2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ULTRA LIGHT 7・AL-FDB140・DOVE 5台目

1 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/14(土) 09:29:21.25 ID:nN2MmQ6x.net
ULTRA LIGHT 7、AL-FDB140、Dahon Doveなど、BYA412の仲間たちのスレです。
マグ(マグネシウム)と呼ばれる一連のシリーズも

■RENAUT ULTRA LIGHT 7
発売元:Gic
http://www.gic-bike.com/renault/lineup/ultra_light7.html

■FIAT AL-FDB140[生産終了]
発売元:Gic
http://www.gic-bike.com/product/fiat/al-fdb140/

■FIAT AL-FDB140 Mobilly(ライト8)
発売元:Gic
http://www.e-otomo.co.jp/fiat-al-fdb140-mobilly/

■DAHON DOVE UNO
発売元:Dahon(日本ではヨドバシカメラ限定モデルのみ)
http://dahon.com/bikes/dove-uno/

前スレ
ULTRA LIGHT 7・AL-FDB140・DOVE 4台目©2ch.net
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1495793802/

115 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/04(土) 15:10:45.64 ID:l6BR0OXk.net
警備員だけど、終電まで警備してて帰りの電車が無いので折り畳み自転車は重宝してるよ。

116 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/04(土) 16:12:09.75 ID:reo+XjtU.net
>>112
そういうのは、A-bikeやCARRY MEの方がツラい

117 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/04(土) 16:22:25.34 ID:oH0HujOJ.net
Dove Unoのギア比を重くしたいのですが、
フロントを48Tとかリアを10Tとかに構造上できるのでしょうか。
親切な人おしえて

118 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/04(土) 17:02:23.55 ID:3beganOJ.net
フロントはチェーンリングがピン留めなら、リングの交換でたぶん47Tあたりまで交換できる。48Tはチェーンのクリアランスがとれるかどうかわからない。
一体型だとクランク、あるいはBBから交換する必要がある。
リアは、コグの交換はまだ事例を聞いたことがないので、たぶんホイールから交換することになる。ホイールは中華パーツを通販で手に入れるしかない。

119 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/04(土) 18:38:21.39 ID:3beganOJ.net
doveは育てがいがあっていいよ(^_^)ノ
在庫切れだらけの楽輪舎のページでも見て妄想を膨らませてくれたまいw
https://store.shopping.yahoo.co.jp/rakurin/
素人にはオススメできないaliexpress.comにはモットアルヨw

120 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/04(土) 22:39:38.99 ID:oqsEvQCc.net
チェーンライン改善の為、
ライト8のBB交換で103mmを装着すると
デフォルトのアルミクランクでは干渉してしまうのですが
安く済ませるにはクランクの干渉部分をヤスリで加工するのが無難かな?
他に調整した方が良い箇所有ればアドバイス下さい。

元のBBは四角軸カセットタイプの
111mmが装着されていましたよ

121 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/04(土) 23:11:38.39 ID:oiFboms/.net
>>120
左側に余裕があるなら、BBにスペーサー入れたら?

122 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/04(土) 23:36:03.26 ID:3beganOJ.net
>>120
もうちょっと長い軸長のBBに付け替える方がいいでしょうね。

123 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/05(日) 00:25:55.87 ID:PtF81vOa.net
やはりBBにスペーサー入れた場合は
少しチェーンライン狂いますよね?
干渉しないクランクを選ぶ?か現状のを
ヤスリがけを試みてみます。
現状は干渉して回らないようにギリギリで止めています
一応乗ることは可能

124 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/05(日) 01:15:50.91 ID:dGoVKSfj.net
>>118
>>119
親切な人ありがとうございます
クランク交換も気になっているので合わせて検討してみようかと思います

125 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/05(日) 05:26:07.94 ID:fHAlnj6D.net
>>120
light 8のギアは、最初から前46Tで後11Tになってるんだね。BBも最初からカートリッジタイプということだし、Dahon OEMの頃とはけっこう違ってきてるね。

