2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ULTRA LIGHT 7・AL-FDB140・DOVE 5台目

624 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/16(火) 11:43:15.71 ID:m/tKUtjq.net
なんかDahonが動いてきたよ!

外装3速KAA433
https://detail.tmall.com/item.htm?spm=a230r.1.14.6.233a6304J2ryrm&id=562620211820&cm_id=140105335569ed55e27b&abbucket=5

電動BYA412E
https://detail.tmall.com/item.htm?spm=a220o.1000855.w12005028-17530324191.12.2d27e99bNlJlsF&id=549939472392&rn=75d98eaa72be0478dde962e579e00021&sku_properties=8369595:6505275

625 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/16(火) 12:29:19.93 ID:SHH0vcES.net
>>623
人柱乙 レポよろ

626 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/16(火) 17:00:21.73 ID:iiXMTNwL.net
>>624
電動で55kってマジなの?送料は別だとしても凄い

627 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/17(水) 17:22:29.03 ID:y0k9O8a0.net
上でrifle z4のハンドル調整ができるのを買ったって人がいたけど、地面からの最高長は何cmまで上げられますか?

95cmあったら嬉しい!

628 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/18(木) 01:12:56.46 ID:3slKNMoD.net
ライトシリーズのオーナーで集まってさ、輪行・走行会したいよね。秩父なんか良さそう。秩父駅前なんて朝から折り畳み組んでるのゴロゴロいるし。

629 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/18(木) 01:24:14.42 ID:B0st6YhO.net
シングルスピードのモデルも多いのにアップダウンの多い秩父とはハードだな

630 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/18(木) 01:25:57.12 ID:NacPmXXE.net
>>624 やっと本気を出してきたか 攻めるなぁ

631 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/18(木) 07:39:13.53 ID:mfXCSlqZ.net
>>620
ペダルスタンド込なら悪くないのでは?
ルノーとかのはそれら除いた重量だしね

632 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/18(木) 21:26:36.08 ID:uuUXZlk1.net
ブリジストンに昔トランジットスーパーライトっていう
トレンクルの類似品みたいなのがあったけど
doveと比べて、どっちが性能いいのかな?

633 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/18(木) 22:15:51.38 ID:nrOvMTfr.net
ブリジストンは自転車メーカーじゃなくタイヤ屋
中国か台湾製のチャリにブリジストンのシール貼ってるだけ

634 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/18(木) 22:59:41.56 ID:zoCRAmRj.net
>>627
残念ながら約90cmです。

635 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/19(金) 02:43:37.35 ID:z4i0CUmV.net
>>634
z4、しばらく乗ってみてどうでした?

dahonのKAA433やfxsagaの K1413と同じような構造をしてるけど、
それぞれ少しずつ違うのが面白い。
z4は、ボディが緩やかにカーブしているところがかっこいいと思う。

636 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/19(金) 21:38:17.33 ID:3ORwektC.net
14インチタイヤでそこそこ軽く、そこそこ耐久性があるのを教えてください
DUROと、kendaとcstとシンコーがありますが、どれがオススメですか

637 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/19(金) 21:46:23.75 ID:Z3UG4Gcn.net
クロモリライト8

638 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/19(金) 21:47:10.31 ID:Z3UG4Gcn.net
タイヤの話かよすまん

639 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/20(土) 07:26:04.53 ID:JtcItF81.net
そこそこならKENDA KOASTかな、無難だと思う。
すげー良い奴ってのは知らない。
シンコーだけはやめとけ、みんなそう言うよ。

640 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/20(土) 07:38:22.44 ID:T7pNuPuk.net
DURO 14× 1.5 360グラム

KENDA 14× 1.75 250グラム

シンコー 14× 1.75 380グラム

641 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/20(土) 08:31:44.75 ID:HSQBJ5rN.net
>>640
KENDAって聞くと純正で着いてくるKWESTのせいで
あんなもんクソだろ!ってイメージなんだが…
下には下が有るって事だなwww

642 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/20(土) 08:48:40.24 ID:T7pNuPuk.net
KENDA KOAST 14× 1.35 205グラム

