2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ディスクロード part2

1 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/21(月) 19:56:19.90 ID:gQuVienF.net
とりあえず立てた
テンプレ案があればよしなに

678 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/20(月) 01:02:47.82 ID:XwJ7bTpK.net
Roadmachine02乗ってるけど良いぞこれ
海外でも評価良いと嬉しいもんだ
https://i.imgur.com/yc7MwPD.jpg

679 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/20(月) 01:27:34.26 ID:fq5f0XzX.net
>>43 この自転車に自分の好きなタイヤをいれて走るのが一番良いと思う。
乗り心地もマイルド!
オイラは、カーボンシクロクロスのフレームにlauf 入れたよ!

680 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/20(月) 01:31:38.89 ID:fq5f0XzX.net
>>9
C5は、もっとマイルドで軽い!

681 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/20(月) 09:43:01.80 ID:ea5Iaz8W.net
laufのグラベル用は目立たなくていいよな
以前のはlaufフォークですっていう
主張存在感ありすぎたけど

682 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/20(月) 12:04:01.54 ID:7kKhV1gn.net
>>678
いや、いいとは思うのだが、ポジション無理に下げてる感はあるから、やはりコンペ用とオール用の兼用は難しいんだな
オールロードを用途分けするって意味わからんけど

683 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/20(月) 12:14:59.56 ID:WGHWuhMv.net
BMCのロードマシンとチームマシンはどのくらい違うの?
ロードマシンは前になったグランドフォンドほどアップライトでもないし。

684 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/20(月) 12:29:48.87 ID:mMxaxseS.net
ロードマシン欲しかったけど電動アルテは高すぎて買えなかったわ

685 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/20(月) 12:47:39.26 ID:WGHWuhMv.net
ロータの油圧コンポ「ウノ」が女子プロチームWNT-ROTORで来季から投入
http://www.bikeradar.com/us/road/news/article/rotor-uno-in-peloton-51248/

686 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/20(月) 15:31:31.94 ID:wvPGzWj/.net
シマノのフラットマウントキャリパーでBR-RS405、505、805ってあるけど
画像だけだと形状自体は一緒で色だけの違いに見えるけど
405と805で値段も倍くらいの差があるし使用感もやっぱ違うの?

687 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/20(月) 17:17:49.85 ID:czv/KVec.net
急制動で奥まった部分でのコントロール性の違いを感じるけど頻繁にそんな場面で使わないし
見栄えの問題だったり違いを確かめたいのでなければ405でいいと思うよ

688 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/20(月) 17:40:33.59 ID:4cLRbeeC.net
>>678
Roadmachineカッコいいよね
でもポジション固まったなら上部のコラムはカットした方がいいよ

689 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/20(月) 20:44:35.23 ID:WGHWuhMv.net
ジオス エアロライト ディスク
http://www.job-cycles.com/gios/collection/detail/roadbikeseries/aerolitedisc/index.html
リムブレーキ版は今年のブエルタでも走ったフレームの中で一番安いと思われるフレーム。

690 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/20(月) 22:02:12.80 ID:4vplposi.net
フレームセットで買ったんだけど、スルーアクスル付属してなかった。
普通は自分で用意するもん?

691 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/20(月) 22:03:39.53 ID:0waZ4jYc.net
会社による

692 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/20(月) 22:09:07.33 ID:joa5j/Ag.net
>>687
ありがとう参考にするわ
>>689
中華でよく見るエンドだ・・・
>>690
うん。OLDや太さが同じでも
ネジ部分の規格違いで何種類かあるからメーカーにシオサイを確認した方がいいよ

693 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/20(月) 22:11:42.99 ID:WGHWuhMv.net
ホイールの側についている場合もあるしね。

バッソのカーボンフレームにディスクブレーキモデルが登場
http://www.job-cycles.com/basso/collection/detail/carbonframe/diamantesv/index.html
http://www.job-cycles.com/basso/collection/detail/carbonframe/astra/index.html

694 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/20(月) 22:15:50.45 ID:4vplposi.net
そうですかー、ありがと!
メーカーに規格聞いてみるけど、アクスル自体あまり売ってないみたいですね。
初めてのバラ完なんで知らない事ばっかだ。

695 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/20(月) 22:36:58.91 ID:XwJ7bTpK.net
ロードマシーン乗りだけどシマノ製フロントスルーアクスルとは相性悪かったな
締め付けると塗装が剥がれてしまった

