2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ULTRA LIGHT 7・AL-FDB140・DOVE 5台目

1 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/14(土) 09:29:21.25 ID:nN2MmQ6x.net
ULTRA LIGHT 7、AL-FDB140、Dahon Doveなど、BYA412の仲間たちのスレです。
マグ(マグネシウム)と呼ばれる一連のシリーズも

■RENAUT ULTRA LIGHT 7
発売元:Gic
http://www.gic-bike.com/renault/lineup/ultra_light7.html

■FIAT AL-FDB140[生産終了]
発売元:Gic
http://www.gic-bike.com/product/fiat/al-fdb140/

■FIAT AL-FDB140 Mobilly(ライト8)
発売元:Gic
http://www.e-otomo.co.jp/fiat-al-fdb140-mobilly/

■DAHON DOVE UNO
発売元:Dahon(日本ではヨドバシカメラ限定モデルのみ)
http://dahon.com/bikes/dove-uno/

前スレ
ULTRA LIGHT 7・AL-FDB140・DOVE 4台目©2ch.net
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1495793802/

17 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/21(土) 21:37:51.99 ID:NEEccjOa.net
>>15
カーボンだけでなくアルミ7速ディスク仕様があったのか
https://item.rakuten.co.jp/vb-shop/89207/

18 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/27(金) 23:09:14.08 ID:KADHip7I.net
輪行してると傷つくけどカーボンは怖いな

19 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/28(土) 02:20:36.66 ID:eHEON4dA.net
>>13
まだ始まってもいねえ

20 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/28(土) 02:25:48.38 ID:1WacL65U.net
テンプレFAQの追加や削除案があるなら覚えてるうちに出した方がいい

21 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/28(土) 03:07:07.14 ID:C1CC5l8L.net
>>17
センタースタンド台座があるのが羨ましい
軽さを捨ててダブルレッグスタンドて安定した駐輪がしたい

22 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/28(土) 04:42:31.63 ID:nonv1L+q.net
センタースタンド、いいね。
うちのはスタンドがしょっちゅうズレるので、そのつど締め直しだ。
いっそスタンドなしにしようかと思うくらい。

23 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/28(土) 05:03:48.12 ID:NiALDBXs.net
カーボン高いだけで期待外れにもほどがあるな

24 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/28(土) 06:44:39.34 ID:eHEON4dA.net
プラチナ最強やんアルミだけど

25 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/28(土) 08:38:37.70 ID:nonv1L+q.net
アマゾン見てたら、UL7の外装3段のニューモデルが出たね。
だいぶ値上がりしてるw
それに特許出願中みたいだねw

26 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/28(土) 09:11:30.22 ID:3W/lOTlS.net
14インチ系はタオバオで仕入れたほうが安価でハイスペックだよ

27 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/28(土) 09:48:21.60 ID:TYcbRcwL.net
ウルトラソゥッ!

28 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/28(土) 11:46:15.05 ID:nonv1L+q.net
テンプレの変更案をつくってみた。
できるだけ製品の変化に影響されないようにしたつもり。

以下、長文連投スマソ

29 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/28(土) 11:46:39.00 ID:nonv1L+q.net
Dahon Dove Uno、ULTRA LIGHT 7、AL-FDB140など、BYA412の仲間たちのスレです。

前スレ
[前スレタイトル]
[前スレURL]

BYA412というのはDahon Dove Unoのモデルナンバー。
Dpveはもともと中国生まれのモデルで、中国名は大行BYA412。
中国では大変人気があり、カスタムパーツも豊富。
また、クローンや亜種も多数存在し、BYA412はその総称にもなっている。

BYA412の特徴
・フレーム:Dahon方式横折れ
・BB:JIS68mm
・ホイールサイズ:14インチ
・OLD:前74mm、後85mm
・シートポスト径:34mm
・ハンドルポストクランプ径:25.4mm
・ブレーキ:前後Vブレーキ

30 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/28(土) 11:47:01.31 ID:nonv1L+q.net
BYA412の仲間たち(2017年10月現在)

