2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ロードは競技用自転車ですよ?

1 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/11(水) 11:57:21.76 ID:SHWLsfz8.net
だからスイーツ女子のちんたらサイクリングや学生の通学なんかでロード乗るのはやめてね?

650 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/11(土) 05:24:58.63 ID:auUaZzRT.net
>>646
http://www.konaworld.jp/bike-rove_st.html

「グラベルロードって今風の禍々しいフォルム」
→ただのスローピングフレームだろ
「軽合金フレームや炭素繊維入りプラスチックフレーム」
→鉄だって別にいいんだよ?
「レーサーを前後方向と縦方向に延ばして」
→太いタイヤいれるんだから当たり前
「過剰に太いタイヤやディスクブレーキを入れた」
→35mmくらい入らなきゃちょっと荒れてる道でも走るの辛いし、
 カンチ使ったっていいけど今更だろ
「競技以外では使いやすいのかも知れないけど」
→そもそもシクロクロスから競技縛りを外したもの
「もう少しまともなデザインにしてくれないの? 」
→ホリゾンタルのランドナー乗れば?650B使えばチビでも格好付くけど
「ドロップハンドルに固執する必要もない」
→アップハンドル以外は基本ジオメトリは大差ない
 ブルホーンに換えても成立するし、ステム伸ばしてフラバー入れるとただのクロスバイク

「更に言ってしまうと」
→一レスなのにツッコミどころ大杉だろw

651 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/11(土) 06:15:29.60 ID:AJuqCFf9.net
>>632
街乗りしかしない分際でMTBとかロードとか見栄で乗るんだろうな
本気のスポーツを楽しみたい人と自転車如きでステータス感じちゃう人
それも含めて人それぞれなんだけど、流石に馬鹿にしちゃうよね。

652 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/11(土) 08:06:09.62 ID:xfPUvUUa.net
>>651
移動のツールとして効率の良いものを選択することの何がいけないの?

そもそもその人達がスポーツ用途にも使っていないとどうやって透視してるの?

またスポーツ用途でなくファッションで乗っていて何が悪いの?

スポーツカー、レプリカバイクなんかサーキットを走らない人でも買っている
けどガチの人たちはそれを疎んじないよね
自転車に限らずカメラやオーディオやその他諸々、誰が何を買ってどう使おうが誰も気にしない
けどロードだけは一部の人達が自らを特別視し他を批難するんだよ、何で?
ガチでレースやろうがたかが遊びなのに

653 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/11(土) 08:10:21.42 ID:xfPUvUUa.net
たぶん山伏みたいな修行僧みたいなもので
荒業をやって偉くなった気分になるのかね

654 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/11(土) 08:14:56.60 ID:auUaZzRT.net
>>652
レプリカブームは廃れたけどね
正確には、SSに乗る人がいなくなったわけじゃなくて趣味が多様化した
80年代からすでにレプリカばかりじゃなくて、アメリカンがあったり
オフ車も売れたり、ネイキッドやSRのカスタムみたいなクラシック好みとかあって
それが当たり前になっただけだけど

ロード乗るのが悪いんじゃなくてロードしか選択肢がないつか、
実際にはあるんだけど知られてないし、雑誌や店も選択肢を提示しない
自転車業界がおかしいってことじゃないの?

655 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/11(土) 08:24:00.68 ID:auUaZzRT.net
あとバイクほど無茶じゃないけど、いくら自転車でも
いきなりロード乗るのは本当はあまりよくないよ

ぶっちゃけロード乗ってるおっさんだって続けてる人はガキの頃から
自転車で遊んでたり通学して自然に乗り方身に着けてる人多いわけで
立ちこぎできないとか手離すとフラフラしちゃうのに
カーボンロード買いましたとかはやっぱり問題ある
実際、体力あれば簡単に飛ばせるからその分リスクも上がるし

656 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/11(土) 09:16:52.64 ID:AJuqCFf9.net
>>652
> 移動のツールとして効率の良いものを選択することの何がいけないの?
本来の目的を逸脱した使い方しか出来ない、する気も無い癖に、買っちゃうところ?ロードもMTBも正しい用途がある
>
> そもそもその人達がスポーツ用途にも使っていないとどうやって透視してるの?
俺のレスは、そういう使い方をしている奴を貶しているのであり、目の前の人間がどうかを判断している内容ではない。
>
> またスポーツ用途でなくファッションで乗っていて何が悪いの?
> 悪いとは言っていない。気持ち悪いと言っているんだよ。スポーツをファッションにしてる奴が、本当にそのスポーツをやってる人からすればどのように移るか想像してみろ。


