2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ULTRA LIGHT 7・AL-FDB140・DOVE 5台目

314 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/26(日) 20:26:43.19 ID:mphpZvhg.net
ハンドルここまでするのか???

https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d257428950

MR-4みたいに分割ハンドルならわからなくはない

315 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/28(火) 05:58:26.84 ID:eeK0a6xs.net
>>314
頑張って改造したけど、見た目がおかしなことに気付き、折り畳みじゃないミニベロに乗り換えたんじゃないか?
俺も陥ったことがある。

316 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/28(火) 09:31:24.44 ID:+zqMyLLB.net
本家中国モデルのBYA412 DOVE UNOのようだね。
ハンドル以外は、かわいい純正構成だw

317 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/28(火) 12:36:37.81 ID:iIjKugkd.net
>>314
お陰でブルホン化思いとどまった、ありがとう。

318 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/28(火) 12:41:12.70 ID:2D8X4H0J.net
もっと車体が長くないと、ブルホーンは見た目的にバランスが取れないね
やるならドロップの方がいい

319 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/28(火) 13:46:17.38 ID:+zqMyLLB.net
ドロップ化は、あさひの店員さんの例が参考になるかも。
http://blog.cb-asahi.jp/121/2015/07/post-42.html

320 :314:2017/11/28(火) 16:12:43.01 ID:1mlegvJr.net
乗ってるのはL9だけど折り畳むの多いのでハンドルバー止まりだし
仮にブルやドロハンにするなら先にFギア大きくしてからかなぁ

321 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/28(火) 16:50:02.45 ID:PUOBkRh/.net
>>314
見た目もそうだけどシングル42tでブルホーンっていうのがね

322 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/28(火) 18:03:05.03 ID:Y5w6/HnI.net
今日、Gicの横浜秘密基地に潜入してきた。商売っ気がないのでじっくり見てきた。
トリプルの3枚ギアは小さすぎておもちゃかと、タイヤが細すぎて心配。
LIGHT 8にしようかな・・・

323 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/28(火) 23:21:48.79 ID:YTVeBKDW.net
あのgic直営店のことか?
ニューモデル全部置いてるの?

324 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/28(火) 23:23:07.38 ID:vp7NS+cr.net
前に出たかもしれないけどultra light7 limited editionって通常版とフレームは同じ?

Amazon限定の青色衝動買いしそうなんだけど実車見た方がいいかな

325 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/29(水) 00:47:12.15 ID:rwPS5lRr.net
>>324
見れたら見るに越した事ないけど見れないっしょ

326 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/29(水) 08:00:56.87 ID:Vb3KafEL.net
今日パーツ届くぜぇ、カプレオ化ついでにインチアップするぜぇ。
コケずらくなるかな?乗りだしてからMg8に巴投げと払い腰喰らわされてんだ。

327 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/29(水) 09:00:36.16 ID:1plP44MS.net
>>326
それ、どんくさいだけ
コケ づ らくはなると思う

328 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/29(水) 10:55:08.65 ID:9cro53op.net
カーボン6一番安いとこで84000円か
人柱になるか迷いどころ

329 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/29(水) 12:12:01.46 ID:XD8cKvmR.net
尼でlimited editionが黒だけ46379円
単より安い

330 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/29(水) 12:38:07.85 ID:pefNg4EG.net
>>327
           |
            |  彡∴ミ
           \ (´・ω・`)〈コケ のヅラを載っけてみる
             (|   |)::::
              (γ /:::::::
               し \:::
                  \

331 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/29(水) 15:54:12.51 ID:wI1u4vOp.net
>>329
シングルのが壊れないし、ギア比もいいからなー

332 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/29(水) 16:22:02.15 ID:YqyoPLFC.net
>>328 カボ6 カスタムで4kg台狙えるなら買ってもよいが

333 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/29(水) 17:38:13.35 ID:cEXwaFPq.net
16インチHEの多段はローギアでRDとタイヤが干渉する危険があるから注意してな

334 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/29(水) 20:44:24.19 ID:oVK6iKcK.net
他人事だと思っていたけど、自分のスポークも折れてしまった('・ω・')
購入したGicの店舗に連絡したら見てくれるようなので、今週末にでも行ってきます

335 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/29(水) 21:13:37.16 ID:Vb3KafEL.net
>>327
コケんのは巧くなったぜぇ。
一回目は脳震盪起こして顔ズル剥けたけど、二回目は背中の筋肉痛のみだぜぇ。
が、しかしタイヤとチューブは今日届かなかったにょ〜ん(●ω)

336 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/29(水) 23:24:43.75 ID:KQsoIX8N.net
>>324
リミテッドエディションは反射板を付けるところがフレームに無い。
あとはフロントがクイックじゃなかった。
と、青を衝動買いした者が言っておきます。

337 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/29(水) 23:44:11.87 ID:QyValnyx.net
本当だ
前後ともスキュワーっぽいな
折り畳みサイズを小さくしたかったのかな

338 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/30(木) 01:06:04.70 ID:Buptj5ZX.net
324だけどコメントくれた人ありがとう。

よくわかんないんだけど、ul7通常版とライト8のフレームはまったく同じなの?

カスタムベースだからフレームだけ欲しいんだよね

339 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/30(木) 04:58:12.36 ID:nljctFfV.net
ちょっと前に太いタイヤの話があったけど、橋輪のブログに、ビッグアップルをdove plusに履かせた写真が載ってるね。
デフォルトとの外径差がすごい。
dove plusのギア比はちょっと高いんじゃないかと思ってたけど、タイヤが細いからそうでもなかったのかな。

340 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/30(木) 06:01:57.04 ID:I2VOFr+l.net
ノーマルより太いタイヤってブレーキをリリースできんの?

341 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/30(木) 06:25:29.04 ID:KCDgSF1Z.net
>>340
リムが同じだから関係ないだろ

342 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/30(木) 07:55:27.86 ID:YLxKOb3R.net
>>341
うわぁ・・・

343 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/30(木) 12:26:21.45 ID:gtM6MRUG.net
Vブレーキ全否定されました

344 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/30(木) 13:31:01.93 ID:4Qe8zLSe.net
別売りで外装3段化セットが売ってるけど、8段以下だからボスフリーだろ?
ちょっとボスフリーは要らないんだよなあ

345 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/30(木) 17:41:41.31 ID:/UXlqsGY.net
トップ11tのは汎用カセットだけどトップ9tは独自規格のカセットだよ

346 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/30(木) 19:30:03.52 ID:pgm7pjCz.net
イオンバイクにLIGHT8モドキが置いてたが既出?
ttps://www.aeonbike.jp/products/2274
イオンバイクだから全国にあると思うので
UL7系を買おうとしてる人は参考にできるはず

347 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/30(木) 21:42:18.52 ID:j3HyA/P3.net
>>346
良さそうね ギヤ比どうなんだろ

348 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/01(金) 00:04:39.26 ID:kiBXWDFw.net
>>341


349 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/01(金) 00:09:01.99 ID:kiBXWDFw.net
>>346
良いかも。
でもヘッドが1インチのスレッドに見えるのがちょっと。

350 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/01(金) 01:19:27.62 ID:RuqQgTzT.net
クソ安いな

351 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/01(金) 02:02:07.71 ID:K5925Na3.net
>>347
GD値が4.14と書いてある 比は3.7ぐらいかな
ただ前板は鉄でクランクはアルミだった
後ろのフリーも11~13ぐらいの大きさだった
前板から折り畳みクランプ部まで約2cmの余裕
あーいま思い出したらイヤフォンに磁石付いてるから
クランク周りしか調べなかったけど
各部品のアルミか鉄か調べとけば良かったかな
安さだけに目を向けて買うより参考程度と思うか
余りパーツで軽量化させるかのほうがいいと思う
最初から良いの欲しけりゃZ4やUL7だよ

352 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/01(金) 06:49:08.37 ID:ZvVUOItN.net
カタログスペック「だけ」しか見ないアホ集団
それがお前

353 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/01(金) 17:43:38.48 ID:IwDAK3oZ.net
シュワルベのビッグアップル14インチ どこにも売って無いんだが。
海外から取り寄せるしか無いのか…

354 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/02(土) 02:02:49.19 ID:XGQMA15J.net
14インチのタイヤって細すぎも太すぎも変な気がする。
俺は1.35が好きだがみんなはどんなの入れてんの?
純正はホイール外すのに空気抜かないとブレーキがリリースできないからすぐにブリヂストンの幼児車用1.5入れた。
でもやっぱかっこ悪いからk-smartを継続使用中。

355 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/03(日) 03:43:21.62 ID:eb0cMKjZ.net
>>352
複数形じゃないのか

356 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/03(日) 05:45:16.78 ID:WnkDDnei.net
ハンドルステム乗っていると縮むな。
シム馴染むまで増し締めしないとダメか。

357 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/03(日) 12:51:30.77 ID:fzW2Gf1Q.net
>>356
まさかとは思うがクイックリリースの使い方間違っていないだろうな?

358 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/03(日) 13:55:47.70 ID:47LaGyu/.net
ずっと気になってるけど、唐突に主語が無い書き込みしてんのって同じ奴か?
どの車種について言ってんのか判んないのよね

359 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/03(日) 15:47:30.68 ID:LduBPc3Q.net
>>346
何を参考にするんだか知らんが、
クソ安い代わりにクソ重いな

360 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/03(日) 16:36:33.55 ID:tUnAC00d.net
5-6年前にフィアットのALFDB140が8.5キロで26000円ぐらいで買ったが、それとほぼ同額で1キロ以上重いな。

361 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/03(日) 16:44:53.53 ID:2C4T0MsJ.net
あっちは定価4万くらいしなかったっけ
イオンなら値引きあるかもよ

362 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/03(日) 17:08:34.30 ID:/FntsIKO.net
ノーマルヘッドとハンドルポストがなんかいやん

363 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/03(日) 17:09:25.38 ID:LduBPc3Q.net
あの写真と大雑把なスペックと重量と値段からして、

・フォークが鉄スレッド
・リムはシングルウォール
・スポークが鉄

でもおかしくないな

364 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/03(日) 18:23:13.93 ID:OC8bgqS4.net
一番嫌なのはシートステーの形状かな

あと近所乗り回すならこのくらいの値段までかな

365 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/03(日) 19:45:58.15 ID:7DGuCAum.net
このサイズで9.6kgは重いな
そもそも近所乗り用だったら14インチ折り畳みを選ぶ理由が薄いな

366 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/03(日) 21:18:23.03 ID:OC8bgqS4.net
ああすまんDEEPER 14と勘違いしてたorz

367 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/04(月) 13:24:57.44 ID:aFOK52rD.net
いかんせんGD値が低すぎるから買わないな
UL7と同じくらいなら買ってた

368 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/04(月) 20:32:25.14 ID:J0CovKpa.net
この手の自転車でgd値高くしても危ないだけですな

スーパーカブに1000ccのエンジン載せても車体や足回りがついてこず危険なのと同じ

ろくに走らず、数値のスペックだけでニヤニヤしてるキモヲタ(小径界隈に多いw)には分からん、分からん

369 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/04(月) 21:15:12.58 ID:iKxXLIgP.net
おもしろけりゃいいんだよ
無粋な理屈こねんな

370 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/04(月) 22:33:46.74 ID:kKaqHeZ9.net
これママチャリとして乗るひとを数値とか見てニヤニヤするこっち側へご招待したいね

371 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/05(火) 08:54:42.62 ID:IdjRIfB5.net
>>370
意味不明

372 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/05(火) 11:07:28.78 ID:Cp3pG5nd.net
ママチャリライダーはシート最低ベッタリにして
超低ケイデンスでゆったり乗るからGD値はかなり高くないと受け入れられないぞ
世の中の承継者は大体それで評価が低い

373 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/05(火) 12:11:50.41 ID:QUCcEDAD.net
>>372
わかる
漕いでも漕いでも進まないってよく聞く

374 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/06(水) 00:06:06.26 ID:K/Kp2jBq.net
意味不明すまん
周りに小径カスタム仲間がいないんで、これきっかけに仲間増やせないかと思ったんだ

375 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/06(水) 01:27:27.69 ID:GtoEHMMz.net
小径マニアは孤独が似合う。

376 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/06(水) 15:36:26.95 ID:qSSB4AvK.net
楽天スーパーセールで、IBFがSAVANEの7段と3段を今夜まで安くしてるね。

377 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/06(水) 16:37:09.92 ID:0DQ3JNIt.net
3段の方安すぎJARO

378 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/06(水) 23:49:59.60 ID:/qnXIvrO.net
安過ぎJANA

379 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/07(木) 02:00:36.95 ID:cCvaeyJx.net
1分前に気づいたけどいろいろ入力してるうちに時間が過ぎてしまったよ…

380 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/07(木) 18:54:58.35 ID:hL6fzH6/.net
>>143です
UL7を買いました。
こんなに乗りやすいとは思いませんでした。
大切にしたいと思います。
アドバイスくださった方、ありがとうございました。

381 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/07(木) 20:43:26.08 ID:5cP26ob5.net
>>380
オメ!大事に乗ってやってね。

こっちは楽天のIBFのセールで買っちまったSavane AL-FDB143が届いたとこ。
まだ乗ってないけど第一印象は悪くない。重さは体重計で9.9kg。
ボトルケージ台座やキャリア用のタボ穴までついてる。
ずいぶん丁寧な梱包で、安物でも携帯工具や簡単な日本語マニュアルもついているのは好印象。
だけど、ヘッドはゴリゴリで、ブレーキ・レバーを握った感触もよくない。このへんは未調整のまま出荷しているようだね。

382 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/07(木) 21:24:00.31 ID:iGYXjmW2.net
外装3速も当たり前になってきたな
最終的に2×3速くらいになるとかなり使いやすくなるんだけど
50/34T-9・11・13tみたいな感じて

383 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/07(木) 21:56:39.66 ID:HTcJH3fg.net
>>380
やっちまったな

384 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/08(金) 12:52:08.94 ID:groiUSHY.net
Savane AL-FDB143続き
ヘッドのグリスアップ、ブレーキの可動部への注油、ワイヤーの張り具合の調整をした。

ハンドルポスト(ステム)の構造はdahonと基本的には同じだけど少し違う。ヘッドのベアリングはリテーナー式で、フォークを抜くと簡単にバラすことができる。
あまり上等なヘッドではないが、茶色いグリスを拭き取ってAZのウレアグリスを塗ったら、ずいぶん軽く動くようになった。
ブレーキも調整したらかなり感触がよくなった。ブレーキのパーツは悪くない感じ。

オマケの携帯工具は精度も硬度も低いので使わない方がいい。嫌いなヤツにプレゼントするのがベストな使い道かもw

385 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/08(金) 19:07:05.79 ID:JBNydUeQ.net
鯖のAL-FDB163尼で¥23980になってんじゃーん

386 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/08(金) 20:02:21.97 ID:groiUSHY.net
SAVANEの143と147もアマのサイバーマンデーで安くなってるね。

SAVAN143続き
シートポストはdahon完全互換、長さはたぶん580mm、身長175cmぐらいまで対応。
サドルはスポーツタイプでやや小振り。
ハンドルグリップはロックオンタイプ。
ペダルは折りたたみ式。
いずれも高級品ではないが使える。

ドライブトレインは、前46、後11-13-15。
BBはたぶんカートリッジ式スクエアテーパー、軸長103mmぐらい。
クランクはPCD130、ファイブアーム、ボルト止め。アウターにチェーンガード。

ディレイラーとシフト
レバーはLTWOO製で普通に使える。
シフト操作は大きなレバーを押して巻き上げ、シマノと違って小さなレバーも押して解放。
シフトケーブル用のアウター受けがフレームに溶接されている。

ホイールは普通。前はクイックレリーズ式。フリーは例によって爆音。
タイヤはCST製14x1.75。
チューブは意外な米式バルブ。

387 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/08(金) 20:12:30.64 ID:7qiuSVF1.net
UL7LEに似た仕様ですね。
トップ9Tだったらチェーンリングだけで好みのギア比に持ってけるのにね〜
けったいなスプロケはなるべくハイギヤードな方向に振ってもらえたら後々有難いのにね。

388 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/08(金) 20:32:37.10 ID:groiUSHY.net
SAVANE AL-FDB143続き

まだ触り始めたばかりで結論には早いが、総体的に真面目に作られているという印象を受ける。
初期調整さえきちっとすれば、あとはそのままで普通に乗れる。

ただ、トップギアがすでに軽めなので、変速の恩恵を受けるケースはあまりないかもしれない。
700Cなら前34、後ろ17-20-23の構成に近い。

弱点は、9.9kgという重量。うちのAL-FDB140OEMの8.5kgと、持った感じがはっきり違う。同じ3段のUL7トリプルは公称7.8kgだから、個々のパーツがかなり違うんだろうね。

389 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/08(金) 20:38:09.36 ID:/xpx30QX.net
>>388
あっちはペダルスタンドなしの重量じゃね

390 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/08(金) 20:42:30.66 ID:oSg2t/I1.net
ルノープラチナライト6ってホントに6.8キロなの?

391 :389:2017/12/08(金) 20:42:59.90 ID:/xpx30QX.net
失礼 こっちもペダルなしの重量なのね
変速付きで2万台は安いなあ

392 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/08(金) 20:52:16.84 ID:groiUSHY.net
>>387
SAVANEだってディレイラーが付いてるんで、チェーンラインを外に出して53Tあたりを使う手はありそう。

>>391
SAVANEの9.9kgは自分で量った実測値。UL7トリプルは実測8kg前半じゃないかな。
セールの値段は多段化キットの値段と変わらないからね。

さすがにAL-FDB147をポチる勇者はいないかな?

393 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/09(土) 03:00:22.20 ID:hnA1xcD9.net
SAVANEで検索しても大した情報が見つからなかったんだけど、SAVA bicycle Co., Ltd.のことだったんだね。
https://savabike.m.en.alibaba.com/company_profile.html?spm=a2706.8301167.topnav.3.516627aeVxj5MJ

これからは単にSAVAと呼ぶことにするよ。製造元がはっきりしているのはいいな。

394 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/09(土) 03:13:37.45 ID:zRZuK4YS.net
サババイクだったのか

395 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/09(土) 03:19:51.22 ID:IckSK4Ud.net
cava?なら洒落てるかも。

396 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/09(土) 07:48:30.44 ID:hnA1xcD9.net
SAVA薩瓦が重い理由
磁石テストをしてみたら、
フロントフォーク
チェーンリング
スポーク
スタンド
がくっついた。
フロントフォーク以外は軽量品に交換できそうだけど、フォークはさすがのタオバオでも見つからないね(´・ω・`)

もっとも、自分は軽量化する気はないけど:-P

397 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/09(土) 09:34:55.77 ID:hnA1xcD9.net
さすが中国、カーボンフォークあった(゜Д゜)
https://m.intl.taobao.com/detail/detail.html?spm=a1z5f.7632060.0.0&id=538470649015

398 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/09(土) 09:44:56.71 ID:ENOsCOnW.net
やっす

399 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/09(土) 12:12:36.05 ID:rQD00A2D.net
>>398
798円って日本円じゃないぞえ
120.81$だから13000円ちょい?

400 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/09(土) 12:30:41.13 ID:oR+erMgb.net
ドルじゃねえよ
人民元

401 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/09(土) 12:52:15.36 ID:hnA1xcD9.net
なんかタオバオへの直リンはうまくいかないこともあるようだね。
もしそうなら、
脈途MAITU前叉14寸412でググるといいよ。

SAVA続き
ペダルもゴリゴリだったのでグリスアップと玉アタリ調整をしようとしたけど、
キャップのプラ部品が取れそうにないので、軸側からスプレーグリスを吹いておいた。

空気を入れようとしたら、トピークの空気入れのヘッドがスポークにつっかえて入らないので、
エアボーンミニでシュコシュコ入れたよ(´・ω・`)

今から防犯登録に行ってくる。

402 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/09(土) 20:13:34.02 ID:w+rHb/Lk.net
savaneって買い?

