2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ディスクロード part2

1 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/21(月) 19:56:19.90 ID:gQuVienF.net
とりあえず立てた
テンプレ案があればよしなに

471 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/05(日) 16:07:28.14 ID:tiuS84W+.net
>>464
シマノ電動かスラム紐か気になってたけどスラムで行くんだな
どうせならRed1とかeTap1開発して試していって欲しい

472 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/05(日) 17:07:18.90 ID:VfnvZTlW.net
Force1 etap ならもうスタンばってます!

473 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/05(日) 18:08:44.05 ID:HoDvdgRz.net
効かないブレーキつけて売るメーカーがあるかよ!
もしあるならクラリス買った奴はみんな死んでなきゃおかしい!ふざけんな!

474 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/05(日) 19:00:41.16 ID:xbw8ZjE7.net
>>473
なにおこってるの?
クラリスでも止まれるよ
でも効かない

475 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/05(日) 19:06:41.40 ID:DfV7l1uA.net
あいわかった、お前が正しい

476 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/05(日) 21:32:40.41 ID:PhwEiBmx.net
シングルならスラムしかないわな

477 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/05(日) 21:48:02.47 ID:jvlmGQcB.net
「効かない」をブレーキフィールだと理解しようとしない人が数人。

478 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/05(日) 22:02:05.02 ID:OZG0xO7j.net
タイヤのグリップ以上のことはできないもんな

479 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/05(日) 22:28:47.44 ID:yOOvTjO8.net
"効かない"をブレーキフィールの話だと理解しろとか無理筋。

480 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/05(日) 22:40:16.69 ID:tiuS84W+.net
>>476
MTB系Di2のRDはSTIで変速できる
シングル用チェーンリングさえあればS-Works Divergeみたいな構成も可能

まあ単独サプライじゃ完結できないから仕方ないね
というかシマノもはよ1xコンポ出せ

481 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/05(日) 22:40:35.87 ID:d9SonTs8.net
たくさん試乗して思ったんだが本当に必要なの?
雨天でもないしダウンヒルもないから真骨頂は完全にお預けだったけどさ

482 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/05(日) 22:42:53.08 ID:DfV7l1uA.net
>>480
め、めとれあ…

483 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/05(日) 23:12:21.31 ID:s/njrOdp.net
>>477
それならタッチが悪いとか「止まるがフィールが悪い」とか書くだろ
ブレーキが効かない=止まらない以外の意味があるか

484 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/05(日) 23:27:25.61 ID:xbw8ZjE7.net
>>483
話の流れや文脈からおかしいと思わなかった?

485 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/05(日) 23:41:24.12 ID:yOOvTjO8.net
>>484
こいつ何言ってんだ、という意味でおかしいとおもった。

ブレーキフィールに関することを「効かない」と書くのは語彙力死んでるだろ。

486 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/05(日) 23:47:28.62 ID:8uLgScbF.net
ブレーキ効かないを物理的な意味合いで止まらないと取るなんてキチガイやんけ

487 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/05(日) 23:48:27.12 ID:rBUaCwhq.net
>>485
ブレーキが効かないは、割と一般的な表現だから覚えておいた方が良いよ

488 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/06(月) 00:29:58.65 ID:tV4T5K7r.net
>>487
「ブレーキが効く・効かない」は一般に制動力に関して用いる表現だと思いますが、ブレーキフィールのことを指すところもあるんすねぇ〜。
ググってもそんな用法みないけどね。

489 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/06(月) 01:28:45.37 ID:KGfu8V7c.net
ていうかフィールが悪いという意味ならますます意味不明じゃねえか
制動力ならともかくリムブレーキでそんなフィールの差なんか出ねえよ

490 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/06(月) 07:40:25.82 ID:tp4sedCK.net
今後ディスクが一般化するのに何が問題なの?

