2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

WOタイヤ クリンチャー&チューブ 88C

1 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/17(木) 22:55:43.95 ID:Cezib5hz.net
前スレ
WOタイヤ クリンチャー&チューブ 87C
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1498530709/


【忘れてはいけない歴史】
968 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/19(火) 00:31:34.85 ID:uVtrqKfV
グランドプリックス2本。送料込み1.27万
グラベルキング2本。送料込み9500円

どっち買う?迷ってるけど案外グラベルも高い。しいていえばウェットグリップがいいほうがいい

969 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/19(火) 00:32:07.00 ID:uVtrqKfV
おっとグランドプリックス4000の2のやつ2本ね

970 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/19(火) 01:10:35.77 ID:1/82X3lX
>>968
「grandprix」のスペルで読みは「グランプリ」やで

971 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/19(火) 01:17:25.43 ID:ANkEVzv6
グランドプリックスww

973 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/19(火) 01:36:16.65 ID:mpH02A6D
>>969
ガチ中卒やないかw

839 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/28(木) 12:20:59.00 ID:KWPnl5Gq.net
ヒビを瞬間接着剤で埋めて硬化した接着剤の尖った部分がチューブに刺さりパンクしたボクが通りますよ_| ̄|○

840 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/28(木) 12:24:36.17 ID:V/T0zmpj.net
硬化する系はよろしくないね
シューグーとかシューズドクターが良い

841 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/28(木) 12:28:24.71 ID:QLZSKVTn.net
ビンボー臭いなぁ

842 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/28(木) 12:31:31.68 ID:nJvFrJDP.net
一万円とかのタイヤの説明書にも日々のメンテとして接着剤は書かれてますよ

843 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/28(木) 12:35:48.17 ID:oHiU33LB.net
ゴム用接着剤使えよ

844 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/28(木) 12:45:24.90 ID:20es8aBV.net
マラソンランナーになればヒビの心配も要らんぞ

845 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/28(木) 14:07:05.89 ID:cHB87kto.net
分かったよ。
マラソンランナーになるよ。

846 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/28(木) 14:44:59.97 ID:z86l+JEi.net
4000S2とか3ヶ月で交換だな。
まっ3500キロ走れりゃ十分だろw

847 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/28(木) 16:29:18.39 ID:b4P354om.net
>>835
>>837
ありがとうございます

848 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/28(木) 16:46:31.05 ID:LnJR7TT2.net
ルックMTBに乗ってるんですが今40Cタイヤを履いてて細くしたいんですが28-32Cくらいまでを考えてます
ホイールに太さの対応とかありますか?

849 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/28(木) 16:52:04.84 ID:nJvFrJDP.net
>>848
ホイールなり使われtるリムなりのメーカー・型番で調べれば良い
リム内幅測って1.4〜2.4倍にタイヤ幅が入ってれば、ETRTO規格内での対応タイヤも分かるし、
ルックでもMTBだとチューブレスレディ対応リムでもっと細いタイヤへも対応してるかもしれんし

850 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/28(木) 16:52:06.54 ID:bBpXJMO4.net
>>848
だいたいできるとおもう
タイヤいっぺん外してリムの内幅をノギス(100均にもある)で計るか自転車屋で見てもらえば確実に分かるが

851 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/28(木) 17:06:30.76 ID:e7ReJmEh.net
200kmしか走っていないタイヤ、いきなり貫通した切れ目入ってパンクしてタイヤブートいれたんだけど
お前らだったらこのまま使う?

5000円出したのにこんな短距離で死んだら悲しいんだけど

852 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/28(木) 17:09:50.86 ID:LnJR7TT2.net
>>849
>>850
ありがとうございます
何のメーカーか書いてないのでよくわかりませんが内径測ってみようかと思います

853 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/28(木) 17:17:35.74 ID:9F1KTMD+.net
>>851
諦めろ
金をけちって怪我したらもっと高くつくぞ

854 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/28(木) 17:18:17.47 ID:z3BAyF1d.net
>>851
5000円ケチって死ぬよりタイヤ交換だな

855 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/28(木) 17:37:08.70 ID:6RX6kNKc.net
>>851
無理
銘柄は?
例の評判悪いGP4000?