> スポーツカー、レプリカバイクなんかサーキットを走らない人でも買っている
> けどガチの人たちはそれを疎んじないよね
> 自転車に限らずカメラやオーディオやその他諸々、誰が何を買ってどう使おうが誰も気にしない
> けどロードだけは一部の人達が自らを特別視し他を批難するんだよ、何で?
> ガチでレースやろうがたかが遊びなのに
俺はロードだけに限らず、山を走りもしない癖にMTBで街乗りしてる街乗りMTBスレの奴らも糞だと思ってるけど?
大体
レーサーやサーキットマニアの中にも、ファッションニワカをダサいと貶す奴もいれば、寛容な奴もいる。カメラやオーディオだってそう。
勝手に居ない事にすんなよファッションニワカ君

657 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/11(土) 09:27:10.38 ID:EgF8TKj9.net
スポーツ走行で鍛えたいという目的なら、重いママチャリのほうが優れているわけで。
軽いロードで楽したいっていうならよくわかります。

658 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/11(土) 09:48:06.83 ID:8xXeXFyS.net
>>656
所謂原理主義者ですね。
過剰な意識高い系と言い換えてもいいですが。
そういう思想が増えると自転車趣味の裾野が狭まって、
業界の衰退を招きますよ。

659 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/11(土) 09:54:13.31 ID:AJuqCFf9.net
>>657
そりゃロードに乗る「だけ」なら誰でも出来るさ。
馬鹿面の大学生とかアホ面のサラリーマンに多い私服ノーヘルフラペの虫ども。
ボトルケージもサイコンもつけてないようなカス野郎、土踏まずでフラペを踏む
ようなゴミクズども、腕にコンビニのポリ袋からの下げてタラタラ走るような奴ら。
流行ってるから!カッコイイから!なんて浮ついた流行だけでロードに乗る
足代わりオンリーのインチキロードオーナーども。
すなわち最底辺のクソザコナメクジどもの存在がそれを証明してるじゃねーか。
でも俺達のロードはそんな浮ついたもんじゃねえんだよ。
ちゃんとヘルメットを被ってレーサーパンツとジャージを着てビンディングシューズ
を履いてアイウェアをつけて乗れよ。
俺はそうじゃない奴らはロード乗りの仲間とは絶対に認めねえからな。
まあ格好はちゃんとしててもロングライドして観光地の店に寄ってそこの有名な
ソフトクリーム食べたいとか、最近多いそういう甘っちょろい奴らはロード乗り
じゃないと思ってるよ。
ビギナーにはちょっと厳しいかもしれないがロードとはそういうもんだ。
ロード乗りの頂点はプロレーサー。
俺達はアームストロングやコンタドールやシュレックやカヴェンディッシュに
常に憧れて続けている。
別にレースはしなくてもいいんだ。
レースは自分がやらなくて憧れの世界に留めておいてもいい。
問題はロード乗りとしての魂の在り処。
ただひたすら前を見据えて自己の肉体と対話しつつ、ペダリングやライディング
フォームを意識してサイコンの表示データを神の声として受け止めつつ走ること
そのものに、集中する。それがロードの真髄なのだ。
もちろんロードを突き詰めれば突き詰めるほど中途半端な機材では満足行かなくなる。
だからロード乗りの精神を抱いて機材オタクな奴とは美味いスポーツドリンクが飲めそうだ。

660 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/11(土) 10:13:23.80 ID:EgF8TKj9.net
>>659
アームストロングやコンタドールやシュレックやカヴェンディッシュって誰なの?