491 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/06(月) 08:36:36.72 ID:AM7RKyF4.net
>>489
それは本気で言ってるのか。

492 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/06(月) 11:32:35.88 ID:h+Od27Pf.net
ブレーキが効く効かない
ブレーキのフィールが良い悪い
制動力が有る無い

定義があるなら分かりやすく教えて欲しい。
大きな意味では同じじゃないの?ここ数レス意味不明だわ

493 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/06(月) 11:34:32.56 ID:DFOrTH97.net
制動力とフィールは別だろう

494 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/06(月) 12:09:22.21 ID:m99IrxSU.net
ブレーキをかけるんじゃない
感じるんだ

495 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/06(月) 12:13:49.40 ID:5IS6c70p.net
機械式TRP SPYRE利かせるには力入れないとダメと思ってブログみたら同じ記事があったから気のせいじゃなかった

496 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/06(月) 12:14:59.75 ID:q6tfmcx8.net
>>473
完成車についてるテクトロブレーキはやばいらしいぞw

497 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/06(月) 12:18:08.29 ID:5IS6c70p.net
シマノのに換装しようかな

498 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/06(月) 12:30:15.85 ID:UUiUv5DL.net
ガチで効かないブレーキあるよな

499 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/06(月) 13:07:01.07 ID:KGfu8V7c.net
テクトロはマジでだめだな

500 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/06(月) 13:41:43.41 ID:Y6zDuMN/.net
テクトロの油圧ディスクデュアルコントロールレバーってある?

501 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/06(月) 13:46:09.56 ID:OpIJUQGS.net
テクトロ嫌いって人すごく多いけど
シマノレバーの引き量やリターンスプリングがカンパやスラムと違い過ぎて
相性悪いだけだと思う
最大手に合わせないのが悪いと言われれば仕方ないけど

502 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/06(月) 14:03:31.09 ID:juHr3Wck.net
他メーカーは新SLR対応のキャリパーを何故出さないのか?
特許でも絡んでんの?

503 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/06(月) 14:30:14.72 ID:KGfu8V7c.net
>>501
パーツの互換性はシマノにあわせてくるのに相性合わせないのならやはりポンコツと言わざるをえない

504 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/06(月) 19:29:48.19 ID:k9iYK2sn.net
IDコロコロどんぐりこ

505 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/06(月) 19:31:57.02 ID:rLu2++FR.net
Hylexならレバーとセットだから幾分マシか

506 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/06(月) 19:47:53.62 ID:0dpnR3MZ.net
サイクルモードとフォーチュンバイクの試乗からBMCがディスクロードでは頭一つ抜けてる感じがした
試乗機会があったらあとはプロペルディスクに乗ってみたい

507 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/06(月) 21:24:33.68 ID:PxUkx/Ay.net
チームマシン?ロードマシン?区別がつきにくよね。

508 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/06(月) 22:37:36.80 ID:rnyzCzeh.net
>>501
etapにSPYREでもぜんぜんブレーキの効き悪いよ

509 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/06(月) 22:43:54.76 ID:Kki7KpoK.net
あれパッドが良くないからだろうな
リターンスプリング強くて重いし
しかもSPYREは可動パッドが普通のと違いダブルだから2倍重い

510 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/06(月) 22:48:19.95 ID:KGfu8V7c.net
テクトロ系列でもTRPの部分油圧のやつ(ワイヤー引きの油圧キャリパー)は
いびつなシステムの割には結構ちゃんとしてた記憶がある
まあちょっとお試しさせてもらっただけだけど

ただその所有主いわくパッドはシマノ製にした方がいいらしいが

511 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/06(月) 22:49:49.13 ID:Kki7KpoK.net
油圧はいいだろうがメカニカルが最悪

512 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/07(火) 11:25:35.50 ID:RFjcreg6.net
ディスクって乗り味とかはどうなんでしょう?

コンポをSORA3500からアルテグラ6800に入れ替えたけど全然違うのがわかった

513 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/07(火) 11:36:55.74 ID:JamK4z70.net
リドレー・フェニックス SLX ディスク受注開始
http://www.cyclesports.jp/depot/detail/88087

514 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/07(火) 12:11:45.19 ID:6cSkqcI9.net
>>512
キャリパーと全然違うから乗ってみてとしか言えんなぁ

515 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/07(火) 12:26:38.94 ID:HE1FYDKU.net
土砂降りの峠で下りを攻めたら
ディスクブレーキ以外選択肢から
外れるな
あとカーボンリムのチューブレス使いたく
なった時にリムブレーキだと
後悔スルーアクスル

516 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/07(火) 16:33:07.50 ID:wqhVjfMZ.net
>>376
ベンチレーデッド?