403 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/09(土) 20:45:58.74 ID:hnA1xcD9.net
買いかどうかは、何を求めるかで違ってくるだろうけど、
自分がSAVANE AL-FDB143を買って触った限りで言えるのは、まともな製品だということ。
だから、一見げてものに見える14インチ7段変速ディスクブレーキのモデルも、けっこうまともかもしれないと思うようになってるよ。

404 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/10(日) 02:00:52.01 ID:ZrylIex/.net
dahonとsavaといちばん違うところは、
ヘッドのアンカーボルトとハンドルポストの折り畳みの仕組みで、
これはdahonのほうが洗練されている。
その理由がコスト的なものだとすれば、外から見えないところだけにちょっと残念だ。
フレームのヒンジは全く同じ。

405 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/10(日) 02:32:15.44 ID:ZrylIex/.net
ただし、ハンドルポスト(ステム)の固定ボルトが、dahonが1本に対してsavaは2本なので、savaのほうが手堅いかもしれない。
savaのハンドルポストはややヒンジが固く、またヘッド周りがdahonより重量も操作感も重いような気がする。

406 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/10(日) 10:02:35.16 ID:zWhdV1Kp.net
俺の場合、Savaneはデザインがダサ過ぎてまず無理。重いし中途半端な感じでいじるの趣味な人以外は需要無さそうだな〜

407 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/10(日) 11:45:30.56 ID:Mcyg2SRO.net
逆じゃないか?
いじる趣味はないし輪行もしない人がそのまま乗りそうだが。
なんとなく折り畳みは便利そうだし変速付きが良くて重さはそんなに気にしない。
そんなドッペル買いそうな客層にウケそうだけど。

408 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/10(日) 11:45:36.76 ID:Xxuo4E0c.net
というかGICの扱ってる自転車は全部無理だわ 
カタログスペックの数字だけで品質がなあ
まともなメーカーならあんな品質で売るなんて考えられん

409 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/10(日) 13:08:26.32 ID:AK57bX0h.net
なんでここにいる野田

410 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/10(日) 15:07:28.87 ID:Sbuh3+DQ.net
どっちにしろ14インチ折りたたみ市場はまだまだ伸びるオカン

411 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/10(日) 15:14:52.62 ID:SFRTgase.net
オトン涙目(T_T)

412 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/10(日) 15:44:54.98 ID:CnCLsPsx.net
ULTRA LIGHT 7LE のハンドルポストが漕いでるうちに下がってくるんだけども、そういう人いる?
かなりきつめに締めてるのに(´・ω・`)

413 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/10(日) 17:04:04.47 ID:QprVqxON.net
UL7のハンドルポストは高さによってクランプの締まり具合が変わる
たぶんポストの径が一定じゃないんだろ
でもまあ中華って事で納得している

414 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/10(日) 19:18:28.54 ID:uGyjr0/D.net
でもul7のポストってDの字型でクランプに平面を押すような出っ張りがあってdahonよりハンドルがガッチリしてるんだよな。
作りがdahonよりちゃちいのは同意。

415 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/10(日) 20:19:20.45 ID:ZrylIex/.net
たぶんこのスレにいる人だと思うけど、もうUL7をカーボンフォークに換装してる人がいるんだね。
恐れ入ったよ。

ハンドルポストの仕組みだけど、Ternを持ってないからはっきり言えないが、写真ではSavaはTernと似ている。

416 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/10(日) 21:03:15.19 ID:ZrylIex/.net
タオバオは1日見てても飽きないね。
GIANT捷安特福瑞FREE5.0TというBYA412クローンを見つけたよ(゜Д゜)
ほんとにGiant製かね。

417 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/10(日) 22:31:41.85 ID:ZrylIex/.net
今度は、SAVANE AL-FDB173の元じゃないかというのを見つけた。

JAVA折叠自行车铝合金14寸折叠车双碟刹7变速男女单车

SAVAじゃなくてJAVA(゜Д゜)
SAVANE AL-FDB147も143も、薩瓦SAVAの製品一覧に該当するものが見あたらなくって不思議に思ってたんだ。
それに薩瓦SAVAはカーボンが売りのメーカーだし。

でも、143のフレームに貼られたSAVANEのシールを剥がすと、下に薩瓦SAVAの正規品であることを示すシールの上からクリアー塗装がしてある。
となると、薩瓦がOEM供給を受けたものをGICがSAVANEブランドで販売しているのかな。

147のほうはたぶんJAVAのと同じだろうけど、143の方はBYA412クローン+多段キットだからUL7同様に正体が謎になっちゃった(´・ω・`)

418 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/10(日) 22:40:03.55 ID:ZrylIex/.net
文字化け失礼

https://item.m.jd.com/product/15989174010.html

なら見られるかな。

419 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/10(日) 23:30:00.79 ID:N4ZoUzg6.net
3段変速のfxsaga使っているけど軽すぎだな。
軽すぎて上り坂で勢いよくこぐと、浮き上がる感触がある。
下手すりゃ巴投げでひっくり返るかもしれないのが怖い。

420 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/11(月) 06:12:51.64 ID:j2shlc85.net
>>410
このスレ的には対象外だけど、横折れ&超軽量じゃなくても良いなら
OX PECOの14インチモデルも面白い

・前後サスペンション
・ディスクブレーキ
・シマノ規格の外装9段変速or内装変速or内装+外装
・カラーオーダー
・ブロンプトンのラゲッジシステム使用可能
・自社社屋で手作り

421 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/11(月) 08:35:23.54 ID:NRXNfFGa.net
>>420
Light、Simple、Compactという、BYA412やトレンクルの特長とはかなり違う狙いのバイクだねw

422 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/11(月) 12:54:34.06 ID:1WI0mKjh.net
al-fdb14(ルノーの最初の)にリアキャリア付けたいのだけど、今ふつうに買えるものでオススメとかありますか? できたらパニア付けたいのだけど

423 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/11(月) 15:44:52.94 ID:NRXNfFGa.net
>>422
>>76の写真の人がいれば参考になる意見を言ってくれるかもだが。
パニアを付けたいなら、シートポスト着用タイプや、アキワールドのフロントキャリアの流用はだめだろうね。
パニアがつくかはわからないけど、BYA412用のやつなら今、楽輪舎に黒の在庫があるみたい。
https://store.shopping.yahoo.co.jp/rakurin/ni3ke0kfyw.html
もちろんAliやタオバオにいけばいっぱい売ってるけどw

424 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/11(月) 19:51:11.13 ID:jPCJmyGX.net
今現在最軽量で折りたたみのシングルギアはなんでしょうか?

425 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/11(月) 19:56:38.25 ID:1dc+N7sQ.net
カーボン6

426 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/11(月) 22:57:52.95 ID:Hn9yBS5a.net
>>423
ありがとうございます!
楽輪舎のキャリア検討してみます。

427 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/11(月) 23:48:15.15 ID:Qzkkagbg.net
>>426

パニアみたいな横幅でるのは踵が当たるよ。荷台の半分(車軸の上あたり)より後ろで横に出るようにしないと邪魔になるかと
。ペダルを土踏まずで踏めば行けるかもだけど
あと縦が足りないのでどっちにしろパニアは無理かも
シートポストにリアキャリアつけるほうのやつが高さが稼げるのでいい気がする。まあパニアは固定が難しいかもしれないが

パニア付けようと思ってたのでうまく行ったら教えて

428 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/11(月) 23:57:32.47 ID:Qzkkagbg.net
>>427
忘れてた。クランク170mmに変えてるので短ければ多少は大丈夫かと。足の大きさも関係あるけど

429 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/12(火) 23:41:59.09 ID:Hr3Qh1kw.net
>>427
自分もクランク170です。
シートポストに付けるのはGIZAを検討したけど、ポスト径に対応させるパーツか困難かもと断念しました。
年末休みに試行錯誤してみます。かたちになったら報告します。

430 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/12(火) 23:43:38.94 ID:ZLh6pP5f.net
パーツの入手が困難かもと書こうとして変に

431 :356:2017/12/13(水) 00:20:51.13 ID:GmHwAAUt.net
>>412
(^o^)/
カーボンモデルの一体ステム欲しい。

432 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/13(水) 08:33:16.60 ID:ayX0WaTw.net
アキボウDOVEみたいにヘッドチューブにダボ穴があるモデルは
そこにternのラゲッジトラス+カンガラックを付ければ
オルトリーブのフロント用パニアを縦積み、若しくは
リヤ用を横積みできそうで夢が広がるな

一個だけだけど
https://www.flickr.com/photos/25035421@N04/18482745171/
https://www.flickr.com/photos/25772134@N04/8252220833
https://www.flickr.com/photos/25772134@N04/8253295250
https://www.flickr.com/photos/48066580@N04/8444728996/
https://www.flickr.com/photos/25772134@N04/8253294904
https://www.ternbicycles.com/sites/default/files/images/gear/2015/10/tn-luggage-truss-02_2.jpg
http://farm9.staticflickr.com/8241/8624362696_a07a18c39e_b.jpg
https://www.flickr.com/photos/25772134@N04/8258786129/
https://terriermandotcom.blogspot.jp/2016/09/this-is-how-we-roll.html

カンガラックを外せばアルティメイトフロントバッグとかカゴを付けて
色々楽しめそうに見える
積載状態の駐輪は気を使うだろうけど、リヤに積んでも同じだろうし
というか積んでなくてもry

433 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/13(水) 09:10:45.71 ID:j3vhm3Zx.net
安い軽い小さいが美点やのに…
ザック背負おうぜ!
トレーラー牽くって手もある。

434 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/13(水) 11:51:38.83 ID:JQO5PZM/.net
バッグ背負うよりラックのがらっくやろ?(´・ω・`)

435 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/13(水) 14:35:07.14 ID:A0rGLbu2.net
女児用の赤いランドセルを背負って乗りたい

436 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/13(水) 14:41:21.81 ID:9rivodVm.net
>>435
好きにしたらいい

437 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/13(水) 15:01:56.65 ID:G9UCjH/+.net
リコーダーをランドセルに挿して黄色い通学帽を被るのがいいね

438 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/13(水) 16:04:08.79 ID:7hej0IZV.net
タオバオを見てて気づいたことをメモがわりに貼っておきます。
77bike折畳之家という上海の老舗小径ショップがかなり参考になった。

外装3段の定石
1.スムーズな変速を望むなら11-13-15、対応レンジの広さを望むなら9-13-17。
まあそうだわな。
9-11-15というのもあるけど、これにはコメントがなかった。

2.11-13-15には前53がおすすめ
BYA412だとそのままでは着かないので、中国の先人たちもかつてはヒンジを削っていたようだ。
しかし、今では多段化に対応したフレームを使うのが普通みたい。

3.9-13-17には前47がおすすめ
しかし、スピードを出したい人は53にする手もあるという。
53-9は700Cでいくと50-17ぐらいかな。

439 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/13(水) 16:05:13.40 ID:7hej0IZV.net
で、単体で販売されているフレームを見ていくと
いくつかの型にまとめられるようだ。
ホイール(内装モデル以外)、ヘッドチューブ、シートポストに互換性があることを条件にした。

1.Dahon大行BYA412タイプ
フレーム単体で販売されているものとしてはFnhon風行412 1401が代表的。
http://www.fnhon.com/index.php/default/content/4.html
普通に装着可能なチェーンリングは47Tまで
Fxsaga薩格S143という内装3段を装着可能にしたOLD115mmのフレームもある。

2.Fnhon風行FGA1402タイプ
https://item.taobao.com/item.htm?spm=a312a.7700824.w4002-13020204081.30.216b9e28uBRCbH&id=42745275259
太いトップチューブ、長いチェーンステー、下向きの後Vブレーキ台座など、独特な形をしている。
大径チェーンリングの装着、走行安定性の向上など、多段化、高速化に対応したモデル。

3.Maitu脉途AA14Aタイプ
https://item.taobao.com/item.htm?spm=a21wu.10013406.0.0.156ec0244IkcPU&id=538499480346
フレームの後ろ3角が比較的はっきりとわかる。
これも大径チェーンリングの装着が可能。

4.Fxsaga薩格Y1413タイプ
https://detail.1688.com/offer/536650858986.html?spm=a2615.7691456.0.0.1fd3526eam8qyN
トップチューブではなく、ダウンチューブが太くなっている。
これも、外装3段を前提としたフレーム。
また内装3段を装着可能にしたOLD115mmのY143というモデルもある。

こういうのを見てると、フレームから組んでみたくなるねw

440 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/13(水) 17:50:58.17 ID:4SX6g7ZY.net
チャンコロ自転車なんか恥ずかしくて乗れんわ

441 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/13(水) 19:21:29.33 ID:Kg3ijYs/.net
オッさん用語か。最初意味が解らなくて⁇⁇ってなったよね

442 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/13(水) 19:34:00.73 ID:hSKmhV0C.net
中国製品依存のくせにw

443 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/13(水) 20:17:02.98 ID:QLu/1E8k.net
本家ダホンがチャンコロ自転車だしね仕方ないね

444 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/13(水) 21:46:39.64 ID:j3vhm3Zx.net
スパイダーアームの内側(裏側)にチェーンリング付けたら56T入ったよ、58T位まではイケそげ。

445 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/13(水) 22:45:19.84 ID:vtPDwNzl.net
ボーナス入った勢いで某オークションでul7落札してしまった。

これからよろしくお願いします。

……きっといい買い物したよね?

446 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/13(水) 23:02:16.86 ID:Mb25ge0x.net
中華は運が必要

447 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/14(木) 01:46:33.87 ID:nYc+MtkB.net
>>444
機種とクランクセットはなんでしょ?

448 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/14(木) 02:28:49.66 ID:nYc+MtkB.net
>>439
自己レス
Maitu脉途AA14Aのリンクが間違って16インチのほうになってた。
正しくは
https://www.taobao.com/list/item-amp/540023273902.htm

449 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/14(木) 08:15:33.81 ID:5xUFNNZv.net
>>445
夏のボーナスで買って半年で500km近く走ったけど良い買い物だったと思うよ
何も交換せずノーマルで使ってるけど特に問題もないし

450 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/14(木) 08:31:03.60 ID:lZ+/HKyt.net
447 >>ul7LEです。
BBとクランクは素のままでチェーンリングはLiteproのバッシュガード一体のよく尼やオクで出回ってるヤツ。

451 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/14(木) 08:56:03.70 ID:nYc+MtkB.net
>>450
レス、サンクス
BBとクランクが素のまま(゜Д゜)
UL7も普通のBYA412クローンだと思いこんでたけど、写真をよく見ると47Tのチェーンリングとヒンジの間がけっこう空いてるじゃありませんか。
どうりで今まで話がよくわからないことがあったわけだorz
特に素のUL7よりLEやトリプルのほうが開いてるようにも見える。
これなら53T以上に付け替えて、11-13-15のメリットを享受することができるだろうね\(^o^)/

452 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/14(木) 16:03:24.81 ID:lZ+/HKyt.net
>>451ul7もLEもコピーだけどクローンでは無いですもんね。
本家Doveとかクローンは3速化するならトップ9T一択ですね。

453 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/14(木) 17:10:44.66 ID:nYc+MtkB.net
よく見ると、Dove plusも少し余裕がありそうかな。
Fxsagaは53Tに換えた報告がアマのレビューにありますな。
SAVAは47が最大。

454 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/15(金) 02:07:32.19 ID:mONwLm8i.net
>>403
SAVA143は、まともからよくある中華に訂正。

455 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/15(金) 05:21:36.43 ID:mONwLm8i.net
fnhon1402フレーム使用に見えるbanianの14インチ外3速モデルがアマに登場したね。
TECH ONEは輸入元の名前を隠さないね(^^)
OEMにできるほどのロットじゃないからかもだけど。

456 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/17(日) 05:09:15.42 ID:r4mqlhod.net
fnhonってなんだ?という話題が海外の自転車掲示板に出てて、流れの中でなぜ中国ではBYA412がこんなに人気があるのかとという話になった。

イギリス在住のある中国人が言うには、
中国では外に自転車を置いておくとすぐ盗まれる。
家賃が高騰して2間ほどの住居が一般的。
よって家に入れるなら小さな折り畳み自転車が便利、ということらしい。

ちょっと気の毒だけど、BYA412は実用車なんだね。
どうりで電動モデルが多いわけだ。
バイクシェアリングも同じ理由で流行ってるんだろうね。

457 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/18(月) 23:58:33.72 ID:7OGtnPqR.net
MG6ペダルなしで4s台にのせる知恵を貸してくれ
現在5.4sで全然軽く感じないんだが麻痺してきた

458 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/19(火) 00:03:22.84 ID:q49Hzd5g.net
充分だろ

459 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/19(火) 00:58:50.13 ID:QILeJygl.net
推定15キロの初代?キャプテンスタッグ折りたたみに乗せてあげようか?
感覚をリセットしようぜ?

460 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/19(火) 21:20:45.01 ID:GYJ/WvNn.net
>>445だけど
bbを四角に変えるついでにクランクも変えようと思うんだけどおすすめあります?

461 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/19(火) 23:26:00.60 ID:I0GUqt/E.net
>457さん
5.4とは凄いですね。私はlixdaブレーキや無印ハンドルバー、サドル交換で6.9で止まってます。

ハンドルコラムはカーボンパイプで自作ですか?

462 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/19(火) 23:30:49.73 ID:7gWON4eD.net
>>460
交換しないのがオススメ

463 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/20(水) 12:31:17.52 ID:f+jTP5aZ.net
>>457
パーツ構成不明だから、どこに軽量化の余地があるか教えようが無いと思うんだが

464 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/20(水) 15:14:42.63 ID:3a639piQ.net
>>460
俺も替えない方が良いと思う。
BBとクランクの重量計ってみ?
チタン軸BBとACEクランク以外の組み合わせだと重くなる。

465 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/20(水) 15:37:19.23 ID:7Irduew6.net
>>462
>>464
そうなのかありがとう。

軽量化というよりは主張の強い赤を薄めたかったんだよね。

とりあえずしばらくは素のままを楽しみます

466 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/20(水) 19:13:37.79 ID:P4Skapty.net
>>465
チェーンリングだけ黒にしたら良いよ。

467 :457:2017/12/20(水) 23:01:59.77 ID:AvlgQF/K.net
一般的過ぎて参考にならんが・・・

フレーム;MAG、クランク;ACE、シートチューブ;ELITA ONE、タイヤ・チューブ;KENDA1.35
フォーク;Fnhonカーボン、ワイヤー;AICAN、BB;X?POWER103mm、ホイール;LITEPRO KPRO
グリップ;KCNC、ハンドル;RXLSL480mm、サドル;無印アマゾン98g、チェーン;KMC9速薄歯
ブレーキ・レバー・ヘッド・ハンドルポスト35p・シートクランプ;全てLITEPRO

部品のほとんどを蟻で調達したので、「遅い・届かない・違う商品・足りない」といった
国内通販では考えられないストレスで痩せて自身が軽量化したw

468 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/21(木) 08:11:59.79 ID:DxcghoTI.net
>>457
部品構成は割とベーシックなカンジやね
ここから何かを交換すれば…とかの方法は望めないと思う
せいぜいネジ類を全部チタンやアルミにするとかか

あとはフレームやホイールに穴を開けるとか(Mgでは辞めた方が良いと思うが)
強度とか利便性を犠牲にしていかないとムリじゃねーかなー
そこまでやって何が得られるかってのとハカリにかけるしかないわな

469 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/21(木) 10:49:14.74 ID:ZADIaK/M.net
>>457
ACTION-TECのBBをアメリカから取寄せる。
※チタンシャフト、手持ちの112mmで140gだからTOKENのチタンシャフトのヤツより10gは軽い
又はチタン軸カップアンドコーンを捜す。


不要部分のカット。
シートピラー(4g/cm?)、ハンドル(2g/cm?)、ブレーキレバーの先端等
シートピラーのヤグラ付近に切り落とす余地はないの?

amazonカーボンサドルと、タイオガスパイダーのパチモンとのハイブリットはカーボンサドルより軽くなってなかったか?

穴開け。
チェーンリング、ブレーキレバーの先端、ハンドル(グリップ部)、シートピラーの先端

反射板が付いているならカッティングタイプに置換え

全てのネジをチタン化、最低限の長さに。
※強度を求めないところはアルミ

リムがダブルウォールならシングルウォール化、ニップルはアルミ

KCNCのグリップは最軽量だと思うけど、エンドキャップが重いから丸いゴムクッション、クッションスポンジ等で代用。
コットンのバーテープと置換えたらもう少し軽いか?

ワイヤーの端末処理は瞬着+熱収縮テープ

チューブのバルブ、英式、米式、仏式、どれが一番軽いんだろう?

470 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/21(木) 11:41:57.30 ID:ZEdYG8Au.net
>>469
チューブのバルブはフレンチで短い程軽量
そのチューブがどこにあるかどうかはしらん
リムテープの軽量化はニップル部分だけに
粘着テープ貼るってのがあるけど誤差の範囲だよな、、

471 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/21(木) 12:11:48.60 ID:ZADIaK/M.net
誤差の範囲程度の軽量化を積み重ねるしかないじゃん

472 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/21(木) 12:14:24.11 ID:SQ3B/26m.net
ミニ四駆みたいにフレームに穴空けるのもイイんでないの?

473 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/21(木) 12:36:42.84 ID:BpRIcBiM.net
ul7の構成パーツ表見てみたけど下手下にいじらない方が軽いんだね

474 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/21(木) 18:13:13.81 ID:JG7dLVFL.net
イイネ!自身の軽量化w
重心下がるし、コスパも良さげで!!