KENDA KSMART 14× 1.35 160グラム

実走した時の安定感はDUROが一番だけど重さがネック

643 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/20(土) 11:31:16.33 ID:nNWg+V1+.net
おおサンクス

644 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/20(土) 12:15:18.87 ID:+HJ4oPVP.net
シュワルベのBig Apple探してる時に見つけたシュワルベ Kid Plus 14x1.75の乗り心地が気になる。国内では入手難だから使ってる人少なそうだけど

645 :626:2018/01/20(土) 22:36:30.40 ID:GKf+fymL.net
>>634
ありがとうございます。
90は低すぎでした…。残念。

646 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/20(土) 23:52:09.85 ID:I2Xa4XBx.net
>>642
DUROにしときます

647 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/21(日) 01:14:53.11 ID:pRysK4Qn.net
ultralight7に付けられる固定式の鍵ってない?

648 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/21(日) 01:17:35.93 ID:XEDNUv+H.net
Vブレーキ台座に取り付けるタイプはUL7に付かなかった
ロックのリングがリムに当たる

649 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/21(日) 01:32:00.27 ID:untd9o7q.net
フォークに付ける奴は意味ないんだっけ

650 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/21(日) 07:49:24.76 ID:JB9myQ7P.net
>>648
どれ?
Amazonで売ってるやつは3段階で位置変えれるから当たらないのでは?
giantなどのやつは位置変えれないけど

651 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/21(日) 11:01:49.60 ID:4F/f85Yt.net
634>>
UL7は乗車したこと無いので比較出来ませんが、とても満足しています。
ブレーキの効きも良いし、当たりが付いたので異音もしません。
フレームからの異音も無いし、剛性も十分なので、何故皆さんの選択肢に入らないか不思議なくらいです。
タイヤの空気圧は5Kg入れいていますので、乗り心地はマイルドではありません。
欲を言えば、もう少し高めのキアが欲しいです。

652 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/21(日) 11:57:54.68 ID:0hg348X8.net
>>651
知らないだけだと思います。私も知らなかった。
ユーザーであるあなたの情報は貴重だと思います。
販売店知らないと手は出しにくいかもしれませんが。

653 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/21(日) 14:13:45.14 ID:i11icUKD.net
>>650
GIZAのカンチ/Vブレーキ用リングロック
一応ブラケットは長穴になっていて上下にスライドできる
GORINの奴なら付くのか?
結局、リム径が小さいし台座が寝ているから、調整しきれなさそうだが

654 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/21(日) 14:29:51.51 ID:7vZeEJNc.net
ULシリーズにそんな鍵付けても、持ち去られておしまいだと思うんだが

655 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/21(日) 14:47:48.42 ID:DiCNiecL.net
>>651
レスサンキュ!
>>652が言うようにdragonbike の直販だけなのでマイナーになってるんでしょうね。
UL7とスペック的に同格なのに安いからかなり魅力的なんだけど、中華製品はじかに触れないとなんとも言えないだけに、体験談はいっそうありがたい。

656 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/21(日) 14:54:16.38 ID:DiCNiecL.net
Gorinのリング錠を、FDB140に付けたことがあるよ。
台座の穴をやすりで広げて、取り付け位置を調整する必要があった。
鍵の取り回しはすごく楽になるけど、チェーンロックと併用しないと不安だから結局はずしちゃったな。

657 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/21(日) 15:43:48.43 ID:FLb+jUj4.net
>>654
そこは何故かスルーだよな

658 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/21(日) 15:58:40.85 ID:pRysK4Qn.net
1日に何度も乗り降りする(1時間おきくらい)場合に、いちいちゴツい鍵かけるのが煩わしい

659 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/21(日) 16:34:36.16 ID:untd9o7q.net
掛けても掛けなくてもパクられる時はパクられる

660 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/21(日) 16:38:40.28 ID:i11icUKD.net
ダイヤモンドフレームじゃないから地球ロックしづらい

661 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/21(日) 17:48:12.88 ID:97ESuCTE.net
プラチナライト買ったんだけど、脱着式のペダルがゴリゴリ。んなもん?