・Dahon Dove Uno(Dahon純正)
・Dahon Dove Plus(dahon.jpの軽量化モデル)
以上、アキボウ(dahon.jp)扱い。

・RENAULT LIGHT8 AL-FDB140(BYA412クローン)
・RENAULT ULTRA LIGHT 7 AL-FDB140(日本での軽量化モデルのはしり) 
・RENAULT ULTRA LIGHT 7 TRIPLE AL143(外装3段)
・RENAULT PLATINUM LIGHT6(超軽量化モデル)
・RENAULTマグネシウム6 MG-FDB140(マグネシウム製フレーム)
・RENAULT Cr-MO LIGHT8 CP(クロモリ製でやや形状の異なるフレーム)
・RENAULT TITANIUM6 BLACK TITAN-FDB140(チタン製フレーム)
・HARRY QUINN Manchester140 Cr-MO FDB140(クロモリ製でやや形状の異なるフレーム)
・HARRY QUINN Premium6 TITAN-FDB140(チタン製フレーム)
・SAVANE AL-FDB143(外装3段)
・SAVANE AL-FDB147(外装7段、ディスクブレーキ)
以上、Gic(gic-bike.com)扱い

・fxsaga S143(外装3段)
・fxsaga Y143(内装3段)
・fxsaga K1413(外装3段)
以上、TECHONE online(ameblo.jp/techone-online/)扱い

他にも中国からの直輸入モデルがアマゾンなどに出品されることがある。

31 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/28(土) 11:47:51.39 ID:nonv1L+q.net
Q&A

Q. 乗り方で気を付ける点は?
A. ハンドリングが若干クイック。
車体が軽いので、簡単に前輪が浮く。
車輪が小さいので、段差と穴にとくに注意が必要。

Q. どこで買うのがおすすめ?
A. 当たり外れがあるようなので、実店舗で実物を見て買うのが一番。
通販で買う場合は、初期整備済みを明記しているところがおすすめ。
通販で買う場合は、修理を自分でする覚悟が必要。

Q. 輪行に向いてる?
A. 軽くて小さいので、輪行先でのポタリングには最適。
キャリーカートで運ぶこともできる。
http://i.imgur.com/OirOAkm.jpg
http://i.imgur.com/hOj4lzL.jpg
http://i.imgur.com/OurJSPZ.jpg
http://i.imgur.com/4LSl9XY.jpg
http://i.imgur.com/27ArH0I.jpg
輪行袋にキャスターを装着した例もある。
ttp://i.imgur.com/HaHwQYl.jpg
http://i.imgur.com/eDwQGAt.jpg

Q. どんな輪行袋が使える?
A. 通常の小径車用の輪行袋がすべて使える。
100均セリアの大型ビニールシートバッグ、
キャプテンスタッグやモンベルの大型トートバッグ、
IKEAのDIMPAなどの使用例もあり。

32 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/28(土) 11:48:27.49 ID:nonv1L+q.net
Q. 泥除けはつく?
A. Aki World KIDS FENDER 2 FD-SW-036、トレンクル用、14インチの5links用などの使用例あり。

Q. キャリアはつく?
A. Giza Products LT キャリアー、リクセン&カウルのエクステンダー(CK810+CO836)など、シートポスト装着タイプがおすすめ。。

Q. シートポストに蓋をしたい。
A. Dahon純正のシートポストキャップ、ホームセンターで売っている内径24ミリのイスキャップが使える。

Q. おすすめのタイヤやチューブは?
A. Gic製品のスペアは大阪と横浜のImport Bicycle Factoryで購入可能。
トレンクル用、5Links用、パナレーサー製、Shinko製など使用例あり。

Q. シートポストを長くしたい。
A. DahonやTern用の34(33.9)mmのシートポストが使える。
UL7は、シムを換えないと通常のシートポストは使えない。

Q. BYA412専用の改造パーツはどこで買える?
A. 楽輪舎(store.shopping.yahoo.co.jp/rakurin)、aliexpress.com、taobao.comなど。
Aliやtaobaoは中国との取引で、日本での取引とは相当勝手が違うようだ。
Amazon.co.jpなどにBYA412用のパーツが出品されることもある。

33 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/28(土) 11:49:20.03 ID:nonv1L+q.net
Q. UL7のクランクを回すと、チェーンの張り具合が変わるんだけど?
A. チェーンが張りすぎなので、少し緩めると改善される。
振れが大きい場合は、次のページが参考になる。
http://blog.goo.ne.jp/kino55crazy55/e/c0fe20a51171b37a184bed9cba8c67e1

