2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

クロスバイク初心者質問スレ part7

319 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/28(月) 23:06:57.72 ID:X7dPom+o.net
>>318
本来の使い方です

安価で実用的なスポーツ車として正常なカスタマイズです

320 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/28(月) 23:08:41.78 ID:X7dPom+o.net
>>317
RC540って気になってはいるんだけど柔らかいと聞く
実際実用として支障はないのかな

同じく柔らかいと言われるAL22と比べて耐久性に違いは出るのか気になる

321 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/28(月) 23:08:50.46 ID:oR9L10WN.net
フラバロードに前カゴ着けてるが本当便利
この季節カバン背負うと汗が凄いがそれから解放されるのがイイ
仕事帰りにスーパーで買い物も出来るしな
ただハンドルの低いバイクだと取り付けを工夫しないと
荷物積むとタイヤに擦る可能性があるので注意

322 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/28(月) 23:12:27.74 ID:JaGWRYPU.net
WALDのカゴがカッコイイと思う

323 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/28(月) 23:13:42.54 ID:X7dPom+o.net
陸戦カウルが名前がかっこいいと思う

324 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/28(月) 23:26:57.33 ID:p9W6W5zd.net
>>319
そうなんだ安心した

325 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/28(月) 23:31:08.03 ID:cBOXoBl/.net
>>310
ジャグワイヤーってスポンジにオイル吸わせておいて常時潤滑させるようなのもあったはずだし、よくわからんからモデル名でしらべてみては?

326 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/28(月) 23:52:47.50 ID:JXrOuT4M.net
>>320
cr-tiで試乗しただけなので思い切り攻めませんでしたが平地のコーナーでは、縦も横もそれほどの軟らかさは感じませんでした
完成車のホイールにしては軽い方かな、と
プレーンなので登りは良くても下りでは横の軟さはあるかも、です
アルミクリンチャーでは9000c24並みの転がりで剛性はより高いと思います
重くなるけどクリキンと組み合わせるとツーリングホイールとしてかなり優秀かも、です

硬さならゼロナイトかシャマミレが反応良くてお薦めです
45km/hくらいまでならボーラより良いくらい
カーボンは乗り心地も良く、軽いのですが石跳ねやギャップ、特に下りで神経使うから最近アルミクリンチャーを見直しはじめました
結構バカにされますがレースじゃないのだから「ほっといてよ」と思います

327 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/28(月) 23:59:12.99 ID:X7dPom+o.net
>>326
実際試した話とかすごく参考になる
ありがとう

さすがにカーボンははめませんよwクロスバイクですから
でもツーリングしてるとどうしても山道も通るから軽くてアルミリムは気になるんだよね

328 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/29(火) 00:19:39.90 ID:51nYlElB.net
悪いひとたちがやって来て
みんなを殺した

理由なんて簡単さ
そこに弱いひとたちがいたから

女達は犯され
老人と子供は燃やされた

悪いひとたちはその土地に
家を建てて子供を生んだ

そして街ができ
悪いひとたちの子孫は増え続けた


朝鮮進駐軍 関東大震災 日本人虐殺
https://goo.gl/1ntWvZ
https://youtu.be/D0vgxFC04JQ
https://goo.gl/h1o4eV
https://www.youtube.com/watch?v=sYsrzIjKJBc
http://yh649490005.xsrv.jp/public_html/

329 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/29(火) 00:57:52.78 ID:wLlW4N/v.net
>>314元の体力は全くありません。ランニングも40分くらいしか走れませんから。コース走るのは盲点でした。アドバイスありがとうございました

330 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/29(火) 01:36:38.81 ID:Kp/hwZDo.net
>>312
よっぽどポジションむちゃくちゃじゃない限り10kmで疲れるのは単純に慣れてないだけだと思うよ
もしもっと走れるようになりたければ乗る頻度と距離を増やそう

331 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/29(火) 01:42:10.43 ID:JyDTDEnl.net
外で時間知りたくなった際ってどうしてる?
1、腕時計
2、ハンドルやヘッドキャップに時計をつける
3、サイコンや携帯で確認する
4、その他

1か2で検討してるんだけど何かいいのないかな?

332 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/29(火) 02:21:19.48 ID:I1ECuuY2.net
>>312です
>>330さん、ポジションも間違ってるかもしれません。サイズもギリギリ乗れる大きさなので他の方に比べて前傾姿勢になっていない気もします。ポジションって自分で見つけるものなのですか?

333 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/29(火) 02:35:43.17 ID:AjKx5E5d.net
>>332
試行錯誤で自分でやってる
行きつけのお店で三万くらい払ってちゃんとやってもらうメニューもあるけどそこまではしなくていいかなーと
一気に250km以上乗っても問題出ないからきっとポジション出てるのかなと思ってる

334 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/29(火) 02:36:56.44 ID:AjKx5E5d.net
>>331
サイコンがわりのスマホホルダー使ってて走ってるときは常に画面ONなのでそれを見てる

335 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/29(火) 05:47:08.66 ID:slyRNhXj.net
>>333
太ももの前の筋肉だけを使って漕いでる状態になってるのかもね
スポーツ自転車で長距離乗るときって、尻やふともも裏の筋肉をつかってこぐんだけど
座る位置が前寄りだったり、サドルが高すぎたり、上半身が起きすぎていたりすると、なかなかそこが使えない

336 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/29(火) 05:53:01.37 ID:slyRNhXj.net
>>333じゃなかった >>332宛て

>>297が言ってるスクワットの感覚ためしてみ

337 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/29(火) 06:50:41.39 ID:xGQaJOUs.net
311です。皆様ありがとうございます。
とりあえずRS21でいいかなー。と考えていましたが、そのままだと付けられないんですね。
リアエンド幅135ってので探してみます。

338 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/29(火) 06:57:53.78 ID:6qnSE7o8.net
>>337
RS21なら多少の細工で135mm化出来るよ

339 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/29(火) 07:51:21.70 ID:uV41NyT8.net
>>338
その話はこのスレですることではない
初心者にメーカー非推奨改造をすすめるな

340 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/29(火) 11:02:29.21 ID:4Y3lt2Ly.net
>>339
改造なんて、そんな大袈裟なモンじゃないよ・・・

341 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/29(火) 11:06:19.90 ID:f5M9oCwB.net
じゃあ「メーカー非推奨の使い方」

342 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/29(火) 11:08:15.97 ID:f5M9oCwB.net
>>337
エンド135mmのアップグレード用の完組は存在しない
検索しても出るのはノーマルとあんまり性能差のない補修用のみ

めくるめく手組ワールドへようこそ
安心しろ、ハイエンド以外は性能で劣るわけではない

343 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/29(火) 11:12:38.38 ID:uqKUGCJu.net
エンド幅いじるのは改造の範疇でしょ

344 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/29(火) 19:11:29.26 ID:XjH12oOa.net
これ噛ましてセンター調整すんのはどうなんかな?
https://www.amazon.co.jp/dp/B00IEI9Y6Q
真っ直ぐな軸で、長い物に換えられるなら換えたほうが確実だろうけど

345 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/29(火) 20:21:44.72 ID:fONqULpZ.net
サドルとハンドルの距離って肘から指先が目安と聞いてそうしてみたら意外にしっくりくるかも

346 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/29(火) 20:37:35.87 ID:EhIyRDpQ.net
>>345が言っている「肘から指先が目安」を詳しく教えてください
サドルの高さは「ペダルを一番下にした時に少し膝が曲がるくらい」にしていますが、前後位置がどうもしっくりしない感じがします。
ハンドルを遠くにすればいいのか、サドルを後ろにずらせばいいのか…

347 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/29(火) 21:02:35.70 ID:XjH12oOa.net
>>346
サドル位置を先に決めてからのハンドル位置決めの目安だよ。
まずはサドルの微調整を繰り返して回しやすい位置を見つけてからやる事だね。

348 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/29(火) 21:45:39.75 ID:Z2+uJgSi.net
>>346
>「ペダルを一番下にした時に少し膝が曲がるくらい」
んー、これ、どこからの情報か分かりませんが、間違いです。
サドルに座ってペダルを踏んで、サドルの位置を決める場合、ペダルを一番下にした時の足の状態でサドル高さを決めるのではありません。

サドルに座った状態でペダルはかかとで踏んで、「ペダルが最もサドルから遠い位置」でかかとがぎりぎりペダルを踏めている距離に、サドルの高さを調節するんです。
そして、自転車で実際に走るときはペダルは土踏まずより前で踏むんです。

「ペダルを一番下にした時」と「ペダルが最もサドルから遠い位置」は違うという事を頭に置いて、もう一度サドル高さを調節してみて下さい。

349 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/29(火) 22:24:52.55 ID:xsTLtej4.net
>>348
上死点、下死点って言葉も知らないのか?
簡単な説明を何故複雑にするかなw
人に教える前におまえは自分の文章力の勉強をしてこい

350 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/29(火) 22:41:33.92 ID:KVf+0Wrf.net
>>349
初心者スレだから知らない人もいるのでは

351 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/29(火) 22:46:47.62 ID:1/HAcQzP.net
フジのストロールがセールで安くなってるんですが、ミストラルやエスケープと比べたらどうなんですか?

352 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/29(火) 22:53:36.52 ID:1QEYlGK+.net
>>349
初心者向けの模範解答じゃん

353 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/29(火) 22:56:58.96 ID:BYW0auVI.net
揚げ足とってるレスよりも、俺みたいな初心者には、とても分かりやすいけどな

354 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/29(火) 23:07:29.88 ID:slyRNhXj.net
>>350
ペダルの上死点、下死点を0時6時と勘違いしてる人も良く見かけるしね
あえて>>348のようにその違いを説明してくれるのはありがたいと思うわ

355 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/29(火) 23:22:52.33 ID:BYW0auVI.net
ちょっとサドル調整してくる!

356 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/29(火) 23:25:34.73 ID:twEY/RhC.net
>>354
初めて知った
>>348
ありがとね

357 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/29(火) 23:25:57.07 ID:yzJOs99P.net
>>351
「fuji ストロール」でググればすぐ分かるはずだけど変速無しのシングルスピードだよ
所謂クロスバイクとは全くの別物です

358 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/29(火) 23:26:28.57 ID:BYW0auVI.net
ふと思ったけどハイヒール履いて調整するとサドル高くなるのなw
ハイヒール履いた事ないけど

359 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/29(火) 23:45:00.88 ID:gWtnFzJE.net
誰が見ても自演としか思えないんだけどw

360 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/30(水) 00:13:58.41 ID:+xVzd+Qt.net
お前だけしか思ってないよ

361 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/30(水) 00:29:36.05 ID:obxcQiz/.net
>>360
私も思っていますよ

362 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/30(水) 00:36:07.56 ID:+y/4ORVc.net
>>357
クロスバイクって書いてあるけどクロスバイクとは違う??ギアがないから?やっぱりギアあった方が日常の足としてはいいすかね?

363 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/30(水) 00:58:53.67 ID:obxcQiz/.net
>>362
ssは状況に応じてコグを自分で変えて調整します
3〜4枚は用意するものです
長距離の山越えとかは難しいです

364 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/30(水) 02:03:43.27 ID:BbR/mzQ1.net
上の方でも出てるかもしれませんが、
リム135mmの幅に対応する完組みホイールってAR713くらいのもんでしょうか。
今のホイールの信頼性が微妙で買い替え検討していてシマノブランドにしたいのですが、
レビューで重いと出ていて躊躇してます。

365 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/30(水) 02:12:39.36 ID:+feBFRJH.net
>>364
AR713はリムの名前
それシマノ製のハブを使ってるだけで別にシマノが完組として出してるわけではない

プロショップでシマノハブ使った手組頼めば同じことだよ
しかも軽くて高性能なものも買える

366 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/30(水) 02:15:28.59 ID:+feBFRJH.net
友達の壊れたクロスバイクを安く直すのにAmazonでAR713ホイール買ったけど何故かディスクハブにリムブレーキ用リムを使ったものだった
まあいいんだけどさ、、

ふつうのクロスバイク用ホイールって感じの重さで、別によいところはないよ
今ついてるホイールが壊れてないなら買う意味は全くない

367 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/30(水) 02:17:15.48 ID:+y/4ORVc.net
>>363
ちょっと何言ってるか分からない(*´q`)

368 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/30(水) 02:46:48.43 ID:hy6SMbR1.net
>>367
翻訳してしんぜよう

SS(シングルスピード、固定ギアの自転車という意)は状況に応じて
コグ(リアホイールについてる歯車)を自分で付け変えて調整します
ギア比の違うものを3〜4枚は用意するのが一般的です
長距離の山越えとかは難しいです

369 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/30(水) 03:55:28.82 ID:+y/4ORVc.net
>>368
えーと、SS自転車は自分でギアを追加する前提のモノだから初心者には向かないよってことかな。5万以下に値下がりしてたフジが見た目シンプルでいいから購入候補に入れたんだけど。聞いてよかった、ありがとう。

370 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/30(水) 06:24:59.20 ID:v+fgln0I.net
ストロールって内装3段だと思ったけど
17年モデルからは省かれてるのね

371 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/30(水) 07:39:56.29 ID:dF27htul.net
http://i.imgur.com/wFb4Q2C.jpg
ヘルメットのインナーっていうの?
剥がれたんだけど何でくっつけるのがベスト?

372 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/30(水) 07:52:01.33 ID:gmVmPPle.net
>>371
OGKか?
別売りで売っていなかったったっけか?

373 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/30(水) 08:14:58.00 ID:9dyTUmxp.net
FELTのQX65?ってクロスバイク気になってるんだがコスパはどうかな?
あとこのクロスバイクはその辺でよく見かける?

374 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/30(水) 08:34:20.05 ID:nWENwgMP.net
>>371
針と糸で縫う。

375 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/30(水) 08:37:08.36 ID:YT1ayIgn.net
>>373
コスパ良いとは言えない
ていうか2016で終わってるけど入手できるの?
あとこのクロスバイクはこの辺では見かけない

376 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/30(水) 08:56:13.22 ID:9dyTUmxp.net
>>375
入手できないの?
売ってるところ見かけない?

377 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/30(水) 09:09:59.41 ID:nMBB1zT2.net
ググってみたけど悪くはないんじゃね?
・・・でも売ってるのも走ってるのも見たこと無いな
FELT自体があんまし見ないけど

378 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/30(水) 09:17:45.64 ID:9dyTUmxp.net
家から近いワイズロードとかアサヒとかに電話してどんな自転車ありますかって聞くって
ふつう?あんまやる人いない?

379 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/30(水) 09:46:52.92 ID:dF27htul.net
>>372
カーマーです
OGKは直ぐにこんなに剥げなかったのに、流石韓国メーカーってところか
1980円もするっていうから修理して使おうかなと

>>374
よく考えたらそれが一番だな
ありがと!

380 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/30(水) 09:49:24.65 ID:hy6SMbR1.net
>>378
電話しても別にいいと思うよ、特定の車種探してるならなおのことだし。
あとQX65はコスパは良くないね。2万近く安いエスケープR3と比べても装備レベル同じくらいだし。
あ、でもリア7速だから8速のR3よりそこは下になるのか。
QX65で7万近く出す気があるなら65000のRX3や7万6000だしてRX2オススメ
6000円位増やすだけで、10万ちょい上クラスのロードと同じ素材や加工方法のフレーム
カーボン系の素材の導入もされてるし、リアも9枚のスプロケだからQX65より2枚多いよ

381 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/30(水) 09:49:51.00 ID:dF27htul.net
>>376
売ってたから聞いたんじゃないんかいw

>>378
ワイズ「ロードにクロスにMTBに折り畳みなどのミニベロとBMXが少し展示販売しております。」
あさひ「普通のシティサイクルから電動アシスト自転車、子供用自転車やロードバイクなどのスポーツサイクルも取り扱ってます。」

382 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/30(水) 09:51:17.68 ID:bljZU81P.net
>>378
別に聞いてもいいと思うけど見た方が早くないかね
言葉で説明されてわかるかどうか

383 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/30(水) 10:05:04.12 ID:sgB8UqzW.net
>>371
asma?それともditro?
俺もカーマーのフェロックス使ってるけど、内装はマジックテープで脱着するタイプじゃない?
あと一応、カーマーは韓国メーカーではあるけどシマノ系列だよw

384 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/30(水) 10:07:01.18 ID:gHeMDsPs.net
その質問に対してどんな返答を期待してるのかがわからない
他人と被らないかを気にしてるあたり、ただのDQNっぽいのだけど
友達に自慢するところまで頭にあるような気がするわ

385 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/30(水) 10:13:07.35 ID:9dyTUmxp.net
なんかあんま見たことないクロスバイクに乗りたいみたいな願望あるの俺だけ?

http://f.xup.cc/xup1lkdjjuh.jpg
この画像ネットで見てかっけぇなって思っちまった

やっぱ探し回るしかないよな。ジャイアントみたいな人と被るクロスでもコスパ重視で
考えればありだな。QX65がなかったらジャイアントも考慮してるみるわ

386 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/30(水) 10:13:52.51 ID:nDmj1gqb.net
他人と被らないか気にしたり
買った自転車を友達に自慢したくなったりするのはごく普通の人だと思うが
見てくれを気にするだけでDQNとか言われなきゃいけないほど悪いことかよ

387 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/30(水) 10:14:29.51 ID:ArPfDfvg.net
6年乗りました。もう捨てる時期ですか?

388 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/30(水) 10:17:59.49 ID:hy6SMbR1.net
>>385
奇抜なのほしいならバッドボーイでも乗っとけ
フロント片持ち

http://www.cw-fins.com/wp-content/uploads/2016/07/IMG_9244.jpg

389 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/30(水) 10:41:28.97 ID:ebMJuDql.net
>>386
DQNは言い過ぎだと思うが、
一般論からして、見かけないモデルは性能と価格が釣り合っていない場合が殆ど。
若しくは高価。
さらに、全国チェーン大手の2社に聞くのもどうかとw

潤沢な資金で自分の気に入ったデザインのモデルを買うのが良いと思う。
低価格車やコスパの良い物ほど被るよ。

大手と取引されていないメーカーを海外通販するのも面白いよ。

390 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/30(水) 10:58:02.16 ID:R8/EfEcX.net
>>387
走行距離と保管状態と愛着による

391 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/30(水) 11:01:55.26 ID:dF27htul.net
>>383
アスマだよ

カーマー自体がシマノ系列なの?
SHIMANOが輸入販売を取り扱ってるだけではなくて?

392 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/30(水) 11:05:09.01 ID:R8/EfEcX.net
>>371
ああ、それ売ってるよ
高いもんじゃないし買え

393 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/30(水) 11:07:42.30 ID:P6anIpNg.net
力入れて踏み込むとペダルとペダルの間あたりからクッと音がするようになりました
坂道などもククッ、クッとどこかに負担がかかってそうで壊れないかと心配
車種はコーダブルームの今は存在しないカーナ
総距離500キロ走ってないと思いますが、どこかへ注油で解消しますか

394 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/30(水) 11:22:03.76 ID:dF27htul.net
>>392
1000円くらいなら買ってた

395 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/30(水) 11:23:10.70 ID:dF27htul.net
>>393
ペダルをシールドベアリングのモノに交換したら?
これに限ったことではないけど、純正はおまけ程度のペダルですよ

396 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/30(水) 11:29:34.29 ID:hy6SMbR1.net
>>391
韓国に籍を置くシマノの関連会社で、メットの開発にはシマノも携わってるってさ。
2016にシマノレーシングチームで採用されたみたいよ
http://blog.goo.ne.jp/shimanoracing-report/e/53c59893a1c508def21cf1d48a110a21

この話題はこの辺にしておいて、メットとメッシュじゃなく、布地とメッシュの間がはがれたのね、ごめん。
ホムセンに売ってる布用ボンドとかでくっ付くよ、アイロン併用するタイプが強力だったはず
100均のは心もとない

397 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/30(水) 13:01:20.22 ID:P6anIpNg.net
>>395
なるほどペダルでしたか
とりあえずAmazonにMKSの安いのを注文してみました

398 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/30(水) 14:38:48.34 ID:xYxWXptJ.net
立て置きスタンド買ってキッチンに置いてるんですが体力的に出し入れが辛くなってきてやっぱり外に置こうかと思うのですが、
外にカバーつけておくのって劣化とかどうなんでしょう?
一応軒先なので完全に雨をかぶるわけではないですが横雨は受けます

399 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/30(水) 15:11:53.84 ID:ZDBIueW/.net
屋外屋根付き横雨ありカバー付で止めてるけど鉄部分は錆びるよやっぱり
チェーンもオイル切れた状態でおくと錆びる

400 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/30(水) 19:37:35.72 ID:HmyLLGEt.net
夜街灯が無いところを結構走るため明るいライトが欲しいのですが
5000円までで明るいライトを教えてもらえませんか?

