2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ディスクロード part2

1 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/21(月) 19:56:19.90 ID:gQuVienF.net
とりあえず立てた
テンプレ案があればよしなに

565 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/13(月) 19:23:04.97 ID:2WppKsZU.net
ヴィンテージディスクブレーキならこれだろ
シマノ製なので安心だな
http://imgur.com/SDEFqmS.jpg

566 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/13(月) 20:07:30.58 ID:bVlGDGT7.net
70年代〜80年代のスーパーカーライト自転車に付いてたディスクブレーキが本物のクラシックディスクブレーキだよ。
でも当時から大半は油圧だった気がする

567 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/13(月) 20:14:12.30 ID:sTtZXuu+.net
>>565
このキャリパーカッコいいね
ギターピック型というか

568 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/13(月) 22:19:53.69 ID:3YJtbYYF.net
>>565
説明文がいいこと書いてる

569 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/13(月) 22:48:30.71 ID:KpTzP4nc.net
>>568
UCIなどの政治が関係ない時代に
朴訥な人が本音で書いた感じがするな

570 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/14(火) 00:15:28.89 ID:boqzWCse.net
>>565
車輪に取り付けた円盤(ディスク)を、ブレーキ本体の左右の摩
擦板(パッド)で強力にはさんでブレーキングする機構です。
この機構が、車輪のブレーキの中で最も優れたものであるこ
とは、競走用自動車をはじめ飛行機に至るまで、高度なブレー
キ性能が要求される場合に用いられていることからもお解
りでしょう。
ブレーキ時にショックがほとんどなく、高速でも低速でも?得
のムリのないフィーリングで確実に止まります。又、従来のブレ
ーキでは雨天時の制動力が極端に落ちる欠点がありましたが、
ディスクブレーキは、雨や水たまりでも変わりのない制動力で、
非常に安全です。

571 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/14(火) 00:50:36.75 ID:cz4kKHhh.net
>>565
これゴムパッドだったきがす
なつかしい

572 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/14(火) 01:16:58.10 ID:GOSaRPkB.net
 競走用自転車?
 フラッシャー自転車なんかのバブリーなお飾りに限らず当時のロードにも採用例あったの?

573 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/14(火) 01:28:53.77 ID:g2Un7KkD.net
競争用自動車じゃないの?

574 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/14(火) 01:30:38.15 ID:mdV/4mmv.net
>>572
良く読もうね
一般の自動車はドラムブレーキの時代が長かったなあ

575 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/14(火) 08:06:52.27 ID:DwFR7wsg.net
現在のディスクブレーキの販売でも使える、ナイスな広告文だぁ。

576 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/14(火) 09:36:41.27 ID:tSYfKCvu.net
>>561
古くはないがHAYESのcx-pro

577 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/14(火) 10:02:56.76 ID:v4ODplq2.net
国内初のディスクブレーキロードオンリーレースへ潜入取材 そこで見た未来図とは?
http://www.cyclowired.jp/lifenews/node/247634

ローターUNOディスクをテスト
http://granfondo-cycling.com/rotor-uno-disc-test-hydraulic-future/

578 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/14(火) 10:54:41.13 ID:WwNzFgoc.net
メカニカルの片押しは調整が〜というけど、言われるより遥かに調整楽だよな
センタリングというなら、キャリパーブレーキのほうが鬱陶しいよ
すぐずれるし、ずれたらリムが歪むじゃねーか
ディスクでのズレはディスクが歪むだけ

579 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/14(火) 13:02:19.43 ID:NEkVGiL7.net
>>539
これサイクルモードで乗った。制動力半端ない。行きたいところにビュンビュンいってくれる。スタッフの兄ちゃんに聞いたらやっぱディスクブレーキ化でフレーム設計も改良したからだと。

580 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/14(火) 13:21:06.84 ID:ETrAkQH5.net
>>577
ローターUNOのブレーキキャリパーとローターはマグラのMT8そのままなんだね
ブレーキについては競合他社と比べてNo1であるがSTI側は使いやすいのかな?
動画で見てみたい

