2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ULTRA LIGHT 7・AL-FDB140・DOVE 5台目

1 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/14(土) 09:29:21.25 ID:nN2MmQ6x.net
ULTRA LIGHT 7、AL-FDB140、Dahon Doveなど、BYA412の仲間たちのスレです。
マグ(マグネシウム)と呼ばれる一連のシリーズも

■RENAUT ULTRA LIGHT 7
発売元:Gic
http://www.gic-bike.com/renault/lineup/ultra_light7.html

■FIAT AL-FDB140[生産終了]
発売元:Gic
http://www.gic-bike.com/product/fiat/al-fdb140/

■FIAT AL-FDB140 Mobilly(ライト8)
発売元:Gic
http://www.e-otomo.co.jp/fiat-al-fdb140-mobilly/

■DAHON DOVE UNO
発売元:Dahon(日本ではヨドバシカメラ限定モデルのみ)
http://dahon.com/bikes/dove-uno/

前スレ
ULTRA LIGHT 7・AL-FDB140・DOVE 4台目©2ch.net
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1495793802/

412 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/10(日) 15:44:54.98 ID:CnCLsPsx.net
ULTRA LIGHT 7LE のハンドルポストが漕いでるうちに下がってくるんだけども、そういう人いる?
かなりきつめに締めてるのに(´・ω・`)

413 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/10(日) 17:04:04.47 ID:QprVqxON.net
UL7のハンドルポストは高さによってクランプの締まり具合が変わる
たぶんポストの径が一定じゃないんだろ
でもまあ中華って事で納得している

414 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/10(日) 19:18:28.54 ID:uGyjr0/D.net
でもul7のポストってDの字型でクランプに平面を押すような出っ張りがあってdahonよりハンドルがガッチリしてるんだよな。
作りがdahonよりちゃちいのは同意。

415 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/10(日) 20:19:20.45 ID:ZrylIex/.net
たぶんこのスレにいる人だと思うけど、もうUL7をカーボンフォークに換装してる人がいるんだね。
恐れ入ったよ。

ハンドルポストの仕組みだけど、Ternを持ってないからはっきり言えないが、写真ではSavaはTernと似ている。

416 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/10(日) 21:03:15.19 ID:ZrylIex/.net
タオバオは1日見てても飽きないね。
GIANT捷安特福瑞FREE5.0TというBYA412クローンを見つけたよ(゜Д゜)
ほんとにGiant製かね。

417 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/10(日) 22:31:41.85 ID:ZrylIex/.net
今度は、SAVANE AL-FDB173の元じゃないかというのを見つけた。

JAVA折叠自行车铝合金14寸折叠车双碟刹7变速男女单车

SAVAじゃなくてJAVA(゜Д゜)
SAVANE AL-FDB147も143も、薩瓦SAVAの製品一覧に該当するものが見あたらなくって不思議に思ってたんだ。
それに薩瓦SAVAはカーボンが売りのメーカーだし。

でも、143のフレームに貼られたSAVANEのシールを剥がすと、下に薩瓦SAVAの正規品であることを示すシールの上からクリアー塗装がしてある。
となると、薩瓦がOEM供給を受けたものをGICがSAVANEブランドで販売しているのかな。

147のほうはたぶんJAVAのと同じだろうけど、143の方はBYA412クローン+多段キットだからUL7同様に正体が謎になっちゃった(´・ω・`)

418 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/10(日) 22:40:03.55 ID:ZrylIex/.net
文字化け失礼

https://item.m.jd.com/product/15989174010.html

なら見られるかな。

419 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/10(日) 23:30:00.79 ID:N4ZoUzg6.net
3段変速のfxsaga使っているけど軽すぎだな。
軽すぎて上り坂で勢いよくこぐと、浮き上がる感触がある。
下手すりゃ巴投げでひっくり返るかもしれないのが怖い。

420 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/11(月) 06:12:51.64 ID:j2shlc85.net
>>410
このスレ的には対象外だけど、横折れ&超軽量じゃなくても良いなら
OX PECOの14インチモデルも面白い

・前後サスペンション
・ディスクブレーキ
・シマノ規格の外装9段変速or内装変速or内装+外装
・カラーオーダー
・ブロンプトンのラゲッジシステム使用可能
・自社社屋で手作り

