qTnGmP.net
>>469
悪意のある意図的な重複スレが荒らされてて草
自業自得

475 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/12(火) 19:42:47.51 ID:jfqQEkQq.net
>>462
ハイパワーの漕ぎ出しの引っ張られる感じが良いですよね
ずっとこの強さでアシストしてくれたら最高ですがw
ポタリングのいい相棒になると思いますよ

476 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/12(火) 19:53:52.19 ID:GeqOlhP0.net
>>468
>>466&>>467はその電アシスポーツ専用スレからのコピペなんよ(´・ω・`)
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1505116173/46-47

477 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/12(火) 19:56:54.28 ID:vQCUnIda.net
>>475
かと言ってバッテリ大量に追加購入するのもどうかなあ
かなりマニアックな需要だよなw
俺は3個運用だわ

478 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/12(火) 19:59:07.65 ID:8dO5PG4s.net
バッテリ予備2個程度までならサドルバッグ等に入るけど
それ以上だとかなり大型のバッグかリュックで背負う必要あるしね

479 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/12(火) 20:02:39.96 ID:zzqCmHxt.net
因みにYPJ-Cだけど後輪にセンサー入ってるからちょっとはめかた違えるとスピードセンサーが反応しなくてぜんぜんアシストしなくなって重いクロスバイクと化してかなりきつかったw
すぐにはめ直して解決したけど輪行やパンク等で外したときには注意な
ホイール交換ってどうするんだろうな

480 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/12(火) 20:04:27.78 ID:GeqOlhP0.net
>>473
ID:iZ3vweX2
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1505116173/80
>>474
ID:W/qTnGmP
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1505116173/117

あちらでは汚ならしいコピペを貼り付けながら、
こちらでは素知らぬ顔でカキコしている。
恥知らずだとは思わんのかね。

481 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/12(火) 20:08:35.89 ID:jt4Hai1G.net
>>479
定番のここに載ってるね
この人YPJに関してはボロクソにけなして否定的だけど仕事はきちんとするあたりはプロだね

482 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/12(火) 20:27:30.17 ID:WgcSx86J.net
ID:AS3Bf0D1
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1505116173/55-56

483 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/12(火) 21:08:20.68 ID:1Rx9qbgp.net
>>480
1カ月以上毎日張り付いて昼夜荒らしてるレベルのキチガイだからね、恥とかないでしょ。
他にやることもないから、これで頭いっぱいいっぱいな感じ。

こいつの人生地獄だろね。哀れなキチガイだけど、甘やかすわけにはいかないし、ほんと面倒臭いやつです。

484 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/12(火) 21:12:45.07 ID:dCRC2cN9.net
>>483
1ヶ月じゃなくて15年だってw
15年2chに粘着荒らしやってる引きこもりちゃんだったwww

>>256ツール・ド・名無しさん2017/09/01(金) 07:45:40.48ID:bbz3Uz3J
39 名前:死刑執行人 ◆ErY2TknG0w Mail:sage 投稿日:2017/09/01(金) 07:15:31.26 ID:Jfie27HN
>>31
そういうのには慣れてるんでw15年の実績があるからなw
根比べなら絶対に負けないんだよなあ・・・w

ちなみにいつもお前みたいな奴はいたけど
持って半年だねw
頑張れw

485 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/12(火) 21:16:07.47 ID:KHE4zWg5.net
>>481
案外カスタマイズしてる情報はあるけどどれも若干古いよな

486 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/12(火) 21:17:12.33 ID:QD6IYkJ2.net
>>485
カカクコムの掲示板の更新率も低いし
あまり人気ないのかねー
でた当初びびっときて即買いしたんだけどなあ

487 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/12(火) 21:18:16.08 ID:Sb2Sm1ED.net
電動スポーツってジャンル自体ニッチだからねえ

488 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/12(火) 21:23:53.41 ID:bGN4uIls.net
>>487
激坂チャレンジとかしてみたい
原付と比べてどうだろうん

489 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/12(火) 21:29:12.02 ID:A34hVWwU.net
>>484
ワロスワロスとかの時代か。それにしちゃ荒らしとしてもしょぼい。
このスレで必死に自演してるから、このスレ荒らすなり攻撃すりゃ一発。
同情されてるのにも気が付かないっていう。

むこうは荒らし40レスが80レスにかわっても違いないですし

490 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/12(火) 21:38:35.09 ID:N6aWnxMr.net
>>488
坂上るときに一番恩恵を感じるね

491 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/12(火) 22:06:56.81 ID:GeqOlhP0.net
>>490
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1505116173/138

>>488
激坂とかキツい所はアシストでクリアして、緩い所をのんびり走りたい。
周りが山ばかりの地域に住んでるんで、ド貧脚には楽しく走れるコースが少ない…
山でヘトヘトになって、遠くまで行けんのよね。

492 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/12(火) 22:08:19.75 ID:1DhloZRt.net
このスレ落としたら基地害どうなってしまうん?

493 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/12(火) 22:13:17.95 ID:TTC/4qME.net
>>491
山頂でバッテリー交換もしくは急速充電サービスとかあればいいんですけどねー
YPJは一応バッテリー切れてもそこそこはしれるからいいですけど
やっぱり坂道以外は8キロ程度の自転車のほうがすいすい進むのは事実です

494 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/12(火) 22:14:24.03 ID:CXq7ZpMa.net
>>492
やれるもんならやってみれば?w

495 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/12(火) 22:28:12.03 ID:dCRC2cN9.net
>>492
本スレに粘着し続けだけじゃね
落とすことは暇な基地害(>>494)でも、誰にでも出来る、暇なら

496 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/12(火) 22:29:37.53 ID:1DhloZRt.net
他のレスは見えないふりしてるのに反応してる。分かりやすすぎる。

497 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/12(火) 22:32:18.32 ID:OEN17D7h.net
>>490
自力で坂上るのってきもちいのかなあ
年のせいでつらさしかかんじないけど

498 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/12(火) 22:43:02.40 ID:1DhloZRt.net
で、また見えてないふりとww

499 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/13(水) 00:30:17.35 ID:NHTFWTsk.net
>>497
私の持論なんだけど、坂を自力で登ることを好きな人はいない。
坂を登ること自体じゃなくて、いかに楽に、いかに速くできたかが好きな人がいるだけだ。

500 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/13(水) 00:41:47.76 ID:Pc63+L7v.net
車道を安全に走るには時速45kmは必要だよ

501 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/13(水) 00:44:03.70 ID:MsQkXc/L.net
IDコロコロ引きこもりちゃんの自作自演レスは全て引きこもりにもかける内容だらけで、引きこもり感篭ってて、引きこもり度100%だね

502 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/13(水) 00:58:04.07 ID:OhOaN8dx.net
痛い指摘貼られても向こうみたいにどどーっと流さないんだねw

503 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/13(水) 01:04:38.86 ID:HeByMDhU.net
>>499
所謂じこまんですね
アウトドアもにたようなものだし
道楽は得手してそう言うものですよね

504 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/13(水) 11:52:45.19 ID:e9Jazrp1.net
>>500
最高時速じゃなく、4秒ほどで45kmに達する加速力がないと安全じゃない

505 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/13(水) 14:08:41.14 ID:IUcdlBHF.net
>>488
静かだろうね

506 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/13(水) 19:02:27.14 ID:95d9kl1r.net
>>500
同感だ
30km/h制限の生活道路ですら40〜45km/hで流れているし
24km/hまでなんて歩道走行前提のアシスト最高速

507 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/13(水) 23:07:16.78 ID:2JC1oeRI.net
ばかにされた後の嵐はレスが増えてる。笑。

508 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/14(木) 09:00:29.15 ID:e6G1QoW/.net
レス数が発狂度のバロメーターやね。悔しいのうってやつ。

509 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/14(木) 11:09:13.48 ID:6Ry0m/1e.net
悔しくなんかないからね!

510 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/14(木) 18:01:33.36 ID:j+Q1sgvi.net
昨日納車で試し乗り20キロ
今日は50キロ

511 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/14(木) 20:24:28.00 ID:ZqejFa/6.net
>>510
快適ですね!

512 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/15(金) 17:38:47.44 ID:ORZowRMf.net
海外通販スレも荒らしてて失笑

513 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/15(金) 19:05:40.96 ID:ZcFVc5m5.net
iPhoneXかバッテリー6個
どちらを選ぶべきか?

514 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/15(金) 19:20:16.65 ID:SxMsweAf.net
どっちも要らない

515 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/15(金) 20:05:43.70 ID:6Pd3mFAu.net
バッテリーは、必要数有るので、iPhoneX買う。

516 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/15(金) 22:15:31.70 ID:mWYkGFmX.net
>>503
こちらのスレでは君の大好きな趣味については語らないのかな?

【YPJ】電動アシストスポーツ4【XM1 シマノSteps】4 [無断転載禁止]©2ch.net
144:ツール・ド・名無しさん[sage]:2017/09/13(水) 00:17:37.18 ID:HeByMDhU
続きですが、身長185〜190cmある大食いの女の子がもしリアルの世界にいても
やはりすごいブツを出しているんじゃないかと思います。

実は昔、身長が183cmあって食事の方も超が付くほど大食漢の女と半同棲していたことがあったんですが、
スカ趣味が彼女にバレて以降は結構何回もうんこを見せてもらっていたんですが、
俺からしたら見たこともないぐらい太くて大量のうんこを毎回出していて、いつもどきも抜かれていました。
体がでかい女のうんこってほんとにすごいサイズなんですよ。

517 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/16(土) 07:13:49.45 ID:9ySOocvM.net
購入後初めての雨天

部屋置きしないと言ったら店の人が少し呆れた感じの反応だったけど仕方ない
自転車カバーは買っておいたのでバッテリー外してカバーだけでどうなのか様子を見てみる

518 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/16(土) 12:23:54.57 ID:L5AgZWrq.net
YPJ-C購入したけど
車体の白地のCのシールを剥がしたい
あれ剥がすことできないのですかね?

519 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/16(土) 12:48:22.92 ID:8uYuE03h.net
>>518
【今来た人用】

このスレに書き込みすることは粘着荒らしを認めることになるので注意してください


現在進行中の荒らし 

【YPJ】電動アシストスポーツ4【XM1 シマノSteps】4
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1505116173/


荒らしにストップさせられたスレ1-3
https://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1504107056/
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1503231139/
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1502600508/


どうでもいいと思うひと多いでしょう。
でも、ここに書き込むことはキチガイ北朝鮮の嫌がらせに屈するようなもの

520 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/16(土) 21:28:30.41 ID:4GAXwPLc.net
>>518
むりー

521 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/17(日) 19:20:01.65 ID:UIqhev6T.net
ほぼ衝動買いでYPJ-Cを買って通勤に使ってるけど、坂道の多い片道12kmでも快適。
わざわざ遠回りする日もあるぐらい。
ただバッテリーは心配だからすぐに予備を1つ買いたした。

522 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/17(日) 19:21:47.50 ID:ASgucOh1.net
>>521
まだ必要だぞお

523 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/18(月) 00:27:11.37 ID:KNENoqlb.net
むしろ脚力がついたら、いらなくなるかも

524 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/18(月) 01:12:37.10 ID:XSOxQvma.net
ミヤタのは重量どのくらいなんだろう

525 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/18(月) 09:22:00.95 ID:51sQL9F7.net
やっと晴れた
今日は走りに行こう

526 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/18(月) 10:19:57.93 ID:OjXph0kk.net
シマノはカタログにバッテリー二種類出てるってことは、
のっけから二個出てくるのか

527 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/18(月) 10:20:20.34 ID:5OFr9409.net
風強し雨無し
アシスト頼もしい、ypj-c凄く安定する
ちょこっと乗っただけだが

528 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/18(月) 16:23:52.40 ID:A8d/kvRX.net
ypjは室内保管が一般的なのかな?駐輪場とかでは見たことないもんな

529 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/18(月) 16:30:04.64 ID:Z5c+HzkW.net
Rだけどミノウラのバイクピットという縦型のタイプで1階の玄関脇の部屋にロードバイクと一緒に置いている。

530 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/18(月) 16:53:00.20 ID:Zda4tb2T.net
>>528

これは荒らしによる転載。レスするって・・・・
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1505577671/115

531 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/18(月) 17:16:03.80 ID:gizhfo3j.net
>>528
盗難防止と日光や雨での劣化防止のため
ypjに限らずスポーツタイプの自転車を屋内保管する人は多いよ
一軒家で雨風かからない車庫なりあるなら外置きでもいいけどね

532 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/18(月) 20:40:44.00 ID:bhGDcloB.net
>>528
屋根付きガレージ。
通勤先では機械式地下駐輪場。ほとんど濡れない。

533 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/18(月) 23:15:13.17 ID:pdlZ7PaX.net
部屋に運ぶのが少し面倒なんです
ママチャリに比べれば全然軽いんですが

534 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/18(月) 23:32:44.67 ID:fhyD07hb.net
まあ、それぐらいの価値しかないということだね
つまらん物を買ったものだ

535 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/18(月) 23:54:28.05 ID:3rTXszPz.net
外置きでもカバーかければ雨と埃は防げるけど、
やっぱり室内に比べるとタイヤとか劣化が早い

536 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/18(月) 23:55:09.64 ID:bv6bOzNB.net
>>535
タイヤの劣化にも関係するんですか、知りませんでした
まだ買ったばかりなので愛着も大きく、室内持ち込みしてマメに掃除します

537 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/19(火) 01:06:49.85 ID:SLybXQQ0.net
土日は二子玉でebikeフェスティバルやってた。
横通っただけだが。
パナとヤマハ、あとbesvの700cが1台だけみえた。
どこがフェスなんだ
出店が少なすぎ。
マダムの町だし、完全にはずしてた。

538 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/19(火) 02:28:31.66 ID:t2Ywl3aL.net
>besvの700c
かなりレアですね、先日、夜中に走ってるの方を見ましたけど

539 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/19(火) 03:41:09.18 ID:klgZ8yXL.net
先日仕事帰りに見たBESV LX1はオレンジだったから40万円以上だと、激高びっくり

メーカー希望小売価格:398,000円(税別) ※オレンジ(限定カラー)のみ418,000円(税別)

乗ってたのはIT社長かなんかだったのかな、体格はIT系だったし(失礼)

540 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/19(火) 03:41:26.31 ID:DniJoV7A.net
先日仕事帰りに見たBESV LX1はオレンジだったから40万円以上だと、激高びっくり

メーカー希望小売価格:398,000円(税別) ※オレンジ(限定カラー)のみ418,000円(税別)

乗ってたのはIT社長かなんかだったのかな、体格はIT系だったし(失礼)

541 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/19(火) 07:23:30.61 ID:9EEd+kJl.net
数年前に出た小径のも30万円くらいだったからな
無駄に高い

542 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/19(火) 11:06:27.91 ID:c4qal4wC.net
シマノとボッシュのモーターを確認してからでないと
買い換えられんとです

543 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/19(火) 11:06:46.60 ID:9CP3wzMI.net
トレックは先月日本で展示されてても海外規格だったらしい

544 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/19(火) 11:07:36.68 ID:VYbQgQfE.net
>>543
むしろ海外モデルに乗りたい

545 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/19(火) 13:40:04.73 ID:C1h6UhDS.net
とにかく日本で発売されるモデルを試乗して見たい
道交法準拠でどこまで差が出るのか興味あるぜ

546 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/19(火) 13:52:42.84 ID:pw4UwNIv.net
道交法準拠って何だ?

547 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/19(火) 17:06:14.66 ID:4UjBjPwt.net
サイクルモードには出てるだろうけどずいぶん先だなと思ったが、あと1カ月半ないんだな。
今年もあと3か月半切ったし。購入資金プールしとかないと。

548 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/19(火) 17:06:49.37 ID:MRW4I4lE.net
>>547
まだ日本で許可を取れてないから便宜上本国仕様とかじゃなくて?

