2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ULTRA LIGHT 7・AL-FDB140・DOVE 5台目

1 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/14(土) 09:29:21.25 ID:nN2MmQ6x.net
ULTRA LIGHT 7、AL-FDB140、Dahon Doveなど、BYA412の仲間たちのスレです。
マグ(マグネシウム)と呼ばれる一連のシリーズも

■RENAUT ULTRA LIGHT 7
発売元:Gic
http://www.gic-bike.com/renault/lineup/ultra_light7.html

■FIAT AL-FDB140[生産終了]
発売元:Gic
http://www.gic-bike.com/product/fiat/al-fdb140/

■FIAT AL-FDB140 Mobilly(ライト8)
発売元:Gic
http://www.e-otomo.co.jp/fiat-al-fdb140-mobilly/

■DAHON DOVE UNO
発売元:Dahon(日本ではヨドバシカメラ限定モデルのみ)
http://dahon.com/bikes/dove-uno/

前スレ
ULTRA LIGHT 7・AL-FDB140・DOVE 4台目©2ch.net
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1495793802/

2 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/14(土) 09:29:53.07 ID:nN2MmQ6x.net
◎スペック
●RENAUT ULTRA LIGHT 7
ホイールサイズ:14インチ
折畳サイズ:690×330×590mm
重量:7.4kg
フレーム材質:アルミ
ハンドルポスト:伸縮タイプ クランプ径25.4mm
シートポスト:34x500mm、回り止め用窪み付き
BB:ISIS JIS68mm
クランクセット:PCD130 47T 170mm
シングルフリーホイール:10T
ホイール:前ハブ幅74mmクイックレリーズ方式、後ハブ幅85mmフリー一体型
タイヤ:CST14×1.75(チューブ英式)
ブレーキ:前後Vブレーキ

参考資料:「折り畳み&小径車総合スレ 112」レス112、242、496、498
「ULTRA LIGHT 7・AL-FDB140・DOVE」(以下UL7スレ)レス14、45、134
http://www.gic-bike.com/information/2016/ultra_light7_parts.html(パーツの重量)

3 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/14(土) 09:30:15.35 ID:nN2MmQ6x.net
●FIAT AL-FDB140と同Mobilly(ライト8)
ホイールサイズ:14インチ
折畳サイズ:620×400×550mm
重量:8.5kg
フレーム材質:アルミ
ハンドルポスト:伸縮タイプ クランプ径25.4mm
シートポスト:34x500mm、実効長295mm
BB:カップアンドコーンJIS68mm
クランクセット:38T 152mm(FDB140は鉄製)
シングルフリーホイール:11T
ホイール:前ハブ幅74mm(FDB140は鉄製)、後ハブ幅85mm
タイヤ:Kenda14x1.75(チューブ英式)
ブレーキ:前後Vブレーキ

参考資料:価格COM、「フィアット AL-FDB140 [Grass Green] ヘラマンタイトンさんのレビュー」(review.kakaku.com/review/K0000471675/#tab)
価格COM、AL-FDB140 [Grass Green] のクチコミ掲示板、「メーカーからの挑戦状?」(bbs.kakaku.com/bbs/K0000471675/SortID=18531403/#tab)

4 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/14(土) 09:30:30.52 ID:nN2MmQ6x.net
●Dahon Dove Uno(ヨドバシカメラ限定モデル)
ホイールサイズ:14インチ
折畳サイズ:650x340x840mm
重量:8.5kg
フレーム材質:アルミ
ハンドルポスト:伸縮タイプ クランプ径25.4mm
シートポスト:34x500mm
BB:カップアンドコーンJIS68mm
クランクセット:42T 165mm
シングルフリーホイール:11T
ホイール:前ハブ幅74mm、後ハブ幅85mm
タイヤ:Kenda14x1.75(チューブ米式)
ブレーキ:前後Vブレーキ

参考資料:UL7スレ;レス64、241

5 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/14(土) 09:30:47.90 ID:nN2MmQ6x.net
◎Q&A
●全般
Q. BYA412ってなんのこと?
A. BYA412というのはDahon Dove Unoのモデルナンバーで、Doveの中国名は大行BYA412。
Dpveは基本的に中国でしか販売されていないが、中国では大変人気があり、カスタムパーツも豊富。
風行BYA412のようなクローンや亜種も多数存在し、外装3段、内装3段、電動モデルも存在する。
これらは総称的にBYA412と呼ばれている。

