2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ロードは競技用自転車ですよ?

757 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/16(木) 21:45:10.74 ID:7aQuPYBk.net
でも個人の趣味にはある程度寛容にならないと
逆に自分の趣味まで迷惑だと感じてる連中に脅かされるからな

758 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/16(木) 21:58:21.40 ID:eYfwnUMC.net
競技用自転車なら競技場で走れや
チャリが一般道で30km以上出せないように法改正しろよ

759 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/16(木) 22:05:44.05 ID:da+s/6MO.net
>チャリが一般道で30km以上出せないように法改正しろよ

ロード乗りだけど、これは普通にありなんじゃないかw

760 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/16(木) 22:08:18.93 ID:da+s/6MO.net
まぁレースの時はある程度管理されてるってこと一般道でも例外にして
あとビンディングペダルもレース外では禁止にして

761 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/16(木) 22:30:32.99 ID:L/efYBlg.net
遅すぎて大通りで車の流れに乗れないのはかえって迷惑では?

762 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/16(木) 23:10:05.09 ID:9wQoWd2c.net
>>761
どうせ車の流れに乗れる自転車なんてロードくらいなんだから関係ない

763 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/17(金) 00:04:34.66 ID:o+GIJq+y.net
>>758
おまえの言うとおりだわ
ロードレーサーは道路競技用自転車だから道路で走るわ
ロードとチャリは違うからチャリが一般道で30km以上出せないよう法改正には大賛成

764 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/17(金) 00:24:21.28 ID:ie/cSYQB.net
>>757
趣味なのか移動の道具なのか、はっきりしないからな。
とにかく、道路は遊ぶ場所じゃない。
移動の場所だ。

765 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/17(金) 00:35:52.25 ID:ie/cSYQB.net
現状の道路って、免許が要る乗り物と歩行者しか想定していないからね。

その他は全部想定外。
馬とかリヤカーとか大八車とか、自転車とかwww

766 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/17(金) 02:02:14.38 ID:dbEh1iAI.net
>>760
ビンディングのほうが安全。
フラペの車道走行こそ、禁止すべき。

767 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/17(金) 02:03:06.80 ID:dbEh1iAI.net
>>756
自転車乗ってると自動車は邪魔だから法律で禁止してほしいと思うよな

768 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/17(金) 02:12:31.67 ID:HyMjlII2.net
>>767
いや全く思わん
何の乗り物でも公道では誰もが邪魔にならないよう不快にならないよう互いに阿吽の呼吸で行動する

自己中心的な考えで乗るんだったら私有地でグルグル回っててくれ

769 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/17(金) 03:31:34.61 ID:ie/cSYQB.net
>>767
> 自転車乗ってると自動車は邪魔だから法律で禁止してほしいと思うよな

思うかw
自動車は試験があって免許制で、取り締まりも厳しいから皆最低限の交通ルールは守っている。
自転車は試験が無くて免許制じゃなくて、取り締まりも非常にぬるいから最低限の交通ルールを守らない奴が多い。

770 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/17(金) 04:37:47.80 ID:uXpMAC5k.net
とりあえず自転車による車道逆走の罰則「五万円以下の罰金又は三ヶ月以下の懲役(前科一犯、自動車の場合より厳しい)」をビシビシやっていただきたい

771 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/17(金) 07:29:18.44 ID:zl2Kvyrf.net
>>769
守ってないじゃんww  カスばっか

高卒以下の免許ははく奪しろよww  大型は院卒以上だな

772 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/17(金) 08:01:46.19 ID:YXVx4WiT.net
>>771
> 守ってないじゃんww  カスばっか


自動車と自転車のどちらが守っているかについて比較しているのに、
自動車が完璧に守っている論にすり替える愚かさよw

773 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/17(金) 08:22:36.26 ID:s7Xz+Rah.net
法律で自動車禁止してるんだよ
例外的に免許を持っている人だけ公道を走れる

774 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/17(金) 08:40:46.78 ID:sLjfOONt.net
>>761
基本路側帯走るんだから
原付もNGになっちまう

775 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/17(金) 10:21:44.63 ID:BwjRMNOj.net
自転車に速度制限を設けたとしても、速度の管理はどうすんの?

776 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/17(金) 10:24:35.35 ID:kgXrTVkQ.net
>>772
自動車のほうが守ってないな

777 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/17(金) 12:23:56.16 ID:GV5d2Ahi.net
>>775
サイコンつければいいんじゃない
俺が警察官僚なら指定サイコン作って
天下り先作るけどなぁ

778 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/18(土) 07:23:32.56 ID:Ee1kmo6z.net
>>775
>>777
保安基準変更だから、法律改訂などいろいろ手続きが大変だ。

779 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/18(土) 08:11:36.38 ID:bfUojfa4.net
乗らない側が規制求めるならわかるが
乗る側が自ら縛るのはお笑いだな

780 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/18(土) 09:54:17.58 ID:91Q/PUGW.net
どうせうだうだ言ってる奴は1万円のホムセン自転車しか乗ってないから

781 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/18(土) 17:59:52.24 ID:4LO67Ubx.net
レース仕様だろうが何だろうがルール守って走ればええ

自転車が車道を走るのは交通規則に則っているだけで
なんの違反もしていないのだからグダグダいうのはお門違い

イラつく方の意識がおかしいだけ
自転車が車道にいるのはおかしいという間違った認識を持っているから
イラついている

自分がやる路駐だのは問題なくよけるんだろ?

782 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/18(土) 19:42:26.29 ID:K6wNNZtO.net
昭和33年までは自転車にも税金がかかってた

783 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/18(土) 19:44:42.37 ID:Afc+k1It.net
いまでも8%かかってる

784 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/19(日) 11:05:11.76 ID:557D/5Tf.net
>>1
「ロードバイクを競技者身分証明書を所持していないものに販売してはならない」
とする罰則(懲役五年以上)付きの法律を制定することで完全解決。

785 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/19(日) 11:32:04.13 ID:sHanR9XC.net
競技者の定義が曖昧すぎてボツ

786 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/19(日) 11:44:53.22 ID:avfvHvFe.net
昔の輪行がサイクリング協会員だけだったみたいに登録団体作ればええ、保険と絡めるのもありかな

787 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/19(日) 12:07:14.15 ID:bkgNKBB0.net
泥除けない自転車に乗るともう二度とウンコできない刑

788 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/19(日) 13:13:03.15 ID:ZacxP3w5.net
JCFライセンスを所持せずにロードに乗った場合、禁固1一年以下の懲役または30万円以下の罰金

これで解決

789 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/19(日) 13:14:29.02 ID:ZacxP3w5.net
>>785-786
既にJCFがあるけど

790 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/19(日) 14:42:17.56 ID:03TGSMYx.net
JCFも知らん奴らがロード叩いてたのかよ
お笑いwwwwwwwwwwwwwww

791 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/19(日) 14:45:19.32 ID:03TGSMYx.net
最近の事情に疎い爺さんでも昔のアマ車連くらい知ってるだろうにw
登録団体作ればええ、だってwwwwwwwwwwww
ロード叩きはニワカのくせにベテランぶってる無知ニワカランドナー乗りの仕業か?wwwwwwwwwwww

792 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/19(日) 17:45:31.80 ID:sHanR9XC.net
それ競争競技者ばっかで、ロングライドやブルベのためにロード乗ってる人が含まれないだろ

793 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/19(日) 17:46:39.49 ID:UFGi2WhW.net
その前にロードバイクの定義を法で厳密に定めないといけない

794 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/19(日) 21:44:28.44 ID:557D/5Tf.net
>>1
>スイーツ女子のちんたらサイクリングや学生の通学なんかでロード乗るのはやめてね?

それらの自転車が「ロード」であると判断した根拠を述べよ。
ドロップハンドル? それともなに?