549 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/19(火) 18:37:33.89 ID:aw1bO6pW.net
よくわからないが米国か欧州モデルだったんじゃないの

550 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/19(火) 18:38:15.61 ID:MX8g1sBk.net
こんなのも売ってたのね
合法みたいだけど、レビュー悪いな

HUMMER(ハマー) 電動アシスト マウンテンバイク 26インチ AL-ATB267E アルミフレーム 5.8Ah充電式リチウムイオン搭載 フロントサスペンション搭載 シマノ製7段変速ギア 専用充電器付き 13722
https://www.amazon.co.jp/dp/B00S2KV8AG?psc=1&SubscriptionId=0571BBGTQZ5YYPEDSY02

551 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/19(火) 18:45:15.74 ID:FuWvAlVp.net
>>550
1年以上前にビックカメラに展示してるのみた。
ハマーがルック車の代名詞みたいなもんだし。

552 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/19(火) 18:54:54.42 ID:wpXfE9XM.net
カイホウの製品ってかいてるね。そりゃ地雷だ。

553 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/20(水) 02:44:50.51 ID:eQBC8pAV.net
>>537
これ思い出した

小さいころ新聞に折り込まれた広告を見ると近所に出来た電気屋さんの開店セールのチラシが入っていた。

そのチラシには「開店記念、ホットプレートで作った焼きそばを無料配布」の文字が!

焼きそばが大好きだった俺は、タダで焼きそばか食べられるのかとワクワクしながら弟を一緒に電気屋の前まで行ったが電気屋の近くまで来た時に目にした光景は

閑散とした客が誰一人としていない店頭で一生懸命呼び込みをしながら焼きそばを小さなホットプレートで焼きつづける電気店主夫婦・・・

子供の目にもあまりにも寂しい雰囲気だったので「焼きそば下さい」と店の前まで行く勇気が湧かず弟と一緒に遠巻きに電気屋を見て、そのままそそくさと帰宅した。

それから月日は経ち電気屋は無くなった。

554 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/20(水) 06:41:29.83 ID:HGI50XzO.net
>>553
コピペ元の書き込みしたけど、キチガイスレでレスされると気持ち悪いからやめてくれ

555 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/20(水) 08:31:55.70 ID:4kz+d4Fd.net
>>553
あれは後味の悪いコピペだよなw

556 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/21(木) 03:11:15.29 ID:rBbO52tp.net
Focus Project Yいいな
25km/hまで250Wでアシスト、最大400W(36Vやから6.9Ahと11Ahやな)
モーターはBB内
バッテリーはダウンチューブと一体で取り外し可能
重量はなんと12kg以下

http://granfondo-cycling.com/focus-project-y/

YPJとかぶっ飛ぶね、値段次第だが

557 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/21(木) 08:34:28.70 ID:wpKH6qDb.net
25km/hは欧州規格だから、日本用には道交法準拠の24km/hにしてもらわないとダメだよね

558 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/21(木) 09:31:50.80 ID:ZxuATGbb.net
>>550
>>556
ここはYPJスレだ。荒らすな。

559 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/21(木) 15:38:00.51 ID:LX/2y046.net
道交法準拠
道交法準拠
道交法準拠

と間違えている人がいるよね

560 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/22(金) 01:37:22.23 ID:6CA8EO6z.net
2018北米モデル
https://m.youtube.com/watch?v=uw9Cpv7txfY

561 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/22(金) 01:43:08.52 ID:6CA8EO6z.net
北米サイト
https://www.yamahabicycles.com

562 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/22(金) 09:09:28.18 ID:FO+Mirzn.net
やっぱヤマハ待ちが正解でしょうか?

563 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/22(金) 11:18:15.32 ID:BKVxocAK.net
>>562
国内にはあまり期待できないとおもう
C持ってるけど俺は見限った

564 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/22(金) 13:22:19.00 ID:uSR7rG2/.net
5年くらい待てば出るんじゃないの(適当

565 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/22(金) 14:22:13.00 ID:fSDzNJUP.net
【今来た人用】

このスレに書き込みすることは粘着荒らしを認めることになるので注意してください


現在進行中の荒らし 

【YPJ】電動アシストスポーツ4【XM1 シマノSteps】5
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1505577671/



荒らしにストップさせられたスレ

http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1505116173/
https://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1504107056/
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1503231139/
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1502600508/


こんな荒らしを認めますか?


どうでもいいと思うひと多いでしょう。
でも、ここに書き込むことはキチガイ北朝鮮の嫌がらせに屈するようなもの

566 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/22(金) 15:37:50.78 ID:zMe7A80+.net
9月20日、ヤマハが米国ラスベガスの自転車ショウ、Interbikeで4台のE-bikeを発表
米国での販売店募集も開始したんで、来年にも販売開始

Urban Rush is a drop-bar road bike
YDX-TORC is a hardtail mountain bike with 27.5-inch wheels
CrossCore is a 700c fitness hybrid bike
CrossConnect is a 700c recreation and utility bike

フレーム含めてDesigned by Yamahaだと
電アシユニットは既に海外展開しているPW-Xかな
アシストは32km/h(20mph)まで

値段や詳細は今年中に日本で発表するとか(来月の東京モーターショーでも何か発表あるだろ)

https://www.youtube.com/watch?v=YKZukyYBaNU
https://www.yamahabicycles.com/bikes/

567 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/22(金) 15:38:13.12 ID:zMe7A80+.net
>>566
R、C的なのに加えてMTBとトレッキングタイプかね
パネルははだいぶすっきりしてよくなった

YAMAHAのyoutubeチャンネルできてるw
https://www.youtube.com/channel/UC83saGNQqfeBAVkmnSK0NZw

568 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/22(金) 16:33:11.80 ID:dtHWV0av.net
Twitterアカウントも出来てた
今のところフォロワーは14w
https://twitter.com/yamahabicycles

569 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/22(金) 17:24:14.46 ID:AtDeIVYh.net
新しいやついいじゃん!
バッテリーの大容量化、ダボ穴、付属品、PW-X、カラーリング、と従来の不満点が解消されてる。
ロード、ツアラー、クロス、MTBとスポーツ自転車がほぼ網羅されてる。
フレームもリヤアクスルの部分が変わってるし、日本もこれでいくんじゃない?

570 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/22(金) 17:33:49.37 ID:MZCk2gX4.net
>>569
基地害のコピペにレスするかね

571 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/22(金) 17:51:20.94 ID:FO+Mirzn.net
>>569
一昨日ジェッタ―買わなくてよかったです。

572 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/22(金) 19:10:10.04 ID:46NDENLT.net
ワクワクしますね。

573 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/22(金) 20:15:31.37 ID:W9NwHs25.net
>>566
あーあ デザインで完全に遅れとってるな。

BOSCHの2018年モデル
https://www.e-bikeshop.co.uk/blog/wp-content/uploads/2017/07/XDURO-DWNHLL-10.0-2018.jpg

もうE-MTBとかはフレームにバッテリー一体化させる流れ。 
シマノのSTEPSもそうだよな。
他の中華ブランドもみんなフレーム一体式。
こんな取ってつけたようなバッテリーケースのモデルを新型とかいって出しちゃうヤマハ・・・

574 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/22(金) 20:46:37.98 ID:6CA8EO6z.net
>>573
数年で車体ごと買い替えられ人は、バッテリーはデザイン重視で良いと思うよ。

575 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/22(金) 20:57:53.78 ID:NqK3UYvQ.net
>>566
CrossCoreのお値段ははたしてYPJ-Cからいか程値上がりするのか
先のミヤタで出したのに習うと25万円は超えるのかな
ただ日本で出す場合法規リミッターがあることも考慮して価格設定してほしい
パナのXM1にしても本来の力を出せず30万超えはやっぱり気になる価格設定なのよ

576 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/22(金) 21:12:20.31 ID:FO+Mirzn.net
>>575
重量も気になります。

577 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/23(土) 16:29:37.97 ID:OPQ4S86E.net
>>556
これCGで描いただけのコンセプトカーなんだが

578 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/23(土) 20:23:42.04 ID:l4hprMH6.net
Focus Project Yはモーターとバッテリーがフレーム内に収まって、かつ取り外し可能
ケーブル類も一切見えない
モーターとバッテリーだけだと3.3kgなんで、トータル12kgどころかもっと軽く出来そう

Ebikeの部分はFazuaって会社のevationシステムそのままだな
誰かFazua使って日本で電アシ作って売ってくれ
https://fazua.com/en/

FAZUA Evationちゃんと動いてるな

https://www.youtube.com/watch?v=XoZesWKI0C4
http://ebiketips.co.uk/content/news/first-ride-fazua-evation-mid-motor-666

579 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/24(日) 07:40:29.02 ID:ncxPb/TA.net
>>510
2013年だかにドイツで起業した会社みたいだな
実用レベルで良いものならどんどん採用されんだろうけど

580 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/24(日) 07:40:50.68 ID:rCOhaOtO.net
>>579
今年9月に評価可能な試作がやっと出来た感じですね
控えめなアシストを目指すことでBoschと差別化するみたいで、現行YPJが目指してるのと同じ感じのバイクが来年製品化されそうです、値段は3倍くらい違うかもしれませんが
Focus Project YはDURA-ACE

581 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/24(日) 13:05:14.67 ID:jFvXf0aY.net
>>509
> Focus Project Yはモーターとバッテリーがフレーム内に収まって、かつ取り外し可能

Focus良いなー デザインは電動バイクの最終到達点だと思う.
こんなに早くYPJが古臭くなってしまうとは.

ところで次スレではYPJをスレタイから外したらどう?
最早たいしてネタもないし、YPJを対象外にすれば荒らしも納得するんじゃないの?

582 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/24(日) 13:05:35.64 ID:6iuZDmj9.net
Focus良いね、でもこれが日本に入ってくるとしてもまだ先になるかな
まずはBoschが日本に浸透できるかの様子見をするだろうし
STEPSもあるから1人勝ちはできないだろうけど

583 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/24(日) 13:05:56.44 ID:ezcN1D4c.net
だいだいバッテリをチューブの下側につけるってのはどうなのかね。
上側の雨より、下側からの泥水のほうがパッキングには致命的になりそうだけど。

584 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/24(日) 14:24:37.84 ID:Qk4cwom1.net
ヤマハが電動アシスト自転車のプロトタイプ4車種を発表 ー 通勤にぴったりなロードバイクタイプも

https://internetcom.jp/203448/yamaha-reveals-power-assisted-bicycles-at-interbike-2017

585 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/24(日) 17:25:12.74 ID:XLe5D3wf.net
ヤマハのInterbikeでの発表の日本語記事きたな

ヤマハはInterbike 2017で、電動アシスト自転車のプロトタイプを発表した。通勤用自転車にぴったりなドロップハンドルのロードバイク「UrbanRush」など4車種。
インターネットコム編集部
2017/09/24 07:00
https://internetcom.jp/203448/yamaha-reveals-power-assisted-bicycles-at-interbike-2017

586 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/24(日) 19:08:13.02 ID:/mPJLq+D.net
海外だとヤマハはバイク屋だけど、
自転車大丈夫かみたいに話してるな

587 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/24(日) 19:26:30.01 ID:+gZKKLsB.net
ヤマハ以前に米国で電アシ売れるのかどうかだろうな

588 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/24(日) 19:33:57.55 ID:6KOYxarw.net
アメリカでのフル電はたまに見る
免許もヘルメットもいらないし、サイクリングロードも走れる

589 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/24(日) 19:34:20.85 ID:TX6GatFa.net
>>583
上が開いてるとくぼみに雨水が貯まる

590 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/24(日) 21:00:00.39 ID:bwRqVUB7.net
その米国でヤマハブランドで展開すんだからよく判らんな。
欧州じゃ営業力ないのか

591 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/24(日) 21:39:58.81 ID:tw7LpkUk.net
国内は成熟というか縮小市場だから、国内で培った余力を使っての海外チャレンジは既定路線でしょ

ヤマハ発動機の柳弘之社長、「欧州市場へのプレゼンスが高まって、次は米国市場へ入っていく」
2016年8月5日(金) 09時15分
https://response.jp/article/2016/08/05/279645.html

592 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/24(日) 21:40:13.36 ID:GqMnQvoD.net
フレームにメカやバッテリーを内蔵するのは目標としてはわかるけど、どうしても強度や放熱に無理が来てより強度や放熱性のある効果な素材が必要になり全体的に高額な商品になってしまう。
その後でそれを形だけ真似た廉価品が出て、すぐ壊れて顰蹙買ったりしそう。

593 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/24(日) 22:04:52.94 ID:TX6GatFa.net
>>592
それより、小さな電子部品一つの故障でも、その時にはすでにメーカーが無くなっていてフレーム含めてゴミになる可能性が高そう

シマノとかボッシュならドライブユニットを長期間同じ取付部の規格で作ってくれて
交換修理とかフレームの載せ替えとかできそう

594 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/24(日) 23:46:09.53 ID:4v1+BgJb.net
夕方久しぶりに YPJ-R 乗った。
街中の Stop and Go は楽だ。
https://i.imgur.com/A4mPZeE.jpg

595 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/24(日) 23:53:15.15 ID:6KOYxarw.net
馬鹿じゃね
ロードに鉄アレイ走れよ

596 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/25(月) 00:40:32.14 ID:VWFDVKZ3.net
>>595
日本語でok!

597 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/25(月) 01:17:00.81 ID:KaOPxtUb.net
YPJ-Rは志が低いとロード乗りにバカにされるのに、それでもロードにぶち抜かれるという
マゾプレイ好きな奴しか乗れないだろ

電アシで志が低いと笑われようと道路じゃロードをそのチートでぶち抜けるならまだ溜飲も下がるだろうが

598 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/25(月) 01:20:35.57 ID:KaOPxtUb.net
電アシの今後のトレンドは、Bluetoothでスマホと連携出来て
GPSやらマップ、各種ステータスが表示、管理出来るようになる機能搭載だろうな。

当然日本メーカーはそのあたり致命的にダメだから確実に遅れをとって
海外で居場所がなくなるだろう。
シマノすら危ない

人力自転車は例えるならデジカメ

電動アシスト自転車はスマホカメラ
ごく一部のマニアック高額車以外は全部電アシに
置き換わっていくだろう。

このくらいの革命だよ

599 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/25(月) 01:24:25.12 ID:zPpGbYE5.net
ブレイス君かよ

600 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/25(月) 03:00:07.94 ID:vK/D4wig.net
電動は「充電」と重さと価格がネック。
バッテリー革命起きてそれらが解消されたら、電動多くなるだろうね。

電動アシストではなく、ペダルレスの電チャリも認可されてくるんじゃないか。
その方が漕ぐよりバランスも取りやすくて遥かに安全なのだから、メーカーの働きかけ次第で、20km制限の電動自転車が町にあふれるようになってるんじゃないか?

特に子供乗せやシニア向けはそうなる気がする。
そうなったら、屋根付き電チャリとかも出てくるだろうね。
ペダルレスだとデザインの自由度が飛躍的にアップして、重心もものすごく低くできるから、より安全!電動スタンド付きも当たり前。

安全と利便性考えたら、そうなるのが自然。
くれぐれもメット必須にならないよう望む。

601 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/25(月) 03:57:06.48 ID:fw9vpjvt.net
>>597
ロードにぶち抜かれんじゃ無くて、速い人にぶち抜かれるのが正しいよね。
平地や下り坂の高速域はロードもYPJ-Rも大差無いよ。

602 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/25(月) 07:28:42.55 ID:1ljdCeYM.net
チートロードのくせにアシストが24km/hまでってのはねーわ

603 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/25(月) 08:44:19.97 ID:KaOPxtUb.net
>>602
実際は24kmでアシストゼロになるんだから
アシスト体感出来るのはせいぜい20kmまで。

それ以上の速度域はフツーのロードに比べて6kg以上のバラスト積んで勝負しなきゃ
ならんのだから、自分と同じ体力以上の奴にはみんな負けるわな。

何のために6kgのバラスト積んで勝負しなきゃならんのか 途中で考えるのをやめたくなるだろうな

604 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/25(月) 09:19:26.75 ID:STT5QIG0.net
>>603
市街地を50km程度の距離ロードとタイム計測してみたけど、平均速度はYPJ-Rの方が良かったよ。
出足の良さと後半も疲れないからだと思う。
確かにロードより6kg以上重いけど、それは最初の漕ぎ出しの話で、それから先は空気抵抗の方が勝る感じだね。

605 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/25(月) 12:53:02.63 ID:1ljdCeYM.net
市街地をロード、の設定がおかしいわ

606 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/25(月) 14:08:06.60 ID:STT5QIG0.net
>>605
自宅から郊外に出るには、致し方ないのよね。

607 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/25(月) 17:52:59.86 ID:vNWuWRK/.net
ヤマハを見ると国内と海外で電アシの仕様が全然違うんだな
日本の道交法が特殊で、海外勢にとっての参入障壁になる代わりに国内メーカーは日本と海外用で違う製品を開発しないといけなくなってる
まさにガラパゴス、日本の電アシ産業の未来は明るくない

ヤマハが東京モーターショーで何を発表するのか楽しみだ

608 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/25(月) 17:53:16.86 ID:vNWuWRK/.net
同じハードウェア、トリプルセンサー使ってても、ソフトウェアでアシスト仕様を日本と海外とで切り替えられるのなら、北米と同じハードウェアを日本で発表することも出来るだろう
日本向けヤマハのスポーツ系36V電アシは東京モーターショーで発表されるのか?

