2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

WOタイヤ クリンチャー&チューブ 88C

1 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/17(木) 22:55:43.95 ID:Cezib5hz.net
前スレ
WOタイヤ クリンチャー&チューブ 87C
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1498530709/


【忘れてはいけない歴史】
968 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/19(火) 00:31:34.85 ID:uVtrqKfV
グランドプリックス2本。送料込み1.27万
グラベルキング2本。送料込み9500円

どっち買う?迷ってるけど案外グラベルも高い。しいていえばウェットグリップがいいほうがいい

969 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/19(火) 00:32:07.00 ID:uVtrqKfV
おっとグランドプリックス4000の2のやつ2本ね

970 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/19(火) 01:10:35.77 ID:1/82X3lX
>>968
「grandprix」のスペルで読みは「グランプリ」やで

971 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/19(火) 01:17:25.43 ID:ANkEVzv6
グランドプリックスww

973 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/19(火) 01:36:16.65 ID:mpH02A6D
>>969
ガチ中卒やないかw

771 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/25(月) 16:10:43.87 ID:JqwHCx5c.net
GPX400S2 はサイドが特別弱い、他の部分はライバルより強いような
これ以外は、サイドカットする前に他のところがダメになるから

772 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/25(月) 16:18:41.66 ID:qVYgwhp/.net
>>770
強いってか普通じゃね?PRO4はスゲー回転が軽いしグリップも最強クラスで乗り心地も最高だが減りはGP4000より2割ほど早い
ヒルクライム&ダウンヒルではコルサの次にPRO4はいいかと

773 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/25(月) 16:33:37.51 ID:ERVCsGZt.net
グランドプリックス

すまん、言ってみたかっただけなんだ

774 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/25(月) 17:04:35.74 ID:+6587YKM.net
じゃぁ、おれも。

   サービスクルス

775 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/25(月) 17:26:56.09 ID:wZxYNzX4.net
俺漏れも

ユッチンソン

776 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/25(月) 18:03:27.84 ID:te/xmZcT.net
GPX400ってどこのオートバイだよ

777 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/25(月) 18:06:38.35 ID:MxVyckx2.net
カワサキだろ?

778 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/25(月) 18:33:32.10 ID:6jQRb2O/.net
書き込む度にIDコロコロしてるウジ虫がIDコロコロとか言ってて笑える
どっちもキチガイだからお前らまとめて自殺しろよウジ虫
どうせ一人ぼっちの気持ち悪い陰キャウジ虫なんだから死んでも影響ないだろ
さっさと死ねよ

779 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/25(月) 18:39:51.46 ID:oKoYqh/R.net
>>778
IDコロコロ〜w

780 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/25(月) 22:16:04.54 ID:GltOlehh.net
ガトースキン
(・∀・)

781 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/25(月) 22:22:04.76 ID:BE7/sNwx.net
ハイドロプレーニング!

782 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/25(月) 22:33:24.84 ID:BW8Nwc/q.net
ハイサイド!

783 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/25(月) 22:34:06.03 ID:BW8Nwc/q.net
ハイサイドカット!(振り出しに戻る

784 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/25(月) 23:00:18.39 ID:Do08yueD.net
正直サイドカット多いと思うよ
自分も走行距離100km未満で逝ったからそれ以来買ってないし
友人のもサクッといってた
ID変えてると思いたいなら思えばいい

785 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/26(火) 00:12:44.41 ID:yyTHfChe.net
はい。(´・ω・`)

786 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/26(火) 03:23:44.59 ID:O7cgV6ia.net
毎回トレッドなくなるまで使ってる俺には信じられん
タイヤに対してすることと言えば三日に一度空気圧見てるだけで乗り方も特段気を使ってないのに

787 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/26(火) 04:25:12.81 ID:D5VmcPdJ.net
>>786
そりゃゆっくり走ってたらタイヤは切れないし長持ちするわ

788 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/26(火) 04:37:45.73 ID:OY9sbExB.net
>>787
ave20km以上で走りますが何か?