421 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/11(月) 08:35:23.54 ID:NRXNfFGa.net
>>420
Light、Simple、Compactという、BYA412やトレンクルの特長とはかなり違う狙いのバイクだねw

422 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/11(月) 12:54:34.06 ID:1WI0mKjh.net
al-fdb14(ルノーの最初の)にリアキャリア付けたいのだけど、今ふつうに買えるものでオススメとかありますか? できたらパニア付けたいのだけど

423 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/11(月) 15:44:52.94 ID:NRXNfFGa.net
>>422
>>76の写真の人がいれば参考になる意見を言ってくれるかもだが。
パニアを付けたいなら、シートポスト着用タイプや、アキワールドのフロントキャリアの流用はだめだろうね。
パニアがつくかはわからないけど、BYA412用のやつなら今、楽輪舎に黒の在庫があるみたい。
https://store.shopping.yahoo.co.jp/rakurin/ni3ke0kfyw.html
もちろんAliやタオバオにいけばいっぱい売ってるけどw

424 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/11(月) 19:51:11.13 ID:jPCJmyGX.net
今現在最軽量で折りたたみのシングルギアはなんでしょうか?

425 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/11(月) 19:56:38.25 ID:1dc+N7sQ.net
カーボン6

426 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/11(月) 22:57:52.95 ID:Hn9yBS5a.net
>>423
ありがとうございます!
楽輪舎のキャリア検討してみます。

427 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/11(月) 23:48:15.15 ID:Qzkkagbg.net
>>426

パニアみたいな横幅でるのは踵が当たるよ。荷台の半分(車軸の上あたり)より後ろで横に出るようにしないと邪魔になるかと
。ペダルを土踏まずで踏めば行けるかもだけど
あと縦が足りないのでどっちにしろパニアは無理かも
シートポストにリアキャリアつけるほうのやつが高さが稼げるのでいい気がする。まあパニアは固定が難しいかもしれないが

パニア付けようと思ってたのでうまく行ったら教えて

428 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/11(月) 23:57:32.47 ID:Qzkkagbg.net
>>427
忘れてた。クランク170mmに変えてるので短ければ多少は大丈夫かと。足の大きさも関係あるけど

429 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/12(火) 23:41:59.09 ID:Hr3Qh1kw.net
>>427
自分もクランク170です。
シートポストに付けるのはGIZAを検討したけど、ポスト径に対応させるパーツか困難かもと断念しました。
年末休みに試行錯誤してみます。かたちになったら報告します。

430 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/12(火) 23:43:38.94 ID:ZLh6pP5f.net
パーツの入手が困難かもと書こうとして変に

431 :356:2017/12/13(水) 00:20:51.13 ID:GmHwAAUt.net
>>412
(^o^)/
カーボンモデルの一体ステム欲しい。

432 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/13(水) 08:33:16.60 ID:ayX0WaTw.net
アキボウDOVEみたいにヘッドチューブにダボ穴があるモデルは
そこにternのラゲッジトラス+カンガラックを付ければ
オルトリーブのフロント用パニアを縦積み、若しくは
リヤ用を横積みできそうで夢が広がるな

一個だけだけど
https://www.flickr.com/photos/25035421@N04/18482745171/
https://www.flickr.com/photos/25772134@N04/8252220833
https://www.flickr.com/photos/25772134@N04/8253295250
https://www.flickr.com/photos/48066580@N04/8444728996/
https://www.flickr.com/photos/25772134@N04/8253294904
https://www.ternbicycles.com/sites/default/files/images/gear/2015/10/tn-luggage-truss-02_2.jpg
http://farm9.staticflickr.com/8241/8624362696_a07a18c39e_b.jpg
https://www.flickr.com/photos/25772134@N04/8258786129/
https://terriermandotcom.blogspot.jp/2016/09/this-is-how-we-roll.html

カンガラックを外せばアルティメイトフロントバッグとかカゴを付けて
色々楽しめそうに見える
積載状態の駐輪は気を使うだろうけど、リヤに積んでも同じだろうし
というか積んでなくてもry

433 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/13(水) 09:10:45.71 ID:j3vhm3Zx.net
安い軽い小さいが美点やのに…
ザック背負おうぜ!
トレーラー牽くって手もある。