609 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/25(月) 17:53:33.43 ID:wbOEHaI+.net
>>12
日本が先に法律つくって電動を普及させたが欧州が付いてこなかったんだからしかたない。
ママチャリ中心の日本とは自転車文化が違いすぎる

台湾やオーストラリアは出力200W制限があったはずで日本よりキツイ。香港は禁止かも。

610 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/25(月) 17:54:04.08 ID:tpQDiSP4.net
出力の大きさの違いよりも、「アシスト力をペダルの踏む力に比例させる」部分が問題
道交法に厳密に適合するために、センサー増やして緻密なアシスト制御をしないといけないので、当然、コスト高になる

611 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/25(月) 18:23:40.80 ID:pYb45kjz.net
道交法wwwwwww

612 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/25(月) 19:04:14.19 ID:WtLCTN8u.net
>>610
自転車が歩道を走れる日本ではしょうがない

海外と同レベルのアシストを許す代わりに
歩道を走れない自転車のカテゴリを作れないもんか

613 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/25(月) 20:42:31.13 ID:+wKW0Hcf.net
>>612
多分こないわ
オートバックスで売り出すペダルついたおりたたみ原付(もちろんナンバーつけて)15万弱らしいじゃん
コンセプトが電アシの真逆で、モーターの力に自分の脚力を加算するんだと
で、バッテリー切れたらこいで走れると
しかしナンパーついてるから歩道をこいで走ったら警察も???だろうな

614 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/25(月) 21:27:16.52 ID:NRR4uHBJ.net
>>581
なんでYPJスレでYPJをスレタイから外すんだよw

615 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/25(月) 21:44:12.55 ID:C0f4K9l0.net
ypj-rの後輪外してから、再び装着したらスピード検知しなくなった。orz

616 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/25(月) 22:28:39.05 ID:AYEsUGck.net
>>612
歩道走行前提にしているのが悪いよな

617 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/25(月) 23:17:24.41 ID:wbOEHaI+.net
海外の電アシ車は、かなりアシスト割合が高いんかな?
ちょっと踏むだけでぐんぐん加速したりするんだろうか。
それはそれで怖い気もする…
ママチャリおばさんとかが、猛加速で道路を縦横無尽に走り回ったりするかもと思うと…

618 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/25(月) 23:17:47.83 ID:M665Zu6h.net
直接は見てないが、「25km/hまでアシスト」みたいな記述らしいので、出来の悪いアシストはペダルが回ってるとアシストオン、25km/hを超えるといきなりオフとかあるみたい
ヤマハのトリプルセンサーは速度とトルクセンサーにケイデンスを加えてアシストの凸凹感を減らしたのが売りなんだって

619 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/25(月) 23:17:51.18 ID:+pYJp9A3.net
直接は見てないが、「25km/hまでアシスト」みたいな記述らしいので、出来の悪いアシストはペダルが回ってるとアシストオン、25km/hを超えるといきなりオフとかあるみたい
ヤマハのトリプルセンサーは速度とトルクセンサーにケイデンスを加えてアシストの凸凹感を減らしたのが売りなんだって

620 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/25(月) 23:18:19.70 ID:IpmlHTIN.net
それはなんか乗り難そうやね…
25km/hまではやたらに軽くて、それを超えると急にズシッと重くなる…
みたいな感覚になるのかね。スピードコントロールし難そう…
速度が上がるに連れて滑らかに、踏む感覚にもある程度、抵抗のフィードバックがあった方が良いと思うが。

その辺の感覚をヤマハは上手いこと調節しとるゆう訳やね。

621 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/25(月) 23:18:39.81 ID:O+ghc0B2.net
EUとのFTA交渉で自転車は取り上げられないのかなぁ。
実現すれば、日本の電動アシストはEU走行可能に。もちろん逆も可能になる。

622 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/25(月) 23:25:44.72 ID:rzP3AkXe.net
>>615
ちゃんとセンサーはまってないよ

623 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/26(火) 02:06:38.64 ID:DZuIRkrD.net
今以上に規制が厳しくなることはあっても、規制が緩くなって
より自転車でスピードが出せる未来はないだろうなぁ・・・

624 :615:2017/09/26(火) 06:44:19.61 ID:tnHp1qzY.net
>>622
センサーのはめ方が分かりません。普通に後輪を装着するだけではダメなのですね。

625 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/26(火) 07:00:34.23 ID:7F5a5nZA.net
.

ここのスレ主による荒らしが継続中 

【YPJ】電動アシストスポーツ4【XM1 シマノSteps】6
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1506301498/

荒らしにストップさせられたスレ
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1505577671/
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1505116173/
https://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1504107056/
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1503231139/
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1502600508/


延々と荒らしをづづけています
こんな荒らしを認めますか?


どうでもいいと思うひと多いでしょう。
でも、ここに書き込むことはキチガイ北朝鮮の嫌がらせに屈するようなもの

626 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/26(火) 09:07:06.93 ID:fFlkhksr.net
>>624
溝にそって装着すればおk

627 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/26(火) 09:10:28.95 ID:lI0+h6AM.net
スピード検知しないと適正なアシストが働かなくなるから
単に重い自転車と化して苦行となるので注意
イヤーきついっす

628 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/26(火) 10:58:24.84 ID:IAg/9Gr7.net
ここで書き込まれてるネタのほとんどが電動アシストスポーツスレのコピペですよ。
ここで書き込んでも本人からのレスはないよ。
荒らしが自演してるだけだから

629 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/26(火) 12:09:31.02 ID:SWh9U4Fk.net
>>627
センサー働かないときっついよな
パンク修理や輪行で良くなるわ
ホイール交換ってどうしてるんだろうな

630 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/26(火) 13:19:41.46 ID:FPTTKSTs.net
>>628
みなさーんYPJスレのスレ主が上のレスを電動アシストスポーツスレにコピペしましたよー。時間を見ればバレバレだよ。つか、NGに反応してレスがゴッソリと無くなるじゃねーかよ。このスレ、YPJスレのスレ主が一人で自演してるみたいなんで意味ないでー。

631 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/26(火) 14:10:13.01 ID:bbRzu+zi.net
>>626 627
ありがとう。やってみます。

この連休にしまなみ海道へ行ってきました。
瀬戸田サンセットビーチから今治糸山の往復でバッテリー3本使用しました。
天候に恵まれ坂道が苦にならないので景色を満喫できました。

632 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/26(火) 18:45:59.16 ID:ddc4+nCh.net
>>631
バッテリー1本で20キロくらい走った計算ですか?

633 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/26(火) 19:12:51.83 ID:tnHp1qzY.net
23キロ位でした。

634 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/26(火) 23:12:27.81 ID:lIoLobjq.net
25kmってスゲー中途半端だよな
漕いでると痛感する

635 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/27(水) 00:38:42.74 ID:5FBKqWYs.net
スピード出すような乗り物じゃないし

636 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/27(水) 05:47:07.55 ID:DiwVftac.net
>>631

ここのスレ主による荒らしが継続中です。

【YPJ】電動アシストスポーツ4【XM1 シマノSteps】6
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1506301498/

荒らしにストップさせられたスレ
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1505577671/
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1505116173/
https://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1504107056/
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1503231139/
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1502600508/



自分には関係ないとと思う人も多いでしょう。
でも、延々と荒らしをづづけています
こんな荒らしを認めますか?


ここに書き込むことはキチガイ北朝鮮の嫌がらせに屈するようなものですよ。

637 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/27(水) 07:26:16.45 ID:XZE+hmmw.net
>>631
良かったですね!
これから楽しくなりますよ〜

638 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/27(水) 13:57:36.78 ID:44Fd+S6x.net
風強いとアシストの恩恵感じるは
低速限定だが

639 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/27(水) 20:47:19.97 ID:gkjswsDJ.net
XM1重すぎだな、ヒルクライムが楽にできる云々の前にまともにダウンヒルできねーんじゃ本末転倒じゃねーかw
やっぱりアメリカ並の規制緩和しねーと電アシに高価なEバイクはねーわ
15万前後の容量大きい実用車のほうがいい。

640 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/27(水) 21:50:39.39 ID:Fx85J5aN.net
>>639
ダウンヒルに重さってそんなに重要?
フルサスのDHバイクは、20kg近いのがわりとあるけど。

641 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/27(水) 22:02:02.29 ID:x2/DuxCe.net
>>640
知ったか君相手にしないほうがいいよw
なんも知らないのに書いてるだけw

642 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/28(木) 01:30:31.60 ID:HbUHiZit.net
ダウンヒルHTの平均重量は11kg前後やから約2倍やで、振り返しとかできへんやろw
まあ言うてサンツアーのコイルサスやからルック車に毛生えた性能やし軽くてもダウンヒルなんか無理やけどさw

643 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/28(木) 02:11:32.89 ID:8LRHKBAj.net
せっかく忠告してる人がいるのに、余計なこと書いて知ったか君だと証明しちゃってる・・・

644 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/28(木) 03:49:26.18 ID:9+mY8RJh.net
また電動スレからコピペだろ。ここでレスしても意味ねーよ

645 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/28(木) 03:53:11.21 ID:9+mY8RJh.net
これな。

http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1505086500/506

646 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/28(木) 07:35:41.02 ID:crXL1hk5.net
大容量のコンセプトモデルなんか発表したらYPJ売れなくなると思うんだけど、何で?

647 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/28(木) 07:45:38.31 ID:b3Z6aNTA.net
>>646
荒らしまくってる奴のスレで聞くかね

648 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/28(木) 10:20:55.09 ID:WmZOvldj.net
>>113
欧州は自転車ブランドがひしめき合ってるし、モーター提供が精一杯だったのはないかな。
逆に米国は入り込める見込みがあるから
ヤマハブランド立ち上げとも思える。

649 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/28(木) 10:21:12.36 ID:WmZOvldj.net
ヤマハが新型電アシ発表してたんね、米国でだが
でも米国でヤマハの電アシは厳しいだろ
米尼で中華電チャリのレビューみると、免停中の足として買ったとか、車所有出来ないホームレスに買ってあげたとか、ペダル回さなくても進むスロットル付きが良かったとか、日本と違いすぎるぜ

650 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/28(木) 10:21:31.55 ID:uV+nbAYF.net
あと、外国でもスポーツ用途はミッドドライブという意見が多いし、
シナのハブ電動はそれなりの扱いという印象です。

651 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/28(木) 15:49:18.23 ID:dV4YQpat.net
Fazua Evationは電チャリには全然見えないところが凄い
Focusの太いダウンチューブにぴったり収まってる、トータルでも12.5kg

652 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/28(木) 22:13:25.88 ID:kSOD1eg7.net
前にスレでもでてたが
一見すると電チャリの電動モペットgrafti
発売になったようだがどんなもんなんだろか

653 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/28(木) 22:27:10.85 ID:sO14P5m3.net
>>649
ニューヨークの街中を縫うように電動スケボーで自由自在に走り回ってドローン飛ばして追跡できる国だ、日本とは自由度が違いすぎるだろ

654 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/28(木) 22:29:19.73 ID:t1ixqh1g.net
>>653
ドローンも打ち落とされたりしそうだけどね

655 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/28(木) 22:37:29.75 ID:sO14P5m3.net
>>654
ニューヨークは銃器携帯NGやから大丈夫、もし銃取り出したらNYPDがとんできて蜂の巣にされるw

656 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/28(木) 22:43:56.00 ID:SPMiJNiJ.net
>>646
在庫がたまってるわけじゃないから、問題ないんだろね

657 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/28(木) 22:57:55.60 ID:SPMiJNiJ.net
>>652
自転車として使うことはまずないだろうから、実質原付なんだけど、
荷物積めないし、最高速度がギリギリ過ぎるので、これ買うんならE-Vinoを買うなぁ

658 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/28(木) 22:59:31.98 ID:t1ixqh1g.net
Engadget Japanのレビューだとエコモードのモーターだけ最大速度11km/hだと
全く同じフル電動チャリがかなり前から尼とかでも半額で売ってるんで、それ買って自分でナンバー付けても同じだよね

659 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/29(金) 16:00:56.56 ID:FLwxnDmA.net
YPJ-R新型来た!
色変更のみ

ロードバイクタイプのスポーツ電動アシスト自転車 「YPJ-R」2018年モデルを発売 ヤマハらしいスポーティなイメージを強調する新カラーリングを採用
2017年9月29日発表
https://global.yamaha-motor.com/jp/news/2017/0929/ypj-r.html

660 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/29(金) 16:18:42.70 ID:klFU2qS+.net
FDは旧式のまま継続可能とはな
余程部品が余っていたとみる

661 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/29(金) 16:23:26.03 ID:Yr0dXrRn.net
旧型を安心して買えるな。

662 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/29(金) 16:37:41.46 ID:U8y25v71.net
Mはないな。年産5000台だっけ?
毎年モデルチェンジしてもいい台数かも

663 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/29(金) 16:40:39.12 ID:2O/J8z51.net
>>659
まさかのカラチェンのみ、しかも前のほうがシンプルでかっこいいwwww
おい容量倍のバッテリーとかFMCしてPW-X積むとか言ってた奴息してるかい?wwwwww
まあそういう事よF変速のみでサンツアーのバネサス付きHTで35万近くする、YPJ-MTBなんかFOXサスで前後変速とか50万近くするんじゃ数が売れねーよそりゃw
開発費回収できねーから開発放棄したとの情報があったからな、馬鹿は期待してたみたいだがwwww

664 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/29(金) 16:42:36.88 ID:HoS/nOIf.net
だめだこりゃ
いい加減にしろといいたい
まったくやるきねーな
死ねや

665 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/29(金) 18:11:46.53 ID:flOXFxQT.net
厚み2倍でいいから、容量2倍のバッテリーを出せば良いのに

666 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/29(金) 18:24:52.86 ID:be3vJSMh.net
YPJ-Rもいいけれど、これいいんじゃないかな?
http://thepark-tokyo.com/lineup/ebike/the-park-p7he/

667 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/29(金) 18:41:27.30 ID:2O/J8z51.net
>>665
あの電池上下をガッチリブラケットが覆ってる形状は完全にあのバッテリーしか載せない前提のデザインやわ
電池をに延長したらバッテリー保持部全体のシルエットが凸なるからダサ過ぎるだろwww

668 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/29(金) 18:55:56.23 ID:be3vJSMh.net
情弱の集まりスレ?

669 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/29(金) 19:04:29.50 ID:N3SSaPsI.net
>>666
うーん…ypjのほがいいかなぁ

670 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/29(金) 19:23:48.38 ID:JqgsuUzN.net
がっかりですね

671 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/30(土) 00:01:54.02 ID:WBndOa1g.net
通勤利用のYPJ-C乗りだが、
STDモードで4日サイクル充電の節約志向になるより、
常時HIGHモードで2日毎に充電のほうがいいとわかった
てか、常時HIGHモードでなければより電動であることの恩恵を感じられない
それでSTD並にバッテリーが持つよう進化してはじめて、一応の理想形だろう

672 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/30(土) 00:37:24.21 ID:rrzdPAey.net
ID:HoS/nOIf
は粘着荒らしなので出来れば関わらないで欲しい

グロAA注意
http://hissi.org/read.php/bicycle/20170929/SG9TL25PSWY.html

673 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/30(土) 01:30:56.43 ID:yjrYnLvr.net
てこ入れ無しか
てこ入れしなくてもよく売れてるということなのかな

674 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/30(土) 02:11:57.32 ID:MIy9KWla.net
Rユーザーとしては部品供給が延長されて、チョット安心という感じかな。
他社も今のところロードタイプは投入予定なさそうだし、次回のモデルチェンジまで2016モデル乗り続けそうな感じです。

675 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/30(土) 02:52:55.56 ID:bo88+nFh.net
Focus Project Yは今年中に販売開始だと
日本関係ないし、どうせお高いんでしょうけど
史上最も美しいeMTB

676 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/30(土) 07:05:45.71 ID:uOPXDlN8.net
>>672
ID:HoS/nOIf
このキチガイ、自転車でキャンプスレまで荒らしてるのか


>>671
こんな荒らしのスレにまじめなレスするなよ。自分さえよければいい?

