2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ディスクロード part2

1 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/21(月) 19:56:19.90 ID:gQuVienF.net
とりあえず立てた
テンプレ案があればよしなに

2 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/21(月) 19:59:44.70 ID:1ZLLwzkJ.net
前スレ
【アクスル】ディスクロード乗り [無断転載禁止](c)2ch.net
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1486269653/

3 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/21(月) 20:03:12.69 ID:1ZLLwzkJ.net
関連スレ
油圧式ディスクブレーキ part16 [無断転載禁止](c)2ch.net
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1500265645/
【機械式】ディスクブレーキ【メカニカル】Part11 [無断転載禁止](c)2ch.net
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1455202739/

4 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/21(月) 21:38:26.34 ID:jpTncr72.net
乙です。
あんまり言葉の定義にとらわれず「ディスクブレーキ付きのロードバイク」を語りましょう。
2018年モデルの情報が出揃ったら車種のまとめを作りたいですね。

全天候対応ロードバイクベスト10
http://granfondo-cycling.com/10-endurance-bikes-review/

グランドフォンドって言葉は曖昧だよね。ロングライドイベントからアマチュアレースくらいまで幅がある感じ。
カレラなんてフラグシップ機からエントリーグレードまでグランドフォンドで使えますと書いてある。

5 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/21(月) 21:52:33.96 ID:SBVyKZlh.net
とりあえずBMCのRoadmachineかCanyon Endurace CFを買っておけば間違いないか

6 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/21(月) 22:09:52.10 ID:fs3VpbeB.net
>>2
おい、そのスレ無断転載禁止だぞ。
ひろゆきに詫び入れてスレの削除依頼出せ

7 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/21(月) 23:04:58.21 ID:1ZLLwzkJ.net
>>6
そもそも無断転載には、タイトルやURLは入らないんですよ
中の文の意味であって

8 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/22(火) 00:12:30.50 ID:WOuOEX4V.net
>>7
どこにそんなルールが書いてある?
根拠を示せよ

9 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/22(火) 00:23:34.50 ID:bg/+XV20.net
cerveloのc3はいいぞ
オーナー少ないけどな

10 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/22(火) 01:30:25.90 ID:ucBk4JbC.net
リンク張りつけただけで無断転載とはたまげたなぁ。

11 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/22(火) 02:00:02.52 ID:/P0/xAQu.net
>>8
http://news.mynavi.jp/column/netlaw/003/
違法にならないネットライフ (3) 無断リンクっていまだに問題になったりするの マイナビニュース

リンクそのものは、リンク先のファイルの所在を示すものに過ぎず、リンク先の著作物について、
著作権の対象として定められた複製、公衆送信などの利用行為を行うものではありません。
したがって、リンク先から許諾を得ていない場合であっても、著作権侵害となるものではありません。
その他の点でも、リンクを張る行為そのものは、基本的には法的問題を生じるものではありません。

12 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/22(火) 06:33:09.83 ID:C0zQfMK7.net
BMCカッコいい。あの赤いやつ

13 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/22(火) 08:18:12.52 ID:7OxZt+tT.net
良いよねbmc
ロゴもカッコいいし赤が好きな人にはたまらんでしょ

14 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/22(火) 09:53:07.29 ID:hu/2eQOK.net
>>4
Canyonの価格破壊は異常だな、8kg以下で5000ユーロ以下とかパーツ買ったらフレームがおまけみたいなレベルだわ。

15 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/22(火) 10:08:34.93 ID:jAPrlrW8.net
シマノ シリーズ史上初のディスクブレーキモデルR9170系DURA-ACEをテスト
http://www.cyclowired.jp/news/node/241865

16 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/22(火) 10:16:07.13 ID:EX3bi0H/.net
http://web3.cyclowired.jp/sites/default/files/images/2017/08/22/BZ5A6774.jpg

ベイダー卿

17 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/22(火) 11:03:08.50 ID:ct+Dyhui.net
duraとなるとシュッとしてていいな
rs505つかってるけど見た目がデカすぎる、しかも横から見ればチンポだし

18 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/22(火) 11:51:56.80 ID:5jeVCu2F.net
【無職在日】ピチパン連呼青木士延を構ってやるスレ
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1383407052/