434 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/13(水) 11:51:38.83 ID:JQO5PZM/.net
バッグ背負うよりラックのがらっくやろ?(´・ω・`)

435 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/13(水) 14:35:07.14 ID:A0rGLbu2.net
女児用の赤いランドセルを背負って乗りたい

436 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/13(水) 14:41:21.81 ID:9rivodVm.net
>>435
好きにしたらいい

437 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/13(水) 15:01:56.65 ID:G9UCjH/+.net
リコーダーをランドセルに挿して黄色い通学帽を被るのがいいね

438 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/13(水) 16:04:08.79 ID:7hej0IZV.net
タオバオを見てて気づいたことをメモがわりに貼っておきます。
77bike折畳之家という上海の老舗小径ショップがかなり参考になった。

外装3段の定石
1.スムーズな変速を望むなら11-13-15、対応レンジの広さを望むなら9-13-17。
まあそうだわな。
9-11-15というのもあるけど、これにはコメントがなかった。

2.11-13-15には前53がおすすめ
BYA412だとそのままでは着かないので、中国の先人たちもかつてはヒンジを削っていたようだ。
しかし、今では多段化に対応したフレームを使うのが普通みたい。

3.9-13-17には前47がおすすめ
しかし、スピードを出したい人は53にする手もあるという。
53-9は700Cでいくと50-17ぐらいかな。

439 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/13(水) 16:05:13.40 ID:7hej0IZV.net
で、単体で販売されているフレームを見ていくと
いくつかの型にまとめられるようだ。
ホイール(内装モデル以外)、ヘッドチューブ、シートポストに互換性があることを条件にした。

1.Dahon大行BYA412タイプ
フレーム単体で販売されているものとしてはFnhon風行412 1401が代表的。
http://www.fnhon.com/index.php/default/content/4.html
普通に装着可能なチェーンリングは47Tまで
Fxsaga薩格S143という内装3段を装着可能にしたOLD115mmのフレームもある。

2.Fnhon風行FGA1402タイプ
https://item.taobao.com/item.htm?spm=a312a.7700824.w4002-13020204081.30.216b9e28uBRCbH&id=42745275259
太いトップチューブ、長いチェーンステー、下向きの後Vブレーキ台座など、独特な形をしている。
大径チェーンリングの装着、走行安定性の向上など、多段化、高速化に対応したモデル。

3.Maitu脉途AA14Aタイプ
https://item.taobao.com/item.htm?spm=a21wu.10013406.0.0.156ec0244IkcPU&id=538499480346
フレームの後ろ3角が比較的はっきりとわかる。
これも大径チェーンリングの装着が可能。

4.Fxsaga薩格Y1413タイプ
https://detail.1688.com/offer/536650858986.html?spm=a2615.7691456.0.0.1fd3526eam8qyN
トップチューブではなく、ダウンチューブが太くなっている。
これも、外装3段を前提としたフレーム。
また内装3段を装着可能にしたOLD115mmのY143というモデルもある。

こういうのを見てると、フレームから組んでみたくなるねw

440 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/13(水) 17:50:58.17 ID:4SX6g7ZY.net
チャンコロ自転車なんか恥ずかしくて乗れんわ

441 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/13(水) 19:21:29.33 ID:Kg3ijYs/.net
オッさん用語か。最初意味が解らなくて⁇⁇ってなったよね

442 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/13(水) 19:34:00.73 ID:hSKmhV0C.net
中国製品依存のくせにw

443 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/13(水) 20:17:02.98 ID:QLu/1E8k.net
本家ダホンがチャンコロ自転車だしね仕方ないね

444 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/13(水) 21:46:39.64 ID:j3vhm3Zx.net
スパイダーアームの内側(裏側)にチェーンリング付けたら56T入ったよ、58T位まではイケそげ。

445 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/13(水) 22:45:19.84 ID:vtPDwNzl.net
ボーナス入った勢いで某オークションでul7落札してしまった。

これからよろしくお願いします。

……きっといい買い物したよね?

446 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/13(水) 23:02:16.86 ID:Mb25ge0x.net
中華は運が必要

447 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/14(木) 01:46:33.87 ID:nYc+MtkB.net
>>444
機種とクランクセットはなんでしょ?

