2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ULTRA LIGHT 7・AL-FDB140・DOVE 5台目

1 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/14(土) 09:29:21.25 ID:nN2MmQ6x.net
ULTRA LIGHT 7、AL-FDB140、Dahon Doveなど、BYA412の仲間たちのスレです。
マグ(マグネシウム)と呼ばれる一連のシリーズも

■RENAUT ULTRA LIGHT 7
発売元:Gic
http://www.gic-bike.com/renault/lineup/ultra_light7.html

■FIAT AL-FDB140[生産終了]
発売元:Gic
http://www.gic-bike.com/product/fiat/al-fdb140/

■FIAT AL-FDB140 Mobilly(ライト8)
発売元:Gic
http://www.e-otomo.co.jp/fiat-al-fdb140-mobilly/

■DAHON DOVE UNO
発売元:Dahon(日本ではヨドバシカメラ限定モデルのみ)
http://dahon.com/bikes/dove-uno/

前スレ
ULTRA LIGHT 7・AL-FDB140・DOVE 4台目©2ch.net
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1495793802/

175 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/11(土) 18:08:08.39 ID:HqS8zGHS.net
>>174
意外とか思う方がおかしいだろ

176 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/11(土) 20:24:15.72 ID:r6gaYj70.net
>>172
>>175
悪かった悪かった
気にさわったら謝ります

ごめんなさい

177 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/11(土) 23:47:25.48 ID:vyBa9PgA.net
>>176
オタってこわいよね笑
沸点が謎

178 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/12(日) 01:48:41.61 ID:atEXcmMA.net
UL7のチェーンラインをどうにかしたい。
アジャスターを抜いてかわりにワッシャを反フリー側に入れたら微妙にマシにはなった。
さらにチェーンリングをクランク内側に入れると良くなる?

179 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/12(日) 08:59:39.76 ID:h8sT5/6w.net
チェーンラインが出てないなんて大欠陥もいいとこだな
所詮はクルマメーカー名前貸し自転車

180 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/12(日) 09:06:45.97 ID:GSSaC9q9.net
UL7のチェーンラインを気にする様なら、変速付きには乗れないね

181 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/12(日) 09:31:46.88 ID:PH4hYf/i.net
痔ックの中の奴が開き直ってて草

シングルスピードはちゃんとチェーンライン出てないと笑われるぞ?
ひどいのになるとチェーン落ちるし

182 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/12(日) 12:38:44.98 ID:vjQC596y.net
PLATINUM LIGHT6、何故リア11Tにしたのか意味不明。UL7で使ってた10Tより軽量なパーツがあったんかな。

183 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/12(日) 14:34:38.85 ID:mmwvTeG+.net
UL7だがチェーンラインは出ているよ。

どこのサイトで書かれていたか忘れたけど、スプロケがFDB140よりも外によっているらしい。
自分のUL7とネット上のFDB140の写真を見比べたけど、UL7のスプロケは目測5〜7mmは外に出ていると思う。

DoveはFDB140と同じと思ったが仕様が変わったのかな?
2017のDove UnoはFDB140と同じに見える。
http://bicitermini.com/b/wp-content/uploads/2017/01/201701244.jpg

11T以上か否かでハブが違うって話もあったと思うので、その影響でチェーンラインが違うのかも?

184 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/12(日) 20:36:24.51 ID:frYcKo4z.net
>>182
ガンガン踏み込むより、緩いポタリング仕様と見る

185 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/12(日) 21:41:14.22 ID:atEXcmMA.net
マジか、俺のUL7だけチェーンラインがおかしいみたい。
チェーンリングが4mm外にある。
問題ない範囲だけど、こんだけチェーンステー短いと気にはなるよ。

186 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/12(日) 22:28:35.51 ID:WByWGhto.net
チェーンラインってフレームセンターからチェーンセンターでいいの?
気になったのでノギスで実測してみた。(UL7)
フロントもリアもだいたい32mmくらいだな。

187 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/12(日) 23:06:19.85 ID:GSSaC9q9.net
そもそもフレームのセンターが出ているかが怪しい

188 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/14(火) 08:24:50.13 ID:yG9mXB9i.net
チェーンステーが曲がってついてた。
ついでにフロントフォークのブレーキ台座のタブも曲がってついてるからブレーキ角度が前後左右で微妙に曲がってつく。
お騒がせしてスマン。

189 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/14(火) 11:01:53.54 ID:ctDKd8js.net
>>188
いや、本当ならお騒がせどころか重要なレポだ。
で、どうするの?

