2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

WOタイヤ クリンチャー&チューブ 88C

626 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/19(火) 08:38:35.01 ID:kf0a6enf.net
>>620
4000Sの耐久性・耐候性ってすげぇぜ?特にS2になる前はマヂ摩耗しないから困る。
自分らの物差しで色々決め付けないようにな。

627 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/19(火) 08:42:49.61 ID:p+lhJCl2.net
>>626
すごくないからひび割れしまくってるじゃん
現実見ようぜ

628 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/19(火) 08:58:19.64 ID:eOjJ9TXI.net
頭が悪いというか、おかしい(´・ω・`)

629 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/19(火) 09:05:28.42 ID:K4wHuHde.net
>>626
いやおまえがおかしいよ

630 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/19(火) 09:14:09.69 ID:MGcLaFQc.net
>>626
馬鹿かこいつ

631 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/19(火) 09:15:02.81 ID:ZV7WiMOt.net
>>626
はあ?
パナレーサーのほうがまだマシ

632 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/19(火) 09:17:45.15 ID:ZV7WiMOt.net
>>626
あんなサイドカットタイヤ擁護出来ん

633 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/19(火) 09:18:39.15 ID:8ppMPTZw.net
>>626
恥ずかしい奴w

634 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/19(火) 09:19:32.14 ID:Ot5ZWEJi.net
>>627
おれの4000sも外で一年5000キロ その後ローラーで一年使ったらひび割れしたわ

635 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/19(火) 09:57:25.08 ID:khgIuwT+.net
5年とか9年とかヒビだらけになったGP4000Sをつかってるなんて、
腕組みしたコンチエンジェルズが全員で睨みつけてるぞ

ひび割れって、ゴムが劣化して性能がおちてっるってことだからな
こんなんなら、クソKENDAの安物ゴミタイヤのほうがよっぽどよく走ってよく止まるにちがいない

636 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/19(火) 10:26:44.76 ID:kf0a6enf.net
まだ夏休みだっけ?面白いな

637 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/19(火) 10:31:42.27 ID:Ot5ZWEJi.net
サイドの模様の溝にそってパックリ割れてくるな
あの模様がなかったらまだまだ保つな

638 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/19(火) 10:47:03.51 ID:kf0a6enf.net
4000Sってわりと早期にヒビが入ってくるし、ホント何年も使い続けてる人って多いよ。
goo.gl/swdiUr

「GP4000S 耐久性」で画像検索すればいい。

ミシュランも早期にヒビが入ってくるけど、あれは3年もすればグリップが著しく落ちるので危険。
ヴィットリアはヒビは入らないが油分が抜けてプラスチックのようになるのでもっと危険。

二輪や四輪でも新車購入のまま青空で10年履かせたままってのはザラでしょ。
コンチは昔から馬鹿みたいに厳しい車検制度のドイツ様で純正供給してる会社なので、耐久性
(最低限確保されるべき安全性)に対しての基準位置がかなり高いと思う。


さすがにロードで10年近くなってくるとセンターからパックリとヒビが入ってくるので継続使用には
無理があるけどね。
店が早期交換しろなんていうのはな、交換してもらわないと金にならないし、客商売なら石橋を叩き
割るくらい慎重になりたいし、のむラボみりゃ分かるとおり、どこまで使えるか計り知れない恐怖があるかだよ。

639 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/19(火) 10:48:22.15 ID:T10ujMyz.net
何事も経験だから。
何処まで行けるかどういう壊れ方するか見届けたい気持ちが有るのもわかる。
経験すると、これはもう試す価値ないと判断したりするもんだが。
補強やローテは無駄に終わる。その時チューブも一本お亡くなりになる。
ちなみに俺はルビノでやったw

640 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/19(火) 10:51:32.70 ID:kf0a6enf.net
ちなみに4000S後期型からウェアインジケーターが浅くなってトレッドも柔らかくなった。
後期型から乗り心地が改善し、摩耗も早まった。
これはあまりに摩耗しなさ過ぎるので、「おまえらそろそろ交換してくださいよ?」でダブル対策したんだと思う。
4000S初期はこれまで3本消費したけど、ウェアインジケーターが消えるまで使えたためしがなかったw

それでも使うな言うなら勝手に言ってりゃいいよ。俺は4000Sに関してはひび割れてても当分使う。
5〜6年程度ならマジで何ら問題ない。

641 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/19(火) 10:53:26.69 ID:kf0a6enf.net
>>639
ルビノ(旧ルビノ)はやばいよ。使い始めてから2〜3年くらいでグリップが無茶苦茶減るw
ホントにトレッドがプラみたいになってウェットで即死できる。
見た目割れたりしないからタチが悪い。
今のGはどうなんだろうな。

642 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/19(火) 11:36:31.14 ID:K4wHuHde.net
そもそも年単位でタイヤ保たないからどうでもいい

643 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/19(火) 13:21:50.70 ID:PexoxP/k.net
長く使っても誰も褒めてくれないぞ
「あっ…この人貧乏なんだなぁ」って思われてるぞw

644 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/19(火) 13:23:42.59 ID:kf0a6enf.net
こんなので値踏みする奴の方が貧しい

645 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/19(火) 13:26:34.50 ID:U68AeN9h.net
自転車乗りってぜんぜんエコじゃないよな
1年でチューブ替えるとか「モッタイナイ精神」のかけらもないし
CO2ボンベ使って温暖化に貢献してるしな

646 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/19(火) 13:46:14.25 ID:zYdeGvc2.net
エコなんて胡散臭いもん嫌いだ
楽しいから乗ってるだけだ

647 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/19(火) 14:16:57.22 ID:FRbZaLFh.net
レースしてるわけでもないのにレースタイヤ無駄に消費してホルホルしてるやつらだからw

648 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/19(火) 14:40:23.34 ID:XuRCcUnq.net
>>639
ルビノの耐久性は凄いよな
ゴムもひび割れしないからゴミ取りの手入れも楽だしゴミを拾わ無いのでパンクもしにくい


>>641
雨でも大丈夫だな
雨でもグリップするオールラウンドの値段高いタイプ使っての感想だけど
それ試せよ

649 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/19(火) 14:41:39.69 ID:ZV7WiMOt.net
安タイヤにしたらエコなのか?
それエコロジーじゃなくてエコノミーじゃないか

650 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/19(火) 14:58:09.78 ID:bg6MtLly.net
タイヤのゴムって寿命は約3年って話があったような
ゴムに使われてる油分が抜けたり劣化したりで

651 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/19(火) 15:01:31.51 ID:8ppMPTZw.net
つーか月1000kmくらい走ってないの?
2、3年も同じタイヤとか信じられないんだが

652 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/19(火) 15:05:10.89 ID:UoBJki/3.net
俺は複数台あるから、乗るの偏ったりして乗れないバイクもあるな

653 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/19(火) 15:07:00.53 ID:1j/W4xvm.net
>>652
それのどこがエコ?
つかエコとケチは違うよ

654 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/19(火) 15:12:43.89 ID:MpVESxqh.net
>>653
>>652はエコがどうのと言ってないだろう。
狂犬みたいに誰彼構わず噛み付くなよ。

655 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/19(火) 15:21:49.33 ID:1jz+ZTfY.net
>>98
700×25Cで200km/hぐらいじゃなかったか?

656 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/19(火) 15:28:01.02 ID:1jz+ZTfY.net
>>127
ttps://www.amazon.co.jp/dp/B00WR1ZIL

657 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/19(火) 15:29:09.89 ID:1jz+ZTfY.net
削り過ぎた。
https://www.amazon.co.jp/dp/B00WR1ZILG

658 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/19(火) 16:16:13.62 ID:q7yu33Hv.net
>>644
お前に言ってんだよw
タイヤ長持ちしています キリッ

バカだろお前

659 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/19(火) 16:44:33.30 ID:zYdeGvc2.net
長持ちが自慢できるのは女房だけだ

660 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/19(火) 16:46:28.04 ID:S/3owlQm.net
俺は女房レスだいいわ
幸せだし

661 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/19(火) 16:52:44.29 ID:WG0K+PYZ.net
畳と女房は…

662 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/19(火) 17:43:20.68 ID:JeVGtPqh.net
>>651
横だけど、
上の人はレースは別のタイヤ使ってるみたいよ
趣味でロードやっててホイール1組しか持ってない人はいないだろうし
下の人は複数台自転車持ってるらしいし
むしろそれが普通かな

俺も乗ってない方のロードは月100km程度しか乗ってない
タイヤも5年間換えてないし
パンクしたからこないだ5年ぶりにチューブ交換したけど
20万しない安物でもう古いから、もっぱら普段の足替わりに使ってる
盗難とか気にしなくて済むから気が楽
こいつも昔は多いときは月3000km以上乗ったんだけどね

663 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/19(火) 17:48:28.51 ID:zYdeGvc2.net
横?