677 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/30(土) 08:17:28.41 ID:3Zv87wj9.net
ここにきてカラチェンだけでバッテリーを改善しないとかヤマハ終わってるな
MTBタイプも音沙汰無し
これからはライバルも増えるからもうヤマハには期待しないわ

678 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/30(土) 13:46:38.15 ID:7DE/UYQ+.net
はいはい

679 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/30(土) 17:10:54.75 ID:jFKOJX7E.net
YPJにはさすがにガッカリ、希望の党に化けようとする民進党以上にガッカリ。

680 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/30(土) 21:07:44.76 ID:m1/vNVEW.net
バッテリーの値段を半額にしたらほとんど解決!

681 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/30(土) 21:14:08.18 ID:8M1U+s4J.net
こういうのを電動アシストスポーツ車と言うんだろうね
https://www.focus-bikes.com/int/project-y-future-racing-bikes

682 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/30(土) 21:29:11.10 ID:7DE/UYQ+.net
日本発売になってから来てくれ

683 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/30(土) 22:18:40.24 ID:m1/vNVEW.net
バッテリー5個と念のための充電器を準備して走って分かったことは、限界を決めるのはバッテリーでは無く自分の尻や肩や首だという事。


684 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/01(日) 02:06:56.72 ID:CPuIllEQ.net
プロトタイプのバッテリーとYPJ用マウントを販売してくれないだろうか

685 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/01(日) 11:27:49.51 ID:xJCFdeQk.net
>>683
200キロくらいいけましたか?

686 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/01(日) 12:35:13.45 ID:iweZe0hh.net
>>676
荒らしもYPJに飽きつつあるみたいだし、電アシスレ住民には良いことじゃない?

687 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/01(日) 13:17:16.44 ID:043mLkli.net
他スレも荒らしてるから、手が足りなくなってるだけ

688 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/02(月) 16:38:08.13 ID:D1KfceKt.net
色変えるなら、バッテリーの色も変えて欲しかったな。
白いフレームに黒いバッテリーはちょっと変なんだよ。
他のヤマハの電アシには合わせられるのもあるんで、YPJもそれ希望。

689 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/03(火) 22:15:59.12 ID:NNy51Rrq.net
自転車板荒らし対策スレ
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/43470/1507036313/

宜しければご利用ください。

690 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/03(火) 23:22:32.95 ID:/Sv5aNGd.net
アラシハオマエ

691 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/03(火) 23:35:03.84 ID:di4WBtgW.net
ムフフフ
ついにBIMOZを注文したぞ
とっかえひっかえ、好きなロードが自在に電動アシスト化できるんだな
一回の充電で150kmアシストするというし

YPJ?
何そのダサいフレームは?
アシスト距離も雲泥の差w

いつまでも情弱やっていなさい

692 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/03(火) 23:41:13.23 ID:di4WBtgW.net
もうすぐキャンペーン価格も終わる悪寒

693 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/04(水) 00:02:30.62 ID:HhM94o9K.net
おまわりさん、違反品を付けようとしてるヤツがいます

694 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/04(水) 01:53:21.03 ID:UaRalNoa.net
>>691
使う前に語る貴方が情弱w
でも期待以上の結果でたら謝るよ

695 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/04(水) 09:21:59.34 ID:WdpYpoti.net
高級ロードほど付けるの恥ずかしそう

696 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/05(木) 07:44:18.03 ID:9MxyoRci.net
ここのスレ主による荒らしが継続中です。

【YPJ】電動アシストスポーツ4【XM1 シマノSteps】6
http://medaka.2ch.ne.../bicycle/1506301498/

荒らしにストップさせられたスレ
http://medaka.2ch.ne.../bicycle/1505577671/
http://medaka.2ch.ne.../bicycle/1505116173/
https://medaka.2ch.n.../bicycle/1504107056/
http://medaka.2ch.ne.../bicycle/1503231139/
http://medaka.2ch.ne.../bicycle/1502600508/



自分には関係ないとと思う人も多いでしょう。
でも、延々と荒らしをづづけています
こんな荒らしを認めますか?


ここに書き込むことはキチガイ北朝鮮の嫌がらせに屈するようなものですよ。

697 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/05(木) 09:32:40.84 ID:4QsPpt+0.net
負け犬の巣だね

698 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/05(木) 10:22:52.79 ID:FG39q5oz.net
ここが、か。

699 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/06(金) 01:56:08.80 ID:GFqu8ae3.net
死刑執行人 ◆ErY2TknG0w
枷井法経 ◆rK2yM3sIGxCU

★粘着荒らしの人物像については以下を参照。
【35歳当時に自殺未遂をした際の心境を吐露しているスレ。】
深く切ってしまったリストカッター
http://etc.5ch.net/test/read.cgi/utu/1066030456/

【pink板の方々が鴨くん(通称)の奇行をまとめたスレ。】
pink板の埋立荒らしをヲチするスレ8 [無断転載禁止]©2ch.net
http://mint.5ch.net/test/read.cgi/net/1459001939/

★現在荒らし中のスレ
・【YPJ】電動アシストスポーツ4【XM1 シマノSteps】6 [無断転載禁止]©2ch.net
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1506301498/l50

・自転車でキャンプツーリングに行くぞ28 [無断転載禁止]©2ch.net
【↑荒らし本人が立てたスレなので注意。本スレは現在したらばへ避難中】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1506521656/l50

★現在荒らしが一時休止しているスレ
CR聖戦士ダンバイン Part90 [無断転載禁止]©2ch.net
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/pachik/1505648721/l50

2017年は春から夏にかけてパチンコスレを荒らし、その後は電動アシストスレ、キャンツースレへと移動したようです。

700 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/06(金) 02:01:40.14 ID:GFqu8ae3.net
死刑執行人 ◆ErY2TknG0w
枷井法経 ◆rK2yM3sIGxCU

荒らしの手法も掲載しておきます。

418 :名無しの七森:2015/04/08(水) 00:33:41.04
だから諦めろってw
無駄なんだよ無駄無駄w
今までの経験で意地になってスレ建て合戦すると
その過程で疑心暗鬼が生まれてどんどんスレの雰囲気がすさむし
みえないふりで雑談するのも限界があるからw
無論力業だけではなく疑心暗鬼を煽るために住人を装って対立を煽ったり
スレを不快な雰囲気にするためにありとあらゆる手段を使うからw
そうしてると関係ないところから便乗荒らしも湧いて手間要らずw
この手法を回避できたスレは今までに皆無だねw

701 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/08(日) 07:46:46.64 ID:XK7Jn2/e.net
空気圧いくらに設定してる?

702 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/08(日) 09:31:36.19 ID:kivDvy1P.net
履いてるタイヤの空気圧範囲内

703 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/08(日) 09:56:56.52 ID:XK7Jn2/e.net
下限が5.5くらいだったので6にしている

704 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/09(月) 11:57:03.88 ID:JAq+Gijx.net
>671
自分の通勤距離と坂道の割合だと、常時HIGHモードの方がバッテリーを使い切ることがわかった。

705 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/09(月) 14:57:21.33 ID:+VmQgLPl.net
普通そうだろ

706 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/09(月) 18:28:23.06 ID:oFYkxJkY.net
二千キロも走ってないのに後輪駄目になってしまった

707 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/09(月) 19:10:20.33 ID:bt77A9kI.net
DB降臨!

708 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/09(月) 19:58:21.26 ID:/T6YLNZs.net
予備バッテリー2個を収納運搬するのに良い方法教えて!

709 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/09(月) 20:08:29.42 ID:3QnlPlsm.net
>>708
http://pds.exblog.jp/pds/1/201107/23/50/c0143750_1604768.jpg

トピークのトランクバッグ。 いらないときは外せる。

710 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/09(月) 20:22:16.13 ID:p3ws/OKy.net
後荷台復活させて、後ろかごを付ければ、ただで出来そうだw

711 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/09(月) 20:24:28.47 ID:/T6YLNZs.net
>>709
なるほど
参考にしますわ

712 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/09(月) 20:56:27.35 ID:c0wHVyg5.net
走行中にスプロケがチェーンを噛んでディレイラーハンガーが折れた
修理中

713 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/10(火) 01:17:52.38 ID:RmbJIdZ8.net
互換性の有る容量の大きなバッテリー無いのかな

714 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/10(火) 04:13:17.30 ID:5TjP8Ha9.net
>>711
画像がネタすぎた

http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000020430/SortID=13625506/ImageID=1026966/

こっちはまさにbraceにスペアバッテリー詰むのに使ってるっぽい。

715 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/10(火) 07:57:53.82 ID:pfEpebc4.net
モーターやバッテリーのために、ただでさえ重心が上になりすぎて不安定な自転車なのに
こんな高い位置に重いバッテリ積んではダメだろう?

716 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/10(火) 12:50:11.05 ID:FZV3eC0j.net
むしろ普通の自転車よりも重心は下だろ

717 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/10(火) 13:45:04.48 ID:5sHDn8zP.net
>>708
トピークだったらMidLoaderがおススメ。

718 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/11(水) 12:39:58.61 ID:v1t0SUQB.net
前々から気になってたんだけど
スイッチ類にもうちょっとクリック感がほしい
highとstandを切り替えるときに押し切れてなくて
切り替わってなかったっていう時があるから
いちいち下を見なくてもいい安全性にも寄与出来ると思うのだが

719 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/11(水) 15:14:09.07 ID:YUFYNjSm.net
>>718
ここのスレ主のあらしで迷惑してるスレがたくさんあるのに
書き込みですか

720 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/11(水) 18:15:35.96 ID:wORr+Qgf.net
>>719
オマイの書き込みが意味不明なのだが、何があって、何が言いたいのかさっぱりわからないのだが?

721 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/11(水) 19:17:24.93 ID:x8vuaI5y.net
>>719
他のスレなんざ知ったことか
俺から見りゃ、おまえの方が荒らしだよ

722 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/12(木) 09:43:09.02 ID:0vDleBjq.net
ヤマハのYPJ-01、これいいなあ
フレームが素晴らしいし、ホイールも良い
バッテリー含めてユニットがBB付近に小さくまとめられて恰好がとても良い
こういうのを作れる能力あったなら、なんでもっと早く出さないんだと思う
これならすぐ買うよ

723 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/12(木) 18:27:12.85 ID:DI+hQzTO.net
新しいYPJモデル、モーターショーに参考出展の発表があったて事は、今秋の新機種発売は無さそう。
https://global.yamaha-motor.com/jp/news/2017/1012/tms.html

724 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/12(木) 21:54:11.76 ID:bX3t3RMi.net
>>708
ただ単にバッテリーを入れるだけなら
ブラックバーンのアウトポストフレームバッグのミディアムで4本は入る
同商品にラージってのが有るがそれだとデカ過ぎて付かないので要注意

725 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/12(木) 22:42:44.80 ID:O03zzk5e.net
>>723
こんなのがXM1の競合として30万円以上するんだろ。
そして20kmでアシストカットという夢も希望もないな

726 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/12(木) 22:51:53.51 ID:d+cvbxum.net
>>715
自転車は重心が高い方が走行安定性は増す
という基礎的な物理法則を知らんの?

この板、いまだに
「重心が下がって走行が安定する」
などという噴飯モノのカキコが絶えないなぁ

727 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/13(金) 00:53:04.90 ID:xbqM3j1s.net
>>724
ここのスレ主による荒らしが継続中です。

【YPJ】電動アシストスポーツ4【XM1 シマノSteps】6
http://medaka.2ch.ne.../bicycle/1506301498/

荒らしにストップさせられたスレ
http://medaka.2ch.ne.../bicycle/1505577671/
http://medaka.2ch.ne.../bicycle/1505116173/
https://medaka.2ch.n.../bicycle/1504107056/
http://medaka.2ch.ne.../bicycle/1503231139/
http://medaka.2ch.ne.../bicycle/1502600508/



延々と荒らしをづづけています
こんな荒らしを認めますか?

728 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/13(金) 10:46:22.73 ID:biCNuk8a.net
>>723
来年のミヤタクルーズ待ちかと思ったけど、YPJの新型が来年か再来年ならそっち待ちで、とりあえず今年はジェッタ―買っておくのが正解ですか?

729 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/13(金) 13:58:35.64 ID:cksSBGRG.net
>>728
今年は、その金で9kg近辺のクロスバイクかフラットバー買うのが正解。

毎日乗ってりゃ足ができてきて、坂道もおいてかれなくなる。ましてや平地では余裕で電チャリスポーツより遥かに速い。

たとえ電チャリ買っても、絶対軽量クロスは乗りたくなる時があるよ。
両方持ってるけど、これまた別もの。

730 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/13(金) 14:21:19.56 ID:biCNuk8a.net
>>729
クロスは持っているのですが、持病であまり心拍数を上げられないので電動アシストが欲しいのです。

731 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/13(金) 15:02:12.50 ID:VSOcCWGt.net
>>728
予算的に問題ないのなら
欲しい時に買っとくのが一番いい
10万や20万そこらの金なんかどうにでもなるけど
乗れなかった時間はどうにもならない

732 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/13(金) 17:12:18.10 ID:sQ9VrJzY.net
早く売り出さないかな?
http://blog-imgs-11.fc2.com/2/2/2/222245/y14.14jpg.jpg

733 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/14(土) 15:10:33.94 ID:pfb3neRn.net
世界的な電動スポーツ自転車の好調ぶりが、一般紙でも伝えられはじめてるが、
(「電動のスポーツバイクが続々と登場するワケ」http://toyokeizai.net/articles/-/190968)
昔からさまざまなタイプを試行錯誤してたヤマハが日本にあることは、ちょっと誇らしい。

734 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/14(土) 17:59:48.38 ID:ZlvyOzsc.net
>>733

スポーツタイプが3万3千台も売れているのに驚いたw

735 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/14(土) 18:10:36.54 ID:fCljSbRb.net
>>733

>>734

ここはYPJスレな。荒らすなハゲ

736 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/15(日) 05:12:30.33 ID:Ew2+jlaJ.net
とれたわ
https://i.imgur.com/5nVvGWG.jpg

737 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/15(日) 09:42:35.67 ID:QtkmaUWf.net
アルミだと終わりだな

738 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/15(日) 14:26:51.91 ID:35VTLDUX.net
これが自転車板荒らしまくってる奴のチャリ
または、お仲間のチャリか。
晒されないようにな。

739 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/15(日) 23:21:21.09 ID:/Ul7UpaS.net
>>736
変速機のリアディレーラーハンガーが折れるのは良くあることよ。
ヤマハの販売店に行ってパーツ番号「X0N-F114D-00」¥594を頼んで交換すると良いよ。

740 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/15(日) 23:38:39.88 ID:OsJhvK8A.net
YPJ-MTBのコンセプトまた出てるwww
フロントシングルに無印のFサス、フレームもメリダ臭いしえらい安っぽくなったなw

741 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/16(月) 15:11:16.98 ID:bkXtyLIU.net
>>740
どこ?

