2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ディスクロード part2

1 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/21(月) 19:56:19.90 ID:gQuVienF.net
とりあえず立てた
テンプレ案があればよしなに

393 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/31(火) 11:23:14.10 ID:NqVWb8ix.net
なんかブレーキキャリパーが潜んでそうw

394 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/31(火) 11:34:48.69 ID:J1Tarj5I.net
完璧なブレーキ制動を求めてディスクとキャリパー両方がついたデュアルブレーキシステムはどうだ?

395 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/31(火) 14:54:04.13 ID:d9PctxH9.net
デローザの国内価格ぶっちぎりのボッタクリだな。
コラムディスクなんか海外じゃ25万とかなのに、ほぼ倍かよ。
絶対国内で買わんわ。

396 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/31(火) 15:02:23.03 ID:kCS72EuP.net
価格のことはひとまず置いておいても
ディスクブレーキについて真剣に開発していないだろう>>392の画像で想像ができる
一方BMCのRoadmachineやSLR01、ジャイアントのプロペルディスク辺りは
逆に真面目にこれからのディスクフレームの機能や性能は
こういう方向性で行くというスタンスが見れて好感が持てる

397 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/31(火) 15:55:08.76 ID:oF78GjM3.net
ぼったくりデローザは全く欲しいと思わんな
中華製だし

398 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/31(火) 18:05:54.46 ID:2BHvKwJw.net
デローザかうならベラチさんだろ

399 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/31(火) 18:07:57.20 ID:kcS0n8T8.net
>>392
酷すぎワロタ
モノ作りの姿勢がこれで分かるな

400 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/31(火) 18:14:01.30 ID:42pEBUB9.net
プロトスすげえw

金型修正して使いまわしてモデルチェンジみたいなことがあるって話は聞いたことあったけど、これ在庫パテ埋めしてディスク車に改造してるわけ?

チャイナカーボンでもさすがにここまではやらんだろ。

401 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/31(火) 18:14:21.09 ID:kCS72EuP.net
MTBの方も凄いよ
http://www.cyclowired.jp/lifenews/node/246569
http://www.derosa.jp/mtb/
ジオメトリーが4項目しかないw

402 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/31(火) 18:32:08.01 ID:zyixA3Hi.net
デローザはビアンキに強く憧れるのであった。終了

403 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/31(火) 18:56:15.22 ID:KvKOgUTR.net
ジャイアントの新型プロペルディスクの紹介記事とか、これからのディスクロードの可能性が感じられてワクワクしたのにな
デローザにゃガッカリだゼェ。イタリアンメーカーは色々保守的なんかな

404 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/31(火) 19:02:15.29 ID:wahYU9O4.net
よくよくディスクロードやディスクのシクロクロス、ディスクのグラベルロードを見ていると
カンティ台座やデュアルピボットブレーキのうめたあとあるよね

405 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/31(火) 20:07:33.53 ID:sS6NBO5P.net
これ思い出すね
https://i.imgur.com/k5FphHy.jpg

406 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/31(火) 20:08:28.60 ID:Q0Ckoqkq.net
>>403
台湾製造だとどうしても機動力が落ちるんだろう

今もハンドメイドでやってるとこはディスクも積極的なんだけどねえ

407 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/31(火) 20:35:51.25 ID:6ukgVZWM.net
>>392
本当にダイレクトマウントの穴埋めただけやん・・・急造の手抜きかよ

408 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/31(火) 20:54:39.31 ID:KLHIxLzx.net
いしのなかにいる

409 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/31(火) 21:44:10.28 ID:PfOR7EvN.net
デローザはコラムとかの金属フレームはイタリアで作ってるけど、カーボンは
中華に丸投げでやる気ないんだろ?

410 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/31(火) 22:53:43.68 ID:FY+sxbkM.net
いっそこれなら穴埋めしないでリムブレーキとDISCブレーキ両対応にしといても良かったんじゃね?