696 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/20(月) 22:40:55.51 ID:4vplposi.net
私はchapter2 です、早く組上げてディスクロード乗りの仲間入りしたいです。

697 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/20(月) 22:42:52.04 ID:zPC3jDml.net
>>692
そりゃ中身中k(ry

本家ジオストリノはまだディスクモデルは無いのか…オーダーすれば作ってくれるだろうけど

698 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/21(火) 08:48:33.15 ID:A/afbvvT.net
スルーアクスルがついてないってどんだけだよ
同じスルーアクスルでもネジ部分の規格は乱立してるから、フレームに付属して当たり前だと思ってたぞ
別に買うとめっちゃ高くて5000円くらいするしな
そんなふざけたフレームだったら返品したくなるね

699 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/21(火) 09:28:47.12 ID:ZHiTubLA.net
スルーアクスルが選び放題な国のフレームだとそういう発想は無いから
買い手が迎合するしかない

そして上の方に書いてあったがホイールセットに付いてくる事もあるし
余るくらいなら軽量な好きなモノ買えよという感覚

700 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/21(火) 10:01:05.12 ID:7JWCBvnS.net
スルーアクスルはフレームに付いてくるもんだぞ
スルーアクスルが付いてないのはフォークが刺さってないのと同じ

701 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/21(火) 11:58:10.19 ID:bCwoa2oo.net
chapter2 に問い合わせたところ、スルーアクスルはSHIMANOのEスルー規格でした。
もし自分で組み立てる方いましたら参考にしてください。

702 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/21(火) 12:06:37.53 ID:1WVK/gYH.net
ディスクだとスルーアクスルが基本なの?
俺のMTBはクイックだけど

703 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/21(火) 12:07:53.65 ID:PJmLRgCj.net
今時クイックのMTBなんてあるんだ

704 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/21(火) 12:10:32.80 ID:LOJxWKRh.net
>>702
今は安物を除けばスルーアクスルだな

705 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/21(火) 12:41:09.21 ID:1WVK/gYH.net
確かに廉価版のだ
値段こそルック車みたいだがれっきとしたMTB
見間違えかとおもたが確かにクイックだった
買って前輪緩めてすぐはめ直したら軸がズレたので気づいた

706 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/21(火) 13:04:54.72 ID:WkUVQAfD.net
今MTBだとブーストが主流で前100後142のスルーだと旧モデル
クイックだと廉価かルックって印象

707 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/21(火) 13:06:16.69 ID:PJmLRgCj.net
ディスクブレーキに対してスルーアクスルは利点しかないでしょ、ホイールはめたら一発で定位置にハマるんだし

708 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/21(火) 13:36:32.76 ID:yYlU4swD.net
ロードに関しては規格がまだ統一されてないというデメリットが

709 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/21(火) 14:23:01.09 ID:n/ARDnbZ.net
>>708
俺は逆の傾向になっていくと予想する
残念ながらMTBも規格がまるで統一される気配がない
今の愛車のフレームは経は一緒だがフロント110mmのリア148mmってブースト規格を採用しているが
まだ対応したパーツが少ない
しかもさらに幅を広げ剛性を追求した規格がすでに存在する
今後の予想が全くつかないのがMTB

一方ロードの方はディスクブレーキではクイックは駆逐されていき
100mm 142mmに落ち着くのではないかと思う

710 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/21(火) 14:27:38.05 ID:WkUVQAfD.net
>>709
このことだよね
https://www.pinkbike.com/news/have-your-say-on-the-ever-changing-bike-standards.html

711 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/21(火) 14:56:37.16 ID:bCwoa2oo.net
ディスクロードは

712 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/21(火) 14:59:11.93 ID:bCwoa2oo.net
途中で送っちゃった。
軸径と幅が合ってても、ねじピッチの規格が数種類あるから統一してほしい

713 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/21(火) 15:33:15.31 ID:5S/OuLxr.net
インテグラルヘッド「フハハ苦しめー苦しむが良いわー」

714 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/21(火) 16:58:48.69 ID:1Q1FOiN7.net
TAのシャフトは(ディレーラーハンガーみたいな)フレーム/フォークの付属物という認識なので、12*100/12*142であればR.A.T.とかMavicのやつみたいに独自規格も好きにやればいいと思ってる。