742 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/16(月) 15:51:44.08 ID:bkXtyLIU.net
すまん、自力で見つけられた
https://www.yamaha-motor.co.jp/pas/event/

743 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/16(月) 16:26:41.40 ID:H79P8Ey1.net
フラットハンドルは乗ればわかるが、手のひらと、手首が耐えがたくなるほど痛くなる
持ち変えが出来ないから

744 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/16(月) 19:07:27.12 ID:Wwlt2FoZ.net
ブルホーンええで

745 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/16(月) 21:49:03.29 ID:H79P8Ey1.net
これが最強の本物
URへ貼り付けておくれ
goo.gl/MxpBqj

746 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/16(月) 23:21:25.88 ID:WcK9C6um.net
YPJ散々、大容量バッテリーはないと言っておきながら、大容量バッテリー車参考出展に草
まあ市販されるかはわからんが…

747 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/17(火) 00:10:07.74 ID:ATy5yR8Y.net
新型バッテリーをYPJ用アダプタ付きで販売しないかな

748 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/17(火) 10:13:06.76 ID:7arZOHQU.net
>>747
強度とか認定の問題とかクリアできなさそう

749 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/17(火) 11:00:55.65 ID:jWeXUSF6.net
現行機種のバッテリーは24V仕様です。海外仕様の500Wパックは36Vだから、そのまま結線して取り付けられるかは確認必要ですね。

750 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/17(火) 11:58:06.82 ID:fpoR6PeN.net
他スレ荒らしまくってるキチガイのスレで投稿ってどうなの。
協力してるようなものでしょ。

スレ立てなおすか、
したらばに退避スレ立てるか

↓荒らしの自作擁護が始まる。

751 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/17(火) 14:27:56.43 ID:fgBlXaRN.net
>>743
クロスの用途を間違ってないか

752 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/17(火) 17:43:28.15 ID:QAngiq+E.net
>>749
米国版のバッテリーを輸入してつけられるといいですね

753 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/17(火) 18:59:36.05 ID:86pklt6S.net
>>748
人間が乗っても大丈夫なように作ってあるのにちょっと重いだけのバッテリ積んだら強度不足なんて言うのはありえんだろうw
認定なんか取り直せばよいだけ
金も屁みたいなものだ

現行のYPJはこれからのモデル展開の足かせでしかないので、やめてしまいたいのが本音だろうな

754 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/17(火) 19:00:25.55 ID:86pklt6S.net
ありがたがっているのが不思議だ

755 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/17(火) 21:40:41.37 ID:1PdnOAsI.net
今からYPJ-C買おうと思ってるんだけど。。。なんかやめといたほうが良いのかな?自転車あまり詳しくないもので

756 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/17(火) 21:42:02.85 ID:0gh33OTy.net
>>750
ここ全部荒らしの自演だからw

757 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/17(火) 22:28:03.58 ID:sGrVarhW.net
後15年くらい経って60過ぎればこいつの購入も本気で視野に入ると思う
だからゆっくりでいいから進化していって欲しい

・・・っても、小型軽量で長距離乗れるバッテリーあれば現行モデルで不満ねーなw

758 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/17(火) 22:59:44.62 ID:86pklt6S.net
現行モデルのフレームって箱フグみたいなんだけど・・・カコ悪い
白とムラサキのツートーンもダサいし
フレーム全体の形やフレームの太さがスマートさに欠けている

印象だけどね

759 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/17(火) 23:16:57.14 ID:fgBlXaRN.net
>>753
フレームの話ではなく、バッテリーホルダーのことでは?

760 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/17(火) 23:27:30.84 ID:86pklt6S.net
バッテリーホルダーはバッテリーと対で作り直すのはお約束だね

761 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/18(水) 01:52:06.00 ID:T9plOuK9.net
>>755
乗るのが好きならば、大容量のバッテリーが欲しくなりますよ!!

762 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/18(水) 02:17:02.72 ID:tudUJm3x.net
リチウムイオン電池は輸入不可だぜ
例外として100Whまでならハンドキャリーできるがそれ以上は船便(米→日は個人の船便無い)しかないw

763 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/18(水) 02:25:42.24 ID:aoJROmXD.net
>>756
たまに釣られてレスしてくるのがいるが大部分は荒らしだな。

だいぶ焦って大量レスしてるとこみると、
立て直し、したらば退避は効果あるみたいだな。

764 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/18(水) 02:45:42.76 ID:K4VacJnq.net
>>749
YPJって24Vなのか ほんと何も見るところがない電アシだな。
モーターなんて枯れた機械は、バッテリーの電力で殆ど駆動力決まっちゃう
からな。
24Vだったらどんなに最新ユニットだろうともう24Vの走りしか出来ないんだよ

765 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/18(水) 04:25:33.45 ID:mgeqytAC.net
荒らしの自演だってレスが付くと必ずそれにまったく触れない通常の会話が数個投下されるよな、分かりやすい。
そしてそのIDはそれ以前もその後も二度と出てこない、チェッカーで検索しても見事なまでに単発。

766 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/18(水) 12:35:55.20 ID:9LeHlf2V.net
>>764
24Vの走りの詳細プリーズ

767 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/19(木) 14:27:29.65 ID:czAtDG53.net
https://imgur.com/a/tLKMA
上のバッグ買ったのですが
https://imgur.com/a/Uw9tc
YPJのバッテリー入れてみたらぴったりでした。それだけ。

768 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/19(木) 21:23:08.48 ID:jmc9wRqX.net
>>767
サドルから降りた際に金玉に干渉しない?

769 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/19(木) 22:23:28.20 ID:g6k0k4Jm.net
>>768
いや、君の股下の言い訳は…

770 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/19(木) 23:19:05.75 ID:td9LU0Ac.net
干渉しなかったらトップチューブと股との間隔ありすぎじゃねえかな
横出過ぎてがに股じゃないとペダリング時に膝が当たりそう

771 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/20(金) 03:02:08.55 ID:0uuVLPUi.net
>>767
2個入る?

772 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/20(金) 05:55:08.88 ID:qS8B952h.net
4個入ったよ

773 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/20(金) 17:15:16.12 ID:CL8yLyYv.net
https://imgur.com/a/397p7

自分の場合は問題なくペダリングできました。
でもAmazonのコメントでは立ちこぎだとダメだとか
ロードでは使えない、っていう意見もありますね。
内またしめてペダリングする人だとだめかもしれないです。

あとバッテリーは1個しかはいりません。

774 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/20(金) 17:56:50.23 ID:uHx+aKu5.net
そんなに入れたら壊れちゃう・・・

775 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/21(土) 20:56:32.23 ID:kIWYf2si.net
YPJってモデルチェンジしたばかりだから今のが一年ぐらいは現行機なのかな。
新型出るとしてもバッテリーが大きくなる程度のことだから今のやつ買っちゃおうかな

776 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/21(土) 21:37:28.98 ID:zPwUP0kt.net
YPJにこだわるのはなぜなの?

777 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/21(土) 22:46:34.58 ID:Go1R4HD2.net
欲しいからだろw

778 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/21(土) 22:59:42.36 ID:zPwUP0kt.net
ママチャリにも負けていたけどね

779 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/21(土) 23:06:42.08 ID:VHwiCq+P.net
普段使いで50km100kmが必要なことはほとんどない

780 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/21(土) 23:33:10.20 ID:kIWYf2si.net
本格ロードの電アシってYPJ以外思いつかない

781 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/22(日) 06:43:07.77 ID:48tHUqCQ.net
>>780
情弱だね、困ったものだ
金さえあれば、ツールで走っているモデルでもなんでも買える時代に
YPJって本格ロードどころか、入門ロードにも劣るような安物しか目に入らないのがイタイ
本格ロードというのを、もう一度学び直すのが先だね





本格ロードを好きなだけ買って、これを付ければいいだけなのに、残念な人
https://www.indiegogo.com/projects/bimoz-world-s-lightest-and-smartest-e-bike-drive-fitness-bicycle#/updates/all

クロームで読み込んで、日本語翻訳すれば、ドイツ語だろうと英語だろうと意味わかるだろう

782 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/22(日) 06:48:13.85 ID:p2YoM635.net
道交法違反で捕まってろ

783 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2017/10/22(日) 07:30:20.66 ID:48tHUqCQ.net
>>782
おまえみたいなやつが昔、太平洋戦争を推したんだよな

784 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2017/10/22(日) 10:38:05.69 ID:mPnzSej5.net
48tHUqCQが情弱かつ無法者で、頭悪いのはよく分かった

785 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2017/10/22(日) 11:33:22.89 ID:yCpik5tw.net
>>781
BIMOZって出す出す詐欺みたいなんだけど、本当に出るのかいな?

786 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/23(月) 12:36:12.18 ID:mdog32O+.net
YPJ-C 2.4Ah 最安価格(税込):\178,092
http://kakaku.com/item/K0000908692/

ジェッター 16.0Ah
https://ec-club.panasonic.jp/ITEM/BE-ELHC49B_1__
お誕生月クーポン20%OFF 123,120円(税込)

予備用バッテリー 20Ah
https://ec-club.panasonic.jp/ITEM/NKY564B02_1__
お誕生月クーポン20%OFF 38,880円(税込)

787 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/23(月) 12:43:43.55 ID:4Gavj3qt.net
まあ事故したら保険は90%減額
今は保険屋もキビシーよ

788 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/23(月) 21:21:07.07 ID:ALrwNtey.net
さっぱり意味が解らん
分かりやすく解説を頼む
http://aminocyclo.blogspot.jp/2015/11/katashikinintei.html

789 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/23(月) 21:44:31.70 ID:0AsvOmeP.net
ジェッターならビビでいいわ

790 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/23(月) 22:46:43.13 ID:XZijOY1G.net
バッテリー容量が少ないというユーザーからの疑問に対する
ヤマハの答えはこうだ。

>PASは常にアシストが必要な方や楽に走行したい時に使う自転車のため
>バッテリー容量が多いですが、
>YPJシリーズは走りを楽しむのがコンセプト。

しかしながらYPJの航続距離はSTDモードで22km
ヤマハの考えは走りを楽しむってのは22kmぐらいまでにしておけ、ってことなのかな?
105搭載のロードでそれは無いんじゃね?
ヤマハの中の人はユーザーのことなんか考えてないように思う。バカだろ。

791 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/23(月) 23:04:19.36 ID:c48RintO.net
>>788
スレチだが、型式指定がある電動アシスト自転車は軽車両扱いで通常の自転車と同じ扱いで運用できるようにお墨付きしている。
型式認定の無い電動アシスト自転車を個人で購入及び制作したものを軽車両として運用する場合は、自身で法令遵守している事を証明する必要がありますよと言う意味です。
取り敢えずのリスクは法令違反を公道上で疑われた場合、自身での証明が面倒い事でしょう。

792 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/23(月) 23:05:50.78 ID:c48RintO.net
>>790
容量足りない人は予備バッテリー買えば解決^_^

793 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/23(月) 23:06:32.21 ID:s27RFEFU.net
>>790
>走りを楽しむ

というのは、要するに「アシストなんか使わずに自分でこいで下さい」ということ。

もっと詳しく言えば、
 アシストはせいぜい22kmまでにしておいて、残りは自分でこいで下さい、
ということ。

794 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/23(月) 23:11:54.07 ID:XZijOY1G.net
レスありがとうございます。
確かにアシストつかわず自分でこげ、とも聞こえますね。

だったらYPJの存在意義なんか無い。
そんなもの売ってるヤマハは頭がオカシイ、と思われても仕方ない(笑)
つーか客がほしいと言ってるんだから大容量だせ。
お前らのこだわりが客の希望より優先なはずはない。

795 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/23(月) 23:27:02.23 ID:c48RintO.net
>>794
そう言うお客様はPASをどうぞ

796 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/24(火) 01:46:35.15 ID:smpGeQX7.net
>>794
坂道で楽してあとは普通に漕ぐ自転車、
というコンセプトをいい加減理解したら?

797 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/24(火) 03:09:32.87 ID:exmgx3aJ.net
普通のロード乗ってもストップ&ゴーはかったるいし
ちょっとした坂も同じ
普通の自転車でかったるい部分をアシストしますよって事だよ
乗ってみりゃわかるけどすぐに24km/h超えるから
容量少なくてもなんとかなるよ
24km/h以下でずっとアシスト欲しい人はPASだね

798 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/24(火) 03:57:51.94 ID:RYp5ESvC.net
>>797
普通のロード乗ってもストップ&ゴーはかったるいし

そんなやつはそもそもロードスタイルのYPJなんて乗らなきゃいいのにw
YPJはたとえるなら、ロードに補助輪つけてるくらい滑稽な乗り物。
高速域もアシストして人力より全域で速く乗れるE-MTBとかとは全然違う。

799 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/24(火) 04:26:12.95 ID:exmgx3aJ.net
>>798
わかってねえなあ
そういう需要があるんだよ
そもそもこのスレに何しにきたんだよw

800 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/24(火) 04:26:56.93 ID:exmgx3aJ.net
ああ思い出した
例のブログの発狂じいさんか?w

801 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/24(火) 06:02:00.12 ID:y0ICT0rf.net
>>798
趣味の道具は、それに沿った使い方をするか、新しい遊び方を考えるかの2つだ。
なのに、他の道具と同じ使い方ができないと文句言うのは筋違いだ。
RPGゲームを買ってアクションゲームの使い方ができないと文句を言うやつがいたらおかしいのと同じ。
どうしても文句を言いたいならチラシの裏に書いとけ。

802 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/24(火) 09:19:54.34 ID:L1Urf4em.net
通勤には便利な乗物

803 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/24(火) 10:33:47.28 ID:4PVmWf4l.net
>>802
自演

804 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/24(火) 15:13:15.04 ID:7l6mQmAm.net
熟年夫婦でとびしま街道へ行ってきた。
ypj-rだと坂道も適度な運動で登れ、気楽にサイクリングを楽しめる。

805 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/24(火) 16:39:39.32 ID:c12aScTn.net
>>796
その割には、素の自転車の部分が安物なんだな

806 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/24(火) 17:20:26.13 ID:L1Urf4em.net
ypjcのフレームは硬すぎる

807 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/24(火) 17:35:26.89 ID:c12aScTn.net
ホムセンのルック車にアシストモーター付けたやつがYPJのクオリティ

808 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/24(火) 17:40:24.23 ID:IGKR8VCs.net
>>807
ホームセンタークオリティを具体的に説明しないと、主張意味不明だよね

809 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/24(火) 17:41:27.05 ID:IGKR8VCs.net
まさかシマノの105がホームセンタークオリティなの?

810 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/24(火) 17:43:23.36 ID:c12aScTn.net
どんなボロフレームにも、105は付けられるトリック

811 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/24(火) 17:45:16.41 ID:c12aScTn.net
YPJのフレームに付いての蘊蓄は見たことあるかね?

812 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/24(火) 17:46:46.05 ID:c12aScTn.net
ドッペルのも見たことないなあ
そういえばママチャリもそうだね

813 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/24(火) 18:22:32.87 ID:5ffY1227.net
適当な言葉をくっつけとけば、言い返した気になるホームレスクオリティな頭なら、
アンチなんかやめた方がよろしい

814 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/24(火) 18:27:33.86 ID:KOasxczH.net
聞いた事も答えられ無いのでは会話にもならないね

815 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/24(火) 19:18:38.34 ID:LTnj7DrH.net
>>806
柔らかいと、モーターの力が逃げて非効率に。

816 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/24(火) 19:29:35.63 ID:IGKR8VCs.net
>>815
YPJのモーター力は、逃げるほどパワーは無いよ。
おそらく150W位。但しフレームは、安全マージンかなり取ってあるみたいで、重くて丈夫で、ガンガン漕いでもしなったりしない。

817 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/24(火) 20:02:37.27 ID:y7e1wXhy.net
俺がいいたいのはですね。

もっと大容量で航続距離がながければYPJはもっと愛される!
ってことですよ。

それを、いや私らの選択はまちがってませんから、みたいに
意固地かつ上から目線でユーザーの思いを否定するご立派な企業ヤマハ。

できないものを要求されているわけではないのに馬鹿かと。

818 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/24(火) 20:26:24.89 ID:xp1hJzcL.net
もっと大容量なんてユーザー側で予備バッテリー買えば実現出来る事でしょ。

819 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/24(火) 20:27:31.50 ID:QiAdcMI7.net
予備バッテリーを半額で売れば全て解決!

820 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/24(火) 20:50:23.46 ID:c12aScTn.net
予備バッテリーは作った側は想定外とか誰か言ってなかったか
コンセプトは、自力で走ろうだろう?

821 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/24(火) 20:54:41.67 ID:xp1hJzcL.net
>>820
それ誰?ソースくれ

822 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/24(火) 21:16:07.79 ID:0fqYZvpZ.net
安けりゃもっと愛されるし、航続距離が長けりゃ、もっとアシストパワーを、になるだけだと思う

823 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/24(火) 21:23:16.27 ID:y7e1wXhy.net
アシストパワーは法律で上限が決められるのでだれも文句言わない。
一番問題なのはたった2〜30kmで電池切れとなることだろう。
ユーザーの不満を何とかしたいという姿勢を見せろ。
気取ってんじゃねえよヤマハさん。

824 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/24(火) 21:36:13.53 ID:exmgx3aJ.net
乗ってから言えよ
その距離じゃ電池切れねえよ
それかよっぽどのデブ

825 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/24(火) 21:36:52.66 ID:XsWQR45c.net
>>823
だーかーらー
予備バッテリーがBraceの約半分の値段で買えるじゃない
予備バッテリーを買うと死んじゃう病なの?
それなら仕方ないけど

826 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/24(火) 21:41:06.97 ID:exmgx3aJ.net
>>820
ヤマハタイアップの雑誌記事で
バッテリー複数持って日本橋から箱根まで走ってるよ

827 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/24(火) 21:56:41.64 ID:y7e1wXhy.net
厚み二倍で容量も二倍のバッテリー売れば買う人はたくさんいるはずだし
歓迎もされるはず。

なぜヤマハは出さないのですか?