411 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/01(水) 07:44:57.14 ID:MIbrd1C3.net
>>410
DARE VSR買った方がいいな

412 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/01(水) 09:21:59.47 ID:07zpnizl.net
>>410
12oスルーアクスルのリムブレーキホイール売ってないし

413 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/01(水) 09:38:14.80 ID:ZJuaWNZR.net
作ろう

414 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/01(水) 09:48:11.50 ID:gsrjsPVc.net
ケルビム辺りに頼めば作ってくれるかな
スルーアクスルでリムブレーキのフレーム

415 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/01(水) 11:23:31.74 ID:/X4i7d06.net
フォークだと、Kinesisだかが12mmTAでロングアーチのリムブレーキと
フラットマウント両方付いたの販売してるなぁ

上ハンポジのときの補助ブレーキに使ってもいいかもだけど、前だけだとすっ飛んでくか

416 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/01(水) 11:28:21.00 ID:N+odTcPd.net
ウィリエールの10Air NDRだっけかが、リムブレーキ、ディスクブレーキ兼用フレームだよ。

エンドはアダプターつけて幅とか爪の型とか変えられる。ブレーキキャリパー用のネジ穴はフォークの根本と先っぽの両方にある。

417 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/01(水) 19:54:55.21 ID:bVJHCWdm.net
デダチャイストラーダ SCURO 25 (スクーロ 25)
http://www.cyclesports.jp/depot/detail/87745

アンカー2018年モデルはディスクロードの追加なし。
http://www.anchor-bikes.com/download/index.html

418 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/01(水) 22:30:40.74 ID:H1Ao9DFj.net
アンカーはジオメトリ変更が忙しくてそれどころじゃないよね。

419 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/01(水) 23:52:50.13 ID:N+odTcPd.net
アンカーはもういいよ。
重いわ品質悪いはフレームのセンターは出てないわ。いまどきここまで低品質の自転車売るメーカー他にないぞ。

420 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/02(木) 01:12:09.28 ID:ocWBGxp1.net
ブリってママチャリの評判も悪いみたいだし
全然だな

421 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/02(木) 01:26:55.88 ID:WzQe7H/j.net
チームも解体されそうだし

422 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/02(木) 13:40:46.39 ID:FFMzSsWo.net
ライトウェイト社「ロードディスクブレーキ化は大賛成」
ディスクホイールインプレッション
http://www.cyclesports.jp/articles/detail/87758

423 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/02(木) 17:33:54.36 ID:DMjqkWn/.net
ライトウェイトはリム幅が狭いままなんだよなあ
使うタイヤが28cや30cになるから自分はエンヴィの27.5mm幅にした

424 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/02(木) 20:14:03.22 ID:iiYamOYX.net
元プロレーサーが語るディスクブレーキフレームの印象。
45分ごろから。
http://www.c-radio.net/20171101/mifune.html

425 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/02(木) 22:31:20.66 ID:qLFSlQ/F.net
ディスク快適。もうカンチには戻りたくないです。輪行も楽。
https://i.imgur.com/N7ErQUk.jpg
https://i.imgur.com/Mx6g2pn.jpg

426 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/02(木) 23:39:50.72 ID:6mNywL4x.net
カンチ!セックスしよ

427 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/03(金) 00:06:23.73 ID:YMfrUxVa.net
おじいちゃん寝る時間ですよ

428 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/03(金) 00:11:33.39 ID:/gMjHnRG.net
http://www.ysroad.net/shopnews/detail.php?bid=416925&mode=6&area=&maker1=&maker2=&P=2
これは亜久里ごっこができそうだな

429 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/03(金) 08:33:50.51 ID:cWGPb2p6.net
ブレーキはともかく変速はこれから無線・電動じゃ?とおもうのにハイドロリック系か