Q. メンテナンスの参考になるサイトは?
A. DAHON Owner's Manuals & Service Guides
http://dahon.com/support/manuals/
橋輪:ダホンメンテナンス講座
http://hashirin.com/archives/1116219.html
Vブレーキの固定と調整方法【株式会社オオトモ】
https://www.youtube.com/watch?v=0BqD1rHr7E0
ハブのグリスアップと玉当たり調整
http://dt6110.web.fc2.com/parts/hub1.html
タイヤの振れ取り
http://irodoriworld.com/archives/6666
チェーンの張り調整
http://www.geocities.jp/taka_laboratory_3/20070531-Bicycle-Adjust/20070531-Bicycle-Adjust.html#chain 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:398130fb352551638c7f2379a2b1e0e9)


34 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/28(土) 11:52:47.42 ID:nonv1L+q.net
以上

なんか、変なのがついちゃうね。
??
Rock54: Caution(BBR-MD5:398130fb352551638c7f2379a2b1e0e9)

消し方を知ってる人がいたら教えてくだされ。

35 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/28(土) 13:40:15.76 ID:ysucbiks.net
>>25
ULTRA LIGHT 7 TRIPLEかな
写真見るとLEより前輪のスポーク数増えてる?

36 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/28(土) 14:20:30.59 ID:nonv1L+q.net
>>33
>>34
自己レス

最後のURLがRock54 Cautionの対象になってるみたいだね。
そのページの例はママチャリだし、ピストの例に変えるかな。

チェーンの張り調整
http://www.geekgarage.jp/blog/?p=12762

37 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/28(土) 14:25:15.35 ID:nonv1L+q.net
>>35
そう、UL7 Triple。
気づかなかったけど、確かに、写真を見るとLEよりスポークの数が増えてるね。
値段の違いが部品の違いだったらいいね。

38 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/28(土) 14:41:56.86 ID:ysucbiks.net
LEも定価は63,500(+税)だから定価で比べると1500円しか違わなそうだけどね

39 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/28(土) 14:59:04.12 ID:nonv1L+q.net
>>38
ほんとだ、トリプルの方は値引きなしで売るということか。
スポークの数の差が定価の差だったりしてw

40 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/28(土) 15:05:06.17 ID:OF/GTeK0.net
Carbon6が油圧ディスク+9速SoraのCarbon8と同じ15万というのが信じられん
価格設定適当すぎないか?

41 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/28(土) 15:16:25.62 ID:B1UuiTXN.net
円安のせいか、値上がりしてるモデルが多いな。

42 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/28(土) 15:18:56.97 ID:nonv1L+q.net
あ、テンプレ案にCarbon6入れ忘れてた。
Gic、14インチモデル多すぎw
日本のBYA412系の制覇を目論んでる?

43 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/28(土) 15:36:46.74 ID:B1UuiTXN.net
狭い日本、小柄な日本人にとって、14インチが輪行には最適なのかもね。

44 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/28(土) 16:43:39.59 ID:EAbWphQo.net
>>43
重量とサイズ的に14インチ一択

45 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/28(土) 17:22:01.23 ID:OF/GTeK0.net
Carbon8は17万が正解みたいだった 個別のページだと15万になってるけど間違いなんだろうなあ
http://www.gic-bike.com/renault/lineup/light-series.html
http://www.gic-bike.com/renault/lineup/carbon8.html

46 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/28(土) 22:07:47.94 ID:s5vok5iF.net
FDB140系はものすごい車種拡大と販促しているようだけど
今まで街中やサイクリングコースで1台も見たことがない

47 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/28(土) 22:12:37.42 ID:xrnAl7SQ.net
同じくビックカメラ以外で実物見た事はない

48 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/28(土) 22:20:10.16 ID:nonv1L+q.net
最近たまに出くわすよ。
この間は多摩サイで多段化したやつに抜かれたw
茶色のタイヤを履いてたな。

49 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/28(土) 22:55:07.40 ID:nonv1L+q.net
去年のクリスマス頃、スカートにコートを着たおばちゃんがルノーLite8に乗ってるのに出会ったことがある。
あのときはびっくりした。

50 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/28(土) 23:50:58.60 ID:s5vok5iF.net
アマゾンで3速化のキットが出てるけどUL7に適合するのかな?
ディレーラーハンガーがエンドの内側に挟むタイプのようだけど、
ホイール装着時にエンド幅が足りなくなったりしないのだろうか?
https://www.amazon.co.jp/dp/B0762H2QFD/

51 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/29(日) 00:53:43.31 ID:mUNjERyO.net
>>49
靴下にコートのオッサンなら夜道でたまに見る

52 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/29(日) 01:16:20.21 ID:MzMllUAv.net
>>51
スカートにコートを着たおばちゃんなら当たりか

53 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/29(日) 02:18:05.73 ID:N018/yT4.net
>>51 バーバリー? ネクタイしてた?

