2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ロード初心者質問スレ part414

534 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/14(土) 13:32:10.38 ID:WAqo7YpW.net
アウターローで平地とか140rpm〜くらいで走ってるのかな

535 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/14(土) 13:32:19.16 ID:32UUpfOr.net
街乗りでアウターロー多用してごめんなたい

536 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/14(土) 13:37:42.44 ID:ztSDuyyu.net
>>533
とにかく理由を聞くのが一番だね。
それで納得出来れば従い、納得出来なければ従わなければいいわけで。
その時の速度やケイデンスに合ったギア比、かつなるべくチェーンが斜めにならない組み合わせを選択するのが基本だと思うよ。

537 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/14(土) 13:37:53.93 ID:HKvuwKUe.net
>>533
たすき掛けは調整次第では使えるんだけど
チェーンの寿命が結構違ってくる。

538 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/14(土) 13:38:20.44 ID:8o6GXfiL.net
>>530
あまり良くない、あと上手くなる人はフロント変速をこまめする傾向がある
なのでそういう極端な組み合わせを避けて適切なギア比で走る練習をした方がいいと思うが

539 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/14(土) 13:39:18.53 ID:mMbEpMEq.net
ロードもMTBみたくフロントシングルにすりゃいいのに

540 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/14(土) 13:45:45.88 ID:Nr3W6qR2.net
アウターの1段2段は入れたことすらないな

541 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/14(土) 13:46:45.61 ID:lviPRdmg.net
誤った知識を初心者に吹き込み鵜呑みにするかしないかを見るのはぺてん師の常套手段ではある

542 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/14(土) 13:48:20.39 ID:uaniE/6Z.net
MTBがフロントシングル?

543 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/14(土) 13:53:33.20 ID:WAqo7YpW.net
というかアウターロー常用するならインナー使えよ

544 :>>529:2017/10/14(土) 13:54:47.38 ID:ujE00NMz.net
やっぱり基本的にはたすき掛けはしない方がいいんだね
次会った時にまた言われたら理由を聞いてみますが
初心者なので変わったことはせずに基本に忠実に走ろうと思います

545 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/14(土) 13:55:49.77 ID:32UUpfOr.net
40km/hで流せるような見通しのいい幹線道路で信号止まったときインナー落とすの?

546 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/14(土) 13:58:22.31 ID:IE4oHc9x.net
フロントインナーやリアロー数段なんて登りでしか使わん

547 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/14(土) 14:01:06.43 ID:8o6GXfiL.net
>>545
基本的、技術的には落とすよ、そのほうが少しでも疲れがたまらないし使いこなさないと意味ない
でも体力が有り余ってて「少しでも」なんてどうでもいいとか単に面倒くさいとかなら別に構わない

548 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/14(土) 14:06:09.86 ID:DR5aZ/R+.net
>>534
インナーローと勘違いしてる?

549 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/14(土) 14:09:22.04 ID:96W9XuT6.net
>>542
そうですよ
SRAM 1x12 でググってみてね

550 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/14(土) 14:20:19.43 ID:WAqo7YpW.net
>>548
ギア比2なら140rpmで時速35キロくらいじゃないの?

551 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/14(土) 14:22:13.85 ID:uaniE/6Z.net
>>549
そんな特集例だされてもなあ

552 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/14(土) 14:23:08.09 ID:r//FM2qm.net
別にフロントをシングルにしたきゃすればいいって話よ
自分で弄れるのがロードの旨味っしょ

553 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/14(土) 14:24:51.65 ID:CkOYWz/Q.net
旨味???

554 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/14(土) 14:26:45.66 ID:fQ2qPM3v.net
フロントアウターでリアトップの11とかどんなときに使えというのか
下は13くらいで足りる
ガチレースで下りでもがくときくらいか

555 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/14(土) 14:28:57.71 ID:96W9XuT6.net
>>551
シマノも1x11をやってますよ
詳しくはスレチなんでMTB初心者スレへどうぞ

556 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/14(土) 14:30:47.44 ID:92sSug6+.net
MTBのシングル試乗したけど正直ゴミだわ
スレチだからこれっきりにするが

557 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/14(土) 14:34:49.43 ID:bVzVsYwq.net
いつも100キロ過ぎに脚が動かなくなるのですが
長い距離を何回かやっているうちに慣れて来ますか?

558 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/14(土) 14:36:44.15 ID:YVXoRhMh.net
清掃は機材の磨耗を抑えるのが主目的だ
オイルは砂塵粉塵を絡めて粘度を増していく
駆動部分が砂を噛めば鉄より固いそれは周囲を削っていく
それを落として磨耗を抑える
油によっては酸化するだけで黒くなるものもあるんで見た目はこの際二の次だ
スプロケチェーンフロントリングそれらの寿命を伸ばす気が無いなら清掃は必要ないかもしれん
後は気分だな

559 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/14(土) 14:40:24.12 ID:nEZqJ16t.net
結局のところ、おすすめのガラガラはどれですか。980円のはやめときます。

560 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/14(土) 14:41:40.33 ID:96W9XuT6.net
>>559
フィニッシュライン

561 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/14(土) 14:52:33.82 ID:nEZqJ16t.net
では、そのガラガラに入れるおすすめは?

562 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/14(土) 14:58:44.27 ID:96W9XuT6.net
フィニッシュライン・マルチディグリーザー
https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/71RipDFygeL.jpg

563 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/14(土) 15:03:54.92 ID:nEZqJ16t.net
今、AZのディグリーザーの残りがあるのですが、これでも大丈夫ですか。

564 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/14(土) 15:04:12.47 ID:ztSDuyyu.net
>>557
慣れはあるね。
あとは補給を少し早めにしてみると変わってきたり。

565 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/14(土) 15:11:39.68 ID:GsyMwyD6.net
>>553
うま塩味でしょ

566 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/14(土) 15:11:49.94 ID:96W9XuT6.net
>>563
ヘーキヘーキ

567 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/14(土) 16:16:31.49 ID:c0jD0UiW.net
>>466
バイク用チェーンの構造はこんな風にシーリングゴムでグリスの封入がされてるけど
自転車のチェーンの場合はグリスの封入はされてないね
なので、自転車用チェーンなら推奨はしないけど、556などをこまめに吹いてれば性能の維持はできる
バイク用チェーンはゴムリング内のグリスを溶かして排出してしまうから致命的なダメージ食うけど。

http://www.frontrow.co.jp/img/chain/x2ring2.gif

568 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/14(土) 16:17:22.30 ID:49e/MWOb.net
>>558
たぶん
清掃する事によって延びた寿命分のギア代<清掃に使う道具、洗浄剤、オイル代、手間賃
になると思う

569 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/14(土) 17:17:00.40 ID:24e+PFv0.net
掃除して走ると気持ちいい
自転車ってオイルで数%出力に差出るらしいし、そもそもメンテ自体が楽しい

570 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/14(土) 17:20:32.25 ID:bEBDGCWH.net
ウェアも洗濯しろよ?

571 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/14(土) 17:21:04.11 ID:eOCa1uiQ.net
チェーンが一番面倒くさい
毎回結構汚れてるけど毎回は出来ない

572 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/14(土) 18:29:43.81 ID:It20dg9h.net
>>554
52-11なら普通に平坦で使うよ
重いギアを踏む方が好きだし、スピードも出るからね

573 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/14(土) 18:45:46.40 ID:zp26dFzj.net
なかなかフロントのギアをインナーに入れられない
入れるタイミングが難しい
アウターの3枚目くらいで街乗りは十分だし
サイクリングロード行くと尚更使わないし
やっぱり山行く時しか使わない気がするわ

上手い人は街中でもインナーに変えてるのかな
信号待ちとかのたびに。

574 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/14(土) 18:58:43.91 ID:ztSDuyyu.net
信号等で停車する前、リアを数枚下げるよりフロントを1枚下げるほうが楽だと思うよ。

575 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/14(土) 19:01:15.80 ID:zp26dFzj.net
>>574
意識してみるよ
せっかくフロント二枚なのに使わないの勿体ないからね

576 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/14(土) 19:02:22.39 ID:It20dg9h.net
いちいち信号停止くらいでギアなんか変えない
加速は重たいけど、スピードに乗れば全く問題ないしちゃんと追いつけるから問題ない

577 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/14(土) 19:04:18.65 ID:IKFpWfmR.net
ものの2分でペダル外して工賃800円ですって妥当?

578 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/14(土) 19:07:16.59 ID:It20dg9h.net
妥当

579 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/14(土) 19:11:21.59 ID:x8bCW/8+.net
価格に納得できないなら自分でやればいいじゃん。

580 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/14(土) 19:14:02.98 ID:dg4FgC6b.net
初心者が回答するスレじゃねーぞ

581 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/14(土) 19:14:39.52 ID:28Zl46JN.net
>>574
普通はフロントを単独では変えないけどね

582 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/14(土) 19:22:06.95 ID:g0yltdr5.net
>>568
不等号の使い方下手すぎるだろお前
比較が1つの式なら使うなら大きい方を左に書けカス

583 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/14(土) 19:22:23.73 ID:P33wib/T.net
信号発進なんかはリア19Tくらいでインナー→アウターが楽だからフロントだけってのもやっちゃうなー

584 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/14(土) 19:22:45.29 ID:8o6GXfiL.net
>>573
変えてるよ、っていうか試しに自分でゼロスタートの練習すればいいんだ
フロントアウターでタイム測ればインナーの自分にダッシュでぶっちぎられるから自然にやる気なくなる

勿論そういう速さに興味ない人はどっちでも問題ないけど

585 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/14(土) 19:33:22.79 ID:nEZqJ16t.net
ペダル交換、やってみたけど本当に大変だった。片方一時間、合わせて二時間かかった。途中で心が折れかけて、店に持っていこうと思ったけど、なんとか外れた。
800円なら今後依頼したいくらい。
ペダルレンチとか六角とか揃えるコストを考えると、都度都度800円というのも悪くないと思う。

586 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/14(土) 19:38:42.58 ID:24e+PFv0.net
どんだけ不器用なん…

587 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/14(土) 19:41:24.47 ID:IKFpWfmR.net
ありがとう、妥当ならそれでいいねん

>>585
俺はネジがあまりにも固すぎるから持っていったんやけど、なんでそんなに時間かかったんか教えてくれないか?

588 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/14(土) 19:49:19.41 ID:nEZqJ16t.net
>>587
はい。単に固かったからです。事前にペダルレンチを手配して挑みました。しかし体重かけてもピクリともしませんでした。潤滑スプレーかけても変わらず、体勢を変えながら押し続けたら、ある時するりと抜けました。
心配なのは、体重をかけたことで、軸というかBBっていうんでしょうか、あのあたりにダメージがあるんじゃないかと気になってます。
プロが2分で外せるなら、今後は依頼したほうが時間的にもいいかなと思ってます。

589 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/14(土) 19:49:25.41 ID:sN6N9xwu.net
>>577
熟練者がサッとやってるのを見ると簡単に見えるんだろうけどねー
まあいちど自分でやってみれば簡単じゃないとこが分かると思うよ

なんだってそう
あなたには左官屋みたいに短時間で平らに壁は塗れないし
バス運転手みたいに狭い交差点でそこらへん破壊せずに曲がれないし
配管工みたいにパイプをピッタリにカットして洩れなく繋ぐことも出来ないよ

590 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/14(土) 19:51:36.14 ID:/SyA9J9t.net
ペダルは脱着してないと固着するからそれで硬かったんじゃね?

こちらはスパナと一緒にクランクアーム握るだけでゆるむけど
締めるときも握るだけだからトルクは心配

591 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/14(土) 19:56:43.08 ID:sN6N9xwu.net
>>590
それやってて走行中にペダルが緩んで立ち漕ぎ中にペダルが取れてドブに頭から突っ込んだ俺ガイル
しかもドブの中に腐った木の棒が落ちててそれが耳の後ろに刺さって抜けないの
もうちょっと水位が深かったらドブ水に顔が浸かって溺死するところだったなー

592 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/14(土) 19:57:22.44 ID:nEZqJ16t.net
それほど時間が経ってなかったのです。7月にSPD-SLから片面フラットに替えて、慣れたので先日またSLに戻そうとしたときに外れませんでした。
前のSLを外すときも片方ずつ土日かけて外しました。とにかく固いです。
ペダル交換くらいで店に持ち込むと、常連客とかたむろしてるのでなんか嫌なんですよ。それで無理しました。
今後は意を決して店でやってもらいます。時間的なものと、破損させるリスクもあると思うので。

593 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/14(土) 19:59:25.99 ID:/SyA9J9t.net
うん?
ペダルって常に締まる方向に回るんでないの?

