2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ARAYA】アラヤxラレー 【Raleigh】その43

1 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/08(日) 20:51:40.40 ID:0TkhbcaC.net
復活したマディフォックス等含むアラヤの完成車やリムなどのパーツと
アラヤが販売しているラレーについて語るスレッドです。
非アラヤなラレーもこちらでどうぞ。

アラヤ(輪界営業部)
http://www.araya-kk.co.jp/rinkai/
アラヤ(完成車)
http://araya-rinkai.jp/
ラレージャパン(完成車)
http://www.raleigh.jp/

【ARAYA】アラヤxラレー 【Raleigh】その42 [無断転載禁止]©2ch.net
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1503970600/

2 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/08(日) 22:11:32.68 ID:2PlWf60q.net
>>1

今CRD組んでんだけど
Wレバーのフロントのネジが奥まで入らない→ネジ切りの不良なのか俺が悪いのか判断できない
ヘッドパーツ思いっきり締めても1mmくらい隙間が開く→スペーサー入れ忘れか俺が悪いのか判断出来ない
とりあえず両方共適当なワッシャー入れて誤魔化してるが
素人がバラ完やるのは無謀だったのか(´・ω・`)

3 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/09(月) 01:43:39.41 ID:ss7vs7cT.net
>>1

4 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/09(月) 07:57:04.54 ID:EE+DYrT9.net
スレ立て乙失礼します!(・ω・`;)乙

CRAの赤いフレーム、コンポはCRNの黒いティアグラ、MULLER クランク、ZONDA C17、GP4000s2、
フィジーク?の黄色のサドル、リザードスキンの黄色のバーテープ、青いシフトアウターケーブルは!(・ω・`;)乙

(・ω・`;)乙 これは乙じゃなくてポニーテールなんたらかんたら!(´・ω・`;)

スレ立て乙失礼しました!(・ω・`;)乙

5 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/09(月) 11:26:06.91 ID:3sS+t6rD.net
>>1おつ

6 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/09(月) 16:10:48.19 ID:fQDWMWMV.net
神戸製鋼がアルミの強度改ざんしたけど、ここのアルミを使った自転車ある?
パナソニックとか大丈夫?

7 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/09(月) 23:16:35.06 ID:a5ElfmD4.net
新スレおめ

8 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/09(月) 23:25:06.41 ID:SE/skhqb.net
乙ラレー

9 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/09(月) 23:41:10.04 ID:GBLhO0qp.net
1000ならCXG買う

10 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/10(火) 00:09:27.35 ID:xBKKB0SJ.net
>>1
おつ!

11 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/10(火) 11:55:48.89 ID:rJ4N5LIF.net
CRFの105仕様なんですが
Λ型のメンテナンス台が
クイックリリースが引っかかり
上手くハマりません
リリースを換えれば台に
載せられますか?

12 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/10(火) 12:38:58.49 ID:PwyU/MU5.net
MFMは3月入荷予定。こいつもサスペンションフォークに換装できるのか。
https://twitter.com/1stbike/status/917588662698700801

13 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/10(火) 13:26:00.36 ID:x7p9UAs2.net
>>11
レース出るんじゃなけりゃハスってレバー開いちゃう事もないし、レバーが斜め後ろ向きになるように固定してもいいのよ

14 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/10(火) 13:42:52.45 ID:ZZFytBGf.net
>>6
アルミは設計が大事だからな
改ざんしてたらヤバス

15 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/10(火) 13:45:33.56 ID:qD1bEA32.net
2018 モデルって、だいたい 3月 4月くらいなのかね。

16 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/10(火) 14:20:25.07 ID:Uu5KpvVE.net
………え"?

17 :0011:2017/10/10(火) 16:43:27.80 ID:f0+QP8x3.net
>>13
台削っても上手くハマリません
クイックリリース自体が一直線な
なっている奴に換えたいのですが

エンド幅?は130 135のどちらなんでしょ?すんません!

18 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/10(火) 17:28:41.73 ID:H2OcbO5J.net
>>17
どこのメーカーのスタンド?
ミノウラとかのスタンドなら、幅をぐいっと広げて横(ハブと平行の向き)から差し込むんだよ
スタンドの幅が狭すぎ・広すぎとかなら同じくぐいっと力をかけて調節する

それでできなければスタンドとその差し込み口とクイックうp

19 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/10(火) 17:45:17.07 ID:H2OcbO5J.net
詳しく書くと
1.クイックのレバーが無い方を差し込む
2.もう一方を外側に軽く引っ張って幅を広げる
3.外側から差し込む

差し込み口の横の切り欠きに差し込むんじゃなくて、幅を広げてハブ軸と平行な向きで差し込むってこと
2の操作にすごく力がいる場合は一旦スタンドを外して、強く力を加えて少し幅を広げてみる
逆に緩いときも、同じく強く力を加えて幅を狭める

20 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/10(火) 17:52:33.21 ID:BksTLafa.net
前スレ
>>950
自分が始めた頃はコルナゴが全盛期から落ち目に差し掛かる頃だったので
ブリジストンやアラヤに対しては、正直言って何も感想は無いですね。

>>951
「◯◯と自分は思います」と一々書かないと、オレの一意見とは思えないって事?
それはさすがにありえんわw
オレはちゃんと皆の意見を読む時、ああ、そいつはそう思ってるんだねと理解しているけど・・・

21 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/10(火) 17:58:48.48 ID:BksTLafa.net
前スレ
>>952
クッソ長文書いてきて笑えるw コンプでも持ってるのか?
ブランドの価値を求める事をやたらバカにする奴っているけど
買えない人はそもそもブランドに対して価値を求める事さえ出来ないんだよね。わかる?w

高い木になるブドウは酸っぱいよなあww

22 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/10(火) 18:05:19.25 ID:BksTLafa.net
前スレ>>953
確かに高級とイコールではないが、スポーツと高級は同義で使われる事も多い。
少なくともスポーツ性の欠片もないようなモノに高級車はないでしょ?
こう考えれば判る。

23 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/10(火) 18:09:20.25 ID:09b1dhzC.net
おまえはおまえの夢をみていればいいんじゃね?
でも、その夢がどんなに感動的であっても、他人に伝えることは出来ないんだよ。

24 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/10(火) 18:22:17.85 ID:NrBCZlH6.net
またコルナゴ成金来たの?
もうお前の話なんか誰も聞いてないよ

25 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/10(火) 18:30:30.50 ID:zRAMOCmv.net
まあ、貧乏人でも何でも良いけどさ。
2ちゃんで、国産自転車のスレで、遅レス、前スレ、連投と大暴れしてるお金持ちってさ客観視してどーなんよ?。カッケーか?
負けでも貧乏でもええわ。いい加減、自分の領分に帰りなよ。ここはお金持ちが来るところじゃないわ。

26 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/10(火) 18:42:03.49 ID:VaiLmdYZ.net
http://blog.livedoor.jp/lightcycle/archives/52773612.html
ツーリングプレイヤーはフェデラルにとって脅威だな

27 :11:2017/10/10(火) 18:48:52.80 ID:PyB0Q9kh.net
>>18 >>19
レバーが横に倒す シマノのやつですhttps://i.imgur.com/7thu8Kj.jpg

28 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/10(火) 19:03:26.63 ID:x7p9UAs2.net
>>27
だからそのレバーの先端がが2時の方向向くようにセットし直してから
ぐいっと広げたQRスタンドをドライブ側から先に挟み込む
ね、簡単でしょ?

29 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/10(火) 20:21:22.43 ID:ZQDADL8g.net
自転車を先に持ち上げるのではなく
スタンドの切り欠きにうまくはめてから自転車を持ち上げると
綺麗にハマるよ
普段はローラー用のクイックを付けているので
どの自転車でも同じようにやらないと入らないw

30 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/10(火) 20:31:45.78 ID:qD1bEA32.net
自転車ってほんとパズルみたいで、正しい方法でやると、なんの苦もなくキッチリはまるのが面白い。

31 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/10(火) 22:15:20.07 ID:aOwBFw9+.net
ラレーってバイクメーカーで言うとハーレーダビッドソンみたいな立ち位置?

32 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/10(火) 22:36:44.75 ID:75To3cJQ.net
トライアンフじゃね?

33 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/10(火) 22:37:50.67 ID:wps42iQQ.net
ロイヤルエンフィールドかも

34 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/10(火) 23:06:50.92 ID:0Wr6MY+v.net
かつて世界最大の自転車生産メーカーだった英国ノッティンガムのRALEIGH社はもう無い。
今はRALEIGHの商標を保有する外国の企業が名前を貸してライセンス料で儲ける商売をしているだけ。
日本ではホンダが輸入販売していた頃のラレーはアフリカなど植民地の工場で生産された粗悪品。
その後、惨めに転落衰退の一途を辿り世界最大の座は新興メーカーのジャイアントに奪われた。
兄弟会社のスターメーアーチャーも同じ運命を辿った。
酷い品質低下の末に商標、生産設備、技術、特許、全てを台湾のサンレースに持って行かれた。
そんなラレーをハーレー・ダビッドソンやトライアンフに例える理由とは?

35 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/10(火) 23:12:08.71 ID:laI+HzHF.net
じゃあカメラメーカーにでも例えて、コシナレンダー

36 :11:2017/10/10(火) 23:13:20.98 ID:PyB0Q9kh.net
https://i.imgur.com/bpQTgv6.jpg
3時までが限界
2時なら フレーム側の盛り上がりで
ロックできずです

37 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/10(火) 23:26:32.05 ID:sW0mBDyv.net
まずクイックの正しい向きと扱いを覚えよう
正しい向きでもスタンドには入るよ

38 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/10(火) 23:31:35.67 ID:kj/7tmnD.net
それは6時。
クイックレバー全開が0度全閉が180度として45度前後から効き始めて
全閉の時に指2本で解除できない若しくはしにくいぐらいの締め加減にスプロケ側のネジで調節してレバーが後ろになるようにフィニッシュ!
あってる?>>28

39 :11:2017/10/10(火) 23:42:43.93 ID:PyB0Q9kh.net
お騒がせしました 解決しました
CRFの、リリースとフレームの、
形の相性が悪いようです
よってリリースを換えます
http://sakuracycl.seesaa.net/article/434963304.html

40 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/10(火) 23:55:48.13 ID:BzW7V86I.net
サドルを引っかけて吊るす駐輪方法あるけど、あれってサドルやフレームに悪くないの?

41 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/11(水) 00:27:17.13 ID:NBCAQiQ5.net
そんなヤワな自転車乗るの怖ひ

42 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/11(水) 00:53:15.71 ID:grz5xrJt.net
ブラフ・シューペリアだよ。

43 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/11(水) 01:31:13.61 ID:vxLO+gk1.net
>>36
CRNもこれなんだよな
俺はスタンドの方をレバーが乗っかる部分以外切っちゃった

44 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/11(水) 01:42:37.07 ID:PSeqSx+r.net
>>40
それ俺も考えた事あるわシートポスト挟むやつとかな、まあ大丈夫なんだよ体重のほうがずっと重いから

45 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/11(水) 10:32:18.06 ID:cdmZ03oq.net
時代はショートノーズサドルなんだよ
あんなサドル引っ掛け型の時代遅れラックはもはや差別だよ

46 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/11(水) 10:56:16.51 ID:CKw72AOP.net
昨日の続きでも。
前スレ
>>957
金曜の夜に他の用事があるなんて、ごく普通に思いつく事だろ?
こういう発言って、ビンボーで彼女もいない人には嫌味に見えちゃうんだな。ごめんねww

>>959
ビンボー人って、やたら成金とかフェラーリって言葉を使いたがるよな。
金持ってる人は、デブで成金で醜いモノであって欲しいというお前さんの気持ちが透けてみえるようなレスだな。
まさに酸っぱい葡萄ってやつだよ。

47 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/11(水) 10:57:23.14 ID:PSeqSx+r.net
はいNG、よっぽど満たされてないんだなコイツ

48 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/11(水) 11:00:38.05 ID:CKw72AOP.net
>>961-962

オレ「CRDってリア410mmのヌルい乗り物だろ?」
お前ら「昔のレーサーはリアが長かったんだぞ!!」

全然答えになってないんだがw
効かないパンチで手数だけ繰り出して、勝利宣言か。おめでたい事だな。

49 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/11(水) 11:01:59.87 ID:clEy8kD+.net
だんだんかわいそうになってきた

50 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/11(水) 11:04:35.68 ID:CKw72AOP.net
ついでにお前らの話に乗っておくわ。

で、その長いリアを持つロードはどうなった?
リアが短いロードが登場した途端、淘汰されて消えてんじゃねーか。
つまり市場に於いて、リアが長い乗り物はヌルいと判断された訳だよ。

もう一つ言っておく。
今、復刻されているジオメにそんな長いのがあるか?長かったスパコルだって短いよな?
つまり現代に於いても、そんなジオメには魅力がないって事だよ。

51 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/11(水) 11:06:35.08 ID:f90jlMWj.net
人は本当に自信がある分野には余裕があって寛容になるもんだ、ってケンモメンが言ってた

52 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/11(水) 11:12:24.94 ID:CKw72AOP.net
>>967
判らないなら、それは縁のないクルマだって事だろ。
別に謝って貰う必要はない。
キミが詫びを入れようが入れまいが、もう答えは出てる訳だしw

>>993
勉強したって、結局マトモなレーサーを買えないのなら意味ねーじゃんw

53 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/11(水) 11:22:54.85 ID:CKw72AOP.net
>>24
出た出た。
困ったら成金扱いw

たかだか100万程度のモノを買ったら、成金か。
よっぽど貧乏なのだろうな。

>>25
色々と面白い事を言う奴だな。
遅レスってカッコ悪いの?
金曜の夜でも、速レス出来るような人の方がよっぽど格好悪いと思うがw

それに、お前らのレスに一個ずつ返したら、連投扱いとかww
オレに対して、お前らのレスが集まってきてるって事だろうが。

カッコ悪い、成金なんだろ?
そんな奴、放っときゃいいじゃん。なのに放っとけずにレスを付けてくる。
そんなキミ達がカッケーっすw

54 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/11(水) 11:28:48.91 ID:og2fjDUb.net
ああ
これスレに年単位で粘着するタイプのキチガイですわ

55 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/11(水) 11:28:51.82 ID:CKw72AOP.net
>>47
>>49
>>51
自分は余裕ありますって体で、結局レスを付けちゃうw
だからスルーしろって。
なぜ出来ない?w

56 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/11(水) 11:31:27.95 ID:CKw72AOP.net
こっちが言い返してくると、粘着野郎扱い。
こっちが言い返さなければ、勝利宣言。

言い返せない奴の典型的な捨て台詞だなw

57 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/11(水) 11:36:35.85 ID:og2fjDUb.net
うんうん
サイコーにカッコ悪いからさっさと引っ込んだ方がいいよキミ

58 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/11(水) 11:43:50.02 ID:i4nfRzi6.net
小屋の中に逃げ込んでブルブル震えてるくせに、
中からギャンギャン吠えて威嚇する小さい犬みたいだよな。こいつ。

59 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/11(水) 11:55:01.01 ID:8qpm2o9e.net
自分が餌を撒いてるのに気づかない奴も同類

60 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/11(水) 13:09:37.40 ID:5jyRPiGx.net
なんでラレースレは頭おかしい奴が寄ってくるんだろう
作ってる自転車はまっとうなのにw

61 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/11(水) 13:19:53.37 ID:0WFKow8B.net
クラシック系は、高級ロードレーサーとはまた違った濃い人がいるからかな。

62 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/11(水) 19:52:05.80 ID:LYfHt+Xx.net
ラレーって10代の若者乗ってないよな

63 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/11(水) 19:54:58.27 ID:6kTBKoNh.net
少年時代にスポーツサイクルに触れずに今まで来た自転車童貞が、おっさんになっていきなり高級車から始めた、みたいな
自転車遍歴の持ち主の中には、例のキチガイみたいな偏った奇形な思想に陥ってるのも居るよ。
リアルでも一人知ってるがそいつは10年前にいきなり買った初めてのロードがKING3っておっさん。
今でも飽きずに自転車続けてるのは評価出来るけど、ロード以外のことは全く知らないし、高価な完組みホイールしか買ったことないのでフレ取りひとつ出来ない始末。
その癖に105やティアグラあたりで組まれた車体を馬鹿にして見下してるのが会話の端々から垣間見える。
自転車が趣味って言うより高額ロードを見せびらかすのが趣味なのか?と思ってしまう。
こちとら小6でロードマンより更に安い廉価シリーズのクロスロードでドロップハンドルデビューして以来の自転車
遍歴で色んな車種に乗ってきたから、高級グレードだの高級ブランド以外はカスみたいな考えは理解不能だわ。

64 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/11(水) 20:02:24.29 ID:6kTBKoNh.net
あ、クロスロードも数年間続いたシリーズなので年式によりいろいろあったよな。クロスバイクみたいなのとか。
小6時分に俺が乗ってたのはこれが近いかな。
http://imgur.com/USZ8c9y.jpg

65 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/11(水) 21:03:38.84 ID:pLifMRhu.net
KING3は出てからまだ10年経ってませんが…

66 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/11(水) 21:50:43.43 ID:3DrWlQrj.net
約10年だよ。こまけえことはいいんだよ。

67 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/11(水) 21:59:33.70 ID:GVkLNZPb.net
>>64
なにこれだっさww

68 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/11(水) 22:15:23.40 ID:qs773Gbl.net
>>62
けんたさんに憧れてキッズが増えると信じてる

69 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/11(水) 22:49:47.44 ID:0BK6P0qr.net
けんたさんを知る前からラレーに乗ってた俺勝ち組w

70 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/11(水) 23:00:44.51 ID:/MYv96es.net
突然だけどクロモリでヒルクライムってしんどくない??

71 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/12(木) 00:27:46.54 ID:xs0mlwlx.net
CXGって標準だと35cのタイヤ履いてるけど、最大だとどれくらいの太さのタイヤが履けるんでしょうか?
グラベルキングSKの42cが履けるなら理想的なんですが。

72 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/12(木) 02:00:32.22 ID:XYNcyzIW.net
>>70
重いから?

73 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/12(木) 05:53:57.29 ID:6gKFLkXJ.net
なんで42Cが理想と思ったの?

74 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/12(木) 06:51:47.45 ID:5h9OvQCm.net
>>72
うん 9kgは切ってるけどロードにしては重いかなぁと思って

75 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/12(木) 06:52:53.76 ID:JxrQXhCu.net
>>74
体重何キロ?

76 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/12(木) 07:31:46.82 ID:5h9OvQCm.net
50!!!!!!!

77 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/12(木) 07:58:16.06 ID:ueDiMbzF.net
貧脚おやじの俺でも13キロ以上あるフェデラルで山登ってるし9キロなら平気だよ多分

78 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/12(木) 08:15:05.78 ID:JxrQXhCu.net
>>76
筋肉が足りないね。もっと筋肉をつけよう。男は筋肉だ。そしてヒゲと胸毛だ。

79 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/12(木) 09:14:01.19 ID:5ZAjpSS/.net
>>63
なぜオッサンになって高級車に乗り始める前提なの?
オッサンにならないと高級車に乗れないの?それはキミの金銭感覚に過ぎない。
高校合格のご褒美にビチタン貰ってからロード続けてるよ。
その前に乗ってたのは安い車種で、乗り味がこんなに違うのかと思ったものだ。

色んな車種に乗ってきたからと言い訳しても、安い車種しか知らないのなら何の説得力もないな。
フェラーリ買えないビンボー人が、軽で充分と自分に言い聞かせているようなものだ。

80 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/12(木) 09:15:07.87 ID:5ZAjpSS/.net
>>63
ついでに、ご友人の件も教えてあげるよ。
キミは発言の端々から見下されたと思ったみたいだが、それはキミのコンプレックスが生み出したものだ。

例えばフェラーリ乗りに対して「オレはフェラーリ乗ってるんだよ」と言っても、何も思われないだろう。
しかし軽乗りに対して同じ事を言えば、自慢と思われてしまう。
そういう事だよ。

81 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/12(木) 09:33:16.36 ID:MD36xU9a.net
>>67
https://my-best.com/2249
こんなんよりはマシ

82 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/12(木) 09:36:53.27 ID:5ZAjpSS/.net
「コルナゴ乗りなんて、初めから高級車に乗ってて解っていない連中だ。オレの方が沢山乗っているから知ってるんだ!!」

なぜ自転車に100万もつぎ込むような人間が、他の自転車を知らないと思い込むんだ?
むしろ他の自転車も色々知る機会が多いだろうな、とオレは思うんだがな。

知る機会には恵まれているのは、金持ちとビンボー人のどっちかな?
考えるまでもないだろ?

その、ごく普通の事がキミ達には解らないw

コルナゴ持ってりゃ、他の車種を知らないと思い込む。
デローザ持ってりゃ、金持ち自慢と思い込む。
キミ達は発想が貧困なんだよ。

83 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/12(木) 09:57:21.38 ID:Z15u2HWz.net
クロモリとマンモリって乗り味全然違うの?

84 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/12(木) 10:15:16.12 ID:4QtdTzY/.net
コルナゴ親父臭えんだよ!死ね!

85 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/12(木) 10:32:14.05 ID:85iBebJc.net
ところでこの人、なんでラレースレにいるの?

86 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/12(木) 10:47:20.68 ID:STDuk0y0.net
>>84
エスケープ君だね?当サイトのルール通り君をアク禁にします

87 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/12(木) 11:44:15.17 ID:dyu85joU.net
>>71
42C はやってみないとわかんないね。
28C 標準のクロスに 32C 入れてみたら、意外な場所がクリアランスがギリギリだったりしたからなあ。

88 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/12(木) 11:46:14.89 ID:4ZXwLGxD.net
>>52
例えばミジェットなら2座で約700kg、程度問わなければ100万程度だ。
君のお金持ちだという証拠も崩れるだろう?
だから車両名を教えてくれと言ってるのさ。

89 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/12(木) 11:53:36.30 ID:4ZXwLGxD.net
>>52
ああ、それと縁がなかったわけじゃない。
2座のオープンの英車も4座のハッチバックの伊車も一時期所有してた。両方共700kg台、私みたいな庶民が買える安物だったがね。

90 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/12(木) 12:29:57.57 ID:U+fx9nvm.net
また自転車貧民の話逸らしブーブー自慢か

91 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/12(木) 12:40:40.28 ID:M3a1R0Dh.net
さんたけんってなに?

92 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/12(木) 13:13:09.64 ID:p7CNiR+M.net
>>78
筋肉つけます! 胸毛はないです!

93 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/12(木) 13:50:45.85 ID:FZVHvoh3.net
>>91
ユーチューバー、CRDに乗っている

94 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/12(木) 14:01:54.88 ID:Un4qQDqC.net
>>87
チェーンステイとのクリアランスは問題なくてもシートステイのブリッジに干渉したりするしね
要ホイール交換だけど650B化した方が太いタイヤ入れるなら確実かも

95 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/12(木) 14:49:32.04 ID:dyu85joU.net
>>94
そうそう、シートステイのブリッジ。
タイヤの幅のことばかり気にしてたけど、直径もデカくなるんだよね。

96 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/12(木) 15:10:18.48 ID:ZRdzQohv.net
ラレーって不良出回ってるの?

97 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/12(木) 16:24:04.05 ID:7iXbCjQO.net
紙のカタログは2018年版が市場に出回ってるのに
ホームページで2018年モデルが反映されないのはなぜ?
紙のカタログは外注だからきっちりやってもらえるけど
ホームページは自前の作業だから後回しになってるんか?

98 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/12(木) 16:53:36.51 ID:5ZAjpSS/.net
>>88-89
乾燥重量50Kg以上も重い物を持ってきて、証拠崩したつもりとか、子供の裁判ごっこかよw
英国興味無いと言ってんのに、英国車挙げてきてドヤ顔とか大した検察官だな。カニ目の車重の方が、まだ近いわ。

な?やはり言った通りだろ。
「所有してた」から、何?カスリもしてねーじゃん。
ライトウェイト=英国だ!ってニワカには、縁のないクルマだと思うよ。

つーか自転車さえうp出来ない人に、なぜ言われるがままにクルマの情報までくれてやらねばならんのだw
勝手に「こいつはミジェット乗りのビンボー人だww」とでも思っといてくれ。

99 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/12(木) 16:56:15.16 ID:5ZAjpSS/.net
>>90
1年に100万は注ぎ込んでる自転車乗りを貧民呼ばわりとは、ようやく骨のある人が登場したな。

キミは何に乗ってるの?
ご自慢の自転車を見てみたいものだな。

100 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/12(木) 17:51:06.29 ID:XXb7Q8YY.net
あまりに簡単に釣れるからつまんね

101 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/12(木) 19:07:53.20 ID:NCfDF52r.net
こんなネタ師みたいな人がリアルに存在するのが自転車板の面白さ

102 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/12(木) 19:13:32.88 ID:E/1cbtiK.net
>>100
ブランドと金額の話を餌に煽ってやったらすぐに針に食らいついてくるからな。
本当ここまで分かりやすい魚はいないわw
名付けてコルナゴダボハゼおじさん
w

そしてこのダボハゼ、逆にそれ以外の技術的な話などはさっぱり。ジオメトリーとかねw
さらにはベテラン気取ってるが昔はアマ車連で競技やってたとかいう話もしないし、
とにかくろくに走ってないのでそっち方面の話は全くしたがらないな。
俺が一時期顔を出していたショップの店長ブログなんか、毎回どこそこの峠に行ってきた
とかそういう話ばかりで製品情報などが殆どなくショップブログとしてほぼ機能していないw
モノの金銭的価値しか心の拠り所のないコルナゴおじさんと対局にあるわけだが
この店長のほうが一サイクリストとして実に正しい姿勢だわな。
で、ここまで薄っぺらくて浅い癖に、本人は住人に対してマウンティングしているつもり
いうのが最高の嘲笑いどころなんだよなあwww

103 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/12(木) 19:29:33.71 ID:sVr8TFto.net
お前ら、愛車にキスして早く寝ろ

104 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/12(木) 19:40:48.89 ID:FZVHvoh3.net
荒レーのスレはここですか?

105 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/12(木) 20:23:18.99 ID:SJkSKrEY.net
>>102
もう相手にしないでそっとしといてよ。
奴のカキコ読んでも全然面白くないんだわ。

106 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/12(木) 21:10:29.15 ID:WCh1n5rO.net
今アルミのクロス乗ってて、次CRF買おうと思うんですけどオススメですか??

107 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/12(木) 21:59:37.50 ID:xVlSPt4b.net
>>74
軽いホイールに変えたら?

108 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/12(木) 22:02:10.38 ID:xVlSPt4b.net
>>106
何故CRFを候補にしたのか理由を書かないと。

109 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/12(木) 22:28:53.51 ID:WCh1n5rO.net
>>108
20万円以下の105で車重も9kgぐらいとクロモリ系にしては軽めかと思いました

110 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/12(木) 23:52:34.81 ID:4ZXwLGxD.net
>>98
では、そうさせてもらうよ。w

111 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/13(金) 08:31:05.23 ID:jtzCqu2x.net
>>97
サイトの更新はいつも遅かった気がする

112 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/13(金) 08:57:03.56 ID:0Hw2uMXJ.net
>>100-102
自転車の金額の話をすると、妙にキミ達は沸騰するから
ちょっと客観視していただく為に、別の例示を以って説明してあげるよ。

「サーキット走らないフェラーリなんて意味ないね」と強弁する軽自動車乗り
なるほど。キミ達にとってはこういうのが正しい姿勢なのだね?
いい歳してマトモな収入も無く、走る事しか心の拠り所のない人達とは、確かに対局にあるよな。

「スポーツしか取り柄の無いビンボー人が、2chの中で虚勢を張る」
うん、確かに嘲笑の的になるよな。

それからジオメの件はもう>>50に返信済みだよ。
言い返せないネタはスルーして勝利宣言。またいつものパターンだね。

それとさ、釣った割に料理しないの?
釣った魚に食われてしまうとか、そういうのは釣りとは言わないっすよ?w

113 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/13(金) 09:07:52.09 ID:kaIOm6TY.net
MFEみたいなシンプルなアルミリジッドMTBまた出してほしい。01年式のMF26XXCがもうさすがに怖い

114 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/13(金) 11:54:29.30 ID:psCx0Krh.net
>>97,111
毎年春頃じゃなかったかな?
人気車種は、サイトの更新料する頃には完売してるっていう。

115 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/13(金) 12:45:25.76 ID:+Qb1jDYY.net
>>106
レース出ないか出てもせいぜい年に1回のヒルクライムで表彰狙わないなら
おすすめ。山岳があってもエンデューロやロングライドには超おすすめ。

116 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/13(金) 13:12:03.42 ID:1PF9Syjo.net
>>113
ジャイアントのタフロードとグラビエがある

117 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/13(金) 13:14:28.20 ID:iF3H+4Z9.net
>>115
たしかにロングライドに良さそうですね!
レース出るならやっぱりcaadとかカーボンの方がいいですよね

118 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/13(金) 13:32:28.48 ID:aBtrMVGo.net
>>116
グラビエはちょっと欲しい

119 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/13(金) 13:42:11.10 ID:IjjjAFC5.net
>>116
タフロードは2.3幅入らなさそうだしグラビエはディスクつかないし

120 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/13(金) 13:58:42.34 ID:RRCmRJav.net
>>114
んなことやってるから、いつまでたっても、ARAYA は低空飛行なんだよなあ。

121 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/13(金) 13:58:54.37 ID:8i1Zkhz9.net
KONAも650Bクロスバイクを出してきたな

122 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/13(金) 14:40:40.38 ID:RRCmRJav.net
太めなタイヤにするには 650B が都合良いもんなあ。

123 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/13(金) 17:06:18.34 ID:laAppGqR.net
ARAYA Diagonale No.1 全分解編

https://youtu.be/T4uW8GhHOHU

124 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/13(金) 18:38:12.96 ID:MrztEzZF.net
2016CRN520で28cタイヤ履けた
実際履いた報告なかったと思うので一応

リアのキャリパーブレーキ支えてるステーが結構ギリだからカタログより太目のタイヤだとやばいかも

125 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/13(金) 21:11:18.40 ID:J1fQvp31.net
1992CRM250Rに乗ってたよ

126 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/13(金) 23:18:49.37 ID:o2hPZCXS.net
2017 CRF
お店の保証で28です
ポタリングには 最高!
道路端のグレーチングに対して
恐怖感減りました!