190 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/14(火) 12:41:19.62 ID:PClh7Gee.net
ウチのUL7は右リアエンドが曲がっていた
曲げて修正したらリアエンド幅が89mmくらいに広がったから、
アルミのチェーン引きを内側に入れて帳尻合わせしたよ
中華は運が悪いと外れを引くものなのかね

191 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/14(火) 13:17:42.07 ID:4eSnq1ML.net
アルミフレームを曲げんな
下手すりゃ破断するぞ

192 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/14(火) 14:58:32.94 ID:v/KlTkXY.net
>>191
リアホイールが真っ直ぐにならなかったから仕方ない
破断は頭にあるけど、後ろだしホイールがナット留めだからまあいいかなと

193 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/14(火) 15:09:12.02 ID:yG9mXB9i.net
俺のはエンド曲がりはあきらめよう。
多少タイヤが曲がってても、一番駆動音が小さくなる位置で固定しちゃう。

194 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/14(火) 18:42:52.71 ID:V+oFsRuC.net
フレームは精度が一番大事だぞ
こんな精度で軽いだの何だのアピールされてもなあという感じ
まあ所詮は中華
ジックも単に企画だけやって大陸の下請け工場に丸投げしてるだけだしな
自社に強度や精度を測定する機器があるわけでなし陸揚げされたブツを管理するだけ
ブリヂストン・アンカーはネオコット以外はメリダ製だが、それでもフレーム
数十本に
一本はブリヂストンの社内基準に合格せずに廃棄されるらしいな

195 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/14(火) 19:17:10.86 ID:6ND6sjPM.net
じゃあメリダ買うと数%の確率でハズレ引く可能性あるってことか

196 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/14(火) 19:25:11.72 ID:GLkTaM5c.net
>>194
アホか
ロードと比べるなニワカ

197 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/14(火) 20:41:19.80 ID:SGk1+MTJ.net
UL7を含めて中華自転車は今までに4台買ったけど、全てに何かしらの不具合があった
学習すりゃいいのに、スペックが魅力的だからつい手が出てしまう

198 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/14(火) 20:49:47.34 ID:qNOsxbtP.net
>>197 おかげで自転車は、中国製ばかり、日本製はオーダーメード

199 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/14(火) 21:00:37.82 ID:zz9dqOsk.net
>>196
アホはお前だよ
「ロードと比べるな」は?意味ワカンナイんだけど?
つまりなにか?折り畳み自転車は精度低くてもいいってか?
折り畳み自転車なめてんのか?あ?

200 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/14(火) 21:05:05.72 ID:zz9dqOsk.net
>>196
それとお前、俺をニワカ呼ばわり出来るだけの経歴あんの?
俺が高校のときに乗ってたレイダックは6段UGのLなんだけど
609や105との互換性言ってみな?  俺より古参ならすぐわかるよな?ほれ即答!即答!

201 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/14(火) 21:05:39.91 ID:zz9dqOsk.net
おっとタイプミス

609じゃなくて600

202 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/14(火) 21:08:39.65 ID:bg+foGiw.net
>>200
意味のない煽りだな
精度についての薀蓄で攻めたほうが良いぞ
オールドパーツの互換性なんて精度に1mmも関係ない

203 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/14(火) 21:14:00.68 ID:SGk1+MTJ.net
1oくらいの誤差ならいいんだけどね
中国人は大胆にやらかすから怖い

204 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/14(火) 21:14:41.41 ID:zz9dqOsk.net
誤魔化して逃げずにちゃんと答えろよ
俺をニワカ呼ばわりしたんだからな
大ベテランの大先輩様

205 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/14(火) 21:15:22.79 ID:zz9dqOsk.net
ググる隙は与えねえよ

206 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/14(火) 21:18:02.10 ID:zz9dqOsk.net
だいたいオールドパーツの精度がショボいとかこいつ本当に何にも知らないんだな
3秒で回転止まるくそ中華ハブ使っててよく言うわ
三信プロエースやシュパーブのハブ触ってから言え

207 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/14(火) 21:18:02.88 ID:bg+foGiw.net
>>203
検品・矯正・溶接(治具)の全てが怪しいわな
場合によっては材料から怪しい

208 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/14(火) 21:36:43.70 ID:GLkTaM5c.net
何この基地外

209 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/14(火) 21:38:06.95 ID:GLkTaM5c.net
オールドパーツの話なんか誰もしてないのに一人で基地ってて草