664 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/19(火) 18:26:20.84 ID:N19+iIhX.net
二週間前に乗ったロードのタイヤにふと目をやると
一部横にこぶみたいに膨らんでた
どうなってんだこれ
もうダメか

665 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/19(火) 18:26:29.39 ID:jv/Z6kT2.net
横ハメ?

666 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/19(火) 18:37:29.98 ID:BLY/FpwJ.net
またはカーカス切れ、ご臨終

667 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/19(火) 18:53:02.34 ID:N19+iIhX.net
>>666
それだっ

ちなみに完成車についてたメーカーのロゴ入りの無名のやつです

お金ないのに〜

668 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/19(火) 19:02:00.66 ID:6dvHWodb.net
>>664
完全にダメ

669 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/19(火) 19:19:02.82 ID:UoBJki/3.net
お金ないのにーつったって何千円かはあるべさ?

670 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/19(火) 19:22:45.59 ID:U68AeN9h.net
>>667
それのどこがエコなの?
ゴミ問題も考えなよ

671 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/19(火) 19:38:16.25 ID:N19+iIhX.net
ダメになるまで使ったんだからいいじゃんかよー

>>668
だな〜
>>669
底辺すぎてな
他に出費の予定もあるのできびしい〜

672 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/19(火) 19:55:37.98 ID:UoBJki/3.net
>>672
完成車外しの23cでよければ上げるよ
着払いで送るか、近くなら取りに来て貰ってもいいし

673 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/19(火) 20:23:15.59 ID:6dvHWodb.net
>>667
コンチのウルトラスポーツ25cなら新車外しの無料であげるけどなが
ただし外してから2年間経っている

674 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/19(火) 20:28:39.93 ID:by42XxMu.net
>>672
それのどこがエコ?
また配送業者の負担が増える

675 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/19(火) 20:44:04.16 ID:N19+iIhX.net
>>672
>>673
親切すぎてびっくりした
ど、どうしよう横浜なんですが

676 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/19(火) 20:45:32.54 ID:7k9qi7Au.net
中古タイヤに釣られて掘られる奴

677 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/19(火) 20:48:25.25 ID:N19+iIhX.net
>>676
こわいw

678 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/19(火) 20:51:51.61 ID:6dvHWodb.net
>>675
大阪

679 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/19(火) 21:11:05.05 ID:UoBJki/3.net
>>676
南区まで来れる?
モノはジャイ16PROPEL SL外しの23c

来れるようなら後はアドレスよろしく

680 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/19(火) 21:38:24.03 ID:N19+iIhX.net
>>678
672さんが近所でしたので672さんにもらおうと思います
ありがとうございます

>>679
rennrakuyamaジーメイルです
宜しくお願いします

681 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/19(火) 21:50:31.15 ID:UoBJki/3.net
メールしました

682 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/19(火) 22:50:38.78 ID:JhgdIldC.net
プロペルについてたやつだったら いいタイヤなんじゃないの?

683 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/19(火) 22:54:57.73 ID:UvJcONC3.net
>>626
旧GP4000Sローテして12000km乗ったけどこれはないわ
みすぼらしいというか、そのうちカーカスのトコからトレッドがベロッと剥がれるぞ

684 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/19(火) 22:57:49.16 ID:UoBJki/3.net
SHOP店員にどの程度か聞いたら真ん中よりちょい下だって
PRO3より下?って聞いたら下との返答だったので、ASPITE持ってって納車前に無料交換して貰った

685 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/19(火) 23:07:07.38 ID:6dvHWodb.net
>>680
良かったね

686 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/20(水) 04:15:02.69 ID:OEesHTzn.net
12000km使っておいてまだ不満なのか
つーか貧乏くせえなあ

687 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/20(水) 05:23:50.29 ID:ynTSBZRg.net
脚力あれば4000S2はローテーションしても5千キロくらいで下地のカーカスが出る(自慢)
1万キロとか、どれだけ脚力ないんだよw
学生時代の部活でも遅い奴ほどタイヤが減らないしチェーンも長持ちしてたわ

688 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/20(水) 05:46:08.60 ID:LXmrqP3a.net
2chで自慢かよみっともねえ

689 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/20(水) 06:11:52.14 ID:TF9Iywz9.net
5000km如きでカーカスって脚力ってかタイヤの使い方下手くそなんだろ
デブがもがいて無駄に減らしてるのか?

690 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/20(水) 06:18:41.48 ID:cTkPDdgA.net
エコじゃないし
マラソンランナーにでもなったほうがいいぞw

691 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/20(水) 07:08:53.47 ID:tWLg3Q3n.net
>>687
まだまだ甘いな
女性の西加南子選手でも練習で2千キロ程度しかタイヤがもたないと記事に書いてたぞ
おまえの半分以下だw

あと嫁用ママチャリのリアタイヤも3千キロで磨り減って穴が空いた
まー違法フル電動ママチャリだがなw

692 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/20(水) 07:20:17.41 ID:rrr3UHzk.net
>>691

693 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/20(水) 09:40:04.70 ID:UWuMhWjs.net
>>691
奥さんと前後に子供載せて自転車の自重合わせて軽く80kg 位か?
重さは奥さん次第だな。
電アシママチャリって偉い負担に耐えてるんだな。

694 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/20(水) 09:49:41.16 ID:cmI597iq.net
>>693
最近の電アシはタイヤも太いよね

695 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/20(水) 10:07:10.03 ID:1/rmz4X7.net
>>693
電動アシストは30kgくらい、前後で子供とチャイルドシートあわせて25kgとしても
それじゃ奥さんの体重軽すぎだろう

696 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/20(水) 10:10:53.99 ID:tWLg3Q3n.net
>>693
違法フル電動ママチャリしらないのか?
子供なんて乗せてないぞ
ペダル漕がないで走る違法自転車だよw

697 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/20(水) 10:15:11.77 ID:1/rmz4X7.net
× 違法自転車
○ 違法原付

698 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/20(水) 10:29:59.59 ID:tWLg3Q3n.net
>>697
原付=原動機付き自転車

699 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/20(水) 10:39:38.25 ID:LXTGc5dj.net
ID:tWLg3Q3n は、犯罪自慢がうれしそうだな
「オレって、ワルだから」ってか?

700 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/20(水) 10:43:49.48 ID:tWLg3Q3n.net
>>699
嫁の話だw
俺はロード乗りだから興味ないっての
嫁もいつか捕まるわw

701 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/20(水) 10:48:13.64 ID:bY81G9dw.net
>>698
モーター=電気原動機

702 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/20(水) 10:51:19.86 ID:bY81G9dw.net
>>700
下手に爺婆引っ掛けて殺しちゃったら、嫁もお前も人生詰むんだが
保険も効かない、情状酌量無し、交通刑務所行き間違いなしだな

703 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/20(水) 10:55:16.57 ID:tWLg3Q3n.net
>>701
だからあくまて原付は自転車の事なんだから、フル電動自転車は違法自転車で正解なんだよw
電動が原動機に値するから違法って言ってるだろw
つかお前頭悪すぎてメンドクサイw

704 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/20(水) 10:58:28.23 ID:bY81G9dw.net
>>703
違法自転車っていったらブレーキ無しピストとか整備不良を示す
フル電動は、元々原付なのにナンバーを取ってないんだから違法原付

どっちも違法っていや違法なんだが悪質さでは

違法原付>>>>違法自転車

705 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/20(水) 11:01:10.06 ID:tWLg3Q3n.net
>>702
大丈夫
人が死んだら普通に自己破産効くからw
人生詰んだりしない
あと警察は女に甘い
嫁が飲酒で違法自転車で職務質問されて口頭注意だけで終わり
しかも警官と仲良く雑談してたらしいw

706 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/20(水) 11:02:24.58 ID:bY81G9dw.net
違法自転車⊂違法な軽車両

フル電動 軽車両ではない

707 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/20(水) 11:02:48.89 ID:tWLg3Q3n.net
>>704
だから原付は原動機付き自転車なんだから自転車の一種類に過ぎないんだってね
幼稚園児でもわかる話だぞw
その辺で走ってるスクーターも自転車の一部

708 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/20(水) 11:03:09.63 ID:bY81G9dw.net
>>705
交通事故の損害賠償は自己破産してもチャラにならない

709 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/20(水) 11:03:40.30 ID:bY81G9dw.net
>>707
>>706

だれが幼稚園児だって?