715 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/21(火) 17:13:43.37 ID:1Q1FOiN7.net
しかしシャフト付けてくれないメーカーがあるってのは面倒くせえなぁ。

716 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/21(火) 17:35:14.21 ID:WkUVQAfD.net
Roadmachine01のフレームセットにはDTスイスのRWSスルーアクスルが付属してた
レバー部分がマグネット式で取り外しできるので普段はサドルバックに入れている

717 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/21(火) 18:11:35.90 ID:y67VFlNu.net
>>712
マジかよそんなことがあるのか
ネジのピッチが違うとか勘弁して欲しいな

718 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/21(火) 22:55:32.40 ID:abdm1ZC4.net
「日本バイシクル・オブ・ザ・イヤー2018」を創設!
初受賞はジャイアント・プロペル
http://www.bicycleclub.jp/news-20154/

719 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/21(火) 23:08:03.51 ID:n/ARDnbZ.net
>>718
ディスクのみになったと話題になった車種だな

720 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/21(火) 23:13:00.73 ID:WkUVQAfD.net
でもこれって皆が試乗して結果が出たというわけじゃないからなあ
やっぱり評価はまだ海外を見るしかないな

721 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/22(水) 00:06:08.95 ID:X16/MbLz.net
>>718
大丈夫?エイ出版の選考だよ⁉
こりゃーもう、広告やらコネクションやらで、そん太くん間違いなしですわ

722 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/22(水) 08:05:47.08 ID:qzhkzCfp.net
まーでもプロペルディスクが現在の最先端ロードなのは事実
マドン9作ってドヤ顔だったのに、即UCI規定が変わって、時代遅れになったトレック涙目

723 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/22(水) 08:10:37.86 ID:iP4cC0ec.net
プロペルディスクがディスクロードのスタンダードになってほしいわ
ワイヤリングがスッキリしたハンドルバー周りは素晴らしい

724 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/22(水) 10:03:55.10 ID:I6xabA6r.net
大抵コーティングワイヤーや専用の曲げ部分が付いてくるからいいが
プロペルとかのワイヤーの取り回し見てるとワイヤーに結構な抵抗がありそう

725 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/22(水) 10:20:45.77 ID:S7c9/Q05.net
油圧ブレーキ電動変速だからワイヤーの抵抗はないよ。下位モデルは知らん。

726 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/22(水) 10:29:40.31 ID:I6xabA6r.net
105コンポのADVANCEDに興味があったのでディスクロードスレだったのを忘れてあの感想を抱いてしまった
本当にすまん

727 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/22(水) 12:58:50.31 ID:RwKqXIRv.net
>>724
Roadmachine01だけど特に抵抗を感じることないから
プロペルディスクも多分大丈夫だと思うよ

728 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/22(水) 14:55:13.19 ID:EX+HJtSM.net
>ラウンドエッジディスクローター

初めて聞く名だ

729 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/22(水) 15:32:46.08 ID:7gVpRO3a.net
>>722
もう三年目だし
順番から考えると来年マドンはモデルチェンジでしょ

730 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/22(水) 15:57:56.44 ID:OGE6dv3Y.net
>>722-723
よく乗ったこともないフレームをそこまで持ち上げることできるなw
BMCのチームマシンだって同じぐらいすっきりしてるけど

https://cdn-cyclingtips.pressidium.com/wp-content/uploads/2017/08/giant-2018-propel-disc-launch-cyclingtips-8.jpg
しかしカラーリングはいいのに異様にフロントセンターが短く感じるのはそういうフレームなんかね

731 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/22(水) 16:15:19.22 ID:ztJnexaV.net
日本の自転車雑誌は提灯記事だしどうでもいいわ

732 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/22(水) 16:24:11.63 ID:Wseicf4f.net
自転車メーカーのメディアへの影響力はクルマより酷いからな

733 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/22(水) 16:44:27.26 ID:F7e48Aqq.net
次はディスクロード買わせるぞという業界の思惑が透けて見える

734 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/22(水) 16:49:24.03 ID:EX+HJtSM.net
ディスクブレーキ欲しい身だけど、
アワードはノーマルブレーキのビアンキのカウンターヴェイルオルトレが相応しいでしょうね

735 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/22(水) 17:00:37.97 ID:IrGJJIJQ.net
金儲けのためのトレンド、規格変更

736 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/22(水) 17:08:17.09 ID:Yij46ybS.net
>>728
カンパのローターやろ
外周が丸なってんねやで