448 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/14(木) 02:28:49.66 ID:nYc+MtkB.net
>>439
自己レス
Maitu脉途AA14Aのリンクが間違って16インチのほうになってた。
正しくは
https://www.taobao.com/list/item-amp/540023273902.htm

449 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/14(木) 08:15:33.81 ID:5xUFNNZv.net
>>445
夏のボーナスで買って半年で500km近く走ったけど良い買い物だったと思うよ
何も交換せずノーマルで使ってるけど特に問題もないし

450 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/14(木) 08:31:03.60 ID:lZ+/HKyt.net
447 >>ul7LEです。
BBとクランクは素のままでチェーンリングはLiteproのバッシュガード一体のよく尼やオクで出回ってるヤツ。

451 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/14(木) 08:56:03.70 ID:nYc+MtkB.net
>>450
レス、サンクス
BBとクランクが素のまま(゜Д゜)
UL7も普通のBYA412クローンだと思いこんでたけど、写真をよく見ると47Tのチェーンリングとヒンジの間がけっこう空いてるじゃありませんか。
どうりで今まで話がよくわからないことがあったわけだorz
特に素のUL7よりLEやトリプルのほうが開いてるようにも見える。
これなら53T以上に付け替えて、11-13-15のメリットを享受することができるだろうね\(^o^)/

452 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/14(木) 16:03:24.81 ID:lZ+/HKyt.net
>>451ul7もLEもコピーだけどクローンでは無いですもんね。
本家Doveとかクローンは3速化するならトップ9T一択ですね。

453 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/14(木) 17:10:44.66 ID:nYc+MtkB.net
よく見ると、Dove plusも少し余裕がありそうかな。
Fxsagaは53Tに換えた報告がアマのレビューにありますな。
SAVAは47が最大。

454 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/15(金) 02:07:32.19 ID:mONwLm8i.net
>>403
SAVA143は、まともからよくある中華に訂正。

455 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/15(金) 05:21:36.43 ID:mONwLm8i.net
fnhon1402フレーム使用に見えるbanianの14インチ外3速モデルがアマに登場したね。
TECH ONEは輸入元の名前を隠さないね(^^)
OEMにできるほどのロットじゃないからかもだけど。

456 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/17(日) 05:09:15.42 ID:r4mqlhod.net
fnhonってなんだ?という話題が海外の自転車掲示板に出てて、流れの中でなぜ中国ではBYA412がこんなに人気があるのかとという話になった。

イギリス在住のある中国人が言うには、
中国では外に自転車を置いておくとすぐ盗まれる。
家賃が高騰して2間ほどの住居が一般的。
よって家に入れるなら小さな折り畳み自転車が便利、ということらしい。

ちょっと気の毒だけど、BYA412は実用車なんだね。
どうりで電動モデルが多いわけだ。
バイクシェアリングも同じ理由で流行ってるんだろうね。

457 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/18(月) 23:58:33.72 ID:7OGtnPqR.net
MG6ペダルなしで4s台にのせる知恵を貸してくれ
現在5.4sで全然軽く感じないんだが麻痺してきた

458 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/19(火) 00:03:22.84 ID:q49Hzd5g.net
充分だろ

459 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/19(火) 00:58:50.13 ID:QILeJygl.net
推定15キロの初代?キャプテンスタッグ折りたたみに乗せてあげようか?
感覚をリセットしようぜ?

460 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/19(火) 21:20:45.01 ID:GYJ/WvNn.net
>>445だけど
bbを四角に変えるついでにクランクも変えようと思うんだけどおすすめあります?

461 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/19(火) 23:26:00.60 ID:I0GUqt/E.net
>457さん
5.4とは凄いですね。私はlixdaブレーキや無印ハンドルバー、サドル交換で6.9で止まってます。

ハンドルコラムはカーボンパイプで自作ですか?