661 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/11(土) 10:19:29.34 ID:egAZ8Fif.net
自動車業界・重鎮「20年後に車を所有している人はいない。自動車の歴史はもう終わり」
https://medaka.2ch.net/test/read.cgi/car/1510321467/
自動運転の時代になって自動車の時代は終わり、自転車の活用が進む。

662 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/11(土) 10:21:37.85 ID:IEoSbWcs.net
>>659
こういう自称中級者がいろんなジャンルから初心者追い出して衰退させてきたんだろうなって

663 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/11(土) 10:25:17.70 ID:QZmEAIZM.net
>>655
ちょっとコケただけで谷垣さんみたいなこともあるからな
>>657
軽いけどタイヤ太めで初心者にやさしい自転車がもっと増える方がいい
クロスバイクとか本来そういうものだが
今はスピード志向煽りすぎたんだろう

664 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/11(土) 10:29:13.34 ID:WbDwyO9Z.net
>>662
キチガイローディ演じてるだけだと思うけど

665 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/11(土) 10:30:12.47 ID:NQyvSMWS.net
>>657みたいなオツムが小学生レベルの底無しのマヌケ発言って定期的に出るよね
その理屈ならマラソン選手は鉄板入りの重い安全靴でトレーニングすれば最速になれるわけだ
ロード選手もトレーニングでは実用車に乗ればいいな

あ、一応教えておいてあげるけど、ロードは自転車競技だけではなくスキーやスケートなど
他の競技の補助トレーニング機材としても使われているからね?

666 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/11(土) 10:31:34.70 ID:NQyvSMWS.net
>>659
エンゾめいたポエムはやめろ
ロード乗りのイメージを悪くするな

667 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/11(土) 10:31:36.06 ID:WbDwyO9Z.net
>>6459
自演もあからさますぎると流石に白ける

668 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/11(土) 10:32:41.36 ID:WbDwyO9Z.net
>>649だったw

669 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/11(土) 10:39:44.60 ID:fEAoKyJ6.net
積極的な自演=同意見の者が他にいない、という現実

670 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/11(土) 10:46:46.20 ID:egAZ8Fif.net
クルマから自転車の時代へ [転載禁止](c)2ch.net
https://medaka.2ch.net/test/read.cgi/car/1439224040/
キモデブほどスポーツカーに乗る理由 [転載禁止](c)2ch.net ←スポーツ自転車乗って痩せろって話
https://medaka.2ch.net/test/read.cgi/car/1415330495/
【車カス死亡】日本のクルマは無資格検査の違法車両ばかり。走る棺桶処分するわ。
https://medaka.2ch.net/test/read.cgi/car/1509096024/
自家用車は禁止すべき [無断転載禁止]©2ch.net
https://medaka.2ch.net/test/read.cgi/car/1463369794/
フランス、イタリア、アメリカ、イギリス、オランダ、ノルウェー等、多くの都市で渋滞や重大事故、公害、不健康の元凶として規制や排除が進む自動車。自転車インフラ整備で活用が進み続ける自転車。
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/car/1461543122/

YouTubeの動画を見てもロードで颯爽と健康的に通勤しているニューヨーカーやロンドン市民の姿を見ることができる。

671 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/11(土) 10:50:47.80 ID:y0W/Izd5.net
>>659はコピペ


http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1479092874/259
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1479092874/835

672 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/11(土) 10:51:41.97 ID:NQyvSMWS.net
話を戻すけど重い道具を使って「さえいれば」トレーニングになると思ってる人って無知だねえ。
そういう考えは昭和の根性論に通ずるものがあるのでいい年した無知ということかな。
試しに自分で20kgのママチャリで毎日40km走ったり階段うさぎ跳びとかすればいいよ。

673 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/11(土) 11:26:51.87 ID:EgF8TKj9.net
>>672
そーかー?
以前ママチャリでヒルクライムやってた頃ギヤも自転車も重くて大変だったんだよな。
今はロードやクロスですごい楽なもんだからママチャリのほうが鍛えられるだろうと思ってた。

674 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/11(土) 11:45:04.28 ID:y0W/Izd5.net
ヒント
フルームの足はそこら辺のチャリ通の高校生より細い

675 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/11(土) 13:07:29.77 ID:rUEOivzQ.net
>>655
そんな難しいかなあ?

676 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/11(土) 20:36:09.11 ID:D6dskkyN.net
>>665
> あ、一応教えておいてあげるけど、ロードは自転車競技だけではなくスキーやスケートなど
> 他の競技の補助トレーニング機材としても使われているからね?