710 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/20(水) 11:04:28.27 ID:bY81G9dw.net
痴呆相手のスレチはここまでにする

711 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/20(水) 11:05:19.26 ID:tWLg3Q3n.net
>>708
普通になるよ
だから世間じゃ問題になってる訳よw
事故で殺されて一円ももらえない被害者w

712 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/20(水) 11:13:21.41 ID:tWLg3Q3n.net
ちなみに俺の同級生は無免許でサラリーマン跳ねて殺して逮捕されたが何故か自賠責は出たらしい
んで本人は一円も払ってない
民事裁判で数千万の支払い命令がでたが無いものは払えんてな

まぁその元同級生はベンツ乗って贅沢してるがw

そんなこんなで俺も自動車も任意保険て一度も加入してないw
自分の生命保険や医療保険はたっぷり入ってるがw

713 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/20(水) 11:15:05.18 ID:tWLg3Q3n.net
ちなみにその無免許で死亡事故起こした奴、一年の実刑だけ
日本は超甘いわw

714 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/20(水) 11:30:56.15 ID:l7S6hyz9.net
底辺の類友は底辺

715 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/20(水) 12:21:49.21 ID:1/rmz4X7.net
うわあ、ガチのクズだ

716 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/20(水) 12:29:22.07 ID:Xc5t31Hw.net
悪そうな奴はだいたい友達

717 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/20(水) 14:19:22.22 ID:jA+2AmTG.net
底辺話は素でひくわ

718 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/20(水) 14:21:44.62 ID:Gh3zSzh+.net
二度と来るな。自転車にものるな。

719 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/20(水) 15:11:27.71 ID:SkVRVWiS.net
二度と出ていけ

720 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/20(水) 16:37:24.30 ID:oBYnXMQe.net
仏の顔もサンド

721 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/20(水) 17:19:37.44 ID:UaG52nHZ.net
清々しい程のクソ野郎

722 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/20(水) 22:15:09.19 ID:mZoaRT53.net
>>685
ありがとうございます
結局PRO3とPRO4もらいました
>>684
ありがとうございました

723 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/20(水) 22:17:40.42 ID:hHCPJ8pg.net
これは掘られてますわ

724 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/21(木) 00:33:22.66 ID:jgxWoVqV.net
ID真っ赤な奴に友達なんかいるはずないだろ

725 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/21(木) 09:19:26.54 ID:paQgz1Fc.net
ガチクズが何でこんなに偉そうなの
こんなロード乗り絶対関わりたくないわ

726 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/21(木) 12:19:04.69 ID:RnuMHWXQ.net
知り合いに車検切れて乗ってるのがいて人はねても金ないから刑務所に入ればそれでいいだろって言ってるお前ら気を付けろよ常識のないのは一定数いるぞ

727 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/21(木) 13:11:44.12 ID:3Bi6VXWl.net
加害者にやさしい国だからな

728 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/21(木) 14:12:31.62 ID:1CHBKKDD.net
だから在日がいなくならない訳だ

729 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/21(木) 21:28:46.76 ID:i+EIdiFq.net
テスト(´・ω・`)

730 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/22(金) 07:14:22.22 ID:63b5CW4u.net
却下

731 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/22(金) 12:06:54.30 ID:hlMkw7uP.net
(´・ω・`)そんなー

732 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/22(金) 12:26:06.96 ID:ZOY2WflN.net
ことはないさ

733 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/22(金) 14:09:33.21 ID:7UAzxb33.net
なんくるないさー

734 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/23(土) 14:03:11.90 ID:F0VWlRUS.net
四季新しいの届いたから
本当にあるのかなと矢印確認したら
今まで使い果たした四季
逆向きだったorz

735 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/23(土) 14:38:03.99 ID:BFiSBuLy.net
劇団四季?

736 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/23(土) 15:10:23.06 ID:uYF6hoPF.net
四季島

737 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/23(土) 16:09:42.37 ID:Fmbf/kIN.net
死期来ちゃったか…
ちゃんと成仏しろよ…

738 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/23(土) 21:36:26.31 ID:R6EYqnCr.net
KHS 4 Season を使い果たすとは何たる剛の者か

739 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/23(土) 22:14:33.95 ID:Xy7jlVuH.net
前に画像うpした俺だが、4000Sのサイドのケーシングが切れたかと思ってたら、ビードのところが崩壊してた。こんなことってあるんだな。
完全に廃棄決定っす。

740 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/23(土) 22:35:48.93 ID:2/v2owc0.net
ビードきよし「よしなさいって」

741 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/24(日) 02:09:52.88 ID:+9/rKfTk.net
きよ〜し〜♪

742 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/24(日) 04:21:08.01 ID:R+v5aoIt.net
ボンバイエー♪

743 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/24(日) 19:27:46.08 ID:K9l2Epv7.net
ワイドリムに23Cって銅?

744 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/24(日) 19:49:54.66 ID:ejv94zDt.net
ステンレスなら余裕

745 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/24(日) 19:51:05.42 ID:uHc0rEZB.net
>>743
ケースバイケースで、26mm幅(総幅26mm、内幅21mmくらい))に対して4000Sの23Cなら悪くなかった。
どっかのフォーラムで外人も4000Sはワイドリムに対して25C突っ込むより23Cの方がフィールが好きって言ってたし俺もそう思う。

746 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/24(日) 23:52:57.88 ID:8leOARQK.net
>>743
鉄だな

747 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/25(月) 03:46:41.34 ID:RFIERVDC.net
http://www.bikeradar.com/news/article/tubolito-innertube-weights-pricing-50856/

700c: 33g

748 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/25(月) 06:46:50.38 ID:M8tFRph9.net
ここでもコンチのサイドカットが
https://twitter.com/16_ran32/status/911511626339065856

749 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/25(月) 07:04:34.03 ID:aT6R1qWl.net
チンコのパイプカットの話はよそでやれ

750 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/25(月) 07:18:39.62 ID:ujFJUUdS.net
サイドカット君だね?
君をアク禁にします

751 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/25(月) 09:13:29.27 ID:BW8Nwc/q.net
またサイドカットくんきてんねw

752 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/25(月) 11:47:27.84 ID:oKoYqh/R.net
毎日ネット巡回してサイドカット情報探してるんだろうなあw
4000Sがサイドカットし易いのではく、使用者が圧倒的に多いだけって考えに至らないんだろうか

753 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/25(月) 12:00:37.73 ID:bfogYVco.net
逆ステマでもなさそうだし
なんかの病的な妄想と思い込みっぽいわな
確かに絶対数が多いのがあるって簡単に思いつくはずなんだが

まぁ強くはないけど、レース対応クラスなら普通かな
自分はサイドカーカスに極軽い傷発生しても数千キロでも大丈夫だった
知り合いであまりに使いすぎてGP4000S爆発させたやつの
残骸まだ残ってるけどサイドカット君ならよだれたらしてほしがるんかな

754 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/25(月) 12:08:59.43 ID:C0KdKqmK.net
>>753
どうやって爆発させたの?
ニトロとか詰めてたわけ?

755 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/25(月) 12:12:10.50 ID:Fy1BUhWz.net
>>754
お前まわりから馬鹿って言われてるだろ

756 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/25(月) 12:17:56.40 ID:Z1imoNXV.net
>>752
装着率のが比じゃないくらいコンチ4000系統のサイドカット多いよ、でもレースでも使えるタイヤだから貧弱なのは仕方ないかもね

757 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/25(月) 12:21:40.78 ID:2xsgCrG8.net
トレッドが持ちすぎて他のところが崩壊するパティーンも多い

758 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/25(月) 12:23:08.42 ID:qzHVza51.net
サイドカット君はIDコロコロ変えてまで必死ね
飛行機飛ばすだけじゃ飽き足らず、このために端末買い足してそう

759 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/25(月) 12:28:35.39 ID:7jbAc/9P.net
>>754
空気詰めてたよ

760 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/25(月) 14:44:41.67 ID:nOrz+c+y.net
ロードバイク タイヤ サイドカット でGoogle検索したら凄いな
ほとんどコンチネンタルじゃねーかw
ロードバイク全体のコンチネンタル装着率なんて1割無いだろ
ライバルのミシュランがほとんどヒットしない優秀さ

761 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/25(月) 15:01:16.81 ID:GltOlehh.net
まあ、ミシュランは減りが早くて距離もたないけどな

762 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/25(月) 15:02:12.30 ID:3lDfCaqu.net
>>760
だからコンチネンタルのシェア率は6.6%前後なんだよ
4000S2もウルトラスポーツも4シーズンも全部入れて6.6%
一方blogなどネットでのサイドカット比率は9割超がグランプリ4000S

763 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/25(月) 15:05:26.67 ID:oKoYqh/R.net
IDコロコロー

764 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/25(月) 15:17:33.84 ID:WDdeEf8L.net
初心者や貧脚はあまりサイドカットしないよ
普通ガチ組しか裂けないし

765 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/25(月) 15:21:23.45 ID:45e/1vXV.net
サイドカットくんって毎回書き込みが同じで笑えるよな
ID変える意味無くね?