737 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/22(水) 18:07:41.05 ID:cMq9ofZG.net
>>735
金儲けを否定wwwブーメラン刺さってるぞ!
そもそもロード趣味に金突っ込んでいられるのは、なんかしらの方法で金儲けてるからでしょうが。

738 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/22(水) 20:10:20.60 ID:tvuKgaG5.net
なんだこいつ

739 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/22(水) 21:35:00.77 ID:kseeDcdV.net
俺以外が儲けるのは気に入らない

740 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/22(水) 22:27:37.18 ID:Wseicf4f.net
例えがアホすぎ
無意味なレギュレーション変更やメディアの作るトレンドについて言ってるんだろ
ぶっちゃけ変えても速さ変わんねーよ的な

741 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/22(水) 22:31:57.36 ID:RwKqXIRv.net
拒絶リスト
・シマノ/スラムコンポにカンパホイール
・電動コンポ
・ディスクブレーキ(NEW)
・ワイドスプロケット(NEW)

742 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/23(木) 01:31:30.27 ID:lQn2RMd4.net
スルーアクスルにもただの棒タイプもあるのか。
https://ameblo.jp/kyoto-suita-charitsu/entry-12330190175.html

743 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/23(木) 01:31:52.56 ID:c0oNCuiZ.net
馬鹿じゃねえの?
最新のロードマシンがそんな間抜けな発想で作られてるわけねえだろ。
ちゃんと計算されてる。角度とか。

744 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/23(木) 01:49:37.66 ID:0gTGwg6r.net
>>742
スルーは幅と太さ以外に規定がないせいか
受けの構造が直接ネジ切ってあったりナット(のようなもの)を被せたり、臼上になってセンタリングがでるようになってたりしてバラバラだから
こういうのは便利そうだけど様子見だな

745 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/23(木) 03:02:39.26 ID:kFj6r9pq.net
スルーアクスルってローラー台どうすんの?

746 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/23(木) 03:12:22.69 ID:ApdpZOjM.net
>>745
https://www.youtube.com/watch?v=1RXATMoTu6Q

747 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/23(木) 07:43:31.69 ID:wGE+ppcw.net
>>744
凄く便利そうだけど、ネジよりは剛性落ちるな。
スルーアクスルが寄与してる剛性が実際必要不可欠なのかどうかで、このアイテムの今後か決まりそう。

748 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/23(木) 09:24:09.09 ID:4RJEL425.net
>>746
なかなか出てこないとおもたら最後数十秒だけw
要は142、148_アダプターが付いてて挿せばいいんだな
他の機種も同じなのかな
最近でた奴とか

749 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/23(木) 10:25:53.47 ID:2WEHJj3l.net
>>748
最近のは対応しだしてるけど、少し古いと全く対応してなかったりする

750 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/23(木) 10:27:47.84 ID:4RJEL425.net
>>749
マジか
買うときにはちゃんと確認する必要があるな
対応可能といってもアダプターが付いてくるのか別売なのかも含めて

751 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/23(木) 13:39:07.08 ID:0vgiQkKA.net
「日本バイシクル・オブ・ザ・イヤー2018」講評
https://www.ei-publishing.co.jp/articles/detail/bicycle-club-450910/

752 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/23(木) 15:19:18.46 ID:prY0bbZl.net
 
小野田君が乗り換えない限り  キャリパーブレーキは死なないで

753 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/23(木) 15:21:39.33 ID:NlDpYw02.net
リムブレーキ って言えやデコスケ

754 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/23(木) 15:28:23.38 ID:c0oNCuiZ.net
リムブレーキは少なくともヒルクライマーが使い続けるからそりゃ消えはしないわな

755 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/23(木) 16:45:34.12 ID:qpXhJ33Q.net
>>754
下りの事故が多いから禁止になるかも?

756 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/23(木) 17:17:18.68 ID:q6u8PATQ.net
>>751
何かと思えばバイクラ単体での企画かよ
自動車みたいにメーカーからの接待とかを期待してるのかね?