それもプロとか競技レベルの話だろw
スレタイにあってるじゃねえかww

677 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/11(土) 20:52:34.32 ID:R68AIWer.net
小型自動二輪以上じゃなきゃ乗れなくすれば変なやつらが消えるんじゃね

678 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/11(土) 22:44:06.29 ID:M1id42S3.net
>>677
言えてる。
最近信号無視が増えた。折角減ったのに。
四輪免許も持ってないんだろうなあ。
少なくとも自動二輪持ってたら自然と信号無視できない体になる。
かなり厳しく安全運転を叩き込まれるしな。

679 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/12(日) 04:56:23.13 ID:6/4/bSOk.net
>>678
四輪免許持ってるし自二輪ももってるおっさんがやってるんだから関係ないよ。チャリンコを免許制にしないと無理なんだけど、そうすると本格的に車道にチャリが湧いて邪魔で渋滞起こりまくるからやらないんだろうな

680 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/12(日) 05:51:33.29 ID:YuOKW0y/.net
免許制なんて、議論するだけ無駄。
やったとしても、どうせ原付以上で乗れるようになる。
普通自動車か原付の免許くらい、大半が持っているだろ。
違うとすれば、違犯が取りやすくなることくらいさ。

681 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/12(日) 06:23:22.90 ID:CKcRk9RD.net
違反に対し積極的に罰金をとるようになれば、左側通行が義務とか当たり前の事を徹底させるのには役立つだろう

682 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/12(日) 08:18:27.40 ID:spH+JfHd.net
真夜中の市街地は自転車無法地帯
俺以外の自転車は全て無灯火(ハブダイナモのシティ車は除く)、
全て歩道を走り信号無視、道路斜め横断、車道に出て逆走
ノーヘル普段着のママチャリ感覚ロードやクロスバイクとて同じ
俺だけが車道を走って四輪と一緒に信号待ちをしている
そりゃこんな奴等ばかりなら自転車の地位向上なんて認められんわ
法規守ってる乗り物から見たら完全にカス

683 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/12(日) 08:24:13.12 ID:ZhqEeVgN.net
>>675
>そんな難しいかなあ?

難しくはないけどママチャリとは全然違う乗り物だよ
つかママチャリだって乗り続けてたか怪しい人もいきなりロード乗ったりしてるし
そういうのって見ると体がふらついてたり乗り方がなってなかったり割とわかる
みんな体力とか平均速度どれだけで何キロ走れるかみたいなことばかり気にするけど

684 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/12(日) 09:51:24.90 ID:bs7g0mcK.net
ロードってあれでしょ。
四足歩行っぽくなるんだよね。
だから数十万年前から慣れたもんだわ。
ママチャリ?
あんなの背筋ピーンの出来損ないの二足歩行被れだわ
数十年前から出直してこいよ

685 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/12(日) 10:23:57.25 ID:42zJ6xbx.net
>>683
乗り方でなんとなくわかるよな

686 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/12(日) 11:34:11.65 ID:EUeim5L6.net
>>684
自転車は人間が乗る乗り物
・・・この当たり前過ぎる基本的な考えをちゃんと理解できていないと、自転車本来の設計はできない!

安心感・・・自転車設計の基本は直立2足歩行にいかに近づけるかだ。
近頃、四つん這いになって走る自転車を見かけるが一般人が乗る自転車ではない。

安全性・・・足が両足ともしっかり地面に付くのが当たり前。つま先も付かないような自転車を一般人に販売してはいけない。
また、前方視界の確保も重要で、地面とにらめっこするようなドロップバーなどは一般公道を走ってはいけない。
ペダルに足を固定するなど論外である。

快適性・・・リラックスしたポジションで長時間乗っても快適でなければならない。
首、肩、腰にストレスを与えてはならない。

スポーツ車を趣味とする人たちは、よくママチャリをバカにするが、ロードバイクよりはるかに、ママチャリの方が
人間の乗る乗り物に近い。
ママチャリをバカにする人間は、自転車に無知な人間である。

とまあ、言いたい放題書いてみたが今の自転車設計は間違いだらけ。
当たり前・・・これが一番難しい!