766 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/25(月) 15:30:29.49 ID:GltOlehh.net
しかし、他の人に警鐘を鳴らすつもりなら、たまに書き込めば済む事
後は自分で買わなきゃいいだけで、ここまで粘着して何がしたいのかが謎

767 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/25(月) 15:31:21.94 ID:BW8Nwc/q.net
サイドカットくん病院行った方がいいよマジで

768 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/25(月) 15:39:37.97 ID:bfogYVco.net
さんざんみんなに言われてるが
使用数も多いし距離がもつから先にそこからだめになるの必然性が高いし
実際正しく使ってみると使用距離や時間に対して4000sがサイドカット率決して高いわけでもない

彼は正常なのか激しく疑問だがツッコミたくなって仕方ないわ
どうでもいいが昔誰かが書いてた4000s親コロ君みたいなフレーズが印象的w

769 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/25(月) 15:51:24.11 ID:1KTZkd3l.net
>>766
わかった!
ここのテンプレにあるガチ中卒なんじゃね?
GPX4000Sに逆恨み
今では憎くて仕方がないとか

770 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/25(月) 15:54:57.78 ID:ZXgl0M+W.net
それにしても多いな。ググったら全部ステマかと思うほど多いわ。ライバルのPro4はあまり出てないな。Pro4が強すぎるのか?。

771 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/25(月) 16:10:43.87 ID:JqwHCx5c.net
GPX400S2 はサイドが特別弱い、他の部分はライバルより強いような
これ以外は、サイドカットする前に他のところがダメになるから

772 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/25(月) 16:18:41.66 ID:qVYgwhp/.net
>>770
強いってか普通じゃね?PRO4はスゲー回転が軽いしグリップも最強クラスで乗り心地も最高だが減りはGP4000より2割ほど早い
ヒルクライム&ダウンヒルではコルサの次にPRO4はいいかと

773 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/25(月) 16:33:37.51 ID:ERVCsGZt.net
グランドプリックス

すまん、言ってみたかっただけなんだ

774 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/25(月) 17:04:35.74 ID:+6587YKM.net
じゃぁ、おれも。

   サービスクルス

775 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/25(月) 17:26:56.09 ID:wZxYNzX4.net
俺漏れも

ユッチンソン

776 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/25(月) 18:03:27.84 ID:te/xmZcT.net
GPX400ってどこのオートバイだよ

777 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/25(月) 18:06:38.35 ID:MxVyckx2.net
カワサキだろ?

778 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/25(月) 18:33:32.10 ID:6jQRb2O/.net
書き込む度にIDコロコロしてるウジ虫がIDコロコロとか言ってて笑える
どっちもキチガイだからお前らまとめて自殺しろよウジ虫
どうせ一人ぼっちの気持ち悪い陰キャウジ虫なんだから死んでも影響ないだろ
さっさと死ねよ

779 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/25(月) 18:39:51.46 ID:oKoYqh/R.net
>>778
IDコロコロ〜w

780 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/25(月) 22:16:04.54 ID:GltOlehh.net
ガトースキン
(・∀・)

781 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/25(月) 22:22:04.76 ID:BE7/sNwx.net
ハイドロプレーニング!

782 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/25(月) 22:33:24.84 ID:BW8Nwc/q.net
ハイサイド!

783 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/25(月) 22:34:06.03 ID:BW8Nwc/q.net
ハイサイドカット!(振り出しに戻る

784 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/25(月) 23:00:18.39 ID:Do08yueD.net
正直サイドカット多いと思うよ
自分も走行距離100km未満で逝ったからそれ以来買ってないし
友人のもサクッといってた
ID変えてると思いたいなら思えばいい

785 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/26(火) 00:12:44.41 ID:yyTHfChe.net
はい。(´・ω・`)

786 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/26(火) 03:23:44.59 ID:O7cgV6ia.net
毎回トレッドなくなるまで使ってる俺には信じられん
タイヤに対してすることと言えば三日に一度空気圧見てるだけで乗り方も特段気を使ってないのに

787 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/26(火) 04:25:12.81 ID:D5VmcPdJ.net
>>786
そりゃゆっくり走ってたらタイヤは切れないし長持ちするわ

788 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/26(火) 04:37:45.73 ID:OY9sbExB.net
>>787
ave20km以上で走りますが何か?

789 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/26(火) 04:39:20.31 ID:OY9sbExB.net
>>788
そりゃ遅いわ
ママチャリの速度だし

790 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/26(火) 04:40:11.74 ID:OY9sbExB.net
>>789
そんな事ない
実はave45kmは出してる

791 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/26(火) 04:43:19.90 ID:OY9sbExB.net
>>790
おれも年間15000km走ってパンクすら経験ないわ

792 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/26(火) 05:18:39.87 ID:O7cgV6ia.net
>>787
長持ちはしてないが?
ave25〜30km/h程度

793 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/26(火) 06:13:19.45 ID:e9Ob5f4J.net
サイドカット君はID変えたんなら文面も変えた方がいいよw

794 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/26(火) 06:15:03.45 ID:WGxpRT+Z.net
都内でオートストップ込みのAve30だったらアマチュアトップクラスだぞ?
4000Sは貫通も案外多いなあ。
俺の手持ちの4000Sの記憶を辿ると、10年で4本消費した中で

・サイドカット(自然ケーシング切れ) x1
・ビード崩壊 x1

この二つしかない。通常ならありえないトラブルだけど、年間走行距離25000km超えるのに
4本しか消費していないことに驚くわ。後半5年はTUメインなのでカウントは不正確だが、
思ったよりも消費してなくて、大量に買ったタイヤは各車輪に付けっぱなしになってたりする。

つまり付き合いが長くなるぶんだけトラブルの印象が強いってことだろうな。
通常ならありえないトラブルだけど。
TUのストラーダよりは断然いいわw

795 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/26(火) 08:07:07.22 ID:O7cgV6ia.net
>>794
都内でも首都圏でもないから
東京だとサイドカットするのか?
都会はこわいのう

796 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/26(火) 15:07:51.27 ID:Vg+RPSDO.net
>>794
なんだか、いってることよくわからんのだが

>10年で4本消費
って、5年も同じタイヤを履きっぱなしってこと?
年間走行距離25000km超えるのに?

>4000Sは貫通も案外多いなあ。
といいつつ
>・サイドカット(自然ケーシング切れ) x1
>・ビード崩壊 x1
だけなら貫通してないんじゃないの?

797 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/26(火) 15:11:13.75 ID:15XuIHwF.net
>>796
10年で4本でなんで5年間履きっぱなしになるんだよ

798 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/26(火) 15:19:13.51 ID:3cJm2t2L.net
前後だよ

799 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/26(火) 15:44:23.68 ID:JKVAoN4a.net
サイドカット君だね?君をアク禁にします

800 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/26(火) 17:06:49.63 ID:cQ/pg0Z7.net
街中でアベレージ20なら信号間30オーバーで走らないと無理
Ave30なら45くらいでかっ飛ばさないと無理
Ave45なら60くらいで爆走しないと無理

都内だと自動車の信号間速度が40前後だから常に自動車をぶち抜きつつ邪魔もされない走りってことだな
まあ薄汚えウジ虫どもはまとめて死ねってことだな

801 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/26(火) 17:32:09.17 ID:MwhnTdgo.net
>>797
一輪車乗り、発見。
それともひょっとして、3輪車の園児かな?

802 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/26(火) 18:29:21.20 ID:5cd7bK/e.net
常時ウィリーなのかもよ

803 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/26(火) 18:39:39.46 ID:xOs3MnY8.net
>>802
常時ウィリーで走ってるやつ見たことある?

804 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/26(火) 18:43:56.36 ID:5cd7bK/e.net
>>803
荒川サイクリングロードでノーヘルの
一昨日みたお。スピード15kmぐらいだと思うけどヘルメット被んなくっていいのか?危なくないのか?思ったお

805 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/26(火) 18:47:31.59 ID:O7cgV6ia.net
>>800
みんなが東京、首都圏に住んでるとナチュラルに思ってんじゃねーよバカw

806 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/26(火) 18:49:05.96 ID:fmg4MLNX.net
じゃあどこに住んでるか言って見ろ!

807 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/26(火) 18:52:39.89 ID:RG8XX9EA.net
群馬です

808 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/26(火) 18:57:29.03 ID:O7cgV6ia.net
>>806
なんでおみゃーさんに教えんといかんのだがや
秘密だがや

809 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/26(火) 19:05:55.13 ID:tdlyuv6D.net
>>808
おいそれどこの方言だよ
そんなしゃべり方するやつみたことないみゃ

810 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/26(火) 19:06:53.95 ID:5cd7bK/e.net
味噌くせえw

811 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/26(火) 19:31:36.73 ID:3ZapElRc.net
北関東の田舎なんて信号あまり無いから自然とAve高くなるよ

812 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/26(火) 19:51:26.90 ID:bA+LFCRW.net
もうさ、サイドカット君はサイドカットスレ立てろよ
毎日毎日サイドカットサイドカットゆうてればええ
お前のせいでここタイヤスレとして機能してないから

813 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/26(火) 22:21:29.19 ID:+PykIrCv.net
PIRELLIのタイヤの感想はよ

814 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/27(水) 10:27:53.46 ID:ldKJ0QCS.net
>>806
平壌ですけど、何か問題でも?