厳密にそれらがロードである根拠が必要である、と789が言っている。

795 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/19(日) 22:26:55.30 ID:UFGi2WhW.net
いや言ってない
ロードバイクとはどういったものを差すのかを明文化し定めないといけないと言った
例えば普通自転車なら法で寸法や構造が定義されており逸脱したものは自転車扱いとはならないだろ

796 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/20(月) 02:19:46.17 ID:WFe+NkOg.net
結局1は何をもって「競技」と言ってるのか謎

それにまともに答えることも出来ない
ただの釣りスレ

797 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/20(月) 05:06:29.77 ID:k0UYXOaA.net
ロードバイクとはロードレースに使われる競技用自転車であるロードレーサーの俗称。
ドロップハンドル、高いギア比、18mm〜23mmのチューブラータイヤ、
アーチ状のキャリパーブレーキ、ビンディングペタルまたはトークリップストラップが特徴。
電装やキャリア、泥除けは無し。
競技やそれに準じた荷物を持たない高速快走ランのみに使われる。
それ以外の用途に使うのは間違い。

798 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/20(月) 05:15:01.34 ID:bRG5D+VB.net
ママチャリでレースに出たってええんやで

799 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/20(月) 05:19:34.36 ID:3K9Hh5BV.net
スレの趣旨がわからん
ロードバイクは純レーサーであって、
ガチで乗ってる俺以外はクソってこと?

どうせジャイアントスレの煽りカスが立てたスレなんだろうけど

800 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/20(月) 07:40:08.84 ID:7hBpp6kT.net
ファッションでロード(っぽい形の自転車)に乗ってるやつは
耳にイヤホンで信号無視の確率高い
まわり見ずに車道を好きなように走ってたりもする
ギアをまともに使えずに経ち漕ぎしてたり

801 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/20(月) 08:47:33.30 ID:ufONYMPU.net
信号出発の時の立ち漕ぎは許してくれ

802 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/20(月) 09:20:23.59 ID:mj/83CQL.net
>798
ママチャリ耐久とかのことを含めていってるんでしょうけど、サイクリングイベントならまだしも、
レースはレギュレーションがあってママチャリは出場できません。

803 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/20(月) 09:29:04.54 ID:khiKAVlJ.net
表参道や青山はファッションロードが流行りだよ。
ホリゾンタルや微スローの車体に私服ノーヘル歩道走ってるの。車道走るロードとは格好から違うタイプ。

良かったなー、糞ス糞ス言ってる間に都心は糞スw乗りがみーんなロードに乗り換えたぞ、糞ス連呼クンw

804 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/20(月) 09:41:29.08 ID:9jjufe7Q.net
>>797
>ロードバイクとはロードレースに使われる競技用自転車であるロードレーサーの俗称。

ロードレーサーの蔑称だろ

805 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/20(月) 09:50:30.07 ID:9jjufe7Q.net
>>803
ロードバイクとはロードレースに使われる競技用自転車であるロードレーサーの蔑称。
ロードバイクなどといういんちきな用語をもちいる事でファッションでロードに乗る層を産んだ。
ロードとはドロップハンドル、高いギア比、18mm〜23mmのチューブラータイヤ、
アーチ状のキャリパーブレーキ、ビンディングペタルまたはトークリップストラップが特徴。
電装やキャリア、泥除けは無し。
競技やそれに準じた荷物を持たない高速快走ランのみに使われる。
それ以外の用途に使うのは犯罪的に大間違い。

806 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/20(月) 09:54:06.12 ID:WFe+NkOg.net
それに準じた(自称

807 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/20(月) 10:24:01.15 ID:khiKAVlJ.net
>>805
ドロップハンドル、高いギア比、23の細めタイヤのホリゾンタル、泥除けなし に
私服、スーツ、ノーヘル、歩道と車道を行ったり来たり、高いギア比のままスタートで立ち漕ぎ

これが、糞ス連呼クンがゆめみたみらいのとしんのげんじょうです┌(┌^o^)┐

808 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/20(月) 22:45:52.60 ID:mLBHdIal.net
私のチタニオはボラ35TUでレコード組だけどロードレーサーではなくツーリング用自転車ですがなにか?

809 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/20(月) 22:47:46.34 ID:KDIfPwV1.net
>>805
だから784でいいんだろ。理想的なんじゃないの?

810 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/20(月) 22:48:27.95 ID:hAyDnYZO.net
旅する自転車・・・私はこの世にまだ存在していない自転車だと思う。
一方、ロードマンだって、ママチャリだって旅はできる。
今、雑誌で取り上げられているいわゆる日本式ランドナーは果たして旅する自転車なのか。
ドロップハンドルでWレバーの自転車で景色を楽しみながらのんびりはしれるのだろうか。
ランドナーは競技用自転車である。旅する自転車は根本的に設計方法を変えなければならない。
前傾姿勢が前提の自転車設計方法に私はうんざりしている。
そもそも競技用自転車と旅する自転車は全く別物でなくてはならない。

などと語っているが、私もドロップバーにWレバー時代が長かった。しかし、常に疑問を持っていた。「何かが違う。」
最初に手掛けたのは脱ドロップバー。今やブルホーンバーにたどり着いた。
そして、今開発中のフレーム。前傾せずに15%勾配を登れる。
視界良好、景色を眺めながら登りを楽しむことができる。
日本式ランドナーは鳥山さんが持ち込んだルネ・エルスがスタートである。
しかし、ルネ・エルスに乗ったことがある方ならお分かりだろうが、あれは競技用マシンである。
今のあらゆる車種はこの競技用マシンの影響を少なからず受けている。
立ったシート角、短いRセンター、長いクランク・・・これは旅する自転車に適さない。
寝かせたシート角、長いRセンター、適度に短いクランク・・・ここに旅する自転車のヒントが隠れている。
いや、旅する自転車だけではない。競技用自転車を除くすべての車種の基本設計が間違っている。

811 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/21(火) 07:00:42.63 ID:vYCyAN5J.net
菩薩さ〜ん そろそろ病室の自分のベッドにお戻り下さい
オムツを替えて脳みそを洗浄するお時間ですよ〜

812 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/21(火) 19:46:13.69 ID:/c0Y5YDp.net
>>798
よくないよ。
車両規定を知らんの?

813 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/21(火) 22:30:26.61 ID:3ivoz+eM.net
レースは駄目だな、ロングライドイベントならママチャリでもリカンベントでも良いけど

814 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/22(水) 00:00:52.12 ID:YP0/iCr4.net
ピストNGは聞くなぁ

815 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/22(水) 13:02:20.68 ID:7pwXiYk+.net
>>807
マジ?高いギア比で立ち漕ぎスタート?
インナーローまで落とすもんじゃないの?

816 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/22(水) 21:56:34.48 ID:h1KvpFE6.net
仮に784の法律が成立したとしたとして何かが変わるとも思えないんだが。
メーカーはロードレーサーとほとんど見分けがつかないレーサーレプリカを
売り出して「通勤通学に最適、ツーリングもできます」とかなんとか宣伝して
街にはレーサーレプリカでのろのろ歩道を走る学生やおじさんが点在し
今と何ら変わらない情景が繰り広げられているに違いない。
はたしてそれでスレ主は満足できるのだろうか?