127 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/14(土) 00:47:44.06 ID:eg2SFJok.net
銘柄によって太さが違うかと
全銘柄余裕で入りそうだけど

128 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/14(土) 08:37:27.72 ID:3SuwYJxS.net
>>112
競技に使わない競技自転車にブランド性求めるおっさん

129 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/14(土) 09:11:39.87 ID:TuRl80i3.net
>>50
リアセンタ―410mm以下ってのは、シートアングル立てるのが流行で(76度とかあった)
出てきた流れなんで、今となってはさほど合理的なわけではない
軽量チューブだとウィップを抑えるために短くするとか、軽量化がって理屈もあったけど
それも実際にはほとんど変わらないし、今クロモリ選ぶ人がそんなことにこだわる意味もない
むしろ25Cとか28C増えてきた現状では伸ばした方がいいし、実際、オーダーでも
シート少し寝かせてそうした方がトップレーサー以外は乗りやすいと言われていた

じゃなんでそうしないのかって?
405mm以上はロードじゃない!って叫ぶおっさんがいるからw
アンカーもRNC7だと後ろ405mm、RNC3は410mmにしているが、
だからって7はロードで3はヌルくて〜なんていう奴はいない
つか後ろが5mm長いか短いかで「ヌルい」か「本物のロード」か違いを感じ取れるくらいなら
素直にレーサーになった方がいい

130 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/14(土) 09:44:01.16 ID:LfJ6DhoL.net
>>129
405mmと410mmの違いはあまり感じなかったなあ
それこそRNC3とRNC7だけれど
自分にはRNC3の方が反応が良いと言うかキビキビ感があった
35km/h越えるとRNC7の方が伸びる感じだったよ
ホイールは同じレーシング3だったしタイヤも同じパナレーサーだった
当たり前だけど415mmのRFCとではRNC3との反応は違っていた
405mmって最近流行りのワイドリムや51mmアームのキャリパーでも28C履けないんじゃないの?
ツーリングでキビキビ走れるならチェーンステーに拘る必要ないと思う
ツーリング中に仲間がアタックかけてくるなんてありえないし、公道の道路事情なんてすぐに変わる
410mmがダメとか個人的に理解できない
10年しか乗っていないからニワカの意見でも仕方ないと思ってる

131 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/14(土) 10:14:29.84 ID:TuRl80i3.net
>>130
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1054305260
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11955758/
http://city.qbei.co.jp/media/blog/senbonnakadachiuri/goods/rock-bikes-spitfire.php

リアルでも聞いたことあるし、ネットで検索しても405mm神話っていうのか、根強いんだなあと思う
もっともロードに限らず、スポルティーフは425mm、ランドナーは435mm、
キャンピングは445mm、みたいな「お約束」はあるんだけどね
ただ、本当にそれが正解なのかはまた別だろうね

132 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/14(土) 10:57:34.20 ID:TQwsPnIy.net
フレームサイズや全体のバランス無視してこの部位のサイズは特定の数値でないとダメ!ってのは
発達障害的なネガティブな意味での拘りって気がする

133 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/14(土) 11:39:23.40 ID:H0w9krFn.net
本来はチェーンステー長もサイズによって変えるのが正しいからな
チェーンステー長が変わってないなら、それは手抜きか日本に入ってるジャパニーズ向けのサイズの範囲では変わってないだけwww
コルナゴなんて1サイズごとにはっきりと長さ変わるし、ピナレロやビアンキもコルナゴほどではないが段階的に変わる
この辺はさすがイタリアンの老舗だわな
さすがビッグ3と言われるだけのことはある
トレックはかなりの長身向けになるとやっと伸びる

134 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/14(土) 11:47:57.48 ID:u+RQzXMN.net
レーシングジオメトリーとエンデュランス乗り比べると、同一の数字でポジション出してもレースは急かされる感じ、エンデュランスはまったりといった性格は出るよね

135 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/14(土) 11:53:21.04 ID:e5LEVLqB.net
>>133
コルナゴは確かにチェーンステー長は細かく変えてるけどヘッド角は非公表
チェーンステー長とか、ジオメトリ気にする癖にそこは気にならないの?

136 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/14(土) 12:04:03.59 ID:TuRl80i3.net
>>135
ネオプリマートもだけどなんでイタリア車ってヘッドアングル書かないの?

137 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/14(土) 12:21:12.93 ID:D7Efwd0f.net
https://i.imgur.com/9IkPVCP.jpg

138 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/14(土) 12:39:54.17 ID:e5LEVLqB.net
>>136
ヘッド角、BB下がり、フォークオフセットを全部書いてるメーカーは少ないね、これは俺もわからん
本当にジオメトリ気にする人がありがたがるメーカーなのかは謎

イタ車でもちゃんと書いてるとこもあるけどね、チネリとか

139 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/14(土) 12:51:44.84 ID:32UUpfOr.net
チネリってブランドイメージ的になあ
完全に過去のブランドじゃん

140 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/14(土) 13:51:07.31 ID:3D2FP/81.net
http://f.xup.cc/xup6pzwhlxl.jpg

141 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/14(土) 14:10:07.35 ID:KDV8Q5T4.net
>>139
ラレーも過去の遺物だが?

142 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/14(土) 14:32:33.74 ID:32UUpfOr.net
ラレーはもうアラヤの車種名だと思ってるから

143 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/14(土) 14:46:56.20 ID:9PItqeyV.net
ブランドなんて気にしない人がアラヤラレーに来るんでしょ

144 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/14(土) 15:00:18.08 ID:qYkLRtmh.net
カーボン地がそのままみえてるカーボンフレームとカーボンホイールで無地真っ黒バイクを作るよ。

145 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/14(土) 15:11:09.44 ID:eg2SFJok.net
>>136
現物合わせするときに帳尻を合わせる場所だからかと思ってた

146 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/14(土) 15:53:26.44 ID:1AIMHLHs.net
crfの420サイズに乗ってる方、乗り味が硬いと感じることありますか?

147 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/15(日) 10:22:57.99 ID:DrKwLFvy.net
久しぶりにラレーのサイトに行ったら「ブリティッシュ・プラグマティズム」という造語が消されて
「プラグマティズム」に変わってワロタ。
哲学に詳しい識者にけちょんけちょんに指摘されて慌てて変えたんだな。

148 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/15(日) 10:32:11.01 ID:ezSTSVs9.net
プラグマティズムをカタカナで使うこと自体も危険だけどね。

149 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/15(日) 10:35:20.67 ID:0PMktnKI.net
トップページにはまだ残ってるけど、>>147には何が見えてるの?

150 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/15(日) 10:48:28.29 ID:6g3jGUL9.net
CRN飽きたから次はチネリのスーパーコルサかコルナゴのマスターXが欲しい。
といいつつ現実的にはアンカーのRNC7かラレーCRRに落ち着きそうだが。

151 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/15(日) 11:23:09.14 ID:UWvnZuCg.net
プラグマティズム
蘊蓄はいいから走りゃいいんだよ 走りゃ

152 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/15(日) 11:36:49.56 ID:Qrou+PX4.net
またプラグマティズムしようかな

153 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/15(日) 12:09:27.57 ID:2aNeCmyY.net
ラレーの標語、ブリティッシュ・プラグマティズム。
この言葉はおかしい。
アメリカ生まれの思想であるプラグマティズムにブリティッシュとつける。
このようないい加減な言葉を使うのはいかがなものか?
プラグマティズムは英国の英国の経験主義に強い影響を受けた。
そのプラグマティズムを代表する思想家はアメリカのジョン・デューイである。

英国の知の巨人、かのバートランド・ラッセル卿は著書の中でプラグマティズムの矛盾を指摘している。
コテンパンにやられたジョン・デューイはそれでも最後までラッセル卿に心酔していた。

本来ラレーの標語はBIKE BRITISH BIKESである。
英国の自転車に乗ろうということだ。
しかしラレーは今や英国の自転車ではない。

154 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/15(日) 12:26:41.40 ID:duSL8JF9.net
プラグマティズムのWikipediaページ見たら何言ってるか分からなくてわろた
村上春樹かよ

155 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/15(日) 12:28:52.06 ID:mFBZd9YH.net
またラーメンコピペか

156 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/15(日) 13:10:46.38 ID:RtQuEsMj.net
ウィキペディアに巣食うスノッブどもがアラヤスレにも出張してきたか

157 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/15(日) 13:23:56.62 ID:03eGkJ7E.net
ラレーの標語はブリティッシュ・マキャベリズムです

158 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/15(日) 13:41:14.27 ID:UWvnZuCg.net
マキャベリズムはシマノ

159 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/15(日) 14:46:32.67 ID:bfO2zUaF.net
長年の相棒であるBSモールトンの仕様変更を思案中。
RRAについてた日東製ラウターワッサー型ハンドルに換えたいのでパーツ単品販売して欲しい。

160 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/15(日) 17:11:38.03 ID:QH3x7o8C.net
単品販売してるけど?

161 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/15(日) 18:41:55.93 ID:nGdo2lku.net
B130AAFだよな

162 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/15(日) 23:55:51.99 ID:MPC3GZCX.net
CRNに乗ってます
ホイールを初期の鉄下駄から変えようと思ってます。
ショップで32Hの手組みホイール作ってもらおうと思ってます。
重量は結構軽くなり転がり?とかも良くなるみたいなのですが32Hだと見た目は全然変わらない感じなんでしょうか?

163 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/16(月) 01:02:57.58 ID:iiWYnE2L.net
ラレーじゃないアラヤもここでおk?

164 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/16(月) 02:20:27.68 ID:vjRKmkLu.net
85年くらいの古いラーレーロードレーサーがありますが、この頃のはまだイギリス生産なんですか?

165 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/16(月) 07:53:01.29 ID:h3VdBp6i.net
そんな曖昧な情報じゃ分からん

166 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/16(月) 08:49:49.46 ID:gJQ4XEPM.net
>>163
おk

167 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/16(月) 11:47:16.48 ID:v9VFRemv.net
半年前から悩んでるんだけどレイノルズ531と631の違いってどこなの?
結局どっちがいいの?

168 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/16(月) 12:14:19.40 ID:l158yeXI.net
>>167
TIG溶接に対応するために少し肉厚にしたのが631

169 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/16(月) 17:16:56.14 ID:jIixyJMu.net
631と531の違いって一般人が乗って感じられるほどのものなのかね

170 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/16(月) 19:11:33.20 ID:8aw4jZ8y.net
CRFからCRDに乗り換えたけど、感覚的には
ちょっと違うと思った。631の方が全体的には
かっちりした感じだった。細かい微振動もよく
拾うけど、乗り越えればすっと吸収する。
今乗ってるCRDは全体的に柔らかい感じがする。
乗っててスピード気にせず漕ぎ続けれる感じが
とても気持ちいいし、細かい微振動が気にならない。
個人的にはCRDの方が自分に合ってると思った。
最後は見た目も大きいと思うけどね。クロモリらしい
細身がいいなら絶対CRDがオススメ。
跨った時のトップチューブの太さが全然違うから
止まって自転車見た時にCRDがいいなと思う瞬間。

あくまで個人の感想だから参考程度だけど。

171 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/16(月) 19:48:40.05 ID:sLR/WFdN.net
>>169
競輪界で知らない人はいない有名ビルダーが突如、登録抹消した話はいつぞや紹介しました。
要約すると競輪では使えないパイプを使っていたのがバレてしまい、処分を食らう前にさっさと逃げ出した。トップクラスの
選手が多く使っていたため、お上も、あまりの影響の大きさに一定期間の使用を認めて”追放”で収めた。処分してしまうと、
そのフレームが使えなくなり、選手は死活問題だからね。大騒ぎになると訴訟沙汰になる鴨試練し。
とゆーわけで、さんざお世話になった競輪界に後ろ足で砂をかけまくった某ビルダー、最近はロードフレームを手がける、と
宣伝しているようです。これに噛んでいるのがあの有名な2世ビルダーと、ある自転車雑誌。
この自転車雑誌が、どのように某ビルダーを持ち上げているか、は書店で立ち読みして下さいな。
この人にかかれば、素人にもこの上ないフレームがいきなりできるらしい。(^_^;)
で、この話は別項に譲りますが、そもそもルール違反のパイプを平気で使って渡すような神経の持ち主を信じます?
「メイン三角にはコロンバスの●●を使っています。チェンステイは△□、シートステイは○▽」つて言われても、実際は中国
製の同等品だったとしても、すいません私は絶対に分かりません。
あのシビアな競輪選手を相手にルール違反をしていた人が、単なる素人であるロード愛好者に誠実に対応するのか。私のよう
に猜疑心が強くひねくれた人間は、眉につばを付けるのですがね。
ところで、何でこの雑誌が、某ビルダーをしきりに誌面に登場させるのか。面と向かってならお話しします。
 

172 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/16(月) 20:07:25.56 ID:TqNvK59J.net
長いからNG

173 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/16(月) 20:28:31.29 ID:jIixyJMu.net
>>170
おいおいおい、CRD欲しくなってきちまったじゃねーか
今カーボンバイクとブロンプトンあるから、これ以上自転車増やせねーよ

174 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/16(月) 20:29:23.32 ID:jIixyJMu.net
>>170
ちなみにホイールは何使ってるの?

175 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/16(月) 20:57:10.28 ID:s0mZ2DO1.net
ロードエンドってホイールがずれないか心配。

176 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/16(月) 21:03:15.37 ID:zPhsJBq9.net
CRRかCRD+アルテグラで迷ってたけど、かなりCRDに気持ち寄った

177 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/16(月) 21:12:06.06 ID:ZIbQvqkd.net
肩付きクロモリフォークは何というか大正義ですよ

178 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/16(月) 21:32:12.52 ID:x6ybgWUN.net
>>174
CRFのフレームがダメになったのでホイールは
CRF純正のAR-713を履いてます。他のパーツも
流用で。タイヤもパナレーサーのままで通勤や
街乗りにはちょうどよかったみたい。

俺もCRDの他にクロモリとカーボン持ってて
買ったけど、3台とも全然違って楽しいよ!

179 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/16(月) 21:51:28.06 ID:olqT29A9.net
アルミクロス→カーボンロード→クロモリロード→アルミMTB と来たけど、全部それぞれに楽しくて、捨てがたいよ。
次は、クロモリグラベルロードを物色中。

180 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/16(月) 22:00:48.57 ID:OHq6TTvT.net
>>178
だからそこでステンレスですよ
クロモリより軽くてチタンより進む
325チタンより硬くて剛性の高いSUS630、いいぞ!
http://i.imgur.com/HmvRpCE.jpg
http://i.imgur.com/c9GVMpQ.jpg
台湾製だけどねw

181 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/16(月) 22:28:16.01 ID:sip5vS23.net
>>180
むしろ台湾だから安心できる

182 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/16(月) 22:40:35.25 ID:NpuagLy+.net
元がCRFならコンポは105だからCRDに流用しようかという気になるだろうが
俺のCRN2014年モデルは旧ティアグラ&一部旧105だからさすがに流用する気にならんな。

183 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/17(火) 01:02:58.75 ID:oOvNhkwQ.net
>>178
ホイール同じもので乗り比べたなら、その体感はそのままフレームの特性なんだな
貴重なインプレありがたい
ソフトなクロモリフレームには、マイルドな乗り味の手組みホイールか、フレームに振動吸収を任せて剛性の高い進むホイールか、どちらの方が相性良いのかね

184 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/17(火) 07:42:20.11 ID:SW8JexoW.net
そもそも531なんて今あるのかよ
もう15年は聞かないぞ
753は853に531は651に置き換わってるだろ

185 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/17(火) 08:20:52.43 ID:BFq5VpXc.net
>>129
全然答えになっていないんだがw

で、その長いリアを持つロードはどうなった?
リアが短いロードが登場した途端、淘汰されて消えてんじゃねーか。

410mmがロードじゃないと叫ぶオッサンがそんなに多いのか?違うな。
少なくとも市場がそう判断しているんだよ。

186 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/17(火) 08:22:00.42 ID:MyeJl1nN.net
>>184


187 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/17(火) 08:32:39.55 ID:BFq5VpXc.net
重量が掛かる後輪の地面との接点が、荷重の掛かるBB付近や、重量を受け持つシートステーから離れれば離れるほど
横方向の動きが悪くなるのは、よほどアタマが悪くない限り、当然判りそうなものだがな。

まっお前らは>>102みたいに、競技やらなきゃ云々みたいな事を言うスポーツ脳だろうから、解らんのも仕方ない。

188 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/17(火) 08:34:56.96 ID:BFq5VpXc.net
>>128
高校時代に競技とか、如何にもお前らみたいなスポーツ脳が言いそうな事だなww

普通の人なら受験勉強や習い事で、競技なんて言ってる場合じゃないんだが。

お前さんはスポーツに打ち込んだ・・・と。そりゃご立派。

で?打ち込んだ結果、人生はどうなった?
一方は堂々とクルマや自転車を晒せる立場。
一方はクルマどころか、自転車さえ恥ずかしくて晒せないビンボー人。

189 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/17(火) 08:39:24.87 ID:BFq5VpXc.net
>>133
その点、ラレーはサイズ展開からして手抜きだよなw

アンカーでさえ10mm刻みで出してんのに
まあ3サイズ展開とかの完成車乗ってるような奴が、5mmの違いは無いなんて公言出来るのだろうよ。

190 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/17(火) 09:10:16.41 ID:BFq5VpXc.net
>>132
全体のバランス無視してんのはラレーと、むしろこっちが指摘してんだけどww

ラレーは495mmも610mmも、リアセンター410mm。
こういう簡単な数字も理解出来ない知的障害者のくせに、他人様を精神障害者呼ばわりしてんじゃねーよ。

191 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/17(火) 09:48:51.54 ID:EiDzplgq.net
以降触る奴も同類ね
そういう奴は自覚無いだろうけど

192 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/17(火) 09:58:21.00 ID:QPe0yRTw.net
>>182
うちのCRDはFUJIのバラッドRからクラリス移植だぞ(`・ω・´)

193 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/17(火) 10:01:51.45 ID:+ZioEXhI.net
>>185
>リアが短いロードが登場した途端、淘汰されて消えてんじゃねーか。

消えてないよ
そもそも400mmとか、短ければ短いほどいい、クリアランス稼ぐために
タイヤも細く、みたいな流行はとっくに終わって、フラッグシップすら
405mm超えが当たり前になってきた
つか上のリンク先にあるように今はシマノの動作保証が405mm以上だし
加えてエンデュランスロードが大量に出てきたのはそもそも、一時期のジオメトリ―は
ホビーライダーが乗るには戦闘的過ぎるとメーカー自身が考えてるからで

まあ、ホリゾンタルとスローピングではリアセンタ―が違う!
人には何言っても無駄だと思うけど

194 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/17(火) 10:02:52.06 ID:+ZioEXhI.net
>>191
ごめんつい反応しちゃった
もうしません orz

195 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/17(火) 10:38:22.63 ID:BFq5VpXc.net
>>193
キミ自身が「ホビーライダーが乗るには戦闘的すぎる」と書いた通りだよ。
つまり405mmより410mmはヌルいと、市場だけでなく企業も判断した訳だ。

それは最初からオレが言ってる事なんだけどw
そこに食って掛かってきておいて、最後にその捨て台詞は無いわーww

しかもホリゾンタルでリアセンター410mm固定のゴミの話をしているのに
ホリゾンタルで405mmより上のサイズが出て来ない説明が全く出来ていないというおまけ付き。

更に、結局答えられないから>>194で、逃げると口実作りw

今回もザコ感ハンパ無い相手だったな。

196 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/17(火) 10:57:30.44 ID:+ZioEXhI.net
今のエンデュランスロードは410mmどころじゃなく420mmとかだよ
ドマーネとエモンダ、マドンのジオメトリ比較すりゃわかるだろ
つまりマスターXの401mmとか402mmとかの方が今となっては
「80年代に一時期流行ったレーサーのレプリカ」なの

197 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/17(火) 11:00:50.17 ID:+ZioEXhI.net
>ホリゾンタルで405mmより上のサイズが出て来ない説明

ホリゾンタルが懐古趣味除けば絶滅したから、以上
つまり君は、80~90年代のクラシックレーサー見て、これこそ本物で
70年代は偽物、て叫んでる大馬鹿者なわけ

198 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/17(火) 11:10:14.58 ID:+66Mmf6h.net
だいたひかる

199 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/17(火) 11:15:14.14 ID:BFq5VpXc.net
>>196
で、その一時期しか流行らなかったレーサーレプリカが未だに復刻されて
70年代以前のレーサーレプリカを欲しがる人がいない。

と、随分前に指摘している訳だが、未だに答えられずw

あと、410mmは405mmよりヌルいと、つい言ってしまった事についてはコメント無しって事ね?w

200 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/17(火) 11:16:26.92 ID:BFq5VpXc.net
>>197
絶滅?
今、復刻されるレーサーは405mmっすよ?
どうしてそれ以上の長さのレーサーは復刻されないんですか?ねえどうして?

今の流行はリアが長いんでしょ?ww

201 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/17(火) 11:18:39.13 ID:BFq5VpXc.net
80年代のジオメは懐古趣味
じゃあ70年代のも懐古趣味だろうよ。

「405mm=懐古趣味」という一辺倒では全く説明がつかないなw

202 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/17(火) 11:22:20.57 ID:+ZioEXhI.net
http://cycle.panasonic.jp/products/pos/custom_order/2017/frtc11/#geo&4
http://cycle.panasonic.jp/products/pos/custom_order/2017/frtc21/

「ホリゾンタルで405mmより上のサイズ」が欲しかったら
ORTC11とか21はいかが?
チタンだとクロモリみたいにうるさいおじさんがいないので迷わず410mmw

203 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/17(火) 11:34:49.28 ID:U/HItlCG.net
そこまでいうんなら、オーダーでフレーム作ってもらえば?
作り方まで教えてくれて、自分で作る工房もあるよ。

204 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/17(火) 11:43:28.66 ID:sTPZL/F/.net
もうこいつの発狂長文読んでない

205 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/17(火) 11:44:55.69 ID:UEVFFZwD.net
ID:+ZioEXhIの知識にコテンパンですやん

206 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/17(火) 15:06:32.29 ID:fUnBCYz7.net
若いのさ。

207 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/17(火) 15:20:51.77 ID:6xhZVuD1.net
>>462
自転車板で一番雰囲気悪いスレ決定戦やったら、このスレは優勝候補筆頭だな

208 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/17(火) 16:40:04.23 ID:n40bkkTt.net
ずいぶん長いパス出したな。

209 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/17(火) 16:44:18.46 ID:lahpV3Hs.net
嫁の作った梅酒飲んでほろ酔いでチャリを眺めるスレじゃなかったんかここ。

210 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/17(火) 16:47:46.55 ID:rewDEuxF.net
セットバック量が大きいリーズナブルなシートポスト教えて

211 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/17(火) 17:04:40.10 ID:U/HItlCG.net
どのみち来年春にならないと 2018 モデルは出荷されないし。

212 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/17(火) 17:15:43.58 ID:P9nTsbCA.net
出荷は年末から年明けくらいには始まるんじゃない?

213 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/17(火) 17:56:15.66 ID:ZHKQp+Cb.net
>>210
http://imgur.com/5o5vBOe.jpg

214 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/17(火) 18:21:59.24 ID:bYMucUA5.net
RSC欲しいけど高いなー

215 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/17(火) 18:25:28.11 ID:kMjKQ8jJ.net
RSPでいいよ大して変わらんでしょ多分

216 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/17(火) 18:50:11.22 ID:8uxF/Bld.net
>>209
ピナレロ、スコットのスレを見たことがないんだな

217 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/17(火) 18:50:38.74 ID:8uxF/Bld.net
ああ、キャットアイスレも壊滅状態だった
このスレはかなりましなほう

218 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/17(火) 18:52:08.69 ID:8uxF/Bld.net
ああすまん
>>216>>209宛てじゃなくて>>207宛てでした
失礼しました

うちの嫁は梅酒の梅が好き

219 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/17(火) 20:27:21.24 ID:9elKI1f9.net
元々のこの論争のきっかけになった梅酒横のCRDをアップしてくれた人のは、
(擬似)フル泥よけ、スタンド、キャリアって構成でパッと見ロードには見えないってのはあったな。
泥よけもディアゴナールと似てるブレーキのところで分割された擬似フル泥よけで、実はリアセンターも結構短かったと。

しかしCRD結構値段するものだし、街乗り用には結構気を使いそうだなと思った。
あとディアゴナールだと出来る28Cと泥よけの組み合わせも出来ないのではないかな?
気軽に使える安い価格帯でさらに太いタイヤと泥よけならフェデラルもあるね。

220 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/17(火) 20:37:18.61 ID:2pn3qWJ+.net
ディアゴナールの乗り手はあまり登場しないからフェデラルと違って人気ないのかな?

221 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/17(火) 20:56:32.06 ID:l9s1TSn1.net
あまりにも乗ってる人少ないよね
俺が乗ってるけど

222 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/17(火) 21:01:14.72 ID:2pn3qWJ+.net
>>221
何だ乗ってるのね使い心地や抱く印象はどうだい?

223 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/17(火) 21:04:01.60 ID:xF2Q8wXg.net
鉄下駄から変えようと思ってるのですが手組みホイールにするかzondaあたりにするか迷ってるんですがやっぱりラレーは手組みホイールのが合いますか?
CRN乗りです

224 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/17(火) 21:14:30.25 ID:IYAKr6ZI.net
>>223
レー3

225 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/17(火) 21:15:23.65 ID:l9s1TSn1.net
>>222
自分には必要十分としか言いようがない

キャリアにパニア付けてるから積載力もある
長く乗っても体は痛くならないし、Wレバーでも不自由ないし
フェンダーとタイヤのクリアランスがあまりないので泥は擦るけど

ダークグレーが気に入ったからってのも乗ってる理由の一つ

226 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/17(火) 21:18:17.73 ID:Hcd5v6yl.net
アップハンドルでツーリングもブルベも走れるモデルが無いな

227 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/17(火) 21:22:17.54 ID:AM8aymv7.net
>>219
泥除けはラレーのオプション純正だから
多分ディアゴナールと同じじゃないかな。
ロードエンドの調整ネジをめいいっぱい
短くしてホイールベース稼いでも、25cタイヤに
マッドガードはクリアランスかなりギリギリ。
マッドガードつけて28cは厳しいと思うな。

会社の敷地内にある職員用駐輪場に止めれるし
あんまり気にしてなかったな。警備員も回って
るから環境がよかったというのはある。

正直ここまでになるとは思わなかったよ。
楽しく乗れていい自転車なんだけどね…

228 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/17(火) 21:28:26.74 ID:fjsvgUpp.net
>>219
>実はリアセンターも結構短かったと。

そういうこと言うとまた妖怪ヌルヌル坊主が出るぞw
410mmは超タイトな方なんだけどね
ギミックのない泥除け無理なく付けようとしたら後ろ420mm、
28Cなら430mmは必要だから

229 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/17(火) 21:29:07.42 ID:2pn3qWJ+.net
>>225
なるほど詳しい感想をありがとう

230 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/17(火) 21:50:52.09 ID:MyeJl1nN.net
>>211
カンザキには2018年モデル入ってきてるんじゃないの?
店内に展示してある写真いっぱいウプしてるよね。

231 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/18(水) 06:12:24.54 ID:9S20QNzK.net
>>223
デブじゃなければトラディツィオーネ

232 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/18(水) 07:21:36.16 ID:XCF0VnPe.net
>>231
体重は60キロ無いので大丈夫なんですがリム高とかもかなり低いしスピードとか出しても危なく無いですかね?