687 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/12(日) 11:36:48.84 ID:EUeim5L6.net
四つん這いの動物は、母指球を接地させる。
2足歩行の人間は踵を接地させる。

自転車も前傾姿勢(四つん這い)の場合はやはり母指球ペダリングのほうがいいんでしょうね。

しかし、前傾姿勢を前提とするといろんなデメリットが。
・前方視界が悪い。
・足つき性が悪い。
・首、肩、腰が痛くなる。

若いうちは何とか我慢して乗ってましたが、ドロップバーに関しては以前から疑問を持ってました。
30歳になって本格的に脱ドロップバーに動き、今はママチャリポジションこそが理想のポジションであり、
それでもなお、スポーツ走行できる出力をだせるところを狙ってます。
前傾姿勢しないと力が出ない自転車は競技用であり、一般向けではありません。
特にツーリング車にはドロップバーは不要に思います。
まあ、床の間自転車は別でしょうけど・・・。

旅する自転車と言いながら、乗ってない人沢山いそうですね。
ルックスに拘らず、乗るためにはどうしたらいいか考える必要があると思います

688 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/12(日) 11:57:08.80 ID:bNdRpVsI.net
隔離スレとして機能している。

689 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/12(日) 12:01:21.23 ID:j8lHXafh.net
ランドナーなどツーリング車に乗っている中高年層はマナーがいいけど同じ世代でロード乗っているのはもう最悪

690 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/12(日) 12:06:50.23 ID:bs7g0mcK.net
ん?小池さんとか妻苦輪愚の人かな?
>>686
>>687
そのような大脳新皮質的文学世界など
数十万年の躍動には勝てない。
数十万年前から出直してこい。

691 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/12(日) 12:13:24.69 ID:LYv8FR4F.net
>>680
中学卒業時に全員原付免許取得させる。
公費でやれば平等だし、大人は全員交通法規遵守しなきゃならないし検挙しやすい。

692 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/12(日) 12:32:03.42 ID:z4/FVJi9.net
>>689
単にベテランさんか中年になっていきなり自転車始めたかの違いじゃ、それ
大体、50にもなればオートバイだってそろそろ降りない連中は飛ばすだけじゃなくて
のんびり行こうかと思う年頃なんで、にわか中年ロードの異常さがわかる

693 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/12(日) 12:54:50.41 ID:ryMNrOuq.net
>>689
地元駅の連絡通路
http://imgur.com/xnkSeLO.jpg
この自転車通行禁止の注意書きにもかかわらず、乗車したまま通り抜けてくクズが全体の8割くらいかな
車種性別男女関係なく歩行者の間を縫って徐行も無しに通過するやつが殆ど。
中にはベルをけたたましく連打しながら走るキチガイ老人もいる。
まあ大学生くらいのクロスバイクやロードは120%違反してるな。誰一人として押してない。
さっきは小さい子供連れの親子が自転車から降りて押し歩いてる横を、ウェアや装備だけはちゃんとした
サイクリストの姿をした50代くらいの男性がミヤタの現行廉価ツーリング車で走り抜けてた。
ランドナー好きとして恥ずかしい。

694 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/12(日) 12:58:44.59 ID:ryMNrOuq.net
余談だけど同時刻同じ場所で1990年代のかなりコンディションの良いブリヂストン・ワイルドウエストに乗った
小学生の女の子がいた。ちゃんと押し歩いていた。
懐かしいので見せてもらいたかったが、今のご時世、それやったら声かけ事案になるでやめた。

695 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/12(日) 13:26:33.25 ID:BH9979NT.net
>>694
事案になるかどうかは声かけた奴の顔次第

696 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/12(日) 13:36:56.48 ID:GmI4XljX.net
ママチャリはロードと真逆で、速度が上がるほど直進安定性が悪化するよな
サーキットでママチャリを一斉に走らせるイベント(格好はヘルメットにサイクルウェア)の映像で、
下りで速度が上がった一台が突然ハンドルが左右にブレ始め横転、落車するものがあった

697 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/12(日) 13:42:35.81 ID:z4/FVJi9.net
>>696
ママチャリが速度上げると駄目なのはねじれ剛性不足

698 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/12(日) 13:49:00.10 ID:z4/FVJi9.net
ちなみにママチャリGPだとフレーム強化は一番効果があるんでご法度らしいw