54 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/29(日) 02:39:57.67 ID:H7sdk1xO.net
>>51
コサキン的な

55 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/29(日) 03:21:12.80 ID:XJ30r+K1.net
>>50
出品者に質問するがヨロシ
そいで結果をここに報告すれば、
いい人認定を差し上げよう( ・_・)ノ

56 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/29(日) 06:40:28.34 ID:WFDXclsH.net
>>50
エンド幅は確実に足らない

57 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/29(日) 11:58:06.63 ID:gPgw58RL.net
>>50
これに25000円払う価値あるの?

58 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/29(日) 12:15:57.81 ID:7L5U5EYS.net
前50以下の14インチ小径で変速なんて不要でしょ
フロント53Tならあっても良いけど

59 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/29(日) 12:46:39.99 ID:WFDXclsH.net
変速が必要かどうかは人それぞれだけど、
パーツを揃えるより丸ごと1台買い増した方がお得

60 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/29(日) 23:54:19.61 ID:bF2k0Yfs.net
この輪行バッグ買った人いる?
自転車入れてリュックとして背負った感じはどうなんだろうか
https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B074WGZ1B4/ref=mp_s_a_1_3?__mk_ja_JP=カタカナ&qid=1509288487&sr=8-3&pi=AC_SX236_SY340_QL65&keywords=ベロライン&dpPl=1&dpID=41k5etNXZDL&ref=plSrch

61 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/30(月) 00:23:42.49 ID:h+kq3U4g.net
URL短縮しようよ。
https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B074WGZ1B4/

普通のリュックの3倍近い重さがあるのか。
あと、自転車以外の荷物が持ちにくそうだな。自分なら普通の輪行袋選ぶかな。

62 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/30(月) 01:13:11.71 ID:k9LbD+LA.net
邪魔くさそう、迷惑そうだな。

63 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/30(月) 02:41:28.74 ID:1HkYdeEW.net
>>61
すっぽり入る安いトートバッグ無かったっけ

64 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/30(月) 03:13:16.82 ID:qMvYsc8x.net
https://www.amazon.co.jp/dp/B005TVX5YS/

おれはこれ使ってる。
耐久性は低いが、輪行には軽さが命だわ。

65 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/30(月) 06:32:33.48 ID:Jvw1xEpn.net
輪行袋は今は亡きポチットの折り畳み用を使っている
ちょっと使い難いが軽い

66 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/30(月) 08:03:56.33 ID:ryOAxmEh.net
輪行バッグはドッペルの伸びるヤツつかってるけど外側から
フレームやサドルの所を掴めて便利

67 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/30(月) 08:44:29.09 ID:Mype+yly.net
安くてしっかりした輪行袋としては、IKEAのDimpa299円が最強かも。
透明なのが評価が分かれるところだろうけど。
セリアのビニールバッグは、布が弱くてすぐ破れるし、キャプテンスタッグのトートは密閉できない。

68 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/30(月) 09:32:18.19 ID:EjxWFWMc.net
サイエクのz4-2000外装3段8.2kgこうたった
ハンドル高が調整できないのだが他は特別まずいとこはなさそう

69 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/30(月) 10:10:13.01 ID:Mype+yly.net
オメ!いい色買ったな
できる範囲でレポよろ(^_^)ノ

70 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/30(月) 13:08:26.72 ID:vBCXr0c9.net
>>68
お。ええな。180cm,88kgなんで買おうか迷ってる。大柄でもいけそう?

71 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/30(月) 15:11:50.00 ID:6HwOu/Cq.net
>>70
小径3万スレの前スレで1人レポあった

72 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/30(月) 15:16:16.54 ID:w9Iuszm9.net
Z4はAliでも扱いがあるね

73 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/30(月) 16:31:52.29 ID:Mype+yly.net
z4-2000なかなか良さげだね。
でも後ろが11-13-15だと、前47で11が汎用、13は登坂専用、15は峠にでも行かなきゃ使わなさそうだ。
15の代わりに追い風や緩い下り用の10があるといいな。

74 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/30(月) 17:33:27.96 ID:yAI0dMPQ.net
IKEAの袋使ってたけど畳むとおもったよりかさばるんでDAHON純正のDOVE用輪行袋使ってる。
軽くて小さくたためるし、単体でサドル下にくくりつけられるんで便利。

75 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/30(月) 17:41:17.40 ID:BtNmoNLG.net
Dove専用なのか。重量はどの位?