662 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/21(日) 19:05:55.76 ID:Rpq4T9mA.net
>>661
シールドベアリングじゃないしそんなもん
分解してグリス塗れば改善するかと思うけど

663 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/21(日) 21:37:10.36 ID:JB9myQ7P.net
>>655
サイクリングエクスプレスで売ってる
今日まで送料無料のセールだと
http://www.cyclingexpress.com/mobile/?lang=jp&p=products&pt=228&qpc=1710シングル買おうか悩むわ
なによりカラーリングが魅力的

664 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/21(日) 22:02:50.19 ID:JB9myQ7P.net
>>651
シングル?

665 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/21(日) 23:56:46.24 ID:JZhLCITI.net
3速です。

666 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/22(月) 00:03:49.73 ID:C8x4B7aX.net
>>663
これ買おうかと思ったけど重すぎて日付変わる前に買えなかったわ

>>665
ハンドルの高さ変えられる?

667 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/22(月) 01:40:46.46 ID:zyX8YgNk.net
>>663
本当だ、cyclingexpressでも売ってるのね。
3段のほうのドライブトレインの構成が、dragonbikeのと違うね。
シングルの構成は45-9で同じだけど、14x1.75のタイヤでは重すぎないのかな。

668 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/22(月) 02:01:42.05 ID:zyX8YgNk.net
>>661
通販で買ったなら、まずペダルの調整はされてないでしょうね。
店で買っても、あまりひどくなければそこまでしてくれるかどうか。
新品買うより工賃のほうが高くつく可能性があるから。
安物ペダルには分解調整するようにできてないのもあるから、
そういうのは隙間からスプレーグリスを吹きこむと、少しはましになるかも。

669 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/22(月) 04:06:48.71 ID:C8x4B7aX.net
>>667
寧ろ3段のほうが軽すぎでしょ
一番重たいギアでもシングルより軽いし

670 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/22(月) 04:07:51.78 ID:nTkm89dW.net
>>669
なんでそういうギア比にするんだろうねぇ

671 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/22(月) 05:08:18.77 ID:zyX8YgNk.net
ケイデンス90を基準にしてるのかもw

672 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/22(月) 08:49:46.95 ID:C8x4B7aX.net
>>667
>>669は訂正
ドラゴンバイクだとトップがシングルと同じなのね
なんにせよ14インチであることを考えたら重くないでしょ

ちなサイクリングエクスプレスはハンドルの高さ変えられないみたいね
これは大きなマイナスだなぁ

673 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/22(月) 10:45:01.17 ID:zyX8YgNk.net
>>672
いや、42-9から38-9に換えた身としては重いと思いたいorz

674 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/22(月) 11:13:58.61 ID:C8x4B7aX.net
>>665
ドラゴンバイクで買ったんですかね?
質問ばかりですみませんが折りたたみ時のマグネット付いてましたか?

675 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/22(月) 11:24:47.10 ID:C8x4B7aX.net
DFB-140
折りたたみ自転車 軽量 14インチ 折畳み自転車 アルミフレーム 輪行袋付き DEEPER DFB-140 重量は驚きの約8.0kg
https://store.shopping.yahoo.co.jp/otoko-style/dfb-140.html
これとかどうなんでしょ?

676 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/22(月) 11:57:21.89 ID:zyX8YgNk.net
>>675
DFB140というモデル名、シートステーの曲がりかた、シートポストのヤグラから、ルック車の匂いが漂ってくるような…
おねいさんもねw

677 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/22(月) 12:22:56.23 ID:C8x4B7aX.net
>>676
なんのルック車なんです?

678 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/22(月) 12:38:30.94 ID:elJO5EhP.net
シートステーの曲がりがヤバすぎて地雷臭ハンパ無いw
俺だったら人に勧めるなんてできないわ

679 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/22(月) 12:42:19.23 ID:elJO5EhP.net
ルック車の定義が解らないんだったらググると良いよ
最近はあんまり使われなくなったんかな?