594 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/14(土) 20:03:33.44 ID:ZWPhNdW8.net
閉まる方向に回ることと振動等で外れてくることは矛盾しないよ

595 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/14(土) 20:06:23.83 ID:9xy0bPkv.net
>>577
プロの作業で800円なら安いだろ
800円が高いと思うなら自分でやればいい
俺は自分でやるけどね。

596 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/14(土) 20:07:52.36 ID:9xy0bPkv.net
>>585
ペダル交換で二時間って根本的に何か間違ってると思うぞw

597 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/14(土) 20:14:16.32 ID:nEZqJ16t.net
>>596
たしかに2時間かかりました。7時のニュースを見ながらはじめて、終わったときには8時45分の地元のニュースやってました。
本当に固かったです。はめるときにグリスもしているのですが。
体重かけてよかったのか心配です。
解説本やサイトを見ると、ちょっと固いけどすぐ抜けるという感じでしたが、そうはいきませんでした。
今後は店に依頼します。往復する時間を入れても早く終わるのと、破損が心配なので。

598 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/14(土) 20:16:01.99 ID:tNtstilL.net
>>585
単純脳死で工具回すだけのペダル交換に2時間かかってたら
ギアとの位置を見なきゃならんRD調整に5時間くらいかかりそうだな

599 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/14(土) 20:21:54.27 ID:G+KJduXa.net
店によってペダルめちゃくちゃかたく締めるとこあるからなぁ。おれも柄つきのレンチ買ったのにビクともしなくて、近所の自転車屋に持ってってペダル外してもらって700円だった。
その店で使ってたホーザンの長い鉄のレンチ買ったわ。

600 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/14(土) 20:25:41.74 ID:c0jD0UiW.net
>>592
固着予防に脱着するときメジ山にグリス塗布しといたほうがいいよ

601 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/14(土) 20:26:05.46 ID:/Z+Jta9W.net
ラスペネ吹いてニュースでも見て2時間待ったら軽く外れるんじゃない?

602 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/14(土) 20:26:06.46 ID:c0jD0UiW.net
メジ→ネジ

603 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/14(土) 20:26:22.85 ID:NrR6zCuy.net
体重かけたって言ってもどうせただ踏んだだけだろ?
そんなジワーッとした力じゃ回らんよ
インパルスが大事なのよインパルスが
工具だけ持ってて使いこなせないんじゃ無駄も良いとこ

604 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/14(土) 20:28:43.56 ID:ztSDuyyu.net
確実なクランクの回り止めして、レンチの長さを倍にすれば時間は半分に、奇声をあげればさらに半分!

605 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/14(土) 20:29:53.95 ID:/SyA9J9t.net
ただレンチで掛けてるからあんまり強くやると舐めるぞ

606 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/14(土) 20:30:50.95 ID:9xy0bPkv.net
自信が大事よw
fじゃえあえかえEl;alalaaaa!!!!!て気合で外す

607 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/14(土) 20:32:04.03 ID:gtpS3M10.net
>>603の言う通り力積が大きくないと体重かけたって意味無い
60kgを0.1秒で加えるのと1秒で加えるのとでは大きな差がある
純正のまま踏んで駄目でもパイプで延長してトルク稼いだらどんだけ固着してても回るよペダルごときは

608 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/14(土) 20:33:50.66 ID:BbgyUQ/F.net
整備屋行ったらオッサンらメガネレンチ蹴りまくってるしな

609 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/14(土) 20:38:21.54 ID:nEZqJ16t.net
たしかにインパルスが大事ですね。自分の場合、クランクというか軸のところが破損するのではないかと不安で、本当なら飛び蹴りでもしたかったのですがそのあたり甘かったのかもしれません。

610 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/14(土) 20:43:12.28 ID:gtpS3M10.net
>>609
まあ気持ちはわかる
しょうがないしプロが確実だから頼むのもまた正解よ

611 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/14(土) 20:50:02.13 ID:Xp1BxLoM.net
>>589
固かったって言ってるんやから1回自分でやってるって分かってよね
正直言うと安もんのアーレンキー使ってるのが原因かとは思ってるけど、ペダル変えるの以外はこれで十分なんよね

612 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/14(土) 20:52:05.61 ID:nEZqJ16t.net
固かった人は俺。576とは別人。割り込みすみません。

613 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/14(土) 20:53:16.61 ID:ZCuSTmXZ.net
自分で外せないのなら安いもんだろ

614 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/14(土) 21:49:15.41 ID:hYUwRbb6.net
知り合いから譲ってもらったLOOKのフレームにやっと見つけたBBBの25パイのシートポスト取り付けてみたら何故かユルユル…ノギスで測って見ると25パイではなく24.5mmだった。

ちゃんと25パイで作れよ!こんなマイナーサイズのLOOKフレームが嫌になってきたわ…

615 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/14(土) 21:51:27.95 ID:qdR0tz3I.net
細身のシートポストで振動吸収性上げてます^^

616 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/14(土) 21:59:37.13 ID:MwQ0MaVt.net
さいたまクリテリウムって観戦の場所取りって自由ですか?
何時間前に行けば良いですか?

617 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/14(土) 22:00:09.17 ID:YVXoRhMh.net
LookにBBBとはまたアンバランスな
もっとグレードの高いもの使いたいだろうに
苦労してそうだ

618 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/14(土) 22:31:19.66 ID:uaw9fM50.net
>>616

朝からせき取が始まって入るぞ

619 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/14(土) 22:47:54.86 ID:g4xOLrr9.net
皆さんこんばんは。
体重115キロですがオススメロードバイクありますか?
予算と置場所の都合でクロスバイク マウンテンバイク買う余裕はありません。
予算は20万前後トレックかアンカーで迷ってます。
どうかアドバイスよろしくお願いいたします。

620 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/14(土) 22:50:22.76 ID:LGLXyOgw.net
ないです

621 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/14(土) 22:54:18.10 ID:YVXoRhMh.net
せき取りって言葉が呼んだらしい

622 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/14(土) 22:55:39.64 ID:sN6N9xwu.net
>>614
25mmと表記されてるのに実測24.5mmだったら
梱包ミスだから返品してもいいのでは?

>>619
トレックにしとけ
体重制限125kgだから

623 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/14(土) 22:56:16.43 ID:LBpUFCRh.net
占有スペースにそんな差があるもん?

624 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/14(土) 22:58:28.19 ID:08sj9mH/.net
>>616,618
参道沿い住みだが、早朝から居るな
さすがに夜中は見た事ない

625 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/14(土) 22:58:31.13 ID:YVXoRhMh.net
ちなフレームホイールが体重に耐えれてもタイヤは耐えれんと思うぞ
限界圧まで入れてもリアはぺちゃんこだな

626 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/14(土) 23:04:55.45 ID:qdR0tz3I.net
>>621
わらたw

627 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/14(土) 23:10:11.06 ID:P33wib/T.net
なぜ予算20万でクロスが買えないのか
いやクロスでも無いけどさ

628 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/14(土) 23:11:37.70 ID:HKvuwKUe.net
>>619
115kgならMTBを買いましょう自転車が可哀想で〜す。

629 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/14(土) 23:15:12.22 ID:LBpUFCRh.net
>>619
シクロクロスやグラベルロードなら安全マージン大きいと思うぞ
太いタイヤで変形も少なくなるからリム打ちパンクしにくくなるだろうし

630 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/14(土) 23:15:52.92 ID:P3bxX8DT.net
体重有る奴は電動アシストチャリ乗りなよ

631 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/14(土) 23:49:28.19 ID:32UUpfOr.net
>>619
うんトレックだな

632 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/15(日) 00:40:20.04 ID:CR37ITYR.net
>>619
トラックが良いよ。荷台が広いぜ。

633 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/15(日) 00:54:13.03 ID:9EyCh/NC.net
>>627
2台持ちは出来ないて意味かとエスパー
とりあえずアルミの安いクロス買って、ロードは痩せてからにしろ的なこと
どっかのスレで言われたんじゃね

634 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/15(日) 01:00:55.01 ID:iZeQPBHr.net
やっぱデブの国アメリカの作る自転車はすげえわ

635 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/15(日) 01:01:57.27 ID:sggyVY9L.net
正直言ってロードはおススメできないなあ
バランス崩してまともに乗れないんじゃないか
そもそも今ママチャリとかは乗ってるのかな?

636 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/15(日) 01:05:24.78 ID:4pBReIxK.net
体重100sくらいありそうなトレック乗りがパンク多すぎてロードから降りてたな
そいつにまともな整備技術があったかは知らんが

637 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/15(日) 01:06:53.80 ID:YV3lb0FT.net
デブなのに何でロードバイク乗ろうと思うのかが解らん

638 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/15(日) 01:10:06.04 ID:d7cAs1DH.net
チェーンキャッチャーってのがあるらしいんですが
効果ありますか?

初バイクで40万の買ったから傷つけたくないです。

639 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/15(日) 01:13:27.63 ID:4pBReIxK.net
俺はクランクを逆回転させる以外の状況ではチェーン落ちしなくなったよ

640 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/15(日) 01:22:04.81 ID:fmH8zCXh.net
各ブランドの派手なロゴが好きじゃないのですが
ああいうのって塗装なんでしょうか?
消すには上から塗るしかないのかな

641 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/15(日) 01:22:53.27 ID:KS7kczZV.net
最近流行りのマットブラック系ならロゴ目立たないの多いんじゃないの

642 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/15(日) 01:24:39.12 ID:hX6S+1qX.net


643 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/15(日) 01:26:20.97 ID:fmH8zCXh.net
>>641
すみません黒のしかもマットが一番イヤなんです…^^;

644 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/15(日) 01:30:06.73 ID:Pnda6MK0.net
>>619
です。

ロードバイクの姿勢はインナーマッスル鍛えるのに良いと聞いたのでロードバイク乗ろうと思いました。
以前ロードバイク乗りの知り合いに聞いたらデブはクロスバイクかマウンテンバイクに乗っとけった言われたけど予算と場所が無いのでデブでも耐えれるロードバイク無いかと質問させていただきました。
トレック買います!
皆さん暖かいアドバイスありがとうございました。

645 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/15(日) 01:35:23.39 ID:hX6S+1qX.net
は?
アンカーでロゴなしオーダーでもしてこいクソが

646 :イマオ:2017/10/15(日) 01:41:39.58 ID:lT49m1ye.net
イマオといるラレー女キモイ新生姜

647 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/15(日) 01:44:20.34 ID:0dnD+EPt.net
>>640
ルイガノとか乗れば?

648 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/15(日) 01:55:42.89 ID:fmH8zCXh.net
>>645
なるほど
ロゴ無しでもオーダーできるんですね?
検討してみます

>>647
アルミばかりのようなのでちょっと…

649 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/15(日) 02:11:18.15 ID:UzIfUnn3.net
今のアンカーはロゴ無しオーダーできないぞ

650 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/15(日) 02:21:06.23 ID:1J4nbswt.net
質問しに来てるのにナチュラルに煽るような文章書く奴ってすげーな

651 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/15(日) 02:23:37.77 ID:CDUHQJeH.net
好きなの買ってから塗装サービスに出せばよいじゃない

652 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/15(日) 02:28:55.48 ID:fmH8zCXh.net
>>649
OMG
わかりました。ありがとうございます。

>>651
そうですね、それが良さそうです。
塗装屋さんを探してみます。

シールをペロっと剥がせればいいなと思ってたのですが
どうも違うようですね。ありがとうございました。

653 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/15(日) 02:43:28.72 ID:dCJFofQp.net
>>644
プールでウォーキングもお勧め
意識して体幹に力を入れながら歩けば効果は高いし足の負担も減る
例えロードだろうと110kgもあれば色々負担が増えるから一度に長くは乗らないほうがいい

654 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/15(日) 04:51:59.91 ID:0M+qqg6G.net
インナーマッスル鍛えたければ自重もあるからプランクしとけば金もかからんし肘も砕けてwin-win

655 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/15(日) 04:59:32.17 ID:Z38KngMK.net
>>646
さら

656 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/15(日) 05:31:00.08 ID:Qj+AjQ4l.net
>>652
トレックでもプロジェクトワンとか言う塗装オーダーやってるよ

657 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/15(日) 07:29:40.99 ID:tQdm9U+F.net
7〜8年前ヤフオクで落札したロードバイクを中古自転車屋で
売りたいのですが防犯登録をしていなくて売れません。
前オーナーから販売店で購入した時の保証書は送られて来たのですが、
これがあれば防犯登録の手続きはできるでしょうか?