757 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/23(木) 21:53:58.56 ID:U4ZtMp65.net
日本だと登りだけのレースも盛んだし
趣味でも登りばっかで下りではスピード出さないって人もいるから
確実に需要はあるのだが
軽くて丈夫なディスクブレーキ車が出てくれるのが一番いいよな
とりあえずディスクブレーキ車が売れてくれなくてはその傾向は強まらないだろう

758 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/23(木) 22:05:17.18 ID:ApdpZOjM.net
日本だけの話をされてもね

759 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/23(木) 22:14:19.40 ID:mA0Dck9t.net
なんでヒルクライムの人たちディスク嫌いなん

760 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/23(木) 22:18:56.73 ID:xY1KlUqY.net
キャリパーと比較して重量が増えるからでしょ
それにホイールの選択肢もほとんど無くて軽量ホイールを選べないのもあるし

761 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/23(木) 22:23:46.48 ID:P/FctywW.net
チューブラーが使えないから

762 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/23(木) 22:36:04.69 ID:c0oNCuiZ.net
>>759
ブレーキシステム自体もホイールそのものも重い
そしてヒルクライムのレースでは制動力なんて大して要らない

763 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/23(木) 23:52:49.01 ID:UPWrnAzM.net
ヒルクライムなんてどうでもよくね?

764 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/23(木) 23:53:51.42 ID:sQhF8s+0.net
ヒルクライムレースは軽量バイクコンテストにもなってるからな
あやしいパーツつけてるヤツも時々いるし

765 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/23(木) 23:57:14.79 ID:fD3uD8g7.net
ヒルクライム最低車重設定9kgくらいにしてほんとに人間性能と根性凄い奴コンテストにしたらいいのにw

766 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/23(木) 23:57:23.60 ID:Yv/8gkGu.net
車のエコランみたいなもんだしな

767 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/24(金) 00:12:49.51 ID:SXH63iaL.net
機材スポーツの側面があるからいい道具を用意する努力は尊重しないとね
イコールコンディションでやりたいならどこかのメーカーがスポンサーになってワンメイクでもしたらいいだろうし

768 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/24(金) 00:21:26.09 ID:hsSl1lV/.net
突然どうしたww

769 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/24(金) 00:24:26.03 ID:lF3x6VfX.net
ヒルクライムがディスクブレーキ拒絶派の最後の砦か
今までロックして危ないとか横にするとエアが噛んでブレーキが効かなくなるだとか
輪行でローターが歪んで乗れなくなるとか
色々と間違ったことを言っていたがことごとくブログなどで実証されるから
ヒルクライムくらいしか言い訳ができなくなってきたな

770 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/24(金) 00:27:49.89 ID:yMly+wy4.net
>>767
普通に体重比率で重り仕込んだら良いんじゃないかな

771 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/24(金) 01:00:07.38 ID:lbqjyGgq.net
拒絶派とか受け入れ派とかどうでもいいわ
それぞれが好きなもんに乗るでいいことを何で他人に押しつけようとする?

772 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/24(金) 01:00:19.09 ID:avAqghk/.net
まぁそこそこ気を使って組めばディスクでも6.8kgはあっさりクリアできるんだけどな。
突き詰めたいって時以外は問題にならん。

773 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/24(金) 01:10:03.45 ID:rQ2ScFwT.net
バーテープすら重たいと感じる人達にディスクブレーキとか論外でしょ

774 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/24(金) 01:24:29.54 ID:FsTp2w6J.net
>>771
どこからともなく沸いてくるな
押し付けてる人なんていないのに

775 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/24(金) 01:57:45.96 ID:lbqjyGgq.net
>>774
「言い訳ができくなってきた」の言い方からして>>769がディスク拒絶派とやらを下に見てるのは明らかだろ?
それが押し付けってことだ

自分はディスクの軽いタッチとかが好きだけど、全てにおいて優れてるってもんでもないとも思う
それぞれ利点があるもんなんだし用途にもよるだろう
自分のギアなんだから他人が選ぶもんじゃねえよ

776 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/24(金) 02:08:51.76 ID:0oNIfBjd.net
>>773
そういう人等のバイクは完成車で5キロちょいとかだしな…

777 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/24(金) 04:03:01.70 ID:iAb8UtEW.net
>>776
ロングライドにも使えないような極端な仕様だけどね

778 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/24(金) 04:17:30.02 ID:i2wls6M0.net
でも、登れば降るんだからヒルクラ好きでもディスク検討してるヤツは多いよ
ゆっくり降る方がブレーキに負担かかるしハードに攻めてもブレーキは大事
それにカーボンホイールやラテックスチューブ使っても信頼して
ブレーキ使えるのはやっぱり大きいよ

総レス数 1001
220 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200