815 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/27(水) 11:36:48.86 ID:eXslwGF6.net
>>813
良いタイヤだよ

816 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/27(水) 12:05:46.33 ID:4OCW2apX.net
平壌って自由にインターネッツできるん?

817 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/27(水) 14:11:31.92 ID:/dtZOkql.net
平壌市民「自由ってなんですか?」

818 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/27(水) 14:41:16.19 ID:IGabT9Yt.net
>>796
貫通してもケーシング痛めてなければ基本的にそのまま使えるからね。
一人の人間が消費できる本数って限られるので、他のタイヤ(や車輪)も使ってると大体そんなもんでしょ。
いくつかの車輪に履かせたままあっという間に何年も過ぎる。
自転車趣味が浅い人はこの謎の時間の感覚が分からないかもしれない。

819 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/27(水) 14:46:33.42 ID:e9dZu8Tv.net
continentalのゲータースキン28C使ってるんだが最近ビードから髭がモサモサ生えてくる

インジケーター残ってる分には実用には問題ないって認識でいいのかこれ

820 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/27(水) 15:07:08.13 ID:NHgdvgtc.net
グランプリックスTT チート級だなこりゃ
25Cが手に入りにくいのが残念

821 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/27(水) 15:18:50.84 ID:XmL2AR4h.net
>>819
そのままで大丈夫な時もあるしビードとサイドの継ぎ目から綺麗に口が開いてアポンする時もある
とりあえずヤバいのはリアに付けとけw
コンチはだいたい一年で中のキャンバスが劣化する

822 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/27(水) 18:17:39.28 ID:HS4saCft.net
>>821
今年のGW前に交換したから半年位かな…
ハブとかブレーキに髭が落ちたの巻きついてたりしてるしあんまし宜しくはないんだろうなあ

823 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/28(木) 00:43:49.11 ID:0GgJ/3jG.net
一年で使い切る人向けだよなコンチ

824 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/28(木) 00:52:06.75 ID:SANeMDYR.net
三台で使ってるが一年も持たないわ

825 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/28(木) 01:01:29.28 ID:sCbARvih.net
サイドカット以前の問題じゃねーか

826 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/28(木) 01:22:05.48 ID:QLZSKVTn.net
きみたち、1年で交換してるようでは、>>818 に、
>自転車趣味が浅い
といわれちゃうぞ。

ま、おれも1年くらいで替えちゃうけどね。
それ以上使ってると、新品に替えたときに明らかな差異を感じる。
じわじわ劣化してるんだろうねえ。

827 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/28(木) 02:03:13.80 ID:SANeMDYR.net
走行距離的に持たないんだよ

828 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/28(木) 02:37:11.32 ID:RoispsCM.net
時間的には長持ちしないけど、距離的には長持ちするんじゃないの?
使ったことないけどそう理解してた。

829 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/28(木) 02:48:19.39 ID:SANeMDYR.net
5,000km持つよ
十分だろ

830 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/28(木) 04:59:45.13 ID:HHf90SeY.net
何年も交換しないやつはマラソンランナーにでもなったほうがよい

831 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/28(木) 09:55:08.65 ID:gvxETFwZ.net
街乗りなのに頻繁に交換なんかしてらんねー

832 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/28(木) 10:20:14.24 ID:mHvhTpL/.net
のむラボにもあるように、相当走る連中でもガビガビになるまで持ってしまうのに
常人がちゃんと使いきれるのか疑問w
それと、年間距離を走る人っていうのはタイヤ性能で重視する点が違ってたり
考え方のベクトルが異なると思う。他の機材消耗も激しいから使えるものを無理に
交換しない。

要は転がりが悪くなくてウェットに強くてグリップを失わなければOKって感じでは。
その点では昔のルビノプロは即落ちだったわけだけど。

833 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/28(木) 10:27:33.33 ID:b4P354om.net
シュワルベのルガノってのを使ってるんですが1000km程度使ったところ溝に合わせてヒビが見られるようになりました
溝自体はまだまだ深さがあるので使えるんじゃないかと思ったりしますが
ヒビが広がって浮いてくるような感じがしてこれは使えるのか判断に困ってます
要交換ですか?

834 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/28(木) 11:28:21.65 ID:n6i+15DJ.net
不安なら変えましょう
まだ行ける気がするなら頑張りましょう

835 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/28(木) 11:34:00.49 ID:7wZAbq8v.net
>>833
浮いてるってのがトレッドが剥離してるようなら即交換
でなければ切れ目はシューグーあたりで補修しとく

836 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/28(木) 11:56:35.60 ID:vgECPlk3.net
>>828
コンチ4000は長持ちつか普通に4〜5000km程度はもつね
ただ耐候性や経年劣化は早いからあまり乗らない人には不向き
一年も経てば明らかに劣化してくるしパンクも増える
自転車板に来るようなチャリヲタが一年で5000kmも走れないような貧弱とは思えないが

837 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/28(木) 12:01:00.40 ID:ydPrXhbQ.net
>>833
シュワルベはゴム質が悪いから早期にクラック出ますよ
日々に数ミリの小さな砂小石みないなのが入ってパンクしますので気になるなら交換がいいかな
パンク修理セット持ち歩いてパンクしても時間的に平気な人はそのままでもいいと思うよ

838 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/28(木) 12:14:31.65 ID:nJvFrJDP.net
クラック入ったら接着剤で埋めるんじゃないの
タイヤによっては説明書に書いてあるが

839 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/28(木) 12:20:59.00 ID:KWPnl5Gq.net
ヒビを瞬間接着剤で埋めて硬化した接着剤の尖った部分がチューブに刺さりパンクしたボクが通りますよ_| ̄|○

840 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/28(木) 12:24:36.17 ID:V/T0zmpj.net
硬化する系はよろしくないね
シューグーとかシューズドクターが良い

841 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/28(木) 12:28:24.71 ID:QLZSKVTn.net
ビンボー臭いなぁ

842 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/28(木) 12:31:31.68 ID:nJvFrJDP.net
一万円とかのタイヤの説明書にも日々のメンテとして接着剤は書かれてますよ

843 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/28(木) 12:35:48.17 ID:oHiU33LB.net
ゴム用接着剤使えよ

844 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/28(木) 12:45:24.90 ID:20es8aBV.net
マラソンランナーになればヒビの心配も要らんぞ

845 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/28(木) 14:07:05.89 ID:cHB87kto.net
分かったよ。
マラソンランナーになるよ。

846 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/28(木) 14:44:59.97 ID:z86l+JEi.net
4000S2とか3ヶ月で交換だな。
まっ3500キロ走れりゃ十分だろw

847 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/28(木) 16:29:18.39 ID:b4P354om.net
>>835
>>837
ありがとうございます

848 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/28(木) 16:46:31.05 ID:LnJR7TT2.net
ルックMTBに乗ってるんですが今40Cタイヤを履いてて細くしたいんですが28-32Cくらいまでを考えてます
ホイールに太さの対応とかありますか?

849 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/28(木) 16:52:04.84 ID:nJvFrJDP.net
>>848
ホイールなり使われtるリムなりのメーカー・型番で調べれば良い
リム内幅測って1.4〜2.4倍にタイヤ幅が入ってれば、ETRTO規格内での対応タイヤも分かるし、
ルックでもMTBだとチューブレスレディ対応リムでもっと細いタイヤへも対応してるかもしれんし

850 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/28(木) 16:52:06.54 ID:bBpXJMO4.net
>>848
だいたいできるとおもう
タイヤいっぺん外してリムの内幅をノギス(100均にもある)で計るか自転車屋で見てもらえば確実に分かるが

851 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/28(木) 17:06:30.76 ID:e7ReJmEh.net
200kmしか走っていないタイヤ、いきなり貫通した切れ目入ってパンクしてタイヤブートいれたんだけど
お前らだったらこのまま使う?

5000円出したのにこんな短距離で死んだら悲しいんだけど

852 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/28(木) 17:09:50.86 ID:LnJR7TT2.net
>>849
>>850
ありがとうございます
何のメーカーか書いてないのでよくわかりませんが内径測ってみようかと思います

853 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/28(木) 17:17:35.74 ID:9F1KTMD+.net
>>851
諦めろ
金をけちって怪我したらもっと高くつくぞ

854 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/28(木) 17:18:17.47 ID:z3BAyF1d.net
>>851
5000円ケチって死ぬよりタイヤ交換だな

855 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/28(木) 17:37:08.70 ID:6RX6kNKc.net
>>851
無理
銘柄は?
例の評判悪いGP4000?