658 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/15(日) 07:33:40.00 ID:yMPGYL8c.net
>>652
ロゴが要らないんじゃブランド買っても意味無し。
アートのクロモリでも買ったほうが全然マシかも。
あのロゴはシールなので全部剥がせるし。

659 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/15(日) 07:37:10.98 ID:oPd1p/iv.net
>>657
ヤフオクで売ればええんやないか?

660 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/15(日) 08:05:27.15 ID:Gz8qis3d.net
ロード買ったけどデブだから恥ずかしい。
走ってるとバカにされますか?
39歳身長170体重98

661 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/15(日) 08:10:13.63 ID:oPd1p/iv.net
>>660
お前よりスペック低いのがゴロゴロおるで。
気にせず走れ。

662 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/15(日) 08:15:42.94 ID:W06orWbb.net
>>660
デブいっぱいいるよ。誰も気にしてないよ。
俺もいろんなこと気にする方だけど、走り出せばどうでもよくなるぜ。

663 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/15(日) 08:28:28.63 ID:UNULY49d.net
ありがとうございました!
走りに行ってきます

664 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/15(日) 08:52:41.97 ID:2NM+JWbr.net
ロードバイクを買った時に付属していたカーボンフレーム用のジェル?グリス?をシートポストやハンドルの接地面に塗りました
今回シートポストを外そうと思っていて塗り直したいのですがこれってなんという商品なのでしょうか?

665 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/15(日) 09:11:12.36 ID:FS6lCjrr.net
>>660
身長169体重100だけどピチパン履いてルンルン。
今日も40km走ってきた 雨はしんどいね

666 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/15(日) 09:11:16.47 ID:k4TWzIML.net
>>664
俺はコレ使ってる。
他にも色々あるけど意外に高価な上にどれも量が多い

MORGAN BLUE(モーガンブルー) グリス カーボンアッセンブリーペースト
[carbon assembly paste] 100ml
https://www.amazon.co.jp/dp/B00U6CHVQ8/

667 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/15(日) 09:13:06.67 ID:FS6lCjrr.net
>>665
フィニッシュラインのカーボンファイバーグラスとおんなじだと思う

668 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/15(日) 09:16:32.63 ID:hX6S+1qX.net
>>667
そうそう
孵った針子を青水バケツ5Lくらいにポイポイ入れてるけどもう100は超えてる
大きい容器は冷え込んだ時に室内に移動できないから数増やすしかないなぁ

669 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/15(日) 09:18:16.05 ID:eCvXBFEO.net
なんやそれ

670 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/15(日) 09:20:09.08 ID:0M+qqg6G.net
フレームの養殖してるのかな

671 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/15(日) 09:25:29.33 ID:0ZzCR7pY.net
女性向けのモデルは男用とは何が違うのですか?

672 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/15(日) 09:28:20.87 ID:hVC/itGs.net
アクアリウムだな
青水は植物プランクトンの増殖した緑色の水
針子は孵化したばかりのほっそい稚魚だろ

673 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/15(日) 09:31:19.00 ID:+LbVIa1X.net
自分もフレーム養殖したい

674 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/15(日) 09:52:15.85 ID:m6sxRwF4.net
>>671
主な違いはサイズ選択肢
それ以外はサドルやハンドルが最初から女性用になっている程度の差
あとフレームの色やデザインも違う

逆に言えば、後からサドル交換するつもりさえあれば、男がデザイン気に入った女性向けモデルを選んでも問題ない
(適正サイズがあるかは知らない)
もちろんハンドルやサドルを交換すれば、女がデザイン気に入った男性向けモデルを選んでも問題ない
(適正サイズがあるかは知らない)

675 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/15(日) 09:52:25.86 ID:hCBUsIv1.net
中華カーボンを成長させてフラッグシップフレームまで育てたいな

676 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/15(日) 10:03:25.40 ID:ymyib6Uw.net
育っても中華カーボンのままだろうな

677 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/15(日) 10:12:10.54 ID:6tBQuVNB.net
お前ら嫌われ過ぎだろ

【画像】一部で有名な自転車バラバラ犯、掲示板に新作を発表
http://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1508025055/

678 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/15(日) 10:21:24.93 ID:Ciwjgv8W.net
>>667
>カーボンファイバーグラス

もしかしてファイバーグリップのこと言ってる?

679 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/15(日) 11:00:27.83 ID:2NM+JWbr.net
>>666
ありがとう
早速注文しました

680 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/15(日) 11:27:21.61 ID:GWDQBP8o.net
サドルの後ろが下がってきてキンタマ痛い
締めすぎるとピンが折れそうだし動かなくできない?

681 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/15(日) 11:28:21.29 ID:iZeQPBHr.net
そもそも何で動くんだ…

682 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/15(日) 12:03:42.61 ID:/Wk8h9yc.net
締め付け部が手脂まみれなんじゃないか?

683 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/15(日) 12:09:46.52 ID:GWDQBP8o.net
みんな動かねーのかよチキショー俺だけ?
くやしいイオンのおにぎり食って寝る

684 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/15(日) 12:12:12.57 ID:nOuCqz84.net
>>680
1本締めかな?
ギザギザの噛み合いがおかしくなってない?

685 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/15(日) 12:27:17.98 ID:iZeQPBHr.net
一本止めでも動いたことがないから取り付けが悪いか脂身なんじゃ

686 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/15(日) 12:59:06.09 ID:W06orWbb.net
プーリー清掃、難しく考えてたけど、少しずつ回しながら歯の部分を不織布でつまんでいったらきれいになった。
よかったよかった。

687 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/15(日) 13:26:23.27 ID:xYH5LZED.net
>>680
ヤグラとポスト本体のヤグラ受けのギザギザがV字な場合、それぞれの向きが前後逆むきに組まれてると滑る
確認してみて

688 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/15(日) 13:36:36.23 ID:3FfQOKEw.net
シマノ純正の消耗品って町の自転車屋さん行けば置いてあるもんですか?
ワイズロードとか専門店じゃないと厳しいですか

689 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/15(日) 13:39:34.36 ID:xYH5LZED.net
>>688
ロード用が欲しいなら町のママチャリ屋では置いてないことが多いよ
ただし購入する物が決まっているなら取り寄せは可能

690 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/15(日) 13:44:48.31 ID:CtVFzanS.net
>>688
何処の店舗もほぼ取り寄せ

691 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/15(日) 13:52:42.55 ID:3FfQOKEw.net
アドバイスありがとうございます。
型番を控えて相談に行ってみます!

692 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/15(日) 13:55:48.24 ID:m6sxRwF4.net
>>688
ママチャリ専門店だと置いていないかもね
注文すれば取り寄せてもらえるだろうけど、ぶっちゃけヨドバシやamazonの方が早くて安い

専門店に行けば高グレード品に関しては消耗パーツの在庫あると思う
低グレード品に関しては量販店やホームセンターの方が店頭在庫あったりする

693 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/15(日) 15:42:50.58 ID:ioSjvmIn.net
ブレーキケーブル確認せず買ったらMTB用だったがST5700に挿してみたらタイコがぴったり収まってちゃんとブレーキが効く
雨で実際に走ってないけどこのまま使ってもよさそうじゃね?

694 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/15(日) 16:10:47.95 ID:Q/0EK1do.net
アリゲーターみたいに両端にロード用とMTB用とが一緒になってるやつじゃなくて?

695 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/15(日) 16:50:12.16 ID:FS6lCjrr.net
都内のビックカメラ、ヨドバシカメラはシマノ部品結構置いてあるよ あさひとかセオよりあるかもね

696 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/15(日) 16:54:24.78 ID:wkryvCiy.net
バーテープ変えたいと思うんだけど何色がいいと思う?
https://i.imgur.com/uFXqBWv.jpg

697 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/15(日) 16:57:19.48 ID:oukY0hT0.net
>>696
バーテープより先にやる事があるだろう

698 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/15(日) 16:59:27.46 ID:GMAJsFUH.net
>>696
ぶ、ぶさいくだ...

699 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/15(日) 17:00:21.03 ID:CtVFzanS.net
>>696
白黒ベースの車体で差し色に赤が入ってるから
赤辺りが似合いそうだけど・・・。

フレームが物凄く小さい気がするんだが気のせいか?

700 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/15(日) 17:01:54.74 ID:09sN32h9.net
サドルも一緒に赤黒に変えよう

701 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/15(日) 17:02:14.96 ID:CtVFzanS.net
>>698
子供用自転車に大人が乗ってる感じだね

702 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/15(日) 17:06:43.65 ID:nRpg1sAD.net
>>696
そんだけシートポスト出してて大丈夫か?

703 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/15(日) 17:07:28.44 ID:Q/0EK1do.net
>>696
同じような白黒パンダカラーのバイクに白黒のバイカラーバーテープ巻いてるけどいい感じだよ

704 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/15(日) 17:08:25.73 ID:5HRwexzz.net
シートポストの差し込み量が不安になる

705 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/15(日) 17:25:00.03 ID:wkryvCiy.net
あ、これ同じモデルをネットで拾っただけなんで俺のじゃない

706 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/15(日) 17:27:25.63 ID:GMAJsFUH.net
安心した

707 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/15(日) 17:29:22.92 ID:FS6lCjrr.net
>>696
サイズあってないんじゃないの
黒一択だな

708 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/15(日) 17:29:24.75 ID:wkryvCiy.net
>>698
>>701
それ割と気にしてるから言わないでくれ...

709 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/15(日) 17:32:12.36 ID:OjfkV1JZ.net
いいなあ身長がある人は大は小を兼ねるで何にでも乗れる
おれその逆でサドルがシートチューブに張りつく
それだけシートポスト出してたらシートポストがしなって程よく衝撃吸収できてそう

710 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/15(日) 17:37:23.57 ID:GMAJsFUH.net
御堂筋スタイルでGO

711 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/15(日) 17:42:35.84 ID:Yw6aIPHn.net
カーボンフレームを購入したのですが
チェーンウォッチャーは付けた方がいいのでしょうか?
みなさん付けてますか?

712 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/15(日) 17:46:03.21 ID:xYH5LZED.net
>>711
はい

713 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/15(日) 17:48:12.75 ID:CtVFzanS.net
>>711
FDがキッチリ調整されてるなら不要

シクロクロスでレースに出るなら必要かな

714 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/15(日) 17:57:02.83 ID:PeJ0dcN/.net
>>696
サイズ云々は置いといて色のバランス的にサドル込みで白が合ってると思うけどな

715 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/15(日) 17:59:01.42 ID:EL0J/W/1.net
今日、店に持ち込んでタイヤ交換しました。GP4000SUという銘柄なんですけど、帰ってから調べるとかなり短命なようでショック。
実際銅なんでしょう。パンク未経験なので峠とかでやらかしたらと思うと心配です。

716 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/15(日) 18:05:08.98 ID:GMAJsFUH.net
>>715
銅ではない!!

さて、gp4000s2はロードタイヤとしてはパンクに強くて長く持つことで有名
サイドカットには弱いと言われている
消費期限的なものがあるのでさっさと使い切るのがよし

717 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/15(日) 18:06:14.05 ID:PeJ0dcN/.net
トレッド面の寿命自体は長いよ。
サイドカットで一発ツモになる確率が高いだけ。
丁寧に走ってれば、そのリスクも下がる。
良いタイヤだよ。

718 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/15(日) 18:10:46.73 ID:nPUWG5AG.net
>>705
なんだ、それなら問題ない

俺ならグレーか黒かな

719 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/15(日) 18:11:30.74 ID:342T7ogX.net
Amazonでサイクルウェア届かなくてキレて実店舗購入したけど、
サイクルウェアって上も下も肌にそのまま着ればいいの?

720 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/15(日) 18:13:18.93 ID:EL0J/W/1.net
>>716 716
200K持たなかったとかいろいろあって、失敗したかなと思ってます。これも授業料ですね。

721 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/15(日) 18:13:47.40 ID:nPUWG5AG.net
>>715
おれその銘柄ばっかり使ってるよ
寿命は走行距離的には長くて5,000kmいける
ただしその距離に一年以上かける人だと劣化が問題になってくるだろう
通勤にも使っててここ一年15,000kmでパンクは一度もしてないな

722 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/15(日) 18:19:13.45 ID:736nQLE/.net
>>719
せやで
立ちゴケして一気に破れたら上島竜兵になれるで

723 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/15(日) 18:27:15.93 ID:342T7ogX.net
>>722
サンクス!

今晩、半袖ハーパンでの走行って冒険?

724 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/15(日) 18:37:22.66 ID:k/AwU9qs.net
すいません質問です。
こんどYPJというロードを買うのですがネット画像を見ると
チェーンがメッキしたみたいにキラキラです。
普通にオイルさすとすぐに真っ黒になる気がするのですが。
どのようにメンテするのが定番なんでしょうか?