462 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/19(火) 23:30:49.73 ID:7gWON4eD.net
>>460
交換しないのがオススメ

463 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/20(水) 12:31:17.52 ID:f+jTP5aZ.net
>>457
パーツ構成不明だから、どこに軽量化の余地があるか教えようが無いと思うんだが

464 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/20(水) 15:14:42.63 ID:3a639piQ.net
>>460
俺も替えない方が良いと思う。
BBとクランクの重量計ってみ?
チタン軸BBとACEクランク以外の組み合わせだと重くなる。

465 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/20(水) 15:37:19.23 ID:7Irduew6.net
>>462
>>464
そうなのかありがとう。

軽量化というよりは主張の強い赤を薄めたかったんだよね。

とりあえずしばらくは素のままを楽しみます

466 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/20(水) 19:13:37.79 ID:P4Skapty.net
>>465
チェーンリングだけ黒にしたら良いよ。

467 :457:2017/12/20(水) 23:01:59.77 ID:AvlgQF/K.net
一般的過ぎて参考にならんが・・・

フレーム;MAG、クランク;ACE、シートチューブ;ELITA ONE、タイヤ・チューブ;KENDA1.35
フォーク;Fnhonカーボン、ワイヤー;AICAN、BB;X?POWER103mm、ホイール;LITEPRO KPRO
グリップ;KCNC、ハンドル;RXLSL480mm、サドル;無印アマゾン98g、チェーン;KMC9速薄歯
ブレーキ・レバー・ヘッド・ハンドルポスト35p・シートクランプ;全てLITEPRO

部品のほとんどを蟻で調達したので、「遅い・届かない・違う商品・足りない」といった
国内通販では考えられないストレスで痩せて自身が軽量化したw

468 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/21(木) 08:11:59.79 ID:DxcghoTI.net
>>457
部品構成は割とベーシックなカンジやね
ここから何かを交換すれば…とかの方法は望めないと思う
せいぜいネジ類を全部チタンやアルミにするとかか

あとはフレームやホイールに穴を開けるとか(Mgでは辞めた方が良いと思うが)
強度とか利便性を犠牲にしていかないとムリじゃねーかなー
そこまでやって何が得られるかってのとハカリにかけるしかないわな

469 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/21(木) 10:49:14.74 ID:ZADIaK/M.net
>>457
ACTION-TECのBBをアメリカから取寄せる。
※チタンシャフト、手持ちの112mmで140gだからTOKENのチタンシャフトのヤツより10gは軽い
又はチタン軸カップアンドコーンを捜す。


不要部分のカット。
シートピラー(4g/cm?)、ハンドル(2g/cm?)、ブレーキレバーの先端等
シートピラーのヤグラ付近に切り落とす余地はないの?

amazonカーボンサドルと、タイオガスパイダーのパチモンとのハイブリットはカーボンサドルより軽くなってなかったか?

穴開け。
チェーンリング、ブレーキレバーの先端、ハンドル(グリップ部)、シートピラーの先端

反射板が付いているならカッティングタイプに置換え

全てのネジをチタン化、最低限の長さに。
※強度を求めないところはアルミ

リムがダブルウォールならシングルウォール化、ニップルはアルミ

KCNCのグリップは最軽量だと思うけど、エンドキャップが重いから丸いゴムクッション、クッションスポンジ等で代用。
コットンのバーテープと置換えたらもう少し軽いか?

ワイヤーの端末処理は瞬着+熱収縮テープ

チューブのバルブ、英式、米式、仏式、どれが一番軽いんだろう?

470 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/21(木) 11:41:57.30 ID:ZEdYG8Au.net
>>469
チューブのバルブはフレンチで短い程軽量
そのチューブがどこにあるかどうかはしらん
リムテープの軽量化はニップル部分だけに
粘着テープ貼るってのがあるけど誤差の範囲だよな、、

471 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/21(木) 12:11:48.60 ID:ZADIaK/M.net
誤差の範囲程度の軽量化を積み重ねるしかないじゃん

472 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/21(木) 12:14:24.11 ID:SQ3B/26m.net
ミニ四駆みたいにフレームに穴空けるのもイイんでないの?

473 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/21(木) 12:36:42.84 ID:BpRIcBiM.net
ul7の構成パーツ表見てみたけど下手下にいじらない方が軽いんだね

474 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/21(木) 18:13:13.81 ID:JG7dLVFL.net
イイネ!自身の軽量化w
重心下がるし、コスパも良さげで!!