581 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/14(火) 15:47:47.21 ID:7HDOnbA5.net
でもディスクブレーキって鬱陶しいですよね、見た目が。
まあ現代ロード自体が鬱陶しいというか禍々しい見た目で気分悪くなりますね。
趣味のものだから性能なんか関係ないんですよ。
美しい古典ロードが最高なんですよ、ぼくにとってはね。
車の趣味だってそうでしょう。
いくら今のGT-Rの性能が凄いからってそんなの関係なくS20エンジンの初代を愛する人は多いですよ。
ぼくのロードは手元変速なんてついてないし6速フリクションだしシングルピボットサイドプルです。
あとサイドプルブレーキをいつからキャリパーブレーキなんて間違った用語で呼ぶようになったんです?
センタープルブレーキもカンチブレーキもキャリパーブレーキですよ。
ちゃんとサイドプルブレーキと正しい用語をつかいましょう。
もっというとディスクブレーキの本体もキャリパーというんですよ。
>>561氏は初心者のようですがディスクブレーキと古典ロードは時代考証的にも機能的にも美観的にも
破綻するのでまったくお勧めできません。

582 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/14(火) 15:51:25.11 ID:v4ODplq2.net
ちょっと(スレの趣旨から)ズレてるかな…

583 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/14(火) 15:55:01.77 ID:C6sLrxSn.net
>>577
ローターの記事、機械翻訳したら「FDは災害」って・・・変速は結構な批判なのか?

584 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/14(火) 16:30:02.39 ID:heUYa+R1.net
>>583
本文中のwhichは,(カンマ)前の節全体を受けているので、別にフロント変速自体を批判しているわけじゃない

But the real disappointment was when shifting from the small to large ring on the front, which was basically a disaster.
(しかし本当に残念なのは前ギアをインナーからアウターに変速するときで、一言で言えば最悪だ)

585 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/14(火) 16:39:45.98 ID:R93V3PVk.net
やはりQリング…でもRotorだから使わないわけにも…と言うことなのかなw

586 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/14(火) 16:41:44.83 ID:ETrAkQH5.net
別にnoQでもいいんだよ?

587 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/14(火) 16:48:34.62 ID:zt4j89u2.net
シマノチェーンリング使えばきっとスムーズ

588 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/14(火) 17:26:33.03 ID:zECDY0JP.net
いくらブレーキが良くても変速性能が微妙なのはNG

589 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/14(火) 18:05:19.65 ID:tJCzEXjO.net
>>584
おいおい、インナーからアウターへの変速こそがフロント変速性能の99%だろ

590 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/14(火) 18:07:49.53 ID:fZQYUPXI.net
俺もそのアーティクル読んだ。
UNO楽しみにしてたんだけどなあ。
変速性能はミドルクラスのコンポ並み。レバーは重い。フロントは悲惨。って書いてある。
残念。

591 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/14(火) 18:08:51.58 ID:MpPsrKEU.net
フロントシングルに(ry

592 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/14(火) 18:12:06.41 ID:ETrAkQH5.net
ディスク用コンポはDi2とeTapの2種あれば問題ないようだな
あとはシマノとスラムのどっちがフロントシングル12速を先に出すかだな

593 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/14(火) 18:17:20.88 ID:31sncdqs.net
>>592
イーグルつけちゃえばいいよ

594 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/14(火) 18:22:28.37 ID:ETrAkQH5.net
>>593
ForceのSTIを対応させるだけだからすぐに出てきそうなんだけどね
あとはXDドライバーのフリーだけど
こっちはDTをはじめとして既に結構あるからもうすぐ出てきそうだな

595 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/14(火) 18:55:57.66 ID:i4FjqIuC.net
>>547
内側のレバーを切断
https://i.imgur.com/lFo1uCw.jpg
https://i.imgur.com/O6yNw5F.jpg

596 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/14(火) 18:57:16.74 ID:bJzPeAKJ.net
>>595
でもこれパッド交換するたびに削らないとじゃん

597 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/14(火) 20:34:26.34 ID:sQ2AlEmF.net
ペンチでこじってもぎ取るだけ

598 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/14(火) 22:48:47.71 ID:p1XeqXRq.net
英自転車協会、2018年1月1日よりディスクブレーキのレースでの使用を全面解禁
http://road.cc/content/news/232239-british-cycling-allow-use-disc-brakes-all-road-and-circuit-races

599 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/15(水) 05:38:05.21 ID:aifRxIBu.net
フローティングマウントにならないの?

600 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/15(水) 09:07:19.66 ID:NIj8z/Zc.net
>>598
始まったなJCFも遅くても再来年くらいは使用可になりそうだな

601 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/15(水) 10:09:09.36 ID:jY/ENkI7.net
>>599
チェーンステーが動かないロードでフローティングマウント?
おまけにモーターサイクルでも廃れたフローティングマウント?
フローティングローターのこと言ってるのか?