789 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/26(火) 04:39:20.31 ID:OY9sbExB.net
>>788
そりゃ遅いわ
ママチャリの速度だし

790 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/26(火) 04:40:11.74 ID:OY9sbExB.net
>>789
そんな事ない
実はave45kmは出してる

791 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/26(火) 04:43:19.90 ID:OY9sbExB.net
>>790
おれも年間15000km走ってパンクすら経験ないわ

792 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/26(火) 05:18:39.87 ID:O7cgV6ia.net
>>787
長持ちはしてないが?
ave25〜30km/h程度

793 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/26(火) 06:13:19.45 ID:e9Ob5f4J.net
サイドカット君はID変えたんなら文面も変えた方がいいよw

794 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/26(火) 06:15:03.45 ID:WGxpRT+Z.net
都内でオートストップ込みのAve30だったらアマチュアトップクラスだぞ?
4000Sは貫通も案外多いなあ。
俺の手持ちの4000Sの記憶を辿ると、10年で4本消費した中で

・サイドカット(自然ケーシング切れ) x1
・ビード崩壊 x1

この二つしかない。通常ならありえないトラブルだけど、年間走行距離25000km超えるのに
4本しか消費していないことに驚くわ。後半5年はTUメインなのでカウントは不正確だが、
思ったよりも消費してなくて、大量に買ったタイヤは各車輪に付けっぱなしになってたりする。

つまり付き合いが長くなるぶんだけトラブルの印象が強いってことだろうな。
通常ならありえないトラブルだけど。
TUのストラーダよりは断然いいわw

795 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/26(火) 08:07:07.22 ID:O7cgV6ia.net
>>794
都内でも首都圏でもないから
東京だとサイドカットするのか?
都会はこわいのう

796 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/26(火) 15:07:51.27 ID:Vg+RPSDO.net
>>794
なんだか、いってることよくわからんのだが

>10年で4本消費
って、5年も同じタイヤを履きっぱなしってこと?
年間走行距離25000km超えるのに?

>4000Sは貫通も案外多いなあ。
といいつつ
>・サイドカット(自然ケーシング切れ) x1
>・ビード崩壊 x1
だけなら貫通してないんじゃないの?

797 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/26(火) 15:11:13.75 ID:15XuIHwF.net
>>796
10年で4本でなんで5年間履きっぱなしになるんだよ

798 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/26(火) 15:19:13.51 ID:3cJm2t2L.net
前後だよ

799 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/26(火) 15:44:23.68 ID:JKVAoN4a.net
サイドカット君だね?君をアク禁にします

800 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/26(火) 17:06:49.63 ID:cQ/pg0Z7.net
街中でアベレージ20なら信号間30オーバーで走らないと無理
Ave30なら45くらいでかっ飛ばさないと無理
Ave45なら60くらいで爆走しないと無理

都内だと自動車の信号間速度が40前後だから常に自動車をぶち抜きつつ邪魔もされない走りってことだな
まあ薄汚えウジ虫どもはまとめて死ねってことだな

801 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/26(火) 17:32:09.17 ID:MwhnTdgo.net
>>797
一輪車乗り、発見。
それともひょっとして、3輪車の園児かな?

802 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/26(火) 18:29:21.20 ID:5cd7bK/e.net
常時ウィリーなのかもよ

803 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/26(火) 18:39:39.46 ID:xOs3MnY8.net
>>802
常時ウィリーで走ってるやつ見たことある?

804 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/26(火) 18:43:56.36 ID:5cd7bK/e.net
>>803
荒川サイクリングロードでノーヘルの
一昨日みたお。スピード15kmぐらいだと思うけどヘルメット被んなくっていいのか?危なくないのか?思ったお

805 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/26(火) 18:47:31.59 ID:O7cgV6ia.net
>>800
みんなが東京、首都圏に住んでるとナチュラルに思ってんじゃねーよバカw

806 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/26(火) 18:49:05.96 ID:fmg4MLNX.net
じゃあどこに住んでるか言って見ろ!

807 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/26(火) 18:52:39.89 ID:RG8XX9EA.net
群馬です

808 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/26(火) 18:57:29.03 ID:O7cgV6ia.net
>>806
なんでおみゃーさんに教えんといかんのだがや
秘密だがや

809 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/26(火) 19:05:55.13 ID:tdlyuv6D.net
>>808
おいそれどこの方言だよ
そんなしゃべり方するやつみたことないみゃ

810 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/26(火) 19:06:53.95 ID:5cd7bK/e.net
味噌くせえw

811 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/26(火) 19:31:36.73 ID:3ZapElRc.net
北関東の田舎なんて信号あまり無いから自然とAve高くなるよ

812 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/26(火) 19:51:26.90 ID:bA+LFCRW.net
もうさ、サイドカット君はサイドカットスレ立てろよ
毎日毎日サイドカットサイドカットゆうてればええ
お前のせいでここタイヤスレとして機能してないから

813 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/26(火) 22:21:29.19 ID:+PykIrCv.net
PIRELLIのタイヤの感想はよ

814 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/27(水) 10:27:53.46 ID:ldKJ0QCS.net
>>806
平壌ですけど、何か問題でも?