クランク長はわからないけど、そのままで不便なさそうに思うけどね。
チェーンラインがそんなにひどく傾いてたのかな。

まあでもせっかく103mmに換えたのなら、クランクもいいのに換えたらどうかな。削るのはお勧めしないな。

ほかに調整したほうがいいところは、身長によるけど、シートポスト。

126 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/05(日) 10:35:54.34 ID:Qpt0c0YW.net
>>114
 __[警]
  (  ) ('A`)
  (  )Vノ ) T ↱
   | |  | | ○ヾ○

127 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/05(日) 10:37:20.62 ID:Qpt0c0YW.net
>>126
失敗したわw

128 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/05(日) 19:23:02.80 ID:ZgT6SELZ.net
>>110
既出か知らんけどGICのブースにカーボンモデルがあった
それの16インチモデル試乗したけど振動吸収してくれて乗り心地は悪くない
14インチモデルは試乗NGだった
https://i.imgur.com/vkdqwom.jpg

129 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/05(日) 22:50:21.10 ID:R0Zlt12O.net
澤部つまんねーからいらねーよ

130 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/05(日) 22:50:59.77 ID:R0Zlt12O.net
デリヘル嬢

131 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/05(日) 22:51:26.72 ID:R0Zlt12O.net
誤爆orz

132 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/05(日) 23:26:36.08 ID:p8/3556J.net
中高生の時こそ小径車の存在を知りたかったな。移動便利

133 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/06(月) 01:20:50.13 ID:AHiTcZ50.net
>>125
BBとクランクの隙間はギリギリで、
まだ改善前ですが購入後初乗りしました。

14インチ径のは初めてですがそんなに悪くない。
通勤に使うわけではないのでシングルギアでも問題なし
ガッツリお金かけて弄ることは無いので
クランクの干渉部分だけヤスってみて
失敗した場合はクランク変えてみます。

134 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/06(月) 16:57:21.61 ID:9ODMbJ9q.net
高さの変えられないワンピースの折りたたみバンドルポストで最軽量のもの教えてください

135 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/06(月) 19:00:22.71 ID:KWDAQdum.net
>>134
一番短いやつ

136 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/08(水) 10:45:44.24 ID:C8MZ87fB.net
名前ひどい
https://store.shopping.yahoo.co.jp/otoko-style/dfb-140.html

137 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/08(水) 15:36:36.43 ID:emNNZG4f.net
いいじゃんコレ
52Tだしそこそこ軽い

138 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/08(水) 15:47:28.63 ID:UliWxKYZ.net
畳んだ時のハンドルのはみ出しがだめだ

139 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/08(水) 17:08:23.43 ID:V5ljUk0+.net
コレたたみ方間違ってないか?
ハンドルポストが外側にいっちゃってるしフォークも前後逆に見えるし。
普通に畳めばハンドルもうちょっと内側に来そうなもんだが…

140 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/08(水) 17:43:37.05 ID:lSap8Mea.net
ハンドルポストに対してフォークの向きが180度違う気がする

141 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/09(木) 01:10:57.43 ID:QBGo4DoO.net
折りたたみ寸法680×450×260mmってどう測ったんだろうか

142 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/09(木) 08:03:32.72 ID:eF10FsxA.net
ナニかと色々間違ってるな。
小さいチャリンコ流行ってるから、安っいの仕入れてテキトーに売り捌いちゃえってな感じ?
フレームの固定レバーが突き出てるのにツボったwww

143 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/09(木) 08:13:01.14 ID:sH4mvjZs.net
ULTRA LIGHT 7とDahon Doveで悩み中

ほぼ同じ値段
カスタムする腕はなく、整備は店に丸投げすることになりそう
目的は長期出張先での輪行
だから、出張先でも壊れたときには修理してもらいやすいほうがいいかも

こんな私にアドバイスをください
お願いします

144 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/09(木) 12:14:00.60 ID:hTJcAd0R.net
UL7の長所は軽くて、特に改造しなくてもじゅうぶん使えること。
短所は精度と強度に不安があること。
Doveの長所は品質がまともなこと。
短所は、一般の成人男性にはギア比が軽すぎること。乗れなくはないが、平地用というより軽登坂用ギアという感じ。
整備は、パンク修理ならたいていの店でやってくれるだろうけど、それ以外だと、UL7だとあさひやヨドみたいにGic製品を置いてる店。Doveなら当然Dahonを扱ってる店になるね。
購入は、自分でいじれないなら、実店舗で買うのが吉。通販で、アマみたいに仮組を直送するところで買うと、泣く可能性が大。