475 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/21(木) 18:20:14.29 ID:HojsD6+C.net
DAHON系はハンドルポストが重いのがネック

476 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/21(木) 18:42:33.42 ID:y/1mfHW6.net
>>486>>489 サンクス
フレーム穴あけは謹んで遠慮しますw
BBは現状でも138gだったからこれ以上は無理かな。
チェーンリングが53Tだから47Tに戻せばチェーンのコマも詰めて数十c軽くできるか。
シートポストは蟻の業者が色違いを送りつけてきたから今はまだカットできない。
ハンドルは480mmだからこれ以上はちょっと。
もちろん5.4`はペダル・スタンド・保安類外しての数値ですわ。
マグの重量改正さえなければ「マグ4」に化けることができてたのにな

477 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/21(木) 23:02:49.98 ID:ZADIaK/M.net
>>476
チェーンリングに合わせてコグを小さく出来んの?
ex,48-16→45-15

478 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/21(木) 23:49:27.67 ID:O9hu2oRb.net
チェーンは?

kmcの軽量チェーンで数十グラム軽量化出来るらしいぞ

479 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/21(木) 23:50:03.37 ID:O9hu2oRb.net
すまんもう書いてあったか

480 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/23(土) 12:15:31.39 ID:1EnQzcEn.net
>>477 K-PROは最初からコグ9Tだよ。 53T×9は俺の脚だと重たいかな

481 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/23(土) 15:45:42.12 ID:9i1eAHfr.net
38-9な俺が通りますヨットorz

482 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/23(土) 18:54:33.54 ID:thGPrWRF.net
大日産業のmobile bike air
https://store.shopping.yahoo.co.jp/cyclewao/cwmba14-bk.html

どうなんやろうね

483 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/23(土) 19:01:10.02 ID:41ktjoOB.net
>>482
ウルトラ7ちゃうんか

484 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/23(土) 19:42:15.85 ID:thGPrWRF.net
まじ?近くで試乗できるからしてみよう

485 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/23(土) 20:50:30.33 ID:7x/KNfCB.net
>>482
写真を見る限り、UL7より良い感じ
ボトルケージ台座はあるし、クランクは2ピースだ

486 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/24(日) 05:56:34.17 ID:Orpe9+tQ.net
特徴的なキャリアタボが付いてるから、Fnhon1401ベースだと思うけど、この手のものは実物をばらして、使われてるパーツの質を確認しないといいも悪いも言えないね。

487 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/24(日) 19:30:04.75 ID:9mIxn9Cu.net
どちらかというとdove plus改みたいな感じだね。

488 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/24(日) 19:44:15.87 ID:kFqy06mr.net
https://www.amazon.co.jp/dp/B0713VXQQ5/
https://www.amazon.co.jp/dp/B077MKLPG2/
https://www.amazon.co.jp/dp/B077ZGWYSM/
このあたりも気になる
UL7持ってるから外装3速化や軽量化に予算使うか、このあたりを買うか悩む

489 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/24(日) 20:27:03.79 ID:yCEqf38+.net
>>488
っを!ラゲッジトラス着くんか!?
似たような仕様ならべ立ててTech one頑張ってんなぁ、Gicが事務所の建物新築したし、尻馬でウマー狙いか?

490 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/24(日) 22:33:51.42 ID:6UX55F4a.net
UL7LEが欲しいんだけど情報が少なくてつらい
これ補修のための駆動系パーツはどこで手に入るんだ?

491 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/24(日) 22:45:13.60 ID:ygSqPaPe.net
補修ならメーカー取り寄せでええんちゃう

492 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/25(月) 00:59:58.64 ID:Yo+Rhm/M.net
>>490
それ、IBF(GIC)に聞いてここに報告してくれたら、いい人認定をさしあげよう(^_^)/

493 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/25(月) 06:57:52.14 ID:/btHkthL.net
>>490
アマゾンの写真で見るとUL7LEとUL7TRIPLEで
チェーンステーの補強リブの形状が違う。
この部分はチェーンリング交換した場合、
チェーンと干渉しやすい部分なので、
現物確認したり、GICに問い合わせするなりして
慎重に決めたほうがいいよ。

494 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/27(水) 12:32:32.63 ID:hJWLy7D6.net
UL7、後輪の回転が絶望的なほど悪い(ホイール単体で空転させても4秒ほどで止まる)んだけど、シングルスピードってこんなもん?
ハブを分解してみるとラチェットの抵抗が大きそうな感じなんだが、よくわかんないな

495 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/27(水) 17:04:26.24 ID:i7SzXbuo.net
確かに単体だと回りが悪い気がする、乗った時の転がりは良いから気にしてない。

496 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/28(木) 08:13:27.15 ID:09IP9Ro6.net
ハブのベアリングじゃない?
Mg8もよろしくなかったよ、LEはシールドベアリングだったからホイール単体では回ってたけど。

497 :494:2017/12/28(木) 12:42:51.21 ID:mtp06Xm3.net
>>496
俺もベアリングの抵抗かなと少し予想してたけど、ラチェット外して回転させると抵抗無く割とスルスル回るのよね
ラチェットスプリング強すぎなのかも

498 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/29(金) 00:38:59.27 ID:/lCB1cO4.net
フリー外したら二種類のベアリングが2列に入ってて、バラバラになってあせるよな。
で、グリスを多めに付けてタマを張り付けて戻したら余計に作動が重くなったぜ。
ラチェット音は静かになるけど。

499 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/29(金) 00:41:08.04 ID:bxGYb7Vb.net
グリスが固かったんだろ

500 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/29(金) 16:38:23.46 ID:XJc2tDym.net
>>497
フリーのラチェット部ってバラせるの?
スピニングリールのラチェットのスプリングやったらイジくってドラグの音を大きくしたりするけど、アレは剥き出しやもんなぁ。

>>498
グリス塗ったくったら確かに静まるけど、じきに煩くなる。
爪が動くことでグリス掻き分けやがるんだと思われ。
自分は後々の忘れた頃のトラブルが嫌なんで柔いオイルで拭き取っちゃったよ。

501 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/29(金) 18:05:46.48 ID:8BuBsTPo.net
フリーが重いだけなら、足を止めなきゃいいんだよ

502 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/29(金) 18:35:59.79 ID:bkKaiKim.net
オマエ頭いいな

503 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/29(金) 23:02:04.48 ID:M+B3wKxx.net
外装三段変速だが、ギアを高速から中速に切り替えようとすると、チェーンが車輪にぶつかるようになってしまった。
買ってから50キロくらいしか乗っておらず、坂道以外はギアは高速に入れたままだったんだが…

自転車屋で調整してもらえば簡単に直るのかな?

504 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/30(土) 12:15:34.10 ID:LReY2d9r.net
チェーン伸びたのならリンク減らしてみたらいい

505 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/30(土) 13:31:02.07 ID:iAOnd4eS.net
チャラララー

506 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/31(日) 03:44:02.80 ID:PF1m00v0.net
変速機をぶつけてRDハンガーが曲がってるんじゃないの?
そのせいで変速機が内側に入っちゃって
タイヤにぶつかってるんじゃないかと推測

ぶつけなくても車載する時に変速機を下側にして
横倒しにすると変速機を押しちゃって危ない

507 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/31(日) 11:40:40.22 ID:4mGHyC3N.net
>>506
なるほど、輪行袋に入れる時に変速機を下にしてしまってたかも。
逆に曲げれば直るかな。

アドバイスありがとうございます。

508 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/31(日) 12:52:37.39 ID:m2GaknW8.net
あさひのサイトで、6.8kg車(マグネシウムではない)も、3速車も、
UL7の5千円高なんだねぇ。

迷う。

http://www.cb-asahi.co.jp/sp/search.php?q=%E3%83%AB%E3%83%8E%E3%83%BC%E3%80%80LIGHT

509 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/31(日) 15:57:38.45 ID:m2GaknW8.net
軽いPLATINUM LIGHT6はホイールベースが短かったりするみたいですね。

迷う。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000854357/SortID=21255512/

510 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/31(日) 17:22:50.59 ID:X117xVkU.net
>>508
走りを取るかコンパクトを取るか

511 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/01(月) 04:51:39.63 ID:t4WGHBkA.net
PL6のホイールベース短くなってんのか!と思って測ってみたらUL7と同じ830mmだったぞ

512 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/01(月) 07:41:28.58 ID:s1ijX+M0.net
>>511
実車所有ですか?店頭で測定?

513 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/01(月) 09:02:01.91 ID:t4WGHBkA.net
>>512
所有してるやつ。ホイールベース同じだと思ってたからから一安心したよ

514 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/01(月) 11:42:31.81 ID:P/8cCI4Y.net
中国人の女の子に写真撮られた。mg6
mgって中国にないのかな。

515 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/01(月) 12:01:17.06 ID:/G68+yh0.net
串本でおばちゃんに写真とられた。LE Limited editionって和歌山にないのかな。

516 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/01(月) 15:50:03.98 ID:s1ijX+M0.net
>>513
ども。
ポジションが窮屈なのはやだな、と思ったんですが、
それがないなら、3速より最軽量選択かなぁ。

517 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/02(火) 16:46:53.69 ID:0XpgMn9/.net
みなとみらいの Import Bicycle Factoryで
UL7、UL7-3速、PL6 に触らせてもらいました。
(遠くに住んでるので今日は買わないとはじめに言ったのですが、
アンテナショップ意識か、対応極めて親切。)

折りたたんだUL7-3速とPL6を下げた時の体感差に驚きました。
どっちも1.35インチタイヤ、47T-(トップ)11T、差は登坂性能、となると、
自分としてはPL6 かなぁ。

同じ銀色があれば1.75タイヤのノーマルUL7も魅力的なんですけどね。

518 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/02(火) 18:07:51.91 ID:jGU9vS6M.net
>>517
持ち比べて、体感で圧倒的に軽かったと言う事ですか?

519 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/02(火) 18:10:16.52 ID:0XpgMn9/.net
>>518
です。

やっぱ、分かりにくかったですよね。
自分でも読み返して思いました。
すみません。

520 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/03(水) 12:32:13.07 ID:D4bjT1SIz
ヨドバシでUL7LE赤¥49,800(税込)で売ってるねぇ
http://www.yodobashi.com/product/100000001003653759/
ポイント考えると最安値か??

521 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/04(木) 23:06:05.35 ID:xiunXOw8.net
UL7 後輪の取り外し取り付けにものすごく時間が
かかります。

なんかコツがあれば教えてもらえますか?というか、入らなくて
困っています。(泣)

クイックリリース式の自転車は25年以上乗っており慣れていいますが
小径はこれが初めてです。

522 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/04(木) 23:57:58.77 ID:WZHMHEeL.net
>>521
エンドが歪んで狭くなっているんじゃね?
ウチのは上から見たらハの字に曲がっていた

523 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/05(金) 05:55:32.44 ID:vWmWtQLI.net
うちのはエンド溝のはじっこに一部狭い所があったよ。
ノーマルでもホイールを外す時に最後ひっかかった。
10mm軸の社外ホイールに変えたらひっかかりが酷くなったから溝を削ったよ。

524 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/05(金) 23:11:31.18 ID:cMEh/1pC.net
去年おすすめキャリアについて相談させていただいた者です。クイックリリースのキャリアの魅力に取り憑かれてますが進捗はナシ、、、
ポストシムを変えて細いシートポストにしたらキャリアの選択肢も増えるんじゃと思ったのですが、おすすめのポストシムやそれに対応する径のロングシートポストって何かありますか?

525 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/05(金) 23:19:15.12 ID:Sqa8t9l3.net
>>522
歪んではないようです。

>>523
外すときは普通に外れます。

なんかコツが有るのではと思っていますが…もう疲れました。

526 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/05(金) 23:55:11.79 ID:Sqa8t9l3.net
もう夜も更けたので明日もう一度チャレンジしてみます。
> 後輪がはまらない件

527 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/06(土) 00:30:57.29 ID:P3BDp1En.net
中華品質は大変だな

528 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/06(土) 00:32:12.10 ID:jtfAcPOc.net
開きながらハメるだけ

529 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/06(土) 03:16:31.90 ID:nyoOQ5f3.net
>>524
dahonはあの太いシートポストの強度が設計のポイントだと思うので、シートポストを細くするのは筋悪でしょう。
なんでもありの中華パーツでも、そういうのは見あたらないし。

530 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/06(土) 03:27:16.03 ID:nyoOQ5f3.net
>>526
コツは要りません。
普通に入らないのは、なにか異常があるか、勘違いをしてるかのどちらかでしょう。
なぜ入らないのか、原因を特定するのが第一歩だと思います。
不確定要素としては、ワッシャー、チェーン引き、スタンドなどを間違った位地に入れようとしているぐらいしか思いつきません。

531 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/06(土) 07:06:27.89 ID:zmtPJw1U.net
チェーン引きを内側にいれてるんじゃねーの

532 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/06(土) 07:55:31.34 ID:8ifAypQ5.net
中華自転車を買うには運の良さが必要

533 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/06(土) 10:22:39.69 ID:PEVDjrrs.net
>>529
ありがとうございます
思いついたときはこれでいけるかもって思ったけど、やっぱりシートポスト細くするはないですよね

キャリア自作するかなぁ

534 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/06(土) 13:58:37.81 ID:/7jaQApm.net
つっ疲れた…
上で後輪が入らないと書いていたものですが、もう諦めて
傷だらけになったスタンドを外しました。スタンドがなくて
だいぶ不便になりましたが当面は我慢するしかなさそうです。
スタンドは軽くてびっくり。

そしたらすんなり入って拍子抜け。これ、工場で組み立てる時に
入れているはずなんだけど、どうやって入れたのか疑問です。

書き忘れましたけど、ギア付きのLE版です。だから入らなかった
のでしょうか?

535 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/06(土) 14:22:20.50 ID:nyoOQ5f3.net
>>534
まさか、スタンドをエンドの内側に入れようとしてたとか(・・;)

536 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/06(土) 15:04:51.37 ID:7f631Awu.net
>>534
なんだLEだったのか。
確かに入れにくいけど、ウチのは何とか入るな。
なんだったらスタンド替えちゃえば?
Mg8をWOにインチアップしてQRになってしまったんでアップスタンドに替えたんだけど、面倒かとも思ったけど、半分弱カットするから楽々ポケットに入る。
14インチだから半分位にはなりそう。

>>535
LEはスタンドがエンドの内側に付いてるよ。

537 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/06(土) 15:09:49.33 ID:NOeOi+D4.net
俺のはAmazonで一番安いアップスタンドもどき。
エンドに干渉するから台座をだいぶ削った。

538 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/06(土) 15:19:07.20 ID:VwO1nFCN.net
アップスタンドいいね

気になるけどリアQRじゃないと付かないかな

539 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/06(土) 15:43:17.45 ID:7f631Awu.net
>>537
オレもノグチ、パッケージにアップスタンドて書いてたよ。

>>538
セキュアやし付くよ。
不安なら試してみようか?まだ仕事中やが。

540 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/06(土) 15:50:33.67 ID:nyoOQ5f3.net
>>536
>LEはスタンドがエンドの内側に付いてるよ。
し、しらなかった(゜Д゜)
SAVAの143は外だった。内側に入れるのは筋が悪いような気がするけどね。

541 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/06(土) 16:26:21.79 ID:7f631Awu.net
>>540
まったく悪筋だよ、ただでさえ、せせこましいトコにギア三枚突っこんでんのにね〜

542 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/06(土) 16:39:31.38 ID:/7jaQApm.net
>>536
個体差なのでしょうかね。
昼も食べずに先程ようやくスタンドをつけた状態で無理やり後輪をいれました。
スポーツ自転車は5台乗り継いでいますがこんなに苦労したのは
初めてです。ガイドプーリーとトップギアの隙間もほとんど無いし。

しかし、失敗したかな〜。本格的に乗るにはDAHON持ってるので
ちょい乗り用のUL7はギア無しにしておけばよかった。相当悩んだ
のだけど…

アップスタンドというのがあるのですね。

ultra light7 スタンド で検索して出て来る記事
を真似して見ようかと思います。

これから初乗りしてきます〜(^_^)/~

543 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/06(土) 17:23:17.04 ID:ZXzc18xy.net
ユーザーじゃないから、「入らない」と一言で言われても
何がどう入らないのかサッパリ分からない話だったな

544 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/06(土) 17:56:06.86 ID:HkWCas6y.net
LEのシフターやディレイラーってLTWOOとかいう中国のメーカー?のやつ使ってるし
汎用品はそこらで売ってないから壊れたら中国サイトから買うか
GICに問い合わせて取り寄せないといけないんでしょ?

それが嫌で3速には手が伸びないんだよな

545 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/06(土) 18:06:09.13 ID:7f631Awu.net
9S用と長いネジで解決。

546 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/06(土) 18:31:52.84 ID:IiRo7tar.net
走りっぷりはとてもお気に入りだが買って2か月ぐらいでステムのところからギシギシ軋み音がするようになってきたな

547 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/06(土) 19:07:26.37 ID:z/L5hRnd.net
ultra light7 ギア付き。
初乗りしたけど、最小ギアでも軽過ぎる感じ。
シングルでもいいかな。大きなギアを使う状況だと押して歩けばいいわけだし。
全体的には予想より快適で驚きました。

548 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/06(土) 23:42:11.33 ID:G8C7m9lJ.net
>>545
eezzパターンか

シフターは?そうそう壊れないだろうけど

549 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/07(日) 06:36:45.82 ID:uc1nb7ms.net
>>546
同じく。あちこち軋むUL7。メンテしてないからか

550 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/07(日) 08:39:59.96 ID:dilWDaBF.net
ヘッドまわりの軋みは、グリスアップとまし締めで改善することもあるよ。
UL7のアンカーボルト(ハンドルポストを折ると見える大ボルト)のタイプは知らないけど、dahonと同じならグリスじゃなくてロックタイトを塗ってきつめに締めないと結構ゆるむよ。
詳しくはdahonのマニュアルを見てね。

551 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/07(日) 11:19:06.62 ID:PDJPy4mc.net
>>548
eezzも3速やったのね、知らんった。
縦折りばっか気にしてた。
シフターも普通にカプレオで引けたよ。

552 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/07(日) 12:38:17.18 ID:w8KCC4/5.net
乗っているとあっちこっちからギシギシいう音が聞こえてくる。
私などは乗っていて楽しくない。
「我慢して乗っている」意識が消えない。
風を切って爽快に滑るように行く、
というよりは、キックスケーターや台車に限りなく近い気がする。
何が売れるかわからない世の中です。

553 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/07(日) 13:14:27.09 ID:DKsEHv9k.net
ダホンでもギシギシ音は聞こえますよ。
折りたたみですからかならずきしみ音はします。
キックボードよりは遥かに快適ですし、音比べ物にはなりません。

554 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/07(日) 13:25:31.16 ID:fxv15Aae.net
自分で整備できない人はこういう自転車買わないことだな

555 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/07(日) 13:38:24.59 ID:9VGqTJ+3.net
俺が乗るからオクに放出してくれ

556 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/07(日) 14:28:10.27 ID:DKsEHv9k.net
>>555
UL7 LE 3km走行 いくらなら買う?
ギア不要だから売りたい。

557 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/07(日) 14:56:25.04 ID:8bdNSfM4.net
半額ならマジで取りに行く。九州中国地方なら

558 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/07(日) 15:00:34.22 ID:DKsEHv9k.net
半額はありえないね。
UL7新品が買えるぐらいの価格なら売るけど。

559 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/07(日) 15:26:08.91 ID:NwuL2seI.net
>>556
手渡しでなら4万くらいかな
新車同然でも個人売買のリスクを考えるとね

560 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/07(日) 15:30:06.84 ID:YuuLrvNP.net
雪解けの水たまり見てUL7に泥除けあるといいなと探してたんだけど

これ昔、楽輪舎で売ってた泥除けかな?


https://chinamart.jp/taobao_item?iid=41717072440&key=18cf11fd08812b3ced23aa2d907312ea

561 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/07(日) 15:56:27.72 ID:8bdNSfM4.net
>>558
バーカw

562 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/07(日) 18:02:20.85 ID:6dANdkC9.net
>>561
世間知らずのガキは永遠に夢見てろや
世の中そこまで甘くねぇぞwww

悔しかったらオマエの夢見る金額で売ってみろ
オークションでずっと回転寿司状態で
その内もっと安く良い機種が出て来て
結果、損切り状態になって自分の愚かさに気付けよバカがwww

563 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/07(日) 18:07:00.55 ID:7ChX9fk4.net
>>562
>>558,>>561どっちに向けて言っているの

564 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/07(日) 18:17:48.83 ID:d32mGlta.net
LEはアマゾンで新品が42086円からで送料込みだから、
オークションなら手渡しで3万円以下じゃないと売れないかと。
送料を考えると更に下がる。

565 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/07(日) 18:24:13.64 ID:7ChX9fk4.net
>>546
>>549
>>550
>>552
去年ステム回りの伸縮部のキシミ音とガタツキで、クレーム出したけど他から同じようなクレームは出てないと言われたよ。店頭でもメーカーでもクレーム入れておかなきゃ改善されないよ。
伸縮ステムの変わりに新しい伸縮しないステム取り付くなら売ってくれといったけど、取付確認していないのと部品在庫無いと言われた。取付なら変えたい!