401 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/30(水) 19:38:15.90 ID:EGWC4SMc.net
リアの一番軽いギアにするとチェーンが滑るようになっちゃったんだけどこれは何か原因ですか?

402 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/30(水) 19:44:42.75 ID:+feBFRJH.net
>>400
HL-EL540
eneloopで使おう

403 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/30(水) 19:50:36.33 ID:iBOPznCt.net
>>401
チェーンが歯飛びするならスプロケット交換しか方法は無い

404 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/30(水) 21:47:14.13 ID:tn+qYn88.net
>>400
ムーンの「メテオ200」。
めっちゃ明るい。250って新型が出てるので今なら三千円位で買えるかもしれない。

405 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/31(木) 09:44:23.46 ID:jhIfkWSG.net
明るいライトはいっぱいあるけど時間が持って明るいってなかなか無いよね

406 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/31(木) 10:08:36.89 ID:z733ZeKq.net
VOLT1600

407 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/31(木) 10:12:02.78 ID:jhIfkWSG.net
200ルーメンで15時間ってパない
値段もパない

408 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/31(木) 10:39:17.91 ID:pygn7o67.net
>>399
ありがとう
やっぱりカバー掛けても屋内に置くよりは影響を受けてしまうんですね

409 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/31(木) 11:43:56.03 ID:oazyyCFi.net
kickstartarに出てるHelioはいいよ
200ルーメンで確か結構長持ちした記憶

410 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/31(木) 12:13:07.43 ID:p8tcjGF/.net
レザイン HECTO DRIVE 350XL 3990円
ほんとに街灯がなくて真っ暗なところだったら最低400lmはほしいところだけど

411 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/31(木) 12:20:11.24 ID:URLUzseh.net
CATEYEがいいのは電池が切れるまで明るさを保つところ、ブラケットの出来がよくバリエーション豊富で使いやすいところ、どこでも買えること
面倒くさがりならCATEYEにしとけ

412 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/31(木) 12:55:57.89 ID:G2norLY1.net
>>408
自転車を長持ちさせたいなら「室内保管」

1990年に買ったマディフォックスを今でも室内保管してるが
消耗品は交換したが今でも立派に現役

413 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/31(木) 14:05:43.47 ID:L7mLDwW7.net
>>412
原則室内保管は理解していますが、湿気の多い時期などはチャリのために除湿器を使っていたりしますか?

414 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/31(木) 14:06:45.91 ID:4Z6zJ6UY.net
>>400です
色々候補を挙げてもらいありがとうございます
候補の中から購入したいと思います

415 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/31(木) 15:14:25.78 ID:At8Clg0C.net
>>411
面倒臭がりで駐輪時もつけっぱなしなら絶対キャットアイは辞めといたほうがいいけどな
盗難品と思わしきものがヤフオクで大量に出品されてるように、盗難率はかなり高い

416 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/31(木) 16:02:34.22 ID:ZYIpul8N.net
>>415
別にそんなのCateye以外でも同じ
ちなCateyeつけっぱだが盗られたことも悪戯されたこともない

417 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/31(木) 16:36:40.10 ID:hnzeyM0Y.net
都会はきらめくpassionfruit〜

418 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/31(木) 16:55:35.77 ID:0jMQif2I.net
RN2奴

419 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/31(木) 17:13:21.07 ID:R/GeG9Kf.net
>>417
懐かしすぎて涙

420 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/31(木) 19:50:53.16 ID:BpvD2koe.net
>>395
交換おわりました
少し試乗してきましたが凄い滑らかになりました
ありがとうございました

421 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/31(木) 19:55:39.66 ID:p2HDsKif.net
>>416
それが同じじゃないんだよなー
盗難品っぽい出品者のは全部キャットアイだし、キャットアイはやはり売りやすいんだと思うよ

422 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/31(木) 19:57:39.94 ID:p2HDsKif.net
>>420
MKSは安いのでも回転が凄くいいよね
ウェルゴとかと比べたら雲泥の差
解決して良かったです

423 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/31(木) 20:03:59.65 ID:Jkknb5EO.net
荷物背負うんだったらカゴ付けろと

424 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/31(木) 21:29:05.66 ID:77LPqKCd.net
シマノのデカペダルを買った俺
楽しみ過ぎる

425 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/31(木) 22:37:43.96 ID:emj8Razj.net
>>422
ウェルゴは付けたばっかりで投げちゃう人多いけど、グリス詰め替えて100kmも走るとヌルヌル回る様になるよ

426 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/31(木) 22:44:50.70 ID:p2HDsKif.net
Amazonで売ってるTerra Hikerのペダルオススメ
3000円以下のシールドベアリング
軽くて薄くてピン付き

427 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/01(金) 01:27:43.00 ID:u1nln/Rv.net
賃貸にお住いの方、自転車の保管どうしてますか?

428 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/01(金) 01:40:23.14 ID:czx/Ak0d.net
>>427
キッチン

429 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/01(金) 07:27:00.29 ID:6oYyW8Z+.net
>>424
なめるな。バカ。

430 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/01(金) 07:39:53.87 ID:+zYysUM5.net
>>429
ペロペロチュッパチュパ…

431 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/01(金) 08:28:41.40 ID:t6ckQlWr.net
>>429
え?何が?
ペロリ

432 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/01(金) 10:04:42.59 ID:xe3YRvM0.net
>>429
ぺろぺろぺろぺろぺろぺろぺろぺろぺろぺろぺろ

433 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/01(金) 10:09:28.96 ID:Pan4bMBR.net
>>429ちゃんprpr

434 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/01(金) 13:03:29.61 ID:HQOHMpPL.net
>>429
レロレロレロレロ

435 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/01(金) 21:30:30.21 ID:n9mcuDS0.net
アラフィフの爺ですが、ほぼ40年ぶりくらいに自転車買おうか検討中。
昭和50年代に、当時の小学生に大人気だったパカライトの5-6段変速の自転車に乗ったのが最後。
当時と比べて、今の4-5万円台のクロスバイクって、坂道登るの楽なんでしょうか?
ローカルでスマンが、ニコタマから瀬田の交差点までの246沿いの道は、結構長くて急な坂道なんですが
一般人がママチャリで、途中で降りることなく最後まで乗ったままで登っているのを良く見かけるので。

436 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/01(金) 21:40:58.23 ID:czx/Ak0d.net
>>435
そら楽よ
五万の安物でも8×3段変速だし
重量も当時よりえらく軽くなったし

437 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/01(金) 21:54:41.17 ID:t6ckQlWr.net
>>435
俺も似た様な感じで5万のクロスバイク買ったけど軽くてビビるよ
中学の頃、ブリジストンのドロップハンドルの乗ってたけど別物

438 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/01(金) 22:08:05.67 ID:0bEvWZ+z.net
>>437
オレものってた ブレーキレバーがハンドルのフラットの部分にも連動するのが付いていたよね

439 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/01(金) 22:14:56.01 ID:wEXjdVBE.net
フルカーボンのクロスってトレックしかない?

440 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/01(金) 22:17:36.87 ID:t6ckQlWr.net
>>438
そうそうw
あとギアチェンする場所が変なところだったような。。。

441 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/01(金) 22:35:22.77 ID:frUrYeRU.net
最近安いクロスを買った50代のおっさんですが
昔乗ってたロードマンと比べて今の方が楽しいですよ

まあ昔は自転車卒業して早くバイクに乗りたかったから気持ちが違うかもしれません(笑)

442 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/01(金) 22:36:46.12 ID:36ZO11TH.net
>>439
フルカーボンってのはフレームのことでいいかな?
http://www.giant.co.jp/giant17/bike_datail.php?p_id=00000040
https://www.specialized.com/ja/ja/bikes/fitness/sirrus-comp-carbon/115455
https://www.specialized.com/ja/ja/bikes/fitness/sirrus-pro-carbon/115247
パッと思い付くのはこれくらい

443 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/01(金) 23:02:11.19 ID:tlkdPULg.net
昔のリトラクタブルヘッドライトでセミドロップのはかなり重かったからな

444 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/02(土) 00:56:14.12 ID:VuVsOJ2r.net
>>435
ママチャリの話で終わる老化現象
電動自転車でした ってオチは勘弁

あと坂周辺の住人は何気に鍛えられていて平気で上る人多い

445 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/02(土) 01:09:48.45 ID:h1px2pPw.net
>>442
おお、ありがとう
意外にあるんだなあ

446 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/02(土) 09:03:23.29 ID:xA10T/1S.net
家の周辺は坂ばかりだけど
都会なので電動アシスト自転車が圧倒的に多い
ロードバイクや高いクロス以外は大人も学生も殆ど電アシ
自分はプレスポ乗ってるけど坂の途中で押し歩き

447 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/02(土) 09:38:34.29 ID:BKfXlqz1.net
>>446
フェリス坂かよw

448 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/02(土) 13:18:59.74 ID:n67vaWKc.net
ハンドルの長さなんだけど今54センチですが、50センチにしても問題ないですよね?
安定性云々の話ありますけど、カゴをつけているのであまり変わらない気がしています
いかがでしょうか?
肩幅は44くらいなので問題ないとおもってます

449 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/02(土) 13:53:23.51 ID:0HeR8ApR.net
>>448
問題無いが、ハンドルに装備品を付けるスペースも減る。
どの様な装備か判らないが、その辺りも考慮。

450 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/02(土) 14:06:06.18 ID:LW/aGx3S.net
>>441>>443
ロードマンって何s位だったんだろうね
まともにドロハン握ることがなかったので、ハンドルを斜めに起こして付けてバーエンドバーみたく握ってた

451 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/02(土) 14:17:54.17 ID:+eAcaVqo.net
>>449
変則だけなので問題ないかと

452 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/02(土) 16:12:43.63 ID:vfMgV5GO.net
ベルくらいつけようよ

453 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/02(土) 16:25:34.04 ID:iVmuJoGu.net
FujiのBALLADを買いました
クロモリなので錆が心配です
錆びる前に防錆処置をしたいのですが何をしたら良いでしょうか
KURE5-56を掛けようかと思いましたが、錆びる前にかけるのは逆効果みたいですね
因みに屋内保管です

454 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/02(土) 16:27:54.73 ID:m2eKPwGC.net
ベルなんかよりテールライトの装着義務づければいいのに
夜の幹線道路を反射板だけで走ってるロードたまにいるけど
車からだとホントに心臓に悪いから辞めて欲しい

455 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/02(土) 16:50:05.14 ID:73b5z6G9.net
そういや自分も防錆オイルAZの長期防錆オイルがヤフーのAZで1個から送料無料だし
コスパ最強と買ったけど
フレームの中までやる人はスプレータイプのほうがよいか

456 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/02(土) 18:28:26.62 ID:2NDIAGbN.net
>>454
テールライトよりもペダルの反射板の方が遠方から自転車だと認識できる

457 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/02(土) 18:35:01.73 ID:17vfu7Il.net
vブレーキの片方のアームが遅れて動く(逆側のシューがリムについてやっと動く)んだけどこれが片効き?
調整ねじをどれだけイジっても片方が先に動いちゃう

458 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/02(土) 20:49:22.00 ID:udjMRp6L.net
>>457
片効き以前に、ブレーキワイヤーの固定位置がおかしくて、ブレーキアームのテンションがゆるゆるなんじゃないかな?

459 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/02(土) 21:07:50.20 ID:n67vaWKc.net
>>452
ベルは左だから
変則は右だけ

460 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/02(土) 22:44:42.43 ID:5yb6SxtU.net
>>453
シートポスト抜いて防錆スプレー吹いとけ

461 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/02(土) 22:54:26.21 ID:juLavT7K.net
今日、銀座から豊洲市場を抜けて、お台場に行ったけど気持ち良いな!
あれは良い道だ

462 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/02(土) 23:38:43.66 ID:pu4G/y1s.net
休むダンシングってのを何回やっても体力が回復しないのですが
何か発動条件でもあるんですか?

463 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/03(日) 00:21:09.85 ID:0DbXq9xO.net
>>453
シリコンスプレー吹いとけ

464 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/03(日) 00:37:57.51 ID:OlJk2koy.net
>>462
シッティングで使ってる筋肉を休ませる為にダンシングで別の筋肉を使う、って話ではないですかね。
休憩じゃないから体力が回復するってのとは違うと思うな。

465 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/03(日) 01:30:34.76 ID:uyH9H6mK.net
>>453
たとえ鉄でも、塗装がしっかり施されたフレームがサビることなんかないから心配無用
空気や水に触れない限り鉄だろうがなんだろうが酸化のしようがない
注意すべきは金属の地肌が見えるほど深いキズがついた場合
これは見つけしだいタッチアップペンなどを使って穴を塞いでしまえばいい
水は塗料を浸透してしまう場合があるので雨で濡れたら水滴をサッと拭いておく
要するにサビ対策で重要なのは予防よりもこまめの点検と早期の対処
なお5-56などの薬品はフレームを護る塗装に悪影響を与える場合があるので
無闇に塗布すべきではない

たぶんフレームよりもネジなど無塗装でメッキされた小物がサビてくるほうが先だろう
そういうところには防錆剤(556は被膜を維持する力が弱いので不適)を
塗布しておいてもいいし、
それでもどうせすぐサビるので表面に斑点状にサビが浮いてきたら
早期に磨き落としてやればいい

466 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/03(日) 02:51:57.44 ID:BwZ9FYPv.net
STRAVAからruntasticへデータの移行する方法ないかな?

tcxがケイデンスも移行できていいんだけど、形式が違うのかSTRAVAからruntasticができない(逆はできる)。

SyncMyTracksは試してみたけどできませんでした。

467 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/03(日) 02:54:17.41 ID:3zZ23YAJ.net
>>466
SyncMyTracsで出来てるから勧めようとしたらできなかったのかよ
なんでだろね?

他には、、すっげ手間かけていっこいっこ移行するか、スクリプト組んでやるしか

468 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/03(日) 03:08:45.25 ID:BwZ9FYPv.net
>>467
1個ずつでもできないので…

android7
アプリは全て最新です。

パソコンでtcxでSTRAVAからエクスポートしたのをruntasticへインポートができないです。
(runtasticからSTRAVAは可能)
gpxは両方向可能です。

複数試してみましたが全て上記の状況。

469 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/03(日) 03:14:39.02 ID:3zZ23YAJ.net
>>468
わからんねえ
この板のスマホアプリのスレあるからそこで聞いてみたら?

470 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/03(日) 03:54:00.23 ID:BwZ9FYPv.net
移動します。
ありがとうございました。

471 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/03(日) 09:56:22.29 ID:SKzYuWwC.net
クロスバイクは本体以外にいろいろいるな。ライト、鍵、空気圧計付きの空気入れ、ヘルメット、泥よけ、盗難保険、傷害保険、登録料、などで2万はかかる。で、メンテナンスでもママチャリよりはるかにかかるし、そのへんも考えると購入ためらいます。

472 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/03(日) 10:06:52.49 ID:pijAtmDI.net
ロードバイクだとその他で20万くらい使うから大した事ない

473 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/03(日) 10:21:56.96 ID:CMiT8sEF.net
28cのタイヤが1週間乗らなかったら
空気圧が1barぐらい(6bsr→5bar)減るんだけど
これくらいは普通?もしかしてどっか小さな穴空いてる?

474 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/03(日) 10:25:33.26 ID:bbh5zBYT.net
>>473
そんなもの

475 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/03(日) 10:41:04.71 ID:Le2hElyY.net
最近ペダル回してると一定の感覚でカチって鳴って軽く振動も感じるけど原因おせーて

476 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/03(日) 13:01:04.43 ID:CMiT8sEF.net
>>474
そっか!ママチャリは空気圧とか指で押すだけでちゃんと測ったことなかったから
クロスでちゃんと測ったら減ってたので心配だったがこんなもんならならよかった
ママチャリもちゃんと測ったら(測れたら)このくらい減ってるんだろうなw
ありがとう

477 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/03(日) 13:17:37.23 ID:UB2Jt5J7.net
>>476
「この位のペースで空気が抜けるのは普通」というのと「空気が抜けるのは普通の状態なのでそのまま乗っても大丈夫」は違いますよ。
空気圧が足りなくて乗るとパンクしやすいですよ。

478 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/03(日) 13:18:01.78 ID:QTBZZ4KB.net
>>471
全くの同意です。
欲しくてたまらないのに朝の通勤途中でパンクしたらどうしようとか考えて躊躇ってます。
最低でもパンク修理を5分程で出来るような技量があればと情けなくなる。

479 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/03(日) 14:12:23.72 ID:eLE7GxHZ.net
>>478
パンクしたらチューブ交換では無く
クロスバイクを買う→チューブ入れ替えを繰り返し練習→やがて上達→通勤、ツーリングへ\(^o^)/

480 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/03(日) 14:34:08.38 ID:qSkcjiI1.net
>>478
チューブ交換なら5分程度でも可能だが
パンク修理は難しいかな。

481 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/03(日) 16:01:30.95 ID:bbh5zBYT.net
>>476
なので最低1週間に1回くらいは空気をいれないとマズいんだ
ママチャリはタイヤに入る空気の容量は多いんだけど、低圧運用だから中々抜けない。
クロスのタイヤはタイヤの空気容量自体は小さい所に高圧の空気をいれるから抜けやすい→空気圧の変動がはげしい

482 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/03(日) 16:02:55.87 ID:CMiT8sEF.net
>>477
空気が抜けてる原因のことが心配であっただけで
空気圧の大切さはわかってますので乗る前にちゃんとチェックしてます!
ご心配ありがとうございます!

483 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/03(日) 16:10:28.06 ID:CMiT8sEF.net
>>481
だからママチャリは抜けにくかったのね
高圧のタイヤチェックはちゃんとですね
ありがとう!

484 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/03(日) 17:29:37.31 ID:HRf6JggI.net
escape r3にフェンダーを取り付けようとボルト穴のゴムキャップを引き抜こうとしたら超固くて
ぐぐったらマイナスドライバー噛ましてこじぬけとあったんですが固くて無理…
これ専用工具とかあるんですかね?

485 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/03(日) 17:37:38.04 ID:qSkcjiI1.net
>>484
裏からボルトを嵌めて押し出す

486 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/03(日) 17:51:13.81 ID:HRf6JggI.net
>>485
裏側までみっちり埋まってて切り込めない…

487 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/03(日) 18:02:01.42 ID:qSkcjiI1.net
>>486
相変わらず糞仕様だなw

488 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/03(日) 18:53:12.24 ID:77EDb3Cf.net
割り箸削って裏穴に当てて、ハンマーでコンコンやったら表に出て来ない?

489 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/03(日) 19:35:57.88 ID:HLhnArjP.net
カーボンでダボ穴付きのクロスにリアキャリア取り付けってアリですかね?ショップの店員はやめておいた方がいいって言ってたんですけど

490 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/03(日) 19:59:23.06 ID:IStFjcrY.net
>>489
フレーム折れたり危ないから絶対にやめよう

491 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/03(日) 20:05:09.55 ID:QTBZZ4KB.net
>>480
チューブ交換でいいのです。とりあえず会社に着いたら。
帰りに自転車屋さんで修理してもらうので。

492 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/03(日) 20:06:36.60 ID:RAzzm/4/.net
>>483
200kgのデブが10kg痩せても誤差だけど
50kgが10kg痩せたら大問題だからね

493 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/03(日) 20:18:30.72 ID:E2Ek6tQJ.net
>>491
パンク修理って1000円くらいしない?
アマゾンで安いチューブ500〜1000円だよ。
自分はダイソーのパンク修理キットで直すけど。

494 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/03(日) 20:34:04.61 ID:2M+bIaTU.net
>>491
32cか35cのパンクしにくいといわれるタイヤ(シュワルベ・マラソン等)履けば
パンクのリスクはママチャリと大きく変わらないよ
まあ重いけどそれでもママチャリよりは断然速く・楽に通勤できるよ

495 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/03(日) 20:47:55.06 ID:dt0nVC+0.net
ポルシェとかだとランフラットタイヤとかあるんだけど、チャリってないの?