145 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/09(木) 12:25:12.67 ID:iWCJDT9M.net
仮に通販にしても実店舗持ってる自転車屋ならアフターケアも多少はやってくれるかもしれないけど
amazonを始めとした単に仕入れて売るだけの商社だと本当に何も期待できんね

146 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/09(木) 12:34:30.32 ID:/tnJEAsZ.net
あさひでUL7

147 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/09(木) 14:43:52.94 ID:aVex3K5y.net
>>144-146
貴重なアドバイス、ありがとうございます

慣れないことをしているため情報を後出ししてしまうことになってしまい申し訳ありません
実はUL7にせよ、Doveにせよ、あさひで購入するつもりです
ネット購入実店舗受け取りを利用予定です
実店舗を利用するという決意をますます強くしました
ありがとうございます

もう少し悩みます
ありがとうございます

148 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/09(木) 19:37:12.84 ID:MqoESJnk.net
あさひでUL7が正解だと思う。
自分ではDove Plusを実店舗で買ったけど、そこまで払うほどのもんじゃないかな。

149 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/09(木) 19:55:39.38 ID:HsVdV/EU.net
ヨドバシでUL7だった
整備とかは何にもしてない(出来ないが正しい)

150 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/09(木) 21:17:03.63 ID:BzPBEBz4.net
>>144
>Doveの長所は品質がまともなこと。
デフォルトでチェーンライン出てないのに品質がまともとか片腹痛いわ
今は改善されているのか?

151 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/09(木) 21:31:21.24 ID:I9Cmiq3P.net
所詮中華自転車だから博打になる

152 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/10(金) 00:26:51.25 ID:hW2dPqfQ.net
>>143
自転車の整備とは具体的に何かを考えてみるといいよ。
結論からいうと、どこで買っても同じ、安い処で買うのがいい(多分アマゾン)


整備の例

パンク修理→どこの自転車屋でもできる
ディレイラー調整→どこの自転車屋でもできる
ワイヤー類交換→どこの自転車屋でもできる
スポーク折れた→どこの自転車屋でもできる

フレーム折れた→どこの自転車屋でも対応できない

153 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/10(金) 00:27:44.79 ID:hW2dPqfQ.net
ちなみに、amazonから送られてくるのは仮組みじゃなくて完組ですよ。
ペダルが片方ついてないから仮組みと言われればそれまでだけどね。
ワイヤーの初期伸びは出ていないけど。

154 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/10(金) 02:23:17.56 ID:tZ8cGsG9.net
なんか変なのがわいてきたな、ただの嵐だと思うけど、いい加減なことを言って人を迷わすのはよくないね。悪質通販ショップの工作員か?

>>150
doveのチェーンラインはまともだよ。
OEMのFDB140の話しと混同してるのかな。

>>152
Gic製品を扱ってない個人の自転車屋では、車ブランドの自転車の修理を、
うちじゃそういうのやってないから、と断ることがある。

>>153
amazonはブレーキの調整、ハブやヘッドのグリスアップ、チェーンの張り具合の調整なんかしないよ。
仮組と完組の違いがわかって言ってるのかね。
ワイヤーの初期伸びが出てないのは、まだ乗ってないんだから、どこで買っても同じ。
自転車のこと知らないで適当なことを言ってるようだな。

155 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/10(金) 05:49:20.19 ID:mCk9hoys.net
あさひとAEONバイクはGIC系取り扱いしてるし、修理や純正部品も注文受けてくれるよ。
店舗によるかもしれないけど。
小径のスポーク組み換えは得意じゃないみたい。

156 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/10(金) 05:49:57.53 ID:zHs1Iwgc.net
>>154
昔のプジョーでも? 古すぎて手に負えないから結局断られるか。

157 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/10(金) 07:30:32.26 ID:TQf5WGyw.net
客が自転車の修理頼んでるのに扱ってないからと断る悪徳自転車屋