815 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/27(水) 11:36:48.86 ID:eXslwGF6.net
>>813
良いタイヤだよ

816 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/27(水) 12:05:46.33 ID:4OCW2apX.net
平壌って自由にインターネッツできるん?

817 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/27(水) 14:11:31.92 ID:/dtZOkql.net
平壌市民「自由ってなんですか?」

818 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/27(水) 14:41:16.19 ID:IGabT9Yt.net
>>796
貫通してもケーシング痛めてなければ基本的にそのまま使えるからね。
一人の人間が消費できる本数って限られるので、他のタイヤ(や車輪)も使ってると大体そんなもんでしょ。
いくつかの車輪に履かせたままあっという間に何年も過ぎる。
自転車趣味が浅い人はこの謎の時間の感覚が分からないかもしれない。

819 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/27(水) 14:46:33.42 ID:e9dZu8Tv.net
continentalのゲータースキン28C使ってるんだが最近ビードから髭がモサモサ生えてくる

インジケーター残ってる分には実用には問題ないって認識でいいのかこれ

820 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/27(水) 15:07:08.13 ID:NHgdvgtc.net
グランプリックスTT チート級だなこりゃ
25Cが手に入りにくいのが残念

821 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/27(水) 15:18:50.84 ID:XmL2AR4h.net
>>819
そのままで大丈夫な時もあるしビードとサイドの継ぎ目から綺麗に口が開いてアポンする時もある
とりあえずヤバいのはリアに付けとけw
コンチはだいたい一年で中のキャンバスが劣化する

822 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/27(水) 18:17:39.28 ID:HS4saCft.net
>>821
今年のGW前に交換したから半年位かな…
ハブとかブレーキに髭が落ちたの巻きついてたりしてるしあんまし宜しくはないんだろうなあ

823 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/28(木) 00:43:49.11 ID:0GgJ/3jG.net
一年で使い切る人向けだよなコンチ

824 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/28(木) 00:52:06.75 ID:SANeMDYR.net
三台で使ってるが一年も持たないわ

825 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/28(木) 01:01:29.28 ID:sCbARvih.net
サイドカット以前の問題じゃねーか

826 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/28(木) 01:22:05.48 ID:QLZSKVTn.net
きみたち、1年で交換してるようでは、>>818 に、
>自転車趣味が浅い
といわれちゃうぞ。

ま、おれも1年くらいで替えちゃうけどね。
それ以上使ってると、新品に替えたときに明らかな差異を感じる。
じわじわ劣化してるんだろうねえ。

827 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/28(木) 02:03:13.80 ID:SANeMDYR.net
走行距離的に持たないんだよ

828 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/28(木) 02:37:11.32 ID:RoispsCM.net
時間的には長持ちしないけど、距離的には長持ちするんじゃないの?
使ったことないけどそう理解してた。

829 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/28(木) 02:48:19.39 ID:SANeMDYR.net
5,000km持つよ
十分だろ

830 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/28(木) 04:59:45.13 ID:HHf90SeY.net
何年も交換しないやつはマラソンランナーにでもなったほうがよい

831 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/28(木) 09:55:08.65 ID:gvxETFwZ.net
街乗りなのに頻繁に交換なんかしてらんねー

832 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/28(木) 10:20:14.24 ID:mHvhTpL/.net
のむラボにもあるように、相当走る連中でもガビガビになるまで持ってしまうのに
常人がちゃんと使いきれるのか疑問w
それと、年間距離を走る人っていうのはタイヤ性能で重視する点が違ってたり
考え方のベクトルが異なると思う。他の機材消耗も激しいから使えるものを無理に
交換しない。

要は転がりが悪くなくてウェットに強くてグリップを失わなければOKって感じでは。
その点では昔のルビノプロは即落ちだったわけだけど。

833 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/28(木) 10:27:33.33 ID:b4P354om.net
シュワルベのルガノってのを使ってるんですが1000km程度使ったところ溝に合わせてヒビが見られるようになりました
溝自体はまだまだ深さがあるので使えるんじゃないかと思ったりしますが
ヒビが広がって浮いてくるような感じがしてこれは使えるのか判断に困ってます
要交換ですか?