496 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/03(日) 21:03:28.91 ID:UB2Jt5J7.net
>>495
ノーパンクタイヤって言って空気の代わりに発泡ゴムが詰まったタイヤがあるにはあるけど、乗った人の話では重すぎるとか。
電動ママチャリには案外いけるかもしれないけど、スポーツ自転車で使われる事はないでしょう。

497 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/03(日) 21:08:18.47 ID:l97xPA8a.net
ノーパンクタイヤでカーボンベルトの夢のメンテナンスフリーな自転車ってどこもやってないもんなー

498 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/03(日) 21:35:26.13 ID:dt0nVC+0.net
そうなんだー
重くなっちゃうんだね

499 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/03(日) 22:05:09.01 ID:fIdM3Nu8.net
ランフラットタイヤはサイドを分厚くして支える構造だからやっぱり重くなりそう

クロスバイクとはちょっと違うのかもだけどスワロープロムナードで峠道を走ってる人を今日見た
あんな速さで曲がれるんだなあ…デザインがすごくオシャレだった

500 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/03(日) 22:29:17.48 ID:/LazZscl.net
最初は運動不足解消が目的だったのですが、だんだんと
イベントに興味を持つようになりました。

クロス買った専門店が佐渡ロングライドに毎年参加しているようなので、
まずは1年以内にロード購入→佐渡ロングライド130km完走をこっそり目標にしようと
思っているのですが、strava計測で距離32km、高度279mを1h30m(自動停止あり)
で結構へとへとになってしまいました・・・。
といってもこれが目標に対してどのレベルかはっきり分かりませんが。

今後の練習は32kmのタイムを減らすのか、もっと長距離を走るべきなのか
どう練習していくのが良いのでしょうか?

よろしくお願いいたします。

501 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/03(日) 22:47:35.80 ID:9V8bu7H3.net
>>500
高低差を考慮したタイムはクロスバイクなら速い方です(登りだけですよね?)
そのペースをあと4倍の距離保てるかどうか
タイムよりもペース配分を考えて少しずつ距離を伸ばす方が良いかな??
ヘトヘトになったのはダンシングを多用したからでは?
ゆっくりとしたペースでも良いので長くバイクに乗れるようにするべきではないかと思います

502 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/03(日) 23:07:06.21 ID:QTBZZ4KB.net
>>494
ミストラルかR3欲しいのでパンクしたら太いのに履き替えた方が良さそうですね。

503 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/03(日) 23:09:09.31 ID:/LazZscl.net
>>501

すみません、往復32kmなので登り・下り両方入っています。
ルートラボで見直したところ、(上り:64m下り:68m)×2が正しいです。

せっかく回答いただいたのに申し訳ありません。

504 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/03(日) 23:22:55.22 ID:BMocxEW2.net
>>502
R3は知らないけど、ミストラルのホイールの推奨は28cまでだよ
ミストラルグラベルは同じホイールで32cが付いてるけどね

505 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/04(月) 00:00:42.92 ID:9yfcW1l6.net
>>502
その両車についてるタイヤは同じ物です
ケンダ・クエストなる低価格・低性能・高重量で有名な銘柄です

506 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/04(月) 00:11:55.48 ID:9yfcW1l6.net
途中でレスしてしまいました…すみません
もしどちらかを購入するのでしたら購入と同時に替えてしまった方が良いと思いますよ
新車購入時と同時のオプション装着は大概無料ですので

507 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/04(月) 03:01:25.42 ID:LZuv/lFZ.net
フレームの中のサビ対策ならノックスドールの防錆ワックス。
クルマのドアの穴にシューってやるヤツ。
透明タイプ(若干黄ばんでくるが)を穴にシューしとくと良い。

508 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/04(月) 04:51:56.01 ID:gEoWO90m.net
>>505
だからなんやねん
そんな話してないやろ

509 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/04(月) 07:19:55.30 ID:DrPTRi+T.net
欲しくてたまらないけど、パンクが恐くて躊躇してる

せめてパンク修理が5分で出来れば

パンクしたらタイヤを太いのに替える

購入と同時に替えた方が安上がり

>>508
どんな話しだと思ったの?

510 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/04(月) 07:34:18.12 ID:WBwEOdW/.net
>>500
淡路島ロングライドは150kmを10時間です。
ショップに来年の大会にショップを通して参加したいことをつたえましよう。
おそらくショップとして開かれているサイクルイベントがアワイチ完走に向けて組まれているのでは?
もし組まれていなければ、あなたが提案しましょう。
顧客を大切にするショップならなんらかの対応をするよ。

511 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/04(月) 07:45:34.89 ID:gEoWO90m.net
>>509
R3とミストラルのタイヤはどちらがパンクしやすいかなんて聞いてないし、
それらのタイヤがどうかなんてことも聞いてない
ましてや自分で交換できるようにしたいと言ってる人に、購入と同時にタイヤ替えたほうが安上がりとか言われてもねぇ

512 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/04(月) 08:10:14.65 ID:DrPTRi+T.net
>>511
本人が太いのに履き替えるって言ってんじゃん。

513 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/04(月) 09:07:05.50 ID:/NkjlDp5.net
130PSI MAX 表記のタイヤにFP-200のポンプで空気を入れたのですが
80PSIで既にタイヤがパツンパツンな感じに。普通こんなものなのでしょうか?

514 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/04(月) 09:15:54.78 ID:gEoWO90m.net
>>512
パンクしたらね

515 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/04(月) 09:34:03.24 ID:UqSiOeBY.net
3万円以下で後輪にカセットスプロケットのって有りますか?

516 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/04(月) 09:44:04.23 ID:Wk5S/9XO.net
>>513
うん、固いよ
高圧だから転がり抵抗が減って楽に速く走れる
MAXまで入れる必要はないけどね

517 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/04(月) 10:13:19.84 ID:Y+zZ3BP1.net
>>515
セール品を含めて良いならあったな。

518 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/04(月) 10:15:57.66 ID:/NkjlDp5.net
>>516
そうですかー そこもママチャリと違うんですね
タイヤが破裂しないか怖いけど100くらいまでいれてみます

519 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/04(月) 13:01:54.68 ID:fgv/cLPw.net
やらかした…ポンプのアダプターがバルブコアを噛んでしまって全然緩まない…助けてください…https://i.imgur.com/HdJ2VMn.jpg

520 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/04(月) 13:06:24.47 ID:nHIkR+mq.net
>>519
あるある

521 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/04(月) 13:09:28.64 ID:fgv/cLPw.net
>>520
輪ゴムでくるんで押さえたりしてるけどムリです
なんか方法ないですか?

522 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/04(月) 13:13:53.69 ID:nHIkR+mq.net
>>521
もう一回嵌め直してみたりとか
ごめん自分もあんまり詳しくないからいいアドバイスできないや

523 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/04(月) 13:15:36.23 ID:fgv/cLPw.net
>>522
緩めたりはめたりしてますがなんどやってもだめです
新品チューブなので変に曲げるのも怖い

524 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/04(月) 13:17:42.05 ID:KWn0iPpn.net
>>519
変わった手相やね

525 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/04(月) 13:18:11.94 ID:fgv/cLPw.net
>>524
そこじゃなくて…

526 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/04(月) 13:23:39.40 ID:nHIkR+mq.net
ラスペネとか556とか使った?
使っていいのかも分からないけど

527 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/04(月) 13:28:20.19 ID:Wk5S/9XO.net
>>519
うむ、女難の相が出ておるぞ

528 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/04(月) 13:29:38.15 ID:fgv/cLPw.net
>>526
呉556もだめでした
やりかたの問題もありますでしょうが

529 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/04(月) 13:29:51.81 ID:od2xziSR.net
>>519
あまりモテる手相ではないね
あと身体(健康)には気を付けて

530 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/04(月) 13:32:04.63 ID:fgv/cLPw.net
>>529
クロスバイク初心者スレで手相占うなですww

531 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/04(月) 13:37:28.82 ID:nHIkR+mq.net
556吹く
チューブ側のネジ部分は拭き取る
チューブに嵌める
一晩寝かせておく
翌日振り出しに戻る

532 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/04(月) 13:43:32.39 ID:fgv/cLPw.net
チューブに嵌めてから556を多めに吹いて放置、回したら取れました
ありがとうございました!!お騒がせしてすみませんでした
後身体と恋愛には気を使います、おっしゃる通りモテません
https://i.imgur.com/jwMrsmg.jpg

>>531
>>529
>>526
>>522

様感謝ですm(__)m

533 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/04(月) 13:56:58.12 ID:UsjAG9Fb.net
>>519
そういえばゴムパッキンがあったね〜
それで無理やり引っ張ってちぎれてからパッキン無しで使っていたんたわ
すっかり忘れてた新しいの注文しよう

534 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/04(月) 14:40:47.75 ID:RKOuGFYD.net
bianchiカメ4を油圧から機械式ディスクブレーキに変更したいんだが何を取り揃えたらいいか教えてほしい。

535 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/04(月) 14:41:53.37 ID:uh8/BwHn.net
>>534
さては緑のカメレオンテ!

536 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/04(月) 14:49:23.18 ID:RKOuGFYD.net
>>535
すまん黒だ

537 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/04(月) 14:51:19.08 ID:zNeMloMC.net
>>519
生命線短すぎワラタ

538 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/04(月) 15:03:04.36 ID:WKLrFrnF.net
油圧式はメンテ面倒になっちゃった?

539 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/04(月) 15:10:28.25 ID:RKOuGFYD.net
>>538
フラットバーからプロファイルのブルホーンバーにしたくて店の人に相談してみたんだが
油圧式ブレーキだから色々難があってブレーキシフターの流用が難しいと言われてしまったんだ。
素人だし、油圧式にこだわりがあるわけではないから機械式にして最終的にはブルホーンにエアロレバー取り付けたい。

540 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/04(月) 15:15:56.02 ID:M+jyUqWp.net
ブルホーンいいよなぁ
エビホーン快適すぎて笑ったわ
問題は見た目

541 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/04(月) 16:05:01.64 ID:oKoBSvmZ.net
パーツクリーナって チェーンとかフレームとか清掃できるんか?

542 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/04(月) 16:07:14.93 ID:sAzQa6bu.net
>>490
やっぱりそうなんですね!通学用も兼ねてるんで予算は結構あるんでクロモリとかチタンのシクロクロスにした方がいいですかね?

543 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/04(月) 16:32:51.74 ID:fgv/cLPw.net
>>541
私は車で使うパークリをチェーン掃除に使ってますがよく落ちますよ

544 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/04(月) 18:33:40.54 ID:M+jyUqWp.net
レスポの防錆スプレーで汚れ落としてるわ
塗装に使えるって書いてるし

545 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/04(月) 19:24:21.94 ID:n52Ha/7+.net
>>539
http://www.giant.co.jp/giant17/acc_datail.php?p_id=A0000154
これならシフターそのまま使えるぞ
値段も安いし評判いいよ

機械式にしたら多分後悔するゾ

546 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/04(月) 19:25:21.60 ID:n52Ha/7+.net
>>539
あ、ブルホーンか
それならGIANTのは無理だな(;´д`)

547 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/04(月) 19:54:41.48 ID:Zvv5yP1C.net
>>473
そんなもんだろ
25cや23cだともっと酷いで

548 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/04(月) 20:53:45.20 ID:RKOuGFYD.net
>>546
GIANTのも店員に聞いたけど他社のには使えないようになってるらしいな
油圧用のコンポーネントがSHIMANOから出てると聞いたけどさすがに高すぎるし、それなら機械式にランクダウンした方がいいんじゃないかと思ったんだが

549 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/04(月) 21:03:57.85 ID:j/d81zTt.net
油圧のムニッとした感触好きだけどvブレーキでいいかなって

550 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/04(月) 21:20:01.22 ID:n6ORhntm.net
マイおケツがデリケートなので
https://www.roadbikerider.com/latest-rbr-newsletter-2017/273-issue-no-755/2760-rinsten-spring-ultimate-bicycle-shock-absorber
を付ければマイおケツは幸せになれますか?

551 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/04(月) 21:26:02.91 ID:3z9WvToL.net
自分もそろそろサイクリングデビューしようかと思い友人等に言ってたら
友人の知人がエスケープを10000円で譲ってくれるって話がきたんだけど皆さんなら買いますか?
状態はわからないですが大きな故障もなく自転車屋で調整してもらえれば普通に乗れるみたいです

本来なら秋頃に新品を買う予定でしたが格安に目をとらわれてます
最初から中古とかはよくないですかね?

552 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/04(月) 21:31:40.84 ID:Tv5oJ4O5.net
1万ならいいんでない?
見た目汚かったらやめとけ

553 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/04(月) 21:34:56.92 ID:9yfcW1l6.net
>>551
1万円ならどんな状態でも妥協できるだろうけど
サイズが合わない場合はどうにも我慢できないと思う
体格聞いて自分とかけ離れてたらやめといた方が良いかも

554 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/04(月) 21:40:37.85 ID:JSUS7ea5.net
エスケープはフレーム特化だから
他をカスタマイズする人多い
新品かうよかそれかって
新しいパーツ買い替えるのもいいんじゃね

555 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/04(月) 21:53:35.87 ID:/bf6MrlK.net
1万ならサイズ合ってて見た目錆てないなら絶対買う

556 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/04(月) 22:58:51.39 ID:E2SsVJc1.net
ここで譲ってもらっとけばこの先もいいお下がり貰えるかもしれないな

557 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/04(月) 23:01:26.61 ID:lxwtgkW5.net
ギアとかチェーンとかガタガタでも¥15000くらいあれば大方直してもらえるからなあ
ブレーキの芯とかひびとかみたいにフレームの方に問題なければお得じゃね?

558 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/04(月) 23:31:09.46 ID:ReCwweFw.net
土手のサイクリングロードを走るとき上流に向かうのと下流に向かうのとでどっち向きに風が吹いている傾向とかありますか?

また天気予報で風速何メートルくらいからだと向かい風走るのがキツイなとかも分かると助かります

559 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/05(火) 00:13:06.07 ID:yg6kSgyE.net
そんなの場所で全く違うから一概に言えない。
気象庁のHPで近所のアメダスデータ見るしかない。

風速5mってのは秒速だから、時速に直すと18km/h。
つまり、止まってても18km/hで走ってるときの風。
時速20km/hでその風に向かえば38km/hで走ってるのと同じだが
これも人それぞれ違うだろ。

560 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/05(火) 00:47:01.74 ID:RyoEVPfL.net
>>559
最初の質問はすみませんやはりその時によりますよね
河口の方に近いと向かい風傾向とかあるのかと思ったので
風速の説明は分かりやすかったです参考になりました
ありがとうです

561 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/05(火) 01:41:38.18 ID:CH8+bKBq.net
皆さんありがとうございます
周りにあまりサイクリングする人がいないのでこれを機に仲良くなってみようとおもいます

562 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/05(火) 08:56:14.07 ID:iLNcNYRL.net
通勤路が土手中心なので本当向かい風強い日は嫌だ

563 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/05(火) 10:03:34.98 ID:mbzLTs2i.net
一般的には気温が上がってくると海からの風
気温が下がってくると陸からの風が吹くことが多いよ

それに加えて日本だと冬は北西の風、夏は南西の風の日が多い。

564 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/05(火) 10:10:48.04 ID:RyoEVPfL.net
>>563
そういう情報あると助かります
ありがとうございます
自分でも経験積んだり勉強してみます!

565 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/05(火) 12:44:45.08 ID:gu4DpeBH.net
あくまで一般的な話でいいのですが、パンクやチェーン外れ等は何kmぐらいの頻度に起こるのでしょうか?
通学途中でのアクシデントを恐れ購入を悩んでいます。
金属片を踏んだら即アウトなのは分かりますが、月1ぐらいの店でのメンテナンスで大丈夫でしょうか?

566 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/05(火) 13:57:26.57 ID:iLNcNYRL.net
空気入れ、予備チューブ、手袋、ちょっとした工具を常に携行しとけば安心

567 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/05(火) 14:04:37.21 ID:hI763EJb.net
空気が減ったことによるリム打ちがパンクの大半を占めるから
空気減ったなと思ったら携帯用ポンプで空気入れる
というか乗り心地すぐに悪くなるから最低週一で空気入れたほうがいいよ
空気減ってると楽しくないし
自転車屋の少ないところまで距離を伸ばしたり
自転車屋の閉まる夜間なら上の人のいうように携行しとけば
不安ない

568 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/05(火) 14:43:36.31 ID:WkqiP8sb.net
>>565
タイヤをだめになる前に替えてれば殆どしない
今年9,000km乗ったがまだパンクは二回
うち一度は休日100kmライド中、一度は会社の帰りにタイヤがだめになったため(早めに替えたらよかった)

569 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/05(火) 14:58:56.60 ID:+ioiOfsa.net
>>565
こないだ交換したばっかのタイヤが100kmも走らんうちにパンクした
原因は道路の陥没穴に気づかず無警戒で突っ込んでガツンってなってリム打ち
空気圧は出がけにしっかり規定値まで入れてあったんだけど、
打ちどころが悪いとそういうこともあるみたい
ちなみに交換前のタイヤは5000km走って一度も走行中トラブルでパンクしなかった

結論:パンクは運が悪ければするときはするし、
しないときは全然しない

いつ起きても慌てないよう常に準備と余裕を心掛けておこう
チューブ交換は慣れれば10分で済むから、しっかり練習しておけば怖くないよ

チェーン外れ?起きたことないし外れたってハメ直すだけだから気にしてないな

570 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/05(火) 15:25:12.28 ID:WkqiP8sb.net
>>565
パンクしてもスポーツ車なら慣れれば五分で直せる
リスクと言うほどのもんでもない

ママチャリはパンクすると自転車屋持ってくまで走れなくなるからほぼ遅刻確定だろ?

571 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/05(火) 15:34:30.27 ID:o/JnNbjH.net
糞硬いホイールとタイヤの組み合わせだと泣きそうになるけどな

572 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/05(火) 15:51:12.21 ID:VZOOHEQn.net
プレスポで左シフターとFDが、
STーEL50−LとFD-C050
の組合せなんですが
FDをR440に変えることは互換性的に可能ですか?
このシフターでFDーR440は使えますか?

573 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/05(火) 16:02:08.08 ID:UmVZoqTf.net
自転車のメーカー名などのロゴが気に入らないので隠したいのですが
カッティングシートが一番いいのでしょうか?

574 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/05(火) 16:52:54.88 ID:QcK8cE8x.net
メーカー名ってあれデカールだと思ってたけど違うのか

575 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/05(火) 16:59:39.13 ID:OdATwhmx.net
フランス式で空気入れてると途中で勢いよく外れます
さて何

576 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/05(火) 17:16:44.10 ID:8ppWFeiJ.net
>>573
さてはコルナゴフェラーリか

577 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/05(火) 17:17:18.53 ID:8ppWFeiJ.net
あ、自動車のメーカー名に見えた
すまん、今のなし

578 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/05(火) 17:37:01.53 ID:PC2Wq0zb.net
妖精の仕業

579 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/05(火) 17:44:57.54 ID:ik86R+HJ.net
>>575
フランスパン!