699 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/12(日) 14:34:11.32 ID:8MgHaVhG.net
ママチャリみたいなゴミクズ産廃の話題は専用スレでやれよ
ママチャリは害悪
ママチャリの低性能のせいで自転車は歩道をちんたら走るものという空気が広まった
街乗りなんかフラバーロードのほうがいいだろ

700 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/12(日) 14:45:32.58 ID:z4/FVJi9.net
>>699
フラバーロードなんて非合理すぎてあっという間に廃れただろw
あんなの買うくらいなら素直にクロスバイク乗った方がずっとましだよ

701 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/12(日) 14:48:58.62 ID:GmI4XljX.net
実際乗ってみると、上位グレードのクロスバイクって感じで軽くて速いんだよな
ただ余ってるロードから改造するならまだしも、新車として買うほどではないが

702 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/12(日) 14:57:47.32 ID:I2Mzd2+B.net
>>699
どこでも車道走ってる自転車乗りは危険意識のないバカだろ

703 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/12(日) 15:26:15.97 ID:8i2IRSq8.net
低学歴キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!

704 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/12(日) 15:31:32.81 ID:GmI4XljX.net
道交法で基本は車道走行、緊急避難的に歩道で徐行走行が認められているだけだからな
幅3M以上の歩道(自転車走行帯含む)でも、時速20キロくらい出してる奴もまた危険意識のないバカ
歩道上では歩行者側に責任無しルールで、人身事故起こしたら100%自転車側の過失扱いで多額の賠償になるってのに

705 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/12(日) 15:36:52.49 ID:I2Mzd2+B.net
>>704
バイクの教習行ってるが速度に乗れないのも危険な走行だっていってたぞ
ロードバイクじゃ60km/hで幹線道路を走り続けられないし

706 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/12(日) 15:38:58.55 ID:I2Mzd2+B.net
ちなみに幹線道路の歩道だとママチャリにすら抜かれる速度で走ってる
急ぐ必要ないしホイールも痛む

707 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/12(日) 15:41:15.78 ID:IpteyddV.net
単なる棒のフラットバーは最悪のゴミハンドル

708 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/12(日) 15:53:53.44 ID:8i2IRSq8.net
>>705
もしかしてリアル低学歴(´・∀・`) ?

709 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/12(日) 17:27:23.58 ID:yJJIkSh6.net
>>705
同じく車道を走ってる原付の法定制限速度が30km/hなんだから、そのくらいで巡行するのに文句は言わせん

710 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/12(日) 17:37:00.73 ID:3ymQkOoC.net
>>704
>歩道上では歩行者側に責任無しルールで、人身事故起こしたら100%自転車側の過失扱いで多額の賠償になるってのに

それはそれで、理不尽な話だな。
歩行者が加害者の場合だってあるのに。

711 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/12(日) 17:43:01.21 ID:yn0wGhcW.net
軽車両に合わせられないのがなんで免許持ってんだろうな
だいたいロードやクロスが車道に出る前は原付がいたのに、周りに合わせて20キロオーバーとか常態化してたんだろ

712 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/12(日) 17:47:35.17 ID:3ymQkOoC.net
>>709
そのあたり、法律の矛盾点だな。

高速道路の自動二輪などの最高速度が100になったのは、同じスピードのほうが安全、という面を重視した結果だろ。
競輪の自転車がブレーキないのも同じ理由だしな。

713 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/12(日) 17:58:19.49 ID:z4/FVJi9.net
>>701
フラバーロードは一見ドロハンのロードよりポジションもゆるく、
ハンドルのせいでとっつきやすく見える
でも操舵力が軽く舵角も大きい分、ひょこひょこ落ち着きなくて過敏な操縦性になる
タイトなフレームだとタイヤも細いし、デメリットばかり目立つ感じ

やっぱりちゃんとヘッドを寝かせて、後ろも長めにするのが王道だと思うし
クロスでも軽量でそこそこののパーツで組んであれば街乗りで楽しいと思う
この間ジャイのFASTROAD SLR2試乗したけどなかなか良かった

714 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/12(日) 18:04:01.34 ID:z4/FVJi9.net
>>711
二輪ちゃんと乗る気ある人は原付二種に移行してるし
ただ足の欲しい人は電動アシストに流れてるわけで、
もうあまり意味がない存在なんだよな