834 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/28(木) 11:28:21.65 ID:n6i+15DJ.net
不安なら変えましょう
まだ行ける気がするなら頑張りましょう

835 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/28(木) 11:34:00.49 ID:7wZAbq8v.net
>>833
浮いてるってのがトレッドが剥離してるようなら即交換
でなければ切れ目はシューグーあたりで補修しとく

836 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/28(木) 11:56:35.60 ID:vgECPlk3.net
>>828
コンチ4000は長持ちつか普通に4〜5000km程度はもつね
ただ耐候性や経年劣化は早いからあまり乗らない人には不向き
一年も経てば明らかに劣化してくるしパンクも増える
自転車板に来るようなチャリヲタが一年で5000kmも走れないような貧弱とは思えないが

837 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/28(木) 12:01:00.40 ID:ydPrXhbQ.net
>>833
シュワルベはゴム質が悪いから早期にクラック出ますよ
日々に数ミリの小さな砂小石みないなのが入ってパンクしますので気になるなら交換がいいかな
パンク修理セット持ち歩いてパンクしても時間的に平気な人はそのままでもいいと思うよ

838 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/28(木) 12:14:31.65 ID:nJvFrJDP.net
クラック入ったら接着剤で埋めるんじゃないの
タイヤによっては説明書に書いてあるが

839 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/28(木) 12:20:59.00 ID:KWPnl5Gq.net
ヒビを瞬間接着剤で埋めて硬化した接着剤の尖った部分がチューブに刺さりパンクしたボクが通りますよ_| ̄|○

840 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/28(木) 12:24:36.17 ID:V/T0zmpj.net
硬化する系はよろしくないね
シューグーとかシューズドクターが良い

841 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/28(木) 12:28:24.71 ID:QLZSKVTn.net
ビンボー臭いなぁ

842 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/28(木) 12:31:31.68 ID:nJvFrJDP.net
一万円とかのタイヤの説明書にも日々のメンテとして接着剤は書かれてますよ

843 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/28(木) 12:35:48.17 ID:oHiU33LB.net
ゴム用接着剤使えよ

844 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/28(木) 12:45:24.90 ID:20es8aBV.net
マラソンランナーになればヒビの心配も要らんぞ

845 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/28(木) 14:07:05.89 ID:cHB87kto.net
分かったよ。
マラソンランナーになるよ。

846 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/28(木) 14:44:59.97 ID:z86l+JEi.net
4000S2とか3ヶ月で交換だな。
まっ3500キロ走れりゃ十分だろw

847 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/28(木) 16:29:18.39 ID:b4P354om.net
>>835
>>837
ありがとうございます

848 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/28(木) 16:46:31.05 ID:LnJR7TT2.net
ルックMTBに乗ってるんですが今40Cタイヤを履いてて細くしたいんですが28-32Cくらいまでを考えてます
ホイールに太さの対応とかありますか?

849 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/28(木) 16:52:04.84 ID:nJvFrJDP.net
>>848
ホイールなり使われtるリムなりのメーカー・型番で調べれば良い
リム内幅測って1.4〜2.4倍にタイヤ幅が入ってれば、ETRTO規格内での対応タイヤも分かるし、
ルックでもMTBだとチューブレスレディ対応リムでもっと細いタイヤへも対応してるかもしれんし

850 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/28(木) 16:52:06.54 ID:bBpXJMO4.net
>>848
だいたいできるとおもう
タイヤいっぺん外してリムの内幅をノギス(100均にもある)で計るか自転車屋で見てもらえば確実に分かるが

851 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/28(木) 17:06:30.76 ID:e7ReJmEh.net
200kmしか走っていないタイヤ、いきなり貫通した切れ目入ってパンクしてタイヤブートいれたんだけど
お前らだったらこのまま使う?