725 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/15(日) 18:39:58.32 ID:9oeEsOkx.net
電動ロードかよ

726 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/15(日) 18:41:53.73 ID:84NNAoM1.net
>>724
パークツールのチェーンクリーナーで掃除。
掃除した後はちゃんとオイル刺すだよ。

727 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/15(日) 18:42:19.43 ID:bh81Lakz.net
>>723
最低ウィンブレ持とう走ってる時良くてもパンクとかで停車した時に凍えないように

728 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/15(日) 18:43:22.86 ID:xYH5LZED.net
>>724
帰宅したら乾拭き
汚れが目立ったらたまにガラガラで洗って綺麗にして注油

729 :723:2017/10/15(日) 18:45:23.61 ID:k/AwU9qs.net
>>726>>728
キラキラを保つならマメに掃除するしかないんですね。
ありがとうございました。

730 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/15(日) 19:08:52.50 ID:N0/6va80.net
シートポストがしなり過ぎてパワー逃がしてそう。てか乗り手遅そう。

731 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/15(日) 19:58:20.24 ID:Qj+AjQ4l.net
>>724
チェーンオイルじゃなくてチェーンワックスってのがある
これなら黒くならない
くすんだ灰色になるんでキラキラもしないけどね
キラキラしてるのはチェーンを洗った直後だけだよ

732 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/15(日) 22:14:56.04 ID:StT80RJC.net
>>724
チェーンだけキレイにしてもすぐまた黒くなるよ。
クランク、スプロケ、プーリーもキレイにしないと汚れが回ってくる。

733 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/15(日) 22:43:29.88 ID:0ZzCR7pY.net
信号待ちなどで歩行者から自転車の値段を聞かれたから、10万くらいと答えたら
驚いた表情で高いねえと言われてしまった。
クルマの維持費比べたら安いもんだと思うんだけど、金銭感覚がくるって切るのかな

734 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/15(日) 22:49:00.14 ID:1ELMVhJg.net
>>733
大丈夫だ
ハイエンドオーディオやってたら誰にも見せないのにDAC一個に30万使ってたりする

735 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/15(日) 22:54:36.46 ID:PeJ0dcN/.net
30万程度のDACなんてハイエンドの人には見向きもされないぞ?

736 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/15(日) 22:57:37.72 ID:1ELMVhJg.net
まぁプリとメインは200万程度のもんだからおこがましかったか

737 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/15(日) 23:01:41.46 ID:QKJP+uU1.net
明日月曜日なのに格差話題やめろよ電車止まるだろうが…

738 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/15(日) 23:19:33.69 ID:pYNKgtR+.net
道路右側の横断歩道を自転車で走るのって法的には問題ないですか?
自分の認識だと歩行者を邪魔しなければ良いと思ってるのですが
すごく叩かれてる走行映像をYouTubeで見たもので

739 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/15(日) 23:21:52.20 ID:fmH8zCXh.net
高価な機材を揃えても家の杭打ちから考えないと意味がないって
建て直すときにオーディオマニアの親父殿が言ってた

740 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/15(日) 23:24:59.81 ID:Q/0EK1do.net
>>738
ここでも散見される歩道に順走・逆走の概念があると思ってるガイジじゃねえのそいつら

741 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/15(日) 23:25:52.20 ID:VNIqUqr6.net
レインウェアってジャケットは沢山売ってますがパンツは何がいいですか?
ちなみにウェアスレで何度か聞いても1レスも付かなかったのでこっちで聞きます

742 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/15(日) 23:41:44.81 ID:QKJP+uU1.net
>>741
モンベルとかの軽いレインパンツでいいと思う

743 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/15(日) 23:54:32.98 ID:pYNKgtR+.net
>>740
やっぱりそうですよね
ありがとうございました

744 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/15(日) 23:57:03.48 ID:FmGPZrqb.net
>>733
ロードバイクはじめて一年、かかった金額計算したら我ながらちょっとひいた
ウェア、アイウェア、サイコン、シューズ、ペダル全部入れてだけども…

745 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/16(月) 00:15:04.13 ID:9Cl6cubl.net
(∩゚д゚)アーアーきこえなーい

746 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/16(月) 00:27:02.41 ID:poFU/JWw.net
アイウェアなんてユニクロで1500円ぐらいで売ってるけどOAKLEYとかPOCとか買っちゃうんだよなー

747 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/16(月) 00:30:49.53 ID:5of8zxoG.net
おれはドンキで買った

748 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/16(月) 00:30:56.15 ID:LpF3cM+s.net
アイウェア何が良いのか分からなかったからOGKのAERO-R1買った

749 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/16(月) 00:33:40.61 ID:ktiHuPvA.net
尼だと二千円以下で交換レンズ4枚つきサングラスありまっせ

750 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/16(月) 00:34:44.99 ID:ktiHuPvA.net
×4枚
○5枚

751 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/16(月) 00:34:59.86 ID:Mii9V85z.net
アイウェアは視野が歪まないからオークリー使ってる
前はOGK使ってたけどやっぱり違うよ
まぁ見た目重視してるけどな

752 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/16(月) 00:40:04.06 ID:FeBPBe3Z.net
慣れてくるとそれなりに速くなるじゃない
そうすると落車した時のことなんか考え出すよね

特にアイウェアなんて安物やとバキバキに割れて目にささらんのかと
んでOAKLEY買っちゃう、みたいな言い訳です
問題はこのレベルの言い訳が他の物にも適用されて…

753 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/16(月) 00:46:30.68 ID:LpF3cM+s.net
アイウェアが砕けるならその前にヘルメット砕けてて既に息してない気がする

754 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/16(月) 00:46:41.93 ID:UWR9fmZo.net
安物や(安物じゃないものでも)対向車のヘッドライトや街灯の乱反射がひどい
まともに走れない

755 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/16(月) 01:05:05.21 ID:5of8zxoG.net
>>754
病気じゃね
眼科へいってみな

756 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/16(月) 01:06:51.45 ID:5of8zxoG.net
>>754
弾丸が当たっても割れないグラスしてても
ヘルメットは穴だらけだったりw

757 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/16(月) 01:23:52.40 ID:2wFzoY6S.net
スピーカーだけで1800万とかあるしな。
おそろしい世界だ

758 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/16(月) 01:50:31.61 ID:vn/A1DeG.net
俺のオーディオ遍歴定価ならドグマ2台買えるわ…確かに恐ろしい

759 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/16(月) 02:45:01.17 ID:OX8jynoO.net
前後で10万のホイールとか廉価過ぎてすでに食指が動かんもんな

760 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/16(月) 03:46:55.46 ID:Wwlt2FoZ.net
確かに自転車がせいぜい100万だか200万程度だと物足りなくはある

761 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/16(月) 06:50:34.81 ID:KqrSMils.net
金色のミッシングリンクにしようと思ってます
ピンで留めるより貧弱で一般人レベルでトルクかけすぎるとチェーン外れるということは無いのでしょうか?

762 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/16(月) 06:54:20.73 ID:jxN81DRG.net
>>760
今度のゴキソのスーパークライマーが100万円だぞ。

763 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/16(月) 07:00:17.29 ID:IhbkcfY0.net
まず外れん
ロードで4年MTBでは10年以上使ってるが外れたのは落車転倒での一回きりだ
切れたことも無い
チェーンと色違いのリンク入れると外す部分を発見しやすいんで金色リンクはいい物だ

764 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/16(月) 08:11:06.84 ID:v/fPmbB0.net
>>744
ホイールがまだのようだな

765 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/16(月) 08:34:55.48 ID:4k1h6byX.net
オーバーホールって2、3万かかると思うけど何年何キロ毎にしてる?

766 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/16(月) 09:10:48.19 ID:+hRdHxKv.net
一年二万km毎
自分でやる

767 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/16(月) 10:05:37.43 ID:SnuLrutD.net
二年たったけど、まだ1000キロ。オーバーホールはいつ頃がいいですか。最近はのってて距離が伸びてます。

768 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/16(月) 10:08:57.94 ID:m8xAcSbD.net
初めて半年経ってレースに興味があるのですがコンポは105以上じゃなきゃダメなのでしょうか?
あと平均速度はどれくらいなのでしょうか?

769 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/16(月) 10:10:39.74 ID:6nCGF8FH.net
何のレースだよ

770 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/16(月) 10:30:24.06 ID:HxO9c3tI.net
>>768
参考までに入門・初心者向けの短距離クリテリウムだと平坦ストレートで速度が40km/hまで上がって、コーナーで30km/h以下まで下がり、ログの平均を見ると35km/hといったところでしょうか
ゴールスプリントでは50km/hほど出せれば勝負に絡めるかと
ブレーキを105にしておけば安全には問題なし、ホイールとかの融通を考えると色々11s以上の方がいいかも

771 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/16(月) 10:46:04.65 ID:UGyuAYZz.net
11速になった2014年か15年だったかのあとなら
パーツ交換時の11速縛りがなくなっていいと思うんだが
10速時代ならどの道、アップグレードで全とっかえ
みたいな事態が多かったようにおもうんよね

772 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/16(月) 12:06:41.76 ID:zZGrxTdW.net
この前タイヤ交換をした際に、今まで使ってたチューブをそのまま載せ替えたんだけど、何かダルンダルンになってて、そのまま入ったから普通に使ってるんだけど、危ないかな?

773 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/16(月) 12:13:55.39 ID:EJyHCdCw.net
>>772
波打ったり折れ曲がってるとそこが擦れて磨耗して穴あく場合があるね。
現状とくに違和感ないなら予備積んどけばいいんじゃない?

774 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/16(月) 12:14:18.90 ID:BSCPAKhT.net
>>738 >>743
あれは右側を走るのが問題なのでなくて、
歩道をスピードを上げて歩道を走ったのがいけないんだよ
自転車が歩道を走るときにはいつでも止まれるほどゆっくりな速度で走らなければならない
自転車は歩行者の仲間ではなくて車の一種。普通に走りたいなら車道が基本
まあ右折以外は原付バイクと同じような物と考えとけばいい
そう考えると、原付で歩道を走るなんて考えられないでしょう?押して歩くでしょ
そういう自転車の走り方について小中学校あるいは自動車の教習所で習わなかったかな

775 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/16(月) 12:27:14.80 ID:zZGrxTdW.net
>>773
適正空気圧まで入れて走ったんだけど、少しタイヤが縦に波打ってる感じはあるからやっぱ新品に変えた方がいいかなぁ
両方とも25Cで、ブリジストンのエクステンザRR2XからGP4000S2に変えた
ただGP4000S2は普通の25Cより幅が大き目ってのは知ってて、ちょっと勝手が違うんだろうなとは思ってたからタイヤ交換と同時にチューブも同時交換した方が良さそうだね
ありがとう

776 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/16(月) 12:31:15.40 ID:U0mT1J6/.net
>>774
右折も原付と同じでは? 原付も二段階右折ですよね?

777 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/16(月) 12:34:00.84 ID:7YKpZlTt.net
>>776
原付は二段階右折禁止の場所もある
自転車は二段階右折のみしかない

778 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/16(月) 12:34:27.20 ID:CHUWZioW.net
>>774
動画コメントではスピードも言われてましたが右側歩道通行のことも叩かれてたので質問させてもらいました
自分はもちろん車道を通行しますよ
歩道に逃げることもありますが

779 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/16(月) 12:34:33.86 ID:mpt6CONF.net
>>776
ちがう
原付は片側二車線以上の場合に二段階右折
自転車は常に二段階右折

780 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/16(月) 12:38:26.42 ID:9Cl6cubl.net
原付は片側三車線以上で自転車は無条件
つーか件の動画も貼らずに何をごちゃごちゃ言ってんだよ

781 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/16(月) 12:41:49.43 ID:BSCPAKhT.net
>>778
歩道に逃げてもいいんだよね
だけど動画みたく堂々と疾走するのではなくほんとにゆっくりと遠慮がちに走らないといけない
運転免許持ってない中高生や主婦は完全無視して疾走してるけどあれは全部違法
決して真似をしてはいけないし、逆に自動車目線になったときに車道を走る自転車を邪魔扱いしてはならず
心の中で温かい目で見守りつつ、追い越すときもその挙動に注意しながら安全にしないといけない
そして社会はそういった正論を自分が守るのみならず家族や友達などに広めて安全思想を啓蒙しなければならない
みたいなことが道交法に書いてある

782 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/16(月) 12:44:43.72 ID:0czp7s1E.net
>>770
ありがとうございます
さすがに40km/hは維持できないのでもっと練習してからにします

783 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/16(月) 12:50:32.21 ID:KdcdGXwL.net
>>782
集団で走るから空気抵抗減って感覚的には35km/hほどの出力で走れるよん

784 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/16(月) 12:53:49.78 ID:0IlsU3tE.net
>>768
例えばだけど、シマノ鈴鹿の2周とかなら短時間35km/hくらい出せればわりと走れると思う
集団で走るから、自分で思っている以上のスピード出るし
コンポも105より下の人いっぱいいるよ

あとはエンデューロとかなら遅くても楽しめるし、登坂嫌いじゃなければ緩めのヒルクライムが初心者向けだと思う

785 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/16(月) 12:53:55.09 ID:l67E5kXv.net
三本ローラーから壁無しで降りられません
左足クリートを12時で外しているのですが改善方法はどのようなことでしょう

786 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/16(月) 12:57:52.98 ID:oH50wcMM.net
>>782
今すぐエントリー、それから練習でもよくない?
伸びが判って面白いと思うし。

787 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/16(月) 13:05:25.14 ID:oH50wcMM.net
>>785
フラついちゃうのかな?
足止める時点での車速が足りないんじゃない?