580 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/05(火) 17:55:14.52 ID:T3jWpFCp.net
>>568>>569>>570
ありがとう、なるほどそこまで神経質に不安がる事でも無さそうですね。
次の給料入れば買いたいと思います。

581 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/05(火) 18:05:54.02 ID:8ppWFeiJ.net
>>580
大事に乗るんだぞ
ちゃんと週一では空気圧見てチェーンに注油な

582 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/05(火) 22:14:48.69 ID:fOjmBxrT.net
>>573
ジャイアントのことか…

583 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/05(火) 22:19:50.00 ID:3A2z98w1.net
ジャイアントのことかーーーーー!!

584 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/05(火) 23:34:17.29 ID:Uaqax28Y.net
正直GIOSの方が恥ずかしい
あれなければ買っても良かったんだけど

585 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/05(火) 23:43:12.93 ID:hI763EJb.net
俺はGIOSは普通だなイタリア製なのもあるし
ジャイアントは台湾製ってのもあって
あのでかいのはちょっと無理

586 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/05(火) 23:58:08.25 ID:RzDFmtTY.net
GIOSは画像だとかっこ悪いけど実物は意外と気にならない
GIANTは…
なんか絶望的だよね

587 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/05(火) 23:58:09.73 ID:2U87ogVX.net
GIOSのイタリア製のクロスバイクなんてないでしょ??

588 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/06(水) 00:00:33.18 ID:Lu1rZHxx.net
>>585
イタリア製のクロスバイクってどれ?

589 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/06(水) 00:04:59.38 ID:pcP1RlBr.net
GIANTはロゴデザインだけでもどうにかなれば…あとグラフィック

590 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/06(水) 00:10:00.36 ID:s6EVwdxw.net
>>589
つ Liv

591 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/06(水) 01:09:58.36 ID:Ri4bY+6d.net
白田のクロスバイクってなんかダサくね?
ブランドイメージが

592 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/06(水) 01:14:41.33 ID:+mo1vVJ2.net
ジオスのフレームはデザイナーイタリアだな組み立ては違うが
やっぱりしゃれおつだよね

593 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/06(水) 01:44:34.40 ID:3VXqeiD2.net
http://ysroad.co.jp/kobe/wp-content/uploads/2017/03/s-dsc_0534.jpg
GIOSはイタリア製デザイン
あの洗練されたデザインはイタリア製って感じっすね

594 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/06(水) 03:32:24.21 ID:vyRmPLaS.net
ジオスのクロスバイクってレノマのトレーナーみたいな感じだよね

595 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/06(水) 03:45:03.77 ID:tPnYjDer.net
ビアンキはそこまでイタリアっぽくないというか現代的だな
ジオス、コルナゴ、ピナレロはイタリアって感じだ
クラシカルでソフィスティケイトされたデザイン

596 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/06(水) 07:45:56.76 ID:s7bBphpE.net
trekは?

597 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/06(水) 08:09:18.68 ID:pJBwfutT.net
今日は9月6日ですがクロス記念日で制定されてますか?

598 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/06(水) 08:59:15.65 ID:s8H/1UzV.net
黒酢の日だよ(マジで

599 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/06(水) 09:02:39.61 ID:C44WqRsI.net
トレックのクロスバイクって
フレームやホイールはマウンテンバイクのを使ってるの?

600 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/06(水) 09:08:20.24 ID:hCn6clCi.net
クロチャンです!

601 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/06(水) 09:31:02.71 ID:R2nBBBkw.net
>>599
TREKのサス付きクロスはDSがあるけど、同じフレーム形状のMTBなんてないと思うけど

クロスバイクは何れも700cです
MTBのホイールとは異なります

602 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/06(水) 09:36:37.17 ID:s8H/1UzV.net
MTBは700cも多いけどまた別の話

603 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/06(水) 09:45:13.88 ID:f8QfJ1av.net
リア135のクロスマジでやめちくり〜
なぜそんな特殊フレームにするのだ

604 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/06(水) 09:46:57.67 ID:94dR7++M.net
元がMTBだからな

605 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/06(水) 09:56:39.89 ID:s8H/1UzV.net
特殊と思うのはロードを基準として見るからだろ
元々ロードのほうが競技用の特殊な自転車だ

606 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/06(水) 09:58:20.47 ID:ozHSl8El.net
ホイールの少なさ(というかほぼ無い)んだから135にするメリットは無し
まぁクロスでホイール変えること想定してないんだろうが

607 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/06(水) 10:40:03.84 ID:AhDnljFS.net
>>596
US製
>>597
松崎しげるの日です。

608 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/06(水) 10:46:12.17 ID:xv33bIu8.net
135mmエンドでもOLD130mmのホイール使いたければ元々のQR軸使って2.5mmスペーサー両側にかませりゃ何の問題もない
チェーンラインはロードコンポに組み替えてればむしろ改善するくらい

609 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/06(水) 11:06:12.30 ID:5J5BGz/L.net
ジオスって日本の代理店が実権にぎって本社の社長はもうやる気なくしてて日本の代理店に丸投げ
大阪デザイン、台湾製造モデルばかりになってなかったっけ。
こんな自転車に関わっていたくねぇ!とキレた本社の離反組がジオストリノ立ち上げ別会社化してるよね。
イタリアの血はとうに途切れていたのであった

610 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/06(水) 12:17:09.46 ID:QN9T9aC0.net
>>608
バカか、オマエ
死ねよ、フカシ野郎

611 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/06(水) 12:36:13.98 ID:8CfrSFDE.net
GIOSトリノのデザインも大して変わらないんだよな
テンプレのなせる技か、むしろちょっとダサくすらあるっていう

612 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/06(水) 12:58:37.58 ID:/umCFGTu.net
Giantのエスケープr3を軽量化しようと色々パーツ交換しようと思ってたんだけど

そんなことするよりロードバイク買ってクロスバイクにした方が手取り早くね!?
と思ってググったら先輩が沢山いてビビった

613 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/06(水) 12:59:08.76 ID:s8H/1UzV.net
>>610
具体的にたのむ

614 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/06(水) 13:07:10.19 ID:5q0Q/un+.net
軸そのままだと掛かりが浅くなるのが心配だね。

615 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/06(水) 13:13:55.97 ID:60AE34dU.net
>>612
最初から軽量なフラットバーロード買ったほうが手っとり早くね?

616 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/06(水) 13:44:19.52 ID:/umCFGTu.net
>>615
え?そんなんあるの?

617 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/06(水) 13:49:22.06 ID:Sz9TJL15.net
数十万のカーボンフラットロードもあるぞ!

618 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/06(水) 13:51:09.27 ID:XvBN+06K.net
>>610
定番の改造なんだけど何かマズい事あった?

619 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/06(水) 13:54:19.17 ID:60AE34dU.net
>>616
スペシャとかにカーボンフラットバーロードとかあるぞ

620 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/06(水) 14:00:30.65 ID:cIhS16Ra.net
R3軽量化しようとしてた奴にカーボンを薦めるかw

>>616
フジのルーベオーラとかいいぞ

621 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/06(水) 14:02:40.57 ID:/umCFGTu.net
おぉカッコいいなぁ
トレック 7.9FXって良さげだな

622 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/06(水) 14:10:42.60 ID:Sz9TJL15.net
トレックのFXS6とかフレームはロードそのまんまだしコンポも105だぞ!


ここまでくるとそんなにドロップハンドル嫌いかという気になってくる

623 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/06(水) 14:21:35.40 ID:/umCFGTu.net
どれも良さげだね
教えてくれてありがとう!

クロスバイクでロードバイクを追い向く快感を味わいたいのさ!

624 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/06(水) 14:33:11.25 ID:f8QfJ1av.net
5mmの専用スペーサーはボッタ価格で見るけど2..5mmってないよな

625 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/06(水) 14:35:22.55 ID:EhlyE/O/.net
>>614
130mmのホイール付属のじゃなく135mm車の元々の軸って意味だよ
分かりにくくてすまん

626 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/06(水) 14:45:24.45 ID:XvBN+06K.net
>>624
ノルトロックのM10が丁度2.5mmだよ。
まあ自分は重ねて5mmにして使ってるんだけど

627 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/06(水) 15:04:38.31 ID:60AE34dU.net
>>620
軽いロード買ってフラバにしようとしてる人にカーボンのフラバ勧めることの何がおかしいの?

628 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/06(水) 15:30:18.03 ID:cIhS16Ra.net
>>627
結果本人も興味津々だったから俺が間違ってたけど
「R3の軽量化」がスタートの人にカーボンはハードル高すぎだと思っただけだよ
ロードとクロスの区別も分かってなさそうだし…

629 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/06(水) 15:35:28.96 ID:f8QfJ1av.net
ブルホーンに合うSTIが欲しい ほんと
メトレアとか謎の独自高級路線に走ってないやつ

630 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/06(水) 16:13:15.21 ID:fgkD9W+B.net
R3を購入後100キロを走ったので初期点検に出したのですが
リアディレイラーの調子が悪くなってしまいました

元々調子が良かったのですがワイヤーを少し締めたみたいで
シフトアップするときに前はガチャ、ガチャだったのが
ガチャン、ガチャンとスムーズじゃなくショックもある感じ

すぐに気づいて再調整してもらったのですが
元のスムーズな感じには戻らず今の状態です
シフトダウンはスムーズなのですがシフトアップでは6.7.8速で
特にショックが大きい感じがします

ショップで再調整してもらった方が良いでしょうか?
黒いネジ?を緩めたり締めたりしてみたのですが上手く決まらなくて

631 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/06(水) 16:27:14.14 ID:Sz9TJL15.net
>>623
結局ギアより乗ってる人の馬力なんだよな…シティサイクルでも速い人は速い…

632 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/06(水) 16:42:50.97 ID:8CY3GnYX.net
>>623
脚力同じなら不可能

633 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/06(水) 16:48:44.61 ID:tPnYjDer.net
>>630
粘度高いオイル差したら直る問題なんじゃないのかそれ

634 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/06(水) 16:53:49.87 ID:fgkD9W+B.net
>>633
新車はオイルが足りない状態なんですかね
クレ556とかではダメですか?

635 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/06(水) 16:59:24.69 ID:Sz9TJL15.net
556は固着した部品外したりするのには有能だけど潤滑性能はよくない

636 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/06(水) 17:01:10.40 ID:Oco5H8Os.net
だが固着した部品を外すにはラスペネの方が有能
5-56は要らない子

637 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/06(水) 17:04:27.30 ID:fgkD9W+B.net
ワイヤーの調整は合っているけどオイルが足りないので
滑りが悪くてショックが出る感じですかね?
自転車用のオイル探してみます!

638 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/06(水) 17:05:32.81 ID:f8QfJ1av.net
>>636
不思議な製品だよな
なんで流行ったんだろ

639 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/06(水) 17:06:24.59 ID:tPnYjDer.net
>>634
どんだけ置いてあったかだと思う注油切れてる状態なのかも
クレ556は避けた方がいい、チェーンのパーツクリーナーには使えるけど
ゴムとか樹脂を攻撃する性質があるから
タイヤにはかからないように防いで使う
まあ容量たくさん使うならAZのパーツクリーナー安いし
近くにホムセンあるならそれ買えばいいしネットの直販でもいい

チェーン用のオイルは粘度ごとにいろいろでてるけど
粘度高いのだと汚れやすいけど長く持つという特徴がある粘度低いのはその逆
AZのチェーンソーオイルとかミシンオイルとか安いから使ってる人もいる

640 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/06(水) 17:12:20.88 ID:fgkD9W+B.net
>>639
ありがとうございます
型落ち2017年モデルを買ったのでオイル切れの可能性高そうですね
電気シェーバー用のオイルでとりあえず試してみようかな
オイル塗るのはギアじゃなくてチェーンの方ですよね?

641 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/06(水) 17:15:17.98 ID:tPnYjDer.net
>>640
チェーンに注油してギアシフトして回せば
スプロケとギアにも油行くよ
駆動系にもう少し潤滑がほしいというときはさせばいい

642 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/06(水) 17:19:43.05 ID:fgkD9W+B.net
>>641
ありがとうございます
すぐに試してみようと思います
ショップの店員さんはオイルについては何も言わなかったので
助かりました!

643 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/06(水) 17:26:06.52 ID:5q0Q/un+.net
>>625
なる、それなら問題ないね。
注意すべきは長い軸に交換可能なホイールを選ぶ事か。

644 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/06(水) 17:44:03.60 ID:vCz3cpK3.net
こないだ新車買った時に
「油って標準で塗布してあるの?」
て聞いたら
「いえ、何も無いです」
って言われたから、流石に乗って帰るのに油無しは酷いだろ何か挿してよ。てな事を言ったら挿してくれた

チェーン単品で買うと標準でベトベトに成ってるけど、完成車だと何も無い者なのかな?
まぁ、在庫保管中にチリを拾って汚くなったらディスプレイするにも客に渡すにもよろしくないとは思うが。

645 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/06(水) 18:18:33.31 ID:fgkD9W+B.net
>>644
新車の状態で油切れしているとは全く考えてなかったです
チェーンはピカピカで触ると少し手が汚れる程度だったので
ちょっとは油が残っている状態だったみたいですが
買ったショップに持っていって油注してもらってこようかな

646 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/06(水) 18:23:57.42 ID:55aKja5U.net
店が落としてない限り普通はグリスかかなり粘度の高いオイル塗ってあるけどね、無いと錆びたりキシキシ言うから

647 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/06(水) 18:26:46.32 ID:8CY3GnYX.net
>>618
定番の改造な訳ない
ボーラ程度のホイールならともかく、マイレンシュタインで行ったなら定番改造と認めてやる
カメレオンテにマレシュタ履かせてみろよw

648 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/06(水) 18:41:09.19 ID:s8H/1UzV.net
>>647
なんでカメレオンテ認定

649 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/06(水) 19:04:45.62 ID:OuMiIjjF.net
RENAUL AL-CRB7021-E
ってルック車ですか?
スペックみてもよく分からないけど色がカッコイイし欲しいんだけど

650 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/06(水) 19:09:34.39 ID:d3gGZqTl.net
>>645
チェーンの注油は是非するべきだとは思うけど、
それと変速時にガチャ音がするのはたぶんあまり関係ないんじゃないかと思う

すでにネジを勝手にいじっちゃったみたいなので、
再調整してもらったほうがいいよ
ついでにお店の人に聞いて変速操作のコツを教えてもらえ

651 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/06(水) 19:15:45.55 ID:60AE34dU.net
>>628
カーボンっていうほどハードル高いか?
まぁ用途にもよるけども

652 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/06(水) 19:17:02.36 ID:9zefPjPE.net
>>649
スプロケがボスフリーっぽいからルック車に属するかな

653 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/06(水) 19:20:12.07 ID:L42juZKt.net
>>651
予算的な話では

654 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/06(水) 19:32:05.77 ID:0AwEIezk.net
>>649
気に入ったら買えばいいけど、税込み25,000円以下ならね。
買ってから気がついてもまぁケガは軽い。

自分ならもう少し予算を上げて、まともなのを買うかな。

655 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/06(水) 19:41:54.30 ID:fgkD9W+B.net
>>650
さっき軽く油差して走ってみたのですが気持ちスムーズになったかな?という感じでガチャンはなりますね

シフトダウンはスムーズでシフトダウンがガチャンとなるのは
ワイヤーの張りが少し強い感じ(シフトダウン寄り)なのでしょうか?

ネジは90度ずつ慎重に回したり戻したりをしたのですが
いずれにしても再調整してもらった方が良さそうですね

656 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/06(水) 19:44:45.08 ID:fgkD9W+B.net
>>655
シフトアップがガチャンとなるのは
の間違いです、すみません

657 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/06(水) 19:46:26.30 ID:NuPtHPVY.net
>>655
俺も買って2週間のR3乗ってるけど、変速ショックはでかいよ
そんなもんじゃないの!?

658 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/06(水) 19:46:42.47 ID:elJLANUj.net
>>655
俺も買って2週間のR3乗ってるけど、変速ショックはでかいよ
そんなもんじゃないの!?

659 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/06(水) 19:50:50.48 ID:Mr31ha9r.net
>>651
vブレーキのカーボンシューはレアです
peo用はありません
シューアダプターで対応するしかないです
多分100%の性能を引き出すことは不可能ではないでしょうか

マイレンシュタインに至っては振れ取りすらできない、最高にして最低のホイールです
保証に入るにも1本20,000円超の手数料がかかります
保証期間であっても1本約80,000円の送料は自己負担です
普通の人が手を出してはいけないホイールではないかと…
普段使いをするには硬すぎて繊細過ぎるので、少なくともクロスバイクの用途には合っていないです

相手をすることないです

尤も135mmに130mmを履かせること自体、私は反対ですけどw
廉価ホイールに限定されたり、メーカー非推奨のカスタムは一般的ではない、との意見にのみは賛同します
間違ってもマイレンシュタインをそんなことに使いたくないし、そんなことしようものなら兄に何されるか解らないしw

660 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/06(水) 19:54:54.77 ID:cIhS16Ra.net
>>659
レス番手合ってる?
>>648では?

661 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/06(水) 19:57:52.47 ID:Mr31ha9r.net
>>660
>>648 さんにでした、すみません
失礼致しました

662 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/06(水) 20:00:23.52 ID:fgkD9W+B.net
>>657
リアディレイラーに関しては買った後すごく調子が良くて
シフトアップもダウンも確かに滑らかだったんですよね
調整してからショックが大きくなったのは確かだと思います
差はわずかなのかもしれませんが

逆にフロントディレイラーは買った後ちょっとギクシャクするな
と思いながら、こんなもんかと乗っていたのですが
調整したら調子が良くなったんですよね
変速の調整はシビアなんだなと思いました

663 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/06(水) 20:09:25.78 ID:Pp+4g7Jo.net
完璧な調整をすれば下位グレードでもなめらかに変速する

が、完璧な調整するショップはない
技術力の問題ではなく時間の問題
完璧な調整をしたいなら自分で数時間掛けて調整

664 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/06(水) 20:34:03.08 ID:XFoVSUg0.net
>>661
えええええなんで俺に言うんかわからん

665 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/06(水) 20:43:37.42 ID:e1klYGKQ.net
>>662
ホイールの取り付け角度やRDハンガーの歪みは大丈夫そう?
ワイヤー固定時に引っ張り過ぎたんかなぁ。

666 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/06(水) 21:00:27.73 ID:fgkD9W+B.net
>>665
ホイールやリアディレイラーハンガーは大丈夫そうです
素人目ではありますが

ワイヤーを張りすぎたのかな?というのは思いました
黒いネジを90度ずつ微調整したのですが締めても緩めてもダメみたいで、今のところ受け取った元の状態が一番まともな感じです

このネジだけで調整できるなら自分でもう少しやってみようかと思うのですが悪化すると怖いので質問してみたんです

667 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/06(水) 21:03:19.21 ID:fgkD9W+B.net
ネジ調整をしてもシフトダウンにはあまり影響が出ない感じなので、そっちに寄りすぎ?なのかなと勝手に思っております

668 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/06(水) 21:07:40.33 ID:e1klYGKQ.net
ワイヤーのアジャスターを目一杯締め込むとワイヤーが少し弛んで変速不良を起こす感じなら固定時の引っ張りは大丈夫だろうけど、
目一杯締め込んでもピンと張ってるなら引っ張り過ぎかもね。

669 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/06(水) 21:19:06.26 ID:fgkD9W+B.net
>>668
アジャスターは手前に回すと締まる(ワイヤーが緩む)
で合ってましたか?
もう少しやってみてダメなようなら再調整しに行こうかと思います

670 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/06(水) 21:28:59.20 ID:e1klYGKQ.net
>>669
どっちの手前かわからんけど正ネジだね。

671 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/06(水) 21:35:01.23 ID:d3gGZqTl.net
>>669
ネジを締めたり緩めたりするのはなんのためか、回せば何が起きるのか
意味がわかってないならそこはイジっちゃだめだよ
変速調整はべつに難しくはないんだけど、正しい手順と合わせ方というのが決まってる
適当にまわしてりゃいつか合うとかそういういいかげんなもんじゃないんだよ

あと、ワイヤーの張りと変速ショックは関係ないからね
ろくに勉強もせずに無闇にいじるのをやめてお店に持っていきなさい

まずはきちんと調整し直してもらって、正しい変速の仕方をマスターしよう

672 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/06(水) 22:02:11.50 ID:XvBN+06K.net
>>647
気持ち悪い

673 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/06(水) 22:21:55.36 ID:CvDVvsX0.net
>>644
店の人は多分、サビ防止目的のを想定したんじゃいかな
六角ボルトやその他の金属部分に塗るやつ

普通自転車売るのにチェーンにオイルさしてないとかあり得ない
客から即クレーム来て評判ガタオチになるw

674 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/06(水) 22:26:55.36 ID:spdhhFxn.net
ちょっと質問を
仏式→米式のアダプタを常時つけてるんですが空気抜けちゃうことってありますか?
この間は後輪、今日は前輪
パンクではないです
なお最近変なことがあったのでお祓いしてもらいました

675 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/06(水) 22:31:03.32 ID:e1klYGKQ.net
>>674
空気入れ終わったら仏式バルブの頭の丸ネジは締めてる?
アダプターの内側と丸ネジが干渉してバルブ押されて抜ける事があるよ。

676 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/06(水) 22:31:16.03 ID:B5Z4I4WQ.net
>>658

こいつはターニーだが、
この動画を見ても変速ショックがデカイ、と感じるかな?
https://youtu.be/Ebx0ZttgGU8

677 :674:2017/09/06(水) 22:41:52.33 ID:spdhhFxn.net
>>675
締めてなかったデス
ありがとうございます!