475 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/21(木) 18:20:14.29 ID:HojsD6+C.net
DAHON系はハンドルポストが重いのがネック

476 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/21(木) 18:42:33.42 ID:y/1mfHW6.net
>>486>>489 サンクス
フレーム穴あけは謹んで遠慮しますw
BBは現状でも138gだったからこれ以上は無理かな。
チェーンリングが53Tだから47Tに戻せばチェーンのコマも詰めて数十c軽くできるか。
シートポストは蟻の業者が色違いを送りつけてきたから今はまだカットできない。
ハンドルは480mmだからこれ以上はちょっと。
もちろん5.4`はペダル・スタンド・保安類外しての数値ですわ。
マグの重量改正さえなければ「マグ4」に化けることができてたのにな

477 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/21(木) 23:02:49.98 ID:ZADIaK/M.net
>>476
チェーンリングに合わせてコグを小さく出来んの?
ex,48-16→45-15

478 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/21(木) 23:49:27.67 ID:O9hu2oRb.net
チェーンは?

kmcの軽量チェーンで数十グラム軽量化出来るらしいぞ

479 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/21(木) 23:50:03.37 ID:O9hu2oRb.net
すまんもう書いてあったか

480 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/23(土) 12:15:31.39 ID:1EnQzcEn.net
>>477 K-PROは最初からコグ9Tだよ。 53T×9は俺の脚だと重たいかな

481 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/23(土) 15:45:42.12 ID:9i1eAHfr.net
38-9な俺が通りますヨットorz

482 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/23(土) 18:54:33.54 ID:thGPrWRF.net
大日産業のmobile bike air
https://store.shopping.yahoo.co.jp/cyclewao/cwmba14-bk.html

どうなんやろうね

483 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/23(土) 19:01:10.02 ID:41ktjoOB.net
>>482
ウルトラ7ちゃうんか

484 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/23(土) 19:42:15.85 ID:thGPrWRF.net
まじ?近くで試乗できるからしてみよう

485 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/23(土) 20:50:30.33 ID:7x/KNfCB.net
>>482
写真を見る限り、UL7より良い感じ
ボトルケージ台座はあるし、クランクは2ピースだ

486 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/24(日) 05:56:34.17 ID:Orpe9+tQ.net
特徴的なキャリアタボが付いてるから、Fnhon1401ベースだと思うけど、この手のものは実物をばらして、使われてるパーツの質を確認しないといいも悪いも言えないね。

487 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/24(日) 19:30:04.75 ID:9mIxn9Cu.net
どちらかというとdove plus改みたいな感じだね。

488 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/24(日) 19:44:15.87 ID:kFqy06mr.net
https://www.amazon.co.jp/dp/B0713VXQQ5/
https://www.amazon.co.jp/dp/B077MKLPG2/
https://www.amazon.co.jp/dp/B077ZGWYSM/
このあたりも気になる
UL7持ってるから外装3速化や軽量化に予算使うか、このあたりを買うか悩む

489 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/24(日) 20:27:03.79 ID:yCEqf38+.net
>>488
っを!ラゲッジトラス着くんか!?
似たような仕様ならべ立ててTech one頑張ってんなぁ、Gicが事務所の建物新築したし、尻馬でウマー狙いか?

490 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/24(日) 22:33:51.42 ID:6UX55F4a.net
UL7LEが欲しいんだけど情報が少なくてつらい
これ補修のための駆動系パーツはどこで手に入るんだ?

491 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/24(日) 22:45:13.60 ID:ygSqPaPe.net
補修ならメーカー取り寄せでええんちゃう

492 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/25(月) 00:59:58.64 ID:Yo+Rhm/M.net
>>490
それ、IBF(GIC)に聞いてここに報告してくれたら、いい人認定をさしあげよう(^_^)/

493 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/25(月) 06:57:52.14 ID:/btHkthL.net
>>490
アマゾンの写真で見るとUL7LEとUL7TRIPLEで
チェーンステーの補強リブの形状が違う。
この部分はチェーンリング交換した場合、
チェーンと干渉しやすい部分なので、
現物確認したり、GICに問い合わせするなりして
慎重に決めたほうがいいよ。

494 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/27(水) 12:32:32.63 ID:hJWLy7D6.net
UL7、後輪の回転が絶望的なほど悪い(ホイール単体で空転させても4秒ほどで止まる)んだけど、シングルスピードってこんなもん?
ハブを分解してみるとラチェットの抵抗が大きそうな感じなんだが、よくわかんないな