430 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/03(金) 09:26:03.30 ID:9cpCACSF.net
値段がなぁ。
FSAのコンポのレビューにもあるが、「愛」のあるひと向けだよね。
http://www.cyclowired.jp/news/node/246477

FSAコンポの方は、アスタナが採用するみたいな記事を昔見た気がするが、
ローターコンポは、どこか採用するのかな?
レースでの活躍と、サポート体制がコンポの生死を分けそう。

431 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/03(金) 12:43:14.44 ID:ZEovlV+H.net
マイクロシフト
「」

432 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/03(金) 12:59:04.41 ID:Tvr+FE98.net
10年近く昔に油圧ブレーキMTB乗ってたけどそん時はバイクを裏返しちゃダメっ!って言われたけど、
今のディスクロードも裏返しちゃダメなん?

433 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/03(金) 13:33:40.38 ID:YMfrUxVa.net
そんな事ない、へーきへーき
http://blog.livedoor.jp/sbcbicycle-shop/archives/1883510.html

>>432

434 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/03(金) 13:43:10.58 ID:Tvr+FE98.net
>>433
>・エアが多少多く混入しているブレーキの場合、エアが溜まりレバーの動きが悪くなったとしても、何回か握れば通常使用できるレベルに戻ることが多い。
俺のMTBの場合は1〜2時間上向けて駐輪してると↑に該当することがあったんで、度が過ぎるとヤヴァイのかと思ってた。安心してディスクロードも選択肢に入れることができるよサンキュウ

435 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/03(金) 14:11:30.77 ID:4PeuqVc9.net
>>433
これは良記事

436 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/03(金) 15:51:29.47 ID:mmEnRyGE.net
ヨネックス・カーボネックスのディスクブレーキモデルが登場
http://cyclist.sanspo.com/368009
http://www.cyclowired.jp/news/node/248733
最新規格に国内生産。後発メーカーだから進歩的だね。

437 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/03(金) 17:28:56.28 ID:/WyxCuwv.net
>>433は油圧ディスクスレでは散々既出の内容だけどね。

438 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/03(金) 17:33:19.86 ID:oTA1DDA6.net
2005年ぐらいには専用のブリーディングキットでエアが抜けない糞ブレーキは
メジャーなメーカーでは皆無だったわ

439 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/03(金) 18:19:13.60 ID:+N5tLxDM.net
トップブリーダーも推奨しています

440 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/03(金) 19:08:40.66 ID:GNreRj9P.net
でも流石にホイール外した状態でブレーキ握ったらヤバイよね?

441 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/03(金) 19:21:05.43 ID:mmEnRyGE.net
自転車屋でそうなったらマイナスドライバーを入れてこじ開けろと言われた気がする。
外すときはスペーサーを入れておくのが無難。
https://www.amazon.co.jp/dp/B007KGI5GI

442 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/03(金) 19:44:17.27 ID:oTA1DDA6.net
>>440
外した時の為のスペーサーは買った時に普通は付いてくる
輪行に出かけた時にうっかり挟むの忘れたが
携帯ツールで押し広げて暫くブレーキングしたら何も問題無かった

443 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/03(金) 19:49:20.50 ID:/gMjHnRG.net
そういう時は500円玉を挟むといいよ

444 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/03(金) 21:25:38.08 ID:Abvozcfs.net
>>443
それは良いアイデア。

MTB初納車の時にショップでわざと、タイヤ外しての油圧ブレーキ操作してもらった。
薄いマイナスドライバーか、ヘラでこじ開けた。
割と簡単にこじ開けられるから、それ程、気にしなくても良いよ。

445 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/03(金) 22:08:00.56 ID:PxA8kY6X.net
俺は金持ちだから万札挟んでるわ

446 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/03(金) 22:08:48.87 ID:0dhivF0w.net
あ、はい

447 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/03(金) 22:53:12.07 ID:8dCF+N51.net
どうだ広くなったろう(30万円くらい挟みながら)

448 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/03(金) 23:38:31.00 ID:ms3JNX0Q.net
('A`)…(ポイントカード)

449 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/03(金) 23:41:04.31 ID:+N5tLxDM.net
レアカードに傷がついたわ!