566 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/07(日) 18:26:27.30 ID:PDJPy4mc.net
泥除け常用するんなら子供チャリの泥除けで良くない?
アサヒで買うだけ買ってインチアップして付けんままのが転がってるが、アルミ製で軽くてエエ感じやったよ。
専用ではないので一寸工夫要るかもだけど、そんなコトうだうだ考えるのも素敵やん。

567 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/07(日) 18:46:43.08 ID:V+pQKkgf.net
ルノーのLEって42000円まで値下がりしてるのか。限定につられて定価で買った人ショックだろうな

568 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/07(日) 19:37:16.11 ID:xsLg16cv.net
>>557
これすごく良い条件じゃん

569 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/08(月) 01:43:55.64 ID:r6HLmJii.net
本当だ
白だけ42000円(41687円に下がってるな)なんだね
他色はもうちょっとするけど

570 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/08(月) 22:51:09.48 ID:dAEY8fsm.net
小径スレから誘導されてきました。
ルノーのL9かUL7を買おうと考えています。

身長180なので本当は20インチ以上が良いと思うんですが、駐輪場無しのマンション2階(EVなし)まで毎回運ぶこと、
毎日折りたたむのが面倒なのでそのままで置けるサイズの限界から、この2車種で検討中です。
部屋の中に入れる時も小さいですし。

L9がサドル高990まで上げられるようなのでL9が良いかと思ってるのですが、この2車種で日常使いは普通に使えますか?
いくつか前の過去スレで「これを普段使いする奴はいないだろ」って書かれてたのを見つけたので…。

571 :569:2018/01/08(月) 22:55:51.24 ID:dAEY8fsm.net
サイズ的にも重さ的にもUL7に惹かれるのですが(価格もほぼ同じですし)、サドル高の限界と、やはり毎日使うのに14よりは16インチの方が少しでも走行中のストレスは小いのかなとも…。

572 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/08(月) 23:04:07.45 ID:WZyuTBQ6.net
毎日の走行距離は?
ライト8だが折り畳めば玄関スペースにも置けるよ
5分もかからないので折り畳んでいる

573 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/08(月) 23:14:55.13 ID:ModS/QnQ.net
UL7だと間違い無くシートポストの長さが足らない
交換出来るけど、その分の費用を忘れずに
L9は知らん

574 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/08(月) 23:57:09.04 ID:yqturWtT.net
シングル14だけど、1分もかからないと言うか、歩きながら組んだり畳んだりしてます。恥ずかしいんで。

575 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/09(火) 00:08:27.44 ID:weFlrPfE.net
>>574
歩きながらとかすごいな
南京玉すだれかルービックキューブみたいな感じか?

576 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/09(火) 07:54:21.57 ID:MOWS6Jr1.net
歩きながらたたむとペダルをフレームにふつけたりするぜ。
俺がどんくさいだけか?

577 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/09(火) 10:05:07.86 ID:wfWarN2C.net
歩きながら畳んでる人いたら笑うわ

こっち側の人間だからそう思うだけかも知れんが
逆にそっちのほうが注目浴びると思うぞ

578 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/09(火) 10:36:05.58 ID:NRx7P4aC.net
確かに駅前で自転車畳んでても、普通の人は注目しないね。
ガン見するのはジジイとタクシー運転手とチビッ子だな。
毎日輪行通勤してる俺が言うんだから間違いない?

579 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/09(火) 10:56:58.37 ID:jdYZeynx.net
往年のダホンガールみたいに
スムーズに華麗にウォーキングフォールディング決めちゃうぞ❤

だったりしてw

580 :569:2018/01/09(火) 14:37:34.11 ID:zPOh3vNq.net
通常の移動距離は数km以内です。フェンダー、カゴを付けて完全に日常の足として使いたいと。
(偶に輪行できたら楽しいし、その時はカゴ、フェンダーは外す)
ただ、毎回2階まで階段で上がり降りが必要だから、できるだけコンパクトで軽量なのが欲しいです。

普段は折りたたまず玄関内に立てかけるか、フレームを2つ折りにだけしておくかといった感じです。

7か9かで迷ってるのは、日常の足だからこそ少しでも走行中に気を使いたくないので14より16インチが良いのかなと、何となく想像してるだけで…。
どっちにしてもあまり変わらないなら軽いUL7の方が良いかなとも思ってます。

ちなみに、ロング用にロード保持。昔にBRUNOのミニベロを所持してました。

581 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/09(火) 15:25:08.42 ID:Z0YMgsSr.net
>>580
UL7にリクセンのエクステンダーで、
ショッパーかマッチッパックをつければ、
ママチャリ代わりに使えるよ。
リクセンはちょっとぼったくり価格だけどね。
2階に持って上がるのもあまり苦にならないだろうし、
戸建ての玄関並みの広さなら、折り畳まなくても置ける。
L9は見たこともないんで分からない。
ただしUL7は当たり外れがあるんで、
自分ならDOVEベースにすることを考えるな。

582 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/09(火) 20:48:10.39 ID:xvAtJpu3.net
180cmあるなら14インチはシートポスト変更しても窮屈だからやめといた方がいい。
L9は重いしホイールが普段使いに向いてなさそう。軽量化の余地があるなら軽量ホイールに交換とかで使いやすくなるかも

583 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/10(水) 10:28:30.41 ID:pf00dp9A.net
この自転車、近所で女児が乗っていたよ
女児が乗るような自転車に大の大人が夢中
自転車文化も堕ちるところまで堕ちたけど気がする

584 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/10(水) 10:31:14.98 ID:pTT6yaOV.net
BYA412の軽さの秘密は、小さなフレームサイズにあるんだね。
これはもともと子供用自転車だったから。
このへんの事情は風行のサイトにちょっと書いてある。
http://fnhon.com/index.php/default/content/4.html
dahonとfnhonの関係がいまいちよくわからないけど、大行BYA412も同じだろうね。
ヨドで売ってたインターナショナル版Doveもローティーン向けと言ってたし。

だから
https://item.taobao.com/item.htm?spm=a1z10.1-c.w4004-13025044021.8.608423b941j7h6&id=520648499891
なんかが本来の形に近いんだろうね。
適応身長は120〜180cmと言ってるけど、180だと窮屈だろうな。

大人用のフレームサイズで最小となると、dahonだとCurveやEEZZやPresto SLになる。
EEZZが9.8kg、いまはなきCurve SLでも9.6kgだから、まともな折畳の多段はどうしても10Kg程度にはなるようだね。
こうして見るとシングルながらPrest SLの8.6kgはすごく優秀だけど、グレードがたしかDoveより3つ上だからね。
ちなみにEEZZはJAA634で2つ上、Dove Plusは中国でも売ってるけどモデルナンバーは不明。

以上の話をまとめると(^^;
BYA412の軽さと小ささは、もともと子供用自転車だったからであり、
ガンガン乗るようにはできてないし、ある程度の窮屈さは仕方がないということかな。

585 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/10(水) 10:54:33.84 ID:pTT6yaOV.net
おまけ:
もとが子供用自転車だったBYA412の制約を超えるために設計したのが、風行FGA1402ということらしい。
https://item.taobao.com/item.htm?spm=a1z10.5-c.w4002-13020204081.30.29d19737mbDPLc&id=42745275259
ホイールベースが少し長くなったのと、大径チェーンリングがつけられるようになっているということだ。

アマでTech One Onlineが売ってるBanianが、このフレームあるいはコピーを使ってるようだね。
詳しいスペックはTech Oneなら教えてくれると思うけど、タオバオで売ってるこれと同じかもしれない。
https://item.taobao.com/item.htm?spm=a230r.1.0.0.467ec262HtU5DG&id=521602516378&ns=1#detail

16インチモデルもあるから、このフレームは比較的簡単に16インチ化できるのかもしれない。前はキャリパーブレーキになってるけど(^_^;)
https://item.taobao.com/item.htm?spm=a230r.1.14.77.714660fb14SowM&id=544607777326&ns=1&abbucket=5#detail

586 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/10(水) 11:44:57.89 ID:Qrt/vN9u.net
16inch化して8.0kg前後にできればアリかも

587 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/10(水) 22:15:33.96 ID:Ff/e39St.net
FDB16インチ版のやつはカラーがたさいよな

588 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/10(水) 23:54:21.65 ID:lvCKmipl.net
>16inch化して8.0kg前後〜
この車体で8.0kg前後ってクソ重じゃん

589 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/10(水) 23:56:47.17 ID:oymH6eGz.net
>>588
マグ6ですら、実用装備つけたら8キロ超えるわ

590 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/11(木) 01:04:03.70 ID:c8cdugA2.net
お金があればMuSLX辺りが最良の選択になるな。

591 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/11(木) 02:00:14.35 ID:xmVkWbAF.net
>>590
ちっちゃいもの好きには、20インチはでかすぎる。

592 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/11(木) 08:26:26.83 ID:xmVkWbAF.net
お金があればトレンクルが最良の選択になるかな、と書こうとしてふと思った。
トレンクルとBYA412に影響関係はないのか?

トレンクルはJR東日本の主導で始まった当初から輪行目的の自転車。
子供用ではないが、適応身長は130-175cmとなっている。
登場は1998年、フラッグシップのトレンクル6500の重量は6.5kg。
それまで折りたたみ最軽量のDahon Muの7.5kgを超えたというのが話題になった。

一方のBYA412の登場がいつなのか、というのがわからない。
こういうところで、中国が開かれた国でないことを実感するね。
Dahonのグローバルサイトdahon.comに登場したのは2016年だが、
OEMのRenault AL-FDB14がアマゾンで2009年1月15日から販売開始になっているから、
それ以前からBYA412が存在していたのは間違いない、がいつからかはわからない。

もう一つの疑問は、fnhonによれば412は子供用自転車として始まったということだが、
こんな高価な自転車を子供に買い与えられる親が、
2008年の北京オリンピック以前の中国にどれほど存在したかということ。
アメリカならわからないでもないが、Doveはアメリカでは販売されたことがないようだ。

順序としてはトレンクルが先でBYA412が後のような気がする。
そして、BYA412の設計にはトレンクルの存在が影響を与えたのではないかという気も。
この辺りの事情を知ってる人がいたら、ぜひ教えてほしいな。

593 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/11(木) 10:18:16.32 ID:2BHhsksZ.net
>>592
デタラメな解説で歴史改竄すんなニワカ

ダホン Muの登場はトレンクルよりずっと後だ

594 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/11(木) 10:20:18.47 ID:2BHhsksZ.net
ちなみにMuは2000年代半ばだった
2006とか2007じゃなかったか?

595 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/11(木) 10:23:03.84 ID:2BHhsksZ.net
トレンクルはダイエーでも売ってたからな
ダイエーの自転車売り場の最高級車だった
ブロンプトンなんかも売ってたが当時はミズタニが台湾モデルしか扱わせて貰えなかったのでな
台湾モデルは7万円くらい

596 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/11(木) 10:27:03.05 ID:2BHhsksZ.net
だいたいトレンクル登場以前、90年代の厨獄にこんな自転車(BYA412)ねーよ
台湾ですらネオバイクとかのゴミしか無かった頃だぞ
ジャイアンもバローズを擁する以前はGFDとかのゴミ折り畳みを作ってた

597 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/11(木) 10:42:14.08 ID:xmVkWbAF.net
>>593
おや、そうだったのそれは失礼<(_ _)>
ニワカという点では異論はないよ。
「 みつばエキスプレス」というサイトの「 トレンクル6500初期型黒帯、トレンクル誕生の経緯」という記事を鵜呑みにしたのが良くなかったかな。

598 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/11(木) 14:56:29.93 ID:EKo8felU.net
>>589
アサヒのミニベロ(406)でも8kg以下にはなるぞ?

599 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/11(木) 15:02:35.83 ID:v9MZUNfo.net
>>598
ノーマルに、フェンダーとライトつけたら8キロ余裕で超える

600 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/11(木) 15:05:36.25 ID:xmVkWbAF.net
念のため調べたら、Muシリーズの誕生は2006年みたいだね。
http://www.dahon.jp/2011/history/
ほいで7.5kgは2008年の25周年記念モデルMuXXVだから、トレンクル6500よりだいぶ後だね。

いくら2(5)chでも、間違ったことを書いてすまんかった>all

601 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/11(木) 17:09:10.38 ID:Q2YaJmbU.net
>>583
女児見てると通報されるぞw

602 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/13(土) 15:19:49.46 ID:vN/feGb4.net
>>559
それくらいなら売ってもいいかも。

603 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/13(土) 17:45:41.23 ID:rZTF3MSD.net
>>560
どうぞ

https://item.rakuten.co.jp/joy-joy/gi-ve-1416fender-171/

604 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/14(日) 01:35:45.85 ID:OqvFeAdl.net
アサヒの アウトランク 約3万
ルノー AL-FDB140 LIGHT8  約4万
ルノー ULTRA LIGHT7  約5.5万

価格差は性能差ですか?

605 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/14(日) 02:06:05.47 ID:FfG97hbq.net
アウトランクは折り畳めんやろ…
イオンのフライウェイはできるけど重い

606 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/14(日) 02:19:07.30 ID:EhDrV+O+.net
折りたためないぶん剛性は高いよね

607 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/14(日) 02:25:07.52 ID:NVGS/UJD.net
今買うならPLATINUM LIGHT6かな

608 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/14(日) 02:35:18.63 ID:60bl+xHt.net
マグネ6買う人いるんやろか

609 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/14(日) 04:17:17.91 ID:Yx6sG/KV.net
痔苦はQCができてないと思われ

610 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/14(日) 11:46:29.60 ID:vM0ieCuv.net
製造元の品質管理がだめなんだろね。
GICは商社にしては対応良いと思う。
イオンバイクで細かい部品注文できるとことか。

611 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/14(日) 14:43:09.03 ID:NVGS/UJD.net
>>608
出た頃かったけど、今ならプラ6買うわ

612 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/14(日) 18:51:03.59 ID:AKx9qsuS.net
7キロきってるのはすごいね

613 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/14(日) 18:52:36.26 ID:Pjp3JAct.net
マグ騒動とは何だったのかという話

614 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/14(日) 19:04:47.94 ID:RoNiwcbJ.net
>>607
価格のわりに軽いから買おうか悩んでるわ

>>604
アウトランク良いと思ったけど、ギア比が軽いのとクランクが短すぎる

615 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/14(日) 20:18:21.46 ID:lrHSueBB.net
エンジニアリングプラスチックで5kg以下でつくれ

616 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/14(日) 20:43:44.09 ID:a9jCsDUg.net
○7075-T6アルミ 引張強度570Mpa
○東レT8000   引張強度600Mpa
○4130クロモリ 引張強度760Mpa
○レイノルズ531 引張強度900MPa
○6AL-4Vチタン 引張強度940MPa


○エンジニアリングプラスチック 引張強度49MPa



ゴミw

617 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/15(月) 14:30:09.13 ID:3QeHRNzh.net
かつてカンパニョーロの最廉価コンポでエンジニアリングプラスチックを多用したのがあったんだぜ・・・

618 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/15(月) 18:14:15.67 ID:LzoOaLM4.net
アサヒで見たけどアウトランクめっちゃ軽いわ
取っ手を片手で持って階段上がっても苦にならないんじゃねえかな

619 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/15(月) 19:36:43.89 ID:zQ62FJzU.net
>>618
アレは取手の位置が秀逸。

620 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/15(月) 19:44:30.04 ID:sh+Cn3z3.net
アウトランク式のほうが立てれば電車で邪魔になりにくそう
しかし8.5キロじゃ他の畳める自転車のほうが軽いので値段以外は魅力がない。
UL7レベルの品質で折りたためないフレームで作ったら何キロになるんだろう。

621 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/15(月) 19:48:03.71 ID:bcFAxKfi.net
立てるなら5linksみたいなスタンドがあるといいね

622 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/16(火) 00:46:55.84 ID:GnZy0xEL.net
プラチナライト買ったが、米式チューブに変えようにもあまり売ってないなー
14-1.35はシュワルベかCSTしか見つからん

623 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/16(火) 10:30:31.30 ID:aTVkcL7k.net
DEEPER DFB-140が、気になる
折りたたみサイズが、かなり小さいのだが、
レビューがない

624 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/16(火) 11:43:15.71 ID:m/tKUtjq.net
なんかDahonが動いてきたよ!

外装3速KAA433
https://detail.tmall.com/item.htm?spm=a230r.1.14.6.233a6304J2ryrm&id=562620211820&cm_id=140105335569ed55e27b&abbucket=5

電動BYA412E
https://detail.tmall.com/item.htm?spm=a220o.1000855.w12005028-17530324191.12.2d27e99bNlJlsF&id=549939472392&rn=75d98eaa72be0478dde962e579e00021&sku_properties=8369595:6505275

625 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/16(火) 12:29:19.93 ID:SHH0vcES.net
>>623
人柱乙 レポよろ

626 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/16(火) 17:00:21.73 ID:iiXMTNwL.net
>>624
電動で55kってマジなの?送料は別だとしても凄い

627 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/17(水) 17:22:29.03 ID:y0k9O8a0.net
上でrifle z4のハンドル調整ができるのを買ったって人がいたけど、地面からの最高長は何cmまで上げられますか?

95cmあったら嬉しい!

628 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/18(木) 01:12:56.46 ID:3slKNMoD.net
ライトシリーズのオーナーで集まってさ、輪行・走行会したいよね。秩父なんか良さそう。秩父駅前なんて朝から折り畳み組んでるのゴロゴロいるし。

629 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/18(木) 01:24:14.42 ID:B0st6YhO.net
シングルスピードのモデルも多いのにアップダウンの多い秩父とはハードだな

630 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/18(木) 01:25:57.12 ID:NacPmXXE.net
>>624 やっと本気を出してきたか 攻めるなぁ

631 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/18(木) 07:39:13.53 ID:mfXCSlqZ.net
>>620
ペダルスタンド込なら悪くないのでは?
ルノーとかのはそれら除いた重量だしね

632 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/18(木) 21:26:36.08 ID:uuUXZlk1.net
ブリジストンに昔トランジットスーパーライトっていう
トレンクルの類似品みたいなのがあったけど
doveと比べて、どっちが性能いいのかな?

633 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/18(木) 22:15:51.38 ID:nrOvMTfr.net
ブリジストンは自転車メーカーじゃなくタイヤ屋
中国か台湾製のチャリにブリジストンのシール貼ってるだけ

634 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/18(木) 22:59:41.56 ID:zoCRAmRj.net
>>627
残念ながら約90cmです。

635 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/19(金) 02:43:37.35 ID:z4i0CUmV.net
>>634
z4、しばらく乗ってみてどうでした?

dahonのKAA433やfxsagaの K1413と同じような構造をしてるけど、
それぞれ少しずつ違うのが面白い。
z4は、ボディが緩やかにカーブしているところがかっこいいと思う。

636 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/19(金) 21:38:17.33 ID:3ORwektC.net
14インチタイヤでそこそこ軽く、そこそこ耐久性があるのを教えてください
DUROと、kendaとcstとシンコーがありますが、どれがオススメですか

637 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/19(金) 21:46:23.75 ID:Z3UG4Gcn.net
クロモリライト8

638 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/19(金) 21:47:10.31 ID:Z3UG4Gcn.net
タイヤの話かよすまん

639 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/20(土) 07:26:04.53 ID:JtcItF81.net
そこそこならKENDA KOASTかな、無難だと思う。
すげー良い奴ってのは知らない。
シンコーだけはやめとけ、みんなそう言うよ。

640 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/20(土) 07:38:22.44 ID:T7pNuPuk.net
DURO 14× 1.5 360グラム

KENDA 14× 1.75 250グラム

シンコー 14× 1.75 380グラム

641 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/20(土) 08:31:44.75 ID:HSQBJ5rN.net
>>640
KENDAって聞くと純正で着いてくるKWESTのせいで
あんなもんクソだろ!ってイメージなんだが…
下には下が有るって事だなwww

642 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/20(土) 08:48:40.24 ID:T7pNuPuk.net
KENDA KOAST 14× 1.35 205グラム

KENDA KSMART 14× 1.35 160グラム

実走した時の安定感はDUROが一番だけど重さがネック

643 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/20(土) 11:31:16.33 ID:nNWg+V1+.net
おおサンクス

644 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/20(土) 12:15:18.87 ID:+HJ4oPVP.net
シュワルベのBig Apple探してる時に見つけたシュワルベ Kid Plus 14x1.75の乗り心地が気になる。国内では入手難だから使ってる人少なそうだけど

645 :626:2018/01/20(土) 22:36:30.40 ID:GKf+fymL.net
>>634
ありがとうございます。
90は低すぎでした…。残念。

646 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/20(土) 23:52:09.85 ID:I2Xa4XBx.net
>>642
DUROにしときます

647 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/21(日) 01:14:53.11 ID:pRysK4Qn.net
ultralight7に付けられる固定式の鍵ってない?