817 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/22(水) 22:23:58.97 ID:DOZ1CvMr.net
>>816
認定が欲しいんじゃないか?
「あれはレーサーもどき、自分のは承認されたレーサー」こう言われれば満足するんだろ。

818 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/22(水) 22:59:45.84 ID:+WQLAs0H.net
ロードレーサーがレーシングカーやレーシングバイクと決定的に違うのはエンジン
乗ってる人間によってパワーがまちまちで、基準が設定できない

819 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/23(木) 02:27:07.04 ID:8Bx1XpzR.net
小難しい規定や法令をつくるよりも
 ・エンジンにレーシングマシンとしてふさわしい出力や耐久性があるかどうか
 ・ライダーに社会常識があり周りの車や歩行者に迷惑をかけないかどうか
この二つを販売時に確認すればいいだけ
昔はチャリ屋の親父がそれぞれの物差しをあてがってやっていたけどね

820 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/23(木) 05:25:51.48 ID:540G2WRK.net
>>819
そのような主観的な方法は通用しないと思うね。とくにこれからは。
昔は、こいつは乗せたらまずいと思うようなのには売らない、なんてあったか?
俺は知らん。

821 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/23(木) 05:45:12.81 ID:2b/83xuU.net
>>812
知らん 適当に書いたし

822 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/23(木) 05:51:24.93 ID:540G2WRK.net
>>821
お前は、競技規定どころか、競走というものを知らない。
異質なものが混じっていると、不利なだけでなく迷惑であり危険だ。

フォーミュラのレースにラリー車が混じっていたらどうなる?
国際マラソンに市民ランナーが大勢走っていたら、まともなレースにならんだろ。

極端に速い・遅いもの、違った動きをするものは、競走に加えるべきでない。

823 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/23(木) 06:05:23.91 ID:j0vKcYhV.net
公道でノーブレーキピストが危険なのは当然だが、逆にトラックで行われる競輪では衝突の危険があるので、ノーブレーキピストのみで行われる

824 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/23(木) 06:20:09.60 ID:2b/83xuU.net
>>822
車道を走るロードバイクも同じですか?

825 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/23(木) 07:00:08.19 ID:540G2WRK.net
>>824
わざわざ競技の特徴を書いたのに、理解しとらんのだな。
一般交通は、混然とした状況が普通。
それを競技に持ち込んだらこまる・危険、と。

826 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/23(木) 07:12:34.52 ID:540G2WRK.net
>>823
正しいが、
ピスト車はブレーキがないのが普通なのだよ。
競技場を走らない自転車を「ピスト」なんて呼ばんでほしいね。あれは、単なる「固定ギア車」だ。

827 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/23(木) 09:50:04.96 ID:ncGZRoJb.net
舗装路しか走らないマウンテンバイクやシクロクロスの正しい呼称を教えて下さい

828 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/23(木) 09:55:51.22 ID:6Yw1t3R7.net
クロスに乗ってると
「クソスとかwwwキモいから走るなよ貧乏人wロードも買えないなら自転車乗るな!」
だったのが
「ロードは競技用だよ?wwwキモいから死ねよファッションニワカが!」
になったのか。

時代は変わっても精神年齢は変わらなかったんだな。ここの連中は。
なーんにも成長してない。成長出来ないって、ある種拷問だよね。ずっとそれで過ごして行くんだから・・・
お前らこれから一生こんな妄言をほざき続けるわけけど
知ったこっちゃないし勝手にやってれば良いんだけど、一つだけ言っといてやるよ
お前らみたいなカスの言うことなんてだーれも聞かないよ。延々と壊れたラジオみたいに無意味な主張を叫んでろや。そうやって無価値な事に一生懸命になって終わってけや。クズが

829 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/23(木) 10:05:14.47 ID:zxe/pC4+.net
>>828

クソスがロードに乗り換えただけじゃね?

830 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/23(木) 10:16:06.59 ID:SC/PNHQX.net
オレは中年の半ば身障者のロード乗り。軽い、速い、ママチャリより遠くに行ける。
というわけでロードはやめられない。

これを許せないと言い張るヤツがいる。頭の構造が謎に満ちている。ヘンなヤツだ。
801によると泥除けがついたロードは存在しないということだ。
そーか、わかった。泥除けをつければいいのか。持ってるけどね、一度もつけたことないんだよな。

831 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/23(木) 13:20:46.21 ID:E2DaageJ.net
ロードはちょろちょろ邪魔だから公道走るなよ

832 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/23(木) 13:32:23.24 ID:ZrFIOzGX.net
はい。

833 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/23(木) 17:07:33.05 ID:SBSa+Swm.net
>>826
ロードピストか街道レーサーでよいじゃない。ピストバイクと言われるとむかつきます。
10年前に練習固定車作った時(ちょうどブームだった頃)はブームをボロクソに言ってた
選手達にも「こういうのは良いんだ」と褒めてくれた。

834 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/23(木) 19:15:56.80 ID:UK/CJ1xh.net
シングルスピードはゴミ
固定とかフリーギアとかは関係ないな
ロードの魅力のコンポがないとかありえんわ

835 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/23(木) 19:57:40.60 ID:uk7pMbDk.net
だってピストはロードじゃねーし

836 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/23(木) 20:05:52.01 ID:uk7pMbDk.net
ピストは日本発祥のバイクなんだから
誇っていいんだぜ
njsだとかkeirinだとインスタで入れてみれよ
本物の競輪バイク(おさがり)乗ることがクールだとされてんだぜ

837 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/23(木) 20:13:47.86 ID:uk7pMbDk.net
ピストはスキッド身につけたり色々扱い慣れていくと体の一部になったような感覚で面白いんだぜ
あれはロードにはない感覚だぜ

838 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/23(木) 20:25:25.20 ID:uk7pMbDk.net
このメッセンジャーは日本のビルダー製のZUNOW乗ってるぜ
競輪選手の使ってたやつの中古手に入れたんだろう

839 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/23(木) 20:26:24.55 ID:uk7pMbDk.net
あ、それピストじゃなかったぜ

840 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/23(木) 20:56:39.09 ID:6hWu3MuC.net
>>834
恥ずかしい奴!
書いてる本人は本気でそう思ってるのだろうが見てるこっちが恥ずかしくなる
ろくに走りもしない腹の出たオタクって感じ

で、

君がだいすきなデュラエースはリアルレーシングコンポですよ?
君は競技やるの?

841 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/23(木) 22:23:14.58 ID:I62bX/HI.net
流石にデュラ積んでサイクリングだけって言うのはないだろ

ないよな?

842 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/23(木) 23:00:04.17 ID:mEHgwkgH.net
サイクリングが許されるのは
105まで

843 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/24(金) 00:02:33.19 ID:BNjIkOuL.net
「サイクリング(英:cycling)は自転車に乗ること、自転車の利用全般をいう言葉である。英語のCyclingや諸言語でこれに相当する単語の多くは自転車競技をも意味する。」Wikipedia より

844 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/24(金) 06:02:04.74 ID:8XPxknHf.net
しかし日本では競技と実用を除く余暇、レジャーとして自転車に乗る行為のみをサイクリングと呼ぶ不思議
しかも何故か宿泊するツーリングはサイクリングとは呼ばない不思議

845 :ツール・ド・名無しさん :2017/11/24(金) 06:31:14.77 ID:vxC79QjY.net
何だっていいじゃない?みつを

846 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/24(金) 09:09:52.90 ID:CBhVThX8.net
なんだっていいんだよ?おれ

847 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/24(金) 09:17:00.45 ID:wG2cRR7P.net
何だって恵みだよ?神

848 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/24(金) 10:33:11.28 ID:2fJDdjpJ.net
恵もっかいお笑いやろうぜ 石塚 

849 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/24(金) 10:34:48.40 ID:yVyvMnRm.net
ずいま〜!

