2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ロードは競技用自転車ですよ?

1 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/11(水) 11:57:21.76 ID:SHWLsfz8.net
だからスイーツ女子のちんたらサイクリングや学生の通学なんかでロード乗るのはやめてね?

339 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/28(土) 19:57:53.62 ID:xgLxGoK8.net
>>327
何が元祖かよりも、なぜコンフォートなロード(レーサー)っていう一見矛盾したタイプの自転車が
出てきたのか考える方が分かりやすいかも

環境でいうとまず道路状況がどんどん良くなっていったことが挙げられる
ヨーロッパでも石畳の道が減ってアスファルトに代わっていったけど、
日本は70年代以降に舗装率が飛躍的に上昇した
ここで、レースでないサイクリングに細い高圧タイヤを使ったり、
ドロドロの道を走らないので泥よけを省略することが現実的になる

340 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/28(土) 20:05:40.22 ID:xgLxGoK8.net
80年代に都市化が進んで来ると、今度は荷台や電装を省略することも普通になる
食べ物や着替え含めて荷物をあまり持たなくても週末走るくらいなら問題ない
ランプも夜積極的に走らなければバッテリータイプに
この頃、700CのWOタイヤも普及してくる

341 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/28(土) 20:11:25.02 ID:xgLxGoK8.net
さらに90年代には手元変速の技術が一般化して、それまでチューブラータイヤとWレバーで
ハードルが高かったロードレーサーが、乗りやすいものに代わってくる
この辺でサイクリング車の高速化の流れとロードレーサーのカジュアル化の流れが
交わったことで、今コンフォート系とかエンデュランス系、グラベル系と言われるような
自転車が出てくる条件が整ったと考えることができる

総レス数 1006
295 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200