788 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/16(月) 13:34:04.51 ID:hb0rEaws.net
平坦レースって慣れてないと落車が怖い

789 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/16(月) 14:00:11.72 ID:D0qyfJIW.net
この間も農家の人がレースで死んでたな

790 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/16(月) 14:02:30.31 ID:g3BhTN+S.net
落車があったら巻き込まれるからなあ

791 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/16(月) 14:29:06.93 ID:DpQfR8BL.net
>>789
マジで?
イエスか農家で答えてくれ

792 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/16(月) 14:40:41.73 ID:ZQD6fwE1.net
>>791
評価したい

793 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/16(月) 15:02:05.24 ID:ktiHuPvA.net
ttp://www.minoura.jp/japan/cage-j/ab100-j.html

当社のデュラケージは神戸製鋼が当社だけのために作った#2017ジュラルミン製丸棒でできています。
ジュラルミンは航空機のボディなどに使われる軽くて耐久性の高い高バランスの材質です。溶接がしに
くいのが難点ですが,当社はそれを独自の技術で克服しています。


他の製品は大丈夫なのかな?

794 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/16(月) 15:15:29.52 ID:gMWYZyu1.net
>>783
>>784
>>786
ありがとうございます
とりあえずセオフェスの2時間エンデューロに申し込んでみます

795 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/16(月) 15:26:18.14 ID:8B6uDR7i.net
集団走には慣れてるよな?

796 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/16(月) 16:40:48.65 ID:HgnsdYp4.net
何度もすいません。
YPJ-Rなんですが、ボトルゲージつけるところが無いらしいです。
サドルにはサドルバッグつける予定です。
シートピラーにベルクロで固定するボトルゲージにしようかと思うのですが。
それで問題ないでしょうか。
普通こうするのが一般的ってのがありましたら教えてください。

797 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/16(月) 16:52:03.69 ID:oH50wcMM.net
>>796
シートピラーだとサドルバッグと喧嘩しない?
シートチューブはスペース的に無理なんかな?
ハンドルに付けるアダプターもあるね。
あとケージ、cageね。

798 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/16(月) 16:52:20.28 ID:+WQdrg15.net
ボトルゲージじゃなくてボトルケージですよ。
私がYPJ-Rに乗ってた時は、ボトルケージはサドルに付けてブラックバーンのトップチューブ バッグをトップチューブ 下に付けて予備バッテリーと工具類入れてましたよ。

799 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/16(月) 16:54:51.05 ID:A62BFssC.net
ルイガノのロードに乗っています
馬鹿にされて悔しいです

800 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/16(月) 16:58:45.41 ID:XSBA9GCX.net
ガノーに乗り換えよう

801 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/16(月) 17:01:00.62 ID:D0qyfJIW.net
ルイガノ?ロード出してたっけ?

802 :YPJ:2017/10/16(月) 17:09:42.12 ID:HgnsdYp4.net
>>797
>>798
ありがとうございます!ケージですね♪
そして取り付けたい場所はシートチューブです。言葉知らなくて申し訳ないです。
普通ケージ付ける穴があいているとこらへんですね。
私が気にするのはベルクロでボトルが固定されるのか不安なんです。
それが駄目な場合トップチューブバッグなど他の方法考えたいです。

803 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/16(月) 17:12:38.36 ID:joMlFYUJ.net
>>799
ブランド名だけでケチ付けるヤツなんて放っておけ!
俺は絶対に要らないけどね。ルイガノ。

804 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/16(月) 17:20:27.00 ID:XSBA9GCX.net
自転車趣味にハマるきっかけがルイガノのクロスだったからあまり強くは言えない…
本家とは関係無いアキコーポレーションの企画バイクなんだっけ

805 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/16(月) 17:29:27.94 ID:/Xjs0lxU.net
>>799
そういうことを気にするのは自信がない人なので、実力がつくまで走り込めば解決する

806 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/16(月) 17:29:56.63 ID:HQhRCR1P.net
>>799
garneauか中華に乗ろう

807 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/16(月) 18:00:26.26 ID:0wH+UAGN.net
ルイガノでもZIPPとか着けたら結構走るよw

808 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/16(月) 18:04:16.91 ID:XcE6AsBh.net
パンク修理未経験です。今回交換したタイヤがパンク頻度が高いとのことなので、事前に練習するつもりです。
モンベルの講習会も申込んだのですけど、その前に、練習用のホイールとタイヤを買って自宅でやってみようと思ってます。
実際に乗っている車両で練習すると、もとに戻せなかったり、状態が悪化することが嫌なので。

こういった用途で、安いのって何かおすすめありますか。

809 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/16(月) 18:08:36.96 ID:EJyHCdCw.net
>>808
一番安いのか中古かな。
しかしそこまで構える必要ないと思うんだけどなぁ。
予習はどれくらいした?
頭の中で注意点をクリアしつつ作業出来るくらいにはなってるのかな?

810 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/16(月) 18:13:31.38 ID:NoXgD4CO.net
>>799
クソ速くなれ
誰もバカにしない

811 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/16(月) 18:25:40.23 ID:XcE6AsBh.net
>>809
パッチ修理など高度なことは考えず、チューブ交換を前提としています。
今のところ動画を見ている程度です。見ているだけではその場でわかったように思うだけで、実際に発生すると対応できないと思います。
やはり手を動かして練習したいので。

見ていると、チューブの挿入と位置の管理がかなり重要なポイントのようで、動画の人はスルスルとやってますが、そんなに甘いものではないなと思ってます。
あと、タイヤレバーも簡単には入らないだろうなと。

一人で峠とかで発生した場合よりも、サークルとか大人数で移動してるときに、周りに迷惑をかけるのを避けたいと思ってます。

812 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/16(月) 18:26:23.92 ID:71jtoP0J.net
>>808
いや実際に乗ってる自転車でやれよ

813 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/16(月) 18:33:12.41 ID:4k1h6byX.net
休憩するコンビニでアルミの105にSPDとアルテグラホイールついてたらやっぱ下に見ますか?

814 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/16(月) 18:37:33.54 ID:K42zLj9/.net
誰も気にしない

815 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/16(月) 18:40:27.88 ID:XSBA9GCX.net
>>811
良い心がけだと思います
サイクリーあたり検索してワケありのホイール片輪だけ買って練習してみるのもいいですね
タイヤチューブの脱着だけなら数回やれば要領わかってくれば短時間でできるようになりますが、問題は空気入れの方なんですよね。携帯ポンプは小さいほどポンピングの回数が尋常でないぐらい必要なので時間がかかる。仲間うちでイベント走行するならあえて大きめのポンプ携帯するか、CO2ボンベの併用も検討してみては

816 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/16(月) 18:41:41.72 ID:XJscPlQP.net
寧ろ笑顔挨拶出来るかどうか

817 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/16(月) 18:44:40.62 ID:EJyHCdCw.net
>>811
まぁ心配なら安いの買ってきて練習してもいいかもね。
将来、ローラー台用に使えるかもしれないし。
車体からのホイール脱着も最初は手間取るだろうから、これは今すぐ練習出来るね。

818 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/16(月) 18:50:19.45 ID:ek8rKHR4.net
ルイガノなんてどこで買うんだ
ワイズにだって置いてないぞ

819 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/16(月) 18:52:47.60 ID:4k1h6byX.net
>>814
少しは見て欲しい

820 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/16(月) 19:09:15.33 ID:NoXgD4CO.net
>>818
あさひ、イオンバイクなどなど

821 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/16(月) 19:10:05.89 ID:1dHhPN5U.net
JOYにあるよ(白目)

822 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/16(月) 19:11:04.24 ID:K42zLj9/.net
あさひが専売持ってるんじゃなかった?

823 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/16(月) 19:20:47.72 ID:qX5W04I/.net
毎日30分程度しかローラー回せないけど、どんなトレーニングが効率いい?
今はアップ5分、FTP90%で20分、ダウン5分でやってます
今日は風邪引いて喉痛いのでプランクとスクワットにしときます

824 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/16(月) 19:24:23.75 ID:IWREn7lJ.net
風邪引いてる時に筋トレするなよ

825 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/16(月) 19:40:36.96 ID:6mmJDXjy.net
>>809,812,815,817
ありがとうございます。サイクリー見てみます。

826 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/16(月) 19:44:01.42 ID:/Xjs0lxU.net
>>813
コンポよりちゃんと整備されてるか全体のポジションがバランス取れてるかを見る
それに比べればSPDなら街歩きしたいか初心者なのかって感じで別にどうでもいいと思うが

827 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/16(月) 20:11:21.63 ID:rroJLL/i.net
アイウェアか
メガネで近視乱視だから選びようがないけど
度付きサングラスとか作っておいたほうがいいかな

828 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/16(月) 20:17:15.64 ID:/Xjs0lxU.net
>>827
コンタクトのほうが視界が広くていいがポジション次第
例えば下ハン持ってもがきで上目遣いに前方を見る時とか困らない

829 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/16(月) 20:18:40.19 ID:FuYBBeTy.net
使い捨てコンタクト+アイウェアの方が安上がりだし視界も広いし休憩で外したり調整出来る
コンタクト合わないならしょうがないけど

830 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/16(月) 20:24:18.87 ID:KRFfO5ci.net
>>827
シールド付きヘルメット一択

831 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/16(月) 21:02:18.38 ID:aMeCAYNf.net
>>830
俺も同じ理由でAERO-R1にしようかと思ってる

832 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/16(月) 21:19:00.29 ID:n4Pii34u.net
質問良いですか?

重いギアばっかり踏むのは膝に悪いってのは分かるんですけど、少し重いギアをダンシングで踏むのは膝に悪いですか?
今日友人にダンシングは膝に悪いぞって言われて疑問に思ったんですが

833 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/16(月) 21:26:33.45 ID:oH50wcMM.net
>>832
シッティングで踏みたくない重さを踏めちゃうわけだから多少はダメージあると思う。

834 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/16(月) 21:35:56.94 ID:n4Pii34u.net
>>833
じゃ、極力ダンシングはせず素直にギア下げた方が良いってことですか?

835 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/16(月) 21:42:01.40 ID:IhbkcfY0.net
ダンシングは人間が常に使っている方向に力かけるんでそんなにダメージ無いぞ
人間の脚にとって不慣れなシッティングで無理にトルクかけようとする方が膝を痛めやすい
特に広い範囲に力をかけることのできるビンディングな
まだ脚のできてない人が峠連を頑張りすぎたりすると痛める事が多い

836 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/16(月) 21:43:32.37 ID:KJ6TdoIM.net
シッティングで踏めない重さを踏めるかどうかは関係ないだろう
座ってボール投げるのが難しいのと同じで力が入れやすい姿勢ってだけなんだから

837 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/16(月) 21:44:43.73 ID:j8cR/Qn8.net
むしろ膝に悪いのはシッティング

838 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/16(月) 21:56:05.46 ID:IhbkcfY0.net
シッティングだって単に踏んでるだけなら膝の負担も大したことないんだがな
ビンディングにして回す事に目覚めてじわじわ速く成長して楽しくて
そこで知らず知らず無理をしてしまうってシチュが危ない

839 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/16(月) 21:56:24.36 ID:/Xjs0lxU.net
>>832
そこまで気にしなくてもいいがダンシングで丁寧に回すのは結構難しい
多分膝に悪いと言えるほどのまとまった時間、負荷をかけ続ける前に疲れると思うが

それ以前の段階で回す意識もなくひたすらガシガシ踏みまくってるなら膝を痛める可能性は上がる

840 :822:2017/10/16(月) 21:58:14.27 ID:uR/wpgaG.net
>>824
肺が痛くなって来たので、筋トレやめて大人しく寝ます

841 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/16(月) 22:01:01.90 ID:/Xjs0lxU.net
>>840
風邪の時はただでさえ回復のために筋肉が分解されやすいので気をつけて
スポドリとかプロテインを軽く補給し、さっさと暖かくして休んだほうがいいよ

842 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/16(月) 22:06:52.38 ID:OYa9frM6.net
>>831
同じく
人と被りまくるのが難点

843 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/16(月) 22:11:21.30 ID:to/rDMjH.net
下死点まで体重かけたら膝には悪いだろうな

844 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/16(月) 22:15:23.17 ID:qECAsnSZ.net
オールナイトダンシングできますか?