Q. UL7、FDB140、Dove、ライト8はどういう関係?
A. Doveは、BYA412の純正品。
FDB140は、BYA412のOEMでダホン製。
ライト8は、FDB140の後継機だがクローン。
UL7は、BYA412の軽量型の亜種で仕様が一部異なる。

Q. この4機種それぞれの特徴は?
A.UL7は、実測でも7kg台と非常に軽量。この価格帯でこの軽さは他にない。
FDB140とライト8は比較的に安い。だが、そのままでは乗りにくい。
Doveは、Dahon純正で信頼性が比較的に高い。日本ではヨドバシカメラでしか買えない。

6 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/14(土) 09:31:03.74 ID:nN2MmQ6x.net
Q. 変速なしだと坂が苦しいのでは?
A. 車体が軽いので、予想以上に楽に登れる。
  ヤビツ峠、大垂水峠に登った報告もあり。

Q. 変速なしだと遅くないの?
A. UL7はヤング向けのママチャリ並み。
Doveはおばさん向けのママチャリ並み。
FDB140とライト8は、子供向けの構成で遅い。

Q. 乗り方で気を付ける点は?
A. ハンドリングが若干クイック。
車体が軽いので、簡単に前輪が浮く。
  車輪が小さいので、段差と穴にとくに注意が必要。

Q. どこで買うのがおすすめ?
A. 当たり外れがあるようなので、実店舗で実物を見て買うのが一番。
通販で買う場合は、初期整備済みを明記しているところがおすすめ。
さもないと、可動部がゴリゴリで、グリス僅少、ブレーキとリムが接触した状態できたりする。

7 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/14(土) 09:31:20.79 ID:nN2MmQ6x.net
●輪行 
Q. 輪行に向いてる?
A. 軽くて小さいので、輪行先でのポタリングには最適。
キャリーカートで運ぶこともできる(UL7スレ:551、552、557、609、651、660、671)。
http://i.imgur.com/OirOAkm.jpg
  http://i.imgur.com/hOj4lzL.jpg
  http://i.imgur.com/OurJSPZ.jpg
http://i.imgur.com/4LSl9XY.jpg
http://i.imgur.com/27ArH0I.jpg
  輪行袋にキャスターを装着した例もある(UL7スレ:724-729、788-790)。
ttp://i.imgur.com/HaHwQYl.jpg
http://i.imgur.com/eDwQGAt.jpg

Q. どんな輪行袋が使える?
A. 通常の小径車用の輪行袋がすべて使える。
100均セリアの大型ビニールシートバッグ、
キャプテンスタッグやモンベルの大型トートバッグ、
IKEAのDIMPA、FRAKTAトロリー用バッグ、
  これらの一部は、ペダルを外すか折り畳み、シートポストを抜く必要がある。

8 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/14(土) 09:31:37.02 ID:nN2MmQ6x.net
●パーツ
Q. 泥除けはつく?
A. Aki World KIDS FENDER 2 FD-SW-036、トレンクル用、14インチの5links用などの使用例あり。

Q. キャリアはつく?
A. Giza Products LT キャリアー、リクセン&カウルのエクステンダー(CK810+CO836)など、シートポスト装着タイプがおすすめ。。

Q. シートポストに蓋をしたい。
A. Dahon純正のシートポストキャップ、ホームセンターで売っている内径24ミリのイスキャップが使える。

Q. おすすめのタイヤやチューブは?
A. Gic製品のスペアは大阪と横浜のImport Bicycle Factory(Gicのコンセプトショップ)で購入可能。
Kenda製14x1.5、5Links用14x1.2など使用例あり。

Q. シートポストを長くしたい。
A. DahonやTern用の34(33.9)mmのシートポストが使える。
OTA CNC(600mm 325g オフセットなし 有効長405mm)、
Tern Syntace Seatpost(580mm 447g オフセットなし 有効長480mm)、
caracle-s用テレスコピックシートポスト(703g オフセット有り 有効長550mm)、などの使用例あり。
 UL7は、シムを換えないと通常のシートポストは使えない。

9 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/14(土) 09:31:51.26 ID:nN2MmQ6x.net
●改造
Q. 多段化は可能?
A. 手でチェーンを付け替えて前二段で使用している例あり(UL7スレ:88、107)。
  内装3段モデルにAlfine11段を入れている報告もある(UL7スレ:948)。
中国にはBYA412用の外装3段化のパーツがある(UL7スレ:872)