680 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/22(月) 16:34:53.02 ID:QRjDqnKr.net
>>675
好きな形だけど、どうせなら畳んだとき、
タイヤの位置同じになるように、設計すりゃいいのになぁ。

あと、畳んだときのハンドルの飛び出し?が、
もったいないような。

>>679
わかって言ってんじゃないの?皮肉で。
ロードレーサーやMTBから、
形だけ真似て、機能をおろそかにしたのが、ルック車でしょ?
これには、そもそも真似た元なんかないでしょ。
特定の車種を真似たものは、ルック車とは言わないしね。

681 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/22(月) 16:46:36.64 ID:952TNvDW.net
>>679
別に知ってるけどルノーとかの折りたたみ自転車スレで言われるとは思わなかった

682 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/22(月) 18:23:23.91 ID:LJyI3ILl.net
ルック車ってそもそも2ch自転車板発祥のスラングだしなあ

683 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/22(月) 18:27:58.39 ID:0dPTFeY7.net
見た目だけ なんちゃって

684 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/22(月) 18:33:18.29 ID:JANk7dpq.net
ルック車よりピナレロ車とかデローザ車のほうが好きだわ

685 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/22(月) 19:06:39.31 ID:+TLrbJQx.net
>>682
ネットって怖いね。
そういう根も葉もない知ったかぶりを軽々しく書き込むことで間違った知識がいとも簡単に伝播する。
ルック車という呼び方は1980年代からあったしメーカー自らそう呼んでいたわけだが?
http://imgur.com/0aSJCdK.jpg

686 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/22(月) 19:14:12.60 ID:+TLrbJQx.net
まあ時はバブル期、台湾なんて自転車的には未開の原始時代だ。
日本メーカーによる国内製造が
当たり前。
今と違って品質も高くラインナップにも力が入っていた時代だ。
中華製激安自転車なんて影も形もない頃だよ。

http://imgur.com/uALmDnF.jpg
http://imgur.com/9rhKIRU.jpg

687 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/22(月) 19:21:22.99 ID:+TLrbJQx.net
なにしろ東芝がプロチームのメインスポンサーになってツール・ド・フランスを走ってたんだからねえ。
グレッグ・レモンって知ってる?

688 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/22(月) 19:30:24.42 ID:952TNvDW.net
>>680
確かにタイヤの位置が違うね
けど折りたたみ幅が260mmなのは魅力的

>>679
てか結局なんのルック車なの?
定義なんて聞いてないよ

689 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/22(月) 21:36:30.25 ID:1CeSbt2M.net
>>662
>>668
ありがとう。ちょっとグリスアップしてみよう。

690 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/22(月) 22:01:17.47 ID:UPGZ37++.net
俺も店にPL6注文してたから見てみよう。

691 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/23(火) 18:40:32.82 ID:KoLAknQx.net
>>688
>けど折りたたみ幅が260mmなのは魅力的

そっか、薄くするには、ハブ軸が重ならない方がいいもんね。

692 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/23(火) 21:16:21.18 ID:SoTOjX+1.net
前後片持ちホイールなら薄くなる

693 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/23(火) 22:35:14.65 ID:1YVVh7ws.net
前後輪片持ちの14インチとかめちゃくちゃマニアックだなぁ
あったら欲しい
もちろんシングルギアの取り回し重視タイプで

694 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/23(火) 22:36:18.45 ID:AuVlw1Dx.net
ストライダミニがそうじゃなかったっけ?

695 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/23(火) 22:49:49.55 ID:1YVVh7ws.net
ダホン折りで転がせる片持ちがほしい

696 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/24(水) 00:22:52.80 ID:qV3lCn1t.net
>>666
ハンドルの高さは変えられますよ。

>>674
ドラゴンバイクで買いました。
マグネット付いてます。

697 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/24(水) 00:29:40.31 ID:oLcgNgF6.net
自転車ルック、人間ルックw

698 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/24(水) 22:13:59.20 ID:br1mSBin.net
z4-2000 rifleのシングル買うぜぇ

699 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/24(水) 22:41:53.72 ID:DD0/mOvy.net
やっちまったな

700 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/25(木) 19:14:19.93 ID:TXo5QxrP.net
バカだと言われるだろうが
カーボン6ポチってしまった…
ヨドバシから折り返し電話あって
メーカー発注になるから2週間まてって
いわれたけど、その2週間で冷静になりそうで怖い。

701 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/25(木) 19:55:22.30 ID:frv1oIU7.net
>>700
素晴らしい!