845 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/16(月) 22:19:00.35 ID:n4Pii34u.net
おおー皆さんありがとうございます

ダンシングで膝が悪くなるとかあんま考えなくて良いんですね
普段シングルスピードに乗ってるんで、ダンシングで膝悪くなって乗れなくなったら嫌だなとか思ってたんですがこれで安心して乗り回せます笑
本当にありがとうございました

846 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/16(月) 22:25:03.92 ID:zyTSQZ7+.net
無理に体重かけなきゃ大丈夫じゃね?
そんな長い事立ち漕ぎしないだろうし。

847 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/16(月) 22:35:46.36 ID:HFzs1r+E.net
鬼のダンシングで20パーセント勾配を制覇してくる

848 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/16(月) 22:37:00.29 ID:tMUNBalp.net
パンターニ「せやな」

849 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/16(月) 22:37:50.66 ID:HQhRCR1P.net
34-32があれば20%なんてそのうち登れるだろ、がはは(貧脚並感)

850 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/16(月) 22:39:28.83 ID:TjqQThpf.net
今日の15度くらいの気温の日にも対応できるオススメでなるべく安いアンダーウェアってなんかないかな??

851 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/16(月) 22:39:44.48 ID:jxN81DRG.net
28でも登れるよ。100とか200mとかなら。500以上はしんどいけど。

852 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/16(月) 22:40:55.47 ID:5of8zxoG.net
>>842
ヘルメットは被らなければ意味が無い

853 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/16(月) 22:50:37.65 ID:/Xjs0lxU.net
>>850
なるべく安いって条件ならオタフクのボディタフネス(保温)かな、大体2000円台の製品と同程度の性能
1000円弱くらいで手首の部分が短めだから1サイズ上を買う方がいい

854 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/16(月) 22:55:53.64 ID:FKi83yR6.net
>>813
Farna 700-105?

855 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/16(月) 23:02:08.57 ID:U0mT1J6/.net
>>778
道交法に従ってに車道左側を通行している自転車が
何らかの事情で歩道に逃げたのであれば左側の歩道に入るはずですよね?

右側の歩道に入ったということは、入る前は車道を逆走していたわけですよね?

856 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/16(月) 23:13:09.21 ID:BsoNV+9W.net
ダンシングが未だにうまく出来ない
自転車がブレブレの不安定になりコケそうになる

857 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/16(月) 23:18:43.72 ID:g3BhTN+S.net
ギア軽すぎんじゃね?
あと普通のロードバイクって右側の方が重いから慣れないとそっちに偏りやすかったりはするかも(アシメンメトリーフレーム以外は)

858 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/16(月) 23:33:47.40 ID:tMUNBalp.net
ハンドルやブラケットに体重を掛けすぎてないかい

859 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/16(月) 23:35:58.15 ID:HQhRCR1P.net
誰かのせいにして逃げてはいないかい

860 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/17(火) 00:08:37.81 ID:SWZeS37s.net
>>856
頭を動かさないように意識したら
何となくうまくいくようになった

861 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/17(火) 00:15:53.20 ID:Kl9BH9b+.net
ジャイアントってダメブランドなんですか?
先日私のコンテンドSL1をダサいって
言われたので気になりました。

862 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/17(火) 00:18:21.37 ID:w/M+hHch.net
GIANTは安かろう悪かろうで大量生産してきた時期があったので元々のブランドイメージはあまり高くない
今はOEM生産で蓄積させたノウハウで安くいいものを作ってると思う
でもロゴとグラフィックは未だにダメだと思う

863 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/17(火) 00:19:26.48 ID:+5GXpHQu.net
ホイールのグラフィックがルック車みたいw

864 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/17(火) 00:21:56.77 ID:c8Q1dLKP.net
なんでや新ロゴかっこええやろが
エントリークラスは旧ロゴにして欲しいが

865 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/17(火) 00:22:46.20 ID:Kl9BH9b+.net
>>864
わかります!
新ロゴかっこいいですよね

866 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/17(火) 00:23:05.91 ID:jHiff6wq.net
>>861
>>862
今年のプロペルの評判見てこい。半端ねぇぞ。
ジロ、サンウェブの活躍知ったら、giant馬鹿にする発想なぞぶっ飛ぶわ。

867 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/17(火) 00:23:54.06 ID:Kl9BH9b+.net
>>866
見てきます

868 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/17(火) 00:25:19.38 ID:+5GXpHQu.net
GIANT乗ったら糞漏らしそうw

869 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/17(火) 00:25:25.33 ID:7f2Me8Dy.net
>>855
サイクリングロードが一般道右側に並行して通っていると交差するところで右側横断歩道になるところもあるんだよね。

870 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/17(火) 00:25:33.19 ID:R/h74XZl.net
タイヤ交換したらとフレーム(フォーク)とのクリアランスが1センチも無いんだけど大丈夫かな?

871 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/17(火) 00:26:27.39 ID:Kl9BH9b+.net
プロペルは世界ツアーでかなり
成績残してるみたいですね。
ジャイアントってすごいメーカーなんですね

872 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/17(火) 00:27:48.70 ID:XEsNO555.net
スポークテンションが正常なら左右3mmくらいまで大丈夫やろ

873 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/17(火) 00:28:53.90 ID:J7Tvn5lv.net
>>870
縦方向は問題なし、横方向はホイール撓んだ時に擦る可能性あるかも。

874 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/17(火) 00:41:57.93 ID:XEsNO555.net
1cmもありゃ普通は擦らんよブレーキシューのクリアランス見てみ
数mmしかなかろ

875 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/17(火) 01:01:28.65 ID:R/h74XZl.net
>>872
>>873
>>874
ありがとう!

876 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/17(火) 01:02:01.43 ID:z5/s+osL.net
>>855
https://youtu.be/Xl4x_DZhsdQ
一応この動画なんですがなんで右側の歩道走ってたのかは見えないですね

877 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/17(火) 01:06:42.23 ID:IhrpPTtp.net
>>876
基地外ローディー確定

878 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/17(火) 01:13:26.70 ID:OzjcYQvK.net
バカなローディーとそれを擁護する集団いるけどあいつら慰安婦問題であちこち騒ぎ立てる奴らと同じで本気で潰さないと自分達が正しいと騒ぎ続ける

879 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/17(火) 01:14:35.11 ID:OUil9FDt.net
とあるアニメを見てやってみたくなりましたが、喘息持ちがロードに乗ることは無謀ですか?
ダッシュやジョギングで数百mすら走れません。

880 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/17(火) 01:17:31.75 ID:zi8SjDZj.net
>>879
ロードバイクで何をしたいかによる。

881 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/17(火) 01:57:16.26 ID:6jLky3m9.net
>>879
医者に聞いてきなよw

882 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/17(火) 05:22:57.70 ID:Uk2Ho5Gm.net
ジャイアントは旧ロゴのが絶対いいよ
今のロゴはダサすぎる

883 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/17(火) 06:16:39.47 ID:7f2Me8Dy.net
>>879
次回受診時にスポーツやりたい事と今の発作の出方を伝えて薬増やしてもらえばいいと思うよ。
後、ジョギングよりサイクリングの方が意図的に負荷を軽くするのは楽だと思う。

884 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/17(火) 07:10:32.98 ID:mwdOZOro.net
忙しすぎてほとんど練習時間を確保できない人はロード向いてないのかなぁ

885 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/17(火) 07:13:16.50 ID:3hV+5NuI.net
>>882
賛成。新ロゴ、GIANTに見えないように無理に偽装した感じがしてセコいわ。

886 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/17(火) 07:27:04.61 ID:7e7Y02Z1.net
無理にロゴ変えてますますダサくなってしまったからな
わざと奇抜なデザインにしてるのかと思っちゃう

887 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/17(火) 07:30:15.17 ID:9LIixNwL.net
>>885
友人のTCR SLR1(2018)見せて貰ったとき、一瞬ジャイアントだってこと気づかなかったわw
せこい(?)かもしれないけど自分はあれくらい隠れてるロゴ好きよ

888 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/17(火) 07:31:00.22 ID:rgzGZyF/.net
>>821
JOYってどこだよww

889 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/17(火) 07:39:06.77 ID:6L5JbBIG.net
>>879
喘息持ちがロードレースやってる小説があったなキアズマという
喘息の描写は少しだけど

890 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/17(火) 07:48:47.28 ID:sxcKkK2D.net
最初の1台は好きなデザインで選べと言われたのだが……
フレームのシルエットも重要だけど、似たようなシルエットならメーカーロゴも重要な着目点だった。


そんなわけでウィリエール乗りです

891 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/17(火) 08:10:01.28 ID:WrblcNLp.net
>>884
練習が必要な乗り方したいならね
まったり乗りたいならそれも自由だし

892 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/17(火) 08:41:04.36 ID:azs9LIh/.net
24歳で今月から始めたロード初心者です
トレックのマドンっていうバイクを親に買ってもらいました
店員が羨ましいと言ってましたがそんなにいいものなんですか?

893 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/17(火) 08:48:05.00 ID:WrblcNLp.net
>>892
いいものだよ

894 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/17(火) 08:50:08.69 ID:ge/Jc9h2.net
ああそうだな

895 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/17(火) 08:52:34.15 ID:cy00ZUY+.net
>>892
良いの買ったね

896 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/17(火) 08:58:05.45 ID:w/M+hHch.net
おめでとう

897 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/17(火) 08:58:33.42 ID:rgzGZyF/.net
届いたらぜひ写真あげてくれよな

898 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/17(火) 09:02:17.20 ID:4AVkYc6N.net
>>819
オルトレやヴェンジ、マドン9等各社フラッグシップなら見る
それ以外はスルー

899 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/17(火) 09:05:31.48 ID:4b8mAMTi.net
メーカーならなんとか分かるけど、それがフラッグシップなのかどうかまでは車種に詳しくないから分からんね
唯一分かるのはS-WORKSなら凄いってのくらいかな

900 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/17(火) 09:06:08.59 ID:w/M+hHch.net
>>899
自分もそんな感じだな
車ほど見た目ではわからん

901 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/17(火) 09:21:49.47 ID:4AVkYc6N.net
>>830,831
ヘルメットシールドは通気性悪いから夏場使えないよ

902 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/17(火) 09:25:45.04 ID:G8A16xh0.net
>>879
それなりに重度の喘息もちだが、激しくは出来んけど普通に楽しんでるよ

903 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/17(火) 09:41:53.15 ID:azs9LIh/.net
>>898
僕のがそれです
見られるの恥ずかしいな

904 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/17(火) 09:46:35.08 ID:IwVoti9+.net
>>903
マドンの何系?

905 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/17(火) 09:48:22.72 ID:cy00ZUY+.net
>>903
大丈夫。マドンを信じろ

906 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/17(火) 09:57:54.78 ID:PDBS0QdU.net
>>901
AERO-R1普通に使えたけどな
多湿な場所とか頬の肉付きがふくよかで風通しが悪いとかだと分からないけど

907 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/17(火) 10:17:40.59 ID:Nk3Y9lvS.net
AERO-R1良さそうだな
シールド下側からの風の巻き込みがありそうだがそこら辺どうなん?
羽虫が入ってくるようだとアイウェア替わりには難しいんだが

908 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/17(火) 10:24:59.41 ID:dT9LoGHx.net
デカいシールドはインセクトストライクに強そう

909 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/17(火) 10:29:33.73 ID:fE0bz6qT.net
>>878
どこの集団が擁護してますか?
ありえん

910 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/17(火) 10:37:38.61 ID:m1y3usL3.net
aero-r1を購入して
シールド付けずにグラサンかけてるのと
純正シールド付けてるのとで半々

911 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/17(火) 10:57:23.02 ID:wUHYiPHt.net
やっぱシールドつけてグラサンはない?