233 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/18(水) 07:39:02.52 ID:/gPWjcdW.net
>>232
剛性が低いという評価もあるけど、かなり軽いから少なくとも鉄下駄から交換すれば幸せになれるんじゃない?
剛性を求めるんなら思い切ってレーゼロ買ってみれば?
車体の金額より高いけどw

234 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/18(水) 08:14:32.80 ID:A/VIhi4R.net
>>232
リム高が低いのが高速に向かないというのは危ないとか不安定とかじゃなくて空気抵抗が大きいってだけ

クロモリに似合うって意味ならRC-540使った手組をいいとこで組んでもらうって手もあるぞ
アラヤ繋がりだし

235 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/18(水) 08:18:17.38 ID:/gPWjcdW.net
リムで名高いんだからアラヤブランドでホイール作ればそりなりに売れそうな気がする。

236 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/18(水) 09:10:28.42 ID:8SojNL43.net
2018年モデルが最速で見れる店はどこ?
2017年式CRF乗ってるけど知識がついてきたから英国風にスレッドステムにレイノルズ531じゃないと恥ずかしいかなと。

237 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/18(水) 11:35:43.58 ID:1mdMw444.net
>>236
スレッドには不便さもついてくるけどね
ハンドル・ステムが気軽に交換できない。
高さ・角度調節はだいぶ楽。

238 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/18(水) 11:47:29.69 ID:HQNO5pgi.net
>>236
その考えは「ニューモデルの定期的投入で計画的陳腐化を発生させ買換え需要を促す」業界の養分になっている。
自転車はヒット曲やスマートフォンとは断じて違うのだ。
ニワカの諸君には「○○年式の新型モデル」とかいう発想をスチールフレームのレーサーという普遍的な種類の
自転車に用いることに違和感を抱いて欲しい。
仕事でレーサーに乗っているプロ選手のように一年ごとに乗り捨てるのならば最新モデルに注意を向けてもいいが、
そうではないし、ましてやスチールフレームだ。年式なんてどうでもいい。
クイルステムの車体がいいのに何故新しい年式のニューモデルから選ぶのか?

239 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/18(水) 12:30:15.39 ID:/gPWjcdW.net
完成車だと年次ごとの販売になって早々に売り切れるみたいだが、
フレームで買う場合は年次は関係なく売り切れることはないのだろうか。

240 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/18(水) 19:59:46.84 ID:nGwKdnRo.net
そもそも年度で区切って販売しているのに何を言っているのか?
そういう人はビルダーのところでオーダーするべき。

241 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/18(水) 20:10:59.02 ID:XCF0VnPe.net
ありがとうございます!
トラディツィオーネ タイヤは25cは履けるのでしょうか?

242 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/18(水) 22:34:04.86 ID:9S20QNzK.net
>>241
前に直接メーカーに聞いたことあるけど、23C設計だけど、25Cでも“大きな”問題はないっていう感じの含みのある言い方された。
聞いたのは大分前の話だからうろ覚えだけど、確か太めの25Cだと問題あるようなことは言ってた気がする。
でもクロモリだから23Cの方が似合うと思うけど。
25Cでないとダメな理由でもあるの?
宗教以外で。

243 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/18(水) 23:18:57.47 ID:KlQxMHEl.net
>>242
コンチのグランプリクラシック履けないじゃないか

244 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/18(水) 23:33:30.38 ID:602zzduC.net
これから新しく完組ホイール買おうとしたらもうワイドリムしかないからなぁ

245 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/18(水) 23:50:43.77 ID:biXd2m8I.net
トラディツィオーネは完組じゃなくてメーカー製手組ホイール

246 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/19(木) 08:30:16.68 ID:PwHpcSHL.net
ホームページ見るとアラヤの代理店はさほど多くないがホームページに乗ってはない自転車屋でも買うことは可能?

247 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/19(木) 09:16:01.08 ID:7d+Y7Q+X.net
取り扱い店に乗っていない店で買った。
とりあえず聞いてみるといいよ。

248 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/19(木) 12:13:05.27 ID:6BNFL3jC.net
>>246
直接アラヤに訊いてみるのが良いよ。
メーカーによって普段取引のない小売店には出せないところもあるし、取引ない店でも融通効くところもあるから。

249 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/19(木) 13:27:08.59 ID:4p9GVM2E.net
リムの流通もあるから大抵取り寄せはできるんじゃないか?
通販で買って整備だけ近くの店に持ち込むよりはその店で取り寄せからやってもらった方が対応も良くなると思うぞ

250 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/19(木) 14:42:48.24 ID:PwHpcSHL.net
CRD買ってコンポはアルテグラに新調するとして、ハンドル、ステム、シート、シートポスト、ホイールなんかはCRNから移植するって笑われるかな?
ホイールはゾンダに交換してあるけど他はCRNの純正品なんだけど。

251 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/19(木) 14:44:27.31 ID:PwHpcSHL.net
あ、CRNは自分で買ったものではなく知り合いから買ったもの

252 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/19(木) 15:07:19.60 ID:K2qDeAnX.net
ステムアダプタが必要ですな
かっこ悪いけど便利だぜ

253 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/19(木) 18:51:51.85 ID:Xz+7JN0z.net
>>246
スポーツデポですら「ウチでも取り扱ってますよ」って言ってたから
大抵の店は大丈夫なんじゃないかな

254 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/20(金) 00:51:02.90 ID:QnG1M2Su.net
>>250
わりとまともなのが付いているから変だとは思わない

255 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/20(金) 09:03:23.16 ID:nPM1ySg2.net
>>250
つかCRDは部屋で眺めてるとしびれるほどカッコイイが
外に置いとくと只の地味な自転車だから誰も注目しないし笑わない
放置自転車に溶け込んで見分けがつかないレベル

256 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/20(金) 10:22:15.07 ID:2kOXxKHB.net
>>255
都市の迷彩と呼ぼう。
盗まれにくい、というメリットもあるよ。

257 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/20(金) 18:40:54.45 ID:R0V6Ja54.net
昔アラヤがミリタリーカラーのシティサイクル出してた

258 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2017/10/22(日) 15:17:02.18 ID:jmmi7nej.net
100〜200km程度の日帰りツーリングが中心で乗心地とそこそこの性能を求めて
CRNを検討中ですが、アルミロードから乗り換えて乗心地に感動できますでしょうか?

他のクロモリ(GIOS、BASSO)あたりとの乗り心地の比較も分かればぜひとも。

259 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2017/10/22(日) 18:16:00.17 ID:WomYIimh.net
フレームの素材よりタイヤの太さが重要って聞いた

260 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2017/10/22(日) 19:18:44.89 ID:rL2kNwFX.net
そこそこの性能を求めるんならもう少しだけ頑張って105搭載のCRFがいいんじゃない?
知ってるかもしれんが、CRFはフレームはレイノルズ631でフォークはカーボンだけど
CRNのフレームはレイノルズ製じゃないしマンモリでフオークもカーボンじゃないし。
まあフォークがシルバーメッキだから見た目だけはCRFより格好いいけど。

261 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2017/10/22(日) 19:40:23.77 ID:SvrVwEcR.net
俺みたいにメッキフォークが嫌でCRFを選んだようなのもいる
クロモリフォーク自体は悪くないよ

262 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2017/10/22(日) 19:52:46.50 ID:Kn2NRT8O.net
5年前に買ったCRFまだ3000kmくらいしか乗ってないわ。
結構気に入ってるんだけどねw

263 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/22(日) 20:21:49.67 ID:xoY1xAtc.net
CRNとCRFを比べたらCRFだけど、アルミロードからの乗り換えって事なら、乗り心地に関してはCRNでも充分満足出来るんじゃないかな。
そこそこの性能に関しては、今の仕様が書いてないので何とも言えない。

価格差を考えたら、もう少し頑張ってってのは同意です。

264 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/22(日) 20:36:13.95 ID:QYuyrN1c.net
>>258
あちら製のクロモリ・フレームは「どこがクロモリのしなやかさだ??」というようなものが多い。

まあ、私の「あたまのなか」では10万円でやっとなんとか自転車のていさいになり、18万円以下はすべて安物か駄物。
量産してスケールメリットで安くして23万円でようやく信用できるものが作れるというところか。

265 :258:2017/10/22(日) 21:51:18.47 ID:SoRWOC4i.net
皆さんおすすめのCRFまでいくと金額的に他のバイクも選択肢として色々出てきてしま
うので、お安めで見た目も良いCRNにしようかなと。
今のバイクがSORA8速なのでCRNでも十分レベルアップだし。

レースに出るわけではないのでロングの快適性を重視してクロモリフレームのCRNを
候補にしたのですが、ここの過去ログを見てるとラレーはクロモリにしては硬めとの
書き込みが多いので乗ってみたらがっかりするレベル乗り心地ではと不安になり質問
してみました。

266 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/22(日) 22:19:50.88 ID:kXQ5H7Oc.net
CRNで困る事があるとすればコンポをシルバーパーツにしたくなった時に面倒な事になるという事かな…

267 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/22(日) 22:58:19.68 ID:rL2kNwFX.net
>>265
今はそう思ってても僅かの差でコンポがワンランク上の105が数万円で手に入ったCRFにしなかったことを後悔するって。

268 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/22(日) 23:12:15.66 ID:CWx7AXFH.net
流れぶった切るけどMFMもっと軽ければ欲しい

269 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/22(日) 23:48:26.23 ID:00f3kfYP.net
悪いひとたちがやって来て
みんなを殺した

理由なんて簡単さ
そこに弱いひとたちがいたから

女達は犯され
老人と子供は燃やされた

悪いひとたちはその土地に
家を建てて子供を生んだ

そして街ができ
悪いひとたちの子孫は増え続けた


朝鮮進駐軍 関東大震災 日本人大虐殺
https://goo.gl/FTqHJ1
https://goo.gl/1ntWvZ
https://youtu.be/D0vgxFC04JQ
https://goo.gl/h1o4eV
https://www.youtube.com/watch?v=sYsrzIjKJBc

270 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/23(月) 09:58:24.33 ID:XWChNYDL.net
よし決めた!
CRDにアルテグラとスギノのクランクセットで組むわ!

271 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/23(月) 13:09:10.76 ID:ikfwWySh.net
Raleighのクロモリのロードバイク乗りです。

URLですみませんがホイールzondaからシルバーにしました。
https://i.imgur.com/VqdLkfI.jpg

そこで質問なのですが
コンポはシルバーにしたいのですが他にここはこうしたがオススメ等ありますでしょうか?

あとボトルなんですがこの場合何色が合うのでしょうか?

ラファのビドン
http://www.rapha.cc/jp/ja/shop/rapha-bidon/product/BDN04

このボトルの黄色かクリアのやつ良いなと思うのですが色的に合わないでしょうか?

272 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/23(月) 13:22:34.02 ID:O4bagSAW.net
>>270
CRNー>CRDの方ですよね
レポートよろ

273 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/23(月) 14:11:46.62 ID:XWChNYDL.net
>>271

>>223の人かな?
真っ黒なゾンダじゃなくてトラディツィオーネにして正解だね。
同じシルバーでも鉄下駄のシルバーとは光沢が違う感じに見えるね。
乗り心地は鉄下駄と較べると軟らかく感じる?

ボトルは俺ならピンクにするw

274 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/23(月) 14:29:16.88 ID:F/eJgn2X.net
自分なら黒にすると思います
でも、黒二つだとアクセントきつすぎるなぁ・・・

275 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/23(月) 16:36:55.35 ID:XWChNYDL.net
>>271
クランクまわりはどこのやつ?

276 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/23(月) 16:51:41.74 ID:ce6dDHfp.net
>>271
いいね
CRFとかCRNも
フレーム売りがあれば良いのに
そしたら
ネオクラシックな感じの1台を
自分も組んでみたくなる

277 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/23(月) 19:38:32.45 ID:45LEceds.net
>>273
そうです笑
トラディツィオーネ鉄下駄と比べると光沢全然違いますね。
乗り心地も柔らかい感じです!

ピンク合いますかね笑
クランク回りとは?
あとギザプロダクツってとこのレザーサドルバッグとかこのバイクに合うと思いますか?

278 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/23(月) 19:41:02.93 ID:45LEceds.net
>>274
黒2つはキツく見えますね笑

279 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/23(月) 22:47:25.84 ID:3NWr7ELx.net
>>271
ビットリアコルサは標準のパナレーサークローザーと比べて激変した?
あ、でもホイールと一緒にタイヤ交換したんだっから比べられないか…

280 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/24(火) 05:10:07.62 ID:VFRMlpOg.net
クラブスペシャルいいね
ドロヨケやポンプ取っ払って簡素な状態で乗り回したい

281 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/24(火) 07:17:37.31 ID:gxemxHO1.net
>>271
マルチポスト氏ね
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13181100288?__ysp=44Kv44Ot44Oi44Oq

282 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/24(火) 11:34:19.62 ID:Vw5qlAj7.net
マディフォックス小径車のMFMが欲しくてたまらん
MTBを小径にするという発想の斬新さよ…

283 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/24(火) 13:06:11.35 ID:/FjNnfzI.net
>>282
だいぶ前からルイガノが出してるけどな
しかもフルサス

284 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/24(火) 14:34:23.34 ID:eC5TJZuY.net
>>282
だいぶ前からモールトンが出してるけどな
しかもフルサス

285 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/24(火) 15:23:33.94 ID:EzIKBtyo.net
>>284
モールトンはMTBではないよ?

286 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/24(火) 15:24:09.91 ID:d15Q9wYx.net
>>282
だいぶ前から…
以下略

287 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/24(火) 15:27:43.88 ID:EzIKBtyo.net
モールトンでも簡易省力ライセンス量産廉価型のパシュレイ製にランドローバーネーム入りのモデルがあったが
あれはランドローバーのイメージからブロックタイヤを履いていたな

288 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/24(火) 15:29:24.52 ID:EzIKBtyo.net
しかしモールトンをMTBと思ってる子がいたとはびっくりだ。
サスペンションで誤解してしまったのだろうか?

289 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/24(火) 15:33:22.13 ID:n5DmP7nf.net
モールトンのサスペンションは小径高圧タイヤの乗り心地と転がり抵抗を改善するためのものだ
モールトン博士はMTBのサスペンションを航空機のランディングギアに喩えてモールトンバイシクルのそれとは別物であると語ったことがある

290 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/24(火) 15:51:18.49 ID:n5DmP7nf.net
そういえばモールトンとラレーには浅からぬ因縁があることをご存じだろうか?
モールトンの自転車は1962年に発売され、その高性能で競技でも活躍したのだが
その評判と小径という見た目の斬新さに目をつけたラレーが、モールトンの見た目を真似て
サスペンションのない「RSW16」という安物自転車を発売した
このラレー製の偽物は世界最大の自転車メーカーの資本力を武器に大量生産され、一大ブームとなった
だがそのモールトンの形だけを真似した偽物の安物自転車は、低性能で乗り心地が悪い
という悪評がつきまとった
それはモールトン博士の目指した高性能小径車の印象を著しく損なうものであった
モールトンとラレーは商標権を巡って裁判で争うまでになり、最終的には金のある大企業には勝てず
モールトンの名前までラレー社に売却して工房を閉じてしまったという過去がある

291 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/24(火) 15:58:42.77 ID:n5DmP7nf.net
アラヤにもフルサス小径折り畳み車があったのは記憶に新しい
当時MTBで人気あったYフレームのフルサスペンションモデルだった
メインコンポはデオーレで10万円くらいではなかったか?
その他、クワハラのゴブリンに始まるフルサス小径MTBシリーズ
ゴブリン→グリフォン→ガープと発展した
小径MTB的モデルなら複数のフレームビルダーが製作していたし特に斬新というわけではない

292 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/24(火) 16:46:14.68 ID:1ObBnjR1.net
>>285
モールトンAPBてのがあるよ

293 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/24(火) 18:10:52.39 ID:OxWPht3I.net
モールトンて昔ゼネラル通商が代理店してたよね
ゼネラル通商がつぶれたあとアラヤが引き継いだの?

294 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/24(火) 18:14:20.05 ID:lkz1WHTD.net
>>292
何故ストラトフォードのパシュレイ製、ライセンス生産廉価簡易量産型モールトンのAPBがMTBになるのか?
訳がわからないのでわかりやすく解説を求む

295 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/24(火) 18:15:51.03 ID:lkz1WHTD.net
繰り返すがAPBの一モデルとしてランドローバーネームのものがあった
それはブロックタイヤを履いてオフロードテイストを演出してあった
あれを見てAPBというのはマウンテンバイクなんだ!と勘違いしてしまったのか?

296 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/24(火) 18:19:31.76 ID:lkz1WHTD.net
APBにはオンロードスポーツモデルもあったし内装3段や内装7段のシティモデルあった
ランドローバーが目立っていたからといってAPB=オフロードモデルというのは早計
そもそもブロックタイヤのAPBなんて数ある中でランドローバーだけだ

297 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/24(火) 18:51:54.43 ID:lVPQEyvg.net
>>294
オールパーパスバイクでAPBと言うんだよ

298 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/24(火) 20:06:13.26 ID:cFyIJPlA.net
>>297
それくらい知ってるので書かんでも良い
だいたいAPBを積極的にMTBとして使う者などいない
あれは当時のMTBブー厶を受けて気楽な街乗りなどの汎用性イメージからブロックタイヤにしただけ
APBがMTBならBD-1もMTBということになる

299 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/25(水) 02:35:06.45 ID:nDJqu3Uq.net
草。

300 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/25(水) 10:40:55.92 ID:kALhB2dy.net
いつからモールトンスレになったんだキチガイ

301 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/25(水) 10:42:34.50 ID:Nf6jhzAq.net
長文スレ違いガイジこわーい

302 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/25(水) 12:41:43.83 ID:KOwBHNdg.net
Raleighのクロモリのロードバイクのサドルバッグ等についてです。

mopha
http://www.hakkle.jp/tool/tool-roll.html
こんな感じのツールロールか

こんな感じのレザーサドルバッグ
https://www.amazon.co.jp/GIZA-PRODUCTS-%E3%82%AE%E3%82%B6%E3%83%97%...

どちらのがクラシカルな雰囲気になるでしょうか?

それともツールロールの方はボトルケージにしてもう一つの方はサドルは変ですかね?

見た目はRaleighのクロモリでサドルはブルックスのスイフト、バーテープもサドルの色のバーテープです。
https://i.imgur.com/VqdLkfI.jpg

良かったらアドバイスお願いします!

303 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/25(水) 12:51:41.00 ID:eFEZHftD.net
https://twitter.com/merarou0823
https://i.imgur.com/TnUpATm.jpg
https://i.imgur.com/wcYS1Oq.jpg
ロードバイク女子()で草
糞まんこまだおったんか

304 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/25(水) 12:52:48.15 ID:6R+xvpdY.net
>>302
女子なの?
自転車渋過ぎね?

305 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/25(水) 12:57:18.90 ID:lWmYojxZ.net
女子が乗るサイズにしてはでかいな

306 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/25(水) 13:48:01.55 ID:bA+mh29Z.net
完全にネカマ!

307 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/25(水) 14:23:26.77 ID:A3lINsCn.net
アラヤダーーー

308 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/25(水) 16:28:39.89 ID:+2RZoNcs.net
>>302

>>271
と同じ画像で吊り確定w

309 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/25(水) 17:23:22.75 ID:H1wXj7xX.net
キンモー!

310 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/25(水) 18:43:46.94 ID:q2J1XG9M.net
こうやって晒す奴も晒す奴で人間性みるけどな

311 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/26(木) 07:20:35.20 ID:4mDhQcyj.net
>>302
マルチポスト氏ね
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12181039317?__ysp=44Kv44Ot44Oi44Oq

312 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/26(木) 12:11:34.81 ID:xsU58Rm8.net
実はTwitterや知恵袋が画像パクってるだけだったりして

313 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/26(木) 13:55:38.46 ID:ftoZLULt.net
CRNだけど、フラペからシマノの片面SPDに、替えたら
漕いでると、コクンコクンって音が鳴るんだけどなんで?
どこかが何かに当たってるわけでもないし、ペダル替えてから音がなり出したからペダルが原因と思うんだけど。

314 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/26(木) 18:09:59.47 ID:HFoc2Y9d.net
IDつけるのが基本よね

315 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/26(木) 20:49:44.77 ID:QvljJs7M.net
CRNでシマノのPD-A530付けてるけどそんな音しないから解らん
オーバートルクとかでないの(適当)

316 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/26(木) 21:05:46.39 ID:W9KJBKgn.net
ペダル交換してから発生の異音で、漕ぐの止めると音も止まるならペダルが原因だろうね。
一回外して付け直してみたらどうだろう。

317 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/27(金) 07:09:54.10 ID:RczmIIZg.net
>>310
#ロードバイク女子はどんなパンツ履いてるの?
トランクス?ボクサー?ブリーフ?ふんどし?フルチン?
つぼみちゃんは終身名誉処女だよね?
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14168726289

318 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/29(日) 19:21:15.44 ID:0Eg+LPGK.net
CRN乗りなんだけどソロキャンプに興味出てきた。
アラヤ純正のCARRAにパニア設置出来るん?

319 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/29(日) 20:03:55.66 ID:3DMtH0+h.net
>>318
参考までに。
ttp://www.ysroad.net/shopnews/detail.php?bid=369646

320 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/29(日) 21:46:55.43 ID:iSKtY+SH.net
おい、#ロードバイク女子 へのセクハラは止めろ!(´・ω・`;)
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12126808957

321 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/29(日) 21:55:09.76 ID:q2hFkZi0.net
ソロキャンプ良いですねぇー
やってみたい

322 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/30(月) 19:09:50.24 ID:uxsMA68Z.net
Raleighのロードバイク買おうと思ってます。

色々種類あると思いますがこれ良いよみたいなのありますか?

用途は友達とまったりサイクリングやポタリングしたいと思ってます。

323 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/30(月) 19:22:57.21 ID:iQXsN6oP.net
ざっくりしすぎ
フェデでいーんじゃね?

324 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/30(月) 19:46:03.96 ID:l5fPlLma.net
友達がどんなの持ってるかも書いた方がアドバイス出やすいと思う。

325 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/30(月) 19:47:11.74 ID:aKnXz12b.net
>>322
予算内の範囲で一番かっこいいと思った奴選んどけば間違いない

326 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/30(月) 19:51:10.89 ID:Q3Uy8Gyg.net
>>322
CRFで後悔なし!

327 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/30(月) 19:52:52.68 ID:uxsMA68Z.net
友達はキャノンデールのクロスバイクですね。
予算は20くらいまでなら
CRF見ましたが良さそうです!

328 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/30(月) 20:56:03.31 ID:gQIzGOuM.net
そういう用途ならロード以外のものにしたほうが後悔が少ないですな。
エスケープRX3などはどうでしょう。

329 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/30(月) 21:16:12.89 ID:aKnXz12b.net
なんでそこでラドフォードクラシックじゃないんだ

330 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/30(月) 21:24:32.51 ID:G61Ez7SZ.net
rfcは見た目に似合わず割とガチの長距離用で
まったりには向いてないと思う

331 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/30(月) 21:26:00.76 ID:Liib9WXu.net
友人とまったりなら合わせてクロスのほうが扱いやすいかもね
特に駐輪場所的にロードはクロスよりも気をつかう必要あるんで
それでもロードがいいと思うならもちろんロードを買うべきだけど

332 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/30(月) 23:07:29.56 ID:volreBSO.net
タイヤが700cで太めなら大丈夫じゃないか?

333 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/31(火) 01:20:03.83 ID:HgqW0kLi.net
別に友達とまったりだけじゃなく一人で遠乗りしたい時もあるだろうしロードでいいと思うよ
そしたら今度は友達もロードに乗り換えたくなるので問題なし

334 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/31(火) 02:15:53.77 ID:dFZj9Xzj.net
CRAを押しとく。

335 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/31(火) 02:38:34.51 ID:m6Ly+hsX.net
押すなよ
推せよ

336 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/31(火) 07:05:21.51 ID:YKsA+Iah.net
色々ありがとうございます!
そうですね、一人でロングする事もあるかもしれないのでロードバイクかな?
もう少し他のバイクとかも見てみます!

337 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/31(火) 08:56:57.79 ID:dBdsHW6R.net
ラレーを気に入って予算が20万あるならCRFを買っておけば後悔しないと思うぞ

338 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/31(火) 12:01:53.97 ID:iEPHZeuW.net
20万の予算があるんなら、あと10万借金してCRD&105&フルクラR3が最良の選択。

339 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/31(火) 12:38:59.02 ID:NqVWb8ix.net
30万あったらCRRにしまス

340 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/31(火) 12:44:21.14 ID:KrA4xenH.net
ひと昔は30万あればコルナゴのマスターX Bステイ
アルテグラ仕様の在庫がチャーリーで買えたのに
だいぶお値段高くなったな。スレ違い過ぎるが。
あるいはスーパーコルサも在庫フレームなら14万くらいだった。

341 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/31(火) 15:12:58.58 ID:iEPHZeuW.net
>>340
ラレーCRRも旧式アルテグラ搭載で20万くらいだったよな
わずか5年くらいで10万もアップだもんなw

342 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/31(火) 15:20:26.89 ID:TXwnqiKy.net
20万ちょっとのCRR(6700時代のですね)とか今なら迷わず買ってたかも。

343 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/31(火) 15:31:04.10 ID:XjjUenYt.net
旧CRRが出てた2012〜2014辺りってアラヤのコスパが最高だった頃だしな、俺も2015CRF買ったけど15万切ってたわ。

344 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/31(火) 15:34:15.77 ID:CgIuMg3N.net
今年のCRRはケーブル内装とかインテグラルヘッド化の分でコスト嵩んでるからなあ

345 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/31(火) 15:46:59.44 ID:iEPHZeuW.net
>>344
そんやことだけで10万もアップすんの?w

346 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/31(火) 16:17:23.86 ID:CgIuMg3N.net
あとフルカーボンフォークな
まあそれだけで10万アップとは言わんが前のCRRのようにCRFをアルテ化しただけじゃないってこと

347 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/31(火) 23:01:33.17 ID:3jA7GfGC.net
このスレraleighの話題がよく出るけど
CLSの話は見かけないですね

348 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/01(水) 00:03:48.83 ID:muJXu2ch.net
araya muddy fox CXG を買いたいが、通学に往復5.0kmと休日に10km〜走る程度じゃ猫に小判かな?どう思います?

349 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/01(水) 00:07:49.34 ID:rlrZgTgR.net
距離だけなら普通のクロスでいいと思うけど、グラベルに興味あるなら良いんじゃない。

350 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/01(水) 00:13:48.61 ID:75zdyH84.net
>>348
今のおまえには猫に小判
だが三か月したらお前は豹だ

351 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/01(水) 00:14:26.31 ID:4ojPMglT.net
使用目的だけみると 5万くらいのクロスバイクでいいような気もしますが、乗ってる内に気も変わるし、CXG のクロモリに 35C タイヤは汎用性が高くっても良いと思う。キャリアをつけるのもいいかも。

352 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/01(水) 00:22:03.36 ID:MYkJ68F/.net
用途考えると完全にオーバースペックだけど
見た目が気に入るってのはすごく重要
是非とも購入して悪路も走って初心者の目でのインプレ書いて欲しい
(玄人がジオメトリーや装備で語るのじゃなく、初心者の直感的な奴)

353 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/01(水) 00:44:20.10 ID:yLja5Mbc.net
>>348
自己満でおk
ロード乗ってる奴のほとんどが豚に真珠

354 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/01(水) 08:11:55.73 ID:TfIWtQ/8.net
そそw
所詮チャリだし、ママチャリ以外は趣味の領域になるから使用用途やオーバースペックとか関係ない

カーボン&電動デュラで100万くらいかけてる奴らだってチャリで何してるかと言えば週末に山登ったりたまに大会出てるくらいだしなw

355 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/01(水) 10:30:07.95 ID:4ojPMglT.net
2018 CXG 13.4Kg ほんとうにこんなに重いのだろうか。
フォークもクロモリになったとはいえ、重過ぎじゃない?

356 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/01(水) 10:36:03.31 ID:Zip1gUDl.net
>>348
見た目でfujiのフェザーcx+買った。
その後、MFB追加したよ。

357 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/01(水) 11:39:26.66 ID:muJXu2ch.net
皆さんありがとうございます。
立派な豹になれるように頑張ります🐆

358 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/01(水) 12:35:21.11 ID:HZvchhuo.net
>>357
立派なひょう わになるだと?
http://hiro-clef.blogspot.jp/2012/06/blog-post_114.html?m=1

359 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/01(水) 14:39:58.89 ID:S4gQQCLd.net
http://imgur.com/RKGVkUJ.jpg

360 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/01(水) 18:21:11.14 ID:jCvLT1sV.net
ネット上の #ロードバイク女子
https://pbs.twimg.com/profile_images/863041349209047040/s-Or5VXM_400x400.jpg
現実世界の#ロードバイク女子
https://iwiz-chie.c.yimg.jp/im_siggXJF7ThZCiiGAg1Z72Ey66w---x320-y320-exp5m-n1/d/iwiz-chie/que-12126808957

361 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/01(水) 19:19:39.54 ID:aqG1adVh.net
クラシックなロード乗ってる人もぴちぴちのサイクルウェア着てる人のが多いんですかね?