5000円出したのにこんな短距離で死んだら悲しいんだけど

852 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/28(木) 17:09:50.86 ID:LnJR7TT2.net
>>849
>>850
ありがとうございます
何のメーカーか書いてないのでよくわかりませんが内径測ってみようかと思います

853 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/28(木) 17:17:35.74 ID:9F1KTMD+.net
>>851
諦めろ
金をけちって怪我したらもっと高くつくぞ

854 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/28(木) 17:18:17.47 ID:z3BAyF1d.net
>>851
5000円ケチって死ぬよりタイヤ交換だな

855 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/28(木) 17:37:08.70 ID:6RX6kNKc.net
>>851
無理
銘柄は?
例の評判悪いGP4000?

856 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/28(木) 17:49:01.34 ID:QLZSKVTn.net
>>851
>5000円出したのにこんな短距離で死んだら悲しいんだけど
ってさあ。
「5000円けちって死んだら悲しいんだけど」の間違いじゃないの?
君の命の価値が2千円くらいなのなら、5000円のタイヤを捨てるのはもったいないからそのまま使えばいいんだろうけど

857 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/28(木) 17:49:09.91 ID:EiC88zLy.net
>>851
当然代える。
そんな状態になったら5kmでも代える。

858 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/28(木) 17:59:11.17 ID:nJvFrJDP.net
カーカス切ったって事はその穴の部分だけじゃなくタイヤ全体が歪むんだしな
タイヤ代ケチってホイール壊してるだけだ

859 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/28(木) 18:33:30.87 ID:GpVzNMnU.net
>>851
タイヤパッチ

860 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/28(木) 18:41:13.93 ID:mHvhTpL/.net
>>833
ルガノは(旧品だが)トレッド炸裂が多くて怖いから交換したほうがいいと思う。ドケチ根性で使っても半年以内でやめたほうが。。
転がりも最悪クラスだし使い続けてもいいことないよ。

861 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/28(木) 21:31:55.47 ID:Rzkvh+dG.net
>>851
俺だったらとりあえず使うなあ
でもタイヤブートはいざというときのために常備してるけど、使ったことないんだよね
レポ見てるとタイヤブートのエッジにチューブがこすれてパンクすることがあるらしい
だからエッジ部分にビニールテープでも貼っときゃ大丈夫だと思う
もしパンクしてもべつに命に関わるようなことでもないだろうし
切れたのが前輪だったら後輪と入れ替えてもいいかもね

862 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/28(木) 21:52:41.19 ID:hWj5glOm.net
>>861
それ経験ないから言えるんだよ
カットしたタイヤはタイヤブートでもすぐに広がり走行中に激しくバーストする
ビニールテープとか何を言ってるんだって感じ
どうせ他人だし使いたいなら使えばいいけど俺は経験上絶対に使わないな

863 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/28(木) 22:12:54.85 ID:mHvhTpL/.net
>>861
>862も言ってるが、トレッドバースト経験すると悲惨だよ。
自走できなくもないんだけど。
ルガノは「ルガノ バースト」でググれば分かる通りケーシングが丈夫な方じゃないから、できるだけ早めに交換したいところ。
そーいえば俺が突然トレッドバーストしたのもシュワルベだったなあ。

864 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/29(金) 07:45:08.07 ID:to34YTvV.net
https://silca.cc/blogs/journal/part-4b-rolling-resistance-and-impedance
高圧厨息してるー?

865 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/29(金) 08:19:25.67 ID:XQhQXNPc.net
ピレリP-ZEROって製造シュワルベ?
トレッドパターン違うけど、それ以外はシュワルベワンと同じっぽいんだが

866 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/29(金) 08:37:49.86 ID:VI1TYIdB.net
>>865
MADE IN FRANCEて書いてあるで

867 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/29(金) 09:08:13.05 ID:XQhQXNPc.net
>>866
Thk.
フランス製ってことはハッチンソン製造か
パッケージデザインがシュワルベワン似ているだけなのかな

868 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/29(金) 09:11:57.09 ID:VI1TYIdB.net
もしかしたらミシュr...うわなにをするくぁwせdrftgyふじこ

869 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/29(金) 09:16:25.79 ID:N2VOUvJe.net
P zero veloは、ハッチンソン製造。
委託してるけど、構造からコンパウンドまでピレリ独自だと書いてた。

870 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/29(金) 09:58:28.53 ID:i7UR/ydD.net
>>869
ソースplz

総レス数 1001
210 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200