648 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/21(日) 01:17:35.93 ID:XEDNUv+H.net
Vブレーキ台座に取り付けるタイプはUL7に付かなかった
ロックのリングがリムに当たる

649 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/21(日) 01:32:00.27 ID:untd9o7q.net
フォークに付ける奴は意味ないんだっけ

650 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/21(日) 07:49:24.76 ID:JB9myQ7P.net
>>648
どれ?
Amazonで売ってるやつは3段階で位置変えれるから当たらないのでは?
giantなどのやつは位置変えれないけど

651 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/21(日) 11:01:49.60 ID:4F/f85Yt.net
634>>
UL7は乗車したこと無いので比較出来ませんが、とても満足しています。
ブレーキの効きも良いし、当たりが付いたので異音もしません。
フレームからの異音も無いし、剛性も十分なので、何故皆さんの選択肢に入らないか不思議なくらいです。
タイヤの空気圧は5Kg入れいていますので、乗り心地はマイルドではありません。
欲を言えば、もう少し高めのキアが欲しいです。

652 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/21(日) 11:57:54.68 ID:0hg348X8.net
>>651
知らないだけだと思います。私も知らなかった。
ユーザーであるあなたの情報は貴重だと思います。
販売店知らないと手は出しにくいかもしれませんが。

653 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/21(日) 14:13:45.14 ID:i11icUKD.net
>>650
GIZAのカンチ/Vブレーキ用リングロック
一応ブラケットは長穴になっていて上下にスライドできる
GORINの奴なら付くのか?
結局、リム径が小さいし台座が寝ているから、調整しきれなさそうだが

654 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/21(日) 14:29:51.51 ID:7vZeEJNc.net
ULシリーズにそんな鍵付けても、持ち去られておしまいだと思うんだが

655 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/21(日) 14:47:48.42 ID:DiCNiecL.net
>>651
レスサンキュ!
>>652が言うようにdragonbike の直販だけなのでマイナーになってるんでしょうね。
UL7とスペック的に同格なのに安いからかなり魅力的なんだけど、中華製品はじかに触れないとなんとも言えないだけに、体験談はいっそうありがたい。

656 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/21(日) 14:54:16.38 ID:DiCNiecL.net
Gorinのリング錠を、FDB140に付けたことがあるよ。
台座の穴をやすりで広げて、取り付け位置を調整する必要があった。
鍵の取り回しはすごく楽になるけど、チェーンロックと併用しないと不安だから結局はずしちゃったな。

657 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/21(日) 15:43:48.43 ID:FLb+jUj4.net
>>654
そこは何故かスルーだよな

658 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/21(日) 15:58:40.85 ID:pRysK4Qn.net
1日に何度も乗り降りする(1時間おきくらい)場合に、いちいちゴツい鍵かけるのが煩わしい

659 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/21(日) 16:34:36.16 ID:untd9o7q.net
掛けても掛けなくてもパクられる時はパクられる

660 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/21(日) 16:38:40.28 ID:i11icUKD.net
ダイヤモンドフレームじゃないから地球ロックしづらい

661 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/21(日) 17:48:12.88 ID:97ESuCTE.net
プラチナライト買ったんだけど、脱着式のペダルがゴリゴリ。んなもん?

662 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/21(日) 19:05:55.76 ID:Rpq4T9mA.net
>>661
シールドベアリングじゃないしそんなもん
分解してグリス塗れば改善するかと思うけど

663 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/21(日) 21:37:10.36 ID:JB9myQ7P.net
>>655
サイクリングエクスプレスで売ってる
今日まで送料無料のセールだと
http://www.cyclingexpress.com/mobile/?lang=jp&p=products&pt=228&qpc=1710シングル買おうか悩むわ
なによりカラーリングが魅力的

664 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/21(日) 22:02:50.19 ID:JB9myQ7P.net
>>651
シングル?

665 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/21(日) 23:56:46.24 ID:JZhLCITI.net
3速です。

666 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/22(月) 00:03:49.73 ID:C8x4B7aX.net
>>663
これ買おうかと思ったけど重すぎて日付変わる前に買えなかったわ

>>665
ハンドルの高さ変えられる?

667 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/22(月) 01:40:46.46 ID:zyX8YgNk.net
>>663
本当だ、cyclingexpressでも売ってるのね。
3段のほうのドライブトレインの構成が、dragonbikeのと違うね。
シングルの構成は45-9で同じだけど、14x1.75のタイヤでは重すぎないのかな。

668 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/22(月) 02:01:42.05 ID:zyX8YgNk.net
>>661
通販で買ったなら、まずペダルの調整はされてないでしょうね。
店で買っても、あまりひどくなければそこまでしてくれるかどうか。
新品買うより工賃のほうが高くつく可能性があるから。
安物ペダルには分解調整するようにできてないのもあるから、
そういうのは隙間からスプレーグリスを吹きこむと、少しはましになるかも。

669 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/22(月) 04:06:48.71 ID:C8x4B7aX.net
>>667
寧ろ3段のほうが軽すぎでしょ
一番重たいギアでもシングルより軽いし

670 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/22(月) 04:07:51.78 ID:nTkm89dW.net
>>669
なんでそういうギア比にするんだろうねぇ

671 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/22(月) 05:08:18.77 ID:zyX8YgNk.net
ケイデンス90を基準にしてるのかもw

672 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/22(月) 08:49:46.95 ID:C8x4B7aX.net
>>667
>>669は訂正
ドラゴンバイクだとトップがシングルと同じなのね
なんにせよ14インチであることを考えたら重くないでしょ

ちなサイクリングエクスプレスはハンドルの高さ変えられないみたいね
これは大きなマイナスだなぁ

673 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/22(月) 10:45:01.17 ID:zyX8YgNk.net
>>672
いや、42-9から38-9に換えた身としては重いと思いたいorz

674 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/22(月) 11:13:58.61 ID:C8x4B7aX.net
>>665
ドラゴンバイクで買ったんですかね?
質問ばかりですみませんが折りたたみ時のマグネット付いてましたか?

675 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/22(月) 11:24:47.10 ID:C8x4B7aX.net
DFB-140
折りたたみ自転車 軽量 14インチ 折畳み自転車 アルミフレーム 輪行袋付き DEEPER DFB-140 重量は驚きの約8.0kg
https://store.shopping.yahoo.co.jp/otoko-style/dfb-140.html
これとかどうなんでしょ?

676 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/22(月) 11:57:21.89 ID:zyX8YgNk.net
>>675
DFB140というモデル名、シートステーの曲がりかた、シートポストのヤグラから、ルック車の匂いが漂ってくるような…
おねいさんもねw

677 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/22(月) 12:22:56.23 ID:C8x4B7aX.net
>>676
なんのルック車なんです?

678 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/22(月) 12:38:30.94 ID:elJO5EhP.net
シートステーの曲がりがヤバすぎて地雷臭ハンパ無いw
俺だったら人に勧めるなんてできないわ

679 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/22(月) 12:42:19.23 ID:elJO5EhP.net
ルック車の定義が解らないんだったらググると良いよ
最近はあんまり使われなくなったんかな?

680 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/22(月) 16:34:53.02 ID:QRjDqnKr.net
>>675
好きな形だけど、どうせなら畳んだとき、
タイヤの位置同じになるように、設計すりゃいいのになぁ。

あと、畳んだときのハンドルの飛び出し?が、
もったいないような。

>>679
わかって言ってんじゃないの?皮肉で。
ロードレーサーやMTBから、
形だけ真似て、機能をおろそかにしたのが、ルック車でしょ?
これには、そもそも真似た元なんかないでしょ。
特定の車種を真似たものは、ルック車とは言わないしね。

681 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/22(月) 16:46:36.64 ID:952TNvDW.net
>>679
別に知ってるけどルノーとかの折りたたみ自転車スレで言われるとは思わなかった

682 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/22(月) 18:23:23.91 ID:LJyI3ILl.net
ルック車ってそもそも2ch自転車板発祥のスラングだしなあ

683 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/22(月) 18:27:58.39 ID:0dPTFeY7.net
見た目だけ なんちゃって

684 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/22(月) 18:33:18.29 ID:JANk7dpq.net
ルック車よりピナレロ車とかデローザ車のほうが好きだわ

685 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/22(月) 19:06:39.31 ID:+TLrbJQx.net
>>682
ネットって怖いね。
そういう根も葉もない知ったかぶりを軽々しく書き込むことで間違った知識がいとも簡単に伝播する。
ルック車という呼び方は1980年代からあったしメーカー自らそう呼んでいたわけだが?
http://imgur.com/0aSJCdK.jpg

686 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/22(月) 19:14:12.60 ID:+TLrbJQx.net
まあ時はバブル期、台湾なんて自転車的には未開の原始時代だ。
日本メーカーによる国内製造が
当たり前。
今と違って品質も高くラインナップにも力が入っていた時代だ。
中華製激安自転車なんて影も形もない頃だよ。

http://imgur.com/uALmDnF.jpg
http://imgur.com/9rhKIRU.jpg

687 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/22(月) 19:21:22.99 ID:+TLrbJQx.net
なにしろ東芝がプロチームのメインスポンサーになってツール・ド・フランスを走ってたんだからねえ。
グレッグ・レモンって知ってる?

688 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/22(月) 19:30:24.42 ID:952TNvDW.net
>>680
確かにタイヤの位置が違うね
けど折りたたみ幅が260mmなのは魅力的

>>679
てか結局なんのルック車なの?
定義なんて聞いてないよ

689 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/22(月) 21:36:30.25 ID:1CeSbt2M.net
>>662
>>668
ありがとう。ちょっとグリスアップしてみよう。

690 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/22(月) 22:01:17.47 ID:UPGZ37++.net
俺も店にPL6注文してたから見てみよう。

691 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/23(火) 18:40:32.82 ID:KoLAknQx.net
>>688
>けど折りたたみ幅が260mmなのは魅力的

そっか、薄くするには、ハブ軸が重ならない方がいいもんね。

692 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/23(火) 21:16:21.18 ID:SoTOjX+1.net
前後片持ちホイールなら薄くなる

693 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/23(火) 22:35:14.65 ID:1YVVh7ws.net
前後輪片持ちの14インチとかめちゃくちゃマニアックだなぁ
あったら欲しい
もちろんシングルギアの取り回し重視タイプで

694 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/23(火) 22:36:18.45 ID:AuVlw1Dx.net
ストライダミニがそうじゃなかったっけ?

695 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/23(火) 22:49:49.55 ID:1YVVh7ws.net
ダホン折りで転がせる片持ちがほしい

696 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/24(水) 00:22:52.80 ID:qV3lCn1t.net
>>666
ハンドルの高さは変えられますよ。

>>674
ドラゴンバイクで買いました。
マグネット付いてます。

697 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/24(水) 00:29:40.31 ID:oLcgNgF6.net
自転車ルック、人間ルックw

698 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/24(水) 22:13:59.20 ID:br1mSBin.net
z4-2000 rifleのシングル買うぜぇ

699 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/24(水) 22:41:53.72 ID:DD0/mOvy.net
やっちまったな

700 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/25(木) 19:14:19.93 ID:TXo5QxrP.net
バカだと言われるだろうが
カーボン6ポチってしまった…
ヨドバシから折り返し電話あって
メーカー発注になるから2週間まてって
いわれたけど、その2週間で冷静になりそうで怖い。

701 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/25(木) 19:55:22.30 ID:frv1oIU7.net
>>700
素晴らしい!

702 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/25(木) 20:08:49.43 ID:CDlrZoDJ.net
>>700
∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵。∴∵
∴∵∴∵:。∴∵∴∵∴: --─- ∴∵∴∵∴∵∴∵
∴∵゜∴∵∴∵∴∵  (___ )(___ ) ∴∵。∴∵∴∵ ゜
∴∵∴∵∴:∵∴∵_ i/ = =ヽi ∴∵∴∵。∴∵∴
∴∵☆彡∴∵∵ //[||    」  ||] ∴:∵∴∵∴∵:∴∵
∴∵∴∵∴∵ / ヘ | |  ____,ヽ | | ∴:∵∴∵∴∵:∴∵
∴゚∴∵∴∵ /ヽ ノ    ヽ__./  ∴∵∴∵:∴∵∴∵
∴∵∴∵  く  /     三三三∠⌒> ∴:∵∴∵:∴∵
∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∵∴∵∴∵
   ∧∧   ∧∧  ∧∧   ∧∧
  (   )ゝ (   )ゝ(   )ゝ(   )ゝ ムチャシヤガッテ・・・
   i⌒ /   i⌒ /  i⌒ /   i⌒ /
   三  |  三  |  三  |  三  |
   ∪ ∪  ∪ ∪  ∪ ∪  ∪ ∪
  三三   三三  三三  三三

703 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/26(金) 00:24:22.64 ID:bwksJPxc.net
>>700

いいぞバカ!(褒め言葉)
レビューお願いしますね

704 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/26(金) 02:00:49.07 ID:LxBHfm2i.net
>>700
アンタみたいな人を待ってた。

705 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/26(金) 02:47:34.67 ID:rw3fs+9g.net
ハンドル付近がえらいミシミシ鳴るようになったと思ったらハンドル高さ調整のクイックリリースレバーの六角が緩めになってた
きつくするとレバーの動きが硬くなりすぎるから軽く締めただけだったけど、もうちょいきつく締めたら治った。

706 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/26(金) 15:01:13.41 ID:fUHbaLVz.net
久々に乗ったら、後輪スポークが1本折れてた。
あさひで通販したやつだから、あさひに持っていけばなんとかしてもらえるんだろうか。
購入して13ヶ月だけど。

上の方で、身長180cmの人が相談してたけど、俺も180cmで体重73kgくらいでUL7乗ってる。
乗れないことはないけど、強度的にはかなり無理してる感じはするし、シートポストは間違いなく足りない。
限界まで伸ばしてるけど、たまにずり落ちる。
UL7は嫁にあげて、もう少し大きいの買おうかな。

707 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/26(金) 15:19:33.57 ID:heDCIwle.net
>>706
タダというわけにはいかないだろうけど、直してくれるよ。
たぶんそんなに高くないよ。

708 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/26(金) 21:45:01.47 ID:hDK9H03R.net
>>707
在庫なくて預かりになってしまったが、やってもらえそうです。
スポークは7本まで3000円だそうで、1本でも3000円です。
なんで折れちゃったんだろうなあ

709 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/26(金) 22:02:34.04 ID:ASBA/2vV.net
このまま円高に流れてくれ

710 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/26(金) 22:33:30.79 ID:heDCIwle.net
>>708
ホイール外して、タイヤとチューブとリムテープ外して、スポーク交換して振れとりして、逆順にはめ直す。
これだけの手間がかかるから、7本までは同じ値段になるんでしょうね。
振れとりもしてくれるだろうから、3,000円なら悪くないと思いますよ。

しかしUL7はちょっとスポーク折れが多すぎるような。
自分は76kgほどあるし、バニーホップもするし、5kg程度の荷物をよく運んだりするけど、この2年のあいだFDB140(OEM)の純正ホイールでもライトプロのホイールでもスポークが折れたことは一度もないのに。

711 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/26(金) 23:03:20.99 ID:wdwZZDwv.net
デブ禁止

712 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/26(金) 23:18:36.72 ID:we7rpcCVS
以前からUL7気にしてまして、先日アマゾンでUL7Limitedホワイトが
びっくりする程値下がりしてたので、3速ですが思わずクリックしました。
購入時は3.6万程だったのですがその後更に1000円ほど値下がりしていました。
あの値下がりはまた来るのでしょうか。
思いの外しっかりしていたので、嫁にも1台検討しています。

713 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/26(金) 23:30:21.87 ID:r5mU8Jud.net
乗るものじゃなくて運ぶもの

714 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/27(土) 00:00:27.86 ID:JsJDyuD5.net
bmx的な乗り方してる動画どっかで見たけど、関節の多い折りたたみでやるのはリスキーすぎないか?

この軽さと小ささだからこれで飛んだり回ったりするのすげー楽しそうだけどさ

715 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/27(土) 04:12:53.92 ID:MoIwH727.net
>>714
>>710でバニーホップと言ったけど、段差を越えるときに前輪を浮かす程度だよ(^^;)

716 :712:2018/01/27(土) 12:41:54.76 ID:JuKVF5m/.net
>>715
なるほど、それなら自分もたまにやるなぁ。極小径と違って前輪クリアすれば後輪はついてきてくれるし

自分の勘違いから14インチでエクストリーム乗りしたくなってきた

717 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/27(土) 12:54:25.76 ID:duKyYNsm.net
http://mall.dahon.com.cn/public/images/83/a6/08/1f8f7523e37f64109ff472c757ccdcc6fae71f54.jpg
DAHON KAA433
この冬新発売のチャイナドメスティックモデル
外装3速で8.1kgとたいして軽くないけど

718 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/27(土) 13:06:52.41 ID:HKbohaVX.net
>>710
UL7
小径だから折れやすいらしいけど、購入2ヶ月ぐらいのうちに後輪スポークが2回折れた
その後メーカーからスポークを組み換えたホイールが送られてきて、そこからは半年以上問題無く快適に乗れてます

719 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/27(土) 13:14:40.63 ID:iKZtMFaA.net
>>717
スポークすぐ折れそう

720 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/27(土) 14:27:23.00 ID:yz1Y0BvO.net
>>706
古いタイプのホイールだとgicに連絡したら、対策品に交換してもらえるかも?

721 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/27(土) 15:25:45.12 ID:iKZtMFaA.net
軽量化の為にこれ買おうか検討中
サドル ソフトサドル 自転車用サドル 穴開き 反射 安全性高い 衝撃吸収 クッション 座り心地いい ブラック https://www.amazon.co.jp/dp/B078RLRH8Q/ref=cm_sw_r_cp_apa_JSbBAbE6ZBE2B
誰か人柱になってくれw

722 :705:2018/01/27(土) 16:54:51.55 ID:/heCvcP6.net
やっぱり折れてる人もいるんだねー
一応、1年間は問題なく乗れていたので、またすぐに折れるようだったらGICに連絡してみようかな。
少し重くなってもいいから、もっと丈夫でサドル伸びるやつに乗り換えてもいいけど。

723 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/27(土) 17:24:15.10 ID:bo3Ib6Gp.net
>>721
いや、やっぱ、ニセスパイダーっしょ。

724 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/27(土) 17:36:08.71 ID:TByvyexD.net
>>723
ニセスパイダー良いよなっ!安っいし、絶妙にしなるし。

725 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/27(土) 18:12:34.31 ID:HTsMYnsN.net
おれ体重86kgのクソデブだし50kmとかふつーに乗るけどスポーク折れたことないんだよなあ
個体差が激しいってことなんかね?

あと抜重できるかどうかも結構でかい気もするね
ドッカリ尻乗せたまま段差超えたりしてたら短いスポークにダメージ蓄積しそうだし

726 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/27(土) 18:24:58.95 ID:2eJdn8SG.net
86キロで服着て乗ってて自転車壊れて他人まきこんだらやばいことにならん? その折りたたみの耐加重95とかあるならしらんが

727 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/27(土) 18:40:09.51 ID:WZtQURLX.net
身長が180ぐらいなら86kgは普通に見えるな

728 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/27(土) 19:27:13.63 ID:iKZtMFaA.net
>>723
ニセスパイダーもってるけどこっちのほうが軽いのよ

729 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/27(土) 19:28:01.29 ID:iKZtMFaA.net
>>727
ちょいデブだろ
マッチョならともかく

730 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/27(土) 23:42:29.37 ID:yLhGT2Yv.net
ニセスパイダーは145g前後のと約180g前後のがあるんよ

731 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/28(日) 01:36:28.37 ID:RMfDYUJV.net
前に身長180で〜と相談したものです。
結局、10kg以内の条件で少しでもハンドル〜サドル間の余裕と、ハンドルの高さが欲しくてLight9を買いました。
それでもシートポストは600mmに交換必要でしたが。

そのままだと、UL7と同じく前後ハブがガクガク…。購入状態だとフレームから外した状態でホイール回して4〜5秒程度で止まるレベル。
分解調整して両輪とも15秒は回るようにできました。

ここでお聞きしたいのですが、ホイールのみだと上記のように回転するようになっても、リヤスプロケを付けるとやっぱり7秒程度で止まるくらい渋くなります。
ボスフリーも分解してグリスアップをしています。

ママチャリの6段変速モノ(2万程度の変速付ママチャリはボスフリーですよね?)はスムーズにしばらく回り続けますが、小径車はこんなものですか?
タイヤ小さいから慣性力が少ないからとか…。単に調整不足なのか、そーゆーものなのか、教えてください!