ミヤタのカリフォルニアスカイRで荒川河川敷を走る40代職歴なしのデブ青木

19 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/22(火) 12:07:17.87 ID:6bAFI2VU.net
>>16
タイオガのサドルみたい
そういやシンクロシフトでスプリンタースイッチとクライミングスイッチ着けたらレバーのスイッチ要らないかもな

20 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/22(火) 12:10:29.12 ID:SK+c4nRW.net
eTapに角スイッチとスプリンタースイッチに
あとセミシンクロ設定ができるのが理想

21 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/22(火) 13:22:35.31 ID:jAPrlrW8.net
キャニオン初のカーボンCXバイク インフライトCF SLX登場!
http://www.cyclesports.jp/articles/detail/83991
ディスクブレーキ仕様の小さいサイズに650Bが採用されるようになると、
650Bの舗装路用ホイールとタイヤも充実していくだろう。

22 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/22(火) 17:51:12.78 ID:y9+dMjER.net
ディスク車はBMC とか Canyonの評判がいいのカニ?
どんな風に?

23 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/22(火) 23:38:22.03 ID:pkP36xiN.net
チャプター2「テレ」ディスクモデル 税抜価格:213,885円
http://cyclist.sanspo.com/354727
エアロロードのベストなリア三角形状はこの形なんだろうね。

24 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/22(火) 23:57:51.43 ID:Q8T7E7Ye.net
>>23
どっかで聞いたことある名前と思ったらニールプライドの人やん

25 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/23(水) 03:18:39.97 ID:oKywzBj8.net
>>924
cycle around Japanの人だね

26 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/23(水) 08:39:07.39 ID:/L0DlCwO.net
>>23
リアクトみたいなエアロ形状か、BMCみたいにシートステーをオフセットしたエアロ形状かの二極化が激しくなってきたな。

やっぱりカンパの真円ローターはいいね。シンプルでスッキリしてるわ。

27 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/23(水) 09:37:41.54 ID:2FNrFPN/.net
ウィリエール Cento10 NDR 振動吸収機構ACTIFLEXを搭載したコンフォートレーシングバイク
http://www.cyclowired.jp/news/node/241913
ブレーキがダイレクトマウントとディスクのコンパーチブル。

28 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/23(水) 12:03:48.64 ID:+ctTpRqt.net
>>27
ケツアゴさんのムービーと一緒だな
https://www.youtube.com/watch?v=lqQthzIEXRY
https://vimeo.com/221856210

29 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/23(水) 12:09:19.46 ID:+ctTpRqt.net
あとこれも
http://i.imgur.com/DhHrILO.jpg
http://i.imgur.com/Im5hdJP.jpg

30 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/23(水) 12:28:10.69 ID:Qfo+KQ73.net
>>27
これってリアエンド130or142mmって事か?
12mm差なら片側6mmの差になるからかエンド周辺はかなり太く作ってるんかな
今までに見掛けた135or142とかと比べると厳しそう

31 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/23(水) 16:58:14.76 ID:2FNrFPN/.net
10月8日(日)幕張グラベルクリテリウム
http://www.massaenterprise.com/makuhari/

32 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/23(水) 17:15:43.86 ID:r4QVQDN8.net
>>31
おいド平坦な上に殆どアスファルトの上とはどういう事だ
http://www.massaenterprise.com/makuhari/wp-content/uploads/2017/08/map-makuhari.pdf

33 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/23(水) 18:44:35.60 ID:3Y95K+xj.net
>>32
幕張のこのコースMTB、シクロクロスのレースとかやってる部分入ってるからもそこそこ起伏あるぞ。
俺も舐めてて高さ2m位のドロップダウンで偉い目にあった記憶が…

34 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/23(水) 19:29:03.26 ID:r4QVQDN8.net
>>33
いや俺も実際行った事有るんで
この画像の通りだとコースにコブは皆無でほぼ芝生の周りの舗装路、サイクルモードの時の短い方のコースにも劣るレイアウトだ
グラベルならもう少し土の上走った方が良い

35 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/23(水) 19:41:58.71 ID:+ctTpRqt.net
日本のローディの大半がMTBに乗ったことない人ばかりだから
未舗装のグラベルを人数多い状態で走ったら危ないと思う
それを考慮してるんじゃないかな?