Q. FDB140やライト8を速くしたい。
A. クランクセットを、42〜48Tで長さ170mm前後のものに交換するのが一般的。
同時にBBも、四角軸カセットタイプの103mmか107mmに交換することが多い。
  例:シマノBB-UN55 107mmBSA+シマノFC-F800(Capreo)
    スギノCBBF-103+スギノXD2+スギノ130J
 TangeやTokenのBB、Sturmey Archerのクランクセットなどの使用例もある。
 チェーンラインの関係で、多段用のクランクセットやチェーンがおすすめ。

Q. FDB140やライト8の改造費の目安は?
A. サイクルショップカンザキ伊丹店(itami-kanzaki.com)のコンプリートモデルの値段。
 
Q. BYA412専用の改造パーツはどこで買える?
A. 楽輪舎(store.shopping.yahoo.co.jp/rakurin)、aliexpress.com、taobao.comなど。
aliexpressは英語、taobaoは中国語の世界で、配送、支払、トラブル処理が難しい。
Amazon.co.jpにBYA412用のパーツが出品されることもある。

10 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/14(土) 09:35:40.97 ID:nN2MmQ6x.net
●メンテナンス
Q. UL7のクランクを回すと、チェーンの張り具合が変わるんだけど?
A. チェーンが張りすぎなので、少し緩めると改善される。
振れが大きい場合は、次のページが参考になる。
http://blog.goo.ne.jp/kino55crazy55/e/c0fe20a51171b37a184bed9cba8c67e1

Q. メンテナンスの参考になるサイトは?
A. DAHON Owner's Manuals & Service Guides
http://dahon.com/support/manuals/
橋輪:ダホンメンテナンス講座
http://hashirin.com/archives/1116219.html
Vブレーキの固定と調整方法【株式会社オオトモ】
https://www.youtube.com/watch?v=0BqD1rHr7E0
ハブのグリスアップと玉当たり調整
http://dt6110.web.fc2.com/parts/hub1.html
タイヤの振れ取り
http://irodoriworld.com/archives/6666
チェーンの張り調整
http://www.geocities.jp/taka_laboratory_3/20070531-Bicycle-Adjust/20070531-Bicycle-Adjust.html#chain


geocitiesでRock54とかが出るらしいが無視 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:398130fb352551638c7f2379a2b1e0e9)


11 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/14(土) 11:12:47.02 ID:BvgGnPpk.net
>>1
FAQが古くなってきちゃったな。

Dahon本家は、
・ヨドバシDoveが終了。
・アキボウ扱いでDoveとDove Plus(超軽量)が出てる。

Gicからは、
・MG-FDB140(Mag 6 マグネシウム)
・AL-FDB143(UL7 LE 外装3段)
・TITAN-FDB140(Titan 6 チタン)
が登場し。
・Platinum Light 6(超軽量)
・Cr-Mo Light8(クロモリ)
が発表されている。

また、アマゾンでは
・fxsaga(外装3段)
が販売され、
・SAVAN(外装3段、外装7段!)
が登場した。

これらは、おおむねBYA412と互換性があると考えられる。

14インチがちょっとしたブームみたいで、これからもどんどん中国から新しいモデルが入ってくるんじゃないかな。

12 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/14(土) 11:41:01.51 ID:D7Efwd0f.net
https://i.imgur.com/9IkPVCP.jpg
やっぱりコンパクト!

13 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/21(土) 07:22:39.04 ID:eOERuLjy.net
ブームはとっくに終わってるだろう

14 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/21(土) 08:27:09.29 ID:NG7NoaXt.net
>>11
SAVANもこの仲間なの?違う気がするけど。

15 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/21(土) 09:57:36.92 ID:GksqcNfm.net
>>14
アマゾンの写真や折りたたみサイズからは、BYA412系に見えるけど、確信はないよ。
シートポスト径やOLDがわからないとね。

16 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/21(土) 10:07:13.48 ID:GksqcNfm.net
おや、SavaneもGIC扱いなんだw

17 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/21(土) 21:37:51.99 ID:NEEccjOa.net
>>15
カーボンだけでなくアルミ7速ディスク仕様があったのか
https://item.rakuten.co.jp/vb-shop/89207/