732 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/28(日) 09:55:42.92 ID:3snHyjCg.net
>>715
それのどこがバニホだよ

733 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/28(日) 11:45:59.12 ID:y8dLs3T3.net
>>731
現実は直視しないと

734 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/28(日) 12:03:49.21 ID:sDdQ2opl.net
気付いたら半年前に買ったUL7の後輪のスポークが折れてたわ
数センチの段差を超える時はわざわざ降りてたのにこのザマか…

735 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/28(日) 13:02:17.72 ID:VHeB4Fnq.net
UL7 LE買いました!
■チェーンリング47→58に変更。
JNP アルミ7075T6CNC 58T バッシュガード BCD130mm チェーンガード チェーンリングカバー
■チェーン104→110の新品交換
KMC 9スピード用チェーン
■リアは11/13/17がはいっていました。
使いやすくなりました。

736 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/28(日) 13:13:22.33 ID:VHeB4Fnq.net
UL7 LE
■チェーンリング47→58に変更。
>>444
を参考に簡単にできました。
スパイダーアームの内側(裏側)にチェーンリング付け

737 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/29(月) 00:05:07.90 ID:TI6Cwoe2.net
使用頻度は多くないからまだスポークは折れてない
1本緩んでたことはあったけど

738 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/29(月) 00:11:13.04 ID:C7SN/2KX.net
>>735
レポ乙
11-13-17というのもあるんだねぇ

739 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/29(月) 13:35:06.11 ID:IE3A6mxk.net
20インチ車探してて、スーイグ、ライフルに行き着いた。カタログスペックと安価なのがすごいと思いつつ、インプレなくて購入に躊躇。

740 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/29(月) 14:02:23.94 ID:+88XIkR9.net
>>739
スレチ

741 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/29(月) 15:09:48.35 ID:IE3A6mxk.net
あれフレーム使いまわしやろ

742 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/29(月) 21:08:54.63 ID:NMs3rCAf.net
PL6買ったけどペダルのゴリゴリは気にならなかった。
UL7でよく聞くリアのラチェット音がうるさい問題は
UL7同様に発生。

どこまで改善されるか分かんないけど
そのうちリアハブのグリスアップしますわ。

743 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/29(月) 21:53:44.54 ID:mMfUsUWm.net
うるさい=問題ありってわけでもないんじゃないの?

744 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/29(月) 21:59:15.92 ID:9oP78u1S.net
ラチェット音でかいほうが前の歩行者に自転車が近づいてるの促す効果があるから便利だなって思った

745 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/29(月) 23:14:08.98 ID:mqjvc3AT.net
>>619
UL7用の取っ手、出ないかな?

746 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/29(月) 23:38:07.06 ID:voyu8h68.net
>>742
あら、そうかいな。まだメンテしてないけど近々やるかな。ラチェット音はたしかにデカい。

747 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/30(火) 11:39:13.55 ID:+L4KBMl+.net
そこの異音は折り畳みなら割と避けて通れない道やない?

748 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/02(金) 03:17:53.73 ID:sGMlwIE9.net
>>745
出ないっしよ〜w
アレいいなと思ったけども、自分のに付けるって発想なかったわ。
2つ折りだと、有ると便利な位置がシートチューブ後とヒンジ部辺りになりそうですね。

749 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/03(土) 15:43:08.04 ID:tqvxOnYh.net
ダホンのダブプラスにぴったりな輪行バッグってないかな?

750 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/03(土) 15:43:53.81 ID:tqvxOnYh.net
ブロンプトンと同じくらいの折りたたみサイズだからブロンプトン用の買えばええのかな

751 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/03(土) 16:40:44.71 ID:hs+TxYxa.net
>>749
Slip Bag Miniが軽くてコンパクトで使いやすい。
薄くて丈夫な生地でピッタリと覆うので、もちかたによっては中のペダルが体にあたるのが、問題と言えば問題かな。

https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B01MXE81LN

752 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/03(土) 18:19:29.39 ID:Tf3+1/os.net
UL7LE等の外装変速モデルって、折りたたんで輪行袋に入れて持ち上げると、
リアディレーラーやリアエンドに強い力が加わったりしない?
またその場合、何か工夫している?

リアディレーラーが外に出っ張っているように思えるので…

シングルスピードのままにするか多段化しようか迷ってる

753 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/03(土) 18:27:42.79 ID:SBv5IEg0.net
ディレイラーガードとかは付けられないの?

754 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/03(土) 22:11:08.03 ID:KnHv8eHX.net
>>75
SODIAL(R) メックサイクリングバイクアイアン自転車リアギア ディレイラーチェーン ガードプロテクター 黒
¥152のをUL7LEに取り付けました。安いからつけてけど、役に立つかは疑問?

755 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/03(土) 22:52:32.91 ID:10gNaZVc.net
かなり丈夫な輪行バッグ買ったんだがシートポスト下げ過ぎたら利用一回目で底を破いてしまった
車輪と同じ位の低さにしとくのが正解か…

756 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/04(日) 00:40:56.56 ID:J4rq9bxc.net
シートポストに蓋ををすれば解決
ホームセンターで売っている内径24ミリのイスキャップが使える。
大きいホームセンターなら1個から買えるよ!1個80円ぐらい。

757 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/04(日) 00:55:18.64 ID:PMeeJyv0.net
>>754
これは良さそうかな。安いな。

>>755-756
UL7買ったときはシートポストキャップ付いてきたよ。使ってないけど
サドルごと輪行袋をつかんでるからシートポストが袋を突き破る気配はない

758 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/04(日) 03:17:45.14 ID:WcWnpqwW.net
>>755
それ、擦れに弱い材質のせいじゃないかと疑ってる。
楽輪舎で売ってたdahonロゴ入りのバッグはわりと厚い生地だったけど、やはりすぐに穴が開いたよ。
Slip Bag Miniは薄いけどそういうことはない。

759 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/04(日) 07:06:09.69 ID:603FnXU0.net
シートポストを一番下まで下げておかないと自立しなくないか?

760 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/04(日) 08:10:18.55 ID:WcWnpqwW.net
>>759
自立しないね

Slip Bag Miniだけど、不満な点を思い出した。
バッグ本体の材質とフレームを直にベルトでくるんで吊るやり方はいいと思うけど、
肝心のベルトとバックルがちゃっちくていまいち信用できない。

運用するときはジッパーを少し開けてフレームを持つように、という指示があるから余計に不安になる。
やってみたけど、ジッパーがよけいに開いてきたりして現実的じゃなかった。
だからもっとよさげなベルトとバックルを物色中だが、見つかっていないよ。

ちなみに輪行以外のシチュエーションで折り畳んで直接抱えて運んだことが何回かあるけど、バッグに入れて肩から担ぐより運びやすいと思う。
だけど腰より上で抱える形になるから、人込みではできないね。

761 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/04(日) 08:40:11.05 ID:yBdVcQcQ.net
ストライダー 持ち運び キャリーベルト ペダルなし自転車 三輪車 自転車 Fun Market
自分はこれ使ってる。

762 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/04(日) 08:56:32.59 ID:WcWnpqwW.net
>>761
おお、まさにこれだよ!
ディシジッちゅうやっちゃね
どうもありがとう(^_^)ノ

763 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/04(日) 09:55:55.23 ID:qX7P/fGu.net
>>749
↓はどう?
安いし

V&#233;lo Line(ベロライン) MOBILLY 14.16インチ用 収納バッグ 折りたたみ車専用V&#233;lo Line(ベロライン) MOBILLY 14.16インチ用 収納バッグ
https://www.amazon.co.jp/dp/B01LYEYHYN/ref=cm_sw_r_cp_taa_MMLDAbP4NEK5R

764 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/04(日) 16:12:28.14 ID:XVF4btW/.net
これから買ったりカスタムする人が少しでも参考になれば
●DAHON dove uno(アキボウ)
カスタムなしだといろいろ物足りなかったので少しずつ改良してしまいました
自転車をいじるのが初めてで工具も買ったりしたので
カスタムだけでかなり本体価格に近付いているような気がするけど
スピード感も結構いい感じになったので気にしない

物足りなかった点
・サドル高さ
・ペダル踏み心地
・速さ


以下購入アイテム
■シートポスト
MicrOHERO 300g600mm
■ペダル
MKS ESPRIT Ezy Superior
■タイヤとチューブ
シュワルベビッグアップル14×2.00
シュワルベ2A-AV
■ホイール
ライトプロ K-FUN 9T
■チェーン
KMC HV410

買った当初はやはりペダルが軽くて、すぐスピードが上がりきってしまっていたけどタイヤとホイールを変えて1こぎの進む距離が1m以上伸びたので快適になりました
ブレーキやチェーン引きの調整などがちょっと難しかったです

765 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/04(日) 16:41:34.77 ID:WcWnpqwW.net
>>764
レポ乙
ビッグアップル、よく手に入ったね。
42x9で14x2.00だとちょっとペダルが重いんじゃないかと思うけど、乗りごごちはどうですか?

766 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/04(日) 19:13:21.22 ID:87errEFg.net
>>763
それ使ってるけど意外と大きいよ。
一緒に雨具や小さいバッグも入る。
畳んだサイズはすごい小さい。
持ち手が中途半端、肩にかけるには短いし手提げには長い。

767 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/04(日) 20:23:42.71 ID:yr5IJhHy.net
>>763を買おうと思ってたけど少し大きそうなのがな
高いけど>>751のダホンのやつにしようかな

768 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/04(日) 22:49:50.61 ID:XVF4btW/.net
>>765
ビッグアップルは知り合いに米amazonで頼んでもらいました

ペダルの重さに関しては、最初は思ったより重くなったなと感じましたが、
今は速さと重さのバランスが丁度良いと思っています
これでしばらくはニヤニヤしながら乗ってみて、フロントを45Tとかにしようか検討する予定ですが、今のところ現状で良いかな

769 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/05(月) 02:07:09.71 ID:4l0jeM7D.net
>>768
レスサンキュウ
アメリカに友人がいてうらやましか(´・ω・`)
42Tでいいと思いますよ、自分なら2.0で45Tだと、漕ぎだしはダンシングになるでしょうね。
ビッグアップルだとフリクション効果がでて、ボヨンボヨンでグイーンてな感じになるのかな。
ライトプロのリムはちょっと細めなので2.0は無理かと思ったけどそうでもないんだ。
橋輪のブログだとスタンドがそのままでは立たなくなるみたいだけど、どうしたのかな。
ああ、いちどやってみたいな(*´▽`*)

770 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/05(月) 19:11:41.37 ID:rk+5C+td.net
rifle z4-2000のシングルが届いたけど、BBがゴリゴリだわ(^_^;)
あとブレーキが予想以上に糞やね

771 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/05(月) 20:25:02.49 ID:4l0jeM7D.net
>>770
BBゴリゴリって、まさかカップ&コーンなの?
カートリッジ式でも最初は渋かったりすることはあるけど。
それともチェーンが張り過ぎってことかな?
まあブレーキ交換は安い自転車のお約束みたいなものだから。
とにかくフレームがまともなことを祈るよ。

772 :729:2018/02/05(月) 22:35:06.68 ID:3X4QRzGR.net
中途半端な大きさ、重さで不人気のLight9乗りです。
729で書いた整備後、いくつか手を入れてほぼ最終型になったので、メモ書き。
今後、貴重なLight9乗りがいた時に少しでも参考になれば…。

シートポスト ロング化→Lite pro 33.9×600に。ノーマルより若干細いのでアルミシートをポストシムの方に巻いて使用。横溝切ってるから落ちないけど、回る…。
全後輪ハブの玉押し調整→回転スムーズに。
BB交換→中華126mmカートリッジをシマノ 115mmへ。チェーンラインが丁度良い感じ。動きは中華の方が少しスムーズだった…。
リアスプロケ交換→シマノMF-HG50をゲット。トップ11tでまぁまぁ走れる。ノーマルの46×14tは軽すぎ。7速化になるけど、ロー28tは不使用(シフター6速のままで使える)
フロントリングを50t化→Tiogaを選択。52か53tが良いけど、チェーンがフレームに当たりトップもローも使えなくなる。
現在の50×11t(7速)でもトップから4枚まで(18t)しか使えない。が、トップが使えて18tも使えたら町中は十分。
チェーンはノーマルでも使用可。24や28使えないから、長さも足りる。チェーンガード外してるけど脱落も無し。裾巻込みも無し。

これにライト、ワイヤーロックを付けて、実測 11.0kg
14インチより2kg強重くなるけど、マンション2〜3階までなら毎日持ってあがれる。
身長170cmちょいまでならUL7もいけるかもだけど、180あると膝と手の位置が近すぎ、ハンドル低すぎになるので…。乗れるけど、短時間じゃないとしんどい。
14よりちょっとポジションが楽で、同じギヤ比なら速くて、ちょっとだけ段差に強いけど、重い自転車の出来上がりでした。

773 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/05(月) 23:54:39.54 ID:SFKMryZf.net
>>769
自分もどうかなと思いましたが意外とライトプロでいけました
実際の装着後のタイヤの幅は44mmほどでした、参考までに

スタンドは特に問題なく使えてますよ
橋輪ブログのはdove plus(14×1.35)をビッグアップル化だったから
スタンドが足りなかったのかと思いますた

774 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/06(火) 01:29:45.56 ID:58Uft+w/.net
>>773
スタンドの件、納得です
やっぱ一回はやってみたいな<ビッグアップル

775 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/06(火) 08:06:43.06 ID:f4JQLTVy.net
ビッグアップル使ってるけど小径だからか、バルーンタイヤと呼ばれる様な弾む感じは無いね。ただ段差に気を使わなくて良くなったから非常に満足してる。走りにもそれほど影響無し。
ただ、国内在庫はゼロだと思われる(電話かけまくってラストのを確保した)ので海外通販しか手にする方法が無さそう

776 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/08(木) 06:53:45.88 ID:vFfNy/ly.net
https://youtu.be/TD79nIYua3g
普通にしゃべれる人おらんのか

777 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/08(木) 08:19:54.71 ID:/jXqh0wP.net
検見川リフォーム思い出した

778 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/08(木) 10:35:04.21 ID:50NHHqR2.net
>>776
何言ってるアルか!
正確な日本語アルよ!

779 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/09(金) 03:02:33.46 ID:45AI6Vpa.net
素材が違う < やっぱりそうか(゜Д゜)
軽量強度にこだわった素材 < 強度を軽くしたんだな(・・;)
このあたりをツッコンでほしかったなw

780 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/09(金) 04:40:51.04 ID:Ej3UtPTZ.net
鍵は何使ってる?
軽くてかさばらずに最低限の強度があるものでオススメとかないかな

781 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/09(金) 05:44:39.52 ID:45AI6Vpa.net
できるところでは地球ロックをしたいから

abus チェーンロック110cm
○地球ロックができる
○比較的安い
○素人は手を出さない
×持ち運びがちょっと面倒
https://www.amazon.co.jp/dp/B01MXSW2Q0

最低限の強度の考え方によってはこっちもあるかも
crops スパイダーX
○地球ロックができる
○比較的安い
○軽い
○かさばらない
×素人にもやる気を起こさせるw
https://www.amazon.co.jp/dp/B008BC0BLW

782 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/09(金) 05:55:45.68 ID:45AI6Vpa.net
abusは110cmを使ってるけど、60cmのほうがいいかもしれない。
60cm使ってる人いないかな?

783 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/09(金) 06:14:18.76 ID:o+62FvBf.net
>>781
必要なのは地球ロックであり強度は重要ではない!
と思ったがスパイダーはさすがに貧弱すぎるw

784 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/09(金) 07:13:40.99 ID:JXbu1sbR.net
abusのチェーンロック60cm(ダイヤル式)使ってるよ。色々使ってきたけどコレが重量と使いやすさのバランスがいい。
地球ロックも何とかいけるし
ただ購入したのが5年ほど前なので、もっと使いやすのが出てるかも

785 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/09(金) 07:34:12.77 ID:45AI6Vpa.net
>>784
レスサンキュ
やっぱそうか、110だと余ることもけっこうあるからね。

786 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/09(金) 08:35:52.41 ID:P680ebPK.net
心配性だからABUS ULTRA MINI 410/150を使ってる。毎回どうにか頑張って地球ロックしてます。シートポストにブラケットつけてるから、走行中は気にならないかな。

787 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/09(金) 09:33:31.01 ID:45AI6Vpa.net
>>786
1kgか(゜Д゜)
ほんと鍵の選択は、環境や安全にたいする考え方でまちまちだね。
自分もクリプトのU字ロックと太いワイヤーももってる。
この自転車には普段は使わないけど、新宿なんかで停めるときにはもっていくこともあるよ。

788 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/09(金) 10:07:31.06 ID:Ej3UtPTZ.net
>>781
クロップスのこれ昔使ってたけど、誤って鍵かけたままちょっと自転車移動させただけで鍵の開閉部分が折れたわ
ワイヤーはともかくロック部分が工具無くても簡単に折れるのはね

789 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/09(金) 10:33:50.00 ID:45AI6Vpa.net
>>788
貴重な情報サンキュ!
実は自分がもってるのはGの南京錠タイプなんだけど、使いやすさに徹するならはナンバー式のほうかなと思って。
だけど折れるようじゃ、話しにならないね。

790 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/09(金) 18:05:36.95 ID:mSvaEy8c.net
>>782
60cm使ってたけど、短すぎて柱や街路樹には巻けないので、
結局、110cmを買い直した。
あと、鍵をもう一個持つのが面倒なので、ダイアル式です。

791 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/09(金) 20:01:15.25 ID:45AI6Vpa.net
>>790
なるほど、街路樹に巻くには110cmがいるね。
自分の場合は駐輪場の柵やケージに巻くことが多いかな。
そうなると、85cmを試したくなるけど、Abusには重くて高いのしかないんだな(´・ω・`)

キーかダイヤルかは、キーのほうが安全だけどダイヤルのほうが扱いが楽ということでしょうね。

792 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/09(金) 21:07:46.78 ID:Ej3UtPTZ.net
>>791
キーのほうが開閉楽じゃない?
おまけにダイヤルは重たいし

793 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/09(金) 21:52:47.86 ID:45AI6Vpa.net
>>792
家の鍵やなんやかやで5つも鍵をもってると、自転車はダイヤルにしとけばよかったと思うことがあるよw

794 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/09(金) 22:13:54.05 ID:65OyctmL.net
家の鍵をダイヤルにすればいいじゃん

795 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/09(金) 22:50:13.56 ID:o+62FvBf.net
家の鍵はテンキーで暗証番号入力やろ

796 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/09(金) 23:08:17.91 ID:8I08LUJ3.net
ダイソーのダイヤル式だな。
鍵が付いてるとアピールする事で多少選択肢から外れるんじゃないかと思ってる。
やられる時は高いの付けてもやられるでしょ。

797 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/09(金) 23:14:03.91 ID:kgZusQEA.net
冬場はキーのほうが楽 夏場はダイヤルのほうが楽 グローブと手間の関係で でも3桁は個人的に無理

798 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/10(土) 05:55:19.00 ID:h2gFk12j.net
何の参考にもならないと思うが、俺はANSHINYAの長いU字ロックで地球ロックしている。
倒産したからもう入手不可能に近いだろうけど。

799 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/10(土) 10:35:50.42 ID:kkFZV03y.net
>>793
ドッペルギャンガーのはそのダイヤルが壊れるらしいけどな

800 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/10(土) 10:47:25.70 ID:uSfdaOOb.net
ダイヤルロックは便利だけどしばらく使ってない時、番号忘れてパニクったことあったな

801 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/10(土) 11:40:40.57 ID:41SV73i3.net
>>799
ドッペルと鍵はなじまないねw

>>800
自分もそれが不安で、あと暗いところでは文字が見えないんじゃないかと(´・ω・`)

802 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/10(土) 12:07:28.72 ID:QQfEznR2.net
というかドッペルじたい自転車用品はどれもイマイチなイメージ

803 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/10(土) 12:11:43.28 ID:GC/+/D2C.net
もう鍵関係は専用スレでいいんじゃないか

804 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/10(土) 12:43:25.10 ID:c0YIVfD/.net
>>801
そういう理由でダホン盗まれたバカ後輩がいたなぁ。

805 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/10(土) 13:01:22.31 ID:kkFZV03y.net
>>803
あっちはここで話題になってるような鍵だと相手にされないガチ勢だから

>>804
どういう理由?