36 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/23(水) 20:19:13.24 ID:z/NGUBui.net
ダーティカンザみたいなのはやりようがないしなあ

王滝や松野四万十にグラベルバイクで出たら楽しそうだよね
後者はMTB以外不可だけど

37 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/23(水) 21:46:49.16 ID:/tLajY8u.net
海渡らんとダーティカンザみたいなグラベルを
何十キロも走る事が一生ないんか。。
それ考えると悲しいぜ
北海道とかに良いグラベルないんこ?

38 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/23(水) 22:06:59.98 ID:+ctTpRqt.net
ディスクというだけで拒否というより拒絶に近い人たちが多い日本では
グラベルを走ることなど言語道断って感じでイベントも一部だけなんだろうなあ
中標津や富良野とかでやってほしいなと思うけど

39 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/24(木) 00:32:03.74 ID:T0G+TGrj.net
やっぱりカンパのG3組はカッコ悪いな
http://web3.cyclowired.jp/image/node/241996

40 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/24(木) 01:04:50.83 ID:norEO9Oh.net
グラベルつうか、シクロクロスが流行ってんのに何言ってんだかわけわからん
北海道みたいな田舎は情報も文化も全体的に遅れてるんだろうな

41 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/24(木) 03:02:00.01 ID:ZOtsp78p.net
写真見るとタイヤ細いけど、俺の思ってるグラベルとはまた違うのか

42 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/24(木) 20:36:09.53 ID:AOA7N770.net
TIME社製品開発チームトップ「最終的にはディスクブレーキになると思います。」
https://otona-lab.com/未来のtimeをつくる男-vol-2-33e00297289e/

43 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/25(金) 09:14:55.28 ID:P1gPP6YL.net
http://i.imgur.com/9hZz9v8.jpg
http://i.imgur.com/YOa2vbS.jpg
http://i.imgur.com/gO29Jew.jpg
http://i.imgur.com/dUqfhof.jpg

ラウフフォーク欲しいですわ
ロウフ?

44 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/26(土) 09:16:06.16 ID:MUI5jNUg.net
マイク・プライド氏(CHAPTER 2)「欧米のホビーサイクリストはディスクを選び、アジア圏のサイクリストはまずリムブレーキ」
http://funride.jp/equipment/chapter2_debut/

45 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/26(土) 10:21:36.57 ID:MUI5jNUg.net
フルモデルチェンジを果たしたエンデュランスロードのアルミモデル 
キャノンデール Synapse SE
http://www.cyclowired.jp/lifenews/node/241398

46 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/26(土) 10:46:22.81 ID:jwK4McL5.net
シマノの9170試乗車はなぜ前後とも140mmのローターなんだろう?
各メーカーの完成車はスペック見ると前160mm後140mmなのに
なんか意図があるのかな?

47 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/26(土) 12:50:42.39 ID:MUI5jNUg.net
シマノとしては、前後140mmで十分、160mmがオプション扱いだったが
メーカー側が160mmを選んだんじゃない?
http://www.cyclowired.jp/news/node/203237

48 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/26(土) 12:55:40.29 ID:jwK4McL5.net
スラムだと前後160mmで各メーカーの完成車もそれに合わせて同じく前後160mmなんだよね
ちょっとその点が気になった

49 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/27(日) 14:30:52.15 ID:RyeVPFgk.net
キマシタワー
http://i.imgur.com/6QtJ5kV.jpg
http://i.imgur.com/s2UKKNW.jpg
http://i.imgur.com/zpkqhCE.jpg

50 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/27(日) 15:31:00.57 ID:s9uyTinJ.net
タイミングよく
ChrisKing Wheel Dept. 日本上陸!
http://sim-works.com/media/chrisking-wheel-department-in-japan

51 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/27(日) 16:01:45.03 ID:tc6VEYfH.net
>>49
ホイールにも慣らしが必要でしょう?
もうじきCXシーズンだから貸してくれれば良い感じになると思うんだが
あ、グラベルツーリングでも良いかも