678 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/06(水) 23:41:04.48 ID:Q9UkE5cE.net
納車されて、1ヶ月くらいするとブレーキとギアのワイヤーの調整が必要になるケースがあると聞いたのですが
レバーの根元のクルクル回るダイヤルを、どれだけ回せばいいか分かりません。
新車の状態でも、ちょっといじってしまったのですが…狂ってしまってますかね?

679 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/06(水) 23:45:00.29 ID:KaG07keh.net
>>678
少し乗るとワイヤーは初期伸びするから調整必要
特にシフトケーブルは調整が繊細だから尚更ね

いじってしまったということだけど、特に変速の調子が悪くなければ気にしなくていいよ

680 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/07(木) 00:00:39.11 ID:7Pndz0dF.net
>>679
シフトケーブルの方は怖くて触ってません!
ブレーキの方だけ回しちゃったのですが
遊びができたらこーしてこーして、と納車の時に習ったのですが
どの程度の遊びが適切かなんて分かるはずもなく…。
右手側の前ブレーキだけ変に回してしまいました。
効きに問題はないです。

681 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/07(木) 00:06:06.72 ID:gr/Mmn1n.net
>>676
違うモノを提示されて、どう?
と言われても知らねーよバーカ
としか言いようがない

682 :676:2017/09/07(木) 00:18:55.54 ID:lsm8Hsg2.net
>>681
念のため聞くけど、お前は>>658か?
違うならすっこんでろ

683 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/07(木) 00:29:41.97 ID:7UTqFREP.net
>>680
効きに問題なく、ブレーキの引きずりもないなら気にしなくていい
試しに車体持ち上げてホイール空回りさせてみ

684 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/07(木) 01:05:17.31 ID:uTlHk0Pe.net
>>668
アジャスターを目一杯締めてみましたが変速不良は起きないみたいです
また引き渡された状態で2速でシフトレバーを半押しすると3速に変わるか試したら変わったので、やはりワイヤーが張り気味なのかもしれません(確認方法違ったらすみません)

プーリーの位置等も見てみたのですがズレていないように感じました
難しそうなのでやはり再調整お願いしようと思います

685 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/07(木) 01:08:31.52 ID:uTlHk0Pe.net
>>671
そうですよね
いろいろと調べてはいるのですが初心者には難しいですね
ショップに持っていきますね
ありがとうございます!

686 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/07(木) 01:16:09.31 ID:uTlHk0Pe.net
>>676
この動画の方が少しスムーズに感じますね
自分のはシフトアップでもう少しガチャンとなる感じです
調整前は何故あんなにスムーズだったのか不思議です
とにかく快適だったので調整後に乗ってすぐに違和感があったんですよね

687 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/07(木) 01:23:36.63 ID:lsm8Hsg2.net
>>685
結論をいうと、変速時にガチャンてなってたのは調整の問題ではなく、
操作が良くなかったんだよ
きちんと調整しておくのは大前提なんだけど、
滑らかに変速するにはそれなりの練習(大したことじゃない)がいる
うまくやればほとんど音もなくスルリと変速するはずだよ
どういう力加減やタイミングで操作すればうまくいくか、
調整が済んだらじっくり研究してみるといい
バッチリ使いこなせるようになったら、もう初心者じゃない
そのときこそ自分で調整にチャレンジしてみよう

688 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/07(木) 01:40:21.63 ID:uTlHk0Pe.net
>>687
いろいろ試して走っている中でショックがある時とスムーズに変速できる時が確かにあって、力加減やタイミングが悪いのかな?と思っていたところでした

調整後に違和感があった時はゆっくり走っていた時で、調整前は7速8速はある程度スピードが乗っている時に使っていたのでそれもあったと思います

ゆっくり走りながらおかしいな?と変速していたので余計に感じたのもあるみたいです
シフトのコツは考えてなかったので勉強になりました
ありがとうございますね!

689 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/07(木) 05:34:05.49 ID:1jkzrqwB.net
変速機やワイヤーの流れでちょうどいいから質問
先日走行中、勝手にリアのギアがガチャンと一段軽くなってしまう現象が何度か起きた
フロントにリクセンでバッグを取り付けていた状態だってので
ワイヤーに負担かけていたからかなと解釈してましたが、そんな認識で宜しいですか

690 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/07(木) 05:41:36.42 ID:RDx8IypV.net
>>689
バッグ外したら問題ないならそうでしょうね

691 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/07(木) 08:05:54.15 ID:1Tle11o1.net
週末になったらバッグなしで試してみます

692 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/07(木) 09:04:59.47 ID:BMq8enAE.net
メーカーのカタログやネットには、仕様はシマノのなんたらって書いてあったんですが
ブレーキのレバーとブレーキシューの部分?テクトロって書いてあるパーツなんですが
これはどーゆーことでしょうか?
パーツ抜かれてるとかあるんですか??

693 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/07(木) 09:35:40.38 ID:Fnsyrhar.net
同じ車種でも年式によってパーツが変わることはよくあるので年式をそろえて比較しよう
予告なき仕様変更の可能性もあるけど

694 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/07(木) 10:05:44.40 ID:RDx8IypV.net
>>692
なにの何年モデルを買ったの?

695 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/07(木) 11:56:34.80 ID:YV1GOI1i.net
>>692
メインコンポはシマノのなんたらってだけの話で、
全てシマノだとは言っていないよ!という事はよくあるね。
カタログのブレーキの項目がシマノになってるのに現物が違う場合は、
カタログに小さく書いてある「仕様は予告なく変更云々」が適用かな。
途中で誰かが抜く可能性もあるけど、そんな面倒な事はなかなかしないと思うよ。

696 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/07(木) 14:39:42.40 ID:jutBFStg.net
テクトロは評判悪いよな…

697 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/07(木) 14:48:27.45 ID:4neSsdy8.net
>>696
コストダウンの為にアームの必要強度が足らないから

698 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/07(木) 16:01:25.68 ID:dDZzSMxB.net
yi、ヤスオみたいな突っ込んでいくタイプってなんで下手くそに人気あるの?

699 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/08(金) 01:12:17.91 ID:A8eQesxk.net
前回ホイールの振れ取りしてから2ヶ月位でまた振れが出てきてるんだけど、こんなもんなの。それともホイール買い替えたほうがいい?月の走行距離は100キロ位。

700 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/08(金) 01:27:13.78 ID:UJPD5DCY.net
えええ、、それはどっかおかしいよね

701 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/08(金) 01:32:13.95 ID:bv3JSYD3.net
>>696
知人は、ロードのテクトロは避けろ。
クロスのテクトロなら気にするな。
と言ってはいましたが…やはりクロスでも嫌われてはいるのですね。

702 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/08(金) 01:52:28.46 ID:6ly7NdE0.net
>>699
乗り方に問題はないよね?
スポーク張力に極端なバラ付きがあるとか?
あるいは衝突かなにかで歪んだリムを無理矢理振れ取りしたとか。

703 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/08(金) 01:52:35.14 ID:OZY5eiuX.net
>>701
クロスのテクトロは制動力は問題無いけどタッチがね・・・

704 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/08(金) 02:01:09.25 ID:UJPD5DCY.net
>>701
止まるけどね
歪むのはっきり分かるんだよなあ

シューがなくなったらポーイしてDeoreXTにしたった

705 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/08(金) 03:24:41.81 ID:wlnBfeEV.net
テクトロよりは同系列のTRPの方がさすがにマシらしいね

706 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/08(金) 06:00:37.99 ID:U4Y3oYc2.net
シマノの現行モデルのVブレーキってBR-T4000・T4010ってヤツだけになったのか?MTBコンポの上位はディスクブレーキだけのようなんだが

707 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/08(金) 06:18:39.19 ID:0NgOKLKB.net
元々ついてるブレーキレバー(V用)とミニVのRX1のレバー比が合わない組み合わせなのに
その組み合わせで販売してる車種が結構ある、というのもあるからなぁ

708 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/08(金) 06:25:31.89 ID:GeXxap5c.net
>>706
トレッキング用がある
http://cycle.shimano.co.jp/content/sic-bike/ja/home/components1/trekking-bike/xt-t8000series.html
BR-T780とか?
もはやVブレーキはほぼクロスバイク専用のようなもの

709 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/08(金) 06:25:59.05 ID:0NgOKLKB.net
>>706
公式みる感じそうみたいだね

710 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/08(金) 06:30:06.40 ID:0NgOKLKB.net
トレッキング用のほうにあるのか
780、670、610、4000(4010)の四種類みつけた

711 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/08(金) 06:37:53.45 ID:N4rVQzEZ.net
近々ミストラルかエスケープの購入検討しています。
購入予定店舗はサイクルベースあさひ、ダイワサイクル、イオンバイクです。
サイクルメイトや安心パックなどのサービスには加入するつもりです。
1〜2年定期点検を店でお願いする際、どこが安く点検や修理してくれますか?

712 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/08(金) 08:48:39.76 ID:U4Y3oYc2.net
>>708
『トレッキング』なんてジャンルがあるとは知らんかった、ありがと

713 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/08(金) 09:51:56.95 ID:jmBvoJSF.net
Vブレーキをテクトロからシマノにしたら片効きしにくくなったりするの?
それとも制動力アップするだけ?

714 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/08(金) 09:59:34.08 ID:jKmNiQoA.net
>>710
T780シリーズはクロスバイクのグレードアップに定番だよ
135mmエンドのリアホイール作るのにT780のハブ使ったり

T780の片面フラットSPDもあるけどT8000の同様のものが出て、こちらのほうがフラット面が滑りにくく出来てる

715 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/08(金) 10:01:20.69 ID:jKmNiQoA.net
>>713
片効きしにくくなったよ
制動力も上がったけどこれはテクトロかシマノかというよりミニVがミニじゃないVになったからという理由が大きいと思う
入れたのはBR-T780

716 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/08(金) 10:27:18.36 ID:bqp8aeUD.net
片効きなんて調整だけだと思うけどなあ
Vブレーキはテクトロで充分やよ

717 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/08(金) 10:55:05.38 ID:kj/rtH2q.net
テクトロのvは本当に片効き調整しにくいよ。調整ネジ回してもほぼレバー位置変わらなかったりするし。
できない訳じゃないけどシマノのvで調整すると簡単すぎてビビる。

718 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/08(金) 11:01:31.69 ID:jmBvoJSF.net
リアの効きが強いほうがロック転倒しにくいしリアだけシマノのT4000かDEOREに変えようかなぁ
尼のレビューみたら台座が余るとか逆に足りないとか見たけどそういうのって気にしなくてもいいの?

719 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/08(金) 11:23:17.10 ID:0/cimdwm.net
>>713
しにくくなるよ

よくR3のような比較的安いものがエントリーモデルと言われるけど、ブレーキのように調整のしやすさや乗りやすさを考えたら初心者にはすすめない

720 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/08(金) 11:24:31.42 ID:0/cimdwm.net
>>716
それは安物しか所有したことがないからそう思うのだろ

721 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/08(金) 11:52:47.51 ID:W8BfRhZn.net
シマノのデカペダルに替えて1週間なんだけど、漕ぐとパキッと音がするんだけど、不良品かな?
ちなみに右だけ

722 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/08(金) 12:10:09.68 ID:v7yMaYyR.net
>>711
イオンバイクは消耗品買いに行く店
あさひかダイワの家から近い方で良いんじゃね?

723 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/08(金) 13:43:19.75 ID:eQo3/FjB.net
F24だけどやけに重いのはなぜ?

724 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/08(金) 13:45:06.35 ID:N+O/sLRS.net
>>716
テクトロだろうがシマノだろうが止まる「だけ」なら問題ないな

でもしっかり調整するのは良いが、急な下りを50km/h以上で乗り比べれば
二度とテクトロには戻らんと思うぞ

725 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/08(金) 13:46:56.01 ID:0/cimdwm.net
>>723
スタンドやライトも含めての重量らしいよ

726 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/08(金) 13:51:18.04 ID:8c2/bnb5.net
テクトロのブレーキは、
OFF、ON、LOCK
の三段階しかないイメージ。
止まるだけなら困らないが。

727 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/08(金) 14:14:56.90 ID:bORo8zri.net
>>724
クロスバイクでそんなことする奴滅多にいないだろうwww

https://i.imgur.com/bKjzIo5.jpg
俺です

728 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/08(金) 14:16:47.11 ID:auvWswK2.net
お、おう

729 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/08(金) 14:18:35.47 ID:xS0jpx8r.net
下りで60kmぐらい余裕余裕
なお、油圧式ディスクブレーキです

730 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/08(金) 14:24:46.75 ID:oB7oX0oR.net
>>727
またオマエかw
役に立たないからとっとNGぶち込んどけ
NG推奨ID:bORo8zri

731 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/08(金) 14:28:31.22 ID:dPKdhX2/.net
糞扱いのテクトロだけど、ママチャリの鉄板打ち抜きキャリパーをテクトロのデュアルピボットに換えた時は剛性感の違いに感激したもんだけどなぁ。
今思えばアレが自分の自転車趣味の始まりだった。

732 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/08(金) 14:30:28.47 ID:jmBvoJSF.net
そういやテクトロって最下層の印象あるけどママチャリとかだと更に下使ってんのかね?

733 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/08(金) 14:56:46.32 ID:FCOs6+01.net
>>721
買った店に行って「取り付けがゆるくないですか」と言ってみてもらう、もしくは工具・グリス等問題ない品質でそろえて自分で取り付けし直してみるって事で。

734 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/08(金) 15:02:18.18 ID:W8BfRhZn.net
>>733
Amazonでポチって自分で取り付けた
ちょっと付け直してみるわ
外せるかなぁ。。。

735 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/08(金) 16:30:10.70 ID:BNuMDNWX.net
>>732
見れば分かる。

736 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/08(金) 17:43:26.54 ID:WDzO4XM/.net
これ使えばロードにも負けないぞ!
http://f.xup.cc/xup0loaszz.jpg

737 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/08(金) 17:49:46.39 ID:J8M9mhJo.net
>>736
だから脚力同じなら何やってもクロスバイクじゃロードに勝てないんだってばw
そもそもローディーはクロスバイクをバカにして眼中入ってない
動く障害物程度の認識しかない

738 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/08(金) 17:51:23.44 ID:jmBvoJSF.net
クロスの片思いってのは結構マジだからなぁ

739 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/08(金) 18:11:18.76 ID:aOflOUb4.net
クロスでロードに勝つには女になるしかないな
尻を見るために後ろを走ってくれるよ

740 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/08(金) 18:14:01.55 ID:AD/9LQJt.net
リムテープを剥がした跡も、ラバーの砥石で綺麗になりますか?

741 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/08(金) 18:25:12.26 ID:8kPPJXvw.net
>>732
うちにあるの見たらプロマックスだったわ
テクトロよか安いと思う

742 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/08(金) 18:27:40.90 ID:Fc+bhUdr.net
脚力同じならだよ
剛脚さんが乗るクロスなら俺らが100万円のロード乗っても勝てない

743 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/08(金) 19:11:34.78 ID:vVBMha11.net
>>739
やっぱケツ見てんのバレてる?

744 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/08(金) 21:21:33.64 ID:x28S9qmp.net
>>721です
単純に増し締めが足りなかったみたい
>>733
サンクスです

745 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/08(金) 21:33:52.58 ID:UJPD5DCY.net
>>743
私女(おっさん)だけどもろに分かるよ

746 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/08(金) 23:43:34.89 ID:cTonQLX8.net
クロスに乗って3日なんですが、一番重いギアでもあんまり重くなくて
これ以上重いギアだと、ロード乗るしかないんですかね?

747 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/08(金) 23:54:00.59 ID:KvOCxcdg.net
>>746
ケイデンスはどのくらい?
トップ(50-11)を回し切れているなら(100rpm程度でも)平地60km/hくらい出ています
大概は平地の脚休め(トレインの真ん中で50km/hで巡行する時とか)に使うか下り専用です

748 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/09(土) 00:06:36.43 ID:ysCCrAIl.net
>>747
乗り始めて3日なので、ちょっとそーいった数値は分かりません…。
ただ一番重いのにしても、思ったより重くなかったので。
3×9のギアだと思います。

749 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/09(土) 00:23:13.01 ID:vmykipSU.net
>>748
ビギナーに有り勝ちな事象だね
ママチャリ感覚で回しているローケイデンス走法だろう
48の11だと思うけどそのまま使い続けるとほぼ膝を壊すだろう
軽いギアでケイデンスを上げるような走り方を覚えないと距離走れない
トップギヤを軽いと感じているのは>>747の言うように回していないから
サイコンは安いやつでいいから付けた方がいい
ケイデンスはわからなくても速度とギヤから大体わかる
今の状態だと多分トップギヤで平地50km/hと出ていないだろうね
「脚休め」ってことなら間違っていないでもない(超低レベルだが)

750 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/09(土) 00:34:14.77 ID:9HFV1M4Q.net
700x32Cで48/11Tで90回して50km/hですね
一般的クロスバイクなら80前後くらいが平均だろうから、45km/hくらいをキープしている感じかな?
50/12Tより重たいから膝傷めますね、注意、注意!

751 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/09(土) 00:35:21.49 ID:s3H3zXpp.net
>>748
秒数を数えながら乗るといい
1秒に1回ペダルを回しているならケイデンス60です
一般的には70〜110辺り、フラットペダルなら70くらいが良いのかな?
つまり1秒に1回転より気持ち早めくらい

752 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/09(土) 00:46:40.50 ID:3DvR6TbF.net
>>746
ちなみに必要あるかどうかは別にして、ロードに買い換えなくてもギアは重くできる
クランクセット(前のギアを含む)をロード用に変更するだけ

ただ、そのクランクセット交換のためにいろんな部品を交換する必要があって
フロントトリプルのリア8速車なら最低三万くらい(Clarisを通販で買い揃え自分で組んだ場合)

まあ今やるのは得策じゃないけどね
やるならもっと回せるようになってから

753 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/09(土) 01:10:36.20 ID:vmykipSU.net
>>752
自分で組むならクラリスで3万円はかからないカスタムだよ?
ソラと間違えていないか?
恐らくレイル700とかだと思うけど車種も聞かずにいい加減な知ったかアドバイスはやめろ
だからおまえは永久に女型を越えられないんだよw

754 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/09(土) 01:12:32.52 ID:s3H3zXpp.net
女形の別人格さん相変わらず口悪いなー

755 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/09(土) 01:15:20.34 ID:ysCCrAIl.net
もっと競輪選手の自転車みたいに、恐ろしく重いギアがあるのだと勘違いしてました…。
でも、スイスイ進めて気持ちいいので
これからも楽しみたいと思います!