18 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/27(金) 23:09:14.08 ID:KADHip7I.net
輪行してると傷つくけどカーボンは怖いな

19 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/28(土) 02:20:36.66 ID:eHEON4dA.net
>>13
まだ始まってもいねえ

20 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/28(土) 02:25:48.38 ID:1WacL65U.net
テンプレFAQの追加や削除案があるなら覚えてるうちに出した方がいい

21 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/28(土) 03:07:07.14 ID:C1CC5l8L.net
>>17
センタースタンド台座があるのが羨ましい
軽さを捨ててダブルレッグスタンドて安定した駐輪がしたい

22 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/28(土) 04:42:31.63 ID:nonv1L+q.net
センタースタンド、いいね。
うちのはスタンドがしょっちゅうズレるので、そのつど締め直しだ。
いっそスタンドなしにしようかと思うくらい。

23 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/28(土) 05:03:48.12 ID:NiALDBXs.net
カーボン高いだけで期待外れにもほどがあるな

24 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/28(土) 06:44:39.34 ID:eHEON4dA.net
プラチナ最強やんアルミだけど

25 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/28(土) 08:38:37.70 ID:nonv1L+q.net
アマゾン見てたら、UL7の外装3段のニューモデルが出たね。
だいぶ値上がりしてるw
それに特許出願中みたいだねw

26 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/28(土) 09:11:30.22 ID:3W/lOTlS.net
14インチ系はタオバオで仕入れたほうが安価でハイスペックだよ

27 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/28(土) 09:48:21.60 ID:TYcbRcwL.net
ウルトラソゥッ!

28 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/28(土) 11:46:15.05 ID:nonv1L+q.net
テンプレの変更案をつくってみた。
できるだけ製品の変化に影響されないようにしたつもり。

以下、長文連投スマソ

29 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/28(土) 11:46:39.00 ID:nonv1L+q.net
Dahon Dove Uno、ULTRA LIGHT 7、AL-FDB140など、BYA412の仲間たちのスレです。

前スレ
[前スレタイトル]
[前スレURL]

BYA412というのはDahon Dove Unoのモデルナンバー。
Dpveはもともと中国生まれのモデルで、中国名は大行BYA412。
中国では大変人気があり、カスタムパーツも豊富。
また、クローンや亜種も多数存在し、BYA412はその総称にもなっている。

BYA412の特徴
・フレーム:Dahon方式横折れ
・BB:JIS68mm
・ホイールサイズ:14インチ
・OLD:前74mm、後85mm
・シートポスト径:34mm
・ハンドルポストクランプ径:25.4mm
・ブレーキ:前後Vブレーキ

30 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/28(土) 11:47:01.31 ID:nonv1L+q.net
BYA412の仲間たち(2017年10月現在)

・Dahon Dove Uno(Dahon純正)
・Dahon Dove Plus(dahon.jpの軽量化モデル)
以上、アキボウ(dahon.jp)扱い。

・RENAULT LIGHT8 AL-FDB140(BYA412クローン)
・RENAULT ULTRA LIGHT 7 AL-FDB140(日本での軽量化モデルのはしり) 
・RENAULT ULTRA LIGHT 7 TRIPLE AL143(外装3段)
・RENAULT PLATINUM LIGHT6(超軽量化モデル)
・RENAULTマグネシウム6 MG-FDB140(マグネシウム製フレーム)
・RENAULT Cr-MO LIGHT8 CP(クロモリ製でやや形状の異なるフレーム)
・RENAULT TITANIUM6 BLACK TITAN-FDB140(チタン製フレーム)
・HARRY QUINN Manchester140 Cr-MO FDB140(クロモリ製でやや形状の異なるフレーム)
・HARRY QUINN Premium6 TITAN-FDB140(チタン製フレーム)
・SAVANE AL-FDB143(外装3段)
・SAVANE AL-FDB147(外装7段、ディスクブレーキ)
以上、Gic(gic-bike.com)扱い

・fxsaga S143(外装3段)
・fxsaga Y143(内装3段)
・fxsaga K1413(外装3段)
以上、TECHONE online(ameblo.jp/techone-online/)扱い

他にも中国からの直輸入モデルがアマゾンなどに出品されることがある。

31 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/28(土) 11:47:51.39 ID:nonv1L+q.net
Q&A