912 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/17(火) 11:03:18.44 ID:YO48K7Uo.net
>>911
透明シールドなら問題ないけどミラーシールドにグラサンとかだと変な人かも

913 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/17(火) 11:12:54.75 ID:wUHYiPHt.net
>>912
近視でコンタクト苦手でメガネは転倒時危険かもで度付きグラサンあるけど空気巻くのでシールドもありかなと。

914 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/17(火) 11:13:51.90 ID:Nk3Y9lvS.net
あるんじゃね
だってシールドに調光機能が無い
クリアシールド付けて下に調光グラスはアリだろ
もちろん度も無いからメガネ併用もアリだ
俺はそのメガネ併用がしたいが虫が入ってくるようだと考えものなんで実際のとこが知りたい

915 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/17(火) 11:19:33.91 ID:YO48K7Uo.net
>>914
超高密度の蚊柱に突っ込んだらシールド内に入ってくるんじゃないかな
グラサンだけだと顔が羽虫まみれになるレベルの

916 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/17(火) 11:35:48.39 ID:azs9LIh/.net
>>904
マドン9って書いてますやん

917 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/17(火) 12:06:46.34 ID:KZlIJ4ZR.net
オレのエモンダもよく話しかけられるよ
さすがカリフォルニアスカイブルーのSLR

918 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/17(火) 12:08:53.14 ID:Td/PL1dy.net
シマノがギアチェンジ不具合で賠償和解だってな

919 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/17(火) 12:57:17.13 ID:skm3GNU1.net
>>917
自転車が話しかけられてる時って持ち主は手持ち無沙汰だろうな

920 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/17(火) 12:58:45.18 ID:Q3IyYXFq.net
>>917
さすがカリフォルニアスカイR
にみえた

921 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/17(火) 12:59:48.65 ID:NOEmhFIQ.net
>>919
散歩中飼い主じゃなくて犬に話しかける人みたいなもんだな

922 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/17(火) 13:21:48.78 ID:eHLVeOar.net
今日はポタリングなんてときは何丁でまわしてます?

923 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/17(火) 14:08:54.73 ID:+5GXpHQu.net
53-14

924 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/17(火) 14:21:24.50 ID:uZ1dyDec.net
このロードどこで買えますか
http://f.xup.cc/xup9dddbpiy.jpg

925 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/17(火) 14:27:54.46 ID:0TT6KWJR.net
スペシャライズド

926 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/17(火) 14:29:01.82 ID:xjSIC+ra.net
同じものは売ってないけど、Y字フレームならトライアスロンバイクとして何社か作ってる。

927 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/17(火) 14:30:26.06 ID:w/M+hHch.net
カーボンフレームですか!?

928 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/17(火) 14:33:50.65 ID:7q8JrT1V.net
エネマグラかな?

929 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/17(火) 14:38:07.83 ID:nhX+Zjwu.net
http://www.riogrande.co.jp/pinarello_opera/hall_of_fame/images/1996-andrea-collinelli-1.jpg

930 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/17(火) 14:44:01.75 ID:eHLVeOar.net
>>923
変態

931 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/17(火) 15:07:35.40 ID:ZugSJi4a.net
>>644
先にウォーキングとかで痩せてからの方がいいんじゃないの?

932 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/17(火) 15:15:52.02 ID:Z49Jh/tT.net
>>924
ピストです

933 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/17(火) 16:56:08.92 ID:QrcuYSE+.net
アイフォン6でzwift始めたんですが、大きな画面でやりたくて中古も含めてアイパッド購入を検討してます
スペックが高いほどグラフィックは綺麗になります?
PC版はかなり綺麗でアイフォンと差を感じました

934 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/17(火) 19:20:46.56 ID:MCZSHGLR.net
今日みたいな日でも対応できるアンダーウェアのオススメないかな?なるべく安めで
あと安くてそこそこ高機能のウインドブレーカーとかもあったら教えてください!

935 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/17(火) 19:24:12.91 ID:YvqT61ie.net
アンダーウェアはおたふく
高機能で安いウィンドブレーカーか
俺も知りたい

936 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/17(火) 19:28:36.30 ID:Nk3Y9lvS.net
安くて良さげな防寒系アンダーな
コーナンに売ってる3kくらいのアンダマもどきが良さそうでな
そのうち買ってみようと思ってる使ったことは無い

937 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/17(火) 20:10:03.94 ID:IwVoti9+.net
>>933
Zwiftスレへどうぞ

938 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/17(火) 20:12:59.10 ID:IwVoti9+.net
>>934
>今日みたいな日

>>934の今日がどんな日だったのか分からんので何とも

939 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/17(火) 20:30:57.78 ID:biSHJVoa.net
予算15万で新しくロード買うとしたら最軽量何kgくらいですかね
セール通販とかもありで

940 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/17(火) 20:43:39.92 ID:6ulzTRK7.net
2017のTCR SLR2が7.9kg
デポで13万くらい

941 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/17(火) 21:03:27.87 ID:IYAKr6ZI.net
>>939
探してみた

9.01kg ビアンキイントレピダティアグラ
税込149,699円
https://store.shopping.yahoo.co.jp/qbei/ci-550016.html

8.7kg ルイガノLGS-RCN(105)
税込142,560円
https://item.rakuten.co.jp/bike-king/lgs-rcn/

8.5kg メリダSCULTURA 700
税込146,664円
https://item.rakuten.co.jp/cyclemarket/17scultura700/

8.45kg コーダーブルーム FARNA700-105
税込150,000円
https://item.rakuten.co.jp/gate-in/bk11kb_farna700_105/

942 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/17(火) 21:05:05.18 ID:IYAKr6ZI.net
>>940
すっげ!

943 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/17(火) 21:25:32.91 ID:L5PS+8SN.net
>>937
サンクス

944 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/17(火) 21:50:23.44 ID:71mhAfKA.net
外装6段ママチャリで30km/h巡行を試みたのですがロードで35km/h以上出している時のきつさでした
ママチャリで1時間も2時間も維持できる人は中の下くらいの脚力と心肺能力は持っていると考えていいのでしょうか?

945 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/17(火) 21:59:34.68 ID:biSHJVoa.net
>>940
>>941
ありがとう、頑張って探しまくれば7Kg台後半、普通に探せば8kg台という感じかな

946 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/17(火) 22:07:48.18 ID:h7EegkIr.net
安くなったなぁ

947 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/17(火) 23:37:18.34 ID:l/T95VKo.net
フェルト VR60は 初心者のロードバイクの壮行会やイベント参加はやめた方が無難ですか?
(性能が低くて迷惑になりますか?)

948 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/17(火) 23:41:41.37 ID:w/M+hHch.net
下らん質問にマジレスすると機材はレギュレーションをクリアさえしていれば関係ない
スキル次第

949 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/17(火) 23:59:04.21 ID:IYAKr6ZI.net
>>947
マジレスすると全然気にすることない
グランフォンドにクロスバイクで乗り込んだりエンデューロに5万円で買ったロードで出たりしたぞ
そのエンデューロにはMTBルック車に乗った中学生までいた

950 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/18(水) 00:18:40.70 ID:xLhWaCzO.net
>>879です。
レスを下さった方有難うございます。医者に相談してみます。
体力に全く自信が無く集団に付いて行ける気がしないのでレースには参加せず、景色が良いコースでサイクリングが楽しめたらいいなと思ってます。

951 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/18(水) 01:42:12.11 ID:Rqs1eZ7S.net
>>950
アニメの影響ってことはロードが気に入ってるんだろうけど
こだわらなければ電動アシストというものがある
頑張らなければ程よい運動レベルでそこそこの速度は出る(24km/hまで)
景色が良いところって坂の上が多いしね
100%人力だと坂道を頑張らざるをえない
海外勢のE-Bikeも日本上陸を始めたしスポーツタイプの選択肢はだいぶ広くなりそう

952 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/18(水) 02:15:11.32 ID:o6QF3G3p.net
シマノ純正の日本の法規制対応した電動駆動コンポも出たもんね。あと少し待てば面白いの出てきそうだけど。
まあ河川敷なんかも自転車ですごく気持ちいいからわざわざ坂登る必要ない。
電動で河川敷なら医者も許してくれないかな??

953 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/18(水) 02:23:06.15 ID:+G9pSvdp.net
全固体電池の実用化も後2,3年かかるだろうから、今ならYPJシリーズ辺りで軽いサイクリングが良いだろう

954 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/18(水) 02:44:46.46 ID:eLzJj73W.net
日本の法令対応版のBOSCH製ユニットってな海外勢も出て来たから、外圧も有って進むだろうな
月末のモーターショーで日本版リアルお披露目らしいが

955 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/18(水) 03:08:49.19 ID:eCe+uwu3.net
YPJは自転車としての基本性能詰めてあって思ったよりうんとレベル高かったわ
クロスバイクの方しか乗ってないけど

956 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/18(水) 03:28:06.34 ID:AfqR59nK.net
YPJとか距離稼げなさすぎじゃね
BESVは良いんだけど近未来的で攻めすぎなんだよね

957 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/18(水) 04:07:53.94 ID:AfqR59nK.net
てか雨の日のウェアって何着てるの?
やっぱゴアテックス?

958 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/18(水) 05:55:22.93 ID:28VS6ylX.net
>>957
強いて言えば、ずぶ濡れ覚悟で乗る位じゃないと、雨の日は乗らん。
それでもというのなら、レインウェアを使う。

959 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/18(水) 06:03:25.48 ID:MYpa0z4w.net
登山で歩行ってんならわかるが自転車の運動強度だとゴアの透湿は意味ないレベル。すぐにムレムレ
普通のレインウェアで良いが、できれば背中側に通気のスリットあるのがいいかな

960 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/18(水) 06:08:56.30 ID:Rqs1eZ7S.net
>>957
作業用ヤッケ
安いし邪魔になったら捨てちゃうし
急な雨で必要になったらホムセンで買える

961 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/18(水) 07:32:09.12 ID:kHQXkxob.net
ちなみにすべての移動手段において最も長生きなのは自転車利用者なんだよね。健康寿命も自動車依存者より遥かに長い。

自転車通勤は徒歩よりも自動車依存やバス・列車依存よりもガン・心疾患リスクが大幅減少=イギリス研究 日本人の死因第一位は癌です。
http://www.epochtimes.jp/2017/05/27201.html

>スコットランド・グラスゴー大学(University of Glasgow)の研究チームは、イギリスのバイオバンク(UK Biobank)に保存されている26万人分を超える膨大なデータを分析しました。
>彼らの通勤方法を調べ、その後5年間にわたり、ガンや心疾患の有無、また死亡したケースなどの追跡調査を行いました。
>それによると、自転車通勤者は、電車や車に比べてガンに罹るリスクは45%少なく、心疾患の場合は46%、また早期死亡リスクは41%少ないことが分かりました。

自転車通勤者は徒歩通勤者より全死因死亡リスクが低い(比アクティブ移動である自動車、バス、列車いずれよりも低い)/BMJ|医師・医療従事者向け医学情報・医療ニュース
https://www.carenet.com/news/journal/carenet/43895

自転車はツールドフランス等のトッププロから一般自転車利用者にまで良い影響
http://longride.info/general/2694/

>”仏パリ心臓血管研究所(Paris Cardiovascular Centre)のエロワ・マリヨン(Eloi Marijon)氏率いる研究チームが、
>自転車ロードレースの最高峰ツール・ド・フランス(Tour de France)のフランス人参加選手を対象に行った調査によると、
>男性のプロ自転車競技選手は、同世代の一般人と比較して、平均で何と6.3年も長生きする可能性が高いという。

自転車で寿命が延びる――オランダ・ユトレヒト大学で研究 - BBCニュース
http://www.bbc.com/japanese/video-34524760

医師も勧める自転車活用 総合内科専門医 矢木 真一
http://web.archive.org/web/20140811155540/http://www.heisei.or.jp/docterseye224.htm

962 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/18(水) 07:32:25.73 ID:kHQXkxob.net
自転車はジョギングよりもヒザにやさしく、生涯に渡って楽しめるスポーツ、運動、ライフスタイル。
http://xn--u9j479hxf5a51jimbde.com/25.html
手軽なスポーツとして日本で最も人気のあるのがジョギングですが、走ることは言わば細かいジャンプの連続。
着地のショックは足首や膝に負担をかけます。ジョギングでは体重の2倍から3倍の負荷がかかるそうです。

その点、自転車は足首や膝に負荷がそれほどかからず、身体にやさしい運動といえます。
ちなみにプロ野球やJリーグでは40歳を超えて現役という選手はほとんどいませんが、 競輪選手は50歳を超えた現役選手はたくさんいます。
もちろん、制度が違うというのもあるのですが、スポーツ自転車が身体に優しいという一つの証明でもあるのです。

ママチャリで8kg減の医師が伝授「痩せて美脚になる」自転車の乗り方
http://www.news-postseven.com/archives/20160221_387725.html