517 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/07(火) 16:55:26.66 ID:h3DSMoTv.net
>>516
冷却フィン付き

518 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/10(金) 09:21:32.76 ID:7zHIRmDf.net
リドレー FENIXシリーズに軽量ディスクブレーキモデルと
特別完成車モデルが数量限定登場
http://www.cyclowired.jp/news/node/249507

ワンバイエス JFF#805 選手待望の新モデル、
ディスクブレーキ対応のアルミレーシングCXバイク
http://www.cyclowired.jp/news/node/249317

フルクラム「レーシング」ディスクブレーキ対応ホイール各種
http://www.cyclesports.jp/depot/detail/88321

519 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/10(金) 10:53:48.44 ID:TNBSj14j.net
レーゼロdbがいきなり廃番になってるな
設計に無理があったのかな

520 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/10(金) 14:51:57.65 ID:pBxokjQw.net
レー5、ペア1610gで46800円て安っすいなあ
これ爆売れでしょ 実売いくらだろ

521 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/10(金) 16:36:02.66 ID:Brf2WE6W.net
>>519
サイクルモードで聞いた限りだと、レーゼロもシャマルも修正してて来年初め〜前半ぐらいまで遅れるとは言ってた

522 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/10(金) 16:49:00.21 ID:m6Z9r/jA.net
>>520
ディスクロードはENVEなどのカーボンホイールワンセットだけ持っていれば他は全く必要ないので
完成車についてくる以外はあまり売れないと思う

523 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/10(金) 17:05:38.02 ID:TO4ZqzK7.net
レー5db前からそんな価格じゃなかったか?

524 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/10(金) 18:32:35.74 ID:jN94fu8N.net
一方ゾンダDBなんか1675gもあるのに、値段高いのはなんか優れた部分があるのかね?

525 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/10(金) 19:21:35.63 ID:TNBSj14j.net
>>521
そうなんだ
レーゼロdb買うつもりで待ってたけど中々出ないから
マビックのオールロードプロUST買っちゃった

526 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/10(金) 20:34:50.02 ID:WOfOXRXo.net
>>524
> 一方ゾンダDBなんか1675gもあるのに、値段高いのはなんか優れた部分があるのかね?

確か重いし他に選択肢はあったけど前後G3のカッコよさで買ってしまった。

527 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/10(金) 21:45:37.33 ID:AwcnK/7r.net
前後G3って言うとカムシン思い出しちゃうわ

528 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/10(金) 22:12:23.89 ID:GHiHm3f2.net
リムブレーキで前後G3はアホだが
ゾンダDBが前後G3でフロントのディスク側が接線組みってのは合理的だわ

529 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/10(金) 22:28:34.88 ID:IHAV0ElS.net
DBのリアは左右どちらも負荷がかかるからG3より均等に組んだ方がいい気もするのだけれど

530 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/10(金) 23:27:19.84 ID:b2qOvJGh.net
ホイールは重量と剛性のバランスだから重さだけで判断してはいけない

531 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/11(土) 07:34:08.89 ID:LE+VUHg6.net
ナイスナイスー

532 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/11(土) 08:38:46.09 ID:O91hX2Un.net
おすすめのホイールあるなら
教えてください。

533 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/11(土) 08:40:13.82 ID:TR8fWKWx.net
ENVE SES 3.4 DISCオススメ

534 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/11(土) 11:59:34.46 ID:5taS+YeZ.net
でもメカニカルディスクだと、シマノbr-rs305じゃスパイアーに勝てないんでしょ

535 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/11(土) 13:33:51.43 ID:U+xxb4sZ.net
油圧じゃないDiskブレーキに価値はない。

536 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/11(土) 13:42:31.05 ID:TR8fWKWx.net
ディスクロードだとシマノは9170/8070でスラムはeTap HRD
グラベルロードだとフロントシングルのSRAM Force HRDだね
ここがスタートラインって印象

537 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/11(土) 18:07:31.99 ID:9NawozQE.net
9120/8020も一応油圧なんだけど、あれのブラケットって操作に影響が出るほどでかいという認識なの?