450 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/03(金) 23:43:11.02 ID:cWGPb2p6.net
余った皮でも挟んでおけ

451 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/03(金) 23:47:07.44 ID:YMfrUxVa.net
ふと思いついて100均のネオジム磁石で皮を挟んでしまった話を思い出すからやめろ

452 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/03(金) 23:54:41.20 ID:8dCF+N51.net
え…

453 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/04(土) 00:02:40.32 ID:OoFshIaT.net
>>451
怒らないから正直に何をしようとしたのか言ってごらん

454 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/04(土) 01:38:36.43 ID:p4D5TN/q.net
>>451
マグニーは草

455 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/04(土) 05:06:06.75 ID:RfERvJpZ.net
まさか皮が余って走るとき鬱陶しいから磁石をクリップ代わりに使ったのか

456 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/04(土) 11:01:54.47 ID:F7rMC9Dp.net
挟むと手がつぶれる磁石とかあるよね…

457 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/04(土) 12:57:28.75 ID:OUXbrVgz.net
ワールドツアーチームのアージェードゥゼールが使うファクター
軽量モデルO2のディスクブレーキタイプO2 DISC
http://www.cyclowired.jp/news/node/248811

458 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/04(土) 13:27:56.55 ID:FHWHP2+7.net
完成車重量は6.8kg台を実現するFENIX SLX DISC
http://web3.cyclowired.jp/image/node/248972

459 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/04(土) 20:26:58.94 ID:HLe6AXHN.net
ファクターのディスク車とか何百万するんだ・・・

460 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/04(土) 20:40:32.29 ID:qRbw7FFO.net
まさに今日サイクルモード行ってきて、キャリパー車、ディスク車アホほど乗ってきたけど、やっぱディスク車の方が信頼性あるね。
キャリパーだととても効いてると思えない105でもディスクだと問題なくなる。変速まごつくのは仕様だろうが。というか105が効かなすぎ。カンパの同クラスはもっと効くのに。

461 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/04(土) 20:54:28.89 ID:p3SZHCbw.net
105が効かないと思えるなら、その車体整備不良でしょ

462 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/04(土) 20:58:59.79 ID:pMJzSV4H.net
それな

463 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/04(土) 22:05:23.22 ID:OoFshIaT.net
メリダ、コナ、キャノンデールのグラベルロードを土の上で試してきたけど
完成度が高くてどれも良かった

464 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/05(日) 01:45:59.96 ID:O/AJhezb.net
アクアブルースポーツは3T一車種で行くのか。
https://www.aquabluesport.com/blog/sram-joins-3t-as-2018-aqua-blue-sport-team-bike-is-unveiled.html

465 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/05(日) 07:12:30.00 ID:LOOJPRM0.net
>>461
105は効かないだろ
キャリパーなら最低でもアルテ

466 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/05(日) 14:48:34.69 ID:Ebm4k6nh.net
>>464
フロントシングルの実力拝見だなぁ。
個人的には懐疑的だけど、成功したら財布に優しくなるからな…。

467 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/05(日) 14:51:57.33 ID:VcWW44db.net
MTBとグラベルはフロントシングル使ってるけどロードはダブルがいいな

468 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/05(日) 15:00:17.78 ID:kuE+kwzc.net
>>465
整備不良車にしか乗ったことないんだな…

469 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/05(日) 15:54:02.81 ID:iXphiNLM.net
>>468
ブレーキはロック出来れば大丈夫な人?

470 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/05(日) 15:56:53.43 ID:s/njrOdp.net
ええ…

471 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/05(日) 16:07:28.14 ID:tiuS84W+.net
>>464
シマノ電動かスラム紐か気になってたけどスラムで行くんだな
どうせならRed1とかeTap1開発して試していって欲しい

472 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/05(日) 17:07:18.90 ID:VfnvZTlW.net
Force1 etap ならもうスタンばってます!