856 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/28(木) 17:49:01.34 ID:QLZSKVTn.net
>>851
>5000円出したのにこんな短距離で死んだら悲しいんだけど
ってさあ。
「5000円けちって死んだら悲しいんだけど」の間違いじゃないの?
君の命の価値が2千円くらいなのなら、5000円のタイヤを捨てるのはもったいないからそのまま使えばいいんだろうけど

857 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/28(木) 17:49:09.91 ID:EiC88zLy.net
>>851
当然代える。
そんな状態になったら5kmでも代える。

858 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/28(木) 17:59:11.17 ID:nJvFrJDP.net
カーカス切ったって事はその穴の部分だけじゃなくタイヤ全体が歪むんだしな
タイヤ代ケチってホイール壊してるだけだ

859 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/28(木) 18:33:30.87 ID:GpVzNMnU.net
>>851
タイヤパッチ

860 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/28(木) 18:41:13.93 ID:mHvhTpL/.net
>>833
ルガノは(旧品だが)トレッド炸裂が多くて怖いから交換したほうがいいと思う。ドケチ根性で使っても半年以内でやめたほうが。。
転がりも最悪クラスだし使い続けてもいいことないよ。

861 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/28(木) 21:31:55.47 ID:Rzkvh+dG.net
>>851
俺だったらとりあえず使うなあ
でもタイヤブートはいざというときのために常備してるけど、使ったことないんだよね
レポ見てるとタイヤブートのエッジにチューブがこすれてパンクすることがあるらしい
だからエッジ部分にビニールテープでも貼っときゃ大丈夫だと思う
もしパンクしてもべつに命に関わるようなことでもないだろうし
切れたのが前輪だったら後輪と入れ替えてもいいかもね

862 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/28(木) 21:52:41.19 ID:hWj5glOm.net
>>861
それ経験ないから言えるんだよ
カットしたタイヤはタイヤブートでもすぐに広がり走行中に激しくバーストする
ビニールテープとか何を言ってるんだって感じ
どうせ他人だし使いたいなら使えばいいけど俺は経験上絶対に使わないな

863 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/28(木) 22:12:54.85 ID:mHvhTpL/.net
>>861
>862も言ってるが、トレッドバースト経験すると悲惨だよ。
自走できなくもないんだけど。
ルガノは「ルガノ バースト」でググれば分かる通りケーシングが丈夫な方じゃないから、できるだけ早めに交換したいところ。
そーいえば俺が突然トレッドバーストしたのもシュワルベだったなあ。

864 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/29(金) 07:45:08.07 ID:to34YTvV.net
https://silca.cc/blogs/journal/part-4b-rolling-resistance-and-impedance
高圧厨息してるー?

865 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/29(金) 08:19:25.67 ID:XQhQXNPc.net
ピレリP-ZEROって製造シュワルベ?
トレッドパターン違うけど、それ以外はシュワルベワンと同じっぽいんだが

866 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/29(金) 08:37:49.86 ID:VI1TYIdB.net
>>865
MADE IN FRANCEて書いてあるで

867 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/29(金) 09:08:13.05 ID:XQhQXNPc.net
>>866
Thk.
フランス製ってことはハッチンソン製造か
パッケージデザインがシュワルベワン似ているだけなのかな

868 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/29(金) 09:11:57.09 ID:VI1TYIdB.net
もしかしたらミシュr...うわなにをするくぁwせdrftgyふじこ

869 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/29(金) 09:16:25.79 ID:N2VOUvJe.net
P zero veloは、ハッチンソン製造。
委託してるけど、構造からコンパウンドまでピレリ独自だと書いてた。

870 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/29(金) 09:58:28.53 ID:i7UR/ydD.net
>>869
ソースplz

871 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/29(金) 11:41:32.13 ID:lp4YKUf/.net
127tpiな時点でハッチンソン以外選択肢がないわけだが