ありがとうございました。

756 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/09(土) 01:26:24.58 ID:3DvR6TbF.net
>>753
試算し直した
確かに三万は言い過ぎたわ

しかし誰かと間違えてるようだぞ
女型とか知らないし

757 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/09(土) 02:56:47.47 ID:g6S3J+hi.net
進撃の巨人だよ

758 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/09(土) 05:15:07.04 ID:QGm3Eu1o.net
初めてチェーン掃除したが
すげーな、めっちゃヌルヌル動く
別の自転車みたいだわ
買った当初はこうだったのだろうが

759 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/09(土) 09:06:03.36 ID:irjmuEEf.net
>>754
女型は昨日別スレに書き込んでいるからクロスバイクやシクロクロススレには現れない

760 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/09(土) 10:38:41.77 ID:IMfrG5T3.net
さて、今日はどこに出かけようか
お台場か荒川沿い

761 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/09(土) 13:02:14.09 ID:npgDDDmD.net
最近乗り出した初心者です
先日初めて20〜30キロくらいの距離を走ったら後日背中に筋肉痛が出ました
これは体が慣れてないだけなのかそれともポジション的なことなのか迷ってます

サドルはペダルを踵で踏んで一番遠いところで気持ち膝が曲がるか曲がらないか
くらいにしており高さ的には問題ないと思うのですが
サドルの位置がハンドルより5センチくらい高くなっています
この高さの差が背中の負担になってるのでしょうか?

762 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/09(土) 13:09:24.98 ID:7VjMa2EE.net
>>761
始めて間もないなら慣れの問題の可能性が高いと思うよ。
ハンドル位置が適切かどうかは体格や柔軟性等々によっても変わってくるね。
気になるなら試しに変更してみるのもいいかもね。

763 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/09(土) 13:11:31.29 ID:a2NDFR2F.net
>>761
ペダルが一番遠い所にした時に踵で踏んで
足が伸びた状態が適正サドル高だよ。

筋肉痛は今まで使ってなかった筋肉を使ったから
筋力が付いてくれば改善される。

764 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/09(土) 13:49:28.01 ID:X92rZL7g.net
>>761
>サドルの位置がハンドルより5センチくらい高くなっています

クロスバイクでハンドル地上高がサドル地上高より5cmも低いのは、ポジション的に低すぎる気がしますね。
サドル高が標準より低めなのは低すぎのハンドル高を緩和させるため、知らず知らずに低めにしているのかもしれません。
つまり私の意見としては、筋肉痛はポジションが合ってないのが原因で、変えるべきはサドル高ではなくハンドル高、って事です。

ハンドル高を変えるのは自転車の調整では無理で、「ステム」という部品を交換して位置を変えます。
ハンドルとサドルの高さが同じくらいというのがクロスバイクの標準だと思いますけど、これは体型や好みで色々考え方があります。
ステムは規格化されていてサイズも材質も値段も様々で色々付け替えできますが、たまに特別な自転車で一般的なステムが使えないものもあったりします。

765 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/09(土) 14:02:21.51 ID:Zz9cNMu3.net
>>754
それな

766 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/09(土) 14:28:04.49 ID:9HFV1M4Q.net
>>765
もう自演はいいよw

767 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/09(土) 14:30:28.40 ID:Zz9cNMu3.net
なにいってんだコイツ

768 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/09(土) 14:38:12.42 ID:npgDDDmD.net
>>762>>763>>764
皆さんありがとうございます
慣れの問題とポジションの問題どちらも可能性があるのですね
取り敢えずサドルの高さをちゃんと合わせてもうちょっと乗り込んでみて
それでも慣れないようであったらフジのバラッドでステムがクイル式なので
調べたら多少の上げ下げはできそうなのでハンドルの高さを上げてみようと思います

769 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/09(土) 14:40:17.05 ID:m2V0ULXD.net
>>764
よく知らない人間がアドバイスめいた事を言うもんじゃないよ。

770 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/09(土) 14:53:14.97 ID:CNSqkfJb.net
>>767
ID:Zz9cNMu3=ID:s3H3zXpp

771 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/09(土) 15:28:30.38 ID:ML0oKSEb.net
>>768
バラッドならそれが普通では
少しだけならハンドル高くしても良いけど

772 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/09(土) 16:14:47.34 ID:X92rZL7g.net
>>769
「あなた」が761さんにどうアドバイスできるか知りたい人がいるでしょうし、私もそのひとりです。

それが書き込まれる事が>>761さんのプラスになれば良い事だし、全く761さんの参考にならない書き込みなら、私の「人のアドバイスにケチを付ける人は自分ではアドバイスできる力が無い説」が補強されます。

773 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/09(土) 17:08:50.33 ID:9HFV1M4Q.net
>>770
何を今更
知ってましたw

774 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/09(土) 17:16:18.24 ID:sziFiexb.net
>>768
ハンドルの高さじゃなくてスタックは変更できない
ヘッドチューブが長いとそれ以上は下げられない
高くするにもフォーク交換とかになる
それでも1〜2cmが精々
コラムスペーサーで下げることやステムの角度を変えたものにしたり、長さを短くすることである程度は調整できるけど、大きいサイズの調整は難しい
小さいサイズを合わせる方が融通が利くよね
言葉と経験が足りなかっただけでしょ?

775 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/09(土) 17:28:31.59 ID:s3H3zXpp.net
>>773
単芝でバレバレですよ

776 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/09(土) 17:45:23.40 ID:9HFV1M4Q.net
>>775
だから私はお嬢じゃないです

777 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/09(土) 20:17:09.67 ID:Zz9cNMu3.net
というかお嬢というのが気持ち悪い
ダイアル回線時代のネカマかよ

778 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/09(土) 20:40:23.81 ID:/HMREce4.net
>>774
クイルステムとの事だからフォークそのままでも結構上げられるんじゃない?
現状でリミットラインがすぐ来ちゃうなら縦パイプ長いステムに交換する必要あるかもしれないけど。

779 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/09(土) 20:53:09.09 ID:oSWWdVq5.net
ここはいっつも喧嘩腰ですね

780 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/09(土) 21:22:06.70 ID:s3H3zXpp.net
>>777
そりゃ「女形」なんだから男だろう

781 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/09(土) 21:52:23.96 ID:RfMwo91p.net
背が高くて知識と経験と金があるのは間違いない
少なくともコラテックのアホよりまともだろ

782 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/09(土) 22:12:01.64 ID:IMfrG5T3.net
今日荒川沿いを走ってて、色んなチャリを見てたらロードバイクが欲しくなってきた。。。

783 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/09(土) 22:58:37.29 ID:SPVupP/E.net
>>764
背筋が元々なければ筋肉痛じゃない?
手に体重乗せて手首痛めるより背筋で引き上げてるんであれば体の使い方としてはそんなに間違ってないと思うけど
ポジションは体格と好みでそれぞれ、最適解は無いようなもんだし、色々試してみないて気に入るところを探すしかないよね
ただハンドルは低いと思うw
使い捨てでアジャスタブルステム入れてみるのもありじゃない?

784 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/10(日) 02:25:58.95 ID:HdP1icCQ.net
クロス乗り始めて1ヶ月の人間ですが、アドバイスおなしゃす。

選手の様な太ももとか、太ももはあんまり太くはしたくない。
心肺機能を鍛える方向で乗りたい。

ってなると、軽めのギアでケイデンス70?位で速めにペダルを漕ぐのが良さそうと、読んでて思ったのだけど。
太ももの裏側の筋肉も有効に使うって言う漕ぎ方を習得するには、サドルを水平よりほんの少し?後ろ下がり
の角度に調整するのがいいの?

高さに付いては、踵でペダルを一番遠い距離に踏み込んで膝がほんのり曲がる程度にあわせたのと
ハンドルも一応違和感は感じないからあまり問題は無いと思うのだけど。

785 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/10(日) 02:35:37.51 ID:c1gq3AiI.net
>>784
心肺強化ならLSDトレーニングかな。
腿の裏側を使うにはサドル後退させてみるといいかも。
サドル高さの合わせ方は踵踏みでやるなら膝は伸びきりだね。
そんで正しい位置に足を置き換えるとペダル遠くなった時に膝が若干曲がる感じになるよね?
そしてこれはあくまでも目安というかスタートラインなので、ここから微調整と走り込みを繰り返して自分的ベストセッティングを探る必要があるね。

786 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/10(日) 02:38:32.57 ID:RPshntxC.net
こんな感じでクロスバイクを保管しようと思うのですが、ハブに相当な負荷がかかるものでしょうか?
そもそもスタンドは耐えられるのでしょうか?
https://image.space.rakuten.co.jp/lg01/21/0000451621/28/img7e49f434zik4zj.jpeg

787 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/10(日) 02:50:14.86 ID:c1gq3AiI.net
>>786
自転車の自重が掛かる程度なら問題ないよ。
不安ならタイヤと床の間に何か入れてそっちに分散してやればいいね。
カップとクイックレバーの位置関係が気になる所だけど。(走行に適した角度のまま外れにくく保持できるかどうか、調整の必要ありなら面倒そう)

788 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/10(日) 04:42:39.31 ID:p500uVYN.net
>>786
貴方が乗るより遥かに負荷は少ないです

789 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/10(日) 10:02:07.10 ID:BA58l844.net
>>786
R3を立てて保管しているけど
何の問題も発生してないよ

790 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/10(日) 10:55:01.77 ID:cUopJ9LR.net
>>786
チェーンの油が垂れないようにな。注油後は余分なオイルを拭く。

791 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/10(日) 18:03:34.81 ID:DqcUd47E.net
>>689です
いまカゴなしで走ってきましたが、やはり漕いでる途中でペダル止めると自動的にギアが三段か四段辺りになります
フロント三枚のうち小さいのはなりませんでした中と外だとなります
漕いでるうちはならないので回し続けていれば気にならないのですが
どこかに負荷がかかっていて突然壊れないか心配です

792 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/10(日) 19:26:54.39 ID:+RHWSevi.net
>>791
ペダル止めてる最中にガチャンではなく、止めて再度漕ぎ始めた瞬間にガチャン、って事?
三段か四段になる前、チェーンは何処に掛かってる?
何処にあっても三段か四段に行くの?
チェーンやギア板の磨耗はない?
変速調整(とりあえず説明書のSIS調整の項目だけでOK)やってみても変化なし?
ディレイラーハンガーの歪みや緩み、ディレイラーのリンクの遊び過多とかは大丈夫?

793 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/10(日) 20:32:04.24 ID:HdP1icCQ.net
>>785
ありがとう

サドル高さの微調整してみますね。あと、少し後ろにずらしてみます。
お奨めの「LSDトレーニング」ですが、私の近場の環境だと信号とかが無い道って無いので
(10km程の所を通っていたサイクリングロードが数年前に廃止されてしまったらしい・・・)走れそうな場面で
軽めのギアでケイデンス高めを意識してやってみる事にします。

794 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/10(日) 21:14:38.54 ID:k6KUR1b8.net
70じゃ遅いだろう

795 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/10(日) 21:27:43.14 ID:NQMVjN6W.net
>>791
意図しない段に勝手に切り替わったり、変速したのに戻ってしまう、
というようなケースはシフトワイヤーの張り不良が原因だろう
漕いでる間は動かないというのも当然で、
漕いでテンションがかかっている時は基本的にチェーンは移動しにくい
力が抜けた途端にチェーンは楽な方にストンと落ちてしまうわけやね
調整する方法はあるけど、自分でやるのはおすすめしない
お店に持っていて見てもらうといいよ
10分で済むから

796 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/10(日) 21:30:08.04 ID:lqLdB7DG.net
今度通勤用にクロスバイクデビューしようと思ってんだけど、乗り心地や疲れにくさをメインに考えた場合って、例えばエスケープのような少しタイヤが細いものよりビアンキのMETROPOLI
のようなMTBぼい太いタイヤとどっちがいいのかな?
って、めちゃめちゃ初歩的な質問なのは分かるけど、エスケープとかって前傾姿勢がどうとかのレスも目立つし、細いタイヤだと道路上によくある黄色い点字ブロックみたいなのにスリップしそうとか
色々細かい所が不安で。

シティサイクルの普通の幅のタイヤでも雨の日とか点字ブロックの上でスリップして転けた事もあるし、細いタイヤより太い方が滑りにくそうな気もするけど、太いタイヤだとペダル漕いでて重く感じるのかなって。

797 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/10(日) 21:49:36.95 ID:52aTWT28.net
>>796
乗り心地や疲れにくさがメインならエスケープはやめた方がいいかと
タイヤは後からどうにでもできるけどフレームがスピード方向に振ってて乗り心地悪い・疲れるタイプなので

798 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/10(日) 22:43:10.01 ID:eA13cTOe.net
>>796
細いタイヤや前傾は速く遠くに行くのが楽になるようにするため
太いタイヤやゆったりポジションはゆっくり近くに行くのが楽になるようにするため

楽の種類が違うから自分にあった方を選ぼう

799 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/10(日) 23:16:29.30 ID:j+tY4Wzi.net
>>796
クロスの前傾姿勢なんてロードが深く構えた時なんかとは比べ物にならない
空気抵抗減で速さを追求してハンドル高を下げるとかしなけりゃ気にするほどではない

タイヤは32Cくらいの太さなら5万円前後のエントリークラスなら入るだろう
取りあえず見た目気に入ったクロスを買って、そのうち自分にとって都合の良さげな
タイヤに替えてしまえば。クロスバイクのタイヤスレもあるよ

800 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/10(日) 23:48:05.37 ID:ZAFUQnJh.net
夜の山道とか田んぼ道を走るとゾクゾクして興奮するんですが、なぜですか?

801 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/10(日) 23:52:01.99 ID:4Y3I7hL1.net
時々「自転車通勤始めたいからクロスバイク」っていう人いるけど
みんな無事に通勤続けられてるのかな

趣味でロードバイク乗ってて、通勤もクロスで通うことにしちゃいました っていうのと
ママチャリしか乗ったことないけど、自転車通勤っていうのやってみたいなと でクロスバイク
っていうんじゃ全然違うよね

802 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/10(日) 23:55:15.18 ID:Y/dEx0oE.net
>>796
車道に点字ブロックはありませんよ

803 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/10(日) 23:59:50.17 ID:eA13cTOe.net
>>801
俺は後者だけど1年2か月続いてる
ただの通勤用として買って別にそんなに興味はなかったけど楽しくなってロード買い足してロングライドイベント出るようになった

804 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/11(月) 01:11:35.31 ID:2seW7hKT.net
車、特にバスやトラック、団塊世代より少し若いくらいの運転手が多いですが
幅寄せやこちらが直進で優先なのに右折してきたり、転回してきたりします。

どうにかならないですか?
どのように対処するのが良いですか?

805 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/11(月) 01:12:27.30 ID:Ur95yQdF.net
通報

806 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/11(月) 02:20:05.02 ID:IPjnPkkv.net
気をつける

807 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/11(月) 02:29:29.21 ID:rJoBPd8g.net
対処しないこと
譲ること
事故は片方が気をつけてればそうそう起きない

808 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/11(月) 02:30:11.08 ID:rJoBPd8g.net
どうしても気に入らないなら
車載カメラでもヘルメットに付けて
ブログやらyoutubeかなんかで晒しとけ

809 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/11(月) 02:52:16.01 ID:t2mkLXgk.net
交通量の多いところは避ける 迂回する
無理しない

810 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/11(月) 02:58:30.69 ID:NQeVNUlQ.net
>>797
ここじゃヘッドチューブ長くてスピード的に不利で〜って言われてなかったっけw

>>802
あっそ

811 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/11(月) 03:00:51.12 ID:NQeVNUlQ.net
>>797
疲れるタイプってのは違うでしょ

812 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/11(月) 03:07:29.32 ID:rJoBPd8g.net
>>810-811
これなんで同じ>>797へのレスなのに2回に分けたの?

813 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/11(月) 05:14:12.75 ID:NQeVNUlQ.net
>>812
後から付け加えたらダメなの?
こんなことで突っ込まれたの他のスレ含め初めてだわ

814 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/11(月) 06:28:46.61 ID:OeoIKTgd.net
昨日からリアディレイラーが9速に入らなくなってしまいました(T_T)
レバーを9速に入れてもチェーンが半ハマりな状態でカチャンとハマってくれません、自分で調整する場合はどうしたら良いですか?

815 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/11(月) 06:33:18.59 ID:rJoBPd8g.net
>>813
普通は連レスは嫌われるよ
SNSやLINEじゃないんだから考えを頭でまとめてからレスしなさい

816 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/11(月) 06:35:44.82 ID:j9lss8lO.net
>>813
迸る思いは分かるが、落ち着いて一呼吸置いてから書き込めよ。

817 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/11(月) 06:39:05.97 ID:IaZOzG/M.net
>>813
無駄にスレ消費すんな!みたいなわけのわからない吠え方をする人がたまにいるからね
その一種じゃねーの

818 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/11(月) 07:05:18.73 ID:xSn/Dg6r.net
みんな思ってるけど言わないだけだよ。
スマホが普及してからマナーなんてあったもんじゃない。

って言っちゃうおいらも未熟だなぁ。

819 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/11(月) 07:05:54.89 ID:vTLC6sOr.net
>>801
まず遠距離だからルート確定のために週一回走ってるよ
来週でやっとちゃんとしたルート確定できそう
再来週からじょじょに自転車通勤する予定

820 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/11(月) 07:26:39.50 ID:v6fhQZYq.net
>>814
http://www.cb-asahi.co.jp/html/mente-rd.html
基本的にこんな感じだけどディレイラーによって微妙にねじの位置とか違うから
マニュアルを確認もしくはディレイラーの型番でググって探す
9速に入らないんだとディレイラーが曲がってる可能性があるので要確認

821 :804:2017/09/11(月) 08:24:34.33 ID:FDH+paxr.net
痛いのはこっちなので相手が悪くても譲るしかないんですね

事故って死ぬのはこっちで
死人に口無しとは…

ドンキのgoproモドキ買おうかな

822 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/11(月) 09:02:41.98 ID:ZmYp53LQ.net
>>821
昼間もライト点けると少し違う気がするよ。
夜はメインに明るいの点灯、サブに点滅とか。

823 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/11(月) 09:40:52.31 ID:oXmNSF9a.net
大型車両の幅寄せは意図せずにやってる可能性もある
個人的に、職業ドライバーよりドカタのあんちゃんが乗ったワゴンの方が怖いわ

824 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/11(月) 09:42:25.36 ID:a8MvKhZL.net
意図的にやってるのも怖いけど意図せずにやられるのは、もっと怖い。

825 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/11(月) 09:49:32.19 ID:42kT54fl.net
フツーに当たったら犯罪なのによくやるわ

826 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/11(月) 10:06:20.86 ID:57gfIXmS.net
そんなもん回避しろよ
どんだけ鈍臭いんだよ

827 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/11(月) 10:12:14.11 ID:42kT54fl.net
J

828 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/11(月) 12:51:39.25 ID:3uUrdNfl.net
無駄に明るいライトとか、無駄に点滅させてるライトとか、
あれ見るとイラッとしてわざとギリギリを通るというドライバーの知人がいる。

俺は自転車と車と両方乗るので、自転車に嫌がらせしようと思わないが、
よほど真っ暗でもなければ、明るすぎたり点滅させたする意味は、俺もないと思う。

829 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/11(月) 13:02:14.22 ID:tNPyH07a.net
車より自転車の方が高いパターンとかあるし
なにより人身事故なんて関わるのも嫌だな
車乗ってる時は自転車には近寄らんわ

830 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/11(月) 13:11:03.34 ID:vZtF0FD1.net
現実に後ろからトラックに突っ込まれて死んでいる人がいる以上、尾灯は車道走行では欠かせない。

実際の事故の中には自分の運転技術を過信して嫌がらせ程度と思って、しかしやってしまった人もいるかもしれない。
しかしそういう人は本当の事は言わず、「気付かなかった」と言うだろう。

自転車乗りとしては気付かなかったとの言葉を信じて、周りからより気付きやすい形で乗るしかない。

831 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/11(月) 13:16:35.60 ID:qwZ2kxHV.net
シートポストに尾灯つけてリュックしょってるのとか
車高の高い車からは見えにくいな

832 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/11(月) 14:04:51.98 ID:vBg/yp/T.net
俺はジョギングもするし自転車も乗るし車も運転するけど
こんなやつハンドル握っちゃダメだろってやつが多すぎる。
減速もしないで交差点突っ込んでくるバカとか、確認しないで
左折するバカとか。鉄の塊に乗ってると言う自覚が全くない。

ライトバッチリつけてこっちが防衛するしかないじゃん。

833 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/11(月) 14:06:19.42 ID:9LBFG6F0.net
相談させてください。
初のクロスバイク、cylva f24とブリヂストンtb1で購入を迷っています

ガンガン乗るわけではなく、ママチャリよりは長距離用走りたい時に使う予定で、時々往復20キロの通勤時に乗ったり、あとは週末に5-10km乗る程度になるかと思います。
買い物にも使いたいのでカゴもつけたいです。

cylvaの方が少しお高いですが、違いはデザイン性、重さ、シフトの多さ?くらいのものでしょうか?