52 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/28(月) 20:12:02.10 ID:uoH6zvIR.net
ジャイアント プロペルディスク
http://www.bikeradar.com/us/road/news/article/2018-giant-propel-advanced-disc-details-pricing-and-claims-50682/
https://cyclingtips.com/2017/08/giant-propel-disc-advanced-sl-2018-first-ride-review-details-price/

53 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/28(月) 21:33:00.56 ID:wqWafz0Y.net
かっこええ

54 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/28(月) 21:45:25.60 ID:20juW/PT.net
ディスクロードのケーブルルーティングはBMC型の内装タイプが主流になりそうだね

55 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/28(月) 21:54:12.71 ID:gFuqkQMg.net
NEWプロペルすげーな
ワイヤーが殆ど見えない

56 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/29(火) 08:41:17.94 ID:vdn3L/yY.net
“生まれ故郷”マニクールでデビュー 究極のスピードを目指した第2世代PROPEL DISC
http://www.cyclowired.jp/microsite/node/242413

> いかにも空気抵抗を生みそうに見えるディスクブレーキも、実は空力的には何の影響も発生していない。
> 開発陣曰くその理由は、前から受ける風はブレーキ部分に当たる前に、既にタイヤ、リム、スポークで
> かき乱されているから。先代では専用のミニVブレーキを作動させるワイヤーが抵抗を産んでいたが、
> ディスクブレーキ化したことでその僅かな抵抗さえも除去しきっているという。

ほほー

57 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/29(火) 09:04:46.16 ID:Hk2HWdp/.net
こういう内装ステムって無用な音ならんの?
キュイギュイとかパカパカとか
トレックもパカパカヘッドチューブ出してた
けれども

58 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/29(火) 10:47:03.69 ID:/Fpv2sLR.net
ワイヤーを内装すると動きが渋くなるので、油圧式と電動コンポを採用、
空気抵抗もリムブレーキよりディスクブレーキの方が少ないとか言われたら何の反論もできない。
ホイールの固定もアーレンキーを使ったスルーアクスルだからレバーがいつの間にか緩んでということもない。
カラーリングもカッコよくなっていて弱点なし。

http://www.giant.co.jp/information/3846
http://www.cyclesports.jp/articles/detail/84585
http://www.bicycleclub.jp/product-16930/

59 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/29(火) 11:17:39.20 ID:sAS8FWvo.net
最大の弱点はGIANTのロゴ。

60 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/29(火) 12:34:10.99 ID:ySpIuGwx.net
>>57
プロペルの方はわからんけどBMCの方は無音だった

61 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/29(火) 12:36:53.78 ID:ySpIuGwx.net
>>58
ジャイアントってDTスイスと共同でRWSを開発してるから
スルーアクスルのレバー部分だけ外してるんじゃないかな?
https://www.dtswiss.com/Components/RWS/Plug-In-RWS-Thru-axle-rear

62 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/29(火) 18:26:55.11 ID:ySpIuGwx.net
http://www.cyclesports.jp/depot/detail/84576
シナプス一気に魅力がなくなったな

63 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/29(火) 22:33:56.20 ID:/Fpv2sLR.net
メリダ2018年ロードモデルラインナップ
http://merida.jp/lineup/road_bike/index.html

メリダ REACTO TEAM-E 空力性能向上と軽量化を果たし進化した第3世代のエアロロード
http://www.cyclowired.jp/news/node/240658

64 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/29(火) 22:47:04.71 ID:DXqYYXtl.net
>>62
SAVEハンドル搭載モデルはどっちにしろ手が届かないからいいっちゃいいんだが、
お値段そのままってケチくさいな
新モデルの一番の売りだろうに

65 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/29(火) 22:49:16.57 ID:/Fpv2sLR.net
スコット フォイルディスク
http://www.bikeradar.com/us/road/news/article/scott-foil-disc-2018-details-50643/

30日から始まるユーロバイクで各社ディスクロードを発表するんじゃないかな?
http://www.eurobike-show.com

66 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/29(火) 23:04:37.71 ID:ySpIuGwx.net
停滞していたロード界がメーカー側が売りたいもの・ユーザー側が欲しいものとが久しぶりに一致したからね>ディスクロード