76 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/30(月) 22:09:28.52 ID:EwkXb/LE.net
ttp://pds.exblog.jp/pds/1/201705/01/10/c0237410_21342003.jpg

77 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/30(月) 23:29:44.47 ID:btowGqlT.net
>>55
回答来たよ。外側に付けるタイプに仕様変更されているようだ。
https://www.amazon.co.jp/dp/B0762H2QFD/

78 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/31(火) 02:24:12.26 ID:NF0NOnu1.net
>>77
おお!レスサンクス
大丈夫ということだね。
それに、問合わせに返事が来たという情報が大きい。
いい人、と認定させていただきます。

79 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/31(火) 02:39:44.16 ID:NF0NOnu1.net
>>76
一瞬、中央アジアあたりの風景に見えたw
これ、自走でキャンプツーリングしてるということだよね(・・;)

80 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/31(火) 12:33:54.04 ID:MRlPPY/y.net
Dragon BikeでZ4-2000外装3段を買いました。
ハンドル高さ調整出来ないと思っていたが出来る様になってました。
マイナーチェンジ後のロゴが変わった物です。

73>>
前45、後9-13-17です。もう少し前が大きくても良さそうです。

81 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/31(火) 13:07:58.09 ID:NF0NOnu1.net
>>80
レポサンクスです。
9を巡航ギアにできる剛脚さんは別だけど、13を巡航ギアにするなら、確かに前53ぐらいは欲しいかも。

82 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/31(火) 13:35:02.04 ID:NF0NOnu1.net
ひょっとして、後ろ9で、前45ではもの足らないといふこと?Σ(゚□゚;)

83 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/31(火) 22:15:33.87 ID:GSM4OYsf.net
>>75
手持ちの秤で278gだった。
IKEAの袋は210gと68g軽かった。
畳んだ大きさはIKEA袋のほうが二倍ちょい大きいかんじ。

まぁコスパ最強だし手持ちのバッグやリュックとかに入るのならIKEA袋でもいい。
DAHON袋は手ぶらで輪行できる&肩掛けヒモがついてるから持ちやすいのがメリットやね。

84 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/31(火) 22:27:32.97 ID:oL44fSoD.net
>>80
ほんとだ
画像見ると新しいやつは調整できるっぽい
しかもサイエクはキャンペーンで課税額相当のクーポンくれると思いきや
これメーカー直送っぽいからそのメリットもないかもしれん
ただ送料は今日まで無料だからドラゴンバイクよりは3800円くらい安かった
あとはハンドルの高さが自分にあってること祈るしかなさそうだ

85 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/31(火) 22:43:38.33 ID:UwnWyndL.net
ああ、いや新バージョンが届く可能性もワンチャンあるのか
淡く期待しとくわ

86 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/31(火) 23:01:15.21 ID:Z0OoPRl+.net
>>82
80ではないけど横から失礼。
タイヤ周長が700Cの約半分だから、前45T後9Tで、700C相当でギア比約2.5だな。
自分は貧脚だけど、変速あるならトップはギア比3はほしいところだ。
ギア比3でケイデンス70で約26km/h。80で30km/h。90で34km/h。

87 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/02(木) 10:56:57.56 ID:PmT9op+j.net
dove plus乗りなのだが、標準のシートポストだとちょっと低いので、より長いのが欲しいのだが、おすすめはあるだろうか?
FF-Rのを買ってみたが、全長は3cmほど長いのだが、minimum insert lineまでの有効長だと、かえって2cmほど短くてショックを受けている。標準のは42.5cm。

88 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/02(木) 11:45:14.78 ID:K/f8TOk+.net
>>87
テンプレのQ&A(>>8)にシートポストの項目があるよ、ほかにいいのを見つけたら教えてね。

plusは最初からいいパーツがついてるから、うらやましいよ。

89 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/02(木) 17:07:17.31 ID:eQSsOoyN.net
ああ、テンプレ見てなかった。ありがとうございます。

90 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/03(金) 08:12:21.02 ID:xypEmNcJ.net
先輩方に質問です。
ul7に乗ってます。
畳む時と乗る時のハンドル高さが同一なんで、ポスト下部をカットしてクランプを軽量なネジ止めクランプに換えたいです。
コラムチューブ?外形は33.5くらいでした。
そんな変なサイズのクランプって存在しますか?
34.9じゃでかすぎですよね?