473 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/05(日) 18:08:44.05 ID:HoDvdgRz.net
効かないブレーキつけて売るメーカーがあるかよ!
もしあるならクラリス買った奴はみんな死んでなきゃおかしい!ふざけんな!

474 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/05(日) 19:00:41.16 ID:xbw8ZjE7.net
>>473
なにおこってるの?
クラリスでも止まれるよ
でも効かない

475 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/05(日) 19:06:41.40 ID:DfV7l1uA.net
あいわかった、お前が正しい

476 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/05(日) 21:32:40.41 ID:PhwEiBmx.net
シングルならスラムしかないわな

477 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/05(日) 21:48:02.47 ID:jvlmGQcB.net
「効かない」をブレーキフィールだと理解しようとしない人が数人。

478 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/05(日) 22:02:05.02 ID:OZG0xO7j.net
タイヤのグリップ以上のことはできないもんな

479 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/05(日) 22:28:47.44 ID:yOOvTjO8.net
"効かない"をブレーキフィールの話だと理解しろとか無理筋。

480 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/05(日) 22:40:16.69 ID:tiuS84W+.net
>>476
MTB系Di2のRDはSTIで変速できる
シングル用チェーンリングさえあればS-Works Divergeみたいな構成も可能

まあ単独サプライじゃ完結できないから仕方ないね
というかシマノもはよ1xコンポ出せ

481 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/05(日) 22:40:35.87 ID:d9SonTs8.net
たくさん試乗して思ったんだが本当に必要なの?
雨天でもないしダウンヒルもないから真骨頂は完全にお預けだったけどさ

482 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/05(日) 22:42:53.08 ID:DfV7l1uA.net
>>480
め、めとれあ…

483 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/05(日) 23:12:21.31 ID:s/njrOdp.net
>>477
それならタッチが悪いとか「止まるがフィールが悪い」とか書くだろ
ブレーキが効かない=止まらない以外の意味があるか

484 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/05(日) 23:27:25.61 ID:xbw8ZjE7.net
>>483
話の流れや文脈からおかしいと思わなかった?

485 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/05(日) 23:41:24.12 ID:yOOvTjO8.net
>>484
こいつ何言ってんだ、という意味でおかしいとおもった。

ブレーキフィールに関することを「効かない」と書くのは語彙力死んでるだろ。

486 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/05(日) 23:47:28.62 ID:8uLgScbF.net
ブレーキ効かないを物理的な意味合いで止まらないと取るなんてキチガイやんけ

487 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/05(日) 23:48:27.12 ID:rBUaCwhq.net
>>485
ブレーキが効かないは、割と一般的な表現だから覚えておいた方が良いよ

488 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/06(月) 00:29:58.65 ID:tV4T5K7r.net
>>487
「ブレーキが効く・効かない」は一般に制動力に関して用いる表現だと思いますが、ブレーキフィールのことを指すところもあるんすねぇ〜。
ググってもそんな用法みないけどね。

489 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/06(月) 01:28:45.37 ID:KGfu8V7c.net
ていうかフィールが悪いという意味ならますます意味不明じゃねえか
制動力ならともかくリムブレーキでそんなフィールの差なんか出ねえよ

490 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/06(月) 07:40:25.82 ID:tp4sedCK.net
今後ディスクが一般化するのに何が問題なの?

491 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/06(月) 08:36:36.72 ID:AM7RKyF4.net
>>489
それは本気で言ってるのか。

492 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/06(月) 11:32:35.88 ID:h+Od27Pf.net
ブレーキが効く効かない
ブレーキのフィールが良い悪い
制動力が有る無い

定義があるなら分かりやすく教えて欲しい。
大きな意味では同じじゃないの?ここ数レス意味不明だわ

総レス数 1001
220 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200