872 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/29(金) 15:46:51.53 ID:N2VOUvJe.net
http://road.cc/content/review/228927-pirelli-p-zero-velo-folding-tyre

873 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/29(金) 16:22:27.84 ID:huNpc9Ha.net
アッチンソンな
フランス語は最初のHは発音しないから

874 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/29(金) 16:26:28.17 ID:KuBPLbbt.net
>>851
俺はチューブレス修理キットでパンク修理して使うよ
大きさとか場所によっては駄目だけど。

875 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/29(金) 16:26:35.77 ID:pioemgJW.net
グランドプリックスWWWWWWWWWW

876 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/29(金) 16:28:46.41 ID:QIX1oZOB.net
>>873
わたしJKだけど思いっきり声出しちゃった恥ずかしい
フランス人じゃなくてよかった

877 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/29(金) 16:29:52.69 ID:QIX1oZOB.net
>>876
ジャミロクワイはそんなこと言わない

>>877
マジレスするとJQ

>>877
ジェイソンケイ

878 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/29(金) 18:01:15.60 ID:TWPo4CFB.net
サガミオリジナルタイヤ

879 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/29(金) 18:26:17.40 ID:40x/0tOG.net
ミチュリンwwwwwwwww

880 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/29(金) 18:55:27.97 ID:wGTiEIcU.net
チュリンは今までで一番抜けたNHだったけど墨入れて玉取ってからは全く魅力が無くなってしまった

881 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/29(金) 19:21:44.77 ID:0ogbUQgn.net
タイヤブートはあくまで応急措置用だ
帰ったらマルニのタイヤパッチで補修
それでも耐えれるのは1cm未満だな

882 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/29(金) 19:36:20.72 ID:7CtoOYnC.net
>>881
×耐えれる 
○耐えられる

883 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/29(金) 20:55:13.67 ID:z31v3mXr.net
極小チンコの皮をサイドカットしてろよウジ虫どもwwww

884 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/29(金) 22:10:32.76 ID:JXdJha6b.net
はーっ、ファットバイクのタイヤ並のチンコでけど

885 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/29(金) 23:09:49.59 ID:wGTiEIcU.net
竿より玉のデカさが重要

886 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/29(金) 23:24:09.48 ID:XQhQXNPc.net
>>873
アッチンソンでもユッチンソンでもないよ
フランスの会社だけど創業者が英米系だから会社名も頭のHを発音するのが正解
だから輸入代理店のブランド表記はハッチンソン

発音記号的にはhʌ́tʃɪnsən
途中のッを発しないハチンソンとかハチンセンって感じ

887 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/30(土) 06:42:18.20 ID:PKIVIoNj.net
おっ、やるか?

888 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/30(土) 07:18:16.90 ID:IVhFMtWw.net
アッチンソンはアイドロプレーニングしますか?

889 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/30(土) 07:24:28.93 ID:EPhM7riW.net
ウッチンソンだろ
もしくはウンチ

890 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/30(土) 07:55:33.53 ID:GDuwyccS.net
アッー!チンソン

891 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/30(土) 16:59:06.88 ID:AfqXIOpo.net
>>886
でもフランス人はハッチンソンって言えないよ?
どうしてもアッチンソンって言っちゃうんだって
だからアッチンソンって読んでねって言ってた。

892 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/30(土) 17:05:30.62 ID:wprRwBZq.net
>>891
日本で会社作ったのでLとRの違いが発音できないから、他国でも区別しない発音にしてね、ってのも違うだろう
発音できる言語なら発音してあげるべき

893 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/30(土) 17:25:45.43 ID:AfqXIOpo.net
でもアッチンソンの社員の人が言ってたんだからしょうがないよ。
ハッチンソンって言うのやめてくれってさ。

894 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/30(土) 17:35:56.81 ID:vDVWZ9Hh.net
フランスに渡米したときはみんなアンアン言ってたぞ