Q. 乗り方で気を付ける点は?
A. ハンドリングが若干クイック。
車体が軽いので、簡単に前輪が浮く。
車輪が小さいので、段差と穴にとくに注意が必要。

Q. どこで買うのがおすすめ?
A. 当たり外れがあるようなので、実店舗で実物を見て買うのが一番。
通販で買う場合は、初期整備済みを明記しているところがおすすめ。
通販で買う場合は、修理を自分でする覚悟が必要。

Q. 輪行に向いてる?
A. 軽くて小さいので、輪行先でのポタリングには最適。
キャリーカートで運ぶこともできる。
http://i.imgur.com/OirOAkm.jpg
http://i.imgur.com/hOj4lzL.jpg
http://i.imgur.com/OurJSPZ.jpg
http://i.imgur.com/4LSl9XY.jpg
http://i.imgur.com/27ArH0I.jpg
輪行袋にキャスターを装着した例もある。
ttp://i.imgur.com/HaHwQYl.jpg
http://i.imgur.com/eDwQGAt.jpg

Q. どんな輪行袋が使える?
A. 通常の小径車用の輪行袋がすべて使える。
100均セリアの大型ビニールシートバッグ、
キャプテンスタッグやモンベルの大型トートバッグ、
IKEAのDIMPAなどの使用例もあり。

32 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/28(土) 11:48:27.49 ID:nonv1L+q.net
Q. 泥除けはつく?
A. Aki World KIDS FENDER 2 FD-SW-036、トレンクル用、14インチの5links用などの使用例あり。

Q. キャリアはつく?
A. Giza Products LT キャリアー、リクセン&カウルのエクステンダー(CK810+CO836)など、シートポスト装着タイプがおすすめ。。

Q. シートポストに蓋をしたい。
A. Dahon純正のシートポストキャップ、ホームセンターで売っている内径24ミリのイスキャップが使える。

Q. おすすめのタイヤやチューブは?
A. Gic製品のスペアは大阪と横浜のImport Bicycle Factoryで購入可能。
トレンクル用、5Links用、パナレーサー製、Shinko製など使用例あり。

Q. シートポストを長くしたい。
A. DahonやTern用の34(33.9)mmのシートポストが使える。
UL7は、シムを換えないと通常のシートポストは使えない。

Q. BYA412専用の改造パーツはどこで買える?
A. 楽輪舎(store.shopping.yahoo.co.jp/rakurin)、aliexpress.com、taobao.comなど。
Aliやtaobaoは中国との取引で、日本での取引とは相当勝手が違うようだ。
Amazon.co.jpなどにBYA412用のパーツが出品されることもある。

33 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/28(土) 11:49:20.03 ID:nonv1L+q.net
Q. UL7のクランクを回すと、チェーンの張り具合が変わるんだけど?
A. チェーンが張りすぎなので、少し緩めると改善される。
振れが大きい場合は、次のページが参考になる。
http://blog.goo.ne.jp/kino55crazy55/e/c0fe20a51171b37a184bed9cba8c67e1

Q. メンテナンスの参考になるサイトは?
A. DAHON Owner's Manuals & Service Guides
http://dahon.com/support/manuals/
橋輪:ダホンメンテナンス講座
http://hashirin.com/archives/1116219.html
Vブレーキの固定と調整方法【株式会社オオトモ】
https://www.youtube.com/watch?v=0BqD1rHr7E0
ハブのグリスアップと玉当たり調整
http://dt6110.web.fc2.com/parts/hub1.html
タイヤの振れ取り
http://irodoriworld.com/archives/6666
チェーンの張り調整
http://www.geocities.jp/taka_laboratory_3/20070531-Bicycle-Adjust/20070531-Bicycle-Adjust.html#chain 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:398130fb352551638c7f2379a2b1e0e9)


34 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/28(土) 11:52:47.42 ID:nonv1L+q.net
以上

なんか、変なのがついちゃうね。
??
Rock54: Caution(BBR-MD5:398130fb352551638c7f2379a2b1e0e9)

消し方を知ってる人がいたら教えてくだされ。

35 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/28(土) 13:40:15.76 ID:ysucbiks.net
>>25
ULTRA LIGHT 7 TRIPLEかな
写真見るとLEより前輪のスポーク数増えてる?