702 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/25(木) 20:08:49.43 ID:CDlrZoDJ.net
>>700
∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵。∴∵
∴∵∴∵:。∴∵∴∵∴: --─- ∴∵∴∵∴∵∴∵
∴∵゜∴∵∴∵∴∵  (___ )(___ ) ∴∵。∴∵∴∵ ゜
∴∵∴∵∴:∵∴∵_ i/ = =ヽi ∴∵∴∵。∴∵∴
∴∵☆彡∴∵∵ //[||    」  ||] ∴:∵∴∵∴∵:∴∵
∴∵∴∵∴∵ / ヘ | |  ____,ヽ | | ∴:∵∴∵∴∵:∴∵
∴゚∴∵∴∵ /ヽ ノ    ヽ__./  ∴∵∴∵:∴∵∴∵
∴∵∴∵  く  /     三三三∠⌒> ∴:∵∴∵:∴∵
∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∵∴∵∴∵
   ∧∧   ∧∧  ∧∧   ∧∧
  (   )ゝ (   )ゝ(   )ゝ(   )ゝ ムチャシヤガッテ・・・
   i⌒ /   i⌒ /  i⌒ /   i⌒ /
   三  |  三  |  三  |  三  |
   ∪ ∪  ∪ ∪  ∪ ∪  ∪ ∪
  三三   三三  三三  三三

703 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/26(金) 00:24:22.64 ID:bwksJPxc.net
>>700

いいぞバカ!(褒め言葉)
レビューお願いしますね

704 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/26(金) 02:00:49.07 ID:LxBHfm2i.net
>>700
アンタみたいな人を待ってた。

705 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/26(金) 02:47:34.67 ID:rw3fs+9g.net
ハンドル付近がえらいミシミシ鳴るようになったと思ったらハンドル高さ調整のクイックリリースレバーの六角が緩めになってた
きつくするとレバーの動きが硬くなりすぎるから軽く締めただけだったけど、もうちょいきつく締めたら治った。

706 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/26(金) 15:01:13.41 ID:fUHbaLVz.net
久々に乗ったら、後輪スポークが1本折れてた。
あさひで通販したやつだから、あさひに持っていけばなんとかしてもらえるんだろうか。
購入して13ヶ月だけど。

上の方で、身長180cmの人が相談してたけど、俺も180cmで体重73kgくらいでUL7乗ってる。
乗れないことはないけど、強度的にはかなり無理してる感じはするし、シートポストは間違いなく足りない。
限界まで伸ばしてるけど、たまにずり落ちる。
UL7は嫁にあげて、もう少し大きいの買おうかな。

707 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/26(金) 15:19:33.57 ID:heDCIwle.net
>>706
タダというわけにはいかないだろうけど、直してくれるよ。
たぶんそんなに高くないよ。

708 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/26(金) 21:45:01.47 ID:hDK9H03R.net
>>707
在庫なくて預かりになってしまったが、やってもらえそうです。
スポークは7本まで3000円だそうで、1本でも3000円です。
なんで折れちゃったんだろうなあ

709 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/26(金) 22:02:34.04 ID:ASBA/2vV.net
このまま円高に流れてくれ

710 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/26(金) 22:33:30.79 ID:heDCIwle.net
>>708
ホイール外して、タイヤとチューブとリムテープ外して、スポーク交換して振れとりして、逆順にはめ直す。
これだけの手間がかかるから、7本までは同じ値段になるんでしょうね。
振れとりもしてくれるだろうから、3,000円なら悪くないと思いますよ。

しかしUL7はちょっとスポーク折れが多すぎるような。
自分は76kgほどあるし、バニーホップもするし、5kg程度の荷物をよく運んだりするけど、この2年のあいだFDB140(OEM)の純正ホイールでもライトプロのホイールでもスポークが折れたことは一度もないのに。