806 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/10(土) 13:29:20.44 ID:BRfU4q+4.net
DAHONのシールが貼ってるフィアットの新車ってどこかに残ってないかな?
UL7乗ってるけどフレームが微妙に長い分、輪行バッグに入れた時に前後方向に長くなるのが気になって。
DOVE UNOに買い換えろって言われそうだが、フィアットの色が好きなんだ。

807 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/10(土) 15:17:19.45 ID:c0YIVfD/.net
>>805
あー、ごめん。ダイヤル錠のはなしだったね。ダホンに鍵は似合わないからっていつも鍵かけないでいたみたいなんだけど、さっさと盗まれてた。

808 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/11(日) 01:51:29.17 ID:isvVRmig.net
>>806
Dove Unoは黒しかないのがね(´・ω・`)
けど、Plusの青はなかなかいい色だよ。

Fiat AL-FDB140は、dahon製じゃなくなったやつは見ることあるけど、oemは残ってないだろうね。

どうしてもイタリア三色旗の色がほしければ、Doveを塗るのかな(^_^;
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1506327847/51

809 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/11(日) 03:02:03.46 ID:3gkKD3iJ.net
Unoは黒になったんか シルバーだと思ってたわ

810 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/11(日) 07:02:47.20 ID:cfliN0aW.net
>>791
最寄駅の駐輪場で柵やケージや柱にまくなって言われてしまったわ
盗まれた時どうしてくれるんだよってなった

811 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/11(日) 09:30:20.17 ID:yXKpGU5u.net
こういう周りのこと考えない奴が自転車乗りの評価下げるんだよな
邪魔なところに地球ロックしてるやついたらワイヤーロック追加して本人でも動かせなくしてやりたい

812 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/11(日) 09:32:00.40 ID:FA07Iq92.net
地球ロックは違法、には根拠がないが駐輪場以外ではダメだと思う。

813 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/11(日) 13:21:33.83 ID:ItgEiO6S.net
駅の駐輪場周辺は禁止してるとこ珍しくないと思う
地球ロックの台数が増えれば必然と迷惑なのが増えるからね

814 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/11(日) 21:38:12.46 ID:FA07Iq92.net
1月に買ったUL7をようやく試走したが、シートポストとハンドルポストが乗ってると勝手に下がる!
体重は60キロくらいだが、こんなに簡単に下がるもの?
不良品?

815 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/11(日) 21:42:32.05 ID:g81X40zE.net
>>814
クイックリリースの使い方はご存じ?

816 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/11(日) 21:48:34.96 ID:FA07Iq92.net
グルグルポンでいいんだっけ?
もう一回やってみる!

817 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/11(日) 21:57:09.74 ID:g81X40zE.net
グルグルポンじゃねーよ
ググるか取説見ろ

818 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/11(日) 21:57:20.91 ID:gc05h+2l.net
14インチのタイヤってどこで売ってるの?
ググるとダホンの14インチがあるようだが、普通のお店には売ってない
ワイズとか取り寄せてくれんのかな?

819 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/11(日) 22:03:19.09 ID:QLcUVgnh.net
買って持ち込もうぜ

820 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/11(日) 22:23:02.89 ID:gc05h+2l.net
>>819
どこで売ってんの?
KENDAの14×1.75がFDB140のデフォルトのタイヤ?
14x1.35のが良さそうだけど、検索してもどこのお店にもない…

821 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/11(日) 22:25:00.06 ID:QLcUVgnh.net
アマゾンにシュワルベのやつ無かった?

822 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/12(月) 00:27:56.39 ID:4srp05Dq.net
>>821
シュワルベの子供用タイヤってやつ?
レビュー悪そうだけど重いんじゃないの?
duroとかいうのならあるけどこれ重いしな
どうせ買うなら軽いのがいい
KENDA KOASTが良さそうだが、通販では売ってない
>>8
Import Bicycle Factoryに14インチタイヤあるの?いくら位で重さはどのくらい?

823 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/12(月) 05:17:34.48 ID:5AJzHaDG.net
少しは自分で調べろよゆとりくん

824 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/12(月) 05:47:40.03 ID:RxF1qGZz.net
>>808
確認した、plusはいつの間にか色が増えたんだね。
買おうかな。

825 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/12(月) 08:04:11.94 ID:gJ2lDNZa.net
ホント、それぐらい自分で調べろやって質問増えたよな
解答あるかも不明なのによくやるわ

826 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/12(月) 08:55:53.01 ID:5AJzHaDG.net
>>825
目の前にあるもので少しも自分で検索しようとすらしないとか理解できないよなーマジで
ニートなら納得だけど

827 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/12(月) 09:08:31.79 ID:NTXl0j4Y.net
ニートが自転車?笑わせるな。
ただの怠慢。

828 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/12(月) 13:26:50.52 ID:MJPEklyA.net
>>820
14×1.2のタイヤはAliで買ってる
日本の通販じゃ細いタイヤはほぼ売ってない

829 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/12(月) 13:57:46.47 ID:yiCfDk8J.net
ニートの方が検索得意なんじゃない?
フツーの人ってすぐ聞いてくるよ。

830 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/12(月) 16:42:39.44 ID:G2NiiQjG.net
>>814
増し締め四回ぐらいやったらおさまった。

831 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/12(月) 18:22:04.46 ID:YqNAcLdu.net
増し締めって言葉に一抹の不安を感じた。
カムレバーをオープンにしてから調整したんだろうな?
間違ってもクローズのまま調整ナットを回すなよ。

832 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/12(月) 19:07:08.46 ID:x9ICFxrD.net
>>829
それを普通と思ってるのはお前くらいだよゆとりくん

833 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/12(月) 21:00:41.42 ID:yiCfDk8J.net
>>832
そうか〜僕はゆとりだったんだ。
ありがとう、教えてくれて!

834 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/12(月) 21:15:42.40 ID:ao66lAqq.net
今週末埼玉サイクルエキスポだな
行くかもだから皆が聞いてきてほしいこととかあったら言ってくれ

835 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/12(月) 22:13:04.28 ID:YqNAcLdu.net
去年のサイクルエキスポでGICの人に『多段モデルは出す予定ありますか?』って聞いたら
『ありませんね〜』とか言われたけどこのざまだよ

836 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/12(月) 22:18:42.54 ID:YqNAcLdu.net
なんか同じこと言ったかもって思ってたら4スレ目の351で確かに同じこと言ってた

837 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/12(月) 22:47:37.55 ID:DaWL+Qix.net
エキスポじゃ新情報は出してくれないか

838 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/12(月) 23:17:19.86 ID:x0oxR7Hk.net
>>836
おじいちゃんご飯は7時に食べたでしょう

839 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/13(火) 01:08:05.42 ID:SvzQp5nR.net
>>829
普通にもなにも検索しても売ってないし! 
>>828
やっぱ個人輸入しかないのか
オクで買うのもあれだしなぁ
14インチのタイヤは入手が悪過ぎる
5linksとかのタイヤを売って貰うしかないのか!
FDB売ってるメーカーはタイヤくらい別売りしろとか思うよね

840 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/13(火) 01:08:47.47 ID:SvzQp5nR.net
antの14インチタイヤ買おうと思ってたらいつのまにか生産終了してるしな!

841 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/13(火) 01:11:14.01 ID:SvzQp5nR.net
しかもDB140タイヤ交換でググってもろくな情報が出てこないのな
みんな軽量パーツに付け替えてるブログはあるのに肝心のタイヤの情報なさ過ぎる
これテンプレにしてもいい案件だと思うよ
だってタイヤは消耗品で絶対必要なのに交換の情報がほとんどない
お店に聞いたらうちでは交換無理だと言われたってブログあったよ

842 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/13(火) 01:20:40.80 ID:h1Ij9dwr.net
使い捨てchina

843 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/13(火) 01:35:04.35 ID:Kr1r5suN.net
タイヤ交換作業自体はべつに14インチ特有でもないし、タイヤはとりあえずアマゾン見とけば選択肢はある
レビューのないやつは人柱になるしかないな

844 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/13(火) 02:01:53.34 ID:L2KWHr5/.net
>>841
1.IBFの直営店に電話して問い合わせる
GICは売ってるものはアレだけど、やってる人とサポートはアレじゃないので、たぶん対応して売ってくれる。
値段は自分で聞いてね(^_^;

2.アマやヨドや楽輪舎などで14インチのタイヤを買う
14x1.35-1.75ならたいていのタイヤは着く。
子供用や車椅子用でも可。
高くてもいいならDove用が手堅い。

3.自分で交換できなければ、最初に、近くのあさひ、ヨド、ビッグ、ダイシャリンなど、GIC製品を扱ってるチェーン店に問い合わせる

この手の特殊な自転車は、自分でなんとかできない、あるいはする気がない人は、やっぱり通販で買わないほうがいいね。

845 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/13(火) 02:19:41.26 ID:SvzQp5nR.net
>>844
いや、交換は自分でできるけど売ってないって話だよ
交換ならシートポストもチェーリングもハブも全て交換して結局10万近くトータルで掛かって高い買い物になっちまった
ホームセンターに売ってた14インチタイヤ付けたらめちゃくちゃ細くて前とのバランス取れなかったよ

専門店の自転車に頼んでもタイヤが入手できなくて断られるらしい
ワイズロードとかだとなさそう
もちろん店頭には売ってなかったし 

846 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/13(火) 02:25:37.84 ID:SvzQp5nR.net
いろんなブログでチェーンリング変えました!とかはあるのに
何故かこのタイヤに交換しました!ってのはほとんどない
FDB140扱ってる代理店に問い合わせてダホンの純正タイヤがあることが分かったとか書いてる人いるけど、どうやって買ったのか肝心のこと書いてないし 
型番ググっても売ってないしで
ダホンBYA412
http://ironblog.naturum.ne.jp/e1634926.html

847 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/13(火) 02:34:02.27 ID:sclEX5Nv.net
>>846
で、代理店に問い合わせしたのか?

848 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/13(火) 02:48:46.49 ID:SvzQp5nR.net
>>847
してない…
問い合わせたら直接個人に売ってくれるのかね?

849 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/13(火) 03:01:53.12 ID:W37xnfiO.net
>>848
本当自分では何もしないのね教えてくんは

850 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/13(火) 06:19:41.76 ID:8t6myKZj.net
タイヤはAliexpressで買え

851 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/13(火) 07:45:06.54 ID:SvzQp5nR.net
>>850
最近何かとよく聞くAlieか
スマホケースとかそこで買う人増えてるよね
wiggleとかのが安心なんだけどなぁ
でも送料無料で安いんだっけ?
オクで売ってる人達もAlieで仕入れてるのかな

852 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/13(火) 14:23:14.80 ID:gHSee1B8.net
>>851
ごちゃごちゃうるせえよ
これでも履かせとけよ
https://www.monotaro.com/g/01339894/

853 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/13(火) 15:17:07.52 ID:t5fv6Xvi.net
安いな

854 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/13(火) 16:41:38.49 ID:pH8VxYHw.net
>>852
これ重いんじゃないの?
俺が買ったホームセンターの子供用タイヤもこのくらいの値段だったがタイヤが純正よりめちゃ細かった

855 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/13(火) 16:56:16.68 ID:eXepqc2Y.net
割と良さげに見える

856 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/13(火) 17:05:27.92 ID:pH8VxYHw.net
こんなの買うならホームセンターで買うのと変わらないように思えるが…
高圧タイヤでもないでしょ?
重くていいならデュロにするじゅろ

857 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/13(火) 19:14:09.58 ID:P6OBr6Om.net
カーボン6の人のその後が気になる。
やっぱ冷静になってキャンセルしちゃったのかな

858 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/13(火) 22:26:52.12 ID:vWNbKjJX.net
UL7に限ったことじゃないけどこの14インチシリーズって
折り畳んだあとクランク逆回転して左ペダルがちょうどヒンジ部まで回って
車体が開かなくなる現象ってどうやって回避したらいい?

859 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/14(水) 07:31:28.16 ID:ldAOnfAC.net
ハンドルを尋常じゃなく短くしてる人なら左クランクをハンドル先端にくっつけた状態でポストにしばる。
俺はゴムバンドを使用してる。
脱着ペダル使用が前提だけど輪行バッグに入れ易くなる。

860 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/14(水) 15:57:35.94 ID:xrx/j12R.net
回避しないで活用する。つまり、開き止め。

>折り畳んだあとクランク逆回転して左ペダルがちょうどヒンジ部まで回って
車体が開かなくなる現象

861 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/15(木) 00:12:51.40 ID:mCSmTgT0.net
折りたたんだ後に後輪浮かせてクランク回してやればいい

862 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/15(木) 10:04:16.06 ID:OqsQrIP3.net
え?結局そういう話?

そいうや軽量キャリアでの輪行って話も出てたな
あれベストアンサー誰か見つけたんだっけ?

863 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/16(金) 17:08:08.35 ID:G0eM8vPM.net
タイヤはタオバオで代行使ってホイールと一緒に買ったよ。
14インチはエアボリューム考えるとあまり細くしないほうがよい。
というわけで、KENDAの1.75の高圧タイヤにアマゾンで買ったパナソニックの仏式バルブのチューブ入れてる。

864 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/16(金) 19:54:42.25 ID:NJ2CyTm3.net
電動バージョンが欲しいね
人力自転車なんてもうすぐ廃れると思うし
ロードとかお笑い

865 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/16(金) 20:01:11.16 ID:klBMYw6c.net
あるよ

866 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/19(月) 14:59:48.48 ID:589cLtju.net
UL7 TRIPLEでのチェーンリング交換の情報ないでしょうか?
購入検討してるんですが写真だけみるとLEよりも
チェーンステーあたりが干渉しそうで

867 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/23(金) 04:22:53.73 ID:5PlimWbZ.net
>>866
ここはひとつ人柱になってみるとか(^_^;

868 :864:2018/02/24(土) 08:55:53.96 ID:Y8y0OH+D.net
購入することに決めたので交換したら情報はあげますよ〜
現状は>>735さんの情報を参考に実測してから交換するかどうか検討ですが
ですので引き続きTRIPLEでの交換情報は募集中〜

869 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/24(土) 12:17:13.89 ID:j8mmf0or.net
みんな空気圧は
どのくらい入れてる?

870 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/24(土) 12:29:18.11 ID:o/6zHgW3.net
大雑把すぎる質問だね
タイヤ、サドル、個人の好みでいくらでも変わってくるから他人の空気圧なんて参考にならんよ
自分で試行錯誤するのが一番良い

871 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/24(土) 12:57:50.09 ID:9L239uRf.net
>>869
タイヤの指定空気圧

872 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/24(土) 13:44:02.52 ID:i0bvOxQe.net
ここの人たちのガチっぷりとは違うベクトルだと思うけど、都内タウンユースのため、キッズ14インチタイヤとそれ用のチューブでママチャリな圧で入れてる

消耗部分はママチャリ互換の方がパーツ供給がいいわ

873 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/24(土) 14:44:29.05 ID:ytdoHPfq.net
指で押してカッチカチやなって感じるくらい

874 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/24(土) 14:58:11.36 ID:41I6XM6M.net
軟式野球ボールの硬さ(・∀・)
ってどのくらいや (゚Д゚)ゴルァ

875 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/24(土) 15:25:04.72 ID:hU4KKON5.net
74mmとか85mmのハブって売ってるんですか?
ホイール変えたいなら手組み?するしかないの

876 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/24(土) 19:56:47.73 ID:rnUib0Zb.net
指で弾いてカンカン鳴るぐらい

877 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/25(日) 23:46:13.63 ID:V+/PZne1.net
>>864
[生産終了]FIAT AL-FDB140 ASSIST | 株式会社オオトモ
http://www.e-otomo.co.jp/fiat-al-fdb140-assist/

878 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/26(月) 00:13:37.03 ID:Y+Dtw+rO.net
>>877
https://www.excite.co.jp/News/release/20180201/Atpress_148655.html
http://www.gic-bike.com/product/trans-mobilly/al-fdb140e/

879 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/26(月) 00:27:52.02 ID:SmdnnaHH.net
Mobilly TPU樹脂 折りたためるサイクルキャリーケース|GIC BIKE COLLECTION / ジック株式会社
http://www.gic-bike.com/product/veloline/tpu-carrycase/
ハードケースか!

880 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/26(月) 00:36:08.02 ID:cc1egVha.net
>>879
最高かよ!

881 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/26(月) 00:37:55.71 ID:cc1egVha.net
>>878
ありゃ、これ出てきたら今までのは意味がなくなるな。もう1〜2年後には更に軽量化して完成されそう。

882 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/26(月) 00:49:22.06 ID:Y+Dtw+rO.net
ULEは埼玉サイクルエキスポで展示されてたけど、UL7の重量に慣れてしまっただけに12kgは重かった
あと航続距離12kmは短いわ…
試乗したかったけど強風につき中止になった

883 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/26(月) 00:55:08.02 ID:cc1egVha.net
UL7で10km以上乗る?

884 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/26(月) 00:56:31.43 ID:cc1egVha.net
12kgはさすがにね。値段上げてもいいから、軽量路線は行き着くところまで行って欲しい。やはり10kg切り。

885 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/26(月) 01:42:25.44 ID:Y+Dtw+rO.net
20kmくらいは乗るかな
最長はたぶん浜名湖一周60km

886 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/26(月) 04:04:37.45 ID:eZPivY+w.net
走行距離12kmということは、電池が1時間もたないということだな(^_^;

887 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/26(月) 04:08:17.49 ID:ZdAx4SOH.net
>>886
ゴメン何言ってるか分かんない

888 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/26(月) 04:26:13.34 ID:eZPivY+w.net
>>887
時速12km以上で走れば、1時間以内に航続距離に達するということと違うの?
なんか勘違いしてるかな(^_^;

889 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/26(月) 06:23:23.46 ID:NPMy6jE5.net
>>879
これいいかも
宅配便で送れる

890 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/26(月) 09:10:13.22 ID:9ogcV2uq.net
使うシチュエーションが限られるけどハードケース良さげだね。
重量5kgは頑張った方なのかな

891 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/26(月) 09:13:43.74 ID:eZPivY+w.net
これ背負って14インチに乗るのか
ほかの荷物はどうするんだろう(・・;)

892 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/26(月) 11:07:39.42 ID:t28CZCcX.net
折りたたみハードケースは他にメインのバックパック背負ってる前提で作ってほしいなあ

893 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/26(月) 12:18:55.94 ID:onnV5Cjf.net
>>891
宅配で送るんだよ
畳めるなら料金節約

894 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/26(月) 12:23:47.79 ID:+fGn5rAO.net
流石にハードケースは走るとき邪魔そうでなぁ

895 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/26(月) 13:56:56.62 ID:XWgdSDi5.net
877のハードケースと
https://glafit.com/news/life_180223/
って、出所一緒っぽいね。

896 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/26(月) 17:21:43.30 ID:ISpU951+.net
>>878
あさひでも既に99800円で売ってるな

897 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/26(月) 17:53:53.22 ID:8DOXtKZy.net
PL6なんですけど、ピッタリの輪行袋を教えてもらえませんか?

898 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/26(月) 18:19:29.08 ID:eZPivY+w.net
>>895
よくこんなの見つけたね
このglafitというのも謎が多そうだw
なんかタオバオで売ってそうな:P

899 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/26(月) 21:39:00.43 ID:AEJJ7Zmr.net
自社開発を謳ってるけど、中華製品を引っ張ってきて売ってるだけだね>glafit

900 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/28(水) 18:12:02.12 ID:2RSNimCb.net
とても簡単な確実稼げるガイダンス
少しでも多くの方の役に立ちたいです
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

A5BEH

901 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/01(木) 12:42:13.26 ID:b9wmykKC.net
.

902 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/01(木) 18:53:36.80 ID:fB/yr1N4.net
カーボン6買った人生きてるかな

903 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/02(金) 01:46:40.37 ID:OZMgp2iU.net
きっとどこかで平和に暮らしてるさ

∧∧
/⌒ヽ)
i三 ∪
○三 |  
(/~∪  
三三

904 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/02(金) 02:21:50.36 ID:ZphxnXn+.net
え、カーボン6ダメなの?

905 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/02(金) 02:27:03.60 ID:SszMr9u0.net
あのスペックでカーボン6買う奴いねえだろ

906 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/02(金) 03:03:05.07 ID:Q1DT+89R.net
初めて買った折り畳み自転車UL7のシートポストクランプの締め具合で悩んでる。
下まで下げて自立状態からシートポストが絶対動かないぐらいのレベルだとクイックリリースレバーがかなり硬くなる。
それともレバーを締めてからネジ部分で増し締めするのかな?