895 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/30(土) 18:08:04.02 ID:nF+/r0UV.net
ホント大卒の肩書きなんて社会じゃほぼ無意味だからな
重視されるのは経験な
俺は高卒で世間的には低学歴かもしれないが、フランスに渡米した経験を活かして
今は充実した仕事してるよ
お前らも壁作って自分の世界に閉じ込もって無いで
今しかできない「経験」しといて経験値積んどけ

896 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/30(土) 18:26:53.92 ID:iIlraSwC.net


897 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/30(土) 19:08:18.61 ID:AfqXIOpo.net
本当にフランス人はHが言えないんだってば。
ハローもアローっていうし、ホンダもオンダし、マユコハギワラもマユコアギワラゆうから。
実も僕はフランス人です。

898 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/30(土) 19:12:59.68 ID:gFJtMr7l.net
凄くどうでもいい

899 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/30(土) 19:36:11.22 ID:jrL5c2NX.net
全くもってどうでもいい
代理店がハッチンソンって行ってるんだからハッチンソンでいいわ

900 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/30(土) 19:39:10.67 ID:sWammxf3.net
>>898
>>899
銅ではよくないだろうwww

901 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/30(土) 20:07:22.52 ID:Hy7xnfQJ.net
どうでもいいが
ラジアル希望。

902 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/30(土) 20:10:16.48 ID:wprRwBZq.net
>>901
ラジアルタイヤって潰れないのが利点だが、逆に言えば潰さない用途じゃないと不味い
ロードの今の細いタイヤって、実は物凄く潰れてて潰してるから細くできてる
33Cとかじゃないとラジアルタイヤの良さが出て来ない、ってかラジアル止めろになる

903 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/30(土) 20:58:33.55 ID:TI12/ogn.net
>>897
アギワラじゃなくてアギワカな Rはkとgの間の音

904 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/30(土) 21:40:40.73 ID:AfqXIOpo.net
>>903
すごくどうでもいい

905 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/30(土) 21:41:54.40 ID:AfqXIOpo.net
>>904
銅ではよくないだろうwww

906 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/30(土) 22:33:35.13 ID:zaQZ1moG.net
28C〜32Cのスリックタイヤで定評のあるものはどれですか?
ルッククロスに履かせてみようと思うんですが何がいいのか分かりません

907 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/30(土) 22:55:04.23 ID:uumcM2YL.net
こっちがいいんじゃね
【28C以上】クロスバイクのタイヤ 16本目
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1503061221/

908 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/30(土) 23:25:03.31 ID:zaQZ1moG.net
>>907
ロードバイク並に良い物が欲しいんですが何かないですか?
グランプリ4000S2やコルサグラフェンとかみたいなのが欲しいなと思ってます

909 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/30(土) 23:27:52.25 ID:sCkFIUcc.net
グランドプリックス28Cあるやんけ

910 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/01(日) 02:10:23.60 ID:L+GvEM9P.net
>>908
まさに4000S2 28cを買うべき

911 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/01(日) 05:40:00.07 ID:HSoe1amx.net
あんなサイドカットしやすいタイヤはねーよ

912 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/01(日) 05:49:05.22 ID:pRXPE1fp.net
サイドカットのネタはもう飽きた

913 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/01(日) 06:30:53.89 ID:6ZfHVQxr.net
軽量ブチルチューブ、R-Airとコンチネンタルのスーパーソニックのどっちがいいと思う?

R-Airは4本ぐらい使ったけどここで言われてるようなバルブが弱いとかそういうのは全く感じなかった
普通に軽いチューブとして活躍してもらったけど

コンチは更に軽いので気になるけど、やはり耐久性は更に下がるのかな

914 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/01(日) 08:29:15.54 ID:HspSH0Wl.net
タキザワの軽量チューブでおk

915 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/01(日) 09:21:29.84 ID:7Uu2yNQA.net
レースでもなけりゃ重量チューブでおk

916 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/02(月) 09:01:46.07 ID:PV3GMZkC.net
ミシュランのブチル使ってる
真鍮製のネジ切りなしバルブだからすぐ分かる

917 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/02(月) 09:32:32.49 ID:+OSbd4Be.net
IRCも重いがなかなかいいよ。
コンチネンタルより厚みがあってちょっと大きめなので25Cには丁度といいと思う。

918 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/02(月) 10:08:16.48 ID:oU/dO39j.net
マラソンよりちょい軽いのかそりゃ強いわ

919 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/02(月) 10:20:05.73 ID:UuBq/DWj.net
R'AIR、スローパンクチャで交換したけど、交換後のタキザワ軽量チューブのほうが軽かった
タキザワというかマキシスの25%軽量みたいなやつ
R'AIRが66g、タキザワが57gくらいだったかな?