91 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/03(金) 16:08:40.89 ID:AFmtIxP6.net
>>90
以前おれもハンドルポストのクランプを探したことがあるけど全く見つけることができなかった。
結局伸縮機能のないハンドルポストに交換しちゃったけど。

92 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/03(金) 16:20:36.86 ID:1xufNfdd.net
雨続きで乗れなかったUL7 LE を初乗りしてみました。

後輪のラチェット音が大きいのはいいのですが、

後輪タイヤを浮かせて前向きに回してもあまり回らず、
後ろ側にはほとんど回りません。

これってグリスが十分にないことだけが原因でしょうか?

93 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/03(金) 16:53:42.33 ID:bgI6NKmD.net
>>92
LEはじっくり見たこともないのでよくわからないけど、たぶん正常じゃない。
フリーのグリスと回転の渋さは関係なくて、むしろグリスの入れ方を間違えると重くなる。
原因として思いつくのは、
・チェーンの張りすぎ
・ブレーキの接触
・ハブの不具合
あたりがだけど、自分で調整できないなら、店で見てもらうほうがいいだろうね。

94 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/03(金) 17:02:23.09 ID:bgI6NKmD.net
LEはディレーラーがあるから、チェーンの張りすぎはあり得ないかな。

95 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/03(金) 17:33:00.93 ID:1xufNfdd.net
>>93
レスありがとう。

チェーンは特に張りすぎというわけではなさそうですが、3段の
自転車は初めてなのでなんとも言えないところがあります。

ブレーキの接触はないです。

少しでもテンションを緩めてみようと、いわゆる、Bテンションボルト
を調整してみたけど変化無しです。

家にあるパナソニックのロードとダホンの折りたたみ(いずれも後は8枚)
との比較で明らかに渋いです。

96 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/03(金) 17:37:32.24 ID:1xufNfdd.net
https://youtu.be/TgN576cbv2Y
こんな感じの音と回転具合になります。

回す手が写って無くてスミマセン。

97 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/03(金) 18:30:57.45 ID:bgI6NKmD.net
>>96
確かに、普通じゃないね。
カップ&コーンのハブなら、グリスアップと締め具合を疑うけど、LEはシールドベアリングかな。
自分なら、一旦後輪を外して組み直してみるかな。

98 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/03(金) 18:46:04.56 ID:SnqM89Qb.net
>>96
リアホイールを外してハブの回転具合を確認しよう
逆転はBBも影響してくるから、そっちも確認な

99 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/03(金) 21:03:02.15 ID:+/2p/3oC.net
>>92 ですがどハマリしてしまいました。

HUBはシールドベアリングですね。
ベアリングの型番はわかったけどこれ
どうやってはずすの。

HUBの回転は単体で見るとまあ許せる範囲なんでチェーンの張りが強すぎるようです。

なかなか後輪が入らないしブレーキ
のワイヤーがはまらなくなったり。
しかもその時わかったんだけど、
ブレーキのスペーサーの順序が
間違って入ってるし。

ブレーキの品質もいまいちだね。

100 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/03(金) 22:07:33.49 ID:bgI6NKmD.net
>>99
仮組状態で納車されたようだね。
ほかに乗る自転車を何台ももってるようだから、じっくりと調整するのもいい経験になるかも。
もし手に負えなくなったら、あさひならUL7を扱ってるから、対応してくれるんじゃないかな。
それとハブ自体に問題がなさそうなら、シールドベアリングはいじらないほうがいいと思いますよ。

101 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/03(金) 22:18:12.63 ID:1xufNfdd.net
>>100
今日はもう疲れたので止めにします。

ホイールが入らないのにはほんと参った。あと、ブレーキワイヤー
が外せないのは初期伸びが出ていないからで、20回ぐらいブレーキを
握ったらケーブルに余裕が出来て外せるようになったよ、前後とも。

まあ、先人たちが色々書いているのだろうけど、今日わかったことは

1,ハブ単体では動きはそこまで悪くはない(けど、かなり悪い)
2,後ブレーキの凹みスペーサーの向きが逆になっていた(前は正常)
3,ブレーキは初期伸びのさえとれていない状態で送られてきた(amazonから)

それはいいとして、レリディレイラーの調整ボルトの
LO側ボルトがゴムキャップで
塞がれていましたがこれは正常ですか?