602 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/15(水) 13:10:37.12 ID:rQefJjdl.net
多分ベルハウジングとローターの2ピース構造のフローティングローターのことなんじゃないかな

603 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/15(水) 13:46:56.91 ID:jY/ENkI7.net
しかしフローティングローターってとっくの昔から有るよね?

604 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/15(水) 21:39:11.78 ID:CvBpGs+o.net
anchorはディスクロード出さないのかな?

605 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/15(水) 22:35:48.47 ID:9vYe8ZWh.net
2018年モデルの発表があったが、ディスクロードはなかったね。
アンカーはチームがどうなるかすら不明。

606 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/16(木) 07:37:35.30 ID:Diy0WSK6.net
規格も揃ってきて、もうこの流れは止まらないというのに、どうするAnchor。

607 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/16(木) 09:18:57.76 ID:lzU3BEo4.net
PROFORMATで非対称チェーンステイの研究をしたように
非対称ブレーキマウントの研究でもしてるんじゃね

608 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/16(木) 09:43:07.04 ID:92FFYtKw.net
ラピエールは本国ではディスクロードあるのに
日本にゃ入って来ない
やる気あるんかジオライド

609 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/16(木) 10:12:36.84 ID:3c/p0zAT.net
アンカーは国内専用だから
国内でのディスクの販売状況を見てるんだろう

610 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/16(木) 10:21:10.24 ID:vfG+EqNA.net
カンチ&ディスクフレームやフォークがあるんだし
リムブレーキとディスクブレーキの両方を付けれるコスト削減フレームを研究してもらおう

611 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/16(木) 10:28:39.77 ID:w/CyVuaL.net
>>595
おー、ドンピシャな写真です。ありがとうございます。
結局別のローターと160mmのアダプター注文して届くの待ってます。
着けてみていまいちだったらそれ挑戦してみます。

612 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/16(木) 10:45:36.95 ID:gZTAsUz/.net
最近のホイールは幅17Cになってるから40Cのタイヤまでは行けるんだよな
デュラエースホイールをグラベルロード用にも出来るわけだな

613 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/16(木) 10:53:03.41 ID:ZuHzX/2Z.net
ウチのホイールは内幅21mm
https://enve.com/products/new-ses-3-4-disc/

リムのハイトが高くなってオールラウンド的に使えなくなるけど25mmっていうのはいいね
https://enve.com/products/ses-4-5-ar/

ディスクロードは太いタイヤと相性がいいね

614 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/16(木) 12:51:45.58 ID:8JETpQOe.net
フェルトのVRはタイヤ交換でロードレースもシクロクロスも行けると公言してる突き抜けたモデル。
グラベルロードは今後こういう路線に進化すると思う。

615 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/16(木) 13:42:48.51 ID:xMbuzPrv.net
>>608
黄色のxerius disc欲しいわ〜どーにかしてくれ東さん

616 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/16(木) 14:22:12.06 ID:GPk5uHhR.net
ウィリエールのチェント10 NDRは両ブレーキ対応フレームだったが試乗してみたらなかなか良かった

617 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/16(木) 14:29:29.21 ID:ZuHzX/2Z.net
服部「お買い上げありがとうございます(ゲス顔で」

618 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/16(木) 19:53:24.08 ID:iHgAG22X.net
ジャイアント「プロペル アドバンスド SL 0 ディスク」1段上のスピードレンジへ
http://cyclist.sanspo.com/369392

619 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/17(金) 08:06:02.90 ID:knhB98OX.net
ディスクロードはディスク専用モデルしか買いたくないなぁ。
ディスクブレーキモデルもあります。は、そんなポン付けでいいの?と思っちゃう。
勿論、スルーアクスル化とか、フォーク専用設計とかされてるみたいだけどさ。

620 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/17(金) 12:21:41.98 ID:y2mTVLUw.net
>>618
120万も出してホイールがジャイアントのオリジナルってしょぼくね?