828 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/24(火) 22:24:42.80 ID:c12aScTn.net
>>821

>>793
>>796

829 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/24(火) 22:45:32.94 ID:m/7mQO6P.net
ID:c12aScTn
荒らしのスレにレスする神経がわからん。

830 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/24(火) 22:54:22.68 ID:VLIdGFoO.net
基地害の自演にレスつけちゃうのは 失笑

831 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/24(火) 23:08:52.21 ID:XsWQR45c.net
>>826
その記事見てみたいな〜なんて雑誌?

832 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/25(水) 07:32:22.11 ID:4kbednmM.net
でかくて重くてウンコだからだろバカなの

833 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/25(水) 16:29:29.82 ID:e8ev88yi.net
BESVから電動ロードが発売されるそうだが、もしかして初めてR以外の電動ロード国内発売?
https://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/1087235.html

やや価格が高いが、もしかしてYPJはとんでもなく優秀なのか。
国内基準準拠じゃなくてもいいからも、YPJより軽くて、安くて、パーツのいいものを積んでる電動ロード(クロス)が
あったら教えて欲しい。

834 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/25(水) 17:26:09.48 ID:HfgP2IV1.net
>>833

モーターちっちゃいよね。
ヤマハももうちょっと頑張れなかったのか?

835 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/25(水) 17:38:47.89 ID:hYuI9BTm.net
>>834
スレ違い

836 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/25(水) 18:03:45.98 ID:KOeQfNVv.net
どうせならカーボンロードも出せばよいのに
それと7Ahならダウンチューブはもっと細くできるはず

いずれにせよ、国内メーカーには良い薬になるだろう

837 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/25(水) 18:16:14.36 ID:HfgP2IV1.net
国内メーカーからも、ミヤタだけでなくシマノSteps積んだ電チャリがどんどんでてきそうだね。

パイオニアのヤマハには、さらなる「革新」を求めたいね。
制限取っ払った、原付ロードとか?
二種登録なら60kmまでは出せる!

838 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/25(水) 18:29:44.74 ID:bAZHu6SS.net
バッテリー大きいの載せれば、YPJより重くなるのは、仕方ないよね。
フレームをカーボンにしても2kgも変わらないので、必然的に他のコンポーネントやモーター自身の軽量化も必要。
結果はFOCUS社のProject Y(FAUZA社モーターユニット)の様なイメージだと思うけど、そのままリリースすると70万円以上しそうだね。
ロードバイクタイプ&法令遵守で運用するのであれば現行YPJのコストパフォーマンスも悪くないね。

839 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/25(水) 22:05:12.12 ID:Iah4FNzj.net
>>833
14Ahしか載せてないのに46万なんてすごいな
本格的なMTBってのを知らないけどこれにするならBraceじゃね?
それとロードタイプの奴7Ah載せていればYPJ-Rに換算すると約3本分
YPJ-Rでもスタンダートを旨くやりくりすれば100km位走るのは可能なんじゃね?

840 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/25(水) 23:37:40.53 ID:HK29ODOu.net
>>839
besvのは電圧36Vだろ
25VのYPJと単純に容量比較できないだろ

841 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/26(木) 02:40:22.65 ID:MmIi4TmY.net
ヤマハが一番、というほど信者面をするつもりはないが、
どうやらコストパフォーマンスの壁を一枚破った本気の逸品を最初から出してたのは確かなようだな

842 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/26(木) 02:42:26.15 ID:MmIi4TmY.net
>>840
だから、25Vと36Vの走りの違いがあるのなら、その詳細を述べてくれよ。
もしかして、なんでも数字はでかい方がいい、ぐらいの理解なのか?

843 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/26(木) 11:58:22.91 ID:ETNtUH0D.net
>>842
クソ屁理屈はアスペと思われるよ?世の中ほほ数字で
比較するんだからおかしくないだろ
おかしいのは君の脳みそだねw草生えるわ

844 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/26(木) 12:15:12.45 ID:OG2pzzY4.net
>>843

オレも気になるぞ。電圧違うと走りはどう変わるんだ?

845 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/26(木) 12:21:46.35 ID:3FE2p7+V.net
>>842
そんなの言われなきゃわからんのか
電圧が高いと基本、トルクが大きいんだよ
海外のe-BIKEだとよく表記されてる、
http://img.akumo.cz/images/brose/porovnani-motoru-yamaha-bosch-brose.png

これでいうところの75-80Nmとかの表記、ニュートンメートルってのが
トルク表記。
これは電圧に比例する。 仮にバッテリーが25VのYPJだと
せいぜいこれの3分の2くらいしか出ないだろうな。 坂道や高いギアでの
アシスト感に影響する。 
ここでも差が出てるけど、基本BOSCHのユニットの方がYAMAHAより
トルクがあって実際に速い。 だから同じHAIBIKEで競争したりすると
YAMAHAモデルはBOSCHに遅れを取る。
https://youtu.be/jqwKTQWtCoI
YAMAHAユニットはこれからどんどん淘汰されていくだけ。

846 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/26(木) 12:27:24.48 ID:3FE2p7+V.net
ちなみに1000Wのアシストユニットの自転車乗ってみたけど
48Vでこのトルクが160Nmもある。つまり36V、250Wモーター車の倍。

めちゃくちゃ速い。 トルクありすぎてシフトチェンジなんて11速中、3速もあれば
たりる。 もう半分電動バイクに片足突っ込んでる水準だけど
これでやっと50ccの原チャリ位の使い勝手かなぁ。
バイクと違ってパワーが全然足りてないのが前提のアシスト自転車だと
一度上位構成のユニット乗ったらもう下は物足りなさ過ぎて乗れないよ。

847 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/26(木) 12:33:05.90 ID:3FE2p7+V.net
>>845
2車が加速競争やってるこの動画、左がBOSCHだけど
毎回BOSCHが勝ってるだろ。
こういう感じでトルク差で勝負が決まっちゃうんだよ。
ここに48V1000Wの自転車持ってきたらもっと露骨に引き離す事が出来る。
加速がいいってのは乗りやすさにつながるからね。 
そして、同じ250Wモーターで25Vのバッテリーなんて構成だと
もうついていく事すらできないよ。 トップスピードも40km行くかどうか
だろうな。

848 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/26(木) 12:38:31.24 ID:3FE2p7+V.net
発進だけアシストしてくれればいいんだよ!だから25Vでも問題ない!
とかも嘘。 
36Vだったらトップから3速落としで
発進出来るところを、25Vだと5速落とさないと
いけないとかの差になる。
48V1000Wならトップギアのままで発進出来る。

849 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/26(木) 12:43:43.86 ID:3FE2p7+V.net
>>840
そう。 容量比較するなら、
○○Ah?25V
○○Ah?36V
これで比較出来る。 
14Ah?36Vなら504Whの容量。
つまり、パナのハリアとかに使える20Ahのバッテリーと同容量。
日本基準でいえば超大容量バッテリー搭載なんだよ
ちなみに海外じゃこの500Whのバッテリーが普通。 BOSCHだと
Performance PowerPack 500 Whってヤツが今は大抵
標準搭載されてる。 
こんな所も日本の電アシがガラパゴりだした弊害だね。 
これからあっという間に淘汰されていくよ 日本の電アシは。

850 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/26(木) 12:50:56.83 ID:hMXBDR5y.net
国内向けのスレで販売価格帯とレギュレーションの前提を無視して熱弁振るわれてもね

851 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/26(木) 12:54:18.96 ID:3FE2p7+V.net
同じ24kmまでしかアシストされない制限かかってるとしても
同じ乗るなら36Vモデルだよって事。
つまりYPJはゴミか、自分の貧脚を鍛えたいけどアシスト欲しいという
支離滅裂な人の選択肢。

852 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/26(木) 12:58:20.08 ID:SMchNAU4.net
支離滅裂な人ねw

853 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/26(木) 13:04:42.52 ID:OG2pzzY4.net
そうなると、高電圧のデメリットは何なんだ?価格か?電費か?

電動工具でも、プロはみんな18V、もしくは24Vだもんな。
14使ってるプロなんて電気関係ぐらい。

やはり価格がネックってだけなのか?

854 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/26(木) 13:11:29.26 ID:3FE2p7+V.net
>>853
高電圧のデメリットは、厳しいアシスト規制に対応させるには
オーバークオリティでコスト高になるって事かな。 あと、アシストが
不自然になるかもね。 高トルクが日本の電アシ規制だと20km超えたら
急に喪失するんだから。
自分が36Vや48Vの自転車に乗ってみた感想だと
20km超えたらブレーキかかった?と錯覚するくらいだった。
ある意味すごいストレス。
25V自転車の20kmまで30のアシストされててそれがゼロになるのを感覚的に覚えてると
36V自転車で20kmまで60のアシストされててそれがゼロになるとマイナス20位ブレーキ
かかったような「ガクッ」と感を受けたわ。

855 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/26(木) 13:35:31.39 ID:OG2pzzY4.net
なるほどなあ。
結局、現法制の中ではypj程度が落としどころってことなのかね。
そこ超えると結局「電動バイク」カテゴリーになるってことで。

でも時代が進んで行けば、新たなカテゴリー生まれてくるかもしれんね。そこスポーツのヤマハに期待したい!

856 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/26(木) 13:36:54.45 ID:lpYIAARQ.net
サイクルスポーツ【公式】さんのツイート:
"東京モーターショー2017にて、ヤマハが新たなeバイク4車種を発表!
順にロードモデルのYPJ-ER、MTBのYPJ-XC、コミューター向けのYPJ-TC、クロスバイクYPJ-ECです。
#東京モーターショー #ヤマハ https://t.co/7nRYBW7ncZ"
https://twitter.com/cyspo/status/923074125316288512
https://pbs.twimg.com/media/DM9q_2AVwAE-FsO.jpg:orig
https://pbs.twimg.com/media/DM9q_1nVAAYmpxi.jpg:orig
https://pbs.twimg.com/media/DM9q_1lVQAENIn3.jpg:orig
https://pbs.twimg.com/media/DM9q_1mUEAAKTX-.jpg:orig 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:b73a9cd27f0065c395082e3925dacf01)


857 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/26(木) 14:55:27.13 ID:H0OjyieC.net
>>854
欧州でのっても結局速度規制モデルだとガクってなったよ。
詳しくは知らんが、規制に種類があって高速でもアシストするやつもあるらしいが、俺が乗ったのは27kmくらいで急にアシスト切れて違和感ありまくりだったわ。

858 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/26(木) 15:09:09.92 ID:OG2pzzY4.net
結局、今の時点では重量や抵抗増加をどれだけ減らせるか?ってことなのかね?
モーターとバッテリーで2kg増ぐらいなら、アシスト分がそのままプラスできるって感じ。

859 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/26(木) 15:17:31.23 ID:y0Jv6sBU.net
>>856
重量が16kgとか17kgとか言ってなかったか?
それって、パナのリチウムビビのフレームとモーター使ってロード風にに仕上げても同じなんだが・・

糞フレームじゃん

860 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/26(木) 15:18:31.61 ID:SKSQ5jhn.net
https://togetter.com/li/891819

861 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/26(木) 16:25:22.43 ID:hMXBDR5y.net
>>859
改造スレでどうぞ

862 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/26(木) 19:45:08.63 ID:funkLSO+.net
>>845
欧州はヤマハも36Vやで

863 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/26(木) 20:33:08.56 ID:N1a+HhoI.net
電圧わーわー言うてるアホがおるけど、モーターへの出力はPWM制御のVVVFだから電池の電圧は関係ねーよ
ただ国内規制のピーク出力に丁度いい電圧(エネルギーロスは昇圧が非常に大きく降圧は比較的少ない)が25V前後になる
国外の緩い規制やと36Vが丁度ええわけやね、よって日本で36V採用する理由は数が出んから海外用をそのまま流用するため、単なるコストカット

864 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/26(木) 23:03:45.27 ID:LSCGkzBN.net
自転車板だけでも複数のスレ荒らしてるキチガイ、
そいつのスレに書き込むってなに考えているの?

ypjのスレで話したいってなら何かしら対策するのが筋と違いませんか?

865 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/27(金) 01:20:36.52 ID:vZgKLBwv.net
都内で登れない坂は無いし現状で何も困らんわ

866 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/27(金) 07:30:39.01 ID:wltfxR9C.net
いまだにダサさに気付いていないアホがいるようだね

867 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/27(金) 13:25:20.88 ID:K52kAWc7.net
そろそろアンペアじゃなくてワット時の表記を主流にした方が良いね

868 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/27(金) 23:25:17.15 ID:GyN5EWNT.net
Eグラベルロードいいな
これにキャリアつけたらどこまでも行けそうだ
MTBタイプは見た目違和感全くないね

869 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/28(土) 03:05:38.45 ID:REShDZ/f.net
>>863
上でグダグダ書いてるやつは、モーターのトルクがどうやって決まるのか知らないんだろうな。
それ以前にW数を求める計算式(中学の時にやったな)すら知らないんだと思われる。

870 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/28(土) 08:07:23.77 ID:EUJ0HP+j.net
お問い合わせが増えています
http://kamikawa-cycle.com/blog/5457

871 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/28(土) 10:21:22.23 ID:qGCTvZsM.net
YPJ-ERよく見たらグラベルロードか、わりと欲しいな

872 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/28(土) 11:33:41.93 ID:aTQxFXMZ.net
法律でアシスト量の上限が決められてるのに
モーターの出力なんか関係あるの?
YPJだってもっとアシスト利かせることができるのに抑えてるんじゃね?

873 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/28(土) 12:49:18.48 ID:i69+OM2f.net
>>869
どう決まるの

874 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/28(土) 14:14:13.99 ID:aTQxFXMZ.net
小さいエンジンというかモーターでパワーが余ってる状態なのに
もっとデカいエンジン乗せる必要はないと思うが?
メリットは俺のエンジンはデカいぜ!っていう頭の悪い自己満しかないのでは。

875 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/28(土) 14:44:11.47 ID:rqNlM0mI.net
ヤマハが新たなeバイク4車種を第45回東京モーターショーで公開!
https://www.cyclesports.jp/articles/detail/87420

876 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/28(土) 14:58:05.42 ID:s2dVihBs.net
まともそうなのはカーボン製1機種だけ

877 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/28(土) 15:15:35.38 ID:UqXkRJCd.net
>>874

>>869みたいな子が騙されるんじゃ?w
まあ結局難癖を付けて買わないだろうが

878 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/28(土) 18:31:07.34 ID:bCNp/q6Q.net
軽自動車が何だって?

879 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/28(土) 22:44:47.77 ID:PI+warnv.net
反論してる人が全く具体性がないのがなぁ。
やつは間違ってる!知らないだけ!を連呼してるのみってのは
なんとなくお察し。

880 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/28(土) 22:46:56.46 ID:PI+warnv.net
そうそう。 日本の電アシって規格やそれに沿った商品ふくめて
まんま「軽自動車」なんだよね。
世界中で流行りだした電動アシスト自転車で、日本の商品は
最も貧相な乗り物なんだよな。
クルマ、バイク乗れないような貧民にお目こぼしでちょっとだけ楽にした
自転車を乗らせてやる みたいな「貧しいから仕方なく乗るもの」でしかない。

881 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/28(土) 23:16:13.47 ID:s2dVihBs.net
実際に貧しかったら電動アシストは買えないよ
貧民というよりはは、低脳な民だね

882 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/29(日) 00:20:40.19 ID:LepI0F69.net
どーでもいい

883 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/29(日) 00:35:38.68 ID:Y+EqD8gW.net
>>881
おまえが極貧なのはわかったw

884 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/29(日) 03:18:22.53 ID:WxOBeqFM.net
アンチが登場し始めたら、その製品がほんとに脅威的なものだということ
なぜかアンチが証明してくれる

885 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/29(日) 11:03:13.16 ID:7sYo7c4L.net
モーターショーの新型は現行YPJの容量10倍のバッテリー搭載だとか

いままではその1/10で十分と言っておきながらw

新型は走りを楽しめないってことですかね?
YPJで矛盾をごまかそうとするからどこまでいっても嘘つきになるww

886 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/29(日) 11:04:28.12 ID:7sYo7c4L.net
まあ、新型がナンバープレート付きで乗る前提ならわかるがwww

887 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/29(日) 11:27:15.18 ID:WdpSR8og.net
そうじゃなくて、ロードバイクで20km/hとかあまりに現実離れしているから
現行モデルが形になったんでしょ
重いバッテリーを積んでも、国内法規の範囲を超えてアシストはできないのだから
ロードとして疾走するにはアシスト外の軽さが必須な訳

容量10倍、当然だけど重くなるでしょ
アシスト内では快適に走れると思うよ、あと登坂距離もグンと増えるだろう

888 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/29(日) 11:46:59.39 ID:7EEn3mwN.net
>>887
>ロードとして疾走するにはアシスト外の軽さが必須

それなら、フレームはカーボンで、フォークやステムやハンドルやシートポストやホールもカーボンにしなかったのかな?モーターももっと小型軽量化しないと話にならない
コンポも105でなくデュラでしょう

やることが中途半端なんだよ

889 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/29(日) 13:17:12.92 ID:7sYo7c4L.net
走りを楽しみたかったら旧型。

ラクをしたかったらバッテリー10倍の新型。

そんな棲み分けで大丈夫なんすか?
しかも新型のほうが断然高価になるんじゃないですか?
安い旧型のほうが本格派ってユーザーはどう思うんですかね?