856 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/28(木) 17:49:01.34 ID:QLZSKVTn.net
>>851
>5000円出したのにこんな短距離で死んだら悲しいんだけど
ってさあ。
「5000円けちって死んだら悲しいんだけど」の間違いじゃないの?
君の命の価値が2千円くらいなのなら、5000円のタイヤを捨てるのはもったいないからそのまま使えばいいんだろうけど

857 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/28(木) 17:49:09.91 ID:EiC88zLy.net
>>851
当然代える。
そんな状態になったら5kmでも代える。

858 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/28(木) 17:59:11.17 ID:nJvFrJDP.net
カーカス切ったって事はその穴の部分だけじゃなくタイヤ全体が歪むんだしな
タイヤ代ケチってホイール壊してるだけだ

859 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/28(木) 18:33:30.87 ID:GpVzNMnU.net
>>851
タイヤパッチ

860 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/28(木) 18:41:13.93 ID:mHvhTpL/.net
>>833
ルガノは(旧品だが)トレッド炸裂が多くて怖いから交換したほうがいいと思う。ドケチ根性で使っても半年以内でやめたほうが。。
転がりも最悪クラスだし使い続けてもいいことないよ。

861 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/28(木) 21:31:55.47 ID:Rzkvh+dG.net
>>851
俺だったらとりあえず使うなあ
でもタイヤブートはいざというときのために常備してるけど、使ったことないんだよね
レポ見てるとタイヤブートのエッジにチューブがこすれてパンクすることがあるらしい
だからエッジ部分にビニールテープでも貼っときゃ大丈夫だと思う
もしパンクしてもべつに命に関わるようなことでもないだろうし
切れたのが前輪だったら後輪と入れ替えてもいいかもね

862 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/28(木) 21:52:41.19 ID:hWj5glOm.net
>>861
それ経験ないから言えるんだよ
カットしたタイヤはタイヤブートでもすぐに広がり走行中に激しくバーストする
ビニールテープとか何を言ってるんだって感じ
どうせ他人だし使いたいなら使えばいいけど俺は経験上絶対に使わないな

863 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/28(木) 22:12:54.85 ID:mHvhTpL/.net
>>861
>862も言ってるが、トレッドバースト経験すると悲惨だよ。
自走できなくもないんだけど。
ルガノは「ルガノ バースト」でググれば分かる通りケーシングが丈夫な方じゃないから、できるだけ早めに交換したいところ。
そーいえば俺が突然トレッドバーストしたのもシュワルベだったなあ。

864 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/29(金) 07:45:08.07 ID:to34YTvV.net
https://silca.cc/blogs/journal/part-4b-rolling-resistance-and-impedance
高圧厨息してるー?

865 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/29(金) 08:19:25.67 ID:XQhQXNPc.net
ピレリP-ZEROって製造シュワルベ?
トレッドパターン違うけど、それ以外はシュワルベワンと同じっぽいんだが

866 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/29(金) 08:37:49.86 ID:VI1TYIdB.net
>>865
MADE IN FRANCEて書いてあるで

867 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/29(金) 09:08:13.05 ID:XQhQXNPc.net
>>866
Thk.
フランス製ってことはハッチンソン製造か
パッケージデザインがシュワルベワン似ているだけなのかな

868 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/29(金) 09:11:57.09 ID:VI1TYIdB.net
もしかしたらミシュr...うわなにをするくぁwせdrftgyふじこ

869 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/29(金) 09:16:25.79 ID:N2VOUvJe.net
P zero veloは、ハッチンソン製造。
委託してるけど、構造からコンパウンドまでピレリ独自だと書いてた。

870 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/29(金) 09:58:28.53 ID:i7UR/ydD.net
>>869
ソースplz

871 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/29(金) 11:41:32.13 ID:lp4YKUf/.net
127tpiな時点でハッチンソン以外選択肢がないわけだが

872 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/29(金) 15:46:51.53 ID:N2VOUvJe.net
http://road.cc/content/review/228927-pirelli-p-zero-velo-folding-tyre

873 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/29(金) 16:22:27.84 ID:huNpc9Ha.net
アッチンソンな
フランス語は最初のHは発音しないから

874 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/29(金) 16:26:28.17 ID:KuBPLbbt.net
>>851
俺はチューブレス修理キットでパンク修理して使うよ
大きさとか場所によっては駄目だけど。

875 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/29(金) 16:26:35.77 ID:pioemgJW.net
グランドプリックスWWWWWWWWWW

876 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/29(金) 16:28:46.41 ID:QIX1oZOB.net
>>873
わたしJKだけど思いっきり声出しちゃった恥ずかしい
フランス人じゃなくてよかった

877 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/29(金) 16:29:52.69 ID:QIX1oZOB.net
>>876
ジャミロクワイはそんなこと言わない

>>877
マジレスするとJQ

>>877
ジェイソンケイ

878 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/29(金) 18:01:15.60 ID:TWPo4CFB.net
サガミオリジナルタイヤ

879 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/29(金) 18:26:17.40 ID:40x/0tOG.net
ミチュリンwwwwwwwww

880 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/29(金) 18:55:27.97 ID:wGTiEIcU.net
チュリンは今までで一番抜けたNHだったけど墨入れて玉取ってからは全く魅力が無くなってしまった

881 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/29(金) 19:21:44.77 ID:0ogbUQgn.net
タイヤブートはあくまで応急措置用だ
帰ったらマルニのタイヤパッチで補修
それでも耐えれるのは1cm未満だな

882 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/29(金) 19:36:20.72 ID:7CtoOYnC.net
>>881
×耐えれる 
○耐えられる

883 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/29(金) 20:55:13.67 ID:z31v3mXr.net
極小チンコの皮をサイドカットしてろよウジ虫どもwwww

884 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/29(金) 22:10:32.76 ID:JXdJha6b.net
はーっ、ファットバイクのタイヤ並のチンコでけど

885 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/29(金) 23:09:49.59 ID:wGTiEIcU.net
竿より玉のデカさが重要

886 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/29(金) 23:24:09.48 ID:XQhQXNPc.net
>>873
アッチンソンでもユッチンソンでもないよ
フランスの会社だけど創業者が英米系だから会社名も頭のHを発音するのが正解
だから輸入代理店のブランド表記はハッチンソン

発音記号的にはhʌ́tʃɪnsən
途中のッを発しないハチンソンとかハチンセンって感じ

887 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/30(土) 06:42:18.20 ID:PKIVIoNj.net
おっ、やるか?

888 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/30(土) 07:18:16.90 ID:IVhFMtWw.net
アッチンソンはアイドロプレーニングしますか?

889 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/30(土) 07:24:28.93 ID:EPhM7riW.net
ウッチンソンだろ
もしくはウンチ

890 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/30(土) 07:55:33.53 ID:GDuwyccS.net
アッー!チンソン

891 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/30(土) 16:59:06.88 ID:AfqXIOpo.net
>>886
でもフランス人はハッチンソンって言えないよ?
どうしてもアッチンソンって言っちゃうんだって
だからアッチンソンって読んでねって言ってた。

892 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/30(土) 17:05:30.62 ID:wprRwBZq.net
>>891
日本で会社作ったのでLとRの違いが発音できないから、他国でも区別しない発音にしてね、ってのも違うだろう
発音できる言語なら発音してあげるべき

893 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/30(土) 17:25:45.43 ID:AfqXIOpo.net
でもアッチンソンの社員の人が言ってたんだからしょうがないよ。
ハッチンソンって言うのやめてくれってさ。

894 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/30(土) 17:35:56.81 ID:vDVWZ9Hh.net
フランスに渡米したときはみんなアンアン言ってたぞ

895 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/30(土) 18:08:04.02 ID:nF+/r0UV.net
ホント大卒の肩書きなんて社会じゃほぼ無意味だからな
重視されるのは経験な
俺は高卒で世間的には低学歴かもしれないが、フランスに渡米した経験を活かして
今は充実した仕事してるよ
お前らも壁作って自分の世界に閉じ込もって無いで
今しかできない「経験」しといて経験値積んどけ

896 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/30(土) 18:26:53.92 ID:iIlraSwC.net


897 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/30(土) 19:08:18.61 ID:AfqXIOpo.net
本当にフランス人はHが言えないんだってば。
ハローもアローっていうし、ホンダもオンダし、マユコハギワラもマユコアギワラゆうから。
実も僕はフランス人です。

898 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/30(土) 19:12:59.68 ID:gFJtMr7l.net
凄くどうでもいい