362 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/01(水) 19:39:42.65 ID:omMzph23.net
そんな統計どこもとってないだろうけどw
ラレーのロードに乗ってる人は、街中でブカブカな空気抵抗大きそうで、汗吸って重くなりそうなの着てる人も、CRや峠で普通のサイクリングジャージ着てる人もどっちも見かけるよ。
俺はCRF乗る時7割ぐらいピチピチかな

363 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/01(水) 20:22:03.32 ID:aqG1adVh.net
どちらもいるんですね笑

364 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/01(水) 20:50:37.79 ID:Ack6tdlT.net
CRTI はこのスレ的にはどうなの?

365 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/01(水) 21:04:41.59 ID:b73vnz3U.net
日本一周できるスペックの自転車を買ったほうが後々後悔しない。
キャリア付けられない、キャリア付けられても重い荷物はダメ、泥除けが付けられない自転車だと趣味を止めた時に邪魔になる。
それになんと言っても、スポーツ自転車を始めたら旅したくなるから。

366 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/01(水) 21:07:30.97 ID:OqYSsbX8.net
>>364
かっけーよ
でもポテンツはだめだ
カンパ版4700、応用が利かな過ぎ
こんな使えないで中途半端な性能でこの値段なら5800も選ばせて欲しいよ

367 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/01(水) 21:13:20.78 ID:njVlQ7RK.net
CRDのフレーム買ったらすでにトップチューブの中とか、フロントフォークのコラムの中とか錆びてるんだけどスチールフレームは新品でもこんなものなの?

368 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/01(水) 21:40:40.82 ID:4ojPMglT.net
公園の鉄棒の中は錆びているのかな、なんて気にしたことある?

369 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/01(水) 21:41:36.27 ID:5jQ6m0gR.net
CRDのフレームセットを買ってコンポをサンプレックスかユーレーにしたい
どっちが似合う?

370 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/01(水) 21:42:25.31 ID:7XP+9TMd.net
イタリア製のイタリアンとかひどい

371 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/01(水) 21:47:46.45 ID:omMzph23.net
フォークコラムの中はともかく、トップチューブの中ってどこから見るの。

372 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/01(水) 21:52:30.99 ID:+h0BC4Y7.net
>>367
鉄の表面なんて空気に触れれば直ぐに錆びる。
ただ、錆びるの表面だけで中身は問題ない。
新築住宅の基礎の鉄筋だってどこの家も錆びてる。

373 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/01(水) 21:56:46.68 ID:Ge2Ta0Ig.net
そんなに錆がだめならチタンかステンレスにすればいいじゃない(ビルダーに頼んでw)

374 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/01(水) 22:41:08.50 ID:njVlQ7RK.net
何十年も立ってる電柱とか、錆びるのが嫌ならスチールやめろとか全く答えになってないんだが
ラレーでは新品で買っても中が錆びた状態なのは当たり前なのかどうかを聞いてるので、持ってなくてわからないなら無理に答えなくていいよ
一般的には10万20万の商品が新品で錆びてたら誰でも疑問に思うだろうが

375 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/01(水) 22:49:23.53 ID:TH94JvsT.net
そんなもん。知識不足も甚だしい。

376 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/01(水) 23:04:09.70 ID:ZPunbSaL.net
スレで聞くな
買った店に文句言えばよし

って素直に言えばいいのにね

377 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/01(水) 23:28:01.68 ID:GOvztXqb.net
>>374
悪いな、ラレーはステンレスしか持ってないものでw

378 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/02(木) 01:05:56.88 ID:935iJX77.net
>>365
レース用と旅用と街乗り用と三台買えばよい

379 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/02(木) 01:56:40.58 ID:rMHQM/c5.net
>>378
そこは・・・保存用も必要だろw

380 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/02(木) 02:07:53.93 ID:v62z67yu.net
>>379
正確に言うと、それぞれのバックアップ用と、それぞれの保存用、都合 9台ね。

381 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/02(木) 02:33:26.32 ID:+DJtSXg9.net
>>377
ナカーマ(・∀・)ノ

382 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/02(木) 06:40:28.99 ID:EZCkND3d.net
>>376
店に聞いたらそんなもんですって言うに決まってんじゃん

383 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/02(木) 06:58:33.46 ID:x0OVwTWH.net
>>367
サビは表面だけでとまって内部の防護幕になる
これ常識

384 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/02(木) 07:35:22.45 ID:iZ/LPGl5.net
>>361
#ロードバイク女子と繋がりたい のですがすね毛は剃った方がいいんですかね?

385 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/02(木) 08:15:16.16 ID:23SIrFaG.net
>>374
ここはバラ完なんてやった事がないビンボー人だらけのスレなのだから、仕方ないw

386 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/02(木) 08:23:36.88 ID:/Nv2N6qI.net
いぢわるな人が多いスレですね

387 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/02(木) 08:44:33.58 ID:oLqEnZdy.net
で、金持ちの>>385は答えてあげないの?

388 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/02(木) 09:25:58.40 ID:/pm3tAky.net
マジレスすれば普通だし
ラスペネなんて高価なものを使わずに
チェーンオイルでも内側にかけておけばさらに安心

389 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/02(木) 10:51:52.30 ID:dX4J77Du.net
>>374
そんなもんだろ
嫌なら返品すれば?

390 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/02(木) 11:22:37.03 ID:v62z67yu.net
窒素封入っていう手もあるな。
タイヤに窒素入れるみたいな。
でも完全密閉にえらい手間がかかりそう。

391 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/02(木) 11:29:28.81 ID:23SIrFaG.net
>>387
>一般的には10万20万の商品が新品で錆びてたら誰でも疑問に思うだろうが
こんな事言ってる時点でコイツの中では答えが出てるじゃん。

統計法学的にとか、細かい事言うつもりはないけど
そんな相手にたった数台買っただけの経験値で、こんなものだよと答える程、バカじゃないわw

ま、それだけじゃ答えになっていないとか言われるので、個人的見解を書いておくわ。
例えば40万の同じフレームの色違い買った時は、薄っすら錆有りと錆無しの一勝一敗。
過去の勝率からみれば個人的には「当たり」レベルの印象。

で、そんな個人の見解を聞いてどうなるの?って話。

392 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/02(木) 11:32:09.75 ID:23SIrFaG.net
まして、バラ完に縁の薄いビンボー人の集まるスレで、それを聞く意味なんてねーよ。
聞くならせめて、もう少しマトモな金払える人の集まるスレの方がいいんじゃね?

って事だよ。

393 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/02(木) 11:47:42.95 ID:REU/MkmR.net
>>392
おいお前!
俺は貧乏だからバラ完したぞ!

394 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/02(木) 12:02:07.61 ID:m5zslcsp.net
表面保護されてない鉄が錆びるのは当たり前のことだろ
ざっとググった感じだとメーカー問わず内部錆止めして売ってるフレームは無いように思えるが

395 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/02(木) 17:00:28.57 ID:4H3Ihyyi.net
包丁とかでも10万20万の奴なら錆びて当たり前だからねぇ
新品なら油塗ってあるからそうはならんけどw

396 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/02(木) 19:05:38.58 ID:O0Trg681.net
2017CXGを通勤で使ってます。片道20km。
全く不満が出ない。万能すぎでしょ。どうせなら、吊るしの状態で泥除けも付けてくれてたら完璧なんだけどね。

397 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/02(木) 19:36:14.75 ID:v62z67yu.net
いいなあ CXG 買おうかなあ、2018 は重くなったんだよなあ。

398 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/02(木) 19:44:26.88 ID:v12KvQpX.net
540なら2017モデルが残ってそうだぞ

399 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/02(木) 20:10:02.62 ID:Xr7OE9VL.net
来年春にCXG買うから人気過ぎると売り切れになりそうで怖いな。
CXもあるぞ。安いぞ。

400 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/02(木) 20:10:30.90 ID:/Kn5F2QE.net
540みたいな超ラージサイズどんな巨人が乗るんだよ
普通170でも460くらいだからな

401 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/02(木) 20:14:38.66 ID:qhmxU5rc.net
>>400
MTBの話ですか?

402 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/02(木) 20:59:09.83 ID:vTceKpk1.net
CXGってどこまで軽くできるんだろう、取り敢えずフォークをフルカーボンにしたら900gぐらい軽くなりそう。
10kg強ぐらいになると良いな

403 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/02(木) 20:59:17.22 ID:UnqVfcwP.net
>>397
だよなぁ…

404 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/02(木) 21:11:32.35 ID:8+X6hIIn.net
コンバートでスルーアクスル化で強度が気になる

405 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/02(木) 21:41:18.13 ID:Xr7OE9VL.net
重量を気にするのになんで安いクロモリ買うの?
そもそもCXG はグラベルだから軽さを重視して折れたら問題。
重くても頑丈で丈夫なら大歓迎だよ。

406 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/02(木) 21:53:50.89 ID:lJQi6nl6.net
コナのロードハウスにすれば?
http://www.konaworld.com/roadhouse.cfm
CXGが4台くらい買えるけどw
多分10kg切っているぞ

407 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/02(木) 22:27:32.73 ID:Xr7OE9VL.net
>>406
商品説明見てわかったけど、クロモリって略称は日本だけじゃないんだ。
日本はなんでも略すから日本でしか通じない言葉だと思ってた。

408 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/02(木) 23:34:17.09 ID:3bz19VIK.net
>>359
地上最強の肉食獣はイエネコだからなw
唯一、人間を飼い慣らす(人間を下僕にしてる)事に成功して
繁殖力や環境適応力も高い(去勢しないと爆発的に増える)
大型中型の野生のネコ科動物は絶滅の危機にさらされてる、弱い動物だからな、間違えるなよwww

409 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/03(金) 00:05:42.81 ID:YMfrUxVa.net
>>406
1つ下のWheel house が10kgなんだよなー9.5kgぐらいなのかな
しかしRoad house は高くなったな、105で20万ぐらいだった頃がリーズナブルだったんだけどな。

410 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/03(金) 07:38:57.82 ID:tauVhK5a.net
CRR30万はやっぱりお買い得なんだろうか?

411 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/03(金) 08:23:18.03 ID:uUO0ah/b.net
ここのって自転車メーカーの中ではどういう位置づけ?高級車?

412 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/03(金) 09:14:11.61 ID:t5pRN5S2.net
高級車ではないな

413 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/03(金) 09:18:49.25 ID:9PA5YVYY.net
開発者自身の好みの自転車量産してるような気がしてる

414 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/03(金) 09:24:07.83 ID:Q+52nCrm.net
>>411
手抜き無しの良品で
値段相応でのベスト
って感じかな

415 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/03(金) 10:10:00.35 ID:NoYqMA6A.net
>>400
>普通170でも460くらいだからな

俺、170弱でCXG@2017の500乗ってるよ。
注文する時に店で股下測ってもらって買った。
で、ドンピシャでした。

お客さん、足が長いですねー とは言われたかな
/(^o^)\

416 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/03(金) 10:12:58.20 ID:5XtdZZu1.net
ラレー印のロード、種類多すぎ
もっと統合整理しろよ

417 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/03(金) 10:22:40.75 ID:NoYqMA6A.net
415です。
CXGのチューブを買った時のまま使っている人ってどれくらいいるのかな。

自分は手持ちの空気入れが挿し辛くてナット付きのに交換した。
(付属のチューブは固定ナット無し)

418 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/03(金) 12:13:39.82 ID:52ovI/hp.net
>>413
それはそれで大事な気がする、経営が大丈夫ならw

419 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/03(金) 12:21:52.11 ID:5MmBRaN6.net
2018モデルページ鋭意制作中
http://araya-rinkai.jp/news/5589.html

>2018モデルページのアップロードにつきましては、
>10月中を予定しております。

もう過ぎてる!
中の人、落ち着いて!

420 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/03(金) 12:40:14.87 ID:BGRI+COu.net
PDF化した2018カタログないの?

421 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/03(金) 13:01:44.58 ID:T9ao8Xlf.net
取り扱い店ならとっくにカタログ届いてるよ

422 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/03(金) 13:17:20.12 ID:pSbKcQWS.net
>>419
いつものことだ、落ち着け

423 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/03(金) 14:53:46.46 ID:T9ao8Xlf.net
>>419
去年もそのパターンだっけど実際に更新されたのは年明けして大分経った頃で、店舗では主要商品が売り切れ出したタイミングじゃなかったけ?w
アラヤ工業のホームページは過去に販売してた商品のページと思うことにしてるわw

424 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/03(金) 18:16:01.30 ID:TsNNwTMZ.net
アラヤって中の人、何名くらいなんだろうな
この余裕のなさは下手すると一桁…?

425 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/03(金) 18:40:02.34 ID:0zApAFOj.net
鋼管屋なのに自転車用スチールチューブは自社生産しないアラヤ
タイヤ屋なのに自転車用タイヤは自社生産しないブリヂストン

426 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/03(金) 18:45:48.84 ID:9PA5YVYY.net
>>424
少なくとも設計とサイト作成とコラム執筆は同一人物

427 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/03(金) 19:53:12.55 ID:lOXctDhY.net
CRAに最初からついているCONTINENTAL ULTRA SPORTSとCONTINENTAL ULTRA SPORTS 2って何処が違うの?
耐パンク性能重視した場合、CRAに最初からついているCONTINENTAL ULTRA SPORTSの方は良くないの?

428 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/03(金) 22:10:55.15 ID:/y62R9bx.net
>>425
あれだけ高性能のリム作れるし
つばめ自転車としての実績もあるのに
なぜ自社製フレーム無いんだろう?

429 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/03(金) 22:33:55.98 ID:kn3NMn15.net
>>428
企業体って兎にも角にも継続しないと意味がないわけ。
目まぐるしく変化する状況に対応しないといけない。
そのためには、なんでもやる、ってことになるわけ。
その結果として、そういう判断になるんだよ。

430 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/03(金) 23:08:32.44 ID:tsFm6Nf2.net
完全に意味不明

431 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/03(金) 23:26:25.13 ID:TsNNwTMZ.net
>>428
中の人じゃないから想像になりますが、
コラムとか読む限り、おそらくフレームはきちんと自社設計してるでしょう
このご時世、実際に製作するのは台湾に任せるのが適任なのでは
これはアラヤに限らず大概どこのメーカーもそうですし

リム製作で自前で工場と人員があったとしても、
きちんとした自転車を市場に出せるだけの能力を確保するのは、さらなる人員や設備投資も必要になるでしょうし、
それならば台湾に任せた方がよりリスクも価格も抑えられて、その分安くする、または良い材料や凝った細工に充てられますし。
ましてや無数の良い既製品パイプがあるでしょうに、
わざわざオリジナルを新しく作るとなると、
その価格に見合ったブランドイメージがなくては商売は難しいのかなと。

432 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/03(金) 23:47:05.12 ID:KQnBHZ6y.net
ラレー欲しい人は東越谷(市立病院前)のCYCLELANDを覗いてみては?
RFC2017クラブグリーンの真ん中が残ってましたよ。
ラレーの他車種もあつまたから現物見たい人はいいかも。駅から遠いから不便だけど

フジパレットの2016の真っ白も安かったし、ジオスの限定色?艶消し黒もあった。
ジオスのアンピーオがサイズジャストでかなり迷った。白じゃ無ければお持ち帰る勢い。

すぐ近くにイオンバイクがあるから、そこに車は停められます

結構良いチャリ屋だと思う
知らんけど。。

433 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/03(金) 23:53:00.53 ID:kE0eK33/.net
レイノルズ、コロンバス、デダチャイ、カイセイ、ネオコット、SSTBと言ったチューブに今更挑むとかw
てかパイプはやめろパイプは
ニワカと思われるぞ

434 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/04(土) 07:24:07.52 ID:mvNNU+UT.net
>>424
売り上げ1/10なのに自転車部門の人数は鋼管部門と大差ないとかどこかで見たような…大半リム関係なのかもしれんけど

435 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/04(土) 12:35:58.22 ID:Rkmub53Z.net
雨でラレー びしょ濡れ、泥まみれになってしまったのですがどんな手入れしたが良いんでしょうか?拭き上げるだけで良いんですか?

436 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/04(土) 12:45:41.88 ID:xM6fDIsJ.net
>>282
全然詳しくはないけど、MFMみたいの探してた
欲しいし見たいなぁ

437 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/04(土) 13:10:05.28 ID:rrL78IOo.net
>>435
汚れを落としてから、乾燥乾燥また乾燥。
ほんで、うっすらとグリスアップ。

438 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/04(土) 13:25:51.34 ID:uko9bqU/.net
>>435
びしょ濡れになったなら、シートポスト抜いて
出来るならフォークも抜いて逆さまにして水抜き乾燥かな
あと乾いたらフレームの内部に防錆スプレーぶっかけておく。

439 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/04(土) 13:39:18.70 ID:12rzCeVh.net
>>438
便乗。
>>383とかの意見もあるよね
水切りは流石に要るかとはおもうけど防錆剤しなかったらどうなるんやろか?
だれか防錆剤無しで20年くらい使ってる人おらん?

440 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/04(土) 14:01:24.69 ID:atzOIeC7.net
雨に濡れた後とか、泥で汚れた後は、
風呂場で洗ってカワックで15年
ケミカル使って無いけど問題無し

441 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/04(土) 14:07:36.07 ID:CHpLk76W.net
カワックって何です?

442 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/04(土) 14:13:17.21 ID:atzOIeC7.net
カワックしらん?
大阪ガスのカワック
風呂場で洗濯物干す時にかけるやつ
天井埋め込み乾燥機?

443 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/04(土) 14:31:16.95 ID:CHpLk76W.net
なるほど、なんとなく予想してた通りでした

444 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/04(土) 14:47:33.23 ID:KQSwv0vA.net
サイクルモードおおおおおおお
行かないけど

445 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/04(土) 14:52:11.57 ID:KQSwv0vA.net
防錆びスプレーで却って酷くなるあり得る?
潤滑防錆びスプレーって使ってすぐは動くが滑らかだけど暫くするとまた固くなるからクロモリチューブの中に作っても大丈夫なのか気になる。

446 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/04(土) 14:58:30.75 ID:rrL78IOo.net
幕張メッセ遠いんだよな〜

447 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/04(土) 15:01:24.48 ID:uko9bqU/.net
防錆潤滑なんて半端なもん使わないで、防錆皮膜を形成する強力なの使えばいいのに。
可動しないフレームチューブの中に潤滑したって仕方ないだろう

448 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/04(土) 17:39:14.18 ID:GSegWRSP.net
>>445
端的に言えばオクタンで表面の錆を洗浄して落として、そこをコーティングする。ただそれだけの役割ですよ。
だから誤解を恐れずに言うと、最高の錆落とし剤はオクタン。そして防錆をグリースで行えば良いです。
もっと言えばグリースよりも落ちないものがベストですよね。例えば塗装とか。剥がれない限り絶対に錆びませんよね。

だから防錆剤って粘度の違いだけって考えて貰っても大丈夫ですよ。
粘度が低く揮発性が高いものは、錆は落とすけどコーティングも出来ないので、すぐに錆びるというだけの事です。

449 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/04(土) 19:20:06.86 ID:Drc6e+W9.net
>>445
×ぼうさび
○ぼうせい

鉄フレームって最初から防錆処理されてるはずだからほっといてもいいんじゃね
一般的な防錆スプレーは鉱物油と防錆剤で防錆してるだけだし

450 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/04(土) 21:39:37.78 ID:PxxLQkRr.net
これを買って塗れよ

http://www.diy-tool.com/fs/diy/m93-0014

451 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/04(土) 22:36:35.69 ID:kF5m/mlL.net
>>449
防せいって言うのか。

最初から錆び対策してるんだ。
じゃあ安物の防せいスプレーのせいでその最初からあるモノを落としちゃって、むしろ悪くすることはある?

452 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/04(土) 23:15:49.71 ID:Drc6e+W9.net
>>451
クロモリは分からないけどママチャリみたいな大量生産品だとリン酸亜鉛処理してある
防錆スプレーとか使っても問題ないよ

453 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/04(土) 23:24:13.11 ID:nWUv5oj5.net
中年太りの初心者です。
ウエスト6cm減ったよ、自転車のダイエット効果凄まじいね
プッシュアップとスクワットの筋トレも続けてますよ
おかげさまで、ヒルクライムも大分できるようになった。

皆さんに聞きたいけど、バーテープって何色巻いてますか?
17年モデルCRFマルーンレッドで、デフォルト白で交換したけど
結局白にしてしまった(fizi:kのperformance)。

ピンクとか似合うかな?

454 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/04(土) 23:28:11.09 ID:p3SZHCbw.net
ないわー

455 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/04(土) 23:28:31.34 ID:9ojGD7Ci.net
>>453
バーテープブラウンでサドルもブルックリンのブラウンで

456 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/05(日) 00:20:39.27 ID:a5ChMnHb.net
CRFのバーテープは白黒茶以外全然見栄えしないよな
他の単色系は似合わないから、バーテープだけで遊びたいな白黒茶の基本三色をメインにしつつ模様だったり材質だったりで変化つけるしかない気がする

実際に似合うかは保証しないがたとえば水玉模様
https://www.amazon.co.jp/ref=navm_hdr_logo

日本企画だし和柄も面白いかも
http://www.ilivelight.jp/products_wagara_bartape.html

457 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/05(日) 00:53:12.88 ID:Lc/A5jLh.net
亜鉛スプレーなら吹いて得あるかな?

458 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/05(日) 01:28:08.84 ID:MNuw8Ksp.net
>>457


459 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/05(日) 04:02:35.00 ID:UzIFfYjA.net
CRFのバーテープはなんだかんだ白がぴしっと決まる気がする
フレームの差し色であわせるか、ビビッドな補色入れる外しもありかも

460 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/05(日) 08:05:18.80 ID:Zu/fG7zA.net
#自転車女子と繋がりたい のですが、CRFにはフィジーク?の黄色のサドルにリザードスキンの黄色のバーテープは合います!(´・ω・`;)

461 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/05(日) 11:42:48.73 ID:V3/+95sY.net
白は汚れが目立つのがな…

462 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/05(日) 12:42:10.30 ID:kuE+kwzc.net
汚れづらい白バーテープってのもあるよ、副作用としてちょっとグリップが悪いと聞いた。

463 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/05(日) 14:50:08.74 ID:TgF6OT7I.net
多少の増量が許せる人なら内側の防錆コートにPOR-15を使ってみるとかありかもね

464 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/05(日) 19:41:37.30 ID:zrnw3Gh7.net
>>449
マジで言ってる?
そしたら新品から錆びてるフレームはなんなんだ

465 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/05(日) 23:09:26.14 ID:1v6wE2PY.net
整ったフレームラインとダブルレッグセンタースタンドの面白さからRSM RSW Sport Mixteに興味を持ったんだが
ミニベロにありがちな短すぎるクランクはともかくこのクロモリのフレームはどの程度の作り?
例えば体重63kgで通勤で毎日フレームを大きく撓らせながら上り坂を踏み込む乗り方はやはり論外?

466 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/06(月) 12:55:08.51 ID:3POIAZxe.net
>>17
オーストリッチの輪行で使うエンド金具のクイックリリースつけたら嵌まったわ

467 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/06(月) 15:46:34.11 ID:Ufircqlv.net
MTBをドロップかブルホーンにする場合ハンドルが遠くなるから小さめのサイズにした方がいいのかな?

468 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/06(月) 16:50:22.91 ID:2/flNgTD.net
18年モデルのページ鋭意製作中で10月中にうp

と11月2日に告知してるというw

469 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/06(月) 19:11:36.60 ID:BiolIkRU.net
イタリア人かな?

470 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/06(月) 19:41:43.54 ID:bySWfET3.net
アラヤって蕎麦作ってたっけ?

471 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/07(火) 03:16:22.29 ID:yHEaT0Ca.net
>>469
そいやトップチューブの上の文字何故かイタリア語だな

472 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/07(火) 08:18:43.32 ID:dbXQ4M8Q.net
>>468
個人商店でもそこまで酷いのはなかなかお目にかかれないよなw

473 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/07(火) 12:16:09.77 ID:fkjG8o+H.net
シートクランプ締めすぎてネジ穴なくなりました!(`・∀・´)

474 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/07(火) 12:21:39.73 ID:b0z8uZO6.net
嬉しそうに言うなよwww

475 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/07(火) 12:54:25.04 ID:1dabHgcr.net
おめ!良い穴開けたな!

476 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/07(火) 12:57:45.96 ID:+L4yUJCI.net
シートクランプなんか買い直したらいいじゃん
まあママチャリみたいにシートクランプをフレームに溶接してる安物ならフレーム買い替えだな
おれはママチャリみたいにシートクランプをフレームに溶接してる安物乗ったことないから知らないけど

477 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/07(火) 12:58:55.13 ID:KZR+Q6gX.net
大きな釣り針。
かかってやろか?w

478 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/07(火) 13:18:22.49 ID:fr5/N76p.net
お爺ちゃん、前々スレでやったでしょ

479 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/07(火) 13:51:23.86 ID:KZR+Q6gX.net
おお、そうじゃったな・・・
前々スレではクランプの事を、シートピンと間違えて覚えたビンボー人に絡まれたんだったな。

今はちゃっかりクランプとか>>476が言ってて笑えるww

480 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/07(火) 14:00:25.79 ID:dbXQ4M8Q.net
2018年モデルの納期情報はあるのか

481 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/07(火) 14:47:21.87 ID:3W4BNhA4.net
MFM欲しいんですが、人気だと、売り切れるのも早い?

482 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/07(火) 15:14:55.39 ID:IKrsnNfe.net
>>481
自転車屋のブログで17年モデルのMFBは1ロットしか生産してないって書いてあった。
MFBは人気だと思うけど、それでも売り切れたら再生産はしないってことかも。
MFMはクロモリのミニベロでリアキャリアも可能で7万と安く27.5のサスペンションも使えるから相当人気だと思うよ。

483 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/07(火) 15:45:02.55 ID:3W4BNhA4.net
>>482
そういうもんなんですか、何も知らんもんで。自転車屋さん行って早めに聞いてみます。

484 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/07(火) 19:12:40.60 ID:o1/snsiV.net
>>476
お前あほやろ
シートクランプがナメたら外して買い直せばいいのはその通りだけど
シートピン式の奴もナメたらピンを買い直せばいいだけだぞ?
まさかフレームに直接雌ネジ切ってボルトで締め付けてるとか思ってんのか?

485 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/07(火) 20:04:58.18 ID:yeE9m1TT.net
ナメたらあかんぜよ!!

486 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/07(火) 20:50:56.95 ID:bIkft9zC.net
>>484
ピン式乗ったこと無いゆーてるから妄想でレスったんちゃう?
無知を悪と思えないアホの寝言やで

487 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/07(火) 21:09:24.45 ID:zk+1TRYs.net
人生舐めずにこれ舐めて

488 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/07(火) 21:19:58.63 ID:IKrsnNfe.net
美味しい三千喉飴♪

489 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/07(火) 21:28:29.01 ID:Y3VlaUgc.net
♪ノーヘル

490 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/07(火) 21:32:18.29 ID:ZTPlNFQm.net
まだシートピンはママチャリ君いるんだなあ
クロモリホリゾンタル時代がそれだけ遠くなったってことか

491 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/08(水) 07:17:54.57 ID:M0WUUCl5.net
ブルックスサドルに塗るオイルがないのでラーマかネオソフトを塗りたい

492 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/08(水) 09:08:14.06 ID:4WOIsqIY.net
シートピンより、カンパのクイックリレーズすると便利だよ。

493 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/08(水) 15:17:56.54 ID:9A96rYu7.net
ラレーのクロモリのシートクランプ経って30mmだよね?違うっけ?

494 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/08(水) 16:52:17.06 ID:BZaF9Hrb.net
全部同じか知らんけどCRFは30mmだったよ、SALSAのLIP-LOCKに替えたときに計ったわ。

495 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/08(水) 17:57:23.11 ID:lCaBd1Dw.net
>>463
スプレーあって良さそうだけどちょっと高いな。
AZが安いから、これにしようかな。

496 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/08(水) 18:42:15.47 ID:drnKYROU.net
30mmとか変わってるな
今のクロモリなら普通は28.6mmか31.6mmじゃないの
精度が低いのかな

497 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/08(水) 19:38:49.50 ID:2BM1asjc.net
アラヤダ

498 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/08(水) 20:09:17.47 ID:TEcL6CUY.net
おらのMFBも30mmだったよ。

499 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/08(水) 20:23:22.18 ID:jpvQ4dBf.net
2013年ラレーCRNに、太いといわれるコンチネンタルGP400s2の25cは、
問題なくはまりますか?
ブレーキはティアグラ4600、ホイールはAR‐713のままです。

500 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/09(木) 14:34:34.23 ID:qmhVuN7j.net
フレーム内の防錆なら定期的に穴という穴からシリコンスプレーを吹き込めば良いんじゃないか?室内でやると家中の床がツルツルになって大変な事になるけどな

501 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/09(木) 17:33:37.85 ID:W6smPlOl.net
>>498
シートクランプどこの使ってますか?
純正品はオンロードでも徐々に下がってくるので、交換考えてます。

502 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/09(木) 22:16:44.96 ID:kfrwDSTk.net
>>476
釣りをするどころか、ラレー乗りのお仲間にまでバカにされて可哀想にww

503 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/09(木) 22:22:16.70 ID:xbJfGQUv.net
30mmってあんまり売ってないんよね

504 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/09(木) 22:26:41.99 ID:rSSPQ/83.net
そうかな
そうかも

505 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/09(木) 22:34:41.93 ID:SOhNKpQI.net
30mmだと俺おすすめのSALSA
他にSurly、Dixna、Bazookaあたりかな

506 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/09(木) 22:49:17.41 ID:5JubqXGo.net
今日カールトンF注文してきた
クロモリならバーエンドミラーつけても許されるよね?