621 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/17(金) 12:33:03.22 ID:PCV13WPC.net
>>619
同じディスクなのに、調整では説明つかないレベルで効き具合に差を感じることがあるが、あれは専用設計かそうでないことの差なんだろうか。

622 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/17(金) 12:39:40.24 ID:pRGEM/SJ.net
>>621
自然でバランスがいいと感じたのはBMCの2種で
他はフロントが変に突っ張った感じがあったりとか何かしら違和感を感じたのは既存の車種にディスクモデル追加したヤツ

623 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/17(金) 14:00:12.36 ID:ABYAslK6.net
>>621
同じ車種、同じブレーキのものを他の店で試乗したら全く効きが違ったってのを体験したことがある

624 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/17(金) 20:26:16.80 ID:z8D++6W/.net
>>620
あのホイールカーボンクリンチャーでは最軽量クラスだぞ

625 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/17(金) 20:53:52.13 ID:kQtFsKNe.net
フレームとホイールのトータル設計が主流になったら専業メーカーは置いて行かれるんじゃね?と思わんでもない。
トレックとスペシャもボントレガーとロヴァール持ってるしね。

626 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/17(金) 20:57:03.93 ID:SFqpHgaf.net
自転車メーカーでそんな余裕と技術のあるとこなんて数少ないからそんなことにはならないだろう、その3つぐらいじゃね?

627 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/17(金) 21:00:30.69 ID:pRGEM/SJ.net
TTバイクやエアロロードは空力を突き詰めていくとホイールもトータルパッケージになっていくんだろうね

628 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/17(金) 21:03:10.77 ID:6mYJeSfz.net
UCIルールで限界あると思うけどね

629 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/17(金) 22:06:41.98 ID:b0tOyPCZ.net
トライアスロン専用モデルという名前で
UCIなんか知るかってバイクが大手からでも出てるしなあ

630 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/17(金) 22:17:04.52 ID:+2EZWnGy.net
トライアスロンに出るの?

631 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/17(金) 23:03:13.88 ID:ONLMe4Cp.net
究極こうなると
ttp://www.cyclowired.jp/sites/default/files/images/2014/10/12/11-IMG_2436.jpg

632 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/17(金) 23:05:23.40 ID:+2EZWnGy.net
なにその中途半端?
http://kotonou.seesaa.net/upload/detail/image/09020E383AAE382ABE38399E383B3E38388E69C80E9809F1-thumbnail2.png.html

633 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/17(金) 23:26:31.16 ID:vW8AOAU0.net
アイアンマン用では一番これが尖がってるな
http://ride.diamondback.com/andean
横風は兎も角、工具、食料、着替え等荷物いっぱい積めるな

634 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/17(金) 23:29:09.61 ID:6fDntdRs.net
プロ用バイクが最速を突き詰めた形になってないのはちょっと悲しい
フルカウルとか認めたらどんな姿になるんだろう

635 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/17(金) 23:35:14.75 ID:pRGEM/SJ.net
万が一立ちコケなんてした日にゃ一人で起き上がれないw

636 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/17(金) 23:42:26.83 ID:vW8AOAU0.net
>>634
冷房と換気装置積んでないと熱と体臭で死ぬと思う

637 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/17(金) 23:52:30.46 ID:6mYJeSfz.net
>>636
風呂入れよ

638 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/17(金) 23:55:33.96 ID:vW8AOAU0.net
>>637
そういう問題では無いw
真夏の運動部の部室の臭いは体験した事は無いのか?

639 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/17(金) 23:55:53.21 ID:6fDntdRs.net
>>636
あ、オートバイ的なカウルでお願いします

640 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/17(金) 23:56:45.43 ID:6mYJeSfz.net
>>638
うるさい毎日風呂入れ

641 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/18(土) 00:03:47.00 ID:G9oWgcMH.net
>>639
リカンベントならいくらでも有るがロードはこんなものしかねえ
https://lonniemorse.files.wordpress.com/2013/03/cervelowraamfairing2.jpg

642 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/18(土) 00:09:08.39 ID:ZbpG5DCO.net
>>641
これはひどい

カウル禁止とかもなんだけどダイヤモンドフレーム縛りも何か残念だ
もっと効率的な構造はないんだろうか

643 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/18(土) 01:47:05.77 ID:pQHAPZkh.net
>>641
真・ゲッターライガーかな?