67 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/30(水) 10:41:58.19 ID:H86XSgr2.net
あらゆる路面を走破するバーサタイルロード オルベア TERRA
http://www.cyclowired.jp/news/node/242512

68 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/30(水) 11:20:32.23 ID:H86XSgr2.net
ビアンキ アリアディスク
https://www.bikerumor.com/2017/08/29/eb17-bianchi-aria-disc-slips-disc-brakes-onto-aero-road-bike/

69 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/30(水) 21:50:37.35 ID:rLa3aUrZ.net
このレースでめちゃD/Aディスク活躍してた
下りでめちゃ音なっててこれぞディスクて感じ
これが観たかった

https://youtu.be/Py2Z0_kzcDI

70 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/31(木) 10:46:45.45 ID:yX2JkaB/.net
ジップからチューブレスディスクブレーキホイール登場
http://www.bicycleclub.jp/product-16994/
タイヤの幅の標準が28mmまで行くのかな。

71 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/31(木) 11:00:38.56 ID:g4hn7Gf5.net
>>70
>さらにリムフック部分をワイド化できることでより、空気抵抗を減らすことができる。
>28oタイヤに対応し、25oタイヤよりも空気抵抗を減らすことができるという。

良く分からないが、25mmの方が空気抵抗が大きくなってしまうほど、28mmタイヤに空力最適化されてるって意味なのか?

72 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/01(金) 10:55:32.43 ID:xOmhRr10.net
リドレー2018モデル「フェニックスSL ディスク」快適性、走行性が向上したオールラウンドフレーム
http://www.cyclesports.jp/depot/detail/84726

ラピエール2018年モデルでゼリウスディスクがカタログ落ち。
http://www.eastwood.co.jp/lineup/lapierre/

73 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/01(金) 12:47:32.62 ID:nqT5PuTm.net
今年ディスク車が全く売れなかったんで来年は入れるのやめたんだろうな
しかしそれは大誤算になるよ
来年はディスク車しか売れないよ

74 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/02(土) 10:09:13.14 ID:O2W4kUu4.net
BMCレーシングの選手たちから出された要望の中で最も大きかったのが「ブレーキング」。
http://www.cyclowired.jp/news/node/241866

75 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/02(土) 13:57:08.13 ID:tFBBL62H.net
そろそろ9170Di2と油圧eTapが市場に出回ってきたけど
両方乗り比べた人はまだいないかな?
ST-R9170は握り部分細いけどブレーキホースが出っ張ってるって話だし
握った感覚やブレーキタッチやフィールなどの違いなど参考にしたいな

76 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/03(日) 02:59:52.27 ID:oF6+0w9z.net
>>71
2行目はたぶん、既存のリム+25mmタイヤより新しいリム+28mmの方が空気抵抗が減る、と。
新しいリムに25mmのタイヤと28mmのタイヤでの比較、という可能性もなくもないが。

77 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/03(日) 19:51:32.89 ID:brrFvVU4.net
CERVELO / R5 DiSCインプレッション
http://funride.jp/equipment/2018-newmodel_cervelo-r5disc/         

78 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/03(日) 19:59:09.03 ID:aTtffwUU.net
東価格はやっぱすげえな

79 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/05(火) 09:47:03.35 ID:0KhVwreU.net
第4、5番手のコンポーネントもディスク化
FSA KフォースWE ディスクブレーキ仕様
https://twitter.com/cyspo/status/904682896807493632
ROTOR UNO
https://twitter.com/cyspo/status/904678912940056577

80 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/05(火) 17:05:00.11 ID:GgIblrVL.net
ユーロバイクはディスク一色だな

81 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/05(火) 17:17:01.09 ID:eSALFW+0.net
R5新型出たんだ? S5って新しくなんないの?