507 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/10(金) 00:19:05.21 ID:mzSeilus.net
>>506
許したくないけど、キャットアイの小さくて丸いミラーならギリ許せる。
俺の場合振り向いて後方確認が癖になってるから

508 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/10(金) 00:20:03.38 ID:mzSeilus.net
誤送信。
ミラーつけても振り向いちゃう。

509 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/10(金) 00:27:07.98 ID:Uj4NgOmM.net
ミラー付けたら振り向かなくていいと思ってる人って、免許持ってないの?

510 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/10(金) 00:58:44.08 ID:VRiQlzHm.net
なめられたら無効

511 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/10(金) 02:18:51.76 ID:PhJt3xV9.net
ナメたらあかん!!

512 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/10(金) 07:50:27.59 ID:B5Jw+jV6.net
>>509
サイドミラーに1/3程度、車体を映し込んでる初心者?
ルームとサイドミラーの角度調整で、目視しなくても良いように出来るじゃん。

513 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/10(金) 08:17:13.95 ID:2aLX8btR.net
>>509
免許持っていません
検索しても分からなかったので
根拠となる道交法の条文を教えて下さい

514 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/10(金) 09:43:33.57 ID:5Qsn/MHj.net
>>506 自転車
>>507>>508 自転車
>>509 免許が必要な何か
>>512 四輪
 
何故なのか。
 

515 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/10(金) 10:09:14.23 ID:BBRK5pm3.net
どっちにしても安全運転義務違反になるなら法的にはアウト

516 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/10(金) 10:23:30.47 ID:GcuGDgQH.net
>>514
本物のアスペ?

517 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/10(金) 10:26:52.09 ID:GcuGDgQH.net
途中で書き込んでしまった。

その4レスは共通してミラーの話なんだけど。
そこに目視という概念の議題が出て、免許・四輪という単語が出ている。
自転車の話からなぜ四輪の話に?とか、マジで言ってるとしたらアスペの疑いがある。病院池。

518 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/10(金) 10:39:23.46 ID:Uj4NgOmM.net
>>512
二輪にルームミラーなんかある訳ないだろ
>>513
何条かなんて覚えてません、自分で探して
ミラーだけじゃ死角があるから、車線変更する時はミラーで確認してから肩越しぐらいに死角を目視確認してから変更してください。
目視確認するならミラー要らない訳はなく、ミラーは後方の状況を把握するために随時確認するものなので、視線動かすだけで済むミラーを見る頻度と同じだけ後ろ向けるわけもなく
両方使うんです。

519 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/10(金) 10:58:55.35 ID:5Qsn/MHj.net
>>517
自転車での目視の話の最中、そこに「免許もってないのか!」と「ルームミラー!」
と書き込まれたことに疑問を持つことがアスペならそうなんだろうなw
 

520 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/10(金) 11:00:57.03 ID:y1sNI/Ui.net
免許とか法的とか置いとくとしても、目視の後方確認は後ろに対するサインでもあるからやっとけ

521 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/10(金) 11:03:56.57 ID:5Qsn/MHj.net
両方乗ってると判るが、車からすると「あの自転車は自分(車)をちゃんと認識している」のが
わかると安心なんだよな。走ってる最中も交差点でも。
その意味でもアクション・ボディランゲージは大切。

522 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/10(金) 11:15:27.23 ID:USwuyPTN.net
>>521
車を運転してる人間を信用しすぎ、あんたみたいに気配りしてくれる運転手ばかりじゃない、あいつらは自転車と原チャリをなめ腐ってやがるからよけもせずに真横をすっ飛ばして来やがるよ。
運転手なんてみんな基地外だと思っとけ

523 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/10(金) 11:19:45.14 ID:GcuGDgQH.net
>>518
お前が免許と書いた事に対する書き込みだろうが。

>>519
うん、アスペだねw
ミラーから、目視必要性有無の話に繋がるのは当たり前の事。
理解出来ないなら可哀想。

524 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/10(金) 11:34:49.08 ID:GcuGDgQH.net
>>522
ホント、車買えないビンボー人って可哀想なぐらいに凝り固まっているんだな。

525 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/10(金) 11:47:00.74 ID:5Qsn/MHj.net
>>522
繰り返しになるが「両方乗ってるかどうか」がポイントかもな。

ただそれを別にしても、
自転車側からすると、向こうが悪くてもぶつけられると怪我するのはこっちだし
車からすると、加害者になるからいろいろ面倒だし、
どちらにせよ慎重になってもいいと思うんだが。
 

526 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/10(金) 12:03:02.28 ID:0EaaHOwH.net
>>525
自転車、オートバイ、車と全部経験してれば、相手の気持ちがよくわかるよね。
事故れば誰も得をしないから。

527 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/10(金) 12:18:44.70 ID:cUTzbwpk.net
車に轢かれないための一番のテクニックは運転手と目を合わすこと
って言ってたのは宮澤さんだったかしら

528 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/10(金) 12:42:27.29 ID:09gpeaDB.net
>>527
じこまんに載ってたね
発言者の名前は忘れた

529 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/10(金) 12:47:06.97 ID:cUTzbwpk.net
>>528
じゃあ疋田さんだ。宮澤さんじゃなかったね

530 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/10(金) 13:41:45.01 ID:XnQmrDOg.net
お前ら手信号ひとつ出さないくせにミラーとか笑わせるんだが
こう書くと手信号なんかローディの仲間うちでしか伝わらないキモい自己満足とか言うアホが湧くんだよな
単に手信号とか真面目な交通安全おじいちゃんみたいで恥ずかしいってだけだろカスが
だいたい右折や左折の合図くらいドライバーなら直感で分かるわ

531 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/10(金) 14:13:55.91 ID:+n+rQFKd.net
顔見ようがなにしようが主婦ドライバーにはそんなの通用しない
あいつらママチャリと同じ感覚で軽乗り回してる

532 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/10(金) 14:19:36.57 ID:Uj4NgOmM.net
手信号もちゃんと道交法で定義されてる、認識出来ないドライバーは居ないはず。
やばいのはロード界隈で勝手に定義してる手信号に、正式に定義された手信号と混同するのがあること。
右手を斜め下に下ろすのは本来停車だが、ロード方言ではなんか下ろした時の指の形で他の意味になるらしく後続車の迷惑になるのでやめてほしい。

533 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/10(金) 14:32:58.69 ID:Y41NWh3/.net
ドライバーが道交法を覚えてくれたら防げた事故は沢山あるよ。

534 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/10(金) 15:15:13.53 ID:0EaaHOwH.net
女性は近未来予測が難しい。
行動原理が違うと思う。
向こうも、そう言ってると思うけど。

535 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/10(金) 15:16:20.47 ID:wU5XbxGh.net
カールトンFのエンブレム、微妙にななめって付いてるんだが
無理やりはがして貼り直しても大丈夫かな?

536 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/10(金) 15:42:33.04 ID:8jhLBnRS.net
>>535
剥がしたらレポしてちょ
こんどエンブレム剥がして再塗装しようと思っているので

たぶん,ドライヤーであぶりながらテグスで剥がせるかなと思っている

537 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/10(金) 16:19:44.38 ID:LKIWSWHa.net
ラレーじゃないただのアラヤもここでええかな
PRM買おうかと思うんだけど乗ってる人おる?

538 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/10(金) 19:25:32.52 ID:ZWFFLV+6.net
現在の日本の「自転車しろうとさん」は、変速器メーカーによって
「ハンドルから絶対手を離さないで変速するのが正しい」 とマインド・コントロールされて、自転車に乗って曲がる時、一切手信号を出しません。 「ハンドルから手を離すのが怖い」というのですが、そういう人は道路交通法を破っているのです。
自転車も本来、方向指示器の付いていない古いモーターサイクル同様、手信号を出す義務があります。
私はサンツアーのステムシフターを使っているので、片手で運転も問題なく、必ず手信号を出して曲がっています。
そうでないハンドルから手が離せない人たちは日常的に交通違反をして自転車に乗っているわけです。

539 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/10(金) 19:50:27.95 ID:CYr5Kyjl.net
>>538
へー

540 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/10(金) 21:22:58.00 ID:il5NRYv1.net
>>538
変速の話関係ある?

541 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/10(金) 22:23:10.11 ID:mzSeilus.net
テレビも本来テレビについてるダイヤルを回してチャンネルを変えるのに、家電メーカーの技術進歩のせいでリモコン操作が当たり前だとマインドコントロールされてる。

542 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/10(金) 22:57:49.86 ID:7vomu8qu.net
>>535
あれってどうやって固定されてるの?

543 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/11(土) 07:21:29.47 ID:yCYjW00E.net
>>518
成る程
CRNに乗ってます
#ロードバイク女子と繋がりたい と思ってます。
ロードバイク女子と繋がる為には、やっぱりCRNにはミラーは付けない方が良いのでしょうか?

544 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/11(土) 08:26:25.26 ID:Y4CQjQzT.net
ライトって夜走らなくても常時ロードバイクに取り付けてます?
たまに夜走るのですがAmazonで安い評価の高いやつ買うよキャットアイとかのvolt400とか買っといた方が良いですか?

545 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/11(土) 08:37:22.97 ID:XlmbwOh8.net
たまに夜走る(夕暮れから朝になるまで)なら迷うことなくVolt1700
たまに夜走る(せいぜい2〜5時間)ならランタイム的に最低Volt800
たまに夜走る(せいぜい2時間以内)ならVolt400でもいいけどVolt800の方が電池減ってきても暗くならないからおすすめ

546 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/11(土) 09:01:06.38 ID:TKDg0x5Z.net
CAT EYEがド安定
あとは予算と走行時間を考えてできるだけ明るいやつを買っとけばおk

547 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/11(土) 09:19:52.00 ID:Y4CQjQzT.net
やっぱりキャットアイ買った方が無難みたいですね。
たまに通勤で乗って1時間程度なのでvolt400あたりでも充分ですかね?
昼間とか乗る時も取り外さずつけてるんでしょうか?

548 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/11(土) 09:43:56.74 ID:XlmbwOh8.net
十分

俺は通勤なら昼間でも点灯してる
市街地は車からの見落としが怖いからね

549 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/11(土) 09:52:12.25 ID:ZiJ+j5CW.net
走る場所によるでしょ

俺、ジェントスのXB-356Bだけど
街中なら街灯が殆ど無い暗い道でもこれ1本で無問題

でも完全に街灯ゼロで星明かりしかない海岸道路ではかなり不安なので
そこでは遠方をteーrichで、手前をXB-356Bで照らしてる

te-richは一々外部バッテリー付けるのが面倒なので
XB-356Bを2灯+el-540の3灯にするか、思い切ってボルト1700買うかで悩んでる

550 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/11(土) 10:39:18.10 ID:IJqGXuB5.net
http://pbs.twimg.com/media/DORk-CVUQAEwuQy.jpg

551 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/11(土) 11:27:44.22 ID:EdRmVOHT.net
>>550
CRNの570だよねこれ?
570でサイズ足りてなかったらもうどうしようもないな。

552 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/11(土) 11:40:07.92 ID:kXIMD5Zb.net
ラリーカールトン(N)買いました。
ギタリストなんでうれしいです。

553 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/11(土) 11:59:15.92 ID:gojUFLm6.net
>>551
520だと思うな

554 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/11(土) 13:07:48.28 ID:Aei2CsQY.net
トップチューブの微スロ具合からして520
まぁ人それぞれ事情があるのだろう

555 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/11(土) 13:37:38.77 ID:3xg1hkzM.net
>>552
スペルが違いそうだけど。

556 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/11(土) 22:05:48.73 ID:kY5w7muN.net
エクセラレース

557 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/12(日) 02:29:40.95 ID:MaJsJ8aq.net
質問させて頂きます。
現行のラドフォード7のブレーキってショートアーチのタイプですか?
25Cから28Cのタイヤに履き替えたいのですが、無理でしょうか。

558 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/12(日) 07:18:10.12 ID:WRKND/zd.net
>>544
成る程
CRNに乗ってます
#ロードバイク女子と繋がりたい と思ってます。
ロードバイク女子と繋がる為には、やっぱりベルの取り付けはオススメでしょうか?

559 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/12(日) 09:07:16.24 ID:0uCtCmXs.net
豚面の次は変態オヤジか

560 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/12(日) 18:55:02.95 ID:jo/3E+9p.net
>>547
1日経っちゃったけど
例えば昼間でこちらに過失が無くても、何かしら事故ったときにライトついてないとものすごく不利になる
そういう意味で昼間でも何かしらつけておいた方がいいよ

561 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/12(日) 19:31:30.03 ID:v7U+ykFP.net
(ヾノ・ω・`)ないない

562 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/12(日) 20:25:31.40 ID:UiIWThRZ.net
1200 ルーメンの USB充電前照灯をポチってやったぜ!

563 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/12(日) 23:03:49.58 ID:gPtNhNrh.net
アーメン
A面で恋をして

564 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/13(月) 00:01:55.89 ID:T0aEmFVG.net
イケメンの頭100ルーメン

565 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/13(月) 11:14:54.09 ID:sRC+aATZ.net
相談させてください。
現在RFCに乗っているのですが、ロードバイクにも興味が出てきました。
そこで、RFCをドロップハンドルにして、コンポ一式をSTIのSORAに変更しようと思います。
素直に別のロードを購入した方がよいでしょうか?
フラットバーロードと言われているので、この改造でロードバイクの性能となるでしょうか?

566 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/13(月) 11:21:13.64 ID:bRdJ41XT.net
トップチューブ長が合うなら大丈夫
ドロハンに乗りたいからロードというならそれで

速く走りたいからロードというならハンドル替えても速度がそんなに変わる訳じゃないのでロード買い足し

567 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/13(月) 12:03:16.38 ID:Y9WKj5kB.net
フラバ→ドロハンでリーチ遠くなるのが大丈夫かは考えといたほうがいいよ

568 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/13(月) 12:13:45.74 ID:9A707aDr.net
>>505
Dixnaのバンテージクランプ新しくなったね

569 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/13(月) 12:33:25.27 ID:T0aEmFVG.net
ドロップハンドル2000円、インナーケーブル(もしかしたらSTIに含まれてるかも)計1500円、アウターケーブル計1000円、STIレバー12000円、バーテープ1000円、合計約18000円。
これが通販での最安値だね。

もし自転車屋でやって貰う場合は工賃かかるし、その自転車屋で買ったパーツじゃないと受け付けないことがある。
自転車屋のパーツは基本割引なしだから約2倍の値段。
自分でパーツ用意してもOkな店もあるけど工賃が2倍になる。

てかソラのSTIにする言うからRFCはソラかと思ってたらクラリスか。
ソラとクラリスって互換性あるのかな?
無かったら総取っ替えだよ。
新型クラリスは触覚なくなってるからソラじゃなくてもいいと思うよ。

570 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/13(月) 12:42:22.70 ID:T0aEmFVG.net
参照してるのは2018のカタログのデータで、18年モデルは新型クラリス。

571 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/13(月) 13:07:01.67 ID:Y9WKj5kB.net
>>569
チェーンとスプロケ交換すればあとは使いまわせたと思う、FDはRx000になった世代とそれ以前で引き量違うらしいのでレバーとFDの世代は揃えなきゃダメ

572 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/13(月) 13:37:54.54 ID:gqTs0ZW/.net
コンポ一式って書いてるから全交換のつもりなのかね
お金をかけてクラリスからソラに替える価値は無いと思うけど

573 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/13(月) 15:02:43.73 ID:/uul9yAk.net
コンポ一式か、新しいの買ったほうがいいね。
あと本当に1ランクアップの為に大金掛けるのはもったいないよ。

574 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/13(月) 15:07:03.10 ID:pQD3pwQj.net
コンポのグレードに期待しすぎだわなw

575 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/13(月) 15:11:09.93 ID:pQD3pwQj.net
ドロハン化に関して言えば、RFCは想定してあるのでトップが短い
大きめのフレーム買ってなければまあ可能
ステムが80mmか100mmだけど60mmくらいまで縮めても大丈夫

576 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/13(月) 15:11:37.50 ID:TH1C/tsW.net
コンポよりタイヤ、もうちょっと金あったらホイール。

577 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/13(月) 15:28:31.03 ID:/uul9yAk.net
>>575
これな。
ジオメトリー見たら思ったより短かくて驚いた。
これだとフラットの時窮屈じゃないのかな?

578 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/13(月) 15:42:24.16 ID:5VAiMPZ4.net
変速機やシフトレバー、ブレーキやクランクをまとめてコンポ呼ばわりする間違った空気をそろそろ正したい
コンポと呼んでいいのは同じメーカーの同じ年式の同じシリーズで固めた場合だけ

579 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/13(月) 15:43:23.42 ID:pQD3pwQj.net
>>577
街乗りだとこの程度でも割とOKだし、ドロハン化できなくなるけど
窮屈な人はワンサイズ上買えばいい
ヘッド寝てる(71度)からステムは短くしても大丈夫

580 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/13(月) 15:55:16.56 ID:wIrACxAE.net
MFMって輪行的にはどうですかね

581 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/13(月) 15:59:40.85 ID:Qur3Sg5/.net
FDクラリスRDソラじゃだめなの?
STI左クラリス右ソラで旧型クラリスだと左だけ触覚出るかもだけど、チェーン的にキツいかな

582 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/13(月) 16:14:52.12 ID:pQD3pwQj.net
>>577
よくある勘違いなんだけど、ステム70mm、リーチ80mmのドロハンでポジ出てる人がいたとして
フラバーの場合トップが80mm長い必要はない
人にもよるけどトップが20mm長いフレームにステム90mmくらいで大体辻褄が合うことが多い

583 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/13(月) 16:16:18.31 ID:SA8mXUiT.net
>>580
最高だよ

584 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/13(月) 16:48:49.26 ID:56h4Sq0o.net
>>580
カタログもらったけど、まだ販売店向け用だからか、MFMあんまり載ってなかった

585 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/13(月) 17:20:11.34 ID:QPmcpo5Z.net
ステム70mmでポジ決まるとか、似合う服なさそうw

586 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/13(月) 17:50:30.79 ID:ezsGFJcz.net
>>585
間抜けアピール楽しい?

587 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/13(月) 18:47:32.88 ID:os+JqgyJ.net
>>585
なんで無知な奴ほど偉そうなんだろう

588 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/13(月) 19:42:59.29 ID:3maZtUmx.net
>>587
井の中の蛙大海を知らず

589 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/13(月) 21:44:05.71 ID:fPW78mxt.net
>>585
貧乏

590 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/14(火) 00:23:02.42 ID:tz1joWj8.net
ラレーのステンレスフレームについて徹底的に具体的にダメ出ししてみてくれ
ラレーの肩を持つような賛辞など一切なしで頼む

591 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/14(火) 00:38:33.51 ID:UfRMY+5s.net
断る。

592 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/14(火) 00:44:31.49 ID:1Su+Mg58.net
新型CXGってフォークや新型クラリスになっただけじゃなくフレームも少しだけ変更あるんだな。
トップチューブが短くなったりスタンドオーバーハイトが下がってる。
だからリーチも短くなるんだけど。なぜか540サイズは変わってない。
あとフロントセンターも短くなるはずだけど新しいフォークが前に曲がってる長さは変わってない。
より多くの人に乗って貰いたくてサイズを小さくして、ホイールベースを保つ為にフォークを曲げてる(カーボンフォークやめたのはこれが理由?)、ただ新型パーツ付けただけで終わりにしないところにアラヤの真剣さ感じるよ。

593 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/14(火) 00:47:10.56 ID:1Su+Mg58.net
>>590
冬のボーナスで買っちゃいなよ(悪魔のささやき)

594 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/14(火) 00:55:53.72 ID:zoWVwSL7.net
>>590
去年の小田原の試乗会でステンレスフレームに乗ったよ。
今年ももしかしたらあるんじゃないのかな。
ダメだしは特にないよ。

595 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/14(火) 01:12:58.00 ID:w+xRg/EB.net
>>592
カーボンフォークをやめただけで、なんであんなに重くなったんだろ。

596 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/14(火) 01:13:51.07 ID:sLDvd8aR.net
この前もらってきたカタログのMFMスキャンしたぞ
https://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org492580.jpg

597 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/14(火) 06:57:04.54 ID:IgC5gbQ9.net
>>596
わーい、ありがとう
やはりいいなー

598 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/14(火) 08:28:12.74 ID:mPm+Eids.net
>>585
御堂筋くんみたいにフレームを小さくすればいくらでもステムは長くなるよ

…ただの煽りじゃなくて割とこういうトンチンカンな人多い気がする
 パーツのグレードや細部に妙にこだわる割にはスケルトン表の意味わからないとか

599 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/14(火) 10:00:30.81 ID:EEUmf6bF.net
>>598
なんで適正なサイズ前提じゃないの?ww
そういう揚げ足取りでしか返せない時点で、言い返せていないのと一緒。

600 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/14(火) 10:09:12.98 ID:EEUmf6bF.net
>>586-589
ものスゲー必死な連中が多くて笑えるw
ま、いかにも身体が出来てない、ニワカに愛されるブランドらしいよ。
お前ら実際、デブばっかだろ?買う服あんの?ww

601 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/14(火) 10:26:07.58 ID:mPm+Eids.net
>>599
なぜステムが70mmだと適正じゃないと思った?

602 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/14(火) 10:41:29.79 ID:mPm+Eids.net
>>599-600
つかこのレスの仕方だけで、まったくわかってない人だってことがはっきりしちゃうんだよね
ステムが短いのはリーチを縮めるときで、適正サイズが出てないからだって
無意識に考えているわけ
もしサイズが10mm刻みでトップも10mmずつ変わるフレームの場合、
例えば52でステム90mm、53で80mm、54で70mmだったら
正解は一つしかない、サイズ52、とか思いこんでるんだろ?

603 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/14(火) 10:56:27.36 ID:w+xRg/EB.net
アラヤのオールクロモリフレームにヤマハかシマノかボッシュの電アシユニットを付けた電アシが欲しいです。

604 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/14(火) 11:15:58.26 ID:EEUmf6bF.net
>>601-602
あのなぁ・・・
レスの一部分だけ切り取って揚げ足取るのやめてくれる?w
>>598のレスを読め。フレームを小さくする前提で言い返してるのは598だよ。

>>602
適正サイズは、より前傾を深く出来て見た目バランスの良いサイズ。52しかありえんわ。54で70mmとかムリ感ハンパないな。

ていうか、なんでそんな短いステム前提なの?ww
オレがツッコミ入れてんのはそっちなんだけど。前傾も作れないデブはホントこれだからww

605 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/14(火) 11:22:12.94 ID:EEUmf6bF.net
もっと言えば、サイズ52で90mm出すなら、100mmとか105mmで前傾作る方がいいな。
前傾作れないデブにはムリだろうけどw

あっごめん。そんなフレーム選択も出来ないブランドだったなwww
アンカーでさえ10mm刻みなのにな。

前傾取れないデブが、ステム短いダサい自転車に乗るとか救いが無いww

606 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/14(火) 11:43:32.24 ID:EEUmf6bF.net
何も想定出来るサイズの無い所から、敢えてサイズ52を例示する。
お前さんがチビって事だけは判ったよ。

そしてステムも70から90mmと短いステムしか例示出来ない。
つまり前傾取れないデブ。それか手足の短い奇形。

な?言った通りだろ?
身長170cm程度の小人で、デブか奇形なんだろ?似合う服なんてねーよ。

607 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/14(火) 12:18:04.70 ID:gBTTTI3Y.net
ママチャリに見える130mmロードエンドスタッガードフレームが欲しいです

608 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/14(火) 12:29:17.86 ID:91rzCzAY.net
>>606
はぁ?
ミキハウスとかあるし!

609 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/14(火) 12:34:54.16 ID:I6fDTqN4.net
>>600
サイズ適正なフラットバーロードでドロップ化する際の話なんだよ、ステム70mmってのはな
スレの流れも読めない知恵遅れはもうこれ以上書き込むなよ

610 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/14(火) 12:36:34.96 ID:2yCEZmzu.net
こいつこの間のコルナゴオヤジじゃね?書き方とかそっくり
ラレー馬鹿にしてるのになぜかこのスレに粘着してるところもw

611 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/14(火) 13:18:22.84 ID:W4LMFL39.net
過度に攻撃的なとことかむしろ本人が劣等感の塊なんだろな

612 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/14(火) 14:10:58.98 ID:X7GEj2dH.net
>>609
自己紹介か?ガイジw RFCはドロハン想定設計でトップ短いんだよwww

613 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/14(火) 14:22:56.97 ID:1Su+Mg58.net
>>595
確かに。フェデラルと変わらないからな。
フェデラルはダブルバテッドじゃないしフォークはハイテンなのに。
ブレーキの種類が違うから比べるのはナンセンスだけどね。
13.4kgが妥当なのか他社のを調べてみた。
ジオス ミト ソラ11.9。
フジ フェザーCX+ ソラ 11.2。
この2つはCXGよりダボ穴が少ないけど大分軽い。
軽さの要因はクラリスとソラの違いなのかと思ってしまう。
マリン フォーコーナーズ ソラ 12.9。
これはCXGとかなり似たタイプで、ソラだけど上の2つよりかなり重い。
違いはCXGと同じくダウンチューブ下にもダボ穴があること。
こうして比べてみるとCXGは重いけど妥当かもしれない。
それと他の要因に新型ワイドリムもあるかも。
安い自転車用だし新しいリムだから重くてもいいから取り敢えず作ってみたのかもな。

614 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/14(火) 14:31:19.13 ID:1Su+Mg58.net
>>613
凄く重くても正直に書くところにアラヤの真面目さを感じるよ。
重量を書かないメーカーだってあるし。

615 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/14(火) 14:40:34.95 ID:w+xRg/EB.net
>>613
R2000 セットがそれほど重いとも思えない。
フレームが頑丈に重くなったって想像してる。

616 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/14(火) 14:52:33.04 ID:R93V3PVk.net
俺はフォークが1kgぐらい重くなったに一票、1500gぐらいあるのでは。
そういえばCXGはテーパーヘッドだけど、クロモリフォークのコラムがテーパーになってるのか、何らかのアダプター被せてるのかどっちなんだろ。

617 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/14(火) 15:05:15.47 ID:1Su+Mg58.net
>>613
軽い2つのとCXGとフォーコーナーズの他の違いがわかった。
クランクだ。
軽いのはスギノ、重いのはシマノ。
シマノの方が頑丈そうに見える。

618 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/14(火) 17:00:26.34 ID:UJ+9NFiA.net
気になるのは、他社と比べて軽い重いじゃなくて、
前年モデルと比べてなんだよね
フォークで重く見積もって1kg増量でもまだ残り1kgあるという

619 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/14(火) 17:29:30.49 ID:Foz3uPP/.net
トリプルパテッドとか複雑にカネがかかるほど多少軽くなるかわりに衝撃に弱くなるんだし
なんならダブルパテッドですらないガッチリしたパイプでいいじゃんみたいに
耐久性に全振りするのも街乗りや旅行用にいい舵取りだよ

それはそれとしてMFBのVブレーキ仕様とか出ねえかなあ・・・

620 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/14(火) 17:29:36.82 ID:1Su+Mg58.net
>>618
1つにリムのワイド化。
1つにシートステーとチェーンステーが外側に湾曲してる。
これも増量の要因だと思う。
でもハブの幅は135で変わらないんだよな。よくわかんないや。
あとエンドのデザインも変わって複雑になってる。

カタログ見比べて気づいたけど旧CXGって540サイズでも微スロなんだな。
新型の500サイズと同じだと思う。
一番大きいサイズでもスリーピングのせいで買わなかった人いそう。

621 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/14(火) 17:33:20.41 ID:1Su+Mg58.net
>>619
頑丈で世界一周で有名なサーリーもダブルバテッドなんだよね。
だから新型CXGはサーリーのディスクトラッカー相当のスペックがあるんじゃないかと思ってる。
ホイールベースは違うけど。

622 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/14(火) 18:07:34.63 ID:UJ+9NFiA.net
クロモリでダブルバテッドは普通じゃないか
前年モデルもそうでしょ

623 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/14(火) 18:23:52.33 ID:HwnTyakw.net
CXG何かと話題のようですが今のCXはどんな感じか知りたいのですが乗ってる方いますか?