850 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/24(金) 13:38:07.31 ID:xEFZIQE5.net
>>827
それらとの違いは、舗装路を走っているがオフロードを走れる車両には違いないということ。
ファッションで乗っている固定ギアは、競技場を走れる状態ではなかろう。少なくとも、俺はあんなのが来たら、「出て行け」と言うか自分が出て行く。

>>833
ロードピスト:直訳すると、道路・競技場車両だ。
相反する、かつ、同じ一にある二つの言葉を並べるんじゃねえよ。


>>836
アメリカのメッセンジャーがやっているのを真似たんだろ。
NJSなんて、トラック競技やっている人にすら無意味なのに、記号に飛びつくのはミーハーらしくてよい。
何でもいいからステータスが欲しいんだよね。ミーハーって。

851 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/24(金) 16:08:05.07 ID:1N91CUeh.net
元々は貧乏なメッセンジャーが、故障する箇所が少なくロードバイクより安価な固定コグのシングルスピードを使ったのを、サブカルチャーとして真似たもの
一時期渋谷区なんかで多く見られたが、坂の多いあの辺でシングルスピードはきつかったらしく、近年はクロスバイクの方が多い

852 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/24(金) 16:32:02.17 ID:FAOH1lrf.net
内装変速のピスト風ロードに乗るやつ絶対いるだろ

853 :829:2017/11/24(金) 21:48:29.22 ID:9qsJCVY2.net
オオ!荒れてるね!
>>850
昔からある通り名なんだな。文法的に間違ってるって言われたら「あ、そうっすかさーせん」って感じですね。
>>834
今それなりにロード乗れてるなら一度ピスト(あこれいけないんだっけじゃあ固定)乗ってみなさい。
難しいけど乗れるようになると自転車上手くなる。

固定で公道@場所は選ぶで乗るのは楽しい。退屈な時間が減る。向かい風はそれなり。追い風もしんどい。

854 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/24(金) 22:47:29.91 ID:BNjIkOuL.net
脚を回し続けなくてはならないので、急カーブではペダルを地面に擦りそうで危険
つい普通の自転車の癖で脚を止めてガクッとくるのも危ない

855 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/24(金) 23:19:55.34 ID:wG2cRR7P.net
ピストはサイクルモードで乗ったことある
地方の遊園地にある面白自転車シリーズみたいな感じ

856 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/24(金) 23:21:07.36 ID:hUyoOwgd.net
クラッチつきの公道用固定ギアとかあったら便利
下り坂やなんかではクラッチ切ったらフリーになるの

857 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/25(土) 08:37:31.26 ID:URm6URCh.net
スレ違いが続いてるね。

858 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/25(土) 09:14:15.75 ID:pZqrctIR.net
>>856
フリーホイールで十分だろ。
入力をやめてもペダルが回転し続ける必要が、どこにある?
ブレーキつき車両で。
エンジンブレーキもエンジンが回ることによる安定性増加も、ペダル入力では期待できん。

>>857
スレテーマがくだらんから、しかたない。

859 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/25(土) 11:01:54.89 ID:vA6Fd/Bj.net
チャリ乗りのねじ曲がった人間性がよく分かるいいスレだ

860 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/25(土) 11:13:46.63 ID:TcGOX/V8.net
>>858
フリーホイールで十分とかいうのは固定の楽しさ知らないロードニワカ

861 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/25(土) 12:23:25.09 ID:KBaGaD1a.net
楽しい と 速く走れる、利便性、快適性 は別物だろ

862 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/25(土) 15:47:53.09 ID:jA0+slFR.net
公道で固定コグは実際危険、それ専門で乗ってる競輪選手の練習以外は避けるべき
または固定の特長を生かしたプレイバイクというかBMXの大きい版みたいな曲乗り用

863 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/26(日) 07:49:19.01 ID:MPSK4vEP.net
>>860-861
お前らが何で固定ギア乗りたがるのかは知らんが、
俺は固定もロードも、お前らよりずっと前から乗ってるんでね。
特性はわかっているよ。

864 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/26(日) 08:14:01.87 ID:0LHIKqd7.net
最近あちこちのスレに出没する「俺はお前らより経験あるから!」おじさんか

865 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/26(日) 08:18:42.36 ID:MPSK4vEP.net
しょうがないじゃん。
お前らより歴は長いんだから。

自分らと違う意見をニワカ呼ばわりするより、マシだろ。

866 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/26(日) 08:55:41.37 ID:+g4+/395.net
>>864
なんでも老害扱いするからいつまでたっても進歩が無いんじゃね?w
>>865
ただの無知なのに開き直ってたり態度でかい奴多いもんな

867 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/26(日) 09:08:49.68 ID:ajeSwrR2.net
承認欲求まみれの孤独な大先輩様の有り難いお言葉だぞ!ちゃんと聞けよ!

868 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/26(日) 09:19:52.61 ID:MPSK4vEP.net
俺らは、他人をニワカ呼ばわりすれば上に立てると勘違いしているヤツには、目障りな存在だろう。
悪かったね。

869 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/26(日) 09:24:10.86 ID:AV5Vk8B7.net
>>858
必要か必要でないかでしか判断出来ないなんてつまんない奴。
それを言ったらレース以外でロードは必要ない。街乗りでロードなんて不要の極みだ。

乗ったことない奴には解らないだろうがペダルが足を押し上げてくる感覚が面白いんだよ。固定は。
まあ危ないから俺も普段は乗ってないけどな。
固定でもブレーキレバーを引いたら連動してクラッチが切れてフリーになるような機構があったら安全だし面白い。


まあ自転車はロードしか知らずに、それも変速器の対応段数と年式の新しさと
プロチームへの供給実績でしか評価出来ないようなロード君には固定ギアなんて論外なんだろうな。

ロードブームとやらの始まりから軽く10年以上は経つからな。
そのころ自転車やり始めた連中が今になってヴェテラン、経験者気取ってんのかな?、と。

870 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/26(日) 09:30:39.20 ID:eHbaXWAV.net
固定とフリー両方付いてて切り替えられるシングルスピードで、試しに固定にしてみたが「公道では危険」というのが自分の結論
あとロードの方が軽くて速くて楽、特に走行距離が長い場合や坂が多い所では

871 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/26(日) 09:32:13.93 ID:+g4+/395.net
>>869
固定は気楽に勧めるようなものじゃない
なんで「ピスト」と言われてると思ってるんだ

872 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/26(日) 09:33:15.82 ID:MPSK4vEP.net
>>869
悪いね。
俺は10年やそこらじゃないし、固定にも乗っている。

>まあ自転車はロードしか知らずに、それも変速器の対応段数と年式の新しさと
>プロチームへの供給実績でしか評価出来ないようなロード君には

>そのころ自転車やり始めた連中が今になってヴェテラン、経験者気取ってんのかな

これには該当しない。

最小限の力で速く走るのは、道路を走る車両として重要。
自動車と一緒に走る場合は、速いほど安全と言う面がある。(無理して速く走れ、という意味ではないよ。余裕持って速く走れるのはアドバンテージという意味だ)
その中で、変速なし、しかも固定ギアなんて、愚の骨頂。
車道走行で、「ペダルが足を押し上げてくる感覚が面白いんだよ」なんてのを楽しむ余裕はないはず。

873 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/26(日) 09:42:11.85 ID:AbfigD+b.net
ロード脳を拗らせるとこうなるんだなw

他の自転車を一切認めない趣味として奇形な、まさにロード至上主義狂信者w

874 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/26(日) 09:42:20.39 ID:MPSK4vEP.net
864で、他人をニワカ呼ばわりすれば上に立てると勘違いするのはやめよう、と書いたのに、
わざわざ865で繰り返すとは、頭わるいなあ。

875 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/26(日) 09:45:13.15 ID:aaySQ9Ba.net
>>872
貴方様の尊崇するロード大明神様より遥かに重くて動力伝達効率でも空気抵抗でも
不利なツーリング車や小径車で普通に車道走ってます^ ^

876 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/26(日) 09:47:21.64 ID:R84uFxj/.net
>>867
おま必死すぎだろ

877 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/26(日) 09:50:22.62 ID:RXRi6DXZ.net
自転車乗ることより蘊蓄とか買い物が好きなんだろう

878 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/26(日) 09:55:56.00 ID:EmIuEel6.net
>>875
まあオートバイとは違うし、「流れに乗る」のはあきらめた方がいい罠
都会だとそういう走りするローディはいるけどさ
登り続きの山とかどうすんの?と

879 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/26(日) 10:10:51.90 ID:KnidE73A.net
ロードって顔真っ赤にして必死こいて踏んでもデブのオバハンの原付より遅いからなあ
その原付はロードの1/10の値段で買えるわけだし
このロードおじさんみたいに自転車の価値を速さだけに求めることって虚しいねwww



>>878
折り畳みでもランドナーでも普通に山登れるけど?アホなの?