495 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/27(水) 17:04:26.24 ID:i7SzXbuo.net
確かに単体だと回りが悪い気がする、乗った時の転がりは良いから気にしてない。

496 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/28(木) 08:13:27.15 ID:09IP9Ro6.net
ハブのベアリングじゃない?
Mg8もよろしくなかったよ、LEはシールドベアリングだったからホイール単体では回ってたけど。

497 :494:2017/12/28(木) 12:42:51.21 ID:mtp06Xm3.net
>>496
俺もベアリングの抵抗かなと少し予想してたけど、ラチェット外して回転させると抵抗無く割とスルスル回るのよね
ラチェットスプリング強すぎなのかも

498 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/29(金) 00:38:59.27 ID:/lCB1cO4.net
フリー外したら二種類のベアリングが2列に入ってて、バラバラになってあせるよな。
で、グリスを多めに付けてタマを張り付けて戻したら余計に作動が重くなったぜ。
ラチェット音は静かになるけど。

499 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/29(金) 00:41:08.04 ID:bxGYb7Vb.net
グリスが固かったんだろ

500 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/29(金) 16:38:23.46 ID:XJc2tDym.net
>>497
フリーのラチェット部ってバラせるの?
スピニングリールのラチェットのスプリングやったらイジくってドラグの音を大きくしたりするけど、アレは剥き出しやもんなぁ。

>>498
グリス塗ったくったら確かに静まるけど、じきに煩くなる。
爪が動くことでグリス掻き分けやがるんだと思われ。
自分は後々の忘れた頃のトラブルが嫌なんで柔いオイルで拭き取っちゃったよ。

501 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/29(金) 18:05:46.48 ID:8BuBsTPo.net
フリーが重いだけなら、足を止めなきゃいいんだよ

502 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/29(金) 18:35:59.79 ID:bkKaiKim.net
オマエ頭いいな

503 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/29(金) 23:02:04.48 ID:M+B3wKxx.net
外装三段変速だが、ギアを高速から中速に切り替えようとすると、チェーンが車輪にぶつかるようになってしまった。
買ってから50キロくらいしか乗っておらず、坂道以外はギアは高速に入れたままだったんだが…

自転車屋で調整してもらえば簡単に直るのかな?

504 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/30(土) 12:15:34.10 ID:LReY2d9r.net
チェーン伸びたのならリンク減らしてみたらいい

505 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/30(土) 13:31:02.07 ID:iAOnd4eS.net
チャラララー

506 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/31(日) 03:44:02.80 ID:PF1m00v0.net
変速機をぶつけてRDハンガーが曲がってるんじゃないの?
そのせいで変速機が内側に入っちゃって
タイヤにぶつかってるんじゃないかと推測

ぶつけなくても車載する時に変速機を下側にして
横倒しにすると変速機を押しちゃって危ない

507 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/31(日) 11:40:40.22 ID:4mGHyC3N.net
>>506
なるほど、輪行袋に入れる時に変速機を下にしてしまってたかも。
逆に曲げれば直るかな。

アドバイスありがとうございます。

508 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/31(日) 12:52:37.39 ID:m2GaknW8.net
あさひのサイトで、6.8kg車(マグネシウムではない)も、3速車も、
UL7の5千円高なんだねぇ。

迷う。

http://www.cb-asahi.co.jp/sp/search.php?q=%E3%83%AB%E3%83%8E%E3%83%BC%E3%80%80LIGHT

509 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/31(日) 15:57:38.45 ID:m2GaknW8.net
軽いPLATINUM LIGHT6はホイールベースが短かったりするみたいですね。

迷う。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000854357/SortID=21255512/

510 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/31(日) 17:22:50.59 ID:X117xVkU.net
>>508
走りを取るかコンパクトを取るか

511 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/01(月) 04:51:39.63 ID:t4WGHBkA.net
PL6のホイールベース短くなってんのか!と思って測ってみたらUL7と同じ830mmだったぞ

512 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/01(月) 07:41:28.58 ID:s1ijX+M0.net
>>511
実車所有ですか?店頭で測定?

総レス数 1003
263 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200