624 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/14(火) 18:50:36.31 ID:ImRe8WWi.net
CXG2018はフォークとエンドの形状がアレなので欲しくない。
よって重さがどうのこうのなんてどうでもいいよ。

625 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/14(火) 19:09:12.42 ID:dj9b830v.net
cxGでキャンプツーリングとかした人いますか?というか出来ますか?根性あればできるよね…

626 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/14(火) 19:26:47.29 ID:wTguSden.net
>>621
知らんかった教えてくれてありがとう
それこそ世界一周ランドナー系は鉄棒みたいなパイプで組まれてるのかと・・・

627 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/14(火) 19:35:16.07 ID:A4tu3t8J.net
>>626
むやみにプレーン管使うよりダウンチューブをオーバーサイズにしたり
バックを太くして剛性を確保する

628 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/14(火) 21:49:30.02 ID:ly+9U0az.net
ステンレスフレームのダメ出しが思ったほど出なくて困ってる
むしろツチノコ級の生態不詳っぷりでどうしようもないのか

629 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/14(火) 22:06:07.40 ID:k9Xwk7jE.net
>>628
知るか、ばーか
http://i.imgur.com/lrJtPkt.jpg

630 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/14(火) 22:07:45.88 ID:ly+9U0az.net
しゃーなし
小田原?行って自分でダメだしするしかなさそう遠いけど
試乗会で用意されるフレームサイズは・・・ラレーに聞いてみよう

631 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/14(火) 22:13:03.56 ID:k9Xwk7jE.net
>>630
楽しみにしてるぞ
オーナーとして2万キロ乗っている俺を納得させろよw

632 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/14(火) 22:18:15.11 ID:oqDaajRh.net
組む気力とパーツが不足していて
フレームだけ転がっている俺も納得させろ

633 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/14(火) 22:42:47.72 ID:SWvVKGoe.net
>>630
去年と同じだとしたら520だと思う
https://imgur.com/a/09vyD

634 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/14(火) 23:17:54.87 ID:w+xRg/EB.net
>>633
やっぱり、クロモリの 1インチパイプのホリゾンタルは美しいな。

635 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/14(火) 23:26:17.12 ID:zroWcQpf.net
は?

636 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/14(火) 23:32:11.96 ID:NdJP2WdB.net
ヘッドもパイプもまったく1インチには見えないけど
>>634には何が見えてるの?

637 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/15(水) 00:03:25.30 ID:VU83yei8.net
>>634
今時1インチアヘッドとかあんの?

638 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/15(水) 00:32:03.40 ID:mHubTBZM.net
>>637
「今時」かはさておき、国内勢だけ見てもアンカーRNC7、パナORCC31、テスタッチTenseと普通にありまくり

639 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/15(水) 01:22:15.12 ID:ToLp/wGi.net
へ?

640 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/15(水) 06:34:36.80 ID:q4xEcmWv.net
お前ら無知すぎてこっちが恥ずかしいよ
1インチパイプっていうのはフレームのパイプの外径だろ
しかさやはり美しいなラレーは

641 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/15(水) 08:00:06.97 ID:FNCMavwM.net
クロモリ 1インチパイプって何が起源なんだろ。
なにか用の規格品の流用?

642 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/15(水) 08:41:16.70 ID:IwmnwHmJ.net
>>609
オレがツッコミ入れたのはこのレスに対してだぞ?

>>582
>ステム70mm、リーチ80mmのドロハンでポジ出てる人がいたとして
>フラバーの場合トップが80mm長い必要はない

これって、本来70mmステム+ドロハンでポジ出る人が、フラバの場合だと云々という話だよ?
その上にフラバの話が有ったからと言って、>>582の文面の意味が変わる訳じゃない。
それも理解出来ない池沼が、他人様を池沼呼ばわりすんなw

643 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/15(水) 08:44:33.02 ID:IwmnwHmJ.net
で、>>602は結局604に答えられないのか。
いつもお前らって答えに窮すると、その場はスルーして罵倒するだけだよなw

644 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/15(水) 08:58:27.38 ID:kbotk6Am.net
フラットバーでステムそんなに長くしたら疲れちゃうじゃんw

645 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/15(水) 09:16:48.40 ID:IwmnwHmJ.net
>>610
隠すつもりも何もないぞ?実際、お前らみたいにID変えたりした事ないだろ?
まあお前らがID変えるのもムリないけどな。中古自転車屋のスレに行ってる奴が居たってバレちゃったもんなあw

>>644
読めないのかな?
>本来70mmステム+ドロハンでポジ出る人が、フラバの場合だと

646 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/15(水) 09:18:27.31 ID:IwmnwHmJ.net
まっ、ステム70mmでポジション出るようなら
体幹が出来てないかデブなのだろうし、確かにフラバが良いと思うよ。

647 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/15(水) 09:41:28.54 ID:O+i2Qo3a.net
まだ暴れてんのかこいつは

648 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/15(水) 10:05:02.24 ID:jY/ENkI7.net
見えないからなー

649 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/15(水) 12:28:20.54 ID:YZOF3DML.net
デブ連呼する奴は本人もデブ

650 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/15(水) 12:36:03.67 ID:+0UCZMlW.net
悪口言うときって「どんな言葉が言われると傷つくか」という思考が働くから自然と自分が言われたくない言葉が出てくる
つまり大概は自己紹介

651 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/15(水) 12:43:37.54 ID:FH+g17pA.net
>>650
黙れオカマ野…アッー

652 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/15(水) 14:55:49.67 ID:uDDIa5V2.net
tur買う俺に一言↓

653 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/15(水) 15:06:47.15 ID:UtRyZMjS.net
>>652
おめ!いい色買ったな!

654 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/15(水) 16:05:50.37 ID:7bIrGG3D.net
フェデラルのRAWカラーが欲しいな
フレーム溶接してる部分の金色のアクセントが渋い

655 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/15(水) 16:25:29.70 ID:IwmnwHmJ.net
>>649
>>650
煽られて返す言葉もない奴がよく使うセリフだな。
一見それっぽく聞こえるけど、実はムリがある理屈なのに気付けないのな。
バカに限って、理詰めで考えて破綻を来した理屈にたどり着くんだよなw

単純化して考えてみろよ。
ビンボー人と煽る奴がいれば実はそっちの方がビンボー人で、デブと煽る奴がいれば実はそっちの方がデブなの?
どう考えてもムリがありすぎるだろww

デブを笑えるのはデブじゃないし、ビンボーを笑えるのは金に困っていない人間だよ。
当たり前の事だろ。

オレのステムは110か120だし、自転車には年平均100万は自由に使える身だよ。残念だったなw

656 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/15(水) 16:31:19.23 ID:ToLp/wGi.net
w

657 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/15(水) 16:54:45.63 ID:5BaSYfaR.net
すげー早口でry

>>652
俺も春に買ったー、暇なくてほとんど乗れてないけどw
冬の間にフォーク抜き輪行の練習せねば

658 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/15(水) 17:17:41.26 ID:GMG/zdak.net
フェデラルにサーリーの適当なフォークをつけようかなと思ってた時期があった。
可能かどうかわかんないけど

659 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/15(水) 18:02:01.81 ID:0worae1v.net
これコピペだろ

660 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/15(水) 18:24:59.86 ID:l1PPN+VV.net
>>347
クロモリバイクやスチールバイクはヤンチャなイメージが魅力なんだけどCLSはそれが足りないからね

661 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/15(水) 18:30:22.31 ID:s+20t8fr.net
>>634
633のはクロモリじゃなくてCRSステンレスフレームでしょ。
しかもヘッドチューブもトップチューブもダウンチューブもオーバーサイズで
1インチの部分なんて無いのでは?

662 :557:2017/11/15(水) 18:38:31.55 ID:L6tHlIeC.net
連投してすみません。
ラドフォード7についてご存知の方いらっしゃらないでしょうか?

663 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/15(水) 19:04:22.22 ID:s+20t8fr.net
現行はBR-4700でショートアーチだな。
28Cが入るかは知らない。銘柄によるかも。

664 :557:2017/11/15(水) 21:50:39.40 ID:L6tHlIeC.net
>>663
どうもありがとうございます!
そうでしたか。
いつのモデルからかロングからショートへ変更されたんですね。
28Cは微妙っぽいですね、購入は見送ろうと思います

665 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/16(木) 08:54:33.93 ID:5tbkEtYD.net
>>620
寝てて買わなかったのか
了解したww

666 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/16(木) 10:41:21.17 ID:QnY5qMUE.net
2018 CXG のホイールの情報がどこにもないんですけど。
Tubeless Ready かどうか知りたいんですけど。

667 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/16(木) 12:13:20.05 ID:Oxr8e28k.net
リムはアラヤのグラベル向けディスク専用新型リムsw-719
までしか分からないんだよねー

668 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/16(木) 13:37:58.19 ID:QnY5qMUE.net
>>667
そうそう、写真から型番読んだけど、情報が無い!

669 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/16(木) 18:13:14.16 ID:6vgxocpI.net
CXグラベルはあるのに、CXターマックがないのは何故だろう?
日本にはグラベルよりもターマックのほうが多いのだから、CXターマックを出せばいいのにな
よくある、じらし商法だろうか?

670 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/16(木) 18:27:33.52 ID:9690xfB8.net
お気づきだろうか…それはもはや普通のロードだという事に…

671 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/16(木) 18:45:01.63 ID:YJW6Jqbm.net
これ以上細分化したらもはやピュアオーディオ的な世界

672 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/16(木) 19:55:01.72 ID:QnY5qMUE.net
ディスクブレーキで 700C で、ちょっとだけ太いタイヤが入れられればいい、ってかんじ。

673 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/16(木) 20:17:57.08 ID:pxaZw7dQ.net
>>669
>CXグラベルはあるのに、CXターマックがないのは何故だろう?

ターマックの意味を完全に勘違いしてた
恥ずかしい

674 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/16(木) 20:27:32.05 ID:iWqS533i.net
>>672
CXGをゾンダディスクにしてグラキン履かせるだけじゃん
旧CXの方が単純な舗装路走行性能は高いから今から買ってドロハンディスク化すれば?
28Cならリヤセンター415は欲しいしそれ以上ならCXGでいいだろ
てかさ、舗装路軽く走りたいならディスクロード買うべきだろう

675 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/16(木) 20:31:54.82 ID:59Oxf23Z.net
MFBって重大事故起きてるんだな
最近のアラヤってあんまりいい話きかないな

676 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/16(木) 20:54:06.27 ID:sCiKMA2V.net
あら、やだー!

677 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/16(木) 22:02:25.44 ID:B/3NHQR9.net
>>667
とある情報筋によるとリム自体は50のタイヤ。
フレームクリアランス的には45。
最小は25から28。
タイヤにもよるけどこんな感じ。
実際に試してみないとわかんないけど。
信じるか信じないかはあなた次第。

678 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/16(木) 22:08:39.10 ID:4jpKyEX+.net
初心者女です
ラレーCRA買いました!

679 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/16(木) 22:22:29.18 ID:EKeeMAqh.net
>>678
CRNに乗ってます!
#ロードバイク女子と繋がりたい です!

680 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/16(木) 22:42:08.12 ID:9VdMgugl.net
>>679
ここに女がいるわけないだろ。
期待するな。

681 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/16(木) 23:17:40.49 ID:ZeyXC94d.net
>>675
これか
http://www.meti.go.jp/product_safety/download/kouhyou170711_1.pdf

前輪じゃ大方レバーの締めが緩かっただろうな
後輪だったらスルーアクスルとのコンバートのエンドが、
フレームの土台部分との接触面積が少なく、
かつエンドとフレームの土台部分をクイックレバーで挟んで抑える構造になってない(うーん説明難しい)のはどうなんだ?とあたしも不安視してたんだが

682 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/16(木) 23:34:42.84 ID:FTP9zwfh.net
これの対応でHPの更新が遅れてるのか?
MFBは何年度のモデルなんだろう。

683 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/16(木) 23:59:19.62 ID:59Oxf23Z.net
カーボンフォークも大丈夫なのかな?

684 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/17(金) 09:46:50.92 ID:TaMI6fi2.net
CXローバー・・・長期ツアーモデル
CXドンナ・・・女性向けスタッガードフレーム
CXブンダーロード・・・24インチファニーモデル。TTやトライアスロン向け
CXCXフォールディングミニ・・・20インチタイヤの折り畳み小径車

これくらいは欲しい

685 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/17(金) 09:50:52.98 ID:qUhQ73I/.net
>>679
すいません彼氏います笑
https://i.imgur.com/8QnjZvb.jpg

686 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/17(金) 09:57:31.40 ID:jgZLcH/u.net
黒い自転車についている方のリアライト
良いよね
昼でも視認性が良い

687 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/17(金) 10:38:06.39 ID:tYSEhW/9.net
>>677
28 〜 40 なら、自分的には OK
チューブレスに出来るのだろうか?

688 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/17(金) 10:39:27.71 ID:1bIkOz79.net
>>679
こんなところで見つけようなんて思う方が間違えてる

689 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/17(金) 10:50:10.09 ID:ePs4xN5h.net
びっくりした
俺も2017MFBの前輪が外れ、前歯脱臼、左眼窩底骨折で4月に入院したわ
購入して6回目の乗車だった
その後、乗車前点検するようになって問題なく2000km以上は乗ってる

690 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/17(金) 10:57:01.00 ID:Uh+T1D0j.net
>>685
男2人居るんか!
この淫乱売女がw

691 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/17(金) 11:02:08.35 ID:1bIkOz79.net
>>690
でもオバちゃんなら許すんだろ?w

692 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/17(金) 11:58:52.88 ID:tYSEhW/9.net
>>689
外れた時の状況を詳しく。

693 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/17(金) 12:16:15.52 ID:xEcvx0Up.net
>>689
命助かってよかったね。メーカーには連絡した?
これかなりやばい案件っぽいね。
これ以上被害ださないためにも消費者庁の窓口にも連絡したほうがいいよ。

694 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/17(金) 12:29:58.01 ID:ePs4xN5h.net
通勤で歩道を走行
小さな交差点(車道3mぐらい)から歩道に再侵入する際
縁石の段差を避けるため軽いフロントリフトをしたら前輪が外れ
顔面から落車

695 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/17(金) 12:31:26.82 ID:ePs4xN5h.net
>>693
うん。ちょっと消費者庁に連絡してみるわ

696 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/17(金) 12:36:26.45 ID:tYSEhW/9.net
>>694
フロントリフト時ですかあ。
クイックリリースの締まり具合をチェックする習慣はありました?

697 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/17(金) 12:48:11.94 ID:ePs4xN5h.net
無かったですね
人生初のクイックリリースだったもんで
まさか購入して6回の乗車で外れるとは思ってなかったです

698 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/17(金) 12:49:11.45 ID:60SGTq3l.net
>>694
頻繁にリフトしてるならクイック緩んでそう。
それで本当に緩むのかは知らないけど

699 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/17(金) 12:51:26.01 ID:SFqpHgaf.net
脱落防止突起があるんだから、それも通り過ぎるぐらいユルユルならもうクイックレバーがぷらぷらで下向いてるレベルだな。

700 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/17(金) 12:56:53.96 ID:mnxCow1M.net
最初事例見てどうやったら前輪外れるんだ?クレーマーか?と思ったけど
リジッドMTBだからリフトする頻度が多いと考えたら納得
MTBのフロントはスルーアクスル化もしくはサスフォークをメンテしたり買い換えたり運用していくのが正解なのかな・・・

701 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/17(金) 12:57:05.60 ID:ePs4xN5h.net
>>699
確認してないんで、なんとも…

702 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/17(金) 13:14:49.28 ID:ePs4xN5h.net
>>700
確かにリジッドはリフトをよく使いますね
ママチャリでもリフトしますし
モトクロスをやってたというのもあるんでしょうけど

703 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/17(金) 18:04:39.82 ID:xEcvx0Up.net
点検していない落ち度はあるにしても
6回でクイックゆるむかな?

消費者庁が公開してる事故と酷似してるのがこわすぎる
構造的な問題があるのかもしれない

704 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/17(金) 18:40:06.68 ID:hg/jUaIi.net
ゆるく締めちゃったか締め忘れただけでしょ

705 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/17(金) 22:29:10.87 ID:rRU1D27C.net
MFB乗ってるけど、ガレ場とか走った後に点検したら、緩んだというかホイールずれてた事あるよ。
なんで乗る前にはいつも点検してる。

706 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/17(金) 23:21:30.03 ID:Amv8wK3r.net
これからは事故防止のために、メーカーの自衛のためにも、クイック廃止しないと駄目でしょうね
ディスクならスルーアクスルというけど、リムブレーキでもスルーアクスルにした方がいい
エンドがオープンじゃ駄目ですよ
スルーアクスルでもエンドを外したらオープンというのは良くないと思う
来年のCXGは最初からスルーアクスルにするべきですね(チラッチラッ

707 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/17(金) 23:32:03.85 ID:60SGTq3l.net
>>705
他のMTBも同じなのかな?

708 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/17(金) 23:34:06.02 ID:60SGTq3l.net
>>706
ハブダイナモホイールつけるから、ディスクが全部スルーアクスルだと困る。
スルーアクスルの安いハブダイナモホイールが出ればいいよ。

709 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/17(金) 23:34:17.59 ID:XWObFoUs.net
QRの構造的な問題とCXGの固定力の弱さの問題は別なんじゃない?

710 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/17(金) 23:38:02.58 ID:XWObFoUs.net
CXGじゃないMFBだ

711 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/17(金) 23:51:41.76 ID:0BYAF015.net
クイックはどうぞ盗んでくださいと言ってる様なもんだから

712 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/18(土) 00:10:06.29 ID:qOR5e6Fm.net
>>705
他のMTBについては分からない。
ただ、ホイールズレるといつもと違う音がするから気づくと思うよ。

713 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/18(土) 00:14:45.63 ID:qOR5e6Fm.net
レス間違えた705ではなくて>>707宛てです。

714 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/18(土) 07:36:05.68 ID:TyleUPwb.net
MFBがクイックの使い方とリスクを心得ないユーザーたちに買われてしまったことがほぼほぼ間違いなく事故の本質だろうけどそれ言っちゃあおしまいだもんな

緩みに気付きにくい要因?て何か考えられないか
フォークのスパンが狭かったりフォーク爪の平行度が低かったりフォーク爪の内径が狭かったりして
要するに精度出てなくて噛むような組付けになって
緩んでもある程度まで踏ん張って気付かないとか

>>694
何か心当たりない?

715 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/18(土) 09:06:03.56 ID:4jYc3v0g.net
そうだね精度の問題かもね

そうだとしたら手荒くあつかわれるオフロードモデルだから
表面化しただけで他のモデルにも似たような問題が潜んでいそうだな

フォークぐらい手抜きしないで作ってほしいよな

716 :694:2017/11/18(土) 09:35:19.82 ID:4cUxByQH.net
おはようございます
>>714
心当たりですか…
事故まで前兆は感じられなかったですね
チャタリング?シミー現象?のような前輪のブレもなかったですし
いきなりスパッときた感じです
事故後、前輪を取り付ける際に思ったのですが
フォーク側の切り欠き?の深さがもう少しあってもよかったのかなと思いました

ところで、皆さんにお伺いしたいのですが
QRの締め具合ってどれぐらいが適当なんでしょうか?
今はかなり強い力でないとQRのレバーが動かせないぐらい締めているのですが
締めすぎも回転の抵抗になったりしませんか?

717 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/18(土) 09:50:00.11 ID:oiFheHRp.net
これを機会に、全部スルーアクスルでディスクブレーキだな。

718 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/18(土) 09:53:09.42 ID:DEly73YN.net
>>716
手でレバーが動かせる限界まで締める
ロードエンドだからズレたら怖い
抵抗にはならない

719 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/18(土) 10:17:20.41 ID:uyz6DSdw.net
手のひらが痛いぐらいで締めて、小指じゃ開かない事を確認して毎回乗ってるな。

720 :694:2017/11/18(土) 12:21:29.95 ID:4cUxByQH.net
>>717
ということは2018 MFBが最強ですね
フォークの販売してほしい…

>>718、719
ありがとうございます
ぎりぎり手で締まるようにしています

721 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/18(土) 12:49:22.45 ID:Yfyo4OyO.net
「フォーク側の切り欠き?の深さがもう少しあってもよかったのかな」
なるほど
もし他と比べて明らかにそう思えるならそれ核心かもよ

爪穴が浅くハブとクイックの当たり面積が足りてないとか面圧が均一にかかりにくい仕上がりだったとして軸力不足の悪条件が重なると急激に緩みやすく脱落しやすくなってしまうのかもしれない
「現物」と他のを注意深く見てそれなりに核心持てたらメーカーの窓口か経産省の消費者窓口に「現物のユーザーなんだけどこういうことがあって自分はこう思う」とはっきり意見出せば聞いてくれるはず
本当にそうだとしても個体差なのか製品差なのかは知る由もないがとりあえず3人目?を出さないためにもがんばってほしいな
もし自分で判断できないようなら写真張ってみ

722 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/18(土) 14:01:04.98 ID:BXn0HIDZ.net
>>720
フォークだけならサーリーの空手モンキーがあるよ。
17年モデルはクイックっぽいけど18年モデルはスルーアクスルっぽい。
カタログの写真だけだと小さくてよく見えない。

723 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/18(土) 14:16:44.88 ID:Yfyo4OyO.net
まあアレだな事故ったあとじゃもう遅いけど
そもそも街乗りが主ならクイックの有難みは薄くてむしろデメリットを抱え込んでるだけとも言えそう
ボルト締めかスキュアーにかえたほうが緩みにくくて軸力高くできて剛性も上がるていうメリットについても冷静に考えたほうがよいかもな

724 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/18(土) 14:55:35.57 ID:pxD7dcFq.net
ガチでビギナーの質問ですが、
クロスにせよMTBにせよ完成車はクイック前提のような気がしますが
ボルト絞めの車種もあるのでしょうか?自分で交換するとか?

725 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/18(土) 15:57:31.02 ID:WXFhyIWO.net
最近のMTBはスルーアクスルが標準化しつつある

726 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/18(土) 16:26:06.25 ID:hhLNtIOo.net
まあアレだ
あえてこのスレで確認しなきゃいけないことでもないけど
たしかに「完成車はクイック前提」だがそもそも乗車毎にきっちりとメンテナンスされる競技車用の機材に由来を持つクイックリリースが”ママチャリのように一般常用されてしまうスポーツ車”に使われる場合のデメリットは明らかだよ

ボルト締めもスキュアーも自分でパーツ買うだけで換装できるし別に高いものでもないし目当てのモデルがあるなら店行って相談してみ
特別な話でもないしそれなりの店なら真面目に話を聞いてくれるはず
あとは乗り手の裁量だ

727 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/18(土) 16:47:42.81 ID:3RrSmhuA.net
レバーで緩む物はスキュワーでも緩むんじゃね?

728 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/18(土) 17:00:55.23 ID:pxD7dcFq.net
>>726
勉強になりました。
エンドがコの字でないのもあるのですね。
今度ショップ行ったらくまなく観察してきます。

729 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/18(土) 17:47:37.74 ID:gABZKYzQ.net
ねじ止めスキュワーにして手見当でトルク管理するよりクイックで力一杯押し込むの方が素人的には分かりやすいけどね

730 :694:2017/11/18(土) 19:53:05.06 ID:4cUxByQH.net
ありがとうございます

>>721
素人なりの所見です
QR初体験なんで

>>722
確認してみます

>>723、726
スキュアー、知りませんでした
勉強になります
身の回りにスポーツサイクルに乗った人がいないもので

ま、今回の事故に関しては色々考えることがありました
乗車前点検をしていないので自己責任が大きいのでしょうが
MFBはアラヤのホームページの代理店に行って予約しました
その店は主に学生向けのママチャリや安いクロスバイクを扱っていて
本格的なスポーツ車は置いてないお店です
自転車の組み立ては女性がやっていました
納車してすぐに少しの衝撃でサドルが落ちました
シートクランプのレバーは締まっているけど
反対側の締め付け調整ネジが緩かったんです
ですからQRが緩かった可能性もありますが証拠がありません
事故後、その店に事故の報告に行ったら入院14日以上なら保険がおりると言われ
入院一週間の私はそのまま帰りました
ツバメ自転車からのお付き合いで代理店になっているのかもしれませんが
アラヤさんも代理店の精査をされたほうがいいのかなと思います

MFBは気に入ってます
乗ってて楽しいです

731 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/18(土) 20:27:42.25 ID:8yfCaZau.net
まあ女性だからといって差別しちゃいけないけど意図せずともいろいろ都合悪い条件が重なってしまってたんだろう
クイックはいちおう乗車前に確認するものだから6回目?とかなら店側としてはそれは知らんよと言いたいんだよ
どういう接客を受けて購入したのか次第だけど店にはっきりとクレーム入れるとしたら「販売店側の説明責任あるでしょう、こっちはド素人なのにしっかり説明してくれないからこうなった」という部分だよ

732 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/18(土) 20:48:15.45 ID:rTlgwdGs.net
自転車屋も大変だな

733 :694:2017/11/18(土) 21:11:09.95 ID:4cUxByQH.net
うーん 俺のことはいいんだ
ほぼ自己責任ということで自己完結しているし
事を荒立てる気もない
次に怪我人を出さないための体験談と提案だな
ま、便所の落書きだが

734 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/18(土) 21:36:54.26 ID:8yfCaZau.net
ちなみに
おれの認識が確かなら車幅600mm超えるMFBは日本国内の道路法でいうところの自転車のサイズに収まらず
分類としては大八車なんかと同じ軽車両の扱いになって歩道を走るのは許されず
基本的に常に車道を走らないといけないから歩道に乗り上げようとしたこと自体がよろしくない
はず
誰か補足してくれ

735 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/18(土) 21:53:28.43 ID:4jYc3v0g.net
少なくとも「製品起因が疑われる事故」として公表されているわけだから
なにか疑わしい問題があったんだろう

アラヤは調査結果くらい公表してほしいよね
http://www.meti.go.jp/product_safety/download/kouhyou170711_1.pdf

>>734

道交法のその認識はあってる
でも600mm超えた件で道交法破るのと、製造物責任は重みがちがう
フロントフォークの欠陥は命に即かかわるよ

736 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/18(土) 22:19:50.17 ID:8yfCaZau.net
そうだねえ
もういいかげん飽きてきたけど
本気で「次に怪我人を出さないための体験談と提案」したいならなら経産省にきっちり報告したほうがいい
事故後でも正確な事故状況の説明とと現物を見せることができる立場はそれなりに貴重だ

737 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/18(土) 22:36:14.71 ID:BXn0HIDZ.net
アラヤの自転車工場ってアラヤ専属なのかな?
他のメーカーも作ってたら、そのメーカーも問題起きてそう。
ところでMFBは台湾?インドネシア?

738 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/18(土) 23:16:55.73 ID:wYSxzodB.net
インドネシア。

739 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/18(土) 23:37:28.18 ID:4cUxByQH.net
消費者庁のMFBの写真は今年モデルだけど
何台ぐらい出荷したんだろう?

740 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/18(土) 23:52:17.63 ID:BXn0HIDZ.net
>>738
アラヤの高い自転車は台湾って聞いたけどMFBは対象じゃないのか。

741 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/19(日) 07:35:12.43 ID:r2pLhWmG.net
>>685
初期ペダルのままじゃん変えようぜ
あとバスの会社特定した

742 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/19(日) 08:20:30.77 ID:/ImpxJTz.net
>>741
#ロードバイク女子と繋がりたい のか?
きめぇ

743 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/19(日) 08:29:42.89 ID:gQKSUhQ4.net
>>740
11万円は高い部類に入らない気もするがw

自転車の場合は部品点数と生産に関わる人員数からして
治具の精度と工員の意識教育や熟練度に
完成品の品質管理の問題だと思うんで生産国はあまり気にしない方が良いかとw

あ、シナはダメね!
アソコは納入される材料の時点・納品後のすり替え
工員の作業内容も徹底的に監視する必要性が発生するので
きちんと対応してたら今の価格では販売出来ないわなwww

744 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/19(日) 10:49:13.35 ID:rbgwHZSR.net
もう、5万円未満の自転車はナット留めでいいんじゃないかな
どーせパンクしても店任せの乗り捨て層だろうし

745 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/19(日) 11:26:02.32 ID:/tv3MCn6.net
だけど、ママチャリの後輪のタイヤ交換とか、絶対にやりたくないなあ。

746 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/19(日) 11:44:44.67 ID:Ib+hTB8x.net
>>666
アラヤの人に聞いてきたぞ、SW-719は普通のクリンチャー
CXGが重くなったのはフォークと、フレームのチューブを厚くしてより頑丈にしたので重くなった、E-Thruコンパチのリアエンドにはダボ穴が無いので、ワザワザダボ穴用に鉄板溶接してあるのも重量増の一因、バイクパッキング流行りの今でも
ダボ穴減らさない執念を感じるw
後実際の製品は、タイヤがシュワルベサミースリックじゃなくてもっとグラベル寄りのブロックパターンの多いタイヤにするとか、銘柄は忘れた。

747 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/19(日) 11:59:29.29 ID:cB45Jc0c.net
上でローバイク女子云々いう奴がいるが
彼女と乗り物の趣味を共有するなら
俺なら二輪ならバイク(オートバイ)にするけどな
自転車は汗だくになるわ汗臭いわついでに日焼けするわで全然よくねぇ
どうしても自転車というならロードではなくミニベロやクロスでそこらを軽くサイクリングとかかな
まぁバイクもメット被るから髪がペチャンコになるけどまだマシ

748 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/19(日) 12:04:12.41 ID:/tv3MCn6.net
>>746
重要情報をありがとう。
重量増はやっぱりフレーム自体が大幅に頑丈になっていたんですね。

749 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/19(日) 12:32:11.77 ID:rtF/yoCt.net
>>746
良い情報ありがとう。
やっぱりフレームが頑丈になったのか。
同じダブルバテッドでも厚さは変えられるんだ。勉強になった。
サーリーと同等になったと思っていいのかな?
タイヤのカタログとは違うのになるってこと?