880 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/26(日) 10:28:11.23 ID:YVdj2QQX.net
>>878
登り続きならジョキングランナー程度の鈍足になるから車から見ると実はあまり問題ないw
道志道のアップダウン繰り返す区間で登り20キロ下り60キロみたいなペース変動で3台ぴったりくっついてトレインの練習してる奴はマジで邪魔だった(´・ω・`)

881 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/26(日) 10:31:42.27 ID:EmIuEel6.net
>>879
お前と同じこと言ってるんだけど読み間違えてないか?

882 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/26(日) 11:30:37.27 ID:K9tG/YS6.net
交通の流れに乗れるような速度を求めるならロードよりフルカウルのベロモービルだな。
速度記録用の特殊なストリームライナーじゃなくて、普通の公道用市販車でも50km/hで巡航してロードの集団を軽くゴボウ抜き出来るし。

883 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/26(日) 11:38:05.75 ID:1JHvEC8r.net
なんでここは「必死に物申すマン」が大量発生してんの?なんかあったの?

884 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/26(日) 11:40:01.31 ID:JRA1kHNN.net
誰でも自分のやりたいことをやってる。他人の邪魔にならないようにすれば問題は起きない。
考えや思想が違うのは当たり前で、それは最初から認めよう。
違うことに文句を言っても無意味な反論の応酬になるだけ。
「固定ピスト楽しい」大いに結構。

まあここのスレタイー1がそもそも余計な御世話だから、どうしようもないか。

885 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/26(日) 13:54:14.11 ID:4vYehg2/.net
「〜なんて駄目だ!それに比べて〜はいいよ!」
と言いがちだが無駄な争いが起こり「〜はいいよ」も伝わらないで否定されがちになる本末転倒論法。

「〜はいいよ!」
とだけ言えば済むことばかり。

886 :829:2017/11/26(日) 21:27:51.22 ID:9u0T6kaF.net
意外に固定乗りいますね。フォローありがとうございます。
>>856
それさ、15年前くらいか「あったらいいな」って思ってんですよ。わかりやすいところの具体的なのは
峠に持ってって上りは頑張て下りはフリーで降りる
左右でコグ変えて頂上で入れ替えるのは素人の発想で
フレキシブルに出来たら固定車の可能性は広がる・・・超ニッチ

固定乗りバンザイ
みんな自転車愛してるだろ

887 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/27(月) 04:43:42.12 ID:dJZFaGKU.net
車「自転車は邪魔だ失せろ」 自転車「れっきとした車両です。なぜ迫害をするのか」 
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1511655681/

888 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/27(月) 15:39:06.89 ID:LNUDtEDX.net
自転車はオートバイで走ってるとどうでもいい存在だが
車だと邪魔なんだろうな
本当は車が邪魔なんだけど

889 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/27(月) 15:40:42.62 ID:PYCfV+7v.net
すり抜けバイクをブロックするの楽しいぜぇ
自動車との絶妙な車間距離がポイント

890 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/27(月) 17:29:46.63 ID:Vw3KrsK3.net
865>乗ったことない奴には解らないだろうがペダルが足を押し上げてくる感覚が面白いんだよ。固定は。

ペダリングが下手だからこうなる。
固定に乗っていてもフリーと同じ感覚になるまでいかなきゃね。



流れに乗れる乗れないの問題ではなく、楽にスピード出せるほうが安全だろう、という話。
乗れないならどれほど遅くても同じ、というわけではあるまい。
荷物を積むとかオフロードタイヤを装着しているとか、理由があって遅いならわかるが、
シングルスピードなんて、わざわざ遅くするもんだろ。何が目的か、皆目わからん。

891 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/27(月) 20:06:11.63 ID:UMSx4J6Z.net
もう絶対に自分の考えてる事に異を唱える人の存在が許せないんだろうね。こういう人は。
ひとことで言うとアスペ。

892 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/27(月) 20:06:50.28 ID:njFuXn1b.net
>>890
そんなこといったらオートバイ乗りゃもっとスピード出しやすくて安全じゃん
いったいなぜそう他人の嗜好が気になるのか?

893 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/27(月) 20:08:35.19 ID:UMSx4J6Z.net
あ、この人はシングルスピードの存在絶対許さないマンなので
「シングルって楽しいおw」って意見があれば徹底的に叩き潰す気でいる、と。

なんなんだろ、こういう人。

894 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/27(月) 22:48:57.89 ID:Bo7t+hV4.net
まあ2chやってると匿名で歯止めがない分、その場の感覚で言いたい放題書いちゃうところがあるから
結果自説しか認めないアスペっぽくなってる奴多いと思う

895 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/28(火) 00:36:39.31 ID:N549Y+94.net
自転車にはバイクにないメリットがある
しかし、シングルスピードには、それでなければ得られないメリットは存在しない

896 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/28(火) 00:44:48.98 ID:MxTyJhFu.net
ギアチェンしなくていいから安全安定はずれにくい

897 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/28(火) 00:47:12.27 ID:N549Y+94.net
ギアチェンしたくらいで安定性はくずれん。
でなければ、レースで使い物にならん。
不安定になるとすれば、よほどの下手。

898 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/28(火) 00:57:07.18 ID:MxTyJhFu.net
じゃあシングルで楽にスピード出せないのは脚力がないだけですね
それで不安定になるとすればよほどの下手だし

899 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/28(火) 06:26:02.72 ID:YftYbK0P.net
>>895
脚力鍛えるならシングルスピードの方が良い、あと故障する箇所が少ない
あとMTBが快適に進化しすぎたので、あえてシングルにしたタイプもあり、シングルのみでやるレースのカテゴリーもある
まあ楽に早く長く走るならロードの方がいいんだけど

900 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/28(火) 06:59:26.79 ID:EGvoqWOc.net
シングルスピード絶対認めないおじさんってなんでこんなに必死なの?

901 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/28(火) 18:17:14.27 ID:N549Y+94.net
>>898
自動車の流れに乗れないんだから無意味、みたいなこと書いてあったなあ。
アンタはシングルで楽々自動車の流れに乗れるんか。
すごいな。
ひょっとしてプロ?

>>900
お前らシングルの欠点を認めないから、突きつけたまで。
どうぞ、好きなものに乗ってくださいな。

902 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/28(火) 18:20:26.50 ID:N549Y+94.net
>>899
楽に走れる車両でも、その気があれば鍛えられるよ。
重いので練習するなんて、選手はやらんだろ。
本番と同等のもので練習するのが一番だ。

903 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/28(火) 19:02:06.21 ID:S/fvwqgt.net
スレの住民が100%自分の意見に賛同するまでこの話を延々と続けるんだろな

904 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/28(火) 19:27:08.18 ID:RlMTvfih.net
http://imgur.com/rFvniFv.jpg
http://imgur.com/QPi4t6w.jpg
http://imgur.com/zp3QDE4.jpg

905 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/28(火) 19:29:54.89 ID:N549Y+94.net
俺は普通のことしか書いていないと思うが。
シングルスピードが好きなら、乗ればいいさ。
しかし、常識的な意味でのメリットは皆無で、乗るのはよほどの物好きということ。
故障なんて、普通に整備していれば、レースまがいの激しい乗り方以外ではまず起きない。
メリットはその程度のもんさ。

906 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/30(木) 10:34:48.17 ID:qghVSAsD.net
俺はMTB乗りだけど
あの手のやつはリアディレイラーが付いてない時点でダサいわw

907 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/30(木) 19:19:20.81 ID:rLEjpgZd.net
でも今のMTBの変速機って醜悪で見るだけで吐き気を催すんだけど?