711 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/26(金) 23:03:20.99 ID:wdwZZDwv.net
デブ禁止

712 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/26(金) 23:18:36.72 ID:we7rpcCVS
以前からUL7気にしてまして、先日アマゾンでUL7Limitedホワイトが
びっくりする程値下がりしてたので、3速ですが思わずクリックしました。
購入時は3.6万程だったのですがその後更に1000円ほど値下がりしていました。
あの値下がりはまた来るのでしょうか。
思いの外しっかりしていたので、嫁にも1台検討しています。

713 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/26(金) 23:30:21.87 ID:r5mU8Jud.net
乗るものじゃなくて運ぶもの

714 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/27(土) 00:00:27.86 ID:JsJDyuD5.net
bmx的な乗り方してる動画どっかで見たけど、関節の多い折りたたみでやるのはリスキーすぎないか?

この軽さと小ささだからこれで飛んだり回ったりするのすげー楽しそうだけどさ

715 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/27(土) 04:12:53.92 ID:MoIwH727.net
>>714
>>710でバニーホップと言ったけど、段差を越えるときに前輪を浮かす程度だよ(^^;)

716 :712:2018/01/27(土) 12:41:54.76 ID:JuKVF5m/.net
>>715
なるほど、それなら自分もたまにやるなぁ。極小径と違って前輪クリアすれば後輪はついてきてくれるし

自分の勘違いから14インチでエクストリーム乗りしたくなってきた

717 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/27(土) 12:54:25.76 ID:duKyYNsm.net
http://mall.dahon.com.cn/public/images/83/a6/08/1f8f7523e37f64109ff472c757ccdcc6fae71f54.jpg
DAHON KAA433
この冬新発売のチャイナドメスティックモデル
外装3速で8.1kgとたいして軽くないけど

718 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/27(土) 13:06:52.41 ID:HKbohaVX.net
>>710
UL7
小径だから折れやすいらしいけど、購入2ヶ月ぐらいのうちに後輪スポークが2回折れた
その後メーカーからスポークを組み換えたホイールが送られてきて、そこからは半年以上問題無く快適に乗れてます

719 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/27(土) 13:14:40.63 ID:iKZtMFaA.net
>>717
スポークすぐ折れそう

720 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/27(土) 14:27:23.00 ID:yz1Y0BvO.net
>>706
古いタイプのホイールだとgicに連絡したら、対策品に交換してもらえるかも?

721 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/27(土) 15:25:45.12 ID:iKZtMFaA.net
軽量化の為にこれ買おうか検討中
サドル ソフトサドル 自転車用サドル 穴開き 反射 安全性高い 衝撃吸収 クッション 座り心地いい ブラック https://www.amazon.co.jp/dp/B078RLRH8Q/ref=cm_sw_r_cp_apa_JSbBAbE6ZBE2B
誰か人柱になってくれw

722 :705:2018/01/27(土) 16:54:51.55 ID:/heCvcP6.net
やっぱり折れてる人もいるんだねー
一応、1年間は問題なく乗れていたので、またすぐに折れるようだったらGICに連絡してみようかな。
少し重くなってもいいから、もっと丈夫でサドル伸びるやつに乗り換えてもいいけど。

723 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/27(土) 17:24:15.10 ID:bo3Ib6Gp.net
>>721
いや、やっぱ、ニセスパイダーっしょ。

724 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/27(土) 17:36:08.71 ID:TByvyexD.net
>>723
ニセスパイダー良いよなっ!安っいし、絶妙にしなるし。

725 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/27(土) 18:12:34.31 ID:HTsMYnsN.net
おれ体重86kgのクソデブだし50kmとかふつーに乗るけどスポーク折れたことないんだよなあ
個体差が激しいってことなんかね?