750 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/19(日) 12:42:05.62 ID:Ib+hTB8x.net
>>749
2018のカタログ確認したら確かに写真はサミースリック履いてるw
スペック表の方に書いてあるシュワルベ CX COMPですね。

751 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/19(日) 12:59:55.48 ID:/tv3MCn6.net
>>750
CRC で ¥1580- だ。

752 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/19(日) 13:00:18.81 ID:/tv3MCn6.net
>>750
1580円

753 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/19(日) 15:48:04.99 ID:Z9FO6nvj.net
つーか、あれ3人家族でしょう、どうみても

754 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/19(日) 16:03:23.42 ID:Nsv3liU2.net
>>750
>スペック表の方に書いてあるシュワルベ CX COMPですね。

タイヤもメカメカしくなるんですね。
フレームのエンドといい、なんだかなぁ (>_<)

755 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/19(日) 16:06:22.30 ID:Nsv3liU2.net
続き。
こりゃ、無理してでもラレー CRC買った方がいいかな。。。

756 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/19(日) 17:33:59.07 ID:ViGq2z2G.net
CXG 次はスルーアクスル、チューブレスタイヤになってそうな気がする。

757 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/19(日) 19:53:34.07 ID:3DjXw2Fr.net
2017MFBにはリプレイスエンドにダボ穴つけてるからな
これも何考えてんだアラヤと思ってました

758 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/20(月) 02:34:15.23 ID:PjhPaxG5.net
2018 RF7ってARー713じゃないのな。

759 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/20(月) 22:24:37.76 ID:lQiUNawG.net
>>747
オートバイだって日焼けするだろw

760 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/21(火) 01:07:21.44 ID:c95VBQbV.net
アラヤでそれなりに良いチューブレスリムてあるのか

761 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/21(火) 09:56:22.93 ID:27BFyg0M.net
流れはチューブレスだから、対応してくるでしょう。

762 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/21(火) 19:03:51.03 ID:AqkkS9FM.net
初ロードにCRFマルーンレッド納車してきた
クロスMTBに続いてついに3台目だ…

763 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/21(火) 19:19:11.52 ID:5hsrgj9H.net
>>759
自転車だと一日中汗かきっぱなしだから
相当臭くなるぞ?w
つまり何が言いたいのかというと言い出しっぺが下心があるから
自転車で女云々言うのは止めておけということ
ほとんどがフィットネス目的のBBAか彼氏と一緒に走ってる女か
夫婦で走ってる女しかいない

764 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/21(火) 19:28:08.62 ID:Ztgd8fhz.net
>>763
CRNに乗ってます!
#ロードバイク女子と繋がりたい です!

765 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/21(火) 20:13:53.80 ID:IB2PKlb0.net
>>762
フォークは大丈夫?いろいろ確認したほうがいいみたいよ

766 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/21(火) 20:41:18.74 ID:AqkkS9FM.net
>>765
心配してくれてありがとう
過去ログ見て来たけど、とりあえずクイックリリースが緩んでないか確認しておけばいい感じかな?それなら今のところ大丈夫そう

767 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/21(火) 20:44:09.93 ID:6cfU9I3S.net
>>762
納車された、じゃね?
納車してきただと自転車屋さんお疲れ様ですになっちゃう

768 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/21(火) 20:53:48.19 ID:27BFyg0M.net
>>767
神社に納車してお祓いしてもらうんですよ。

769 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/21(火) 22:59:46.63 ID:OKf064xo.net
>>762
CRFいいね。もっと売れていいと思う。
俺も3台持ってる。フェデラルMTBロード。
そして来年春にCXGが来る〜〜〜♪
今ある3台はどれも気に入ってるから処分なんて出来ないぜ。

770 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/22(水) 23:09:08.15 ID:8FAz3+ZWZ
クロスバイク初心者でRFL買ったんですが、ここにいるアラヤーの人から言わせるとどんな評価なのか知りたいです。教えて下さい!

771 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/23(木) 02:15:28.28 ID:TpEFpFze.net
たとえば台場のシクロ大会で試乗車出したりすれば確実に認知度上がりそうだけど
そういうやる気を全く見せないスタイルが清々しい

772 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/23(木) 02:22:24.45 ID:Tj8GelLG.net
あんまり売れても仕事増えても嫌だし…とか思ってたりして

773 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/23(木) 12:13:32.98 ID:2AupzZCp.net
>>771
ホームページの更新すらままならないのに、そんな人手があるわけないでしょ。

774 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/23(木) 12:34:00.20 ID:6sBCLgzE.net
>>766
ひびとか念入りにチェックしたほうがいいかもな

775 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/23(木) 12:34:54.76 ID:rIu0Ia9S.net
昔のアラヤワロタwwwwwwwwwwww

http://imgur.com/IJtVFPH.jpg

776 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/23(木) 13:34:59.75 ID:ZrFIOzGX.net
スーパーカーシフトの丸石ヤングホリデーが好きです(^q^)

777 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/23(木) 15:30:21.47 ID:W0YXn/1V.net
ホームページの更新の件はもう忘れちゃってるっぽいな
本気で早く知りたい人は店行くし
もはや客が試される立場

778 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/23(木) 17:03:20.22 ID:9L+BFEvD.net
先に2018モデルのパンフを
pdfで公開すればいいのにな

779 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/23(木) 17:21:36.04 ID:OIV5A85q.net
>>778
ほんと。もうなにも期待してない。
pdf でさえアップできないとでも?

780 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/23(木) 17:30:54.67 ID:iwjyIH5f.net
ほぼ一人だからMFBのホイール脱落の対応に追われてるんじゃね?

781 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/23(木) 17:32:58.32 ID:UbjEpWQv.net
11月入ってからの告知なのに10月中にUP予定って何だよとw

782 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/23(木) 17:36:15.42 ID:NQSQ5ZrC.net
店頭でカタログ貰ってきたらいいのに

783 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/23(木) 17:48:33.32 ID:OIV5A85q.net
紙は地球に優しくないでしょ。

784 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/23(木) 20:26:21.12 ID:YXu45X/n.net
ということで,閲覧用だけで配布しません.

785 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/23(木) 20:41:24.05 ID:6sBCLgzE.net
サイトも更新できないようで品質管理大丈夫なんだろうか
心配になってしまうよ

786 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/23(木) 21:04:41.81 ID:/c/ORWUq.net
>>785
おれもそう思ってた
「サイト更新は遅いけど自転車はばっちりだから安心しな!」
てなるか?アホ過ぎだろこの会社

787 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/23(木) 23:18:39.24 ID:WRh9+yoh.net
メーカーとしてちゃんと情報発信してほしいよね。気になる自転車作ってくれるからなおさら

788 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/23(木) 23:46:13.96 ID:63IP5X4w.net
>>781
2019年10月に2018モデルの情報がアップされるという意味

789 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/24(金) 01:48:34.27 ID:K628iffR.net
2013年は更新が無かった。

790 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/24(金) 02:05:43.43 ID:TyLjQzHr.net
いーじゃねーの別にそんな神経質にならんでも
今時こんな適当な会社が生き延びていられる奇跡を楽しもうぜ

791 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/24(金) 05:57:42.88 ID:kPrEP4TI.net
アラヤの本業は鋼管部門だし

792 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/24(金) 13:37:44.81 ID:/palmMbY.net
まあここのチャリ部は以前からHP全然更新しないからな

793 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/24(金) 14:37:49.35 ID:5CbYMr/G.net
恋は盲目って本当だな。
アラヤが好きでCXG予約したけど、予約した後にコナのスートラって自転車を知って少し後悔。
アルミリアキャリア標準装備、40cタイヤに対応するフルフェンダー標準装備、BROOKSサドル、コンポはデオーレ、そして地味にいいのがチェーンステーの長さが445mm、CXGより15mmも長い。
太いタイヤ履いてもフェンダー可能ってこと。
直進安定性が増す。
欠点はスートラがCXGより5万高いこと。

794 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/24(金) 15:32:48.83 ID:a2p5fi3P.net
性格と使い道が微妙に違うから、ジオメトリーについてはともかくCXgにあと5万追加してフェンダーもブルックスもキャリアも付けて心を慰めなさい。
こういう種類の自転車なら俺はBreezerのDoppler Proも良いぞ
Breezerは10万切ってるモデルまで全部油圧ディスクって所に拘りを感じる。

795 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/24(金) 16:22:07.20 ID:5CbYMr/G.net
>>794
ブリーザー?見たけどいい自転車だね。
今年9月に日本サイトオープンってことは最近日本進出したのかな
チェーンステーも458mm とかなり長い。
値段がちょい高いけど、モトクロスインターナショナル取り扱いのアメリカブランドと比べると割安感があるな。
もっと早くに進出して欲しかったよ。

796 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/24(金) 17:38:40.72 ID:BORB4aCy.net
>>794
Rader Expert がグッと来た。
700 x 45C が入ってる。
135000円

797 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/24(金) 18:20:10.53 ID:5CbYMr/G.net
>>796
レイダープロのフレームセットの値段が税込み62640円だって。
安い。
チェーンステーの長さが457mmでサーリーのロングホールトラッカー並み。
こりゃあサーリー大ピンチだな。
カラーリングがクラシカルだから幅広い年齢層に受けそうだわ。
取り敢えずフレームだけでも買おうかな。

798 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/24(金) 18:31:21.76 ID:a2p5fi3P.net
>>796
ちょろっとその辺の道路試乗した感じだと、さすがに700c45cは漕ぎ出しがすこし重かった、速度が乗って仕舞えばゴロンゴロン楽なんだけど。
650B47cの方がタイヤ外径で700c26cだか28cと同じ程度なので走りはカルカッタわ。
あと荷物積んだりするなら、リム口径が小さくてスポークの短い650Bの方がホイールが頑丈なんでオススメと店の人が言ってた。
CXGも25〜6km/hのツーリング速度程度なら、とてもロードより4〜5kg重いとは思えないぐらい走りは軽い、ただブレーキが全然効かない感じがするんだよねーディスクは効くという思い込みと、5kgも重いから余計効かない感じがしたのかなー
それとも紐ディスクは所詮あの程度なのか、CXGの後でCRRに試乗したらジャックナイフ起こしそうなぐらいブレーキ効いたからな。

799 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/24(金) 19:12:11.81 ID:TYV9Kd4r.net
>>795
再参入だね
過去の日本撤退前の高級クロモリMTBのイメージが残ってたから意外だった

日米MTBの元祖という意味では共通点があるかもしれない

800 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/24(金) 19:31:29.02 ID:55F9ItOl.net
>>797
安いねえ
余ったパーツで通勤車作るのにちょうどいいな

801 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/24(金) 19:58:49.75 ID:PkNOhzmv.net
CRTIとCRF
価格差だいぶあるけど重量は同じ
予算あるならCRTIのがいいのかな?

802 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/24(金) 20:11:12.99 ID:DPuElU+t.net
CRTIの方がカッコいい(ワイの主観)

803 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/24(金) 20:40:39.77 ID:5CbYMr/G.net
>>799
前にも日本で売ってたんだ。
グラベロがブームだから再参入なのかな

このブランド名フジやジオスみたいに、ただブランドだけを存続させてるだけのメーカーなのかな?

804 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/24(金) 23:22:29.54 ID:oZFIbfah.net
>>803
フジと同じ会社の別ブランドらしい

805 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/24(金) 23:29:43.78 ID:L5QSJNkZ.net
CRAってどうですか?

806 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/24(金) 23:32:40.51 ID:FASrTFIb.net
>>805
よいから買え

807 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/24(金) 23:37:11.00 ID:ztQ716wV.net
CRDかっこいい! と思ったが25Cまでしか入らんのか
ロードのフレームだもんな

808 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/24(金) 23:46:54.93 ID:L5QSJNkZ.net
>>806
わかりました

809 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/25(土) 01:41:51.36 ID:20W8+eyF.net
>>801
比較すべきモデルじゃない 重量とか言ってる時点でちがうよ

810 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/25(土) 06:51:27.18 ID:cFUtKYAR.net
>>809
どうちがうん?

811 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/25(土) 07:43:34.50 ID:I10q80tHY
さて、今日はMFBの予約にでも行ってくるか。

812 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/25(土) 08:19:06.67 ID:20W8+eyF.net
>>810
重量という数値を持ち出すなら、走行の性能面で言えば、CRFのほうが上だと思う
クロモリに性能を求めること自体もちがうかもしれんが、631は剛性も上だしTIG溶接も可能で軽量
憧れの531を手にしたくて、あえて精度おちてもカンパを手にしたい人が選択するんじゃないかな
予算許すならオーダーとかデローザとかコルナゴとかいろいろ選択肢あるよ
おれなりの意見だけど

813 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/25(土) 18:13:15.17 ID:J/ayelaX.net
自分で明確な切り口を付けて識別できないならそもそも自分で並べた選択肢自体が的外れなんだよ
おそらくどちらを選んでもけっきょく高い納得感満足度は得られないだろう
重さや値段をいうならむしろクロモリでもラレーでもなく安軽いジャイアントでまちがいないのでは

814 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/25(土) 19:17:18.71 ID:20W8+eyF.net
>>813
だな 余計なアドバイスしちまったよ

815 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/26(日) 00:51:23.34 ID:H/g/uifK.net
カンパ推しのショップがめっちゃCRTIオススメしてたわ
あの構成で価格30万以下は破格なんだと
フレームカラーがあまり好みじゃなかったのと、
ネットで「初心者にカンパ勧める店はやめとけ」っていう定説?を耳にしてた自分は他店でCRFを買ったw

816 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/26(日) 01:29:59.15 ID:IRjcTTeh.net
>>815
ポテンツァ一式の値段は海外通販で約9万だった。
ティアグラが4万、105が5万、アルテグラか9万。
定価ではアルテグラが高いけどポテンツァは割引率が低いから値段か高い。
105が思ったより安くて驚いた。

817 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/26(日) 10:56:33.90 ID:f0RHClnX.net
>>810
CRFはレスポールやストラトみたいに
トラディショナルで今も使えるギター、
CRTIはモズライト
ベンチャーズと若大将とかのコピー
イイと思ってるのは一部のジジィだけ
そんな感じ

818 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/26(日) 11:57:22.65 ID:CTp/uKWF.net
EXRって2018モデル結構安くなってるけどなんでかな?

819 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/26(日) 12:02:15.22 ID:a35Sjsey.net
>>813
ホリゾンクロモリで迷ってるところにジャイ勧めるなんてそれこそ的外れ。
マスターXやシンテシー程度の重さでさえマトモなパーツ使えば8Kg台になるんだし、そういうクロモリを勧めるべきでしょ。

>>816
813はCRTiをバラ完するか、完成車で買うか?の価格差見ればお得って言われてると思うんだが
アラヤはカンパジャパン通さずにコンポセット買い付けてるという意味で書いてる?

820 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/26(日) 13:30:00.32 ID:4p+Q4Ifx.net
CRTIこそフレームで売って欲しい

821 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/26(日) 13:35:19.30 ID:mS/KNNZa.net
継続モデルの値付けを下げるというのは計画台数売れず不良在庫を抱えたということ

822 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/26(日) 14:23:03.87 ID:nijfa7WP.net
TIって何?チタン?と思って調べたらラレーの親会社だった会社のことなんだね
まあそのTIももう潰れたけど

もしもだけど「山一証券」とか「三洋信販」がバブル期にロードレースチームのスポンサーになったとして
そのレプリカモデルを今になって作るようなものかな?
なんか恥ずかしいな

823 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/26(日) 14:34:46.32 ID:e9Zyqx+p.net
何いってんのこのバカは

824 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/26(日) 14:39:45.61 ID:BT3lSeuW.net
レプリカマシンにそんな感想抱く奴は初めて見た、とにかく貶さないとという思いが強すぎたんだな。

825 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/26(日) 16:21:00.38 ID:k1GJrdcp.net
バブルといえば80年代には東芝がチーム持っててツール走ってたほどだからなあ
今は世界的に自転車産業が冷え込んで衰退してるよ
確実に冬の時代に入りつつある
あの時代が良かったね
ここ2010年代ブームで自転車始めた人には実感ないだろうなあ

826 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/26(日) 16:53:35.50 ID:mxIHkhOC.net
衰退してるのは何でなの?

827 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/26(日) 16:54:49.27 ID:tvTINWyj.net
>>825
80年代にツールの情報とか、どこから得てた?

828 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/26(日) 18:35:37.15 ID:0G1f4pN7.net
>>825
あのジャージすきだったわ
ラヴィクルーだっけ?

829 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/26(日) 19:05:33.77 ID:vIHnXNXA.net
英国ではロイヤルメールが自転車配達を廃止した
昔からロイヤルメールに自転車を納入していたパシュレーは大打撃だ

ファッション面でも自転車が成立しにくくなった
ちゃんとした部品がないしフレームを作るところもない
まさか台湾の安自転車でオシャレもへったくれもないだろう
ブルックスなども自転車とは関係ない製品をやりつつある

カンパニョーロやSRAMの力がどんどん小さくなっていってる
今年のツールでもカンパとSRAMを採用したチームは減った
レースの実績が無いと宣伝にならないから今後も厳しい

SRAMはザックスから引き継いで来た内装変速ハブをとうとうやめた
シマノには販売面で勝てないからだ
カンパもSRAMもコミューターバイク、ツーリングバイクのコンポを一切やらない
ますますもってシマノの寡占が手のつけられないほどに加速
人心はロードレースから離れつつあるのに大手パーツメーカーがロードレースの方しか向かない現状

多様性の無い世界は滅ぶ

https://blogs.yahoo.co.jp/tenzen194/34187768.html

830 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/26(日) 19:24:12.70 ID:7KdoSGXA.net
多様性の無い世界は滅ぶ
まで読んだ。

831 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/26(日) 19:35:15.00 ID:+vZViJl7.net
80年代半ばからNHKでダイジェスト版放送してたよ
ガキの頃楽しみにしてたやつおれだけじゃないはずだ

CRTIなんて極少台数しか作らないはずだし地味色ラレー車のラインナップに彩添えるワンポイントモデルでしょう
おかげでカタログ表紙がちょっとかっこよくなってる

832 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/26(日) 19:42:02.03 ID:cIpEWhhZ.net
ツールはフジでも中継してたよ

F1と同様に日本でもブームをつくろうとしてたみたいだけど

833 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/26(日) 20:21:35.58 ID:A7Z3NnuV.net
カンパはともかくシマノはむしろスラムにやられまくってるじゃねーか

834 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/26(日) 20:39:49.89 ID:BT3lSeuW.net
時代はマイクロシフトとFSAですよね

835 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/26(日) 21:12:43.35 ID:+vZViJl7.net
ニッチなアラレのスレでメインストリームが語られるシュールさ面白い

836 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/26(日) 21:12:56.02 ID:9gLE4zij.net
TIっていうからテキサスの方かと思ったけどそりゃそんなことねえわな

837 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/26(日) 22:01:40.37 ID:0neIH2Em.net
マンガボックスで読んでる「ドメスティックな彼女」が面白いよ!!

838 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/26(日) 22:34:52.75 ID:GJCukO39.net
ラレーもアパレルやって欲しいな
CRDとかCRTIに似合うジャージ欲しい

839 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/26(日) 22:43:19.04 ID:U0rrJ6ZD.net
TeamTIレプリカとかいうのがカタログに載ってる

840 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/26(日) 22:43:51.12 ID:eCqghfRC.net
EXRの俺様高見の見物

841 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/26(日) 22:52:20.89 ID:+vZViJl7.net
スギノとtiogaでカストマイズされたジョント・マック時代をオマージュしたチタン・カーボン・モデルを復刻してよ
トライアルからBMX・XC・DH・ロードまで何に乗っても上手くて速い彼心スタイルに心の底から憧れてたわ

842 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/26(日) 23:55:40.46 ID:IRjcTTeh.net
>>804
フジと一緒なんだ。
確かになんとなくデザインが似てるね。

843 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/27(月) 01:06:39.83 ID:wHXVYaNc.net
86年のパナソニックレプリカは持ってるからTIも並べてみたいね

844 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/27(月) 01:07:04.35 ID:wHXVYaNc.net
84年だったかな、パナソニックラレーって

845 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/27(月) 07:16:36.85 ID:qzI8B5Q1.net
「天空侵犯」14巻好評発売中!全面戦争開始ー!!

846 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/27(月) 08:40:07.66 ID:81qQ+UzB.net
昔はラレーもツール走ってたんだな!そのころはロードは日本国内のアラヤ本社で作ってたの?(´・ω・`)

847 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/27(月) 10:12:07.39 ID:xezUHDNn.net
安っぽい煽りでワロタw
最近は俺以外にも煽りがいるんだな。

848 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/27(月) 10:52:16.06 ID:RVC1m/id.net
>>804
日本の代理店が同じアキボウってだけでなく向こうでも?

849 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/27(月) 11:14:29.84 ID:BVT6UodY.net
>>848
Advanced Sports incって所だな、Fujiやケストレルもグループ

850 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/28(火) 16:10:20.00 ID:fVJKkE6E.net
5年前のエスケープR3からディアゴナールにしたら結構違うかな?値段そんなに変わらないけど乗り心地というか何というか...

851 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/28(火) 16:31:18.23 ID:FQIyDnNx.net
>>850
ダブルレバーだから使いにくいよ。
ディアゴにするくらいならCXかCXGがいいと思うよ。
それかディアゴに新型クラリスのstiレバーを付けるのもいいかも。
でもディアゴのは旧型クラリスだからフロントディーラーの交換も必要だって。

あとドロップハンドルにも種類があってディアゴのはより前傾姿勢だよ。

852 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/28(火) 16:34:37.94 ID:Aw1tpgc7.net
乗り心地はタイヤが同じ28cだしフレームによる乗り心地の違いなんて微々たるものなのでほぼ同じと考えて良いのではないでしょうか。
乗車姿勢としては、ドロップハンドルのDiaは色々なポジションを取れますし、フラットバーハンドルと違って手首を捻る必要がないので長距離では手が楽かも。
重量的には2kg重くなるので、出足と坂で重さを感じるかも?
シフターがwレバーなんで慣れないと戸惑うかも、STIの方が圧倒的に使いやすいのは確かだけど、のんびり走るなら別にwレバーでも特に困らない、的確なギアを常に選択してケイデンスを一定に保つ、様な走りするわけじゃないし。
>>850

853 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/28(火) 17:16:10.00 ID:uuL04Zj0.net
Ayara EXRのディレイラーハンガーを売ってくれって新家にメールしたら断られちゃったよ。通販してくれる店ないかなあ。

海外在住で地元にディーラーがないんだよね。国際発送してもらう必要はないんだ。日本の住所に送ってもらえれば十分なんで。

854 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/28(火) 17:32:12.97 ID:P4mx/5/P.net
さっとググってみたところだと群馬のサイクルヨシダって店がアラヤの代理店で、アラヤのは無いけど他社のハンガーなんかも通販してるから相談してみれば?
在庫持たずに取り寄せ販売が基本って明示してるから通販サイトに載ってないものでも対応してくれるかも

855 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/28(火) 17:32:23.91 ID:qOqo9tCH.net
Bikingのディレーラーハンガー84を削ってEXRに取り付けたというのは見つけた。どうしようもなくなったら試してくれ

856 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/28(火) 18:45:47.35 ID:SVDOMlwV.net
>>853
piroとかNSBのハンガー一覧とにらめっこして同じ形の奴を探せ!

857 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/28(火) 23:32:10.82 ID:1XjTLNy6.net
ニューモデル予約した方いますか?

858 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/29(水) 11:56:18.65 ID:ybkghL/+.net
>>850
乗り心地は良くなるかもね。
ポジションは(自分の場合)フラットバーだろうがドロハンだろうが
バーエンドバーとかサブレバーで似たところに寄せてくので本質的には変わらないかなと。
何ならクロスのドロハン化だって自由だし。反対する意見もあるだろが。

あとはグレードアップのはずが重くなるのは確かなことだな。
自分ならR3はバーエンドバーで調節して、
新しく買うならロード買うかな。

859 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/29(水) 14:56:35.50 ID:SfJ+uTQZ.net
体重がやや重いせいか速く漕ぐとボヨヨンって体が跳ねる。
だから「ボヨヨンボヨヨン」って言いながら走ってる。

860 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/29(水) 19:38:32.65 ID:g2pxYtYi.net
ボヨヨンロック

https://youtu.be/1vbruRsRDos

861 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/29(水) 19:49:34.28 ID:SfJ+uTQZ.net
>>860
なにこれ、笑える。
捕捉だけど、フレームがしなって体が弾む。
硬いで有名なフェデラルでね。
アルミでなったことはない。

862 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/30(木) 01:26:22.53 ID:grPPnoyt.net
補修直後のエッジの立った横断歩道は横切る角度と速度によっては軽量級の俺でもフレームが縦撓りしてボヨンボヨンする

863 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/30(木) 08:42:50.14 ID:l2Qw7RaM.net
2018のHP公開されたみたい

モデル名と画像が違ってたりして、ぐだぐだだけど・・

864 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/30(木) 09:16:45.00 ID:CR27TVbj.net
>>862
エッジの立った横断歩道、いいね!そのフレーズ

865 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/30(木) 12:22:57.03 ID:U5eeUyYi.net
アラヤの弱点って塗装カラーリングだよね。
全車種見たわけじゃないけど、高級感あって妖艶なカラーは少ないよね。
CRFくらいかな良いのは。

866 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/30(木) 14:37:44.26 ID:3YGRSQe9.net
メタリックの中間色が高級と思ってるのなら、上村塗装での仕上がりを見てみるといいよ。

867 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/30(木) 17:25:49.59 ID:Sl7zKoIg.net
>>863
見てきた
RFCの画像がRHTだったりした
まぁぱっと見クランクでしかわからんけどさぁ

868 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/30(木) 20:09:29.75 ID:U5eeUyYi.net
>>866
上村塗装 自転車で画像検索して最初に出てる、暗い青に花柄の自転車のカラーが綺麗。
タイトルにアルマイト風ってある。
上村塗装って大阪の会社らしいね。
アラヤも大阪だから提携すればいいのに。

869 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/01(金) 09:31:36.55 ID:CHZr427H.net
マスプロ製品までやり始めたら塗装品質が下がって、アラヤの値段は上がるというバツゲになるよ。

870 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/01(金) 10:30:25.53 ID:nCUMfdlu.net
パーカーライジング仕上げのスチールフレームはないのだろうか?

871 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/01(金) 12:36:58.59 ID:e49NGLb2.net
ガンブルー仕上げやってたショップはあったけど、パーカライジングは見たことないなー

872 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/01(金) 16:23:22.99 ID:mkgfZLcR.net
>>871
パーカー仕上げって
ドブ川から浚った投棄自転車の風合いだからなぁwww

873 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/01(金) 16:51:30.21 ID:Ib+PfviO.net
>>870
オーダー車でやった例は知ってる

ラグに回ったロウだけは化学反応しないから金色が残って「金線引き」みたいになってる

874 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/01(金) 16:57:32.16 ID:cQHtHtN2.net
PRMに前カゴ後キャリアつけてママチャリルックにして乗りたいな.

875 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/01(金) 17:02:03.51 ID:itJORziu.net
カゴつけたらライトと干渉しそうだな

876 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/01(金) 20:38:29.38 ID:nPLDMOwh.net
おいおまえら!
あのコルナゴさんが今度はブロンプトンスレで暴れてるぞwwwwwwwww

また無知さらして笑われてID真っ赤にして発狂中wwwwwwwww

Brompton74
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1511408266/

877 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/01(金) 20:54:05.13 ID:CHZr427H.net
窮地に追い込まれると、他スレへ逃げ込んで救援要請。

相変わらずのクズぶり発揮だなw

次はクロモリスレかい?
カンパスレかい?