102 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/03(金) 22:25:54.33 ID:kIidQQdf.net
amazonで買ったならamazonに聞いてみては如何だろう。

LO側ボルトがなくとも、シフトレバー側で可動範囲が制限されていれば
一応はボルトがなくてもいいんじゃないかな。
レバー操作のオーバーストロークでチェーンがスポーク側に脱線しそうなら
あるべきだと思うけど。

103 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/03(金) 22:35:36.46 ID:1xufNfdd.net
>>102
さすがにamazonに聞いてまともな答えが得られるとも思えないので
ここで聞いてしまいました。

あと今まで見たことのない位置にボルトがついていたりして
結構困惑しています。

104 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/03(金) 22:41:41.20 ID:bgI6NKmD.net
普通、初期伸びというのは、納車後の使用で起きるのを言うんじゃないかな。

105 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/03(金) 22:50:43.70 ID:SnqM89Qb.net
シールドベアリングのハブの回転はヌメーって感じで正常
ゴリゴリしてなきゃok

106 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/03(金) 22:52:33.51 ID:kIidQQdf.net
LEじゃないUL7でチェーンは緩めにしているが、>>96ほど回転は悪くないな。

もしかしてハンドルポストを折った状態でホイールを回していないかい?
ハンドルポストを折るとブレーキワイヤーにちょっとテンションが掛かるので、
ブレーキシューがリムにかすかに接触しているのかも。
もともとブレーキワイヤーも張り気味のようだし。

107 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/04(土) 02:52:55.13 ID:rMze53SB.net
自分のLEも回らんですよ。
微妙にパッドが斜めに当たってて正回転と逆回転で回り方に違いがあったんで若干開き気味にしたらイケた。
んで、ディレイラーのプーリの軸も怪しげな感じだったのでグリス塗ってみたらチョットはマシになったよ。
それでもホイール単体での回転と比べて、車体に取付るとコキコキした妙な回り方になるんでディレイラー替えてみるつもり。
呑気に1つづつ怪しいトコ潰していってるんで、受け取りに行ってから、ひと月になるけど未だに乗ってねぇorz

108 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/04(土) 03:27:41.44 ID:rMze53SB.net
書き忘れ(-_-;)
車体にホイール着けた状態でチェーン外して、問題の切り分けしてみてはどうすかね?

109 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/04(土) 05:17:27.44 ID:3beganOJ.net
>>107
(^_^)b

110 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/04(土) 07:53:52.43 ID:NC3a/MmI.net
幕張のサイクルモード行った方いたら新型のレポよろ

111 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/04(土) 07:59:53.20 ID:qfyUCaEr.net
>>91
ありがとうございます。
存在しないということですね。
ライトプロの固定ポスト欲しいのですが、僕の足の長さだと深い前傾がとれないので悩んでます。

112 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/04(土) 11:29:09.96 ID:r/gAYUcY.net
今日も電車乗る前に駅前で畳んでると
「ずいぶんコンパクトになるんですねえ」
と警備のおっちゃんに話しかけられたw
「そうなんですよー、えへへ」
とノロけておいた、まあ布教活動だと思って・・・

中高生の集団に
「なにあれ、ちっちぇー!」
「走れんの?あれで?」
「変形だ変形だ」
とかワヤワヤ言われるのはツラいが。

113 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/04(土) 12:06:40.87 ID:ORFUxnfr.net
「変態だ変態だ」

114 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/04(土) 14:04:16.45 ID:STtP9vD2.net
御用だ御用だ

115 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/04(土) 15:10:45.64 ID:l6BR0OXk.net
警備員だけど、終電まで警備してて帰りの電車が無いので折り畳み自転車は重宝してるよ。

116 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/04(土) 16:12:09.75 ID:reo+XjtU.net
>>112
そういうのは、A-bikeやCARRY MEの方がツラい

117 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/04(土) 16:22:25.34 ID:oH0HujOJ.net
Dove Unoのギア比を重くしたいのですが、
フロントを48Tとかリアを10Tとかに構造上できるのでしょうか。
親切な人おしえて

総レス数 1003
263 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200