158 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/10(金) 08:29:52.26 ID:F4Mwk4oC.net
>>152
ご教示、ありがとうございます。

これも後出しですみません
Amazonもあさひも値段がほとんどかわらないし、クロスバイクや嫁の自転車も含めてサイクルメイトで見てもらいたいと思っているのでほぼあさひで確定です

何となくDoveのほうが品質がいいのかと思って迷っていたのですが、無改造で使用するならばUL7のほうが皆さんおすすめのようですね

数多くのアドバイス、ありがとうございます
もう少し検討ののち購入したいと思います

159 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/10(金) 12:47:37.80 ID:VgPFdtU4.net
今からならPL6とCL8も候補に入れて良いんじゃないだろうか

160 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/10(金) 13:43:42.04 ID:8NWZrvx5.net
>>154
自分が理解できないと、変なの認定ですか?
ハブやヘッドのグリスアップは有料ですよ。

自転車 仮組 で検索してご覧なさい。

161 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/10(金) 13:54:25.84 ID:O3TvqVIQ.net
14インチは自分でいじってこその楽しさだと思うけど、ここまで認知されてくるとまったくメンテも出来ないユーザーが増えてくるものなんだなー。
14インチ専門店とか出来たら儲からんだろうか…ムリかw

162 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/10(金) 15:11:58.28 ID:Vl/uNcP7.net
マグ6 いじくりまくってマグ4目前ですが、これ以上は厳しいです

163 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/10(金) 15:35:27.41 ID:+DaqOt2N.net
>>162
マジか!
うちのは8kg位になっとるぞ
ライトとかボトルケージつけたらだけど

164 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/10(金) 20:23:22.98 ID:zp8vqQ4m.net
Amazonが防犯登録してくれればなあ

165 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/10(金) 20:37:02.12 ID:L68MejB0.net
俺もUL7弄りたいな
まずはサドルから替えてみるか

166 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/10(金) 20:47:19.81 ID:FCDJt/PG.net
ヨドに防犯登録も頼んだな
兵庫県になってたかな

167 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/10(金) 21:41:05.38 ID:/Cc+jO7x.net
防犯登録は住居地でやらないと意味ないんじゃないか?
他県のでも照会してくれんの?

168 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/11(土) 04:59:11.48 ID:uDUlGnlV.net
>>167
しないなら防犯登録の意味無いだろ。

169 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/11(土) 08:19:55.77 ID:/uxQHiSv.net
アキボウがDOVEを扱う前にヨドバシがDOVEを扱ってて、
以前どこかの小径スレで「これもチェーンライン怪しいの?」と質問したら
実物触った人のレスでチェーンラインズレてるとの回答があったので
アキボウDOVEのチェーンラインも気になってたんだよな

PLUSの方はクランクから別物だから改善されてるかもだけど、
無印の方はどうなんだろう

170 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/11(土) 08:31:47.02 ID:S/pZKafo.net
ヨドのdoveも今のdoveも、ずれてるとしても昔のoemのFDB140のようにひどくはないよ。
自分の目視ではズレては見えなかった。

171 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/11(土) 14:08:12.84 ID:r6gaYj70.net
後輪外すのにシングルギアって意外と手間かかるね

172 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/11(土) 16:55:39.62 ID:1njW3fBD.net
以外も何も、一目で手間がかかるって判断できると思うんだけどな。クイックじゃないんだから

173 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/11(土) 16:56:41.64 ID:UWvhqSLN.net
まずチェーンを切ります

174 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/11(土) 17:56:15.24 ID:/h7kLCVH.net
>>172
そう言う意味じゃないだろ
馬鹿なの?

175 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/11(土) 18:08:08.39 ID:HqS8zGHS.net
>>174
意外とか思う方がおかしいだろ

176 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/11(土) 20:24:15.72 ID:r6gaYj70.net
>>172
>>175
悪かった悪かった
気にさわったら謝ります

ごめんなさい

177 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/11(土) 23:47:25.48 ID:vyBa9PgA.net
>>176
オタってこわいよね笑
沸点が謎

178 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/12(日) 01:48:41.61 ID:atEXcmMA.net
UL7のチェーンラインをどうにかしたい。
アジャスターを抜いてかわりにワッシャを反フリー側に入れたら微妙にマシにはなった。
さらにチェーンリングをクランク内側に入れると良くなる?