890 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/29(日) 13:20:52.37 ID:SX7jhelV.net
コンポーネントはお店か自分で交換すれば解決。
DURA-ACEにしたら40万超えるプライスになるよ。

891 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/29(日) 13:25:16.44 ID:SX7jhelV.net
>>889
旧型も併売するらしいから、ユーザーが選択すれば良いのでは?残念ながら、今回はお金持ち相手の高いコンポーネントやフレームカーボンタイプをラインナップしなかっただけだと思う。

892 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/29(日) 13:37:38.97 ID:GV+KOruH.net
コンポ アルテグラで十分だと思うけど、それでも値段跳ね上がるよ。
現状日本にそんなん受け入れる市場ないでしょ?

だいたい、ワットは小さい バッテリーは小さい デザインはイマイチ こんな日本の法律のために落とし込まれたeチャリに20万以上なんて。
輸入のもっと良いチャリにナンバー付けた方がいいわ。

893 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/29(日) 13:49:49.57 ID:7EEn3mwN.net
ナンバー付けたら最高速度は30km/hになるとかのトリックはないのか?

894 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/29(日) 14:25:04.03 ID:sMGyVgDq.net
サイクリングロード走れなかったり
一通守って世田谷迷宮で遭難したり
面倒よね>ナンバー

895 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/29(日) 14:52:08.33 ID:WdpSR8og.net
>>888
どうせ買わないくせに屁理屈書くなや

896 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/29(日) 16:48:32.55 ID:2c40jjOL.net
>>887
20km/h程度でゆっくり走るくらいならPASシリーズのママチャリ型にするよな

897 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/29(日) 17:29:41.57 ID:GV+KOruH.net
一通は確かに面倒になるね。
田舎であんまりないからサイクリングロードは諦めるわw

出力落として40km/hまでアシスト、アシスト可能距離をもっと伸ばす。
って、してくれた方が喜ぶロード乗りの方が多いんじゃないの?
旅チャリ派の僕はそっちの方が助かる。旅チャリ自体が少数派だからだめか。

898 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/29(日) 19:22:15.86 ID:7EEn3mwN.net
The Focus Project Y

http://www.bikeradar.com/road/news/article/focus-project-y-50263/

899 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/29(日) 21:29:36.27 ID:7sYo7c4L.net
スポーツ電アシってどれほどいいもの作っても
法律で決められたアシスト量とか速度を超えられないのでむずかしそう。
今の日本では未来が無い気がする。

900 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/29(日) 21:31:42.94 ID:7EEn3mwN.net
外圧に期待しよう

901 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/29(日) 21:42:36.81 ID:SX7jhelV.net
他力本願するぐらいなら現存機種で楽しむのも良いと思うよ。

902 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/29(日) 21:55:51.24 ID:7EEn3mwN.net
蓮舫と発想がとても似ているね

903 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/29(日) 23:41:45.37 ID:FjOkuU6w.net
>>902
それ、効率の一面だけしか見ない阿呆で、乗ってない人が楽しみを考えられない事と同じだね。

904 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/30(月) 00:16:20.42 ID:izL6lPY/.net
おそらく2019年モデルぐらいに今の参考出展モデルが降りてくるんだろうけど、
小容量バッテリーもぜひ出して欲しい。

905 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/30(月) 01:02:00.71 ID:xf6Z7Ots.net
>>892
ならナンバー付けて乗れよw

906 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/30(月) 01:02:27.96 ID:xf6Z7Ots.net
>>896
ならそれ買えよw

907 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/30(月) 02:14:20.89 ID:CE1jvFcH.net
航続100kmや40km/hは通勤に必要ないから現行のypjcで十分

908 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/31(火) 09:37:58.98 ID:LhkgmHq0.net
インク商売よろしく、バッテリー商売やろうと思ったら
容量10倍の欧州主流のBOSCH製
ガチのE-bikeが黒船でやってきちゃったから仕方なく
バッテリーを通常容量にしたYPJ発売

たった2Ahしかない最初からバッテリー切れかかってるような
YPJ買った人ご愁傷様

909 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/31(火) 09:39:49.72 ID:LhkgmHq0.net
>>907
毎日充電するんだよねw
そして1年位でバッテリーが直ぐに劣化してきて
最初2Ahだったのが1.5Ahとかになって
冬だと通勤往復すら怪しくなってきて新しいの買わないとイケなくなるんだよww

910 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/31(火) 09:42:12.84 ID:xRP7nEp1.net
残念ながらアシスト機能使わないので通常バッテリーで十分

911 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/31(火) 09:55:08.55 ID:LhkgmHq0.net
だったら普通のロードバイク買えよwwww

912 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/31(火) 10:02:01.38 ID:EtRrDrCV.net
うん、あの値段で通勤用なら良いもんくるでしょ?

913 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/31(火) 13:26:29.27 ID:nJuadJrX.net
このバカアンチ、明日以降も憂さ晴らしに来ると思うわ
寂しがってるから、みんなたまには相手してやれ

914 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/31(火) 19:47:52.82 ID:39wbJt+P.net
YPJじゃないけど
バッテリーなんか毎年買い替えるもんだと思ってる

915 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/31(火) 19:59:57.71 ID:2p89DmGs.net
大阪の暗がり峠ってYPJのバッテリー1個でのぼりきれそうですか?

916 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/31(火) 21:35:06.68 ID:3Ik5iGci.net
1年で2万円なら十分だしバカなの

917 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/01(水) 00:25:25.86 ID:snhEJZcc.net
バッテリー、4年で交換でかなり頭に来てる。
一年で交換なんて耐えられん!

リチウムイオン電池から先、なかなか進化せんな。

918 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/01(水) 03:35:53.39 ID:1WvzVD5C.net
おれも今の展開に納得してる奴がいるとして、そいつがなぜ書き込むのか分からないけどね
「納得納得」
と書き込むとでもいうのか?

919 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/01(水) 03:36:14.97 ID:1WvzVD5C.net
すまん、誤爆

920 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/01(水) 07:32:09.65 ID:BWHeZvx9.net
納得納得

921 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/01(水) 10:35:47.35 ID:gdUHYC3F.net
YPJ-R買った人
ロードバイクのスポーツ性からみてバッテリーは軽量化の為に
必要最低限で十分だ!乗れば分かる!批判するヤツは工作員!

YAMAHA
メンゴメンゴ
やっぱバッテリー小さすぎたわw 大容量バッテリー載せたYPJ出すよ
互換性無いんだスマンww

YPJ-R買った人
・・・

922 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/01(水) 11:39:53.74 ID:aaPeT4de.net
バッテリーが10倍の容量になっても、走行距離は「3桁は超える」、
おそらく100km110kmって程度なんだな

923 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/01(水) 12:23:14.53 ID:mJOoUWo3.net
互換性ないの?酷いメーカーだね。

924 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/01(水) 12:44:29.79 ID:+RmSlV8y.net
クソ重たい12.8Ahのブレイスで普通に150km前後
最大で180kmは走れているからなあ
強モードでアシスト任せで走っても100kmだし

925 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/01(水) 18:01:22.06 ID:38UlptF8.net
走行距離なんて走り方によるだろ。

現行YPJをディスってる人が居るけど、
現行YPJの人は電池10個背負ってるの
知らないのか?
アホだな。

926 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/01(水) 18:53:18.87 ID:CGfmKX8r.net
というか今から現行モデル買う奴とかおるんかな
発表聞いてからだと半額でもいらねーってなる

927 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/01(水) 19:02:56.04 ID:gdUHYC3F.net
バッテリー切れた電アシ、もしくはバッテリー残量が気になって踏めない
電アシはゴミだと教えたはずだ。

928 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/01(水) 20:15:01.90 ID:aqa178ac.net
>>924
距離サバ読んでないか?
そんなに走れるはずがない

929 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/01(水) 21:33:21.61 ID:gdUHYC3F.net
>>928
剛脚の持ち主なんじゃね?
ずっと25km以上で漕ぎまくれば事実上アシストしないから
そのくらい走れるかもしれない。

だったら普通の自転車乗れよwっていうことに気が付かない脳筋も確定だが

930 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/01(水) 22:19:07.62 ID:+RmSlV8y.net
>>928
>>929
自転車乗り始めて1年だし
剛脚でもないと思うが普通に走れるけどなあ
ちゃんと整備してりゃ25km/hくらいは普通に出るでしょ
ブレイスやジェッターみかけるけどチェーン汚かったり
タイヤの空気圧も足りてないようなの多いし
アシスト域外で走りやすいYPJならもっと伸びるかと

境川 142km残26%
https://i.gyazo.com/440bc44fae32cf26d71e4bbed5326634.png

江戸川 157km残14%
https://i.gyazo.com/4cd73793358e88b99796da229c28537d.png

荒川 188km残8% 後半GPSの電池切れ
https://i.gyazo.com/667946ff9dced082a0ac338c3bfeec7c.png

931 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/01(水) 23:10:47.55 ID:6+fb1Twa.net
25km/hとか普通のチャリでええやん
馬鹿なん

932 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/01(水) 23:35:21.69 ID:+RmSlV8y.net
>>931
普通のチャリというかロードにも乗ったけど
漕ぎ出しと坂道がかったるいじゃん
というか基本的にぼっちで走ってるから他の人がどうなのかわからんのだが
電アシで25km/h出すのってそんなにしんどいの?

933 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/02(木) 00:38:53.95 ID:QLjYNpPA.net
ママチャリ用のチェーン合力はバッテリー切れると相当抵抗あるな

934 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/02(木) 05:52:40.94 ID:VayAIjNi.net
>>932
しんどいね 普通のスポーツ自転車よりフリクションロスが大きいから、
お前のいう「漕ぎだしと坂道がかったるい」以上にアシストゼロの
25q巡行が平地でかったるいはず。

普通の自転車、それなりのクロスかロードに乗り換えたら?
トータルじゃ逆に「こっちのほうが楽だな」と思うだろうよ
ブレイス乗ってたけどアシスト切れる20q以上からのペダルの重さは
軽量のクロスバイクの比じゃないわ。 
ブレイスで25q以上だせるなら、その足ならクロスで35q出せるよ

935 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/02(木) 08:02:25.06 ID:y/ib/DQl.net
クロスで35維持出来るなら、20程度のロードだと35維持余裕しゃくしゃくじゃないの?
いいな。
ウラヤマシイ。

936 :932:2017/11/02(木) 09:04:52.12 ID:2WPdcmBW.net
>>934
しんどいのかー。
じゃぁ剛脚になるのかねえ。職場では筋力も体力も無い方なんだけどなあ。
ヘビースモーカーなんでジョギング以上の強度になると息が続かないけどw
ただ買ったばかりの頃は体中痛くなるしどうしようもないのでやまめ乗りを研究したりしてね。
それと先にURL貼ったデータは16Tと1.25タイヤに換装したやつなんでどノーマルじゃないよ。

出張先でロードをレンタルして半月くらい乗り回してみたんだが
ロードで28km/h出している感覚でブレイス(オートエコ)25km/hって感じだったよ。
速度を上げるほど差が開いてロード35km/hの時はブレイス30km/h届かないくらい
ロード40km/hの時はブレイス30km/hちょっと超えるくらい(32〜33km/h)の感覚だった。
ただ軽いのは確かに爽快だなと思ったよ。道間違えても階段でも土手でも担いで気軽に走れるしw

「かったるい」と書いたけど漕ぎ出しと坂道がすっげえ嫌いなんだ。
あと都内を走る事が多いんでいくらスピード出してもすぐ信号に捕まるし
スポーツ感覚じゃなくて散歩や行楽の感覚で自転車に乗っているから
それほどスピード求めてないんで俺には電動が丁度いいな。
いまはフルカスタマイズして概ね満足している。センサー類はいじってないよ。
長文すまんね。

937 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/02(木) 12:34:36.70 ID:4B8HRbxW.net
pas s8だが、25km/h位にちょっとした壁のようなものがあるのは感じる。
それ超えると32km/h巡行も可能になるよ。
やたら重たいから慣性が効き始めるのかな。

938 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/02(木) 19:45:08.38 ID:yPj3W/AM.net
ブレイスで青梅から柳沢峠行ったとき、御岳あたりで勢いよく抜かれたロードに、
一之瀬林道入口あたりで追いついたことがある(エコと標準モードを併用)。

山間部ばかり走る自分には、アシストがあると、景色見ながら坂道を楽に走れて実に楽しい。
バッテリー食うから予備バッテリーも積んでいる。

939 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/02(木) 20:00:56.67 ID:uuiVLKC0.net
>>899-900
電動のスポーツバイクが続々と登場するワケ | IT・電機・半導体・部品 | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準
http://toyokeizai.net/articles/-/190968?page=2
ボッシュは欧州での成功体験を活かし、日本でも高価格帯のスポーツタイプ市場を攻略したいところだが、欧州とはやや事情が異なる。
それは日本固有の規制だ。
電動アシスト自転車では時速10kmまでは人力の最大2倍(200%)でアシストができるが、
10kmを超えると徐々にアシスト力を減らし、時速24kmでアシストをゼロにしなければならない。

欧州ではアシストをゼロにする速度は時速25kmで日本とほぼ同じだが、アシスト比率には規制がない。
人力の3倍(300%)といった高いアシスト比率も可能なため、スポーツタイプが普及したという見方もある。
しかし、一国の法規制を変えるのは容易なことではない。
ボッシュは日本の法規制に適合させた上で、日本人サイクリストのニーズを徹底的に調べ上げた製品を投入することにした。

ボッシュが展開するEバイク向けユニットは4種類。
日本市場には3.2kgと小型軽量ながらも十分なパワーが出る2タイプの中から、トルクが大きいほうを選んだ。
日本人特有の自転車のこぎ方があるからだ。
体格の違いからか、日本人はペダルをこぐのがヨーロッパ人に比べると遅い上、左右にぶれやすい。
トルクが大きいほうがスムーズにこぎ出せると考えた。

940 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/02(木) 20:50:53.19 ID:Ildm1J2b.net
電動アシストの規制やら認可している部署は撤廃すべきだと思う
どうせ天下りの税金無駄遣いの所でないのか?

941 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/03(金) 01:12:49.88 ID:vLJoV9MH.net
なんで今更電動なんて駄目とか言う人
出てくるんだろう?😅
世の中のこと全然見てないのかな

942 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/03(金) 06:46:00.60 ID:kZLkbMdk.net
2.4Ahこれって何whなの?

943 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/03(金) 06:57:26.84 ID:nA6cwbkx.net
電圧による
a (V) x b (Ah) = ab (Wh)

944 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/03(金) 07:06:28.83 ID:kZLkbMdk.net
ありがとう。
カタログにv書いてなかったような気がする。
BOSCHとシマノは書いてあったような気もするんだか。
不親切なのか見せたくないのか。

945 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/03(金) 08:10:13.32 ID:yITqYrpE.net
欧州でも25km/hで0なら、
大したことないなと思いました

946 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/03(金) 08:16:43.19 ID:l2rO2VO/.net
25km/hまでガッツリとアシストされると
勢いでさらに加速すると思うんだけど
のんびり漕いでるといきなりガクっときそう

947 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/05(日) 09:54:25.33 ID:E1lXIUG6.net
結局トレックかうならジェッターで充分ってことですか?