899 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/30(土) 19:36:11.22 ID:jrL5c2NX.net
全くもってどうでもいい
代理店がハッチンソンって行ってるんだからハッチンソンでいいわ

900 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/30(土) 19:39:10.67 ID:sWammxf3.net
>>898
>>899
銅ではよくないだろうwww

901 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/30(土) 20:07:22.52 ID:Hy7xnfQJ.net
どうでもいいが
ラジアル希望。

902 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/30(土) 20:10:16.48 ID:wprRwBZq.net
>>901
ラジアルタイヤって潰れないのが利点だが、逆に言えば潰さない用途じゃないと不味い
ロードの今の細いタイヤって、実は物凄く潰れてて潰してるから細くできてる
33Cとかじゃないとラジアルタイヤの良さが出て来ない、ってかラジアル止めろになる

903 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/30(土) 20:58:33.55 ID:TI12/ogn.net
>>897
アギワラじゃなくてアギワカな Rはkとgの間の音

904 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/30(土) 21:40:40.73 ID:AfqXIOpo.net
>>903
すごくどうでもいい

905 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/30(土) 21:41:54.40 ID:AfqXIOpo.net
>>904
銅ではよくないだろうwww

906 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/30(土) 22:33:35.13 ID:zaQZ1moG.net
28C〜32Cのスリックタイヤで定評のあるものはどれですか?
ルッククロスに履かせてみようと思うんですが何がいいのか分かりません

907 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/30(土) 22:55:04.23 ID:uumcM2YL.net
こっちがいいんじゃね
【28C以上】クロスバイクのタイヤ 16本目
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1503061221/

908 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/30(土) 23:25:03.31 ID:zaQZ1moG.net
>>907
ロードバイク並に良い物が欲しいんですが何かないですか?
グランプリ4000S2やコルサグラフェンとかみたいなのが欲しいなと思ってます

909 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/30(土) 23:27:52.25 ID:sCkFIUcc.net
グランドプリックス28Cあるやんけ

910 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/01(日) 02:10:23.60 ID:L+GvEM9P.net
>>908
まさに4000S2 28cを買うべき

911 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/01(日) 05:40:00.07 ID:HSoe1amx.net
あんなサイドカットしやすいタイヤはねーよ

912 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/01(日) 05:49:05.22 ID:pRXPE1fp.net
サイドカットのネタはもう飽きた

913 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/01(日) 06:30:53.89 ID:6ZfHVQxr.net
軽量ブチルチューブ、R-Airとコンチネンタルのスーパーソニックのどっちがいいと思う?

R-Airは4本ぐらい使ったけどここで言われてるようなバルブが弱いとかそういうのは全く感じなかった
普通に軽いチューブとして活躍してもらったけど

コンチは更に軽いので気になるけど、やはり耐久性は更に下がるのかな

914 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/01(日) 08:29:15.54 ID:HspSH0Wl.net
タキザワの軽量チューブでおk

915 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/01(日) 09:21:29.84 ID:7Uu2yNQA.net
レースでもなけりゃ重量チューブでおk

916 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/02(月) 09:01:46.07 ID:PV3GMZkC.net
ミシュランのブチル使ってる
真鍮製のネジ切りなしバルブだからすぐ分かる

917 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/02(月) 09:32:32.49 ID:+OSbd4Be.net
IRCも重いがなかなかいいよ。
コンチネンタルより厚みがあってちょっと大きめなので25Cには丁度といいと思う。

918 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/02(月) 10:08:16.48 ID:oU/dO39j.net
マラソンよりちょい軽いのかそりゃ強いわ

919 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/02(月) 10:20:05.73 ID:UuBq/DWj.net
R'AIR、スローパンクチャで交換したけど、交換後のタキザワ軽量チューブのほうが軽かった
タキザワというかマキシスの25%軽量みたいなやつ
R'AIRが66g、タキザワが57gくらいだったかな?

920 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/02(月) 10:57:26.13 ID:pqrDrECm.net
そだよ。マキシスの方がRAIRより軽いし品質もいいんだよ。これ俺とお前の秘密な

921 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/02(月) 11:08:55.77 ID:9BpGPHl/.net
軽量チューブと重いやつってパンク耐性に違いあるのかな

922 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/02(月) 11:12:43.61 ID:4OVmY8YT.net
あるよ

923 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/02(月) 13:50:16.27 ID:PV3GMZkC.net
マラソンやリブモみたいにタイヤのパンク耐性がしっかりしてれば変わりないように思う。

924 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/02(月) 15:06:13.94 ID:+jvCs5iI.net
>>923
どれだけタイヤが丈夫だろうが、リム打ちパンクは衝撃の程度問題で起こるから
チューブ自体の耐久性で差は出るよ

925 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/02(月) 16:24:26.33 ID:YMdEUHVB.net
GP4000S2からRaceAevo3ときてタイヤ交換時期。
またGP4000S2に戻すかなんだか好評なコルサにしてみようか迷い中。

926 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/02(月) 16:32:35.56 ID:wJq5RKjL.net
>>925
ロード乗りなら一回はコルサ使ってみ
漕ぎの軽さに驚くぞ〜
GP4000S2には戻れんよーになるかもだがw

927 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/02(月) 16:46:39.63 ID:ciYtQ5E3.net
そりゃチューブラーの方が良いに決まっているでしょ

928 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/02(月) 21:07:35.72 ID:6OwTmOqL.net
コルサにもクリンチャーあるわけだが

929 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/02(月) 21:38:58.85 ID:N3aLKrTJ.net
ラッキーコルサ(*´ω`*)

930 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/02(月) 21:47:10.71 ID:jd2H+dVL.net
ラテックスチューブにすることでどの程度転がり抵抗減るんだろうね
それがわからないと軽量チューブとどっちが効果あるのかわからない

931 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/02(月) 21:51:53.44 ID:dzsjH7aC.net
>>928
それはコルサじゃなくてオープンコルサだろ

932 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/02(月) 21:57:48.08 ID:aC74QIzJ.net
http://www.nalsimafrend.jp/jingu_blog/2016/02/vittoriacorsa.html

933 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/02(月) 22:03:32.10 ID:jFuhoa94.net
オーブンコルサはしなやかだがパンクしやすいね。
小石が食い込みやすくて1日で3回パンクした人が呆れてた。

934 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/02(月) 22:12:35.39 ID:YMdEUHVB.net
あれ?オープンコルサだかCXだったかから「コルサ」って名前変えたんじゃなかったっけ?
なんだかそれが評判良いみたいな話だったんで迷ってた。

で、結局コルサポチりました。

935 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/02(月) 22:17:18.55 ID:uAbFfk/q.net
>>925
ロード乗りなら一回はチューブラー使ってみ
漕ぎの軽さに驚くぞ〜
GP4000S2には戻れんよーになるかもだがw

936 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/02(月) 22:18:27.29 ID:NsYzRkLa.net
その通りでございますよ

937 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/02(月) 22:23:01.27 ID:DqWO6U9U.net
広さのコルサ〜♪

938 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/02(月) 22:39:51.15 ID:q5XQjJBu.net
>>934
おぉ
もちろんチューブラーだよな
インプレ頼む
ヒルクラレースの上位がコルサ多いから気になってる!

939 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/02(月) 22:51:00.72 ID:YMdEUHVB.net
え?クリンチャーよ?

940 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/02(月) 23:26:56.96 ID:pqrDrECm.net
>>935
べつに軽くない。
転がり抵抗はクリンチャーとやっと並んだくらい。
たかが片輪100g程度のシステム全体の重量差で軽く感じるなら相当な賓客。
システム重量の他に軽くなる要素が無い。



ここまでマジレスしてよかったんだろうか

941 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/02(月) 23:30:36.72 ID:pqrDrECm.net
https://www.bicyclerollingresistance.com/

上記に最新テストがあるが、トップはコルサスピードのWOだからな。
チューブラーの方がしなやか〜とか言うならまずコルサの推奨の160psi前後入れてから言え。
しなかやとか関係なくWOと同じバッキバキやぞ。

942 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/03(火) 02:19:04.89 ID:q9gkUkq1.net
コルサグラフェンって本当にパンク率下がったのかね

943 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/03(火) 02:23:26.67 ID:G9PMl57d.net
>>933
CX3も今のG+も小石でパンクしたことなんかないな。
そもそも小石なんて滅多に食い込まんが?

944 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/03(火) 03:58:06.61 ID:Agwkfa0n.net
>>943
それがコンチネンタルのウルトラスポーツは普通に小石が刺さりまくるw

945 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/03(火) 03:59:42.61 ID:Agwkfa0n.net
>>939
冗談ですよ!
クリンチャースレだからわかってますw
マジでヒルクラ上位はコルサ多いのよ

946 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/03(火) 07:21:00.70 ID:UWhH4qvg.net
>>943
そういうことがあったって話であなたの感想は聞いてませんよw

947 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/03(火) 07:46:20.54 ID:YZ213M8m.net
>>946
アンチが必死すぎw

948 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/03(火) 08:07:28.12 ID:/oi5q1iz.net
race evo3、AからLに変えた
若干軽くなった気がする反面、路面からの振動を拾いやすい気がする
ゴム厚が薄いからかな?