907 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/02(金) 03:12:31.24 ID:SszMr9u0.net
>>906
折り畳みで増し締めは無いわ

908 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/02(金) 20:32:05.22 ID:U93NcrlK.net
>>906
増し締めするにも、指が痛くなりそう。
そうならないために、梃子の原理を使ってるんだしなぁ。

909 :904:2018/03/02(金) 21:18:28.71 ID:Q1DT+89R.net
とりあえず下げたときにレバー締めてサドル持っても動かない程度まで調整しました。

910 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/02(金) 22:55:47.58 ID:edD95fwK.net
>>906
クランプのレバーは走行中に絶対に緩んじゃいけない場所だから硬くて当然
それでも緩んでくるのがチャイナクオリティだがね
シムにステンレステープを巻きつけたりする対策もあるので試すがよろしい
http://hashirin.com/archives/1595194.html

911 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/03(土) 01:06:00.70 ID:6dvpRs7b.net
シートポストが走行時の位置か下げたときかで、レバーの調整が同じでもクランプ力が変わってくるけど、上下でシートポストの径が微妙に違うからと推測する。
下げたときはやぐら付近をクランプするようになるけど、シートポストのパイプにやぐらを圧入する関係上、パイプだけの部分より太くて硬くなるんだと思う。

912 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/03(土) 02:34:59.13 ID:KU3h9ygg.net
うちはシムにアルミテープを巻いてるけど、それでも効果あるよ。
橋輪のブログに書いてあるようになめされたら、ステンレスに換えるつもり。

913 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/04(日) 01:02:32.70 ID:6D4Mniyq.net
某フリマアプリでこの自転車の専用パーツショップやってる人がいて、樹脂製シム買ったけどいい感じだよ

914 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/05(月) 16:43:29.09 ID:bci05ZwY.net
上げた時にしっかり締まるように調整して、下げた時にはレバーを完全に倒さないようにしている。走行中シートが下がるのは悲劇だけど、サドル持って運んでいる最中にシートポストが伸びても喜劇で済む。
上げた時はパイプ開放端で締めるから歪んで径が小さくなるのだと思う。

915 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/06(火) 22:18:02.62 ID:s2qvgLAc.net
ヨドバシでUL7防犯登録料込みで40500円のポイント10%でポチったのでお前らシクヨロ

916 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/06(火) 22:30:12.37 ID:cXZnII5I.net
やっちまったな

917 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/07(水) 01:10:12.89 ID:GtXfoZWC.net
いらっしゃい
色んなとこに行くのが楽しい折り畳みだから気に入ると思うよ

918 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/07(水) 06:36:46.32 ID:Yz4dkTZy.net
素で乗ってガッカリして手放さないようにね。
いじれば楽しいから。

919 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/07(水) 06:45:15.77 ID:BFFHqoZr.net
どこを弄るの?

920 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/07(水) 07:06:42.32 ID:SW46jRCZ.net
更なる軽量化か、吊るしで乗るかの二択じゃね?

921 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/07(水) 07:40:40.18 ID:Yz4dkTZy.net
小さいママチャリと考えるか小さいスポーツバイクと考えるかだな。
前者ならつるしで、後者ならフレーム以外全部社外品に替える。
俺は全部替えた。
しかしそこまでやるならライト8買うのが良いのに気づいた、色も選べるし安いし。
DOVEよりフレームが長いからスピード出しても怖くない、そのかわり折りたたみ寸法が犠牲になってる。

922 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/07(水) 07:45:33.79 ID:iSHlWStS.net
ママチャリ感覚で乗ってるから、せいぜいドロハン仕様にするだけだなぁ。
後はペダルとサドルをウェルゴと中華カーボンにするくらいか。

923 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/07(水) 08:26:08.54 ID:GtXfoZWC.net
小さいスポーツバイクとして考えてるがサドルとグリップしか換えて無い

924 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/07(水) 08:29:41.27 ID:zITL9PmK.net
UL7は何も変えてないけど乗ってて楽しいよ
気軽にどこでも持って行けるのでロードのみの頃より輪行旅が圧倒的に増えた

925 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/07(水) 09:08:33.56 ID:p0bCg8Id.net
fnhonやfxsagaのフレームがまともなら…
タオバオでの買い物がトラブらないなら…
一度フレームから組んでみたいな。
ま、Liteproだらけになるだろうけどw

926 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/07(水) 18:48:57.05 ID:6y9NCjPs.net
自由移動できるまともなマルチFPSって結局honor of dutyしかないのか

927 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/07(水) 18:49:29.60 ID:6y9NCjPs.net
間違えちった

928 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/07(水) 20:53:42.05 ID:KRPnDq5b.net
LITEPROのプラスチックシムが摩耗して、シートポストが滑り降りるようになってた。
このスレ参考に、アルミテープ貼ったら改善したわ。
7kgバルクアップして重量オーバー(72kg)かと思ったけど、これでまだまだこいつと遊べる。

929 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/08(木) 19:10:34.55 ID:n52BhKLG.net
うちのPL6、グリップ交換とバーエンドバー内側に付けたぐらいだな。
スタンドは外した。

930 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/08(木) 19:35:27.65 ID:aN/JoHBC.net
エルゴノミクス系グリップに変えるだけでかなり楽になるよな

931 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/08(木) 22:25:59.99 ID:DNpCWW8v.net
重さはまぁ充分だから、快適に乗れる方向で、尚且つ軽量であれば尚良くらいの判断基準でカスタマイズかな。

932 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/09(金) 08:31:06.55 ID:uZtf+UuL.net
輪行通勤に使ってるけど、雨の日はシートポストとシートクランプが砂でジャリジャリになるよな?
そのままじゃ縮められないならみずからかけたり拭いたりするんだけど、脱着式の簡易泥除けがあればましになるかな?
いかにも手作りなのは付けたくないので、小さくて実用的な市販品があったら教えてほしい。
値段は気にしない。

933 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/09(金) 09:48:10.41 ID:fV2R7Jrc.net
トレンクルのフェンダーでいいんでない?
FIATに付けてたよ

今はダート走るときに簡易式のをポストにはめるだけのに変えてるけど、それだと前輪カバーできないしね

934 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/09(金) 12:39:31.96 ID:UtkqUy+i.net
ありがとね、良いのが見つからなかったらトレンクルのにするよ。
それにしても背中はどうなってもいいからシートポストだけを砂から守るフェンダーってないもんだなー。

935 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/09(金) 16:13:30.53 ID:4WUOgnIb.net
ブロンプトンのフレームカバーをポストに付ければ?

936 :904:2018/03/09(金) 17:14:40.41 ID:3m4t4FmI.net
シートポストの件の意見参考になりました。
テープをまこうかと思ったけど乗るポジションのときに合わせると下げてときに激硬になるので
下げたときは完全にレバーを締めようとしない >>914方式を採用しました。
下げたときの自立時の脚の役目を果たしてくれればいいので。

937 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/10(土) 02:10:23.90 ID:k1cNvk6z.net
>>932
雨の日はラップ巻くのはどうだろう。

938 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/10(土) 02:29:14.34 ID:fQgrrewe.net
>>937
めちゃめちゃ面倒くさい

939 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/10(土) 06:04:45.34 ID:A5AzznYB.net
ギア比変えてる(クランク交換してる)人は、どれくらいのを入れてる?

940 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/10(土) 16:16:24.39 ID:dvk8cEDr.net
どうも、輪行通勤野郎です。
フレームカバーとかサランラップをポストに巻くのも見た目をきにしなければ良いかもね。
ていうか輪行通勤してる奴って他にはいないのか?
バスも走ってない郊外に激安建て売り住宅を買った俺は仕方なく輪行通勤してる。
走ってる時間より担いでる時間の方がはるかに長い俺様ってどうよ?

941 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/10(土) 16:36:04.05 ID:THnXLPmM.net
輪行の経験値が高そうだね(^_^)ノ
そこで、使ってる輪行袋とか、ちょっとしたコツがあたっら披露してくれマイカくコ:彡

942 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/10(土) 16:37:40.73 ID:BT96k7uk.net
輪行通勤できるのは下り方面か田舎か夜間上り通勤位だしなあ

943 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/10(土) 21:09:23.95 ID:hdwDGK84.net
自分のことを俺様って…自意識過剰なアラフォー以上のおっさんかよ
あと、サランラップをポストに巻く意味が分からない

944 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/10(土) 21:41:11.07 ID:fQgrrewe.net
ポストにマヨネーズ

945 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/10(土) 23:47:52.84 ID:dvk8cEDr.net
>>943
俺様は気分を害した。
最後に言っておく、雨の日に乗ったことないだろ?
ポストが砂だらけになって縮められなくなる、dove unoのフェンダーを付けたこともあるが、輪行バッグのカッパを入れるスペースが圧迫されたので外した。
サランラップ巻きなら外して軽く拭けば縮められることだろう。
じゃあさよなら。

946 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/11(日) 00:03:14.67 ID:fqUKLQ/P.net
上でトレンクルのフェンダー勧め奴だけど、輪行通勤野郎さんペダル何使ってる?
湖畔のサイクリングロード走っただけで三ヶ島のFD7じゃりじゃりになったからオススメとかあったら知りたい

947 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/11(日) 00:47:18.49 ID:k/P0qjnJ.net
>>945
雨の日に乗ったことあるよ。ラップ巻かなくてもふつうにあとでティッシュでポストの砂を落としたよ
ラップ巻きだと相当工夫しないと走行中にゆるんで用をなさなくなったり落としたりしそうだ
ポストにラップ巻きで泥よけなんて見たことも聞いたことなけりゃ少しググっても出てこない
あなたの文脈からして、『良いかもね』『縮められることだろう』なんて、もしかしてあなた自身もやっていないのでは

948 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/11(日) 10:40:24.22 ID:a6xtkv0O.net
Aliexpressに14インチのフルフェンダーはあったよ

949 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/11(日) 17:22:26.06 ID:mR1AoZAl.net
ふと思ったんだが、この自転車と二本引きブレーキレバーの相性ってどうだろう?
誰か試された方いますか?

950 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/11(日) 17:53:30.78 ID:Dst7QJeG.net
>>932
脱着式じゃないとだめなの?

951 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/11(日) 19:42:48.18 ID:4NcZguU0.net
去年の10月に入れたシンコーのタイヤ
https://www.amazon.co.jp/dp/B01NA9T55B

一部が瘤みたいに膨れてきた。
同じ症状がネットでも上がってる。
これはどうもいかんね(゜Д゜)ゴルァ

いよいよビッグアップルにいくか(●^o^●)

952 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/11(日) 21:08:52.64 ID:tdqY0N9+.net
フルフェンダーならpecoやpocci用のステーを上手く処理出来ればピッタリ

953 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/12(月) 13:07:13.21 ID:EmQvVguN.net
>>932
100均の傘袋どお?
ぶった切って、シートポスト抜いてスポッでイけそうだけど…

オレ様も通勤してるが輪行でないので、水掛けて終わり。
ちなみにシートチューブ内にも砂混じりの水は進入してます。

954 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/12(月) 20:36:57.59 ID:uN2VXK3u.net
>951続き
タイヤを外して裏を見たら、ケーシングとトレッドのゴムとがところどころ剥がれてた。
ケーシングの目も、Kendaの廉価モデルの k1029よりもさらに粗かった(・・;)

955 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/13(火) 05:55:13.45 ID:LjHAaL/L.net
買い物やカフェなんかに行ったときコインパーキングに普通に停めてて大丈夫?
ママチャリ以外買ったことなかったのでこの手の自転車にどのていど防犯意識もてばいいのかわからん

956 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/13(火) 06:18:45.95 ID:FwnOV2jp.net
書いてる意味が分からん。自分が盗られて嫌なら、ママチャリだろうと鍵掛けるっしょ。

957 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/13(火) 06:45:58.54 ID:LjHAaL/L.net
いやもちろん鍵はかけるわ…

958 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/13(火) 08:02:34.17 ID:2l/d8xxR.net
場所によるけど、
抱えて持って行きやすいのだから地球ロックは必須
こんなの他人に聞くまでもないだろ

959 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/13(火) 08:34:44.84 ID:LjHAaL/L.net
毎回コインロッカーに入れたりはさすがにしないんですね

960 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/13(火) 09:25:08.33 ID:jFJSjGNe.net
コインパーキングに普通に停めるよ。
チェーンロックでラックに固定するけど。
換金目的で盗むような自転車じゃないから、よほど荒れた地域でなければ大丈夫じゃないかな。

961 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/13(火) 09:25:26.44 ID:4Q+o0i6I.net
盗難プラス転倒防止も兼ねて地球ロックしてる

962 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/13(火) 09:41:48.65 ID:LjHAaL/L.net
概ね普通な感じでいいんすね
ありがとうございました心配しすぎでした

963 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/13(火) 11:44:05.20 ID:idp7Y7bT.net
換金目的でここらへんのチャリ盗むくらいなら
電動アシストなママチャリ盗んだ方が金になるっしょ

964 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/13(火) 11:59:02.92 ID:0OIoVNhj.net
>>963
充電器と鍵ないやん
ロードバイクのほうが遥かに価値あるわ

965 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/13(火) 12:09:30.65 ID:+8Qcnv0u.net
>>964
5万以下の中古のミニベロが価値あるの?ほんとに?
学生の方が高いチャリ乗ってるんですよ

966 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/13(火) 12:17:33.63 ID:0OIoVNhj.net
>>965
電動アシスト自転車って鍵ないとバッテリー外せないよ?
専用充電器ないとバッテリー充電できないよ?

そもそもそんな盗難車バレバレの自転車何処で売るのよ?

967 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/13(火) 22:55:29.70 ID:17/xItC8.net
>>966
パーツでしょ。

968 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/13(火) 23:14:39.94 ID:DzmGhrBv.net
バッテリーだけでも売れるな

969 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/13(火) 23:56:33.81 ID:QuM3oUwL.net
ULTRA LIGHT 7・AL-FDB140・DOVE 6台目
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1520952864/

立てときました
テンプレの見直しとか難しいので分かる方の手でお願いします

970 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/14(水) 01:13:56.86 ID:8j9kb7vW.net
>>969
了解しました

971 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/14(水) 03:05:03.87 ID:yn04M34L.net
風が強い日には、スタンドで立てても車体が軽いからパタッと倒れてしまうね。その点でも地球ロックがいる。

972 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/14(水) 05:07:59.47 ID:ctr8wGjO.net
>>965
50000円以上の自転車乗ってる学生なんてごく一部だしそれがなんだと言うのか

973 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/14(水) 10:17:57.55 ID:NS5zZGD1.net
ロードと違ってクイックで簡単にシーポスごと引っこ抜けるから、駐輪時はサドルにもワイヤーを通したりしてるんでちょっと面倒。
KCNCのライトウイング+ちょっといいサドルだからそれだけで3万近くするんでね…(わからん人にはわからんだろうけど)

しかしワイヤーロック程度で長時間停車はこわいので長時間離れるときor繁華街なんかの駐輪する場所がないところは畳んで持ち込んじゃう。
輪行状態なら店の中でもじゃまにならんのも利点やねー。

974 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/14(水) 13:37:31.66 ID:sBMZTMjO.net
>>968
バッテリーだけで何万かするしな

975 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/14(水) 18:09:16.95 ID:ctr8wGjO.net
>>968
どの程度劣化したか分からない中古のバッテリーなんてあまり価値ないぞ

976 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/14(水) 18:42:56.92 ID:k2idWTM1.net
>>973
シートポストだけで、2万円するんだね。Dagonだと思うけど、元からついてるシートポストでは、乗ってる間に落ちてくるの?あるいは、すごく重いとか?

977 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/14(水) 22:31:35.14 ID:OI5Ij28F.net
ビックのポイントで購入。
よく走るねこれ。
ずいぶん自転車のってなかったけどなんかデカイのも欲しくなってきた。

978 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/15(木) 00:18:45.42 ID:yqjQx7fs.net
平地街乗りだと不満がないな。軽く漕いでも20キロぐらい出るから前にいるママチャリは気づいたら抜いてしまう。

979 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/15(木) 00:58:34.39 ID:dd/6t+mN.net
素の良さをしゃぶり尽くすか、徹底的にいじり倒すか悩むね。
どっちにしても楽しいな。

980 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/15(木) 08:06:09.82 ID:oypxKTd1.net
PL6で走ってると、信号待ちとか、道の駅とかで、物珍しそうに聞かれる。「ずいぶん小さい自転車だね」

困るのが、次の質問「どこが作っているの?」

ルノーですとは言えないし、GICと答えても
ハァ?となる

まさか、オオトモという大阪の自転車会社の子会社が、中国でつくってルノーという名前を付けて売ってるんですよ。
とまで、言うのも面倒

この前ルノーってかいてあるねぇ、などと言われた時は
(^_^;) ハハハ、名前だけですよ
でごまかしてしまった


皆んな、なんて答えているの?

981 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/15(木) 08:09:06.87 ID:3By9nW0l.net
>>980
生産地を聞かれたなら、そりゃ中国でしょ

982 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/15(木) 21:32:07.02 ID:pwPPljKz.net
外見悪いせいか、PL6乗ってても
何も聞かれないわ。

「サーカスの自転車乗りクマみたい」

とは思われてるかもしれん。

983 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/15(木) 22:35:57.44 ID:UGQ6WhH6.net
UL7の空転の音
あれ、煩すぎじゃね?
耳障りだわ
なんか対策ない?

984 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/15(木) 22:47:05.44 ID:3By9nW0l.net
足を止めない

985 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/15(木) 23:32:18.87 ID:ogL5uY+g.net
やだ、男らし//

986 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/16(金) 01:14:29.64 ID:c87+7VVr.net
>>983
俺はカリカリして心地よいなって思ってる。
あの音で歩行者に違和感なく存在知らせることもできるし。
それよりうちのはブレーキの音が鳴く。ブレーキシューやリムキレイにすると治るけど再発するまでが早い。

987 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/16(金) 11:22:36.09 ID:juA0Pbui.net
>>983
ネットで良く見かけるのは後輪のベアリング再グリスアップ

価格.com口コミで直接GICに対策聞いた人の話だと
どっかの締まり緩めてみて。とか返されたらしい。

988 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/17(土) 01:36:07.12 ID:WApIxW3d.net
力抜けよ

989 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/17(土) 01:41:29.80 ID:FOz3Ar6K.net
アッー!

990 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/18(日) 08:41:26.06 ID:rcZUhu4B.net
PL6持ってブルネイ行ってきた。自転車はまず見ないという車社会。車道の造りは完璧だか歩道はいい加減。段差が多くて苦労。一般道なのだろうけどほぼ高速みたいな道路しか辿り着く経路が無かったりしてホ、ホントにここ走っていいの??だったがポリスには何も言われず。
サイズと軽さで現地の人にはかなりウケたのと、なんか落とすと後ろから追っかけて教えてくれたり、一緒に探してくれたり良い人多い。気温連日30℃超。汗だく。長い坂でヘトヘト。
毎日1020km走ってたら三日目くらいから前後ともベアリング?がギチギチ言い始めた。確かに段差超えたりしてたけど弱いのかな?とりあえずバラしてみる予定。

991 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/18(日) 17:33:23.68 ID:BzBFhwE9.net
liteproのシートポスト、クランプ+樹脂シムに変更

噂には聞いてたけどシートポストがくるくる回るね

992 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/19(月) 21:02:26.31 ID:gCipcHpj.net
長いポストに樹脂シム。負荷で伸びて破断した。ポストはずり落ち、固定不能。4kmほどの道のり担いで帰ってきた。

993 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/19(月) 22:22:12.68 ID:GCpUbxq0.net
ポストかついでダンシングすればいいじゃん

994 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/21(水) 09:05:15.94 ID:5pKAgRPj.net
>>983
とりあえずグリスアップしてチェーンのテンション緩めろ
それでも駄目なら諦めろ

995 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/23(金) 02:09:36.24 ID:cefDAB0J.net
キックボードバイクと思ってケンケン乗りで帰ってくるとか?

996 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/23(金) 03:19:53.76 ID:uoeeZ1Xu.net
PL6のメタリックシルバーって画像と実物違いすぎない?
実物は普通のシルバーに見えるんだけど

997 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/26(月) 20:47:14.72 ID:xiR2MS/V.net
UL7、一人でCR走ってると「もう一歩伸びればねぇ」なんだ
けど、その辺走ると普通に踏んでもママチャリとか、ジイさ
んの電アシよりずっと速いんだよね。
多段化すべきか悩むな〜

998 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/26(月) 21:41:12.92 ID:mHledRsn.net
多段にしてもスプロケが8Tとかになるわけじゃないでしょ

999 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/26(月) 23:08:55.76 ID:G0iGvP6A.net
コケて死ぬぞ

1000 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/27(火) 00:02:38.90 ID:SlErlm+D.net
>>998
このスレで紹介されてたブログの人たちみたく多段化のついでに前を
大きくする方向で考えてたんだけどね〜

>>999
だよね〜
普通に700Cのバイク増車することにした

1001 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/27(火) 00:38:40.82 ID:WmRND+Lj.net
ナマポか

1002 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/27(火) 00:40:32.54 ID:WmRND+Lj.net
誤爆

1003 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1003
263 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200