82 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/05(火) 18:29:40.56 ID:vg//vR2j.net
ロードバイク自体が売れなくなってきているね

83 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/05(火) 18:35:24.86 ID:0KhVwreU.net
ジャイアントのホームページが2018年モデルになった。
レースモデルのTCRとプロペルにそれぞれディスクブレーキモデルがラインナップされている。

84 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/05(火) 18:40:10.24 ID:1ceChXr7.net
>>82
だからこそ、ディスクを売ろうとするんだろ。
従来のリムブレーキのロードを時代遅れのように見せて買わせるんだよ。
おまけに単価も高くて儲かるし、ホイールから何から全部買い換えなきゃならんし
そりゃ売りたがるわな。

85 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/05(火) 20:28:37.60 ID:vg//vR2j.net
ディスクブレーキになった所で売れないよ

86 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/05(火) 21:23:55.98 ID:eSALFW+0.net
Kindleの読み放題でサイクルスポーツ読んだ。

今年はディスクロード元年。ディスクロードのの完成度はまだこれからって書き方だね。

んー。そうかー。たしかにそういうことってあるかもなー。
今年は最後のリムブレーキ車を買うかなあ。悩むなあ。

87 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/05(火) 22:54:55.55 ID:FjD2tMHy.net
本当にディスクが浸透するのは、山岳コースでプロがディスク車を使用するようになってからだな

88 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/06(水) 09:02:25.39 ID:orMObNS0.net
>>87
アメリカとかドイツではすでに売れ筋はディスク

89 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/06(水) 10:25:36.86 ID:2BTXIjei.net
R8000シリーズのDi2仕様とディスクブレーキ仕様が予約開始
Di2が10月末より順次、ディスク仕様が12月上旬予定、ホイールが2018年1月末予定
https://www.facebook.com/permalink.php?story_fbid=1926491770957428&id=1430288840577726

90 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/06(水) 10:57:45.16 ID:j6Z/QZMU.net
2~3年後には規格や完成度が落ち着くかな
今買っても後悔しそう

91 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/06(水) 11:03:56.90 ID:yM/xiFyL.net
規格はほぼ決まったみたいなもんだし(シマノとカンパが同一規格)
完成度もなにもMTBでは90年代からディスクブレーキあるからね

92 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/06(水) 11:23:26.79 ID:65lypIH2.net
ハブ軸にしろマウントにしろ変換アダプターもあるしなあ
規格の統一がそこまで気になる人は
BBの規格も一つに決まるまでロード自体買うのやめた方がいいいんじゃね?

93 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/06(水) 11:26:33.02 ID:SacdJDy5.net
昨日夢の中で細かいもの含めてBBの規格は500種類あるってサイスポかバイクラに書かれてた
500は無いだろうけど、100はありそうだな

94 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/06(水) 11:54:33.75 ID:YeNu/CT3.net
>>93
他人に夢の中の話をする人好きじゃないんだよねぇ

95 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/06(水) 12:37:45.90 ID:8rDR431Z.net
>>91
買わない(買えない)理由探しなんだろうから察してあげろよ

96 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/06(水) 12:39:33.40 ID:a6V/qabN.net
リムブレーキを続けるにしろスルーアクスルのリムブレーキに移行するべきじゃないかな
クイックにまつわる事故が増えて業界で対応が求められている

97 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/06(水) 12:55:04.63 ID:2BTXIjei.net
FSAはどこまで食い込めるか。
https://www.bikerumor.com/2017/09/05/eb17-fsa-we-tt-prototype-joins-we-road-hydraulic-disc-group-that-looks-ready-for-production/

98 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/06(水) 13:12:04.78 ID:8rDR431Z.net
ロードツーリングやグラベルライドに連れ出してくれるマルチパーパスバイク メリダ SILEX
http://www.cyclowired.jp/lifenews/node/239406

グラベルロード系はフロントシングルはほぼ決まった感じだけど
ディバージュやスレートのようにフロントサス機能を持たせるかはもうちょっとかかるかもね
フロントサス搭載が規格化されるならFOXやDVOなどサスメーカーの参入を期待したい

99 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/06(水) 17:20:57.28 ID:tbyck7bU.net
http://www.ridefox.com/2016/content.php?c=openproject
FOXはもうグラベル用フォーク開発してますよ
あとはlaufくらいか

100 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/06(水) 17:30:51.03 ID:8rDR431Z.net
>>99
おおありがとです
そのピボットのフレームにFOXのサスとドロッパーシートポストいいね
あとは油圧eTap Eagle?の12速があればグラベルロードの決定版になるね

総レス数 1001
220 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200