949 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/03(火) 12:47:55.92 ID:BbBzZUdo.net
>>940
トラック競技用の転がり抵抗だとチューブラーの独壇場だけどね

950 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/03(火) 12:52:41.52 ID:jdAnV1lg.net
>>949
×独壇場
○独擅場

951 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/03(火) 13:11:53.46 ID:Yv0OYfJ/.net
擅蜜

952 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/03(火) 13:52:16.00 ID:2O7nPX92.net
トラック競技用のクリンチャーってあるの?

953 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/03(火) 14:01:15.89 ID:RCeqKxi6.net
>>952
ホイールだとエリプスがそう。
タイヤはヴィットリアが結構前から出してるしヴェロフレックスのレコードを使う人が多いね。
なんとなくオープンチューブラーを謳うクリンチャータイヤの超軽量モデルが人気っぽい。

954 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/03(火) 16:43:13.88 ID:NDf2khtR.net
トラック競技はマジに200psi入れる世界だからTUで当然。

955 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/03(火) 17:26:46.85 ID:z0Ocz51L.net
でも英式バルブなんでしょ。

956 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/03(火) 17:47:10.78 ID:NDf2khtR.net
えっ

957 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/03(火) 18:26:50.41 ID:2l8OmS8a.net
一応英式に分類されるらしいね競輪の専用バルブ
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/f2/03944984bbd738fa03efb9caff4233ea.jpg

958 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/03(火) 18:35:12.19 ID:wW3MXTKn.net
>>957
って思うじゃん?

959 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/03(火) 18:41:46.10 ID:2l8OmS8a.net
>>958
いや思ったんじゃなくて読んだだけ
異論なら聞きたいから書いて

960 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/03(火) 21:34:11.23 ID:W2/IWENz.net
32C用で700円ぐらいのチューブで一番厚いのってどれなの?
パナ、コンチネンタル、シュワルベ、IRC等
スーパーチューブは除く

961 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/03(火) 22:03:24.40 ID:cjnFL2bP.net
競輪は日本ローカル規格でトラック競技のなかのごくごくほんの一部だよ
競輪以外のトラックは全てフレンチバルブ

962 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/04(水) 01:48:03.80 ID:/o5i7SGE.net
パナから160g台の超軽量クリンチャー出るな
発売はいつになるんだろー 楽しみだ

963 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/04(水) 08:50:12.05 ID:Sb2d+iT5.net
1000kmで破れました〜

964 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/06(金) 12:54:51.24 ID:Ww5fNWF4.net
1000km持てば十分だわ
パワーコンペのリアがそんくらいしかもたねえ

965 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/06(金) 13:18:12.43 ID:ChRVWfcI.net
160gとか胸熱だな

966 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/06(金) 13:24:53.20 ID:pn8KiocJ.net
ブリのもっと軽く無かったっけ?

967 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/06(金) 16:12:03.11 ID:oup3Uiny.net
Gillarは25Cでも実測161gと非常に軽いのが最大の長所だろ
というか23C以下の軽いタイヤとかもうヒルクラやTT以外では使わないだろ

968 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/06(金) 18:25:42.46 ID:gnFni/Hs.net
BSのR1Sは145gだね。

969 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/07(土) 11:46:17.00 ID:XxmfuAB3.net
空気の入れ過ぎで破裂するのはチューブなのに、なんでタイヤに適正空気圧があってチューブにはないんだ?

970 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/07(土) 12:05:07.42 ID:zOYPUE/7.net
>>969
ガチ中卒やないかw

971 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/07(土) 12:08:08.96 ID:+erbB95r.net
基本的には空気圧に耐えてるのはタイヤだから。

バルブとかがあまりにも弱すぎたらチューブにも
空気圧設定が設けられるかもしれないけど
そうだと単なる設計ミスレベルだと思う

972 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/07(土) 12:26:00.38 ID:7fr0JcmR.net
>>969
タイヤにはめてるチューブが空気の入れすぎで破裂することは基本的にありません
タイヤが先に逝きます

973 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/07(土) 15:25:06.36 ID:j8kam1sE.net
>>921
全然違うよ。軽量チューブは風船みたいなもの。特に高圧にした場合。

974 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/07(土) 16:24:54.06 ID:cK3K+Ms6.net
>>969
適正空気圧が書いてないと
タイヤにはめずにふくらませた場合
どこで割れるか限界がわからないから怖いよな

975 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/07(土) 18:47:22.43 ID:XxmfuAB3.net
答えてもらって悪いのだけど、やっぱりわからない。
今朝実際にタイヤに嵌めた状態でチューブだけ破裂させたし、空気圧に耐えてるのがタイヤなら耐えきれなくなって破裂するのもタイヤじゃないの?

976 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/07(土) 18:53:30.83 ID:cK3K+Ms6.net
>>975
ヒント リムテープ

977 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/07(土) 19:16:12.10 ID:gEkLmboY.net
チューブが劣化してたか、噛み込みがあって今朝になって破裂したんだろ

978 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/07(土) 19:17:39.69 ID:DGBiSnV7.net
だからチューブ破裂は空気圧が原因じゃないでしょ
リムテープの劣化じゃないの
パンク箇所、内側じゃない?

979 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/07(土) 19:29:36.76 ID:+erbB95r.net
そもそもタイヤが耐えられない位のとんでもない空気圧でもかけたのかと小一時間・・・(古文

980 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/07(土) 19:45:59.35 ID:vwJm9ymQ.net
>>975
チューブの劣化or入れるの下手
リムテープの劣化or入れるの下手

これだけ

981 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/07(土) 19:49:19.86 ID:T8qLpxaC.net
でも前にチューブだけ膨らましたら爆発したよ?

982 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/07(土) 20:15:50.83 ID:utXtsdhh.net
爆発するチューブとか中国製かな?

983 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/07(土) 20:39:40.55 ID:XxmfuAB3.net
さっき確かめたら内側がバックリ裂けてたからリムテープの劣化?らしい。
で、空気入れでチューブ破裂するのはべつに高圧が原因じゃないからチューブには適正空気圧が書いてない、ということか。納得した、回答してくれた人ありがとう。
981の人が何bar入れたのか気になるけど。

984 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/07(土) 21:41:24.20 ID:WBli2NPU.net
>>978
シュワルベのチューブは不良品多いから、タイヤに入れる前にテストで空気入れたら破裂したりするよ

985 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/07(土) 23:25:56.60 ID:oW/dcl2y.net
単体で膨らませたら破裂して当然

986 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/07(土) 23:45:00.54 ID:T8qLpxaC.net
そんなこと取説に書いてないし、アメリカだったら訴訟案件だぞ

987 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/07(土) 23:58:33.61 ID:oW/dcl2y.net
じゃあ訴訟すればええやん。

988 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/08(日) 00:06:15.83 ID:HRyUJdr+.net
はい。(´・ω・`)

989 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/08(日) 00:06:18.71 ID:58OVYD7P.net
>>985
他のメーカーのチューブは破裂しないですよ

990 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/08(日) 00:17:51.07 ID:q/ZoNEWZ.net
だったら25cのタイヤに19cとかのチューブを入れたら軽くていいんじゃね?w

991 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/08(日) 00:32:34.02 ID:HIc1rNde.net
チューブ単体に空気入れすぎたら駄目なのって常識だと思ってた

992 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/08(日) 00:37:37.91 ID:FPrID6bi.net
まじか、無限に膨らませられると思ってた

993 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/08(日) 05:02:24.95 ID:ht03PRsc.net
ソーヨーのラテックスチューブをバカみたいに膨らました画像はよ

994 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/08(日) 05:26:33.56 ID:L5V27AHK.net
正常に嵌めたチューブとタイヤに空気だけ過剰に入れると
ビードが外れチューブが焼き餅のようにはみ出して破裂する

995 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/08(日) 05:43:22.03 ID:wQHW+Kmh.net
と、思うでしょ?ところが、

996 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/08(日) 05:49:33.83 ID:2AWKLiVP.net
実際には空気を入れなくても

997 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/08(日) 05:52:37.58 ID:iYSe5a0s.net
爆発する

998 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/08(日) 05:54:16.61 ID:92I4YTJI.net
わけもなく

999 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/08(日) 05:54:43.24 ID:XzDOwGSp.net
蒸発する

1000 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/08(日) 05:55:33.67 ID:6ua+teTc.net
と思う?

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
210 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200