まともな見た目のMTB変速機って例えばシマノだとM900系XTRの時代までだよね 

908 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/30(木) 22:48:30.78 ID:PUbAvGkH.net
R9100とR8000がMTB由来のディレイラーなんですが

909 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/30(木) 22:51:34.57 ID:iBj1L+sj.net
ゴミデザインw

910 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/30(木) 22:59:29.17 ID:pl8VueQp.net
>>907
確かにアレなデザインが増えたけど、それだけで吐き気って繊細過ぎやしませんかね。

RD-T系のは割とシンプルで悪くないと思う。
手羽先揚げみたいで可愛い
ガチのMTB系は食べ終わった手羽先みたいになってるな。

911 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/01(金) 06:42:16.93 ID:ZvVUOItN.net
http://imgur.com/wMUblTj.jpg

912 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/01(金) 16:00:28.95 ID:s6/nXILv.net
舞茸みたいだな

913 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/01(金) 16:37:39.68 ID:t7ZY5MtZ.net
>>912
それだ

914 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/01(金) 17:24:52.98 ID:/+ozc/X7.net
ギーガーっぽい

915 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/01(金) 19:38:28.06 ID:4F2vcVfM.net
クランクやFDやシフターなどなども同系のデザインにしないと浮いてしまうな

916 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/03(日) 09:11:11.16 ID:XbIP3KoH.net
>>891
>もう絶対に自分の考えてる事に異を唱える人の存在が許せないんだろうね。こういう人は。
ひとことで言うとアスペ。

オレの親戚に本物のアスぺがいるんだけど「自説しか認めない」なんてことはないよ。
全然普通の人。
ここにいる連中のほうがはるかに異常。

917 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/03(日) 09:25:45.12 ID:XbIP3KoH.net
>>905
遊びに使うどんな道具、製品でもその欠点を指摘して「やめたほうがいいよ」と
余計なおせっかいを展開することができる。
前かごがついていないロードバイクは買い物には不便で使えたもんじゃないよ、とか。
この論理は、言う人にとっては正しいんだけどね。何かカン違いしてない?

918 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/03(日) 14:26:33.07 ID:1b8DdUPe.net
世の中には自分の選択が間違っていないと認識するために、違う選択をする人をことさら否定して、相対的にやっぱり自分は正しいのだと感じたがる人種がいるのだ

919 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/03(日) 17:16:52.22 ID:k+AIqLWx.net
>>916-917
シングルスピードの特性については、間違っていないだろ。
遅いから車道は苦手・余分な体力使う・力はつかない・変速ありにデメリットはない、、、
デメリットしかないのを承知の上で乗るなら好きにしなよ、とも書いた。これも間違っていないだろ。

おまえらこそ、他人に賛同してもらわないと不安なんだろ。情けないなあ。


>>918
抽象的過ぎて、どちらのことを書いているのかわからんが、
「シングルスピードを選択した自分たちの正当性を証明するため、客観的事実(シングルのデメリット)を主張するやつをアスペ呼ばわりして『相対的にやっぱり自分は正しいのだと感じたがる』」と解釈させてもらう。
それでいいんだろ?

920 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/03(日) 17:31:32.72 ID:k+AIqLWx.net
>>917
>前かごがついていないロードバイクは買い物には不便で使えたもんじゃないよ、とか。

その人は、買い物専用にロードバイクを買い、前かごを装着しないのかな?
そういう人は、存在するのかな?
存在しなければ、例えにならんだろ。

別の目的でロードバイクを所持し、買い物に使うこともある、というなら、その車両を持つメリットはある。
しかし、シングルスピードにメリットはない。

とはいえ、メリットないことをわざわざやるのも、趣味のうちだ。好きにすればいい。

921 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/03(日) 17:39:32.55 ID:1b8DdUPe.net
>>抽象的過ぎて、どちらのことを書いているのかわからんが
どちらの側にも言えること、なお自分はロードもシングルも両方乗ってる
ロードの方が楽なのは間違いないが、半年ほど通ってた起伏の多い大通りの片道20km程の大通りの通勤コースを、
ロード/クロス/MTB/シングルスピードで走った結果、サイコンのアベレージが一番速い数字だったのはシングルスピード
たぶん勢いのついた状態じゃないと上るのが大変なので、下りや平坦でも常に踏んでいたせいだろう(当然、一番疲れる)

922 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/03(日) 18:11:54.75 ID:k+AIqLWx.net
>>921
>どちらの側にも言えること

俺は当てはまらんよ。
デメリットを説明しただけで、乗るべきでないなんて書いてないだろ。
そもそも、変速ありが大多数で、一部物好きがシングルにこだわっていることなど、どうでもいい話。

マイナーなことやるなら、他人からどう思われてもいい、って覚悟が必要。
>>916-917にはそれがない。

923 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/03(日) 19:29:05.20 ID:Hp53ZOzD.net
まだ粘着してんのかよw
指摘されてるように「まさにアスペ」だな
自分に何の関わりもない、顔も知らない匿名のツール・ド・名無しがシングルスピードを好きで乗ってることが
そんなに許せんのかねえ、どうでもよくね?
(俺はシングルは乗ってないぞ)
まあ1/8サイズ厚歯でチェーンラインがビシッと出てる奴は「踏み心地」が最高にいいんだよね
シングル絶対許さないマンは初心者の時から10Sや11Sチェーンしか知らずに来たニワカちゃんかな?

924 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/03(日) 19:42:11.74 ID:g17b7qeq.net
>>885

925 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/04(月) 10:36:38.83 ID:zaXoVNOc.net
なんか
「ビンディングは絶対安全」厨と同じ香りしますね

926 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/04(月) 11:22:43.93 ID:khkl9mQz.net
ishibashiの気配がする。
ハーフクリップ便利だよね。速くないけど。

927 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/04(月) 13:09:47.83 ID:B4Md8o46.net
つか固定の話がいつの間にかシングルの話になってね?
シングルは嫌いじゃないけど、固定はわざわざ公道で乗りたいと思わないな

928 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/04(月) 19:48:16.29 ID:TCZ+DDfs.net
>>923
>まあ1/8サイズ厚歯でチェーンラインがビシッと出てる奴は「踏み心地」が最高にいいんだよね

こういうことは、先に書こうね。「メリットはない」と断言されたときにさ。

粘着してるのはお前じゃん。
シングルにメリットはないが、それでも乗りたい奴は好きにすればいい、と書いたが。
事実だし、お前らに強制はしていないだろ。

「自分は乗っていないけど良さそうですね。いつかは乗ってみたいです」と書かなきゃ不満?
それこそ、押し付け。
自分と同意見でないと気が済まない。アスペ。

>まあ1/8サイズ厚歯でチェーンラインがビシッと出てる奴は「踏み心地」が最高にいいんだよね

そっちはそっちで、普段から乗っているんだが。
道路以外でね。
加速も高速維持も、道路とは別次元さ。
どうせなら、そちらで乗ってみようと思わん?

865>乗ったことない奴には解らないだろうがペダルが足を押し上げてくる感覚が面白いんだよ。固定は。

これもお前?
なら、ペダリングに改善の余地あり。伸びしろが残っていてよかったね。

929 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/04(月) 20:19:23.73 ID:3X39P7QH.net
きたきたw

930 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/04(月) 23:27:47.97 ID:M6Kqfxcw.net
この上から目線で自分の持論に反抗する相手の頭を有無を言わせず押さえつけて、
俺様だけが正しい!と言わんばかりの口調が毎回笑えるw
これでいい年こいたおっさんなんだろうなあwww

931 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/05(火) 01:34:28.01 ID:omFn5gZq.net
56歳くらいの勘違いした人がよくそんなこと言ってる

932 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/08(金) 12:52:36.72 ID:ckJIoRIA.net
今始まった事ではないけど奥多摩湖のあたりを自転車でのんびり走ってたら、大半がロードやクロスバイクに乗った人で
驚いたのは全員、風景など一切見ずに走り去っていった事。つまり遊び方がもはやそうなっていて愕然とした事が何度もある。
もう強迫観念のように走ってる。のんびりすればいいのに。

933 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/08(金) 13:05:21.29 ID:TC/2bvv7.net
え?どこかで止まって景色見たり写真撮ったりしてる人も多いと思うよ。