538 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/11(土) 18:22:23.57 ID:ADDIGMZB.net
9170C40TLためしてみたいなぁ
まだ出回ってないようだが

539 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/11(土) 22:01:51.43 ID:8jyWxTIR.net
コーダブルーム2018年モデル
FARNA PRO AERO DISC 105/アルテグラ/デュラエース
http://khodaa-bloom.com/news/media/13619/


ディスクロードコンポーネントは、クラリスにまで油圧ディスクが降りてきたときが本当に普及が始まるときかな。

540 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/11(土) 22:04:12.91 ID:MA7l52An.net
その辺はメンテナンス無頓着な人等が買うグレードだからなあ

541 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/11(土) 22:36:22.54 ID:mhdG3/eL.net
>>540
油圧ディスクなんてワイヤーリムブレーキよりはるかにメンテナンスフリーだべ

542 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/11(土) 23:16:07.69 ID:LE+VUHg6.net
>>541
たぶんそういう意味で、メンテフリーが完成してコストも折り合いがつく段階になったら
って意味だと思う

543 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/11(土) 23:29:39.09 ID:XVfPqusQ.net
>>542
でも、そのクラスは安価なリムブレーキにして
ディスクブレーキと住み分ける気もするな

544 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/12(日) 11:46:41.96 ID:bNdRpVsI.net
シクロクロスでカンチブレーキからディスクブレーキに変わったら
http://d.hatena.ne.jp/masahikomifune2/20171111

545 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/12(日) 16:56:28.50 ID:mqjoyMsj.net
HYLEXとRS685で組んでみた。比較が楽しみ。
とりあえずHYLEXは好感触。

546 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/12(日) 18:27:40.24 ID:iTVaYcPy.net
6穴のトルクスボルトなめた(><)
普通に六角でいいのに

547 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/13(月) 02:13:53.82 ID:/glSlp8r.net
質問です。シマノのディスクローターのSM-RT81を買ったのですが、ローターの中心の黒色の部分がブレーキ本体と接触してしまい、ホイールがまわりません。
この場合、ブレーキのマウント?を高いものに変えて取り付けてもいいものなのでしょうか。
いい場合、その代わりに円筒のワッシャみたいなもので高くしてもいいでしょうか?

548 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/13(月) 03:40:48.60 ID:knP5jk3C.net
>>546
トルクスなめるなんて、どういう回しかたしてんだ。

549 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/13(月) 06:03:58.97 ID:sTtZXuu+.net
http://www.wiggle.jp/gt-grade-carbon-tiagra2017/
コンポはティアグラ、ブレーキはハイロード
グラベルフルカーボンフレームで12万円て安ない?
敷居低くなったなあ
来年再来年ディスクローターの鳴き声が山々で
鳴り響くやで

550 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/13(月) 08:35:12.48 ID:JWxZlf0y.net
>>549
9mmQRなのがなぁ

551 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/13(月) 08:42:05.51 ID:C16W6Bh0.net
12万ならいいんじゃない?グラベルロードなんてそんな剛性いらないでしょ。

552 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/13(月) 10:29:06.62 ID:KxRVJmPM.net
>>549
これなら国内でアルミの105モデル買った方がよくね?