834 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/11(月) 14:09:15.68 ID:42kT54fl.net
イラッとして車で自転車に近寄るってすげー神経してんな
簡単に人身起こしそうなヤツだ

835 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/11(月) 14:40:39.33 ID:ZU9xsLk4.net
信号ごとに抜くのはめんどいから左に寄って自転車は後ろで止まれってのはよくあるな

836 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/11(月) 14:41:26.23 ID:LjSdZTGY.net
チャリ「幅寄せされた!キチガイドライバー!」

837 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/11(月) 14:42:22.62 ID:2EX0WHIC.net
走行中の幅寄せはキチガイやろ

838 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/11(月) 14:48:45.14 ID:vBg/yp/T.net
タイとかだとチャリダーはガンガンひかれてるらしいな。

839 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/11(月) 14:56:28.80 ID:2pUC0PrG.net
>>833
tb1はクロスバイクっぽいシティサイクルだよ
各部品構成が両車では全然違う

840 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/11(月) 15:05:35.48 ID:Fk+PY6vO.net
>>797 >>798 >>799
自分でもこんな初歩すぎる質問だしスルーされて当然かなと思ってたけど、親切にありがとう
何となくボンヤリ分かってる事でも事前に聞いておくと安心出来たりするんで

と、エスケープってのはやっぱり乗り心地やら疲れにくさを考えた場合は第一候補にはちょっとって感じみたいですね

TREXのにしようか迷ってたけど、パンクしにくいってのでブリジストンのシルヴァF24とかいうのに心傾いてるけど、これからクロスバイクデビューする自分みたいなのには妥当って感じですかね

>>802
正確には車道じゃなくて歩道ですね
車道通る時もあるけどルート的に歩道通る時もあったりして、ボコボコしたブロックにスリップした事もあったもんで

841 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/11(月) 15:51:11.76 ID:wivO/gpl.net
>>833
街中通勤メイン、サイクリングもせいぜい市街地10km程度が限界で
なおかつスピードも大して求めない実用優先なら、TB1の方が圧倒的に適している
なぜならそういう目的のために作られた自転車だからだ
カゴこそ後付だがハブダイナモのオートライト、泥除け、サークル錠と便利装備満載
後輪ローラーブレーキはかなりの期間メンテフリーに近く雨でも安心
普段づかいで不便を感じることはないだろう

でも自転車を買うのをきっかけに、今自分が限界線を引いている
半径10kmのエリアからちょっと飛び出してみたい、
その先には何があるんだろう、なんて少しでも興味があるなら、
シルヴァのようなスポーツ車の要件を備えたクロスバイクを選んだほうがいい
実用面では多少不便が増えるが、その気になればいくらでも世界を広げることができる

お金に余裕があるなら、TB1を買ってとりあえず実用を満たしつつ、興味が深まったところで
更に本格的なクロスやロードバイクを買うというのもステップとしては悪くはない

842 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/11(月) 18:11:53.64 ID:Ur95yQdF.net
>>840
人によると思うけど、トレックやエスケープみたいなスピード系クロスバイクは軽く走る感じが乗ると感動すると思うからすすめたいけどね
ノーマル状態ではそれほど前傾きついとかタイヤが細過ぎて癖があるとか思わなかったな

何かを買う気ならば遠慮なく店舗で試乗させてもらいなよ
詳しいことが分からなくても、乗って違和感ないならそれがよい自転車だ

843 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/11(月) 18:17:25.42 ID:ZU9xsLk4.net
ママチャリからエスケープRX3だったけど前傾ってより坐骨痛のがしんどかったな
サドルにクッションつけてポジション合わせてかなり楽になった
タイヤは全く違和感ない
そんなことより走りが軽すぎて感動した
どこまでも行ける気がしたよ

844 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/11(月) 19:01:01.25 ID:Ew+pu7Ah.net
あさひの折りたたみクロスのオフィスプレスモバブルが気になるのですが性能はよくないですか?
折りたたみクロスが珍しいのとなんとなくクラシカルな見た目がいいと思いました

845 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/11(月) 19:14:22.21 ID:Ur95yQdF.net
よほど折りたたみ出来ることを生かす使い方が出来るならいいけど
俺は折りたたむ使い方をすると思わないから七万円で12.3kgにリアのみの七段というのは欲しいと思えない

846 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/11(月) 19:21:38.81 ID:lNDUdy8R.net
>>828
ハイビームの車にも同じことしろよって言っとけ

847 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/11(月) 19:35:48.94 ID:NcC+2uPo.net
>>844
確かMR4と同じとこの設計でしょ?
フレーム自体は信用できそうだけど7万でターニーはかなりコスパ悪い

848 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/11(月) 19:39:32.12 ID:XnJ6B5PN.net
>>828
俺の知り合いのトラックドライバーは
夜のチャリはマジで見えないからテールライト複数個付けて最低1個点滅させてくれと言っていたぞ

つーか、眩しくて幅寄せって事は必然的にテールライトの話になるけど
テールライトで眩しすぎる〜っておもしろいね

849 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/11(月) 19:39:57.23 ID:s8YS+b28.net
>>840
ティラノサウルスに乗るのはけっこう難しいよ

850 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/11(月) 19:44:21.95 ID:2pUC0PrG.net
>>842
トレックのクロスバイクでスピード系ってどれの事?

851 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/11(月) 19:54:48.11 ID:GS3qgAo7.net
ティラノサウルスはパンクはしないけど乗り心地が悪い
あと保管場所に困る

852 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/11(月) 20:07:57.23 ID:jFm/k99t.net
>>844
性能を云々して買う自転車じゃないよ
単なるクロスとしては重めだしパーツスペック的にもコスパ不利
同価格帯のRX3やRAIL、FX3あたりと単純な走行性能で比較できるレベルとは思えないね
更にワンサイズしかないのできちんとしたポジションが出せるかも不明
折りたたみのほうは、前輪外すので面倒、
しかも前輪はくくりつけなきゃ別持ちになるので両手塞がる
外人さんえらいヒョイと持ってるけど12kgを片手だと
駅の階段上ったくらいでフウッ、って感じだよ
つまり折りたたみ機構もオマケ程度と捉えるべきで、
頻繁に折りたたみする利用スタイルには向かない
要するにクロスとしても折りたたみとしても中途半端なんだが、
何よりレトロ風でかわいいデザインが売り
多少の難は承知の上でファッショングッズと割り切って買うならいいんじゃない

853 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/11(月) 20:09:42.49 ID:kPwRkEFy.net
>>844
折りたたみである必要ないのに折りたたみ買うのは辞めときなさい

854 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/11(月) 20:18:57.93 ID:1IjMlNS8.net
まぁ縦折れの折りたたみは珍しいけどね
横折れみたいに分厚くならないし
そこに価値を感じるかだけの自転車

855 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/11(月) 20:53:46.16 ID:eBGoPCVw.net
一発芸的クロスバイクってことでw

856 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/11(月) 22:24:23.88 ID:9u0Fzvj4.net
>>820
( 'ω')アザッス

857 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/11(月) 22:50:40.92 ID:6NB5e8V+.net
ロードとかクロスに乗ってる人って信号無視したり一通や2車線でも逆走したり、自由気ままに走っているのは急いでいるからなのでしょうか?

858 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/11(月) 23:18:36.15 ID:ZdqTtPlo.net
なんで自転車屋の店員は、クロスに前かご付けてくれって言ったら「バランスが・・・」とか言って嫌がるの?

859 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/11(月) 23:23:08.79 ID:Fk+PY6vO.net
>>842 >>843
thx。今までシティサイクルって一般的なチャリしか乗ってこなかったけど、クロスバイクとかワンランク上のだと億劫だった自転車通勤とかも楽しめそう。
あとケツが痛いのも心配だけどクロスバイクって痔になりやすいとか、そっち系の心配は大丈夫なのかな?

>>849 >>851
ティラノサウルスってTREKのことかな?呼び名とか格好いいし、それだけで又迷うなw

860 :833:2017/09/11(月) 23:43:39.29 ID:9LBFG6F0.net
839さん、841さんありがとうございます
tb1とcylvaは似て非なるものなのですね…
(tb1はなんちゃってクロスバイクなのですね)

元から自転車に乗るのは好きなので、本格的なクロスバイクである後者を購入したらその道にハマってしまいそうな気もしますww
共用することになる家人と相談しつつ、決めたいと思います
ありがとうございました!

861 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/11(月) 23:48:10.55 ID:3kK+pRGk.net
>858
ステムの関係で取り付け位置が前の方になってしまうけど、カゴを前の方に出して荷物を積むとかなり乗りにくくなるという意味のバランスかな。

ママチャリでカゴを前に出しているがやはり重いものを載せるとふらつく。

862 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/11(月) 23:55:24.94 ID:v6fhQZYq.net
>>858
バランスが悪くなるのは事実だけどもどちらかと言えばやりたくないから断る方便だと思われ
ステアリングがスレッド式ならカゴ用マウントが使えるけどアヘッドだと使えないからめんどくさい

863 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/12(火) 00:07:29.73 ID:1FAQmbUp.net
>>860
>共用することになる家人と相談

フッ・・・まだまだ甘いな
私はまず嫁にクロスバイクをそそのかして家計から嫁用を買わせ、そこでたっぷり負い目を負わせてから
気のない素振りで嫁の小遣いをせびり取って自分のを買ったぞ(本体価格が嫁用より安いのは秘密だw

さてここで真面目な話。スポーツバイクは体にあったサイズ選びが非常に大切
共用というのはマズイと思います・・・

864 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/12(火) 00:15:29.54 ID:/SIYvaT2.net
身長差がないのかもしれない
うちみたいに

865 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/12(火) 00:20:43.36 ID:u6TBgNVf.net
青空屋外に置くので自転車カバーをつけるつもりだけど、やっぱり面倒くさくなってしまうかな?
それと、カバーはずしたらどこにしまえばいいのか分からん

866 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/12(火) 00:31:08.75 ID:aXk1rn0H.net
面倒でかけないことも多いな
外したカバーは使ってないママチャリのカゴとか玄関に置いてる

十分なスペースがとれるなら組み立て式のサイクルポートとか設置したいなぁ

867 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/12(火) 01:14:22.51 ID:suDtQoVx.net
>>857
車に乗っている人って自転車やバイクなどを目の敵のようにして
煽ったり、幅寄せしたり危険な行為をしたりしてくるのは
デカイほうが偉いとでも思っているキチガイだからでしょうか?

ってのと同じ愚問だよ

868 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/12(火) 02:40:56.42 ID:kUqRdz+m.net
>>859
TREXとか書くから茶化されてるんでしょw

869 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/12(火) 12:22:37.29 ID:ScVDGQRR.net
片道20kmの通勤を最近始めました。居住は大阪。
これから冬に向けて服装に悩んでます。
下半身はコンプレッション長とカシャカシャの半パンを考えてます。上着は見当もつきません。
おすすめがありましたら教えてください。下半身も含めて。
(極力安価にすませること前提です…)

870 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/12(火) 12:29:50.16 ID:n33Tzo1x.net
>>869
ヒント:ワークマン

871 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/12(火) 12:32:18.21 ID:oUN87Jrl.net
みんな車載カメラは何を使ってる?

872 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/12(火) 12:32:34.75 ID:drxwTgq/.net
大都市部で20qの自転車通勤認める企業ってあるんか
通勤途中のトラブルは労災扱いされるから、普通嫌がると思ったけど

873 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/12(火) 12:32:34.22 ID:R42SydaA.net
>>869
俺も最近片道12kmを始めたけど、普通にTシャツとジーンズ
着替えるのも面倒だし

874 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/12(火) 12:37:18.83 ID:JkjwDOMJ.net
Tシャツとジーンズなら着替えなくて済むとかシャレオツな職場でつね。
でも、そのシャレオツな職場で汗だくのまま仕事するのは同僚に迷惑がかかりますよ。

875 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/12(火) 12:47:16.67 ID:t3RZndEi.net
>>873
冬場はそうもいかんだろ

876 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/12(火) 12:51:43.85 ID:ScVDGQRR.net
会社には、内緒です。
事故ったときは自己責任ですね。

冬の寒さ対策を心配してます。

ワークマンに良さげなのがあるんですか?
今度のぞいてみます。

877 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/12(火) 12:57:41.19 ID:qVChqBUZ.net
>>869
カジュアル寄りの格好でよければ、
ユニクロのブロックテックパーカとかいいんじゃない
俺はこれじゃないけど似たようなポリのジャケット着てた
寒さに応じて下にスエット着たりフリースのインナー着たり色々調節して
秋から冬、春まで使えると思う

下は短パンと、スーパーで1000円くらいのモモヒキ
まあこれはおすすめはしない

878 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/12(火) 13:00:25.63 ID:EbdRgo9f.net
普通にスーツと薄手、腰丈のドライビングコートでいいんじゃね?
足元だけスニーカー履いて会社で履き替え

879 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/12(火) 13:46:33.86 ID:JkjwDOMJ.net
>>878
汗問題は?

880 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/12(火) 14:32:39.68 ID:EbdRgo9f.net
コートの前を開けたり閉めたりして調整しとけ

881 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/12(火) 14:35:40.64 ID:tXF3I24G.net
変態かな

882 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/12(火) 14:37:41.47 ID:HiJGSnFP.net
にんげんだもの

883 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/12(火) 14:46:58.43 ID:EbdRgo9f.net
一撃離脱型の露出狂か

まあ、いいんじゃないか

884 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/12(火) 15:26:05.08 ID:7YVqDZXq.net
>>871
中華のgoproのパクリ系の安物
マウントも中華で揃えた

885 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/12(火) 15:29:36.09 ID:FWxcpSR8.net
漕ぎ始めて5キロぐらいで腕が釣ったんだけど
筋力不足で腕立てしたほうがいいのか
バーを変えたほうがいいのか

886 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/12(火) 15:48:28.05 ID:PC6/eotu.net
>>885
どの辺が攣ったんだ?
フレームがあってなくてハンドルが遠すぎるか
上体起こして乗るためにハンドルに腕を突っ張った感じだったんじゃないかな
ポジション調整と運転姿勢の確認してみたらいいと思う

887 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/12(火) 16:07:38.62 ID:oIFSsO/w.net
がんばって坂登ってたら精神的にちんこ無くなったんだけど同じようなこと起こった人いる?

888 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/12(火) 16:10:50.00 ID:VPRBwkeJ.net
>>887
表現にわろた
でも分かる
圧迫しちゃってるんだな
穴あきサドルにしたら解決したよ

889 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/12(火) 16:18:55.84 ID:FWxcpSR8.net
>>886
二の腕当たり突っ張りすぎたのかな
漕ぎ始めで楽な姿勢をとアップライトのままだったからか
サドル位置をもっと前のほうにずらしてみる
ありがとう

890 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/12(火) 16:35:55.77 ID:LVuZ5bv7.net
>>889
リーチ調整目的でサドルを前に出すのは良くないかもよ。
サドルはペダルとの位置関係で調整、その後に握り位置を調整したい場合はステムやハンドルで調整だね。

891 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/12(火) 17:33:28.24 ID:Tz4bXitK.net
>>890
フレームリーチは変更できない
コクピット長の調整でしょ

892 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/12(火) 17:34:51.04 ID:oIFSsO/w.net
ま、ステム変えるのが一番だ

893 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/12(火) 18:10:59.40 ID:zhR3x8TE.net
調整の話だからオーバーオールリーチだね

894 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/12(火) 19:31:11.33 ID:Juv2emSn.net
>>885
初めてのクロスバイク?


895 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/12(火) 19:39:41.38 ID:Q+7PzaXy.net
>>885
マルチミネラル摂取でなりづらくなるよ

896 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/12(火) 21:21:31.56 ID:75tUGITi.net
>>859
痔は当たるとこ全然違うし関係ない
前立腺の圧迫の方が心配

897 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/12(火) 23:37:02.68 ID:AAyuVdzl.net
自分も前立腺のために穴あきサドル欲しいけど
こんな安いのでも前立腺にやさしいかな?
http://www.cb-asahi.co.jp/item/30/00/item30649500030.html

898 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/13(水) 00:01:29.68 ID:F2tNmGXV.net
>>897
趣味性は低いが製品としてはまともなメーカーだし試してみる価値はあるだろうね
サドルは「いい/悪い」ではなく「合う/合わない」だからね

899 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/13(水) 00:36:14.08 ID:r8FdQFVi.net
自分の場合はサドルの角度を前下がりにすることでお尻の頑丈な部分とサドルが当たるようにして解決した。
水平にすると股間の弱い部分に接してしまう関係でお股が痛くなりがちだったけども、前下がりにしたらすべて解決できたよ。

ちなみに尻、股間のこすれ等外部的な痛みはワセリンで予防できる。
内部の痛みの予防はサドルを前や後ろにスライドしたり、高さ調整したり、角度調整したりで解決しなければ他のサドルに交換する、という流れになる。
自分はポヨポヨ感が好きなので、サスペンションシートポストに超肉厚サドルを使ってるよ。ただ重いし見た目もずんぐりになるので、そういうところとはトレードオフというか好みが出てくる。

900 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/13(水) 00:45:14.26 ID:r8FdQFVi.net
>>1
ちなみに自転車は歩くよりヒザにやさしく、理想的な有酸素運動ができ、荷物も積めるので日常生活にも組み込みやすいのでダイエットには最適。
ジョギングやランニング、登山等でヒザを故障させてしまって、医師の勧めで自転車始める人は昔から一定数居るほど。今もそういう人はたくさん居るほど自転車はヒザにやさしい。
ヒザは消耗部位であり基本的に回復しない。なので高齢になっても自分の脚で生活したい人こそ自転車での移動を増やしたほうがいい。

http://xn--u9j479hxf5a51jimbde.com/25.html

そして自転車利用者は歩行者よりも自動車依存者よりもバスや列車利用者よりも長生きだという調査結果も出ている。

自転車に乗る人は長生き。自転車で平均寿命が大きく伸びる調査結果。 一般利用者からツールドフランスのプロまで、自転車がもたらす長寿という恩恵を授かることができる。
http://longride.info/general/2694/

”仏パリ心臓血管研究所(Paris Cardiovascular Centre)のエロワ・マリヨン(Eloi Marijon)氏率いる研究チームが、
自転車ロードレースの最高峰ツール・ド・フランス(Tour de France)のフランス人参加選手を対象に行った調査によると、
男性のプロ自転車競技選手は、同世代の一般人と比較して、平均で何と6.3年も長生きする可能性が高いという。

自転車で寿命が延びる――オランダ・ユトレヒト大学で研究 - BBCニュース
http://www.bbc.com/japanese/video-34524760

自転車好きは、実はすべての移動手段のなかでも最も健康寿命が長く、実際に長生き。徒歩移動者よりも自転車利用者は長生き。
自転車通勤でガン・心疾患リスクが大幅減少=イギリス研究
http://www.epochtimes.jp/2017/05/27201.html
自転車通勤者は徒歩通勤者よりも自動車通勤者よりも全死因死亡リスクが低い/BMJ|医師・医療従事者向け医学情報・医療ニュース
https://www.carenet.com/news/journal/carenet/43895
>自転車通勤者は、電車や自動車に比べてガンに罹るリスクは45%少なく、心疾患の場合は46%、また早期死亡リスクは41%少ないことが分かりました。