948 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/05(日) 12:42:51.52 ID:INwVUqAA.net
ジェッターはださすぎねーよ

949 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/05(日) 14:21:28.86 ID:tRogbVca.net
ピタピタ着て電動ならスーパー変態スカトロ野郎

950 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/05(日) 16:46:03.68 ID:3cOAJ+mB.net
>>947
充分ですな。
別にトレックやビアンキのE-bikeがカッコイイわけでもないしな。
FOCUSのアレみたいなのが実現するまでどれも似たようなもんだと思う。

951 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/05(日) 20:09:50.77 ID:i5qcUEH+.net
>>929
坂だけなんだよ

952 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/05(日) 20:12:54.27 ID:ssoK71y1.net
>>949
ダメかな〜さすがにピチパンのみで
何処かに行く事は無いがパールイズミのパット着いてない奴の上に7分丈のズボン
上はレムジャージなんだけど
無論、何処かの店に入る用に
上に羽織る服は持っていくよ
スカは個人的にはアリだね
サイクルモードYPJ-Rで自走して色々乗って来たけど
Cはあれハイモードでも思っていたよりアシストしないのね、Rの感覚で乗ったら??って感じになったわ
びっくりしたのはベネリの奴
アシスト最大にしたら25は軽く行ったわ
但し25上出そうとするとやはりしんどいかも25しか出さないと言う前提なら
多分一番楽
なんだかんだ言っても30近く迄行くならRが一番だなぁと言うのが率直な感想
後、ロード詳しくないので何のメーカーかは知らんがフレームに❤が付いてる但のロードも試しに乗って見たけどありぁ無いわ出足がしんどすぎ

953 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/05(日) 20:14:54.26 ID:ssoK71y1.net
何か文字化けしたけど
はあとです

954 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/05(日) 21:05:56.17 ID:3cOAJ+mB.net
DE ROSAかな

955 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/06(月) 13:29:38.25 ID:Azo52Di2.net
服装なんかなんでもいいやん
自転車の世界には「○○はこうでなくちゃならない(キリッ)」という輩が多いが、
どんな人種が言ってるんだろう

956 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/06(月) 16:05:16.12 ID:FUhex/Fk.net
谷垣みたいな人

957 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/06(月) 16:33:20.39 ID:1KYhpGuK.net
谷垣さんは選挙のときママチャリだったような

958 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/06(月) 20:34:30.27 ID:DVIZoD2Y.net
ypj-rディスりまくってこんなもの絶対に売れないとかわめき散らしてたマジキチスマイルのブログオヤジってまだここで荒らしてんの?

959 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/06(月) 21:29:35.92 ID:B6fh6wH3.net
RとCはアシスト度合い違うん?

960 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/07(火) 00:04:53.14 ID:a0mEe9/x.net
本日YPJ-Rで45km走ったらバッテリーがカラになりました。
走りを楽しむモデルならもう少し航続距離長くあるべきだと思います。
105積んだ本格ロードですし。

961 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/07(火) 00:56:54.10 ID:7jjLb+ZJ.net
しらんがな

962 :952:2017/11/07(火) 01:04:30.32 ID:nS0Ck5Mx.net
>>959
少なくとも俺はそう感じたね
但し、それが105とsora?の性能の差なのか
前傾姿勢がとりやすいロードタイプとクロスタイプの違いなのか
それともただ単にアシストの味付けの違いなのかは判らんけどね

963 :952:2017/11/07(火) 01:11:23.12 ID:nS0Ck5Mx.net
>>960
つまり予備バッテリーを二個買えば135km走れるって事でしょ?
予備五個買えば計六個で270km走れるじゃん

964 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/07(火) 01:14:49.66 ID:lCuE5uUT.net
はい

965 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/07(火) 06:12:02.25 ID:a0mEe9/x.net
バッテリーの予備を携行するってのは
大幅に走る楽しみをスポイルする行為だと思います。
ヤマハの言う走る楽しみってなんなんだ、と思います。

966 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/07(火) 07:37:44.24 ID:nvjTpf4S.net
ふつうのロード乗りの人は荷物減らしてすごい身軽だけとね。

967 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/07(火) 08:03:02.69 ID:ANVUeHPO.net
ERはグラベルロードっぽい感じだからキャリアつけても問題ないな

968 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/07(火) 09:53:47.55 ID:se0uzF6u.net
バッテリー自体は500mlのペットボトルぐらいの重さだから、複数持参しても実際は、それ程気にはならないけどね。

969 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/07(火) 09:59:13.69 ID:lLO2vUhn.net
予備バッテリーを複数個担いでサイクリングなんて楽しいか
コンセプトに反するんじゃないの
いよいよ使える電動アシストロードが出てきそうで楽しみ

970 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/07(火) 10:51:35.12 ID:nvjTpf4S.net
ノンアシのロードが小さいリュック一つで颯爽?と走る中
大きめのリュックに補給食と思わせてバッテリーをいっぱい積んでるのはあまりスマートじゃないような気がします。
僕個人の見解ではありますが。

僕はシクロスかトレッキング型が気になりますね。
バッテリーでかいと荷物積んでの旅行にも使えそうですし。

971 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/07(火) 10:58:43.35 ID:a0mEe9/x.net
YPJシリーズは走りを楽しむのがコンセプト。

とヤマハは言っています。
遠くへ行けないロードが楽しい走りを実現しているとお考えですか?
それとも予備バッテリーかついで走るのが
ヤマハの考える楽しさなんですか?

972 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/07(火) 11:09:56.73 ID:GZPD2k4g.net
走りを楽しむのがコンセプトと言ってるけど
同時にすでにロードに乗ってる層は対象じゃないと言っている
新たに自転車乗ってみようかな?でも脚力がちょっと不安って人の呼び水的なもんでしょ
物足りなくなる走り方をするのなら普通のロードに乗り換えればいいだけ
趣味として自転車に乗るのが初めての人にとっては片道10kmでも大冒険なんだよ

973 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/07(火) 11:28:43.99 ID:uHET5J1U.net
電動ロードに乗りたいけど脚力のあるカーボンロードと同じように走りたいです!なんのリスクも無しに!

こんなん真面目に言ってたらアホの極みだろ

974 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/07(火) 11:35:23.65 ID:6w15i0NN.net
>>971
残念ながらバッテリー切れても走れますのでw
残念!w

975 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/07(火) 12:56:49.45 ID:se0uzF6u.net
予備バッテリー担いで乗る人もいるとは思うけど、小さいからサドルバックに入れてます。信号待ち時間程度で交換できるよ。

976 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/07(火) 13:04:50.02 ID:se0uzF6u.net
既出だけど、こんな感じで2個入る。
https://i.imgur.com/zONu2Ay.jpg

977 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/07(火) 13:56:26.67 ID:nvjTpf4S.net
>>974
あってるwwww間違いないwww

978 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/07(火) 14:56:29.32 ID:RY9Wc07E.net
YPJ-Rだけじゃなく、予備バッテリーを5個も6個も買ったバカは
もう引っ込みつかないから、狂ったような詭弁を使ってでも
「2Ah版のYPJ-Rを買った自分は間違ってない!」っていい続けてんだよね

ある意味荒らしみたいなもんだね。

一ミリも説得力がない。 
YPJ-Rの12Ah版が販売されたら価値なんてゼロ。
しかし、これほどわかりやすい「金を溝に捨てた」買い物もないよな。
だから何度も言ってやったのに。 バッテリー切れが気になる電アシは
乗ってて楽しくないと。 重いモーター搭載してる時点で
純粋ロードにはデザイン上も性能上も勝負にならないわけで
ロード乗りからは邪道と嘲笑されるわ遅いわで最悪の乗り物だわ。

979 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/07(火) 14:57:40.58 ID:RY9Wc07E.net
>>974
バッテリー切れたYPJ-Rは、純粋ロードについていけるの?
それってバラストとフリクションロスの塊な、ただの鈍重な自転車だよね。

980 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/07(火) 15:06:30.36 ID:a0mEe9/x.net
ご立派な企業ヤマハ様はさっさと厚み倍容量倍の
バッテリー売り出せばいい。なんなら三倍でもいい。
買いたいヤツはさっさと買うし不要だって人は買わない。なんのデメリットもない。

唯一ヤマハ様のメンツがつぶれるが、
そんなもの三文の値打ちもない。

981 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/07(火) 15:10:09.64 ID:RY9Wc07E.net
いや、全く互換性ない大容量YPJ-R出すじゃん

あんなスマホ充電するようなモバイルバッテリー搭載したYPJ-Rに
飛びついちゃった人はご愁傷様w
売るに売れないだろうね。 大容量新型がこれまたたいした
価格差無しで売り出すだろうから。

982 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/07(火) 15:22:06.92 ID:G38ZpdRO.net
https://ameblo.jp/rs-cycle/entry-12095859329.html
自転車に慣れた人はこれだろ
ローラー台専用

983 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/07(火) 16:08:30.45 ID:x5JO0qn7.net
>>981
このガイジはYPJは売れてない連呼しまくってボロクソに論破されたキチガイジジイだろ
あっさり売れてるソース出されて脱糞逃亡かましたヤツ

984 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/07(火) 16:16:30.92 ID:6sZex835.net
YPJ-Rの物珍しさから初動だけ予想よりも売れたっていうソースだったっけ

985 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/07(火) 16:30:03.12 ID:GZPD2k4g.net
>>979
バカだろ
バッテリー切れる前からついていけねーよ
アシストの特性も知らんのな

986 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/07(火) 16:52:33.88 ID:cI7U0LPE.net
>>97
そのコンセプトに惹かれて買ったわ。
体力無いけど一回ロードに乗ってみたくて
ひーひー言いながら通勤してます

で、自転車を趣味にしてみて、ああローディーってやつは老害バイク乗りみたいなもんかと学んだ
自分たちの狭い世界(昔は〜だの、ロード乗りはかくあるべき〜だの)を、せっかく興味持ってくれた素人に押し付けてダメにしちゃうとこなんてそっくり
そんなに遠くに行きたいなら原付オススメよっていうw

987 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/07(火) 16:56:55.74 ID:7gHqxwdK.net
>>983
増産体制とられてたな
しかも発売から二度目の増産体制
売れないとか言ってたフシアナ☆アイの馬鹿共もこれにはだんまり

988 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/07(火) 18:00:10.60 ID:xnBZU4cF.net
テレビ番組の対決でプロロードレーサーが箱根で、電動自転車それもママチャリの素人に負けてた
それどころか自分の足で走る駅伝ランナーにもぼろ負けしてた

自転車で登坂することのカタルシス(笑)って何なんだよって話だが、
逆に言うと登り坂さえ何とかなりゃ自転車はそれだけで十分楽しい
その登り坂をフラット化するのがYPJのコンセプトで、バッテリーもそこで使うものなのに、
グダグダ文句言ってる奴はあほうとしかいいようがない。

989 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/07(火) 18:03:12.87 ID:xnBZU4cF.net
アンチをするには、あほうで頭が固くて、何度言われても分からず、
妄想癖があって、粘着質じゃないといけないという決まりでもあるのかな

990 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/07(火) 18:07:44.82 ID:6sZex835.net
YPJってどっちかというとストップアンゴーとちょっとした登りで楽するためだよ
過去ログ見りゃ分かるけど峠走るのはお門違い、もしくはバッテリー1個じゃ無理だから登りだけど大量に持っていけっていうのがここでのスタンスよ

991 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/07(火) 19:01:29.00 ID:4Rrpe2j9.net
>>978
良く判らんが例えば
今回のER現行YPJのバッテリー8本分らしいけどさ
あのデカさじゃ予備は運べないから8本で完結だが
現行のバッテリー10本持っている人からしたら不要じゃね?
只、皆が皆そんなに持ってる訳じゃ無いだろうし
それに予備バッテリー大量に買った人は少なくとも
実走でのレビューを此処で書いている訳
君みたいに(多分だが)持っても居ないのに文句しか言わない只の荒らしとは違うんじゃね
あんたの言って居る事こそ  一 ミ リ も 説 得 力 が な い よ ?

992 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/07(火) 19:49:49.74 ID:RY9Wc07E.net
>>991
えっ?8個のスペアバッテリーをリュックにでも背負って走るの??

えっ?

993 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/07(火) 19:56:05.07 ID:rOk05jwn.net
>>974は荒らしのウンコマン。

【YAMAHA以外も】YPJシリーズ PART4【出ていた。】 [無断転載禁止]©2ch.net
974:ツール・ド・名無しさん[sage]:2017/11/07(火) 11:35:23.65 ID:6w15i0NN
>>971
残念ながらバッテリー切れても走れますのでw
残念!w

【YPJ】電動アシストスポーツ4【XM1 シマノSteps】7
591:ツール・ド・名無しさん[sage]:2017/11/07(火) 11:39:23.45 ID:6w15i0NN
>>589
はい
じえんw

【YPJ】電動アシストスポーツ4【XM1 シマノSteps】7
592:ツール・ド・名無しさん[sage]:2017/11/07(火) 11:39:45.11 ID:6w15i0NN
>>590
連続間隔短単発w

【国産】電動アシスト自転車 Part44【正規物】
713:死刑執行人 ◆ErY2TknG0w [sage]:2017/11/07(火) 11:40:34.98 ID:6w15i0NN
ラジコン作戦成功記念w

【YPJ】電動アシストスポーツ4【XM1 シマノSteps】7
594:ツール・ド・名無しさん[sage]:2017/11/07(火) 11:57:14.10 ID:6w15i0NN
>>593
じえーんwじえーんwかも〜んなw

994 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/07(火) 20:07:59.70 ID:a0mEe9/x.net
YPJのコンセプトはかまわないが
大容量バッテリーを意固地に出さない理由がわからん。
出せばみんな買うでしょ?
2倍3倍のバッテリーがあればその日走る予定によって
バッテリーの容量を選べる。

すごくいいこと言ってるのにアンチ扱いされるのは不思議w

995 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/07(火) 20:50:46.72 ID:OB9KbgnI.net
すげー、自演とコピペで埋めやがったか

996 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/07(火) 21:37:12.30 ID:W5a6+Hbv.net
https://i.imgur.com/FXW80Cg.jpg
ypj-rの街中ポタリングの走行データ
STDモード、バッテリーは予備1個使用。
アシスト外の巡行速度は、結局人力に依存するから、ロードの時と変わらない。出足が楽な分、平均速度はロードより速いし脚も残る。

997 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/07(火) 21:43:46.81 ID:RY9Wc07E.net
テスラSのバッテリーはパナソニックのリチウムイオンバッテリーを
使用している。

オーナークラブが各自のバッテリーのデータを集計したところ、
25万kmで10%以下の性能低下しかなかった。

同じようなバッテリーを使用しながらリーフは2年でパー、
テスラは25万kmで10%以下とはどういう事なのだろうか。


この秘密はテスラがリーフの3倍のバッテリーを搭載した所にあり、
同じ走り方なら充電回数は3分の1になり寿命は3倍以上になる。

ここがポイントなのだが、LIバッテリーは充電800回くらい
まではほとんど性能低下せず、その後崖から転落するように
性能劣化していく。

しかもリーフのユーザーは通勤のために長い距離を走るが、
テスラは遊び車なので年間走行距離が短い。


25万kmで10%以下しか性能低下しなかったテスラの
バッテリーは、次の約12万キロでほとんど走行不能に
なるまで劣化します。
一方バッテリーが小さく充電回数が多いリーフは、
過充電過放電になり易く10万キロ程度でバッテリー
が走行不能レベルになる筈です。
さらに低コストを重視したリーフは、バッテリーの
「セル数」がテスラの20分の1しかなく、セル数が
多いほど超寿命になり易いと言われている。

998 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/07(火) 21:46:09.79 ID:RY9Wc07E.net
つまりだ。 YPJの超低容量バッテリーは、毎回フル充電していて
ちょっとの距離のポタリングでも使い切ってしまう。
過充電、過放電を繰り返すバッテリーに一番厳しい使い方になる。

大容量バッテリーであれば、毎回フル充電する必要がない。
バッテリーに一番やさしい30〜70%で常に運用出来るわけだ。
最近の電アシのバッテリーが異様に長寿命になったのもこの大容量化の
おかげ。
YPJユーザーは直ぐにヘタる高額なスペアバッテリーを何個も買わされる。
まさにインク商売だな。

999 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/07(火) 21:58:52.54 ID:W5a6+Hbv.net
つまりはカネで解決できる話だよね
実用車じゃないから、気に入ればカネかけてもいいんじゃない?

1000 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/07(火) 22:25:56.42 ID:4Rrpe2j9.net
>>992
何でわざわざそんなことする必要があるん?
リアキャリアに積めば済む話じゃね?

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
278 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200