179 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/12(日) 08:59:39.76 ID:h8sT5/6w.net
チェーンラインが出てないなんて大欠陥もいいとこだな
所詮はクルマメーカー名前貸し自転車

180 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/12(日) 09:06:45.97 ID:GSSaC9q9.net
UL7のチェーンラインを気にする様なら、変速付きには乗れないね

181 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/12(日) 09:31:46.88 ID:PH4hYf/i.net
痔ックの中の奴が開き直ってて草

シングルスピードはちゃんとチェーンライン出てないと笑われるぞ?
ひどいのになるとチェーン落ちるし

182 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/12(日) 12:38:44.98 ID:vjQC596y.net
PLATINUM LIGHT6、何故リア11Tにしたのか意味不明。UL7で使ってた10Tより軽量なパーツがあったんかな。

183 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/12(日) 14:34:38.85 ID:mmwvTeG+.net
UL7だがチェーンラインは出ているよ。

どこのサイトで書かれていたか忘れたけど、スプロケがFDB140よりも外によっているらしい。
自分のUL7とネット上のFDB140の写真を見比べたけど、UL7のスプロケは目測5〜7mmは外に出ていると思う。

DoveはFDB140と同じと思ったが仕様が変わったのかな?
2017のDove UnoはFDB140と同じに見える。
http://bicitermini.com/b/wp-content/uploads/2017/01/201701244.jpg

11T以上か否かでハブが違うって話もあったと思うので、その影響でチェーンラインが違うのかも?

184 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/12(日) 20:36:24.51 ID:frYcKo4z.net
>>182
ガンガン踏み込むより、緩いポタリング仕様と見る

185 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/12(日) 21:41:14.22 ID:atEXcmMA.net
マジか、俺のUL7だけチェーンラインがおかしいみたい。
チェーンリングが4mm外にある。
問題ない範囲だけど、こんだけチェーンステー短いと気にはなるよ。

186 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/12(日) 22:28:35.51 ID:WByWGhto.net
チェーンラインってフレームセンターからチェーンセンターでいいの?
気になったのでノギスで実測してみた。(UL7)
フロントもリアもだいたい32mmくらいだな。

187 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/12(日) 23:06:19.85 ID:GSSaC9q9.net
そもそもフレームのセンターが出ているかが怪しい

188 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/14(火) 08:24:50.13 ID:yG9mXB9i.net
チェーンステーが曲がってついてた。
ついでにフロントフォークのブレーキ台座のタブも曲がってついてるからブレーキ角度が前後左右で微妙に曲がってつく。
お騒がせしてスマン。

189 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/14(火) 11:01:53.54 ID:ctDKd8js.net
>>188
いや、本当ならお騒がせどころか重要なレポだ。
で、どうするの?

190 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/14(火) 12:41:19.62 ID:PClh7Gee.net
ウチのUL7は右リアエンドが曲がっていた
曲げて修正したらリアエンド幅が89mmくらいに広がったから、
アルミのチェーン引きを内側に入れて帳尻合わせしたよ
中華は運が悪いと外れを引くものなのかね

191 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/14(火) 13:17:42.07 ID:4eSnq1ML.net
アルミフレームを曲げんな
下手すりゃ破断するぞ

192 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/14(火) 14:58:32.94 ID:v/KlTkXY.net
>>191
リアホイールが真っ直ぐにならなかったから仕方ない
破断は頭にあるけど、後ろだしホイールがナット留めだからまあいいかなと

193 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/14(火) 15:09:12.02 ID:yG9mXB9i.net
俺のはエンド曲がりはあきらめよう。
多少タイヤが曲がってても、一番駆動音が小さくなる位置で固定しちゃう。

194 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/14(火) 18:42:52.71 ID:V+oFsRuC.net
フレームは精度が一番大事だぞ
こんな精度で軽いだの何だのアピールされてもなあという感じ
まあ所詮は中華
ジックも単に企画だけやって大陸の下請け工場に丸投げしてるだけだしな
自社に強度や精度を測定する機器があるわけでなし陸揚げされたブツを管理するだけ
ブリヂストン・アンカーはネオコット以外はメリダ製だが、それでもフレーム
数十本に
一本はブリヂストンの社内基準に合格せずに廃棄されるらしいな