901 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/13(水) 00:45:40.49 ID:r8FdQFVi.net
>>1
自転車利用者は自動車依存者より長生き。
事故率、死亡率、死亡率ともに自転車利用者がもっとも低く優良なスコアを持つ。自転車利用者はもっとも健康寿命が長く、実際の寿命も長い。
https://pbs.twimg.com/media/DDMN0OOVwAAo1hJ.jpg

スポーツ自転車 最初の調整・セッティング|サイクルベースあさひ ネットワーキング店
http://www.cb-asahi.co.jp/html/ride-first.html
ロードバイクのサドル調整法とおすすめサドルを紹介します
http://jitensha-hoken.jp/blog/2014/11/bicycle-fit/
自分の体格に合わせたセッティングを済ませたうえで、変速=ギアチェンジを上手に使うと、1日100qの距離も息切れせずラクに走り抜けることができる(ママチャリを含めたすべての自転車共通)
http://crossbike-first.com/176/
http://ameblo.jp/44100x16bit-arts/entry-11497989834.html
http://jitennsyatukin.seesaa.net/article/116621250.html

自転車ダイエット効果
http://i.imgur.com/whfVi.jpg
http://i.imgur.com/9HbCqap.gif

【医学】自動車依存者は最も健康寿命が短く長期間の苦痛を伴う癌にかかりやすい。
更に、壊疽や失明、心臓病、脳梗塞、免疫不全等の合併症に苦しんで死亡する率が高く実際に短命。
歩行者はそれよりは善いが、自転車通勤者など自転車によく乗る者ほど最も健康寿命が長く、実際に長寿。
https://togetter.com/li/1123813

自転車によく乗る人は、自動車依存者よりも歩行者よりも健康寿命が長く、長生きだという研究結果。
https://anond.hatelabo.jp/20170617190103

902 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/13(水) 08:54:10.17 ID:/IRth8xm.net
2万円ぐらいで買ったスチール製のクロスバイクで街乗りしてるが
いまだにロードバイクに抜かれたことは一度だってない
最大ギア比は48-11=4.36で常時運転
ローディーどもよ かかってこいや

903 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/13(水) 09:08:15.86 ID:RSh5nLCP.net
抜かれてもええやん、誰かと競うなんて滑稽よ

904 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/13(水) 09:11:08.15 ID:Ml9GvtF1.net
つ レース

905 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/13(水) 09:15:43.01 ID:/IRth8xm.net
休みの日はロードバイクに乗っててしょっちゅうクロスバイクに後ろから抜かれてるから
その仕返しと思って

906 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/13(水) 09:17:36.89 ID:QOnl02Z7.net
>>902
二万でカセットスプロケって安いな

907 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/13(水) 09:18:19.45 ID:QOnl02Z7.net
>>905
ロードいらないのでは?w

908 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/13(水) 09:19:09.41 ID:/IRth8xm.net
>>906
定価で3万円ちょっと

909 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/13(水) 09:21:20.64 ID:/IRth8xm.net
>>907
ロードバイクはまた違う乗り心地があるから
それはそれで良いと思う

910 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/13(水) 09:25:23.97 ID:Ml9GvtF1.net
>>909
https://cycle.spoen.jp/
早くレースにでなよ

911 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/13(水) 09:42:04.09 ID:/IRth8xm.net
>>910
よっしゃ いま乗ってるクロスバイクの最大ギア比を5以上に改造して出てみようかな

912 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/13(水) 10:09:32.32 ID:LL4egpNC.net
自転車乗り「プリウス乗りの女に接触されたので『自転車は車道を走るものです』と言ったら、アホじゃないですか?と言われた」 [無断転載禁止]©2ch.net [615284227]
http://leia.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1505220223/

913 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/13(水) 10:16:38.16 ID:/IRth8xm.net
自転車は車道を走るものです

歩道も走れるけどあくまでも歩行者優先な
チャリチャリ鳴らしながら猛スピードで歩道に突っ込む年寄りが近年では急増しているみたいだけど
あれはなんなんの?

914 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/13(水) 10:17:24.22 ID:b9u7zPTC.net
病気なの

915 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/13(水) 14:49:29.79 ID:3yvp/pSq.net
歩道や一般道を2台横並びでゆ〜〜っくり走ってるオバチャンペアが一番やっかい
追い抜くスペース狭いし、ベル鳴らしたらびっくりして勝手に転けそうな不安

916 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/13(水) 15:38:39.13 ID:specCtIB.net
「ババァ!邪魔やろが!」って優しく声かければおk

917 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/13(水) 15:41:23.40 ID:Cd3+MtmC.net
変速をガチャガチャやればおk

918 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/13(水) 16:12:11.39 ID:GBKhmtFU.net
俺の自転車ブレーキかけるとキーーーーーーって鳴るから便利

919 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/13(水) 16:20:15.99 ID:38mc1jRb.net
そういう時は、あらかじめ用意しておいた棒で、ヒップをツンツンしてやればいい

920 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/13(水) 16:45:26.32 ID:b9u7zPTC.net
キーキーブレーキも普通に意図バレてて嫌われてる
ベル鳴らすのと同じ

921 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/13(水) 17:06:44.59 ID:Cd3+MtmC.net
だから変速ガチャガチャ最強だって

922 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/13(水) 17:10:32.50 ID:b9u7zPTC.net
ブレーキ空打ちも意外と音が大きいことに気づいた

923 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/13(水) 17:40:01.02 ID:VFu7cFa+.net
ブレーキ一式をシマノのやつに交換してみようと思うんだけど自分で交換できるかな?
大工なんで手先は器用で機械いじりとかは得意だけど

924 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/13(水) 17:41:42.37 ID:Cd3+MtmC.net
youtube動画見ながら楽勝でできる

925 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/13(水) 17:54:42.14 ID:vZGSp5iH.net
>>923
元からついてたようにつければいいだけ
分からなくならないように片方づつ交換すればおk

926 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/13(水) 17:57:23.30 ID:VFu7cFa+.net
六角以外の必要な工具を教えてくださいな

927 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/13(水) 18:44:00.15 ID:ve1nKV05.net
+ドライバー

928 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/13(水) 18:50:56.31 ID:5cXjHWG9.net
ペダルレンチ

929 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/13(水) 20:38:02.10 ID:kkYVuyK1.net
トルクレンチ

930 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/13(水) 20:40:47.35 ID:tpb5sUGR.net
>>926
ワイヤーをカットするのにワイヤーカッター
ワイヤーの末端処理にワイヤーエンドキャップを使うならかしめるもの、半田付けするなら半田ゴテとステン用の半田・フラックス

931 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/13(水) 20:48:28.24 ID:AQActyEM.net
>>926
タイヤレバー、スプロケ回し、ロックリング回し、ホローテック回し、ラジペン

932 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/13(水) 21:04:01.64 ID:F2ibbyX+.net
>>926
アウター切断面を整えるのにヤスリ
ライナー潰れを整えるのに千枚通し
ワイヤー引っ張るのにインナーワイヤープライヤー

933 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/13(水) 21:04:01.77 ID:m8KiwuBe.net
それと少しの勇気

934 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/13(水) 21:04:48.78 ID:eb99elZA.net
あとは・・・・運だろうな

935 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/13(水) 21:06:00.28 ID:AQActyEM.net
信じる心

936 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/13(水) 21:07:42.79 ID:5cXjHWG9.net
諦めない心

937 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/13(水) 21:09:46.68 ID:rpzG0CNO.net
>>902

×48-11=4.36
○48-11=37

938 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/13(水) 21:11:14.81 ID:AQActyEM.net
>>937
わろた

939 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/13(水) 22:00:15.95 ID:VFu7cFa+.net
>>927
>>928
>>929
>>930
>>931
>>932
みなさんありがとう
職業柄様々な工具を持ってるけどそれでも専用的なものは足りなそうだ
工具を揃えるか自転車屋で取り付けてもらうか少し考えてみます
自転車が趣味って訳じゃないんだけどパーツを見ると付けてみたくなるねw

940 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/13(水) 23:53:28.47 ID:xR5BB//E.net
15インチのスパナもあるとペダル交換のとき便利

941 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/14(木) 00:15:33.98 ID:aD4wcvsm.net
>>940
でけぇ!

942 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/14(木) 01:14:30.15 ID:u/2A81M/.net
たぶん、橋脚とかの大型建造物に使うヤツだな

943 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/14(木) 07:41:42.13 ID:EOX4/hwW.net
15インチのボルトを手で締め上げる猛者が集うというスレはここですか?

944 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/14(木) 07:49:24.22 ID:Nog5Jcqw.net
>>942
ハブナットとペダル以外で見たことない
一般の工具セットには絶対入っていないサイズが15mm

945 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/14(木) 07:55:03.69 ID:q3OGnABP.net
>>944
インチとmmは違うけどな

とマジレス

946 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/14(木) 08:07:39.17 ID:Nog5Jcqw.net
>>945
ペダルやハブナットは15mmレンチ
インチ規格はハーレーとかでしか見たことないな

947 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/14(木) 08:14:06.30 ID:2CSlk116.net
15mmの片口スパナって一般工具では見かけないですね。
自転車屋さんなら売ってるのかな。

948 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/14(木) 08:25:21.06 ID:1gkLa3GH.net
何故かダイソーにも有る

949 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/14(木) 08:52:59.60 ID:FLLWS6oA.net
>>937
天才あらわる

950 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/14(木) 08:53:52.44 ID:FLLWS6oA.net
やっぱりクロスバイクの方が小回りが効くな
すいすいいきますね

951 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/14(木) 08:57:07.26 ID:FLLWS6oA.net
グリップ式ギアって安いけど
グリグリ回せるから気持ちいいんだよな
まあ俺は基本的にフロントは一番アウダーに入れっぱなしで
リアでグリグリしながらスピード調整してる

952 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/14(木) 08:57:42.42 ID:q3OGnABP.net
>>946
いつまで>>940からの流れにマジレスしてるの?

953 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/14(木) 08:58:41.53 ID:q3OGnABP.net
>>947
ホムセンでも売ってるし、あさひやデボでもペダル交換用工具くらいは売られてるよ

954 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/14(木) 08:59:58.52 ID:f4FYSXyz.net
普段はランニングの中年初心者です
しまなみ海道が近いこともあり、ほぼ勢いでエスケープR3購入します(ぼちぼち来る)

でもメーカー、グレード等色々あるんですね
乗るのは週一で、ランニングの補助練習がてら50kmくらい走れるようになりたいと
思ってます
一番気になっているのは服装です。やはり格好はそれなりにしといた方がよいですかね
日焼け止めを兼ねて、上下タイツにTシャツ、ひらひらしないハーフパンツにしようと
思うんですが

955 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/14(木) 09:01:22.59 ID:f4FYSXyz.net
あ、ここはクロスバイク本体のスレでしたね、ごめんなさいスレ違いでした

956 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/14(木) 10:20:15.87 ID:VUoxwDOj.net
>>954
特に問題はないとおもう
そのTシャツが速乾性の素材ならば

957 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/14(木) 10:27:54.25 ID:e+KK0xyB.net
>>954
ケツが痛くなるのでレーパン推奨
パッド入りインナーとかもあるけどやっぱりレーパンの方が快適だよ
モッコリが気になるならレーパンの上から短パンとかサイクルパンツ履けば良い

ランニング経験者なら言わずもがなだろうけど日焼け止めは大事ですね
手足を覆うのはもちろん、顔も日焼け止めを塗った方が良いです。顔が真っ赤にヤケドすると痛い上に恥ずかしいよ
あとスポーツサングラス

958 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/14(木) 10:34:32.51 ID:6tSdSzcR.net
>>957
パッド付きインナーよりレーパンのが痛くならないの?

959 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/14(木) 10:35:11.85 ID:ULukicwI.net
同じやと思います

960 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/14(木) 10:41:25.92 ID:nvXbTekA.net
半パンだと、裾がずり上がってきてちょっと恥ずかしいしお尻が滑る
タイトで生地厚めにすると走りにくいし暑いし
結局レーパン最強

961 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/14(木) 10:44:38.62 ID:RQNIFrbZ.net
>>957
なんでみんなパンツ側にパッドを入れるの?
サドル側じゃダメなの?

962 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/14(木) 10:47:50.39 ID:Ui8GcG5S.net
パールイズミの3Dネオパッドのレーパンとインナーパンツの両方持ってるけど
パッドは同じでもパンツ本体の生地が違って締め付けの強さはレーパン>インナー。
体型や好みの違いはあるだろうけど、レーパンのほうが伸びやすいから楽ではある。

963 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/14(木) 10:48:40.65 ID:ULukicwI.net
>>961
かっこ悪いからじゃない?

964 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/14(木) 10:58:26.04 ID:e+KK0xyB.net
レーパンの方が締め付けが強いから固定力が高いしズレにくい。当然ズレにくい方が皮膚がスレたり痛くなったりする率は下がる
もっと言えばビブショーツの方が良いね。トイレが面倒だからロングライドで着たくないけど
>>961
柔らかいサドルだと疲れやすくなる(固い椅子の方が疲れにくいのと同じ原理)〜とか
固いサドルの方が座る位置を微調整しやすいとか色々言われるけど
一番の理由はズレ防止だと思う
パンツ側のクッションはケツにクッション貼り付けてるようなもんだからスレは起こりにくい
サドル側のクッションは当然のことながらスレまくる

965 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/14(木) 11:00:19.38 ID:nvXbTekA.net
>>961
NASAの博士のサドルカバーを使ってるよ。
スポーツタイプのサドルカバーもあるから、
そっちを使ってる。
通勤時のみ。

966 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/14(木) 11:11:57.42 ID:Ui8GcG5S.net
>>962
しまった、締め付けの強さは逆でした。
正しくは インナー>レーパン
よってレーパンのほうが伸縮性が高くて快適。

967 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/14(木) 11:19:50.63 ID:QEzACVgV.net
素肌で直に座ると滑りにくいよ〜

968 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/14(木) 11:24:45.79 ID:TZ0GHPLL.net
俺も国産とハーレーを自分でイジるから工具は一通り揃ってるけど、ペダル変える時に15mm無い時、ちょっとビビった

969 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/14(木) 11:36:11.55 ID:RQNIFrbZ.net
>>964
パンツ側にクッションついててもズレるんじゃないの?
たとえばそれはきんたまのように。

まあいろいろ試してみるか

970 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/14(木) 11:55:14.32 ID:1gkLa3GH.net
エスケープでレーパンはちょっとなぁ

971 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/14(木) 11:56:15.28 ID:ULukicwI.net
クロスバイクでレーパンレージャサングラスは厳しいもんがあるな

972 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/14(木) 12:07:53.59 ID:VUoxwDOj.net
俺のことじゃん

汗かくから手持ちのレーパンジャージを着るのが一番快適だからさ

973 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/14(木) 12:10:12.58 ID:e+KK0xyB.net
カジュアルなジャージなら浮かないよ
自分はその辺なら自転車じゃなくてもカジュアルサイクルジャージで行くぞ

974 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/14(木) 12:17:01.38 ID:JL2Iu+Uw.net
>>971
自分も同意見です。
クロスバイクに乗るのに普段の生活で身につける以上の物で乗るのは抵抗がある。
ビンディングシューズやインナーとか。
だから買った時に付いていたサドルが固くて長距離がつらかった時は、柔らかいサドルを買って替えて対応しました。

唯一例外はメット。

975 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/14(木) 12:25:07.14 ID:VUoxwDOj.net
そもそもレーシーなデザインのジャージ持ってない

976 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/14(木) 12:30:05.45 ID:0pns4Aqt.net
ぐんまちゃんジャージ?

977 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/14(木) 12:40:00.19 ID:ULukicwI.net
メットはどうしても外せないから仕方なく地味な真っ黒被ってるわ
最近増えたオサレ系アーバンのが入ればなぁ

978 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/14(木) 12:44:25.78 ID:VUoxwDOj.net
>>976
なんだそれ?とググった
http://blog-imgs-65.fc2.com/s/a/i/saihokuhobito/IMG_9178.jpg
俺的にはこれはレーシーのうちに入る

979 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/14(木) 12:46:46.47 ID:ULukicwI.net
こういうのならクロスでも十分似合いそう
https://www.wave-one.com/shop/item/kphs086/

980 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/14(木) 12:48:28.83 ID:VUoxwDOj.net
個人的にはこのジャージすき
着たくはないが誰かが着てるの見たい
http://blog-imgs-90.fc2.com/s/i/n/singleitigo/20160227083026903.jpg

981 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/14(木) 12:54:35.51 ID:e+KK0xyB.net
サイクルジャージは背中にプリントした方がアピール出来るんだよなぁ

982 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/14(木) 13:04:37.02 ID:1gkLa3GH.net
自分もメットだけは被ってるよ。
気恥ずかしさは何時まで経っても抜けないな。
ロードの時はそんなでも無いんだけどね。

983 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/14(木) 13:08:20.57 ID:tByTecyF.net
普段着にメットは抵抗あるからつけてない
OGKのスクードあたりは許容範囲内っぽいけど
もっとカジュアルさがほしい
http://www.ogkkabuto.co.jp/bicycle/img/scudo_l2/scudo_l2_mattetaylornavy.jpg

984 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/14(木) 13:22:00.01 ID:ybqOoVvO.net
>>983
KOOFU のBCとかじゃいかんの?

985 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/14(木) 13:36:26.45 ID:VUoxwDOj.net
メットが恥ずかしいって感覚が分からん
子供が被るものって感じなのかな

986 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/14(木) 13:44:54.19 ID:EOX4/hwW.net
トゲトゲしてたりファサーとしてたり
ちょっとデザインが若者向けすぎるんよな
オッサン向けもっと作ってくれカツラみたいなやつでもいいぞ

987 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/14(木) 13:48:19.68 ID:tByTecyF.net
ピチッとしたレーシングスタイルならともかく
街乗りだからな…
それかかえてショッピングモールとかはいるわけで

988 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/14(木) 13:52:03.81 ID:ULukicwI.net
メットは自転車においてこーぜ

989 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/14(木) 13:53:30.02 ID:tByTecyF.net
ああメットをワイヤーロックって手もあるのか

990 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/14(木) 13:55:55.59 ID:tByTecyF.net
>>984
微妙だった逆にMTB乗り感がでるような

991 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/14(木) 14:02:14.87 ID:Pdy3LkRQ.net
サイクルキャップにメットなら大分カジュアルになる

992 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/14(木) 14:04:19.05 ID:tByTecyF.net
本気でカジュアルなのだと万超え普通だしな
ABUSのこういうの
http://www.diatechproducts.com/abus/image/helmet/metronaut-l5.jpg

993 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/14(木) 14:44:04.54 ID:IpZcQZap.net
次スレ
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1505367699/

994 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/14(木) 14:45:57.86 ID:Mc1CvtJj.net
カスクの帽子型は?
クロスの速度域なら無いよりずっとマシだと思うけど

995 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/14(木) 14:47:59.09 ID:ULukicwI.net
カスクって思ったよりカジュアルじゃないと思う
ラグビーぽいというか

996 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/14(木) 15:01:31.98 ID:tByTecyF.net
カスクは衝撃耐性に不安ある
ファッション性とのトレードオフっていうね
その辺もう少し選択の幅ほしいよね

997 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/14(木) 15:04:02.61 ID:1gkLa3GH.net
>>994
単体で見ると悪く無いけど被ると違和感あるよね。

998 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/14(木) 15:05:09.79 ID:uARgRgZ8.net
カスクは浅いから顔長いとヤバい

999 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/14(木) 15:20:35.11 ID:yuxZmjK3.net
乗り心地気になるならサドルポストをカーボンにしよう

1000 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/14(木) 15:20:39.51 ID:b2Q33iSj.net
https://images.gamme.com.tw/news2/2016/62/58/paCYoqOblp6Yq6k.jpg

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
277 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200