スピード出して通りすぎるのは
そりゃあ乗ればそういうもんだから。

934 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/10(日) 08:24:25.31 ID:B4X+Chkc.net
どうやらどこのコースにも時間記録なるものがあり、それにどこまで迫り、乗り越えるのか
競っているらしい。競えばこそのスポーツであり、競わないのはスポーツとはいえない。
いい悪いではなく単純にそういうものであるらしい。
競わない自分みたいな自転車遊びはアクティビティーとか呼ばれているそうだ。
旅行とか山登りなんかの同類ってことなんだろうね。
住んでる世界が違うと考えたほうがいいと思う。

935 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/10(日) 10:40:16.03 ID:ZK86OXB6.net
選手でもないのになあ

936 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/10(日) 13:41:35.04 ID:0hwD/d+2.net
テレビゲームだってボードゲームだって遊びのスポーツだって
競うことで楽しむというのはある
遊びと競技で単純に二分されることでもない

937 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/10(日) 14:13:34.79 ID:Nu1CdzBp.net
そりゃ何十回も行ってりゃわざわざ写真なんかとらんわなあ

938 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/10(日) 16:24:24.87 ID:vam7qQov.net
>>934
アクティビティーってのはやつらの考え出した蔑称かもな
あんたのやってることは普通のサイクリングだよ
やつらのやってることは競技ごっこ、体よく言うとホビーレースのトレーニングごっこ
競技というにはせめて毎日数時間は練習しないとね

939 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/10(日) 17:19:31.22 ID:Z65VcjgQ.net
ジョギングなどと同じ体形維持や健康のための運動+ファッションでやってて
モチベーション維持のためにタイム競ってるって感じじゃないの?
他人の通行の邪魔にならないように安全に配慮してやってる分には問題ないと思うけど

940 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/10(日) 17:42:26.12 ID:irKH798P.net
だからブルベやロングライドみたいに、順位を競う物ではないがタイムリミットが決められている「スポーツ」はあるのだと何度言えば

941 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/10(日) 17:54:43.63 ID:/WqFWpi0.net
>>932
それはそれで、一つの楽しみだろ。
走ることに必死になっている風景見る余裕ない時でも、緑のある良い環境のほうが精神的に楽だったりする。

942 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/11(月) 00:04:45.85 ID:tlM5YIo4.net
この前逆走してきて光れそうになった

943 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/11(月) 01:26:25.44 ID:k+Gs9str.net
>>938
別にそれでも良いんだけど・・・
お前に競技と認めて貰うことになんか価値あんの??

944 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/11(月) 08:46:24.74 ID:fyvpD1sG.net
>>932
景色楽しめながらロードも楽しんでんだろ
それだけ

945 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/13(水) 13:15:23.52 ID:JencMHH/d
一定の共通ルールに従い結果を競うのがスポーツ
ルール無しの自由気儘な活動はアクティビティ

946 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/17(日) 11:06:50.05 ID:mJEEzBwH.net
欧米ではスポーツとアクティビティーを厳密に区別するのが普通であるらしい。
自分のやってる趣味がスポーツであろうとなかろうとどうでもいいけどね。
楽しいからやってるだけ。楽しくなくなったらやめるだけのこと。
自転車趣味、金はかからないし1人でできるし、のんびり続けていきたい。

947 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/17(日) 12:34:21.65 ID:Wb4y6NUW.net
>競わないのはスポーツとはいえない。

おおうそ(´・∀・`)

948 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/19(火) 15:38:22.03 ID:abv83083.net
おおかわうそ

949 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/19(火) 19:35:05.15 ID:vkv/B8Tu.net
コツメカワウソ

950 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/19(火) 20:59:17.29 ID:hK9+AeyN.net
うそぴょんは嘘つき

951 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/20(水) 01:52:05.07 ID:YQKph4lt.net
もちつき

952 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/20(水) 07:40:16.28 ID:ZQHAic/D.net
私の若かったころは、サイクル・ツーリングは山歩きに近かった感じがする。
日本のサイクル・ツーリングの草分け菅沼達太郎ももともとの根っこはハイキングとスキーでした。

そのため、多くの自転車旅行上のマナーが山歩きとダブっていたと思う。

山歩きでは、誰かひとり調子を崩すと、その人に先頭を歩かせ、目が届くようにするとともに、
『追いつかなくてはいけない』という心理的ストレスから解放して無理をさせないというのが常識だった。

そういうことはサイクル・ツーリストの間でも普通でした。

最近のロード系統ははとにかく飛ばし、弱いものを千切ろうとする。
むしろ、弱い方が一緒に走るのに、速いところを見せられるので好都合と考えているのかもしれない。
奥さんか彼女かわかりませんが、目いっぱいふりまわされているのをよく見かけます。
あれは自転車を使ったマラソンか中距離走のようになっている気がする。

これはじつは深い違いとして2つのタイプの間に横たわっていると思う。

953 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/20(水) 07:53:40.96 ID:fNkaxORD.net
つまり弱いやつに先頭で引かせろってことやな

954 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/20(水) 07:55:35.96 ID:StEYZP8h.net
自転車辞めて自動二輪にすれば力の差はほとんど生まれないのに

955 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/20(水) 12:08:13.32 ID:nZnWcdRK.net
>>952
大丈夫。
巷の多くのローディは好だけで、やってることはその例示してるハイキングに近いから。
単独や、仲間で速度調整しあいながらポタライド、グルメライド、週末エクササイズ。

956 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/20(水) 12:08:43.16 ID:nZnWcdRK.net
ローディは格好だけで

957 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/20(水) 12:22:51.09 ID:frSJYnuP.net
>>952
山歩きって、調子の悪い者は切り捨ててくんじゃないの?
トムラウシとか...

958 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/21(木) 16:57:35.58 ID:N3XJOJhP.net
>>957
そうだよ
初登攀を争ってるときなんか競争相手に石を投げたり背中を押して谷底に落としたり
クライマーってのは冷酷だよ
山で死んだやつの半分は人手が絡んでる
だからそこら中にケルンや墓標がある

959 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/21(木) 18:57:39.25 ID:quKM6XQU.net
>>958
そこまでやるのか。
山での殺人は証拠が残らんからな。
もともと、いつ死んでもおかしくない状況だし。

モータースポーツは体当たりするし、野球はビーンボール。
ほのぼのしているか殺伐としているかは、種目に関係ないんだね。

960 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/21(木) 19:19:39.44 ID:lDkXriMh.net
カーリングでがんばるしかないな

961 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/24(日) 00:24:04.43 ID:zG46J4HD.net
>>958は釣りだからね。わかってると思うけど、念のため。

962 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/31(日) 12:27:37.55 ID:d/58uCz7.net
このスレって、スレタイ+>>1そのものが「荒らし」なんじゃないの?

963 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/22(木) 06:44:57.35 ID:c+0oyCCX.net
ロードバイク一辺倒の風潮はおかしい
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1518517354/

964 : :2018/02/22(木) 13:48:02.30 ID:M9cfGm+a.net
次はいらん。

965 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/22(木) 19:49:03.86 ID:mqSRi5+/.net
オリンピックで金メダルを取ったチームパシュートはロードで3時間で100キロ走る練習をしていたそうだ

966 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/22(木) 23:50:53.71 ID:TzBNhtMp.net
なわけねえーよ

967 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/23(金) 09:09:18.19 ID:O59URlg3.net
ローラー台でかね?

968 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/23(金) 15:16:10.55 ID:ZneR8X/s.net
>>1
ロードは競技用自転車なのに
なんでオマエが乗ってるんだ?