あっ、カンパはお前らには縁のないスレだったなwww

878 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/01(金) 21:22:38.37 ID:TiR3PN4F.net
また出たよ
NGっと…

879 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/01(金) 22:46:02.22 ID:VIlJMIUd.net
既にNGだった
他スレで暴れてた奴がここにもきたのか

880 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/01(金) 23:11:16.92 ID:65MBZD6k.net
>ブロのハンドルはストレート。そのストレート部を持つと
>ちょうどロードのドロハンフラット部と同じだよという事を言ってんのな。

(;゚ Д゚)

881 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/02(土) 01:27:59.70 ID:QGXRdL5y.net
ラレー謹製コンテナ便神戸港入荷連絡受領
来週後半首都圏着見込
継続モデル限定かな

882 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/02(土) 06:19:50.93 ID:wt6zFI7X.net
>>880
サドル高・ハンドル高が同じ(つまり落差も同じ)で
ハンドル・サドル間距離も同じなら、前傾角は同じ。
当たり前の理屈だ。

ここを覆せず、
・ID変えて自己擁護レス多数投稿
・他スレッドへ逃げ込んで、援軍要請

まあ、負け犬ラレー乗りらしく、お決まりの結果になったけどなw

883 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/02(土) 07:10:44.24 ID:dp9SdESN.net
ハンドル・サドル間距離ってなに?
ハンドルリーチ0なんだからフラバーの自転車の方がトップ長くするか
ステム伸ばさないと同じポジションなんて出ないけど
つかブロンプトンてステムもないんだろ、乗ったことないけど

884 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/02(土) 07:35:10.91 ID:jBI2ZBJq.net
触るな危険。

885 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/02(土) 08:48:28.62 ID:WGWNGZTR.net
レスすんな

886 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/02(土) 09:36:15.69 ID:TzI9iSNL.net
ブロンプトンとロードが同じ前傾姿勢になる
つまりブロンプトンなママチャリ的ポジションじゃないとロードに乗れない
ってことか
もうロードやめたほうがいいな

参考画像
ブロンプトンのガチンコレースの様子
http://imgur.com/vbT4yOh.jpg

887 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/02(土) 12:31:48.17 ID:v0Sle7zv.net
所詮はニワカコルナゴクオリティw

888 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/02(土) 13:34:56.49 ID:PsipOAzD.net
>>883
ステムはある、突き出しゼロ、基本交換できないけどw
つかそれでも短距離移動だからいいと割り切ってるのがブロンプトン

889 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/02(土) 15:44:42.89 ID:zt/ieDvH.net
ARAYA CX TEAMっていうのは社員さんのチームなのかな?
http://kyoto-cf.com/gpeasy/data/_uploaded/pdf/entry_list_KNS-178-004.pdf

890 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/02(土) 16:56:50.48 ID:8SXe3nYg.net
>>889
それよりもDECOJAってあの激安サイクリングウェアのあのDECOJAなのか気になる、レース活動までして開発宣伝に力入れてるのだろうか。

891 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/03(日) 13:45:44.38 ID:afQGcZ9X.net
神奈川県内でディアゴナールの現物を見られるお店ご存知の方いませんか

892 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/03(日) 14:49:16.04 ID:KCQdc5/U.net
つかなんでエンド売ってくれなかったんだ?
ショップを通してないから?
スペアをもうストックしてないから?

893 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/03(日) 14:57:52.21 ID:f+uDDanF.net
ディアゴナールがあるかはわからないけど、コギーって店でアラヤとかラレーよくみかけるよ。
川崎、藤沢、辻堂にある。戸塚は狭すぎてだめ。
店員さんはどこも親切な感じで相談しやすいよ。問い合わせてみたら?

894 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/03(日) 15:58:53.60 ID:afQGcZ9X.net
>>893
ありがとう、近所にあるみたいなので行ってみる

895 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/03(日) 17:04:53.89 ID:kWhAiNGy.net
RSC RSW Carlton注文した
待ち遠しい

896 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/03(日) 20:39:49.26 ID:sUR86ul/.net
ららぽーと豊洲のコギーにもラレーがあったな。
多分CLSが10万円だった。
3年前のことだけど。

897 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/03(日) 21:43:23.65 ID:ssDhksz0.net
>>895
おめ!いい色買ったな

898 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/03(日) 22:31:27.82 ID:VLMo3XR9.net
>>895
おめこのやろう、いい色買ったな!

899 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/03(日) 23:10:14.93 ID:onUgOlg2.net
カタログはまだだけど、HPに2018年モデルが掲載されている。

900 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/03(日) 23:12:11.13 ID:McdwUYy3.net
>>883
ハンドル・サドル間でググりゃいいじゃん。普通に使われるデータだけど?

それにブロのサイズ見りゃ、ロードのドロハンフラット部持った時と同じ姿勢出せる事は一目瞭然なんだが。
買った事もないくせに、イメージで喋る奴が多いな。
データ上でも写真でも実証してんのに、どうしても認めたくないとか、何かの病気としか思えんわ。

まあブロってラレーのCRTi以上の車種よりは高い訳だし、ここの連中には理解出来ないのは仕方ないとは思うけどな。

901 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/03(日) 23:20:20.49 ID:f+uDDanF.net
コギーのセレクトはちょっとクセがあって面白い
ラレーのほかにフジとかコーダブルーム置いてあったり
Argon 18もみかけたことある

902 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/03(日) 23:22:39.58 ID:McdwUYy3.net
>>886
Sハンが映ってない写真を貼ってるのは、意図的なものかな?w
データと写真を提示されて、どうしても認めたくないみたいでゴクローさんな事だな。

ママチャリポジで運転出来ないようなロードに乗っててごめんな。
お前の安物自転車は乗り心地が良いだろうけど、お前じゃコルナゴは足に来てダメだと思うよw

あっ、お前が乗る機会なんて一生無いから、問題ないよなw

903 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/03(日) 23:27:17.04 ID:McdwUYy3.net
>>887
土曜の昼に2chですか。
独り身は自由で良いですね。羨ましいです。

お前がこんな所でどれだけ泣き喚いても、オレがビチタンから乗り続けてきた事実は何も変わらんよ。

そして。
お前の愛車がラレーであるという悲しい現実も、これまた変えようがないんだよ。

904 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/03(日) 23:50:53.74 ID:43R9GC2v.net
http://www.loro.co.jp/blog/lwr/pic_blog/12246775_443257589200230_1400156024634768902_n.jpg

905 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/03(日) 23:53:33.44 ID:ySHCWB4q.net
ブロンプトンって折り畳めるママチャリやろ?
スレチ

906 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/04(月) 06:35:01.34 ID:HjV+J1LY.net
>>899
なるほど、ランドナー乗りか。

907 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/04(月) 12:40:06.97 ID:B4Md8o46.net
>>904
ハンドル低くしたって近いんだから当然そうなっちゃうよな

908 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/04(月) 14:36:37.12 ID:bLj6MWhs.net
>>899
ほんとだ、やっと更新。

909 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/04(月) 14:44:39.81 ID:TyXqa3+3.net
>>904
>>907
あのなぁ・・・
オレが言ってるのは、ブロでロードと同じポジション作れるの?って問いに対して
作れるよ?フラット部持った時ならね、と答えてるだけなんだよ。

そこにブラケットや下ハン持ってる画像を以って比較して、勝利宣言とか全く意味がないんだよ。


持ってるクルマや自転車、嫁の有無で負けたからって、
一々こういう所で揚げ足取りに終始して腹いせしてんじゃねーよw

910 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/04(月) 14:55:30.67 ID:Fo/upnR8.net
http://imgur.com/n8OcnXz.jpg

911 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/04(月) 14:58:31.12 ID:N4PDPKMK.net
そろそろスレタイを声に出して3回くらい読んだほうがいいと思う

912 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/04(月) 15:15:02.11 ID:qMBx5U4d.net
議論に勝とうが負けようが
スレタイ読めない時点で
バカ決定だよな

913 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/04(月) 16:41:07.05 ID:31t1hvit.net
HPみてたらいつのまにか2017のモデルになってた
Bikesってボタン押すと2017に遷移する罠
公開前にリンクチェックくらいしろよ。。

914 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/04(月) 18:26:51.48 ID:Z29YThKJ.net
はじめてのクロスに完全に見た目だけで選んだRFCを買った
ラレーバイク特有の注意点とかってある?

915 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/04(月) 18:39:02.52 ID:mE7QPdsB.net
リヤセンターに注意

916 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/04(月) 18:39:06.79 ID:Soe8Ji9K.net
特に無いよ

917 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/04(月) 18:40:28.79 ID:XsIbtd+5.net
>>914
クラリス使ってるからフラットバーロードじゃないのる?(どっちでもいいけど)
体重が重い人ならマリンのニカシオsがオススメ。
クロモリフレームでタイヤがなんと47mm。
アラヤCXのライバルになる車種だけど、アラヤ好きな俺でもニカシオを選んでしまうくらい魅力的。

918 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/04(月) 20:15:09.27 ID:3X39P7QH.net
いや普通は47cとか要らんしw
一部派閥(タイヤは太いほうがカッコイイ党)の強引な太タイヤ推しが気持ち悪い

919 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/04(月) 20:48:20.15 ID:l3LbmSsu.net
>>917
既に自転車を買った人間に別の自転車を進めるとか、お前は鬼か。

920 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/04(月) 20:52:02.98 ID:jxLT3VWc.net
つーかすでにRFC買ってる人がラレー特有のウイークポイントあるかって聞いてるだけだよ
なんでそんなモデルを唐突に薦めてくるの?

921 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/04(月) 21:23:28.50 ID:CMFcrzQn.net
自分でCXの競合と言っておきながらRFCを買った人に薦めるとか意味不明

922 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/04(月) 22:14:38.53 ID:8jHipJX3.net
全然会話が成立してないけどなんかの病気かね

923 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/04(月) 22:25:09.60 ID:NOFhm8LE.net
なんだかワケワカラン

924 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/04(月) 22:27:25.15 ID:XsIbtd+5.net
お前らこそ人のコメントに文句言ってる暇があったらアドバイスしろよ。
俺は間接的に体重が重い人にはオススメできないって書いてるだろ。
タイヤが25cだからロード並みに空気圧の管理が面倒。
それを指摘した上でオススメの自転車も紹介してる。
文句言うだけのお前らよりはいいと思うけどな。

925 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/04(月) 22:57:42.06 ID:jxLT3VWc.net
細いタイヤは空気圧管理こまめになんてのはアラヤ特有の問題でもなんでもないだろ
しかも912は体重に関して一言も言及していないのになんでニカシオなんて薦めてきたの?
まあ一応アドレスするとRFCのフォークはメッキだからポツポツみたいな錆がでてきたらポリッシュとかで磨いたらいいかと

926 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/04(月) 23:01:41.09 ID:jxLT3VWc.net
Xアドレス
○アドバイス

927 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/04(月) 23:24:36.68 ID:OQdVxU9z.net
>>914
デブなの?

928 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/04(月) 23:54:50.92 ID:cgnVWx8q.net
>>918
やたら細いタイヤが好きな人ってやっぱりゲイなの?
スキニー気持ち悪い(笑)

929 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/04(月) 23:56:08.91 ID:XsIbtd+5.net
質問者が次いつコメントするかわからないから決めつけや仮定で話を進めるのは可笑しくないだろ。
実際6時間経ってるのに質問者の返事がない。
それにこんな質問をするってことは初心者、見た目がクロスだから一般的なクロスだと思ってるけど実はタイヤが少し細い。
細いと乗り味悪いしパンクへの恐怖があるから太いタイヤのニカシオseをススメた。
これくらい文章から読み取れないの?

930 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/05(火) 00:32:51.68 ID:Ot7yon+a.net
うーん、ラレー買ったばかりの初心者に別のバイク勧めるのは現実的じゃない。と俺は思った

931 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/05(火) 00:41:17.17 ID:m3soddKp.net
Q.ラレーの自転車で気をつけることある?

A.マリンのニカシオという自転車はタイヤが太くておすすめ。

932 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/05(火) 00:44:39.55 ID:xcsZOKxI.net
支離滅裂

933 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/05(火) 00:49:10.14 ID:jBY9U4ij.net
RFCロングアーチキャリパーだから28は入るね
仮にいまいちな道路事情や歩道上がることあっても舗装路走るのに困ることはないんじゃないかな
クラシックな見た目だからコーディネート考えると小物やライト選びで迷うかも

934 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/05(火) 00:52:49.60 ID:OGQwQ04+.net
25cでも困ることは何もないと思うが
未舗装路行くとかでない限り

935 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/05(火) 02:12:40.37 ID:HzB4bLeK.net
>>929
タイヤサイズ大丈夫?なアドバイスは理解できてた
ただ、見た目でRF7とかでなくRFC選んだ912に二カシオは無いなとおもた

936 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/05(火) 06:36:52.72 ID:Q2+ncoxK.net
>>928
レベル低っく

937 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/05(火) 07:42:29.30 ID:DowX6/XE.net
>>928
太いタイヤはめるのが大好きなゲイです。
はめられるなら太いチンコかな。

938 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/05(火) 11:11:29.24 ID:9aA7rrgo.net
お答えいただいた方々ありがとうございます。
確かにタイヤが細いのでプレッシャーには常に気を配った方が良さそうですね。今は舗装された道でしか走ってませんが、後々オフロードに近いような道や歩道に挙がらざるを得ないシチュエーションが増えて来たらサイズアップも検討しようと思います。
アクセサリは買ったところでいろいろ揃えましたが、せっかくなのでまた少しずつデザインがマッチするようなものを揃えていきます。
フォークの錆落とし、なるほど気を付けたいと思います。

939 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/05(火) 21:16:21.41 ID:OSjPv+ji.net
>>935
RF7は17年モデルのほうが見た目もコンポもよかったと思うの

940 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/06(水) 17:45:41.57 ID:N/DUgbq7.net
マリンのニシオカに見えた、これってミヤタのFreedom Toughに似てるね

941 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/06(水) 21:32:18.97 ID:eeAQ19Qid
RFL買った後にRFTの存在を知った。後悔しかない…

942 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/07(木) 13:26:39.20 ID:A//cqi5F.net
>>940
見たけど全然似てないよ。
久しぶりにミヤタのラインナップ見たらフリーダムロードが化けたな。
新型クラリス(クランクも)で税抜き7万円は安いな。
パーツ目当てに買うのもありかも。
あとミヤタはディスクの車種1つもなさそう。
時代遅れだよ。

943 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/07(木) 14:02:39.81 ID:1Un+pq/X.net
写真ではクラリスだけどスペックにはクラリスと書いてないし
bbもタンゲって書いてる
ホントにクランクもクラリスなの?

944 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/07(木) 14:11:55.71 ID:A//cqi5F.net
PCでカーソル合わせると拡大されてクラリスだとわかる。
でもアラヤのCXGもスペックと写真でタイヤが違うからフリーダムも同じミスなのかな?

945 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/07(木) 20:16:57.37 ID:bjZ4TIiS.net
12/23にアラヤの偉い人もくる発表会がある。
https://blogs.yahoo.co.jp/sakutetu/42854516.html
ジュニアスポーツ車でも出す気かな。
https://image.middle-edge.jp/medium/ade158cd-fa70-4c24-8cb3-b04c3da89dca.jpg?1469248602

946 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/07(木) 22:09:01.59 ID:F20BFbfY.net
昔のジュニアスポーツ車か
昭和40年男向けに今の技術で前後油圧ディスク・電動シフト・フルLED・電動リトラクタブル・流れるウィンカ―・FF・電動アシスト仕様みたいな全部入りのやつを台数限定復刻版で出すのかも
もしほんとに出したらアラヤは持てる全ての力を顧客に対して出し切ったとして高く評価されるだろうしおそらく間違いなくMOMAに収蔵されるモデルになるだろう

947 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/08(金) 06:58:38.07 ID:oCZJwroF.net
そんなゴミいらね

948 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/08(金) 07:46:01.83 ID:4VkB2jsH.net
>>943
フリーダムのクランクは別っぽい
スクエアテーパーじゃないかな?
R2000はツーピースだからBBもそこに合わせているのかな
http://www.miyatabike.com/miyata/lineup/freedom/freedom_road.html

949 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/08(金) 23:33:26.90 ID:tG0e89Ui.net
2016モデルのMFBにEスルーリアエンド付けて
シマノAX-MT500っていうIタイプのスルーアクスル
付けたら見事に届きませんでした。Iタイプになって
OLD142mmのやつで長さが171mmから166mmに
変更されたようなんだが、これがまずかったのだろうか

950 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/09(土) 18:33:51.82 ID:ul3IhS/f.net
ホイールもここでいいですか?

951 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/09(土) 19:02:26.99 ID:q8a121UQ.net
久しぶりに公式見たら2018年モデル更新されてるやんw

どうしたんだアラヤ?w

年内に更新するなんてw

952 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/09(土) 21:04:18.13 ID:GGQh0hTT.net
>>950
リムしか出してないと思うが

953 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/09(土) 21:54:06.19 ID:GiXCW+nk.net
>>952
アラヤのリムです
アラヤサンタナの手組みホイールを買ったのです
ハブはRX100を使っていて、かなり硬いホイールでした。

954 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/09(土) 21:56:58.93 ID:GGQh0hTT.net
チューブラーか
玄人だね

955 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/09(土) 22:27:18.12 ID:Q5kBfbON.net
2016のMFBにIタイプスルーアクスルの追記。

なんとかテンション最弱にして一番長い状態にして
ネジ穴に1回転半ほど掛かった
それから位置決めで少し戻したらディレイラー側の
ネジ穴はツライチになるまで7mmも余裕あり
少し戻してるので6mmとしてIタイプ166mm
+6mmで172mm。初期タイプのスルーアクスル
SM-AX56が171mmなのでやはりあの頃の規格に
合わせて作られているようだ。2016モデルにIタイプは
使わない方がいいな。ちょっとネジが掛かってるだけなので
乗ってて少し怖い。2016のMFB乗りへの参考になれば。

956 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/10(日) 00:11:00.66 ID:RhODeHEL.net
cx2018まじでゴミになったな
MFBとかぶってるだろ

今年のは旧クラリスだし
買うのやめようかな

957 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/10(日) 10:53:27.21 ID:5gifmYru.net
なんで2018RSSやRSMは真っ黒なんだ?クラシカルなミニベロで真っ黒ってコレジャナイ感が凄いんだが
フレームパイプが細くてスレッドステムが黒だから単なる鉄フレームの中華安物三流自転車に見えてしまう

958 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/10(日) 11:17:21.37 ID:bw5KKQFm.net
他の色買えよ

959 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/10(日) 13:44:26.86 ID:VwvVzkJk.net
>>957
わざとハズした感じを狙ってるんだよ
ファッションでもよくあるだろ

960 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/10(日) 16:13:26.83 ID:fwDJEOVD.net
TUR乗りだけどオススメのバーテープある?やっぱりブルックスかなあ

961 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/10(日) 16:35:32.41 ID:M0W7aFlW.net
>>960
BROOKSならマイクロファイババーテープがいいぞ。
レザーみたいな質感で安いし。
バーテープは定期的に巻き直すからレザーはコスパ悪すぎ。
レザーは使い込んだら味が出てくるけど、バーテープはその頃は巻き直しの時期だからな。

962 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/10(日) 17:43:00.38 ID:aGs34m07.net
>>961
ブルックスのマイクロファイバーはクソ中のクソだったな
買って大失敗

>>961は本当に使ってから勧めてるのか疑問

963 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/10(日) 19:01:02.87 ID:bw5KKQFm.net
ディズナのロードバーテープ ブラウンが良いよ、めちゃグリップする。

964 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/10(日) 20:32:17.96 ID:ldkJGeGM.net
>>962
は?ベロクラフトでもオススメしてるが?
http://imgur.com/LVPRwHg.jpg

お前みたいなどこの馬の骨とも分からん輩より実積のあるショップの言葉を信じるね俺はw

965 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/10(日) 21:37:21.44 ID:s+NIjMJA.net
>>964
内容はさておきあの句点がない文章どうにかならんかな?

966 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/10(日) 22:58:01.58 ID:ixoYIuj9.net
>>964
だからそれはお前の経験じゃないだろう?
俺は実際に身銭を切って購入してハンドルに巻いた上でクソだという評価を下したよ

ブルックスのマイクロファイバーはウレタン系(?)の人工素材で、表面だけが本革に似せてある造り

・かなり厚みがあるので巻いていくとどうやってもグレーと青色の人工素材の段面が露出して見た目が台無し
・強めに引っ張って伸ばしながら巻いてもその厚み故に継ぎ目が掌に引っかかる感じがして不快
・見た目がボッテリするのがイヤ
・トップ側から巻いていくとその厚みからエンドに巻き込むのはほぼ不可能
・エンドに巻き込まないようにバーエンド側から巻いても太いからエンドプラグの直径よりはみ出す
耐久性のある見た目本革風のが良ければ普通にフィジークあたりでいい(メーカーも同じ)

ブルックスの名前が欲しいなら素直に
レザーバーテープにしとけ

967 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/10(日) 23:25:43.74 ID:53eTr1zE.net
他人の経験談をドヤ顔で語った上で反論されて逆ギレかこわるい

今後の予想
1.逃亡
2.論点ずらして逆ギレし続ける
3.ID変えて「俺は買ったけどそんなことなかったな」と他人のふりして擁護に入る

さあどれだ

968 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/11(月) 01:22:32.15 ID:493CwYYJ.net
本革のバーテープって手入れして何度も巻き直して使えるのかと思ってたけど無理なの?
普通のバーテープは剥がした時に破けるから再利用無理だけど本革はそんなことないだろうし

969 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/11(月) 07:59:07.09 ID:DX4tUKg9.net
>>949
2016はリアエンド変えるとエンド幅は142mmなの?
2017乗りだけど、買った時に148mmになるって説明されたから、他の年式も同じかと思ってた。

970 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/11(月) 11:52:20.44 ID:qzkrxcQb.net
2017年も142mmじゃないの?


アラヤのディスクで銀メダル以上よ
中長距離では未だ現役なのな
https://morecadence.jp/keirin/6196

971 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/11(月) 17:25:38.37 ID:ijnxQmt1.net
コットンとニス塗り重ねはもう絶滅寸前なの?

972 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/11(月) 18:40:54.79 ID:ZaSotEJ/.net
ランドナーじじいがやってるよ

973 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/11(月) 19:10:33.27 ID:MR9XzlQ4.net
2018年のディアゴナールって、 STIレバーに変える時は古い触覚ありのクラリスで良いの?
新しい触覚無しのクラリスにする場合は、全交換?

974 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/11(月) 19:30:35.56 ID:oyoXQ4Xh.net
>>973
レバーとフロントディレイラー

975 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/11(月) 19:36:41.26 ID:oyoXQ4Xh.net
ごめん新型になってるかも、忘れて

976 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/11(月) 20:57:06.78 ID:+4/pZ/m9.net
体重100kgあるんだけどクロモリの細いフレームで耐えれるかな?
一応ロードじゃなくてランドナーだけど

荷物積むからやばいかな?(´・ω・`)
今はアルミクロスバイク乗ってる

977 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/11(月) 22:00:33.36 ID:Mo8iN995.net
>>976
ランドナーって積載80kgくらいだから無茶な積載しなきゃ余裕だろ
クロモリって単純な強度ならアルミやカーボンより高いんじゃね?
てか、ランドナーが100kg程度で逝かれたら旅なんかできなくね?
フェデラルあたりでも100kgくらい楽勝だと思うが
シマノのカンチブレーキはしっかり調整すれば問題ないと言われているが、心配ならミニVとかに変えれば?
ダブルレバーだからブレーキレバーを探せばあるだろう
テクトロかダイヤコンペとか出していたような

978 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/11(月) 22:07:39.09 ID:eh3LV+tY.net
ランドナーにそんな量の荷物なんか積まないけど、アラヤの廉価ランドナーフェデラルとかフレームがプレーン管だし、クソ頑丈だと思われる。

979 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/11(月) 22:15:16.44 ID:25VA4Qc6.net
>>976
日本の、フランス発祥旅自転車の世界における「海原雄山」のような重鎮が居られました。
今年病気で亡くなられたのですが、その方は体重が100kgほどありましたよ。

980 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/11(月) 22:26:58.16 ID:cE/oXrku.net
>>977
ぷぷw 素人w

>>979
魔物の人か そんな太ってたんだ?

981 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/11(月) 22:46:18.66 ID:usIKCSm2.net
>>976
クロモリって軽さ重視と重くて頑丈なのがあるからな。
気になる車種を言えば優しい人が教えてくれるよ。
あとブレーキの種類は慎重に選んで。

982 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/11(月) 22:53:39.42 ID:ZgvsbdM5.net
DIA2018は旧クラリスのはず

983 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/11(月) 23:17:28.22 ID:00SmD8wz.net
>>981
ズレてることに気がついてないw

984 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/12(火) 00:09:59.96 ID:g1JHm2Nd.net
>>976
自分の体重に耐えれるかじゃなくて、自転車が耐えられる体重まで落とせや

985 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/12(火) 07:42:35.07 ID:XtAMpCZc.net
>>983
いや車種は重要だろ
ロード系は厳しくてMTB系ならまず大丈夫とか
ランドナー系はまあどれも大丈夫だけど、フェデラルはパイプ太いから
重いけどかなり頑丈な方、スポルティーフは避けた方がいいかもとか

986 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/12(火) 07:47:19.73 ID:XtAMpCZc.net
>>984
とりあえず体重落すにも自転車乗るのが一番w
ランニングより膝とか負担少ないからね

987 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/12(火) 08:05:05.95 ID:DNAD4Q43.net
すぐパンクしそう

988 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/12(火) 08:22:07.43 ID:XtAMpCZc.net
>>987
つかロードやスポルティーフは避けた方がいいって言ったのはそれもある
高圧の細いタイヤほどリム打ちとかパンク率も上がるし
オープンサイドじゃなくて対パンクベルトがあるような重めのタイヤなら
パンク率は一気に下がるし

989 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/12(火) 08:24:04.93 ID:V5XpRC1W.net
へーきへーき
https://i.imgur.com/M5RwM0A.jpg

990 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/12(火) 11:38:06.62 ID:+qRQ4pvE.net
ランドナーなんてデブのジジイばっかりじゃん。全然問題ないっしょ。

991 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/12(火) 11:46:32.04 ID:dVRA7L/p.net
>>988
311 ツール・ド・名無しさん sage 2017/12/06(水) 21:00:52.31 ID:fHygHh+c
>>310
俺の経験だとパンクの頻度はタイヤの太さとはほとんど関係ないと思うけど

992 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/12(火) 11:47:10.27 ID:dVRA7L/p.net
320 ツール・ド・名無しさん sage 2017/12/07(木) 06:48:42.58 ID:HqXRdDUu
>>311
素人に細いタイヤはパンクしやすいと思われている理由は以下の通りだな。

●細いタイヤは空気総量が少ないので適正空気圧を保持してないと段差への乗り上げなどでタイヤが潰れた時に
リム噛みパンクを起こしやすい。
これはロードの街乗り専門素人への普及で空気圧管理すら出来ないユーザーが増加したことによる。
●まともなロード用タイヤは軽く作っている為にケーシングが薄く貫通パンクに弱いものがある。
●単なる見た目だけのイメージ。

993 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/12(火) 11:48:28.38 ID:dVRA7L/p.net
322 ツール・ド・名無しさん sage 2017/12/07(木) 07:18:06.98 ID:J4U7RnNv
タイヤの太さより、道がきれいかのほうがパンクに大きく関係するよな

994 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/12(火) 11:53:55.34 ID:XtAMpCZc.net
>>991-993
それは23Cと25Cとか狭い世界の話だよ
ロードとMTBレベルの違いになっちゃうとガラス片踏んでも
即パンクしないくらいゴムの厚さが変わっちゃうんでそれは当てはまらない

つかちゃんと書いてあるやんw
>>992
>まともなロード用タイヤは軽く作っている為にケーシングが薄く貫通パンクに弱いものがある。

995 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/12(火) 11:57:38.51 ID:tCYRzFoQ.net
空気圧管理すら出来ない素人
空気圧管理を面倒臭がるライトユーザー

物は言い様ですな

996 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/12(火) 12:19:35.29 ID:XtAMpCZc.net
>>995
うん、物は言い様

リム打ちにしても、上で書いてあることは、
「適正体重の人が」「適正(十分に高圧な)空気圧で」
「道が荒れておらず(だから高圧でも支障がない)」「抜重もちゃんとできているなら」
ロードは特にパンクしやすい「とは言えない」
ていうタラレバの固まりみたいな話だし
体重100kgて時点でいきなり前提が崩れるw

ツーリストがマラソンプラスとかパセラブラックスとか重くて転がり悪いタイヤを
なんで好んで履くのか、常識的に考えればわかることなんだけどね

997 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/12(火) 12:21:56.55 ID:nWRXoIga.net
俺出かける前にプニプニ触ってみて
大丈夫そうだったら前日入れた空気のまま走ってるわ・・・
三日目は流石に触ってみてもプニ具合がヤバいのでまず入れ直してる

998 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/12(火) 12:29:17.99 ID:Wl5UuhAI.net
3日で触ってわかるくらい圧が落ちるってやばくないか

999 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/12(火) 12:50:21.51 ID:XtAMpCZc.net
>>998
気温の変化だけでも結構変わるし、ロード用のラテックスチューブなんて
スローパンク疑うくらい空気抜け速いよ
だから現実は理想条件(タラレバ)じゃないと言ってる

1000 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/12(火) 13:18:11.90 ID:aHWoj7CF.net
>>996
細いタイヤのロードで歩道や段差に乗り上げる馬鹿は普通いないし
比較自体無理だわな、同条件じゃないもの

1001 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/12(火) 14:22:15.23 ID:ZPHXaZYc.net
次スレ
【ARAYA】アラヤxラレー 【Raleigh】その44
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1513056102/

1002 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/12(火) 16:30:21.01 ID:9YPc93ZG.net
あらら
999


1003 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/12(火) 16:41:33.69 ID:0GE8fbml.net
>>1002
そこは「アラやだ」だろ

1004 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1004
252 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200