210 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/14(火) 22:23:49.58 ID:tSvW6Bct.net
キモいおっさん小径車乗りの見本の様な奴が現れてて草

211 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/14(火) 22:30:57.50 ID:bg+foGiw.net
ロードと比べるなという論調も謎だけどな
小径だってジオメトリの設定と精度が出てなきゃ
危ないオモチャだからな

212 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/14(火) 22:37:42.05 ID:sKevJw3R.net
沸点低い人って、なんか哀れ。

213 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/14(火) 22:39:48.73 ID:GLkTaM5c.net
>>211
値段差が5倍もあるもの普通は比較対象にしない

214 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/14(火) 22:47:15.61 ID:bg+foGiw.net
>>213
これが1万円のママチャリだったら精度もクソも無いが、
GICの値段設定で精度が出てなかったらダメだろう
UL7以下の値段のエスケープで精度が出てなくても
おまえは納得するのか?

215 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/14(火) 22:50:36.87 ID:QiBPO+OI.net
いやー、こういうのみてると何にもわからなくて良かった

216 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/14(火) 22:53:27.38 ID:GLkTaM5c.net
>>214
返品する
うちのマグ6は精度悪くないからな

217 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/15(水) 02:19:17.69 ID:iL6Xpo9H.net
>>194
今もメリダなの?
メリダがミヤタになってから、OEM先変えたんじゃねーの。

218 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/15(水) 02:23:00.84 ID:iL6Xpo9H.net
>>214
アンカーより、
精度デテナクテモしょうがないね。
逆にアンカーの精度がエスケープ並でお前は納得するんだな。

219 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/15(水) 06:47:43.27 ID:AnO14c8P.net
>>216
答えになってねえじゃん

220 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/15(水) 06:53:09.86 ID:AnO14c8P.net
>>218
値段が高くても精度が出てないフレームはあるわな

「ロードだから」
「アンカーだから」
「値段が違うから」

↑全部条件が違う
おまえはバカだ

221 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/15(水) 07:36:17.54 ID:CGz7ZvOM.net
>>220
よう
糖質www
全部の回答が同じ人間に見えるとか
早く病院行け

222 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/15(水) 07:39:10.88 ID:AnO14c8P.net
>>221
俺のレスが全部同じ人間に対して行ってるように見えてるおまえが統失なんじゃねえの?

223 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/15(水) 08:15:08.81 ID:+XkKtnGG.net
1日三回折り畳んで、15キロ走行するとフレーム寿命はどれくらいだろうか?
フレーム以外はくたびれたら交換するから不問とする。

224 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/15(水) 08:22:27.68 ID:CGz7ZvOM.net
>>222
お前って一人称だぞ馬鹿

225 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/15(水) 08:28:50.88 ID:CGz7ZvOM.net
間違えた
二人称単数だぞ

226 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/15(水) 08:29:34.65 ID:CGz7ZvOM.net
複数に見えたならお前らなwww

227 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/15(水) 12:49:16.21 ID:RQJ5tt1P.net
>>220
はぁ?ねえよバカ
有名メーカーのロード見たことないだろ?
精度がカッチリ出てるのが有名メーカーの実力ってもんだ
エンドが揃ってない不良品なんか出荷前にハネられるわ

228 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/15(水) 13:18:04.18 ID:AnO14c8P.net
「ロードと比べるな」なんて言っちゃったせいで
引っ込みがつかなくなって値段を持ち出したバカが>>213

値段が高かろうがロードだろうが精度が出てない物はある
せめて「アンカーと比べるな」と言っておけば
ブランドの実力の問題として逃げられたのに
自分で墓穴を掘ってどうするんだ、と

229 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/15(水) 13:32:41.41 ID:qGz3jqy+.net
>>227
休日にたむろしているショップで、社長が鑢を手にしてエンドの修正をする光景をしょっちゅう目にするようになりました。
フレームの精度が悪く、車輪が真っ直ぐに装着できないのです。
自転車好きなら誰でも知っている某大手メーカーの製品です。
5万〜10万円程度のシティバイクだと、ほとんどと言って良いほど鑢がけをしていて、たまに真っ直ぐ車輪を取り付
けることが出来ると「おぉ! これは良か」とびっくりするぐらいですから、何をか況や。
超高級フレームでも、特にフォークは3台に1台ぐらいは修正してます。何でこんなに精度が悪いか。
フレームを溶接する際、パイプ同士の当たりをきちんと出していないのではないかと。
これらのフレームは、某台湾メーカーに下請けに出しています。
相当安く叩いているのかどうかは知らんが、発注するメーカーがフレームの精度について、その程度、にしか考えてないのね。
このメーカーが大変厳しくショップを選んでいるのは、こうしたことを織り込み済みで、ちゃんと修正できる技術
を前提に選んでいるのではと勘ぐってしまいます。
あ! ついでにホイールもたいていセンターが狂ってますから、もしかすると両方合わせて真っ直ぐになるよう考えて
いたりして(ないない)。
(^▽^ケケケ