969 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/23(金) 16:12:12.66 ID:DIFcf0Ew.net
過去の自分と競っているからな

970 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/23(金) 21:13:21.00 ID:UWHR5HXm.net
>>968
エンゾに言え

971 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/24(土) 09:54:26.88 ID:B3Q873Y8.net
エンゾ氏っていまどうしてるのかな。

972 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/24(土) 11:26:50.90 ID:vnYQEKms.net
だれそいつ

973 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/24(土) 11:28:37.56 ID:VmTee0K8.net
>>972
何か禿げてて裸のおじさん
しあわせ団地の主人公のモデル

974 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/24(土) 11:57:10.20 ID:DfGMUeTf.net
今は無き往年の珍スター

エンゾ
おおフランス
ジュラ10
aratake

975 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/24(土) 12:13:18.43 ID:TRbatcEn.net
>>972
https://www29.atwiki.jp/enzo/sp/pages/2.html

976 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/24(土) 15:11:42.24 ID:PmZh2qDI.net
小堀豊みたいな奴か

977 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/25(日) 18:44:58.31 ID:DBsj0p44.net
ここは単純に自転車業界への営業妨害スレ。

978 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/28(水) 18:14:41.46 ID:2RSNimCb.net
とても簡単な確実稼げるガイダンス
少しでも多くの方の役に立ちたいです
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

LSSRV

979 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/05(月) 20:56:40.26 ID:RxK1YzCc.net
うんこま

980 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/08(木) 21:50:14.80 ID:pO4WFCuy.net
法的要件を満たしたらロードも普通自転車ですよ?

981 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/10(土) 00:28:57.29 ID:Z4Uw6Ovr.net
むしろハンドル幅が60cmを超えるMTBやクルーザーバイシクルが普通自転車に含まれない
前者は切り詰めればいいが、後者はハンドル形状の都合で無理

982 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/22(木) 00:23:01.32 ID:EZygpqMx.net
ロードを趣味で乗って何が悪いんだ?
実用性しか求めないなら車を買うべきだ
すまん、正論過ぎたかな

983 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/22(木) 07:44:11.07 ID:AdmK2sCL.net
ロードを上げとけばロードに乗ってる自分の株も上がるとか思ってんじゃね
乗り手がゴミだとミニベロやクロスに余裕で抜かれたり砂利道で転倒したり散々だが

984 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/30(金) 23:13:20.30 ID:IBFneiRd.net
売り文句が街乗りを主目的にしているようないわゆる入門用のロードバイクがある。
最初からこれでレースに出るなんて普通は考えないレベルの自転車がある。
つまり競技用ではないロードバイクが普通にある。
>>1はこのことを知らないただのバカである可能性が高い。

985 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/31(土) 08:07:01.85 ID:gW6t6sGL.net
>>1が言うところのスレタイの「ロード」は、「ロードレーサー」であって、広義の「ロードバイク」じゃないよな

986 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/31(土) 12:07:40.54 ID:ANZ7hMv5.net
ロードと名乗っててもレース一辺倒じゃないモデルも多いし>>1みたいな事言ってたら萎むだけの業界だしな

987 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/01(日) 09:34:08.94 ID:kwotFFoc.net
街乗り用ロードなんて思想自体がゴミカス失笑物なんだが?
お前らホントにココ(こめかみを指でさす)大丈夫か?あん?
一からか?一から説明しないと分からないか?

988 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/01(日) 09:43:42.52 ID:kwotFFoc.net
まずクラリスあたりの安コンポをつけた街乗りロードとかいう素人騙し商品

厚いパイプと重いホイールと安パーツで街乗り用ということにしたいみたいだが
些末なパーツやチューブのグレード以前に大前提の基本となるフレームスケルトンがロードなので
低速走行場面が多い街乗りではその乗り味はゴミにしかならない
グレードがどうであれその姿カタチは速く走る為に余分なものが何にもついてないロードレーサーそのものなので
泥除けもキャリアもバッグもスタンドもなんにも無く街乗り≒普段使いには極めて使いにくい
また競技向けのスポーツ自転車のカタチをしたものにそんなものをゴテゴテ付け足したら格好悪い
格好がいいから不便なのを我慢して街中でスポーツ自転車に乗る一面があるわけである意味痩せ我慢だ
それをぶち壊すのがロードにつけるスタンドや泥除け、キャリア類
我慢の必要もなく実用装備が違和感のないスポーツ自転車に乗れば良いのだがロードしか知らんバカには不可能

989 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/01(日) 09:46:41.17 ID:kwotFFoc.net
街乗りロードというのは車に例えたらフォーミュラカーを低コストで作っただけのようなモンで街中じゃ不便なだけのゴミ  
ということ(大正解)

まただからといってカッコつけミエハリ目的で高額ロードを街中で乗り回すとか最低最悪のバカのやること

990 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/01(日) 09:48:10.61 ID:l4/Ul0Vr.net
パレサイキッズに向かってそれ言えんの?  皇居前で言ってこいよ

991 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/01(日) 09:48:39.02 ID:kwotFFoc.net
街乗りロードなんてママチャリ以下の出来損ない自転車だ
まあこれがピストとかでも同じなんだが

992 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/01(日) 09:51:39.58 ID:uGxZewly.net
フォーミュラカーは公道走れないからトラックレーサーじゃないか
ロードはGTカーあたりかと

993 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/01(日) 09:53:36.23 ID:kwotFFoc.net
かつてエイムックのクロモリロード本でチャラい編集員バイトみたいなのが
細山製作所の力を借りてクロモリロードを自分で作る!
とかいう、実際は細山さんが殆ど作っていた、忙しいビルダーからすれば迷惑千万な糞企画があったんだが
完成したのはどこからどう見てロードなのに、そのフレームにはQUARKではFUTABAのロゴが貼られていた
あれは細山さんの目一杯の皮肉だと思うぜ

994 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/01(日) 09:55:36.96 ID:qroslCSW.net
フォーミュラーカーは坂やコーナーのあるサーキットを走るからロードレーサーだな
鈴鹿サーキットを走る自転車レースもロードレーサーを使う

ブレーキのないトラックレーサーとは全然違う

995 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/01(日) 09:55:40.16 ID:kwotFFoc.net
もうすぐ出かけるから急いで書いてて間違えたぜ

修正版

完成したのはどこからどう見てもロードなのに、そのフレームにはQUARKではなくFUTABAのロゴが貼られていた

じゃあな!バカども!

996 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/02(月) 04:26:59.86 ID:benz7XbS.net
街乗りでもドロハンが一番だなしかし

997 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/02(月) 07:19:18.28 ID:uf3+wdth.net
>>995
誰も気にしてないから修正とかいいです

998 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/02(月) 11:41:08.49 ID:71N7aIQf.net
>>995
意味がわからんけど

999 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/02(月) 12:27:20.53 ID:GjGETj4J.net
>>998
細山製作所は2つの銘を持ってる
ロードレーサーやトラックレーサーなどの競技車はクォーク
サイクリングや街乗りなどはフタバ

つまりその編集の兄ちゃんのロードは「どうせお前ファッションで乗るだけじゃん」
という意味で細山さんはフタバのロゴを入れたんじゃないか?

1000 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/09(月) 12:15:25.58 ID:nDjZbpaE.net
ロードの在るべき姿

http://imgur.com/fhVzqLC.jpg
http://imgur.com/weR5HR0.jpg
http://imgur.com/ijUqbo8.jpg

1001 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/09(月) 12:16:28.55 ID:nDjZbpaE.net
こんな奴等はロードではなくクロスバイクやママちゃりで充分

http://imgur.com/VrcbpQ3.jpg
http://imgur.com/h7Dkjud.jpg
http://imgur.com/b5rRgNw.jpg

1002 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/09(月) 12:18:57.43 ID:GdFQAzI1.net
ロードバイクを神聖視してしまう貧乏人

1003 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/09(月) 12:19:42.98 ID:nDjZbpaE.net
ロードは尊いものである

1004 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/09(月) 12:22:09.32 ID:nDjZbpaE.net
なにしろイタリアのギザッロ峠には自転車競技の教会まであるからな
過去の名選手やそのバイクが祀られておる
敬虔なローディは峠を登ってきてその教会で十字を切る

1005 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/09(月) 12:26:45.67 ID:nDjZbpaE.net
ロードにサイコンもボトルケージもつけずスペアチューブや工具も持たず上ハン持ってダラダラ足代わりに乗り回してるような奴等に今一度言う

ロードは競技用自転車である

1006 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1006
295 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200