715 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/12(日) 18:11:06.98 ID:oP9k/s69.net
原付二種はまだ色々制限がある割に免許取得は普通二輪と大差ないので、
軽二輪クラスに乗る方が合理的な気はするけどね。

でも、クロスカブとか欲しくなっちゃうな。

716 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/12(日) 18:21:57.40 ID:eUw/WFaA.net
ハンターカブのような自転車がいいな
CBR1000RRみたいな自転車はいらんわ
ああいうの乗って性能発揮できるのはバケモンみたいなプロレーサーだけでしょ

717 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/12(日) 18:49:30.54 ID:yJJIkSh6.net
>>713
いや、大通りを高速巡航してもガッチリ安定してますぜ
フラフラするのはヘッドセットの調整が悪いのでは?

718 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/12(日) 19:48:52.27 ID:z4/FVJi9.net
>フラフラするのはヘッドセットの調整が悪いのでは?

いや、そういう話では…まあいいや

719 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/12(日) 20:38:22.80 ID:GmI4XljX.net
もしくは切り詰めずにMTBみたいに無駄に幅広なハンドルにしてるとか、ステムが短く手前に来すぎているとか

720 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/12(日) 21:19:38.11 ID:ZD8boVHs.net
>>639
かっこいいな。バーコンか

721 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/12(日) 23:39:42.29 ID:o1XdHIjq.net
http://imgur.com/z8JivEm.jpg

722 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/13(月) 00:40:20.41 ID:TgnazwYw.net
それ貼るならダサい自転車の画像スレだろ

723 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/13(月) 01:13:28.16 ID:XhQrcAtg.net
https://youtu.be/y8e1jVY006g

724 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/13(月) 01:40:48.15 ID:XhQrcAtg.net
https://youtu.be/7ZmJtYaUTa0

725 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/13(月) 07:53:26.39 ID:hUsHpklS.net
>>717
ヘッドアングルが寝てると向上するのは低速安定性

726 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/13(月) 09:29:29.69 ID:1tKISld8.net
>>721
よく見たらコッタードクランクか
60年代のジュニアスポーツ車輪のご先祖さまかな?シフトレバーが、、、
ここまで来ると世代が違うのでわからん

727 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/13(月) 09:30:18.47 ID:1tKISld8.net
ジュニアスポーツ車輪・・・×
ジュニアスポーツ車 ・・・○ 

728 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/13(月) 09:50:44.95 ID:BMQ8O0rU.net
>>725
寝てるかどうかではなく、ヘッドセットにコラムを通してステムを取り付けるとき、上下をタイトに付けすぎるとハンドルの効きが悪く、ゆるすぎるとフロントフォークがガタガタする度合いの話

729 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/13(月) 11:29:16.10 ID:b5UeE60a.net
>>699
>ママチャリの低性能のせい
ママチャリが低性能なのではない
乗っている奴が低性能なのだ

730 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/13(月) 11:40:44.51 ID:BMQ8O0rU.net
低性能というか、劣化の早い低品質なものは沢山あるけどな

731 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/13(月) 13:27:42.00 ID:5O8z6k01.net
>>679
そのオッサンの免許は拝見したのか?

732 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/14(火) 13:16:29.45 ID:383QUdQp.net
日曜日に折り畳み小径車で輪行して40kmほどポタって来た。
ローディとすれ違うときにこちらから会釈するも全員ガン無視。
まあいつものことだからこっちも基本は挨拶はしないんだけど。
ロード乗ってる時は奴等は向こうから挨拶するくらいなのになあ。
なんで車種だけでこうも違うかなあ。

733 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/14(火) 13:29:22.66 ID:TrpWoyqp.net
>>732
ポタだからじゃね?
街でママチャリおばちゃんにわざわざ挨拶しないでしょ
当たり前のこと

734 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/14(火) 15:26:06.57 ID:hJ1PY4uQ.net
>>733
自転車道って書いてるから街中じゃないだろ
ローディが走りに来るくらいの道なんだろうし

それに>>732がポタってたからローディは挨拶しないということだが

じゃあキメキメのサイクルウェアでポタ中のロードには挨拶しないのか?って話だ

というのもロード一辺倒の連中はその辺を1時間くらいチョロリと走り回る用途でも
わざわざフル装備で出かけるから相手がどんな用途で乗ってるのかなんて区別がつかん

連中はラフな格好だと馬鹿にされるという強迫観念持ってるからな

そんなので一瞬すれ違うときに相手がロングライド中なのかトレーニング中なのか
ポタリング中なのかわかるか?

