2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ディスクロード part2

1 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/21(月) 19:56:19.90 ID:gQuVienF.net
とりあえず立てた
テンプレ案があればよしなに

952 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/29(水) 12:20:59.20 ID:8jOF2f/e.net
油圧ディレイラーは落車とか空輸でもげたら調整が面倒くさそうなんだけどどうなのこれ

953 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/29(水) 12:28:47.72 ID:84tpVnIQ.net
>>946
60キロ前半です

954 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/29(水) 12:39:39.97 ID:SmgugfrI.net
>>943
俺のcxd4も買って3ヶ月でニップルが折れた
俺の場合はグランフォンド軽井沢で湯の丸林道走った結果だけど

955 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/29(水) 13:05:09.25 ID:9Nawb9Ye.net
>>950
海外レビューだと>584だもんなあ
誰か人柱頼む

956 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/29(水) 13:12:12.00 ID:JIIqsBRh.net
>>952
そりゃ面倒だよ
だけど注意すれば100%防げる

957 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/29(水) 13:28:50.09 ID:egOqcuU3.net
ブレーキだけ欲しいな
マグラだからシマノと同じミネラルオイルだから9170のSTIで動かせるし

958 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/29(水) 13:34:31.48 ID:8jOF2f/e.net
ポン付け可能なeTapより10万円以上高いからなんかアレだ。軽いんだろうけど

959 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/29(水) 13:36:49.16 ID:JIIqsBRh.net
油圧シフト・・・
またずいぶんとキワモノが出てきたなw

960 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/29(水) 13:38:06.01 ID:VSIK17I9.net
油圧シフトは…うーん

961 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/29(水) 13:38:39.96 ID:egOqcuU3.net
亜久里「油圧系…」

962 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/29(水) 13:52:09.20 ID:MrWesYyA.net
Q:これからのロードバイクはどこに向かう?
TIME:最終的には全てがディスク化するだろう
http://www.cyclesports.jp/articles/detail/88195

963 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/29(水) 13:54:46.50 ID:L4EADaM5.net
ゴキソはゴミすぎて酷評するやつと価格マジックで絶賛するやつと分かれてる

964 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/29(水) 13:57:52.22 ID:VZ9Vjf5w.net
亜久里って何か自転車に関係有るのか?

965 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/29(水) 14:17:23.67 ID:MrWesYyA.net
F1でのリタイヤ理由が「電気系統」だったのでそれの改変だと思われる。

966 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/29(水) 14:19:17.88 ID:VSIK17I9.net
>>951
ブレーキは熱で劣化するから三年くらい

967 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/29(水) 14:20:35.88 ID:u6PYxvKb.net
>>966
なるほど。ブレーキはまあ自前でブリーディングできそうだけどコンポは難しそう。

968 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/29(水) 14:25:20.78 ID:JIIqsBRh.net
>>962
関係ないけど、今年のタイムのデザイン終わってるよな
ジャイアントよりひでぇ

969 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/29(水) 15:12:54.96 ID:ut65EAmC.net
>>968
ジャイアントはメーカーがダサいだけで実はデザインは結構いいぞ
GIANTの代わりにTIME/LOOKと印字したらバカ売れすると思う

970 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/29(水) 15:35:09.22 ID:egOqcuU3.net
エアロロードの中じゃプロペルディスクが一番カッコイイね
グラフィックもトレックのP1のファイヤーパターンみたい

971 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/29(水) 16:28:47.16 ID:MrWesYyA.net
インプレもやってるライダーがディスクブレーキを語ってる。
フロントフォークから振動吸収の役目がなくなって、剛性重視になっているという話が出てる。
http://www.c-radio.net/20171129/mifune.html

972 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/29(水) 16:43:25.55 ID:DYAqjWwq.net
フォークエンドで振動吸収していたバイクは設計思想から変えないと厳しいらしいね

973 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/29(水) 17:02:42.94 ID:OGM0LV/P.net
>>971
あーこれはわかるわ
ディスクロードは手にガツガツくる感じがある

974 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/29(水) 17:54:56.81 ID:VLToiUpG.net
>>972
そこでTIMEのアレなフォークがヒットする?