230 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/15(水) 14:36:07.55 ID:YiHaU3UE.net
>>229
これどこからのコピペ?
元が読みたいな(^_^)ノ

231 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/16(木) 01:21:26.71 ID:EIA5k6eg.net
>>223
一日15kmも折りたたみで走行する状況というのが
どういうのか気になります。

毎日ってことだよね?週に5日とかではなくて?

232 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/16(木) 01:22:10.06 ID:EIA5k6eg.net
>>223
ちな、フレームの寿命 ってどう考えている?
接合部に割れが出る、でいいの?

233 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/16(木) 01:25:30.64 ID:EZ1X3Zr+.net
続かねえから心配すな

234 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/16(木) 08:33:27.08 ID:jhb8rzfd.net
>>232
そう。
MTBで林道なら折れても笑えるけど、街中で折れたらと考えると心配で。
一応2年でフレーム替えるつもりだけど、そこまで持つかどうか詳しい人に意見をいただきたい。

235 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/16(木) 09:53:58.05 ID:j/LwmyPs.net
久々に来たらネット掲示板に夢中なマウンティングオジジ笑った

236 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/16(木) 12:41:39.03 ID:LvNuRoBh.net
>>234
過去スレにフォークが割れた報告があったよ
発売日からして2年なんて経っていない

237 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/16(木) 15:13:12.60 ID:jhb8rzfd.net
>>231
輪行通勤してて、電車の行き帰りと玄関先に置くのに三回たたむ。
家から駅、駅から会社×2=15km。
ちょっと訂正すると毎日ではなく週5だった。

238 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/16(木) 18:42:27.53 ID:5OI4cryi.net
>>236
それも怖いね。
前輪のアルミスポークも微妙だし。

239 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/17(金) 00:42:38.85 ID:8v7CRTS1.net
スポークはアルミじゃないだろう

240 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/17(金) 15:13:06.87 ID:z5swCcQ/.net
ちがうのか?
じゃあ前スポークはなんだろな、異常に太くて磁石にくっつかない。
あの太さでステンレススポークならクイックなし単体重量330グラムで収まらないだろう。
GICは306グラムと言ってるが嘘だな。

241 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/17(金) 17:58:19.33 ID:ta6lx9WZ.net
>>236
フォークが割れた、というのはいつ頃のスレかわかる?
自分の記憶にはないんだけど。

242 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/17(金) 18:00:44.80 ID:VyXe47hy.net
アルミスポークの自転車とかありえんだろ
すぐ折れておしまいだわ

243 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/17(金) 18:40:42.65 ID:RX57ijFs.net
>>236
報告した奴は結局写真UPしないまま逃亡したんだっけ?

244 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/17(金) 19:37:02.76 ID:6kCTAoZ/.net
>>242
社外ホイールで結構あるよ。

245 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/17(金) 22:55:13.79 ID:ybX3iQMb.net
UL7のスポークを観察したが、確かにアルミかもしれない
ステンレスにしては無駄に太いし、叩いた音がステンレスっぽくない
削ってみりゃ分かるが、さすがにそれは出来ない

246 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/17(金) 23:10:33.45 ID:aMzbP69/.net
>>245
アルミじゃないぞ
うちに折れたのある

247 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/17(金) 23:12:05.90 ID:ybX3iQMb.net
>>246
何だった?
あんなに太いのが折れると、代替え品の確保が困るな

248 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/17(金) 23:12:34.44 ID:bqTedci8.net
UL7だけどフロントもリアもスポークに磁石つくよ?
アルミスポークならもっと太いよ。
音が違うと感じるのは小径だからじゃないかな。

249 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/17(金) 23:15:28.75 ID:ybX3iQMb.net
うちのは磁石が付かなかった
ネオジムだから磁力不足って事もあるまい

250 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/17(金) 23:17:43.96 ID:MJWU3bei.net
こっそり仕様変更なのか

251 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/17(金) 23:18:30.40 ID:bqTedci8.net
>>247
太くねーよ。よくある径2mmの#14のプレーンスポークだよ。