36 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/28(土) 14:20:30.59 ID:nonv1L+q.net
>>33
>>34
自己レス

最後のURLがRock54 Cautionの対象になってるみたいだね。
そのページの例はママチャリだし、ピストの例に変えるかな。

チェーンの張り調整
http://www.geekgarage.jp/blog/?p=12762

37 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/28(土) 14:25:15.35 ID:nonv1L+q.net
>>35
そう、UL7 Triple。
気づかなかったけど、確かに、写真を見るとLEよりスポークの数が増えてるね。
値段の違いが部品の違いだったらいいね。

38 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/28(土) 14:41:56.86 ID:ysucbiks.net
LEも定価は63,500(+税)だから定価で比べると1500円しか違わなそうだけどね

39 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/28(土) 14:59:04.12 ID:nonv1L+q.net
>>38
ほんとだ、トリプルの方は値引きなしで売るということか。
スポークの数の差が定価の差だったりしてw

40 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/28(土) 15:05:06.17 ID:OF/GTeK0.net
Carbon6が油圧ディスク+9速SoraのCarbon8と同じ15万というのが信じられん
価格設定適当すぎないか?

41 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/28(土) 15:16:25.62 ID:B1UuiTXN.net
円安のせいか、値上がりしてるモデルが多いな。

42 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/28(土) 15:18:56.97 ID:nonv1L+q.net
あ、テンプレ案にCarbon6入れ忘れてた。
Gic、14インチモデル多すぎw
日本のBYA412系の制覇を目論んでる?

43 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/28(土) 15:36:46.74 ID:B1UuiTXN.net
狭い日本、小柄な日本人にとって、14インチが輪行には最適なのかもね。

44 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/28(土) 16:43:39.59 ID:EAbWphQo.net
>>43
重量とサイズ的に14インチ一択

45 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/28(土) 17:22:01.23 ID:OF/GTeK0.net
Carbon8は17万が正解みたいだった 個別のページだと15万になってるけど間違いなんだろうなあ
http://www.gic-bike.com/renault/lineup/light-series.html
http://www.gic-bike.com/renault/lineup/carbon8.html

46 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/28(土) 22:07:47.94 ID:s5vok5iF.net
FDB140系はものすごい車種拡大と販促しているようだけど
今まで街中やサイクリングコースで1台も見たことがない

47 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/28(土) 22:12:37.42 ID:xrnAl7SQ.net
同じくビックカメラ以外で実物見た事はない

48 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/28(土) 22:20:10.16 ID:nonv1L+q.net
最近たまに出くわすよ。
この間は多摩サイで多段化したやつに抜かれたw
茶色のタイヤを履いてたな。

49 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/28(土) 22:55:07.40 ID:nonv1L+q.net
去年のクリスマス頃、スカートにコートを着たおばちゃんがルノーLite8に乗ってるのに出会ったことがある。
あのときはびっくりした。

50 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/28(土) 23:50:58.60 ID:s5vok5iF.net
アマゾンで3速化のキットが出てるけどUL7に適合するのかな?
ディレーラーハンガーがエンドの内側に挟むタイプのようだけど、
ホイール装着時にエンド幅が足りなくなったりしないのだろうか?
https://www.amazon.co.jp/dp/B0762H2QFD/

51 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/29(日) 00:53:43.31 ID:mUNjERyO.net
>>49
靴下にコートのオッサンなら夜道でたまに見る

52 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/29(日) 01:16:20.21 ID:MzMllUAv.net
>>51
スカートにコートを着たおばちゃんなら当たりか

53 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/29(日) 02:18:05.73 ID:N018/yT4.net
>>51 バーバリー? ネクタイしてた?

54 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/29(日) 02:39:57.67 ID:H7sdk1xO.net
>>51
コサキン的な

55 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/29(日) 03:21:12.80 ID:XJ30r+K1.net
>>50
出品者に質問するがヨロシ
そいで結果をここに報告すれば、
いい人認定を差し上げよう( ・_・)ノ

56 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/29(日) 06:40:28.34 ID:WFDXclsH.net
>>50
エンド幅は確実に足らない

57 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/29(日) 11:58:06.63 ID:gPgw58RL.net
>>50
これに25000円払う価値あるの?