975 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/29(水) 18:00:10.52 ID:hkz3Y4LR.net
太タイヤの低圧利用標準化させてそこらへん誤魔化そうとしている節が有るな

976 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/29(水) 18:19:46.50 ID:mojqsMU9.net
おどりゃ業界

空気圧同じなら少しタイヤ太くした方が転がり抵抗は減るらしいけど空気圧下げたらねえ

977 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/29(水) 18:47:37.24 ID:V3mllgPu.net
ビナレロのフォークとかはいいよ
エモンダもよかったしカーボンの積層とかフォーク全体で振動吸収しているヤツは気にならなかったな

978 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/29(水) 19:24:31.09 ID:OSsAKEDP.net
ピナレロのフォークがいいって、、、

979 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/29(水) 19:31:35.55 ID:YSJEurzb.net
転がり抵抗は簡単に言うと2つある。

ひとつは車輪を回す力がタイヤを変形させる力に使われてしまうこと。これはタイヤにパンパンに空気を入れたり、タイヤを太くしたりして、タイヤの変形を抑えると小さくなる。

もう片方は車輪が路面の凹凸を乗り越えるときの抵抗。一般に路面は平らではなくて、アスファルトのつぶつぶがある。車輪は常に長さ2センチ高低差3ミリみたいな小さな坂道を毎秒何十個も登ったり下ったりしている。

こちらの抵抗はタイヤの空気圧を下げることで、タイヤの弾力性で凹凸を吸収し、小さな坂道を無かったことにすることで、抑えることができる。

空気圧を高くして、乗り心地の悪さに耐えれば、転がり抵抗を下げられると思っているなら、勘違いだよ。

980 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/29(水) 20:06:37.03 ID:SUeIjnqS.net
フォークは頑丈に作るものだから、
カーボンだろうがアルミだろうがクロモリだろうがカチカチと言われている
ベントさせるとか構造で衝撃吸収するしかない

981 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/29(水) 20:11:38.97 ID:QbK4IcUd.net
衝撃吸収ならルーベが1番いいでしょ

982 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/29(水) 20:31:35.14 ID:YbpQytiT.net
>>980
いつの時代の話だ?

983 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/29(水) 20:55:55.30 ID:1uYXSKcD.net
GTのgradeなんかはフロントフォークもしなって衝撃吸収することを謳ってるし
まだディスク専用設計に対応出来てないメーカーが多いだけじゃないかね

984 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/29(水) 21:34:46.57 ID:SaU8X5pv.net
メーカーによって凄く差があるね
開発力のあるディスクに力入れてるメーカーはおしなべて評判がいいよ

985 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/29(水) 21:45:44.80 ID:egOqcuU3.net
ENDURACE・新型Synapse・Roubaix・Roadmachineとエンデュランスロードを試乗した中でBMCが一番良かった
レーシングロードはTeammachine以外は既存モデルのディスク車追加しか試乗していないから比較はまだ意味ないかな

986 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/29(水) 22:12:44.04 ID:UOPgW5IN.net
UCIにディスク登録してないフレームメーカーは開発力弱そうね。

987 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/29(水) 23:44:02.76 ID:MrWesYyA.net
MTBやシクロクロスでディスクブレーキの設計・運用ノウハウがあるところは有利だろう。

988 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/30(木) 01:03:44.16 ID:E5Q38aBd.net
フレームの話してるのにかわいそす

989 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/30(木) 01:19:50.63 ID:t2Zhspi8.net
>>954
やっぱり安い軽量ホイールは耐久性ないんですかねぇ…

990 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/30(木) 01:29:07.00 ID:TFsubJ9X.net
>>989
単にスポークが短いだけでは?
MTBのアルミニップルの首が飛びまくったからお店でブラスニップルにしてもらったわ

991 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/30(木) 04:01:06.52 ID:vhoSi1Kr.net
>>988
>>987はどう見てもフレームの話だと思うんだが

992 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/30(木) 10:32:32.58 ID:G6k8Tr0t.net
12/20発売!サイクルスポーツ2月号。
大特集「ディスクロードで自分史上最速になる!」
http://www.cyclesports.jp/depot/detail/89208
ついにディスクブレーキの方が速く走れるという流れに。

993 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/30(木) 10:49:12.80 ID:89NhpBGw.net
購入資金調達ガイド付きってなんだよ
融資の仲介でも始めるつもりか

994 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/30(木) 10:49:57.50 ID:eFN8C3yL.net
リムがリムブレーキ用と比較してかなり軽く作れるってのは大きいけどトータル重量トントンだろうしなぁ
何がどうして速くなるんだろう…

995 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/30(木) 10:55:03.47 ID:5/XF7PfJ.net
アドバンテージがあるとすれば、制動時のコントロール性かなぁ。

996 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/30(木) 10:58:19.17 ID:0IRzYAKG.net
>>993
キャノンデールの下取りキャンペーン推しまくりとかかな。

997 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/30(木) 11:02:55.24 ID:kdwh9K5k.net
>>994
アルミはワイド化でむしろ重く…

998 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/30(木) 11:11:19.67 ID:gGCL/GwI.net
ワイド化で重くなるのはカーボンもアルミも同じだろ
ブレーキトラックを作らなくてよくなって軽くなるのも一緒

999 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/30(木) 11:42:59.02 ID:PYXl70uR.net
>>992
キッテルが証明してしまったからね

1000 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/30(木) 11:53:48.72 ID:cf+Gl8Mx.net
>>993
ヤバイだろこの業界

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
220 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200