553 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/13(月) 12:13:57.83 ID:sMMYyBq+.net
グラベルは使い道が。

554 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/13(月) 12:17:26.15 ID:LrXNeDBs.net
グラベルロードはもっとオフロードよりのセット
FOXの40mmストロークのフォークとドロッパーシートポストを搭載して
フロントシングルという組み合わせがいいと思う

555 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/13(月) 12:48:35.95 ID:bVlGDGT7.net
日本だとむしろそんな組み合わせの方が良いのかもなー、アメリカみたいに砂利道が数百キロ続くようなグラベルロードで楽しい道って殆どないもんね。

556 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/13(月) 12:56:32.42 ID:RVwGf9An.net
国内のディスクブレーキ普及は、eバイクから始まりそうな気がする。
http://www.cyclesports.jp/articles/detail/87984

自転車じゃないけど、きっちり止まれるのは重要だね。
https://www.youtube.com/watch?v=HnCU20Cu0fs

557 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/13(月) 13:00:47.36 ID:XBOoW8I3.net
日本にも舗装がめくれて穴だらけの三桁酷道はあって
いつもそこをサス付きグラベルロードで走ってる

558 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/13(月) 15:34:12.73 ID:u3vsO+Fc.net
シマノはさっさとティアグラ、105のフロントシングルだせよ
RDとカセットスプロケットはそれぞれ4000円以内で
スラムほど暴れを押さえられなくていいからよ
シマノには高品質高性能など期待してない
それはスラムの領分で、シマノは安くてなんぼ

559 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/13(月) 15:59:28.90 ID:FdJPgUw9.net
GT GRADEのPVのWaypoints: Sloquet Hot Springsを脳内再生しながら
砂利道が延々と続く河川敷を今日も往復しまくるのであった

560 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/13(月) 16:22:39.43 ID:bVlGDGT7.net
>>558
それギャグ?

561 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/13(月) 18:12:01.18 ID:ltEPseQk.net
クラシカルなクロモリフレームのディスクブレーキロードを組みたいけど
ディスクブレーキのパーツでいまいちクラシカルなのがない
だから古い本物のビンテージのディスクブレーキでオススメがあれば教えてほしい
ブレーキレバーはダイアコンペの茶色いのを使うから機械式で

562 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/13(月) 18:18:01.58 ID:l1dA/Z0g.net
>>561
これのシルバー一択だな
https://paulcomp.com/shop/components/klamper/

563 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/13(月) 18:19:22.66 ID:ZeRLYLHY.net
>>561
クロモリスレに行った方がよい答えがもらえるんじゃないか?

564 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/13(月) 18:22:53.68 ID:y/lm39JU.net
歴史の浅いディスクブレーキにクラシカルもへったくれも(ry
BB7ならシルバーで合わせやすいのでは

565 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/13(月) 19:23:04.97 ID:2WppKsZU.net
ヴィンテージディスクブレーキならこれだろ
シマノ製なので安心だな
http://imgur.com/SDEFqmS.jpg

566 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/13(月) 20:07:30.58 ID:bVlGDGT7.net
70年代〜80年代のスーパーカーライト自転車に付いてたディスクブレーキが本物のクラシックディスクブレーキだよ。
でも当時から大半は油圧だった気がする

567 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/13(月) 20:14:12.30 ID:sTtZXuu+.net
>>565
このキャリパーカッコいいね
ギターピック型というか

568 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/13(月) 22:19:53.69 ID:3YJtbYYF.net
>>565
説明文がいいこと書いてる

569 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/13(月) 22:48:30.71 ID:KpTzP4nc.net
>>568
UCIなどの政治が関係ない時代に
朴訥な人が本音で書いた感じがするな

570 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/14(火) 00:15:28.89 ID:boqzWCse.net
>>565
車輪に取り付けた円盤(ディスク)を、ブレーキ本体の左右の摩
擦板(パッド)で強力にはさんでブレーキングする機構です。
この機構が、車輪のブレーキの中で最も優れたものであるこ
とは、競走用自動車をはじめ飛行機に至るまで、高度なブレー
キ性能が要求される場合に用いられていることからもお解
りでしょう。
ブレーキ時にショックがほとんどなく、高速でも低速でも?得
のムリのないフィーリングで確実に止まります。又、従来のブレ
ーキでは雨天時の制動力が極端に落ちる欠点がありましたが、
ディスクブレーキは、雨や水たまりでも変わりのない制動力で、
非常に安全です。

571 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/14(火) 00:50:36.75 ID:cz4kKHhh.net
>>565
これゴムパッドだったきがす
なつかしい

総レス数 1001
220 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200