195 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/14(火) 19:17:10.86 ID:6ND6sjPM.net
じゃあメリダ買うと数%の確率でハズレ引く可能性あるってことか

196 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/14(火) 19:25:11.72 ID:GLkTaM5c.net
>>194
アホか
ロードと比べるなニワカ

197 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/14(火) 20:41:19.80 ID:SGk1+MTJ.net
UL7を含めて中華自転車は今までに4台買ったけど、全てに何かしらの不具合があった
学習すりゃいいのに、スペックが魅力的だからつい手が出てしまう

198 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/14(火) 20:49:47.34 ID:qNOsxbtP.net
>>197 おかげで自転車は、中国製ばかり、日本製はオーダーメード

199 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/14(火) 21:00:37.82 ID:zz9dqOsk.net
>>196
アホはお前だよ
「ロードと比べるな」は?意味ワカンナイんだけど?
つまりなにか?折り畳み自転車は精度低くてもいいってか?
折り畳み自転車なめてんのか?あ?

200 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/14(火) 21:05:05.72 ID:zz9dqOsk.net
>>196
それとお前、俺をニワカ呼ばわり出来るだけの経歴あんの?
俺が高校のときに乗ってたレイダックは6段UGのLなんだけど
609や105との互換性言ってみな?  俺より古参ならすぐわかるよな?ほれ即答!即答!

201 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/14(火) 21:05:39.91 ID:zz9dqOsk.net
おっとタイプミス

609じゃなくて600

202 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/14(火) 21:08:39.65 ID:bg+foGiw.net
>>200
意味のない煽りだな
精度についての薀蓄で攻めたほうが良いぞ
オールドパーツの互換性なんて精度に1mmも関係ない

203 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/14(火) 21:14:00.68 ID:SGk1+MTJ.net
1oくらいの誤差ならいいんだけどね
中国人は大胆にやらかすから怖い

204 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/14(火) 21:14:41.41 ID:zz9dqOsk.net
誤魔化して逃げずにちゃんと答えろよ
俺をニワカ呼ばわりしたんだからな
大ベテランの大先輩様

205 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/14(火) 21:15:22.79 ID:zz9dqOsk.net
ググる隙は与えねえよ

206 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/14(火) 21:18:02.10 ID:zz9dqOsk.net
だいたいオールドパーツの精度がショボいとかこいつ本当に何にも知らないんだな
3秒で回転止まるくそ中華ハブ使っててよく言うわ
三信プロエースやシュパーブのハブ触ってから言え

207 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/14(火) 21:18:02.88 ID:bg+foGiw.net
>>203
検品・矯正・溶接(治具)の全てが怪しいわな
場合によっては材料から怪しい

208 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/14(火) 21:36:43.70 ID:GLkTaM5c.net
何この基地外

209 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/14(火) 21:38:06.95 ID:GLkTaM5c.net
オールドパーツの話なんか誰もしてないのに一人で基地ってて草

210 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/14(火) 22:23:49.58 ID:tSvW6Bct.net
キモいおっさん小径車乗りの見本の様な奴が現れてて草

211 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/14(火) 22:30:57.50 ID:bg+foGiw.net
ロードと比べるなという論調も謎だけどな
小径だってジオメトリの設定と精度が出てなきゃ
危ないオモチャだからな

212 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/14(火) 22:37:42.05 ID:sKevJw3R.net
沸点低い人って、なんか哀れ。

213 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/14(火) 22:39:48.73 ID:GLkTaM5c.net
>>211
値段差が5倍もあるもの普通は比較対象にしない

214 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/14(火) 22:47:15.61 ID:bg+foGiw.net
>>213
これが1万円のママチャリだったら精度もクソも無いが、
GICの値段設定で精度が出てなかったらダメだろう
UL7以下の値段のエスケープで精度が出てなくても
おまえは納得するのか?

総レス数 1003
263 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200