俺にはわからんなあ


結局レースもしないのにロード一辺倒のニワカどもはロード以外は眼中になくて
ロード乗ってない相手は同じ自転車乗りとは思ってないんだよ

下手すればロード以外の自転車趣味の世界が存在することすら知らないかもしれん

735 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/14(火) 15:27:05.97 ID:hJ1PY4uQ.net
あ、自転車道なんて書いてなかったな

吊ってくる

736 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/14(火) 15:40:00.98 ID:TrpWoyqp.net
とりあえず 長文だせえ(笑)

737 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/14(火) 16:59:27.52 ID:B4cDRoIO.net
ミニベロでも結構ロード乗りから挨拶されるけどな
ウェアや車種よりもヘルメットの有無じゃなかろうか

738 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/14(火) 20:23:52.66 ID:jbsDgTYC.net
>相手がロングライド中なのかトレーニング中なのかポタリング中なのかわかるか?

これはわかるわ  

739 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/14(火) 20:46:27.58 ID:9zWm4o8I.net
俺はツーリング車に普通のチノパン、ノーヘル(キャップは被る)で遠出したりするぞ
ロングライドとやらをやってるつもりはないけどローディ準拠だとロングライドになるような距離
ロングライドってひたすら頑張って速く遠くに行くやつだからね
そんな根性チャレンジ系は別にいいやと言う感じ

740 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/14(火) 21:03:33.47 ID:jbsDgTYC.net
そもそも挨拶するのがデフォという考えがおかしい

車でロングドライブするとき挨拶するか? せんやろ

741 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/15(水) 02:10:09.23 ID:H11zVdeh.net
キモいよな挨拶
ぜってーしねーわ
やだやだ同胞意識

742 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/15(水) 06:37:48.63 ID:q4xEcmWv.net
ボッチ君か

743 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/15(水) 07:24:00.66 ID:4ldSRtMV.net
ハァ? オマエに挨拶するのは ダイドーの自販機だけだろ

744 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/15(水) 07:53:21.91 ID:vTfdL51f.net
センサーが僕を認識してくれません!

745 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/15(水) 12:02:00.01 ID:8fmdpJx1.net
>>440
亀レスだけど
佐渡に昔は参加制限なんて無かったのさ
一応制限時間の足切りがあった程度

ブームの影響で、ルールやマナーを知らない奴が混じってきたのが原因
ロングライドの日は、島民が自主規制して
日中はなるべく車を使わないようにしてくれてるらしいんだが
上りパートの直後の下りが結構狭くてくねくねしてるんだよ
そのヘアピンカーブで、なにを血迷ったか対向車線を走って
登ってきた車に突っ込んだ阿呆がいて、近年そう言う事故が随分増えたらしいよ
ロングライドやレース経験者なら
多少はルールも心得ているだろうと言うことらしいぞ

それでも210Kmコースの最後の市街地パートを
車道のど真ん中を走っていく阿呆が後を絶たないけどね
日中は控えてくれてるって言っても、日曜の夕方なんぞ
普段は買い物タイムだぞ
一車線ふさぐってどういう神経だよ?

746 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/15(水) 13:51:30.68 ID:vzhlRHez.net
それってちゃんとアナウンスしたり誘導しない運営側の問題もあるように思うけど。

747 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/15(水) 16:30:38.04 ID:xfrI/cAO.net
>>そのヘアピンカーブで、なにを血迷ったか対向車線を走って
速度が出すぎて曲がりきれなかったのだろう

>>それってちゃんとアナウンスしたり誘導しない運営側の問題もあるように思うけど
してるぞ、急な下り坂の前では係員が減速を促しているし、ぶつかりそうな所にクッションが置いてあったり

748 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/15(水) 17:10:55.33 ID:gLtAhIxD.net
道路閉鎖してないのにアナウンスもなにもないやろ

749 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/15(水) 17:16:24.05 ID:xfrI/cAO.net
アナウンスってのは島民じゃなくて大会参加者に対するものなんだが

総レス数 1006
295 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200