英国名門グラスゴー大学の調査でも明らかになったように、事故率、死亡率、死亡率ともに自転車利用者がもっとも低く安全で優良なスコアを持つ。自転車利用者はもっとも健康寿命が長く、実際の寿命も長い。
https://pbs.twimg.com/media/DDMN0OOVwAAo1hJ.jpg

963 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/18(水) 07:32:54.62 ID:kHQXkxob.net
ママチャリで8kg減の医師が伝授「痩せて美脚になる」自転車の乗り方
http://www.news-postseven.com/archives/20160221_387725.html

英国名門グラスゴー大学の調査でも明らかになったように、事故率、死亡率、死亡率ともに自転車利用者がもっとも低く安全で優良なスコアを持つ。自転車利用者はもっとも健康寿命が長く、実際の寿命も長い。
https://pbs.twimg.com/media/DDMN0OOVwAAo1hJ.jpg

日本政府も進める環境政策、脱クルマへ。自転車活用「推進法」成立 社会的な交通手段としての自転車の役割拡大
自転車活用:国の責務…脱クルマへ「推進法」成立 - 毎日新聞
http://mainichi.jp/articles/20161216/k00/00m/040/103000c
害悪の強い自動車依存からの脱却 ドイツの取り組み 高齢化も見据え交通網は自転車主体 
http://blog.livedoor.jp/trike_shop/archives/1773205.html

自分の体格に合わせたセッティングを済ませたうえで、変速=ギアチェンジを上手に使うと、1日100qの距離も息切れせずラクに走り抜けることができる(ママチャリを含めたすべての自転車共通)
http://crossbike-first.com/176/
http://ameblo.jp/44100x16bit-arts/entry-11497989834.html
http://jitennsyatukin.seesaa.net/article/116621250.html

自転車は

・空気をきちんと入れること
・自分の身体にあわせて効率よくペダルをこげるようパーツを調整するフィッティング(セッティング)をすること
・チェーンのコマの隙間、摩擦する部分に注油して動きをなめらかにすること。
・ギアチェンジを駆使して常に軽いギアで早めにペダルを回すように心がけること(自転車世界一周チャレンジャーらもこの走法)

964 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/18(水) 07:33:53.14 ID:kHQXkxob.net
【医学】自動車依存者は最も健康寿命が短く長期間の苦痛を伴う癌にかかりやすい。
更に、壊疽や失明、心臓病、脳梗塞、免疫不全等の合併症に苦しんで死亡する率が高く実際に短命。
歩行者はそれよりは善いが、自転車通勤者など自転車によく乗る者ほど最も健康寿命が長く、実際に長寿。
https://togetter.com/li/1123813

自家用自動車に40年間乗ったときのトータルコストは3396万円 自動車を持たない賢い暮らしで豊かに暮らす
http://fukupon.jp/economy/14082521.php
自動車はカネを生み出さずカネを失うだけの『負債』
http://www.goodbyebluethursday.com/entry/to-be-rich

自動車依存が招く肥満の合併症について 2型糖尿病・高血圧・高脂血症・高尿酸血症・痛風・動脈硬化症(心血管障害/脳血管障害)・脂肪肝は肥満により2〜5倍合併しやすくなります。
http://beautyhealthy.web.fc2.com/himannogappeisyou.html
自動車依存が心疾患、脳卒中、壊疽(手足等が腐り、機能不全に陥る)、失明など 糖尿病で恐いのは合併症です‐糖尿病教室|京都大学 糖尿病・内分泌・栄養内科
http://metab-kyoto-u.jp/to_patient/online/a007.html
自家用車ドライバーの健康保険適用を廃止せよ  自動車が不健康、壊疽や失明、心臓病、脳梗塞等を招く合併症を蔓延させて医療費の暴騰を招いているため
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/car/1443321934/

965 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/18(水) 07:34:58.30 ID:kHQXkxob.net
クルマ離れどころかクルマ嫌い 増える
http://i.imgur.com/FWqjYgM.jpg
http://i.imgur.com/zS7RQwq.jpg

4年以内にオスロ中心部で自動車公害対策、交通安全向上、渋滞対策のため、自家用自動車通行を全面禁止へ、欧州首都で初
http://jp.reuters.com/article/oslo-idJPKCN0SE0Y220151020
オスロは「電動自転車」の街へ。購入者に最高約7万円プレゼントするほどに自転車活用拡大推進に本気腰。
http://www.huffingtonpost.jp/asaki-abumi/oslo-bicycle_b_8848840.html
自転車の街へ変貌するロンドン。15年間でクルマは半減、自転車=サイクリストは3倍に
http://www.gizmodo.jp/2016/02/bikeinlondon.html
害悪の強い自動車依存からの脱却 ドイツの取り組み 高齢化も見据え交通網は自転車主体 
http://blog.livedoor.jp/trike_shop/archives/1773205.html
自動車を減らして自転車を増やすほどに渋滞も公害も事故も不健康も減る公益を受け止め、自転車にやさしい都市へ大きく変わり始めたニューヨーク
http://www.csr-magazine.com/blog/2014/11/03/tokyocity-j-cycling-org/

日本政府も進める環境政策、脱クルマへ。自転車活用「推進法」成立 社会的な交通手段としての自転車の役割拡大
自転車活用:国の責務…脱クルマへ「推進法」成立 - 毎日新聞
http://mainichi.jp/articles/20161216/k00/00m/040/103000c

ノルウェーの首都オスロは自家用自動車=マイカー=個人所有の自動車の公道走行違法化と自転車活用推進を決定済。
https://i.imgur.com/epTuk6H.png
https://i.imgur.com/MMIvPzV.png
イギリスの首都ロンドンは渋滞と公害と事故と不健康を減らすため自動車から通行課税を徴収して自転車専用道ネットワーク整備を進めることにより邪魔で迷惑な自動車を減らして自転車を増やす施策を進めている。
https://i.imgur.com/LulZR4w.png
https://i.imgur.com/WlSx73c.png

フランス、イタリア、アメリカ、イギリス、オランダ、ノルウェー等、多くの都市で渋滞や重大事故、公害、不健康の元凶として規制や排除が進む自動車。自転車インフラ整備で活用が進み続ける自転車。
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/car/1461543122/

966 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/18(水) 07:38:25.83 ID:cAFqkPCB.net
何かを喧伝したくてせっせとリンク長文レスするやつは統合失調症だと思ってる

967 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/18(水) 07:40:07.23 ID:7oGLAD9N.net
無関心で、邪魔なんで、NGにしてthrough。

968 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/18(水) 09:42:32.30 ID:eMzCh2ki.net
俺は結構関心があるので読んでた、まあそれ用のスレに貼り付けろとは思う。

969 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/18(水) 09:57:24.18 ID:cw8SxwnE.net
タイムトライアル用のエアロヘルメットを街乗りロードで使いたいです
変ですか?

970 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/18(水) 10:01:36.32 ID:PUFeUG0L.net
>>969
夏は蒸れて無理じゃね

971 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/18(水) 10:46:30.70 ID:lTek/OLC.net
>>969
すごく変です

972 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/18(水) 10:49:00.82 ID:KR42C9PY.net
お前ら全員車に轢かれて死ね

973 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/18(水) 11:03:05.36 ID:buiTWyA7.net
エイリアンかな?

974 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/18(水) 11:16:51.75 ID:7mHjpez4.net
新車を買った自慢はどこですればいいですか

975 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/18(水) 11:20:14.95 ID:EKg77SX7.net
>>974
ここ
イヤッッホォォォオオォオウ!衝動買い!!92品目
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1494665187/

976 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/18(水) 12:31:46.39 ID:3y+GAnor.net
>>974
買った店のサンデーライド

977 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/18(水) 12:38:45.26 ID:re6Atd7I.net
通販の場合は?

978 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/18(水) 12:42:51.72 ID:FbAEpi5X.net
8万以下の低予算でロード買う時は
SHIMANOのSORAが付いてるやつさえ選べば、あとは誤差な感じ?

979 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/18(水) 12:43:20.65 ID:3y+GAnor.net
>>977
通販ページのレビュー欄で自慢コメント入れまくる

980 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/18(水) 12:45:17.74 ID:3y+GAnor.net
>>978
SORAかClarisかより
車重とハブを見るかな俺は

981 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/18(水) 13:01:34.59 ID:MWCCp0X0.net
8万以下のソラロードとか選択肢ほぼ無くね?

982 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/18(水) 15:10:13.99 ID:d7qfwdPv.net
うちにあるけどねw

983 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/18(水) 15:14:05.12 ID:SgiDK/6i.net
5万以下でもあるぞ
garneau axis、northrock...

984 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/18(水) 15:17:51.66 ID:+sFMA7Df.net
allソラか部分ソラかでも違うな
だいたいクランクやブレーキケチって変なの付いてる

985 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/18(水) 15:19:10.69 ID:eCe+uwu3.net
またテクトロか…

986 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/18(水) 17:19:16.79 ID:QQtcMklZ.net
>>969
ガチのttメットは耳まで覆うからレース以外での公道使用は止めてくれってメーカーが多い
諦めてエアロロードメットにして下さい
スペシャライズドEvadeとかなら見た目もttメットに近いよ

987 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/18(水) 17:22:22.13 ID:GmMHu7cx.net
2017RIDE200は実売9万切ってたけど
クランクがオクタリンクって残念仕様
オールシマノなのが救い

988 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/18(水) 17:57:23.06 ID:eTxVl0fE.net
一年と1ヶ月でやっと総距離2000kmいった
全然乗れてない

989 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/18(水) 18:24:08.46 ID:kjyDe3tJ.net
ブレーキのアウターケーブルの中ってグリスをシュッシュッするもの?

990 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/18(水) 18:25:20.15 ID:35M3T3CB.net
ロード初パンクした
どうする?

991 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/18(水) 18:26:15.23 ID:UlIJIDBt.net
807でパンク修理について質問した者です。
練習用にホイールを購入すると言っておりましたが、ヤフオクで下記のようなものを見つけました。
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/v518380798
これを買った場合、適合するタイヤとチューブは700Cのものであればどれでも良いのでしょうか。

992 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/18(水) 18:30:20.14 ID:cDSzqtYh.net
>>991
乗ってる自転車と同じサイズにしとけば練習したあと予備として使えるね。

993 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/18(水) 18:31:04.18 ID:PUFeUG0L.net
>>989
しない。自動二輪ならやるけど、自転車だと引きが重くなるので、やるなら薄く塗る程度。

994 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/18(水) 18:32:45.95 ID:t9gBsiRp.net
>>990
別のロード買う

995 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/18(水) 18:34:42.58 ID:UlIJIDBt.net
>>992
よく考えるとタイヤ付きの中古を探したほうが安くあがりますよね。予備としては考えてないので1本で良いです。

996 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/18(水) 18:36:22.01 ID:SGNYeM5W.net
>>990
「やれやれ」と停止しガードレールに自転車をひっかける
ブレーキをリリースしQRをリリースし車輪を外すとサドルバッグからパナレーサーの灰色のタイヤレバーを取り出す
タイヤを片方のビードだけ外側に出す作業をしながら一周タイヤを目視点検し、チューブを抜く
新しいチューブを入れビードを戻し一周もみもみしてバルブをズコズコしてTNIのCO2インフレータで空気を満たしたら車輪を車体に戻す
道具一式をサドルバッグに仕舞い再び走り出す

50m先でブレーキを戻し忘れてるのに気付いて止まる

997 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/18(水) 18:40:35.10 ID:UlIJIDBt.net
>>996
だいたいどれくらいの時間で完了しますか。自分の場合は未経験なので推定ですが、2時間〜3時間だと思います。(やり直し回数が多いと思う)

998 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/18(水) 18:40:37.11 ID:35M3T3CB.net
>>996
ご教示ありがとうごじゃないます
既に泣きながら家まで押して帰ってきました
パンクした場所からすぐのとこにアサヒがあったんで修理してもらおうかとおもったのですが
この機会に自分でやってみるという手もあるなと思い
現在マッチョな人のよつべ見てます

999 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/18(水) 18:40:47.07 ID:2jiEuNJb.net
>>995
普段使ってるホイールとタイヤの組み合わせで練習したほうがいいと思うよ。
特にタイヤはメーカーによって、はめ易いはめ難いとか差があるから。

1000 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/18(水) 18:40:57.47 ID:cDSzqtYh.net
>>995
タイヤとチューブを予備に、って事ね。
まぁタイヤチューブ込みの中古で練習専用でもいいね。

1001 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/18(水) 18:45:05.97 ID:TwAovTKK.net
http://www.youtube.com/watch?v=xIhTY02lRSE

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
247 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200