252 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/17(金) 23:20:58.20 ID:bqTedci8.net
>>247
たびたびすまないけど、本当に太いの?
ノギスで測ってほしいな。

253 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/17(金) 23:26:27.83 ID:ybX3iQMb.net
もう寝るから測れないけど、14番より太いよ
手組みもするから、見間違えは無いと思う
まあ折れた訳じゃないから、割とどうでもいいんだけどね

254 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/17(金) 23:32:58.02 ID:bqTedci8.net
>>ybX3iQMb
ステンレススポークのようだよ。おやすみ。
https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/81Gj6GCUnlL._SL1500_.jpg

255 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/17(金) 23:37:08.37 ID:aMzbP69/.net
>>247
折れたと電話したらGICがホイールごと新しいの送ってきた

256 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/18(土) 01:31:56.67 ID:hQlGPb/K.net
磁石がつかないステンレススポーク普通にあるけどな。そんな事も知らないのか

257 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/18(土) 01:38:29.82 ID:3Y3EQBwo.net
>>256
お前がアホ
18-8以外のステンは全部磁性ありだ

258 :sage:2017/11/18(土) 08:01:41.23 ID:rsyNyCgg.net
>>257
星のステンレススポーク磁石付かないぞ

259 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/18(土) 08:44:34.62 ID:9rO5+MBe.net
UL7のスポーク径を測ったらφ2.4oだった
何番だこれ?

260 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/18(土) 12:33:19.77 ID:AALE15v0.net
>>244
「小径車 社外 ホイール アルミ」でググったけどヒットしなかった
アルミスポークのホイールなんてホントにあるのか?

261 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/18(土) 13:28:54.91 ID:SQ9Y7xqB.net
>>259
13番じゃない?

アルミってことはなさそうだが、こっそり番手は上げているのかも知れないな…
スポーク折れの報告は多かったからな
GICに聞いてみればわかるかも

262 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/18(土) 14:43:30.79 ID:jpBWorpD.net
>>257
>18-8以外のステンは全部磁性ありだ
と、>>256
>磁石がつかないステンレススポーク普通にある
は、なんら矛盾しない。
アホはお前。

263 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/18(土) 15:02:23.96 ID:wje8JOAh.net
>>260
ロードのちょっといい完組みホイールならアルミ製スポークは当たり前だけど小径車では知らんなあ
だいたい小径車ではすぐ折れてしまうんじゃね?

264 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/18(土) 23:41:59.41 ID:FJihIMbj.net
>>245
磁石使え

265 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/19(日) 18:40:36.04 ID:073sI7vZ.net
マグ6、8復活したし
なんかカーボンとかクロモリとかいろいろでるみたいやねルノルト

266 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/19(日) 18:50:19.20 ID:073sI7vZ.net
カーボンのやつはSAVAのOEMっぽいから買うなら蟻で買った方が安いな

267 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/19(日) 22:07:26.29 ID:O6VvV5vp.net
ノンノン

レナルト!!

268 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/19(日) 23:50:06.32 ID:97KRyiqw.net
初期装備のブレーキシューが墨汁すぎて辛い…
長さ55mmで墨汁になりにくいシューってあるのだろうか
70mmなら選択肢多いけど…

269 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/20(月) 00:06:13.82 ID:pbNLxchp.net
>>268
墨汁って何や?
自分はブレーキ自体ををシマノBR-T610に換えて、シューはBARADINE 470V(55o)にした

270 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/20(月) 00:18:00.43 ID:wA4RF6nU.net
雨でシューが削れてリムとかにドロドロに付着することだよ

BARADINE 470CVよさそうだね
もしかしてシマノのロード用シューとコンパチなのかな?
453CVのほうはシューを少し削らないと入らないようだけど

271 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/20(月) 00:24:10.39 ID:pbNLxchp.net
>>270
雨て乗ったことないから知らん
コンパチって何?
削らなくてもポン付け出来たけど

272 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/20(月) 10:54:33.38 ID:p/lvxiU+.net
うちもリム真っ黒になったわ
ちょい乗りだからそのまま使ってるけどw

273 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/22(水) 23:27:46.39 ID:HfALy5xN.net
なぜ赤いシューが黒いシューよりもリアルな墨汁を発生するんだろう。

274 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/23(木) 00:38:27.70 ID:i/PY0mIF.net
自動車にカラータイヤが無いのと同じで
色付きは粗悪品の証拠なのだ
とどっかのレビューで見た

総レス数 1003
263 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200