あと抜重できるかどうかも結構でかい気もするね
ドッカリ尻乗せたまま段差超えたりしてたら短いスポークにダメージ蓄積しそうだし

726 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/27(土) 18:24:58.95 ID:2eJdn8SG.net
86キロで服着て乗ってて自転車壊れて他人まきこんだらやばいことにならん? その折りたたみの耐加重95とかあるならしらんが

727 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/27(土) 18:40:09.51 ID:WZtQURLX.net
身長が180ぐらいなら86kgは普通に見えるな

728 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/27(土) 19:27:13.63 ID:iKZtMFaA.net
>>723
ニセスパイダーもってるけどこっちのほうが軽いのよ

729 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/27(土) 19:28:01.29 ID:iKZtMFaA.net
>>727
ちょいデブだろ
マッチョならともかく

730 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/27(土) 23:42:29.37 ID:yLhGT2Yv.net
ニセスパイダーは145g前後のと約180g前後のがあるんよ

731 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/28(日) 01:36:28.37 ID:RMfDYUJV.net
前に身長180で〜と相談したものです。
結局、10kg以内の条件で少しでもハンドル〜サドル間の余裕と、ハンドルの高さが欲しくてLight9を買いました。
それでもシートポストは600mmに交換必要でしたが。

そのままだと、UL7と同じく前後ハブがガクガク…。購入状態だとフレームから外した状態でホイール回して4〜5秒程度で止まるレベル。
分解調整して両輪とも15秒は回るようにできました。

ここでお聞きしたいのですが、ホイールのみだと上記のように回転するようになっても、リヤスプロケを付けるとやっぱり7秒程度で止まるくらい渋くなります。
ボスフリーも分解してグリスアップをしています。

ママチャリの6段変速モノ(2万程度の変速付ママチャリはボスフリーですよね?)はスムーズにしばらく回り続けますが、小径車はこんなものですか?
タイヤ小さいから慣性力が少ないからとか…。単に調整不足なのか、そーゆーものなのか、教えてください!

732 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/28(日) 09:55:42.92 ID:3snHyjCg.net
>>715
それのどこがバニホだよ

733 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/28(日) 11:45:59.12 ID:y8dLs3T3.net
>>731
現実は直視しないと

734 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/28(日) 12:03:49.21 ID:sDdQ2opl.net
気付いたら半年前に買ったUL7の後輪のスポークが折れてたわ
数センチの段差を超える時はわざわざ降りてたのにこのザマか…

735 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/28(日) 13:02:17.72 ID:VHeB4Fnq.net
UL7 LE買いました!
■チェーンリング47→58に変更。
JNP アルミ7075T6CNC 58T バッシュガード BCD130mm チェーンガード チェーンリングカバー
■チェーン104→110の新品交換
KMC 9スピード用チェーン
■リアは11/13/17がはいっていました。
使いやすくなりました。

736 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/28(日) 13:13:22.33 ID:VHeB4Fnq.net
UL7 LE
■チェーンリング47→58に変更。
>>444
を参考に簡単にできました。
スパイダーアームの内側(裏側)にチェーンリング付け

737 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/29(月) 00:05:07.90 ID:TI6Cwoe2.net
使用頻度は多くないからまだスポークは折れてない
1本緩んでたことはあったけど

738 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/29(月) 00:11:13.04 ID:C7SN/2KX.net
>>735
レポ乙
11-13-17というのもあるんだねぇ

739 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/29(月) 13:35:06.11 ID:IE3A6mxk.net
20インチ車探してて、スーイグ、ライフルに行き着いた。カタログスペックと安価なのがすごいと思いつつ、インプレなくて購入に躊躇。

740 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/29(月) 14:02:23.94 ID:+88XIkR9.net
>>739
スレチ

741 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/29(月) 15:09:48.35 ID:IE3A6mxk.net
あれフレーム使いまわしやろ

742 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/29(月) 21:08:54.63 ID:NMs3rCAf.net
PL6買ったけどペダルのゴリゴリは気にならなかった。
UL7でよく聞くリアのラチェット音がうるさい問題は
UL7同様に発生。

どこまで改善されるか分かんないけど
そのうちリアハブのグリスアップしますわ。

743 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/29(月) 21:53:44.54 ID:mMfUsUWm.net
うるさい=問題ありってわけでもないんじゃないの?