920 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/02(月) 10:57:26.13 ID:pqrDrECm.net
そだよ。マキシスの方がRAIRより軽いし品質もいいんだよ。これ俺とお前の秘密な

921 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/02(月) 11:08:55.77 ID:9BpGPHl/.net
軽量チューブと重いやつってパンク耐性に違いあるのかな

922 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/02(月) 11:12:43.61 ID:4OVmY8YT.net
あるよ

923 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/02(月) 13:50:16.27 ID:PV3GMZkC.net
マラソンやリブモみたいにタイヤのパンク耐性がしっかりしてれば変わりないように思う。

924 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/02(月) 15:06:13.94 ID:+jvCs5iI.net
>>923
どれだけタイヤが丈夫だろうが、リム打ちパンクは衝撃の程度問題で起こるから
チューブ自体の耐久性で差は出るよ

925 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/02(月) 16:24:26.33 ID:YMdEUHVB.net
GP4000S2からRaceAevo3ときてタイヤ交換時期。
またGP4000S2に戻すかなんだか好評なコルサにしてみようか迷い中。

926 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/02(月) 16:32:35.56 ID:wJq5RKjL.net
>>925
ロード乗りなら一回はコルサ使ってみ
漕ぎの軽さに驚くぞ〜
GP4000S2には戻れんよーになるかもだがw

927 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/02(月) 16:46:39.63 ID:ciYtQ5E3.net
そりゃチューブラーの方が良いに決まっているでしょ

928 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/02(月) 21:07:35.72 ID:6OwTmOqL.net
コルサにもクリンチャーあるわけだが

929 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/02(月) 21:38:58.85 ID:N3aLKrTJ.net
ラッキーコルサ(*´ω`*)

930 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/02(月) 21:47:10.71 ID:jd2H+dVL.net
ラテックスチューブにすることでどの程度転がり抵抗減るんだろうね
それがわからないと軽量チューブとどっちが効果あるのかわからない

931 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/02(月) 21:51:53.44 ID:dzsjH7aC.net
>>928
それはコルサじゃなくてオープンコルサだろ

932 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/02(月) 21:57:48.08 ID:aC74QIzJ.net
http://www.nalsimafrend.jp/jingu_blog/2016/02/vittoriacorsa.html

933 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/02(月) 22:03:32.10 ID:jFuhoa94.net
オーブンコルサはしなやかだがパンクしやすいね。
小石が食い込みやすくて1日で3回パンクした人が呆れてた。

934 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/02(月) 22:12:35.39 ID:YMdEUHVB.net
あれ?オープンコルサだかCXだったかから「コルサ」って名前変えたんじゃなかったっけ?
なんだかそれが評判良いみたいな話だったんで迷ってた。

で、結局コルサポチりました。

935 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/02(月) 22:17:18.55 ID:uAbFfk/q.net
>>925
ロード乗りなら一回はチューブラー使ってみ
漕ぎの軽さに驚くぞ〜
GP4000S2には戻れんよーになるかもだがw

936 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/02(月) 22:18:27.29 ID:NsYzRkLa.net
その通りでございますよ

937 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/02(月) 22:23:01.27 ID:DqWO6U9U.net
広さのコルサ〜♪

938 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/02(月) 22:39:51.15 ID:q5XQjJBu.net
>>934
おぉ
もちろんチューブラーだよな
インプレ頼む
ヒルクラレースの上位がコルサ多いから気になってる!

939 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/02(月) 22:51:00.72 ID:YMdEUHVB.net
え?クリンチャーよ?

総レス数 1001
210 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200