644 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/18(土) 03:43:27.00 ID:poxiuVvT.net
フレームは過去に色々出てると思うが
縛りでレースに使えないだけで

645 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/18(土) 07:56:35.84 ID:SmyjneMs.net
>>642
空気抵抗的には一般的な「またがって乗る」姿勢が最大の抵抗なので
最速追求するならローレーサー
更に突き詰めるなら>>632
それ以外は所詮小手先のハンパモンだろうねえ

646 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/18(土) 08:01:41.50 ID:OYWmL7Sv.net
3Tの革新的なアプローチに拍手を送りますが、妥協を余儀なくされたバイクだと考えて、最終的にはそのメリットを十分に享受できません。

http://granfondo-cycling.com/3t-strada-review/

3tのやつは見た目通り用途限定のバイクみたいやな
シチュエーションに縛られるマゾヒストバイクか

647 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/18(土) 13:08:41.37 ID:fyUjwTRe.net
>>646
これ、リアの)の部分で枝ひっかけた場合どうなるんだ

648 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/18(土) 13:46:00.93 ID:TGG+Mw0v.net
ちょっと外径が大きいタイヤに変えたら即接触だな。
怖くてGP4000Sしか使えない

649 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/18(土) 14:33:49.87 ID:LJTNNOtI.net
MERIDA SCULTULA DISC TEAM TEAM-Eインプレッション
http://funride.jp/equipment/2018newmodel_merida-scultula-disc-team-team-e/

ロードではないが、QRタイプのMTBでホイールが外れて事故があった。
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1507463500/681-n
http://araya-rinkai.jp/bikes2017/5173.html
固定方式は、スルーアクスルに統一した方が安全だろう。

650 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/18(土) 20:46:50.27 ID:Gz4zHTSI.net
かっけぇぇぇ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜っ!!!
http://athletecompany.co.jp/order/bike/cervelo/p5xsram.html

651 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/18(土) 22:02:35.96 ID:V/8LdXsT.net
>>650
こういうシートチューブ抜きのは昔からたまに出てきたけどなんか御利益あるの?
トップチューブに過度な力がかかって折れそうw

652 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/18(土) 22:04:33.34 ID:csyWgnsn.net
>>651
空気抵抗が減る、実力が拮抗している場合ではアドバンテージになる。

653 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/18(土) 22:08:54.88 ID:Q+bBROSt.net
こういうのを見るとUCIの車両規定がありがたく感じるよな
俺たちは自転車開発のためのモルモットじゃない

654 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/18(土) 22:13:33.21 ID:V/8LdXsT.net
>TTバイクのウィークポイントである制動力の問題を解決し、安心してバイクコントロールができるよう

アップダウンで詰まったり離れたりとか駆け引きの多いロードレースと違ってタイムトライアルとかトライアスロンでは急制動かけないだろう

655 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/18(土) 22:43:38.83 ID:Q+bBROSt.net
集団内で急制動すんなヨ

656 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/18(土) 22:46:39.10 ID:csyWgnsn.net
TTやトライアスロンもヘアピンや直角コーナーの設定されたコースあるから、急制動する機会はあると思うが。

657 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/18(土) 23:11:25.68 ID:EO+pcHCb.net
スピードコントロールもままならないTTバイクも多いからな

658 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/18(土) 23:15:50.31 ID:kAc7B7zl.net
各メーカーがトライアスロン専用バイクには注力してきて
ほとんど売れないTTバイクが絶滅しそうなんだが

659 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/19(日) 08:12:49.87 ID:m6qDSvlb.net
3Tが何したいか全くわかんねーな
これグラベルだろ

660 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/19(日) 11:55:44.65 ID:p/iiVYAp.net
RCSとシマノがニュートラルサポート契約
http://www.cyclingtime.com/modules/ctnews/view.php?p=21938

661 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/19(日) 12:00:22.32 ID:6hpMtVu8.net
>>660
ホンダ+シマノになるのかな

662 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/19(日) 12:46:40.71 ID:0jwkXjDE.net
ロードは一気にブースト規格に移行すべきだよな SHIMANOと大手ブランドで先導して進めるべき

663 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/19(日) 13:46:58.62 ID:Y2JNKSC/.net
>>641
/⌒ヽ
  / ´_ゝ`)すいません、ちょっと通りますよ・・・
  |    /
  | /| |
  // | |
 U  .U

664 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/19(日) 14:36:44.74 ID:p/iiVYAp.net
ビルダー向けのエンドパーツがなんかが出てきた。
https://cyclingtips.com/2017/11/photo-gallery-philly-bike-expo-parts-accessories-clothing/
アメリカ人はメカニカルディスクブレーキが好きなのか?

665 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/19(日) 15:39:25.50 ID:SyAUhvj/.net
ディスクロードが普及するにつれ
センターロック方式が大普及しつつあるな
INT6の方がマイナーになりつつあるような
そんな気配さえ感じる

総レス数 1001
220 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200