58 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/29(日) 12:15:57.81 ID:7L5U5EYS.net
前50以下の14インチ小径で変速なんて不要でしょ
フロント53Tならあっても良いけど

59 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/29(日) 12:46:39.99 ID:WFDXclsH.net
変速が必要かどうかは人それぞれだけど、
パーツを揃えるより丸ごと1台買い増した方がお得

60 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/29(日) 23:54:19.61 ID:bF2k0Yfs.net
この輪行バッグ買った人いる?
自転車入れてリュックとして背負った感じはどうなんだろうか
https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B074WGZ1B4/ref=mp_s_a_1_3?__mk_ja_JP=カタカナ&qid=1509288487&sr=8-3&pi=AC_SX236_SY340_QL65&keywords=ベロライン&dpPl=1&dpID=41k5etNXZDL&ref=plSrch

61 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/30(月) 00:23:42.49 ID:h+kq3U4g.net
URL短縮しようよ。
https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B074WGZ1B4/

普通のリュックの3倍近い重さがあるのか。
あと、自転車以外の荷物が持ちにくそうだな。自分なら普通の輪行袋選ぶかな。

62 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/30(月) 01:13:11.71 ID:k9LbD+LA.net
邪魔くさそう、迷惑そうだな。

63 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/30(月) 02:41:28.74 ID:1HkYdeEW.net
>>61
すっぽり入る安いトートバッグ無かったっけ

64 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/30(月) 03:13:16.82 ID:qMvYsc8x.net
https://www.amazon.co.jp/dp/B005TVX5YS/

おれはこれ使ってる。
耐久性は低いが、輪行には軽さが命だわ。

65 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/30(月) 06:32:33.48 ID:Jvw1xEpn.net
輪行袋は今は亡きポチットの折り畳み用を使っている
ちょっと使い難いが軽い

66 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/30(月) 08:03:56.33 ID:ryOAxmEh.net
輪行バッグはドッペルの伸びるヤツつかってるけど外側から
フレームやサドルの所を掴めて便利

67 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/30(月) 08:44:29.09 ID:Mype+yly.net
安くてしっかりした輪行袋としては、IKEAのDimpa299円が最強かも。
透明なのが評価が分かれるところだろうけど。
セリアのビニールバッグは、布が弱くてすぐ破れるし、キャプテンスタッグのトートは密閉できない。

68 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/30(月) 09:32:18.19 ID:EjxWFWMc.net
サイエクのz4-2000外装3段8.2kgこうたった
ハンドル高が調整できないのだが他は特別まずいとこはなさそう

69 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/30(月) 10:10:13.01 ID:Mype+yly.net
オメ!いい色買ったな
できる範囲でレポよろ(^_^)ノ

70 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/30(月) 13:08:26.72 ID:vBCXr0c9.net
>>68
お。ええな。180cm,88kgなんで買おうか迷ってる。大柄でもいけそう?

71 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/30(月) 15:11:50.00 ID:6HwOu/Cq.net
>>70
小径3万スレの前スレで1人レポあった

72 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/30(月) 15:16:16.54 ID:w9Iuszm9.net
Z4はAliでも扱いがあるね

73 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/30(月) 16:31:52.29 ID:Mype+yly.net
z4-2000なかなか良さげだね。
でも後ろが11-13-15だと、前47で11が汎用、13は登坂専用、15は峠にでも行かなきゃ使わなさそうだ。
15の代わりに追い風や緩い下り用の10があるといいな。

74 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/30(月) 17:33:27.96 ID:yAI0dMPQ.net
IKEAの袋使ってたけど畳むとおもったよりかさばるんでDAHON純正のDOVE用輪行袋使ってる。
軽くて小さくたためるし、単体でサドル下にくくりつけられるんで便利。

75 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/30(月) 17:41:17.40 ID:BtNmoNLG.net
Dove専用なのか。重量はどの位?

76 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/30(月) 22:09:28.52 ID:EwkXb/LE.net
ttp://pds.exblog.jp/pds/1/201705/01/10/c0237410_21342003.jpg

77 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/30(月) 23:29:44.47 ID:btowGqlT.net
>>55
回答来たよ。外側に付けるタイプに仕様変更されているようだ。
https://www.amazon.co.jp/dp/B0762H2QFD/

78 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/31(火) 02:24:12.26 ID:NF0NOnu1.net
>>77
おお!レスサンクス
大丈夫ということだね。
それに、問合わせに返事が来たという情報が大きい。
いい人、と認定させていただきます。

79 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/31(火) 02:39:44.16 ID:NF0NOnu1.net
>>76
一瞬、中央アジアあたりの風景に見えたw
これ、自走でキャンプツーリングしてるということだよね(・・;)

総レス数 1003
263 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200