744 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/29(月) 21:59:15.92 ID:9oP78u1S.net
ラチェット音でかいほうが前の歩行者に自転車が近づいてるの促す効果があるから便利だなって思った

745 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/29(月) 23:14:08.98 ID:mqjvc3AT.net
>>619
UL7用の取っ手、出ないかな?

746 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/29(月) 23:38:07.06 ID:voyu8h68.net
>>742
あら、そうかいな。まだメンテしてないけど近々やるかな。ラチェット音はたしかにデカい。

747 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/30(火) 11:39:13.55 ID:+L4KBMl+.net
そこの異音は折り畳みなら割と避けて通れない道やない?

748 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/02(金) 03:17:53.73 ID:sGMlwIE9.net
>>745
出ないっしよ〜w
アレいいなと思ったけども、自分のに付けるって発想なかったわ。
2つ折りだと、有ると便利な位置がシートチューブ後とヒンジ部辺りになりそうですね。

749 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/03(土) 15:43:08.04 ID:tqvxOnYh.net
ダホンのダブプラスにぴったりな輪行バッグってないかな?

750 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/03(土) 15:43:53.81 ID:tqvxOnYh.net
ブロンプトンと同じくらいの折りたたみサイズだからブロンプトン用の買えばええのかな

751 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/03(土) 16:40:44.71 ID:hs+TxYxa.net
>>749
Slip Bag Miniが軽くてコンパクトで使いやすい。
薄くて丈夫な生地でピッタリと覆うので、もちかたによっては中のペダルが体にあたるのが、問題と言えば問題かな。

https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B01MXE81LN

752 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/03(土) 18:19:29.39 ID:Tf3+1/os.net
UL7LE等の外装変速モデルって、折りたたんで輪行袋に入れて持ち上げると、
リアディレーラーやリアエンドに強い力が加わったりしない?
またその場合、何か工夫している?

リアディレーラーが外に出っ張っているように思えるので…

シングルスピードのままにするか多段化しようか迷ってる

753 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/03(土) 18:27:42.79 ID:SBv5IEg0.net
ディレイラーガードとかは付けられないの?

754 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/03(土) 22:11:08.03 ID:KnHv8eHX.net
>>75
SODIAL(R) メックサイクリングバイクアイアン自転車リアギア ディレイラーチェーン ガードプロテクター 黒
¥152のをUL7LEに取り付けました。安いからつけてけど、役に立つかは疑問?

755 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/03(土) 22:52:32.91 ID:10gNaZVc.net
かなり丈夫な輪行バッグ買ったんだがシートポスト下げ過ぎたら利用一回目で底を破いてしまった
車輪と同じ位の低さにしとくのが正解か…

756 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/04(日) 00:40:56.56 ID:J4rq9bxc.net
シートポストに蓋ををすれば解決
ホームセンターで売っている内径24ミリのイスキャップが使える。
大きいホームセンターなら1個から買えるよ!1個80円ぐらい。

757 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/04(日) 00:55:18.64 ID:PMeeJyv0.net
>>754
これは良さそうかな。安いな。

>>755-756
UL7買ったときはシートポストキャップ付いてきたよ。使ってないけど
サドルごと輪行袋をつかんでるからシートポストが袋を突き破る気配はない

758 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/04(日) 03:17:45.14 ID:WcWnpqwW.net
>>755
それ、擦れに弱い材質のせいじゃないかと疑ってる。
楽輪舎で売ってたdahonロゴ入りのバッグはわりと厚い生地だったけど、やはりすぐに穴が開いたよ。
Slip Bag Miniは薄いけどそういうことはない。

759 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/04(日) 07:06:09.69 ID:603FnXU0.net
シートポストを一番下まで下げておかないと自立しなくないか?

760 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/04(日) 08:10:18.55 ID:WcWnpqwW.net
>>759
自立しないね

Slip Bag Miniだけど、不満な点を思い出した。
バッグ本体の材質とフレームを直にベルトでくるんで吊るやり方はいいと思うけど、
肝心のベルトとバックルがちゃっちくていまいち信用できない。

運用するときはジッパーを少し開けてフレームを持つように、という指示があるから余計に不安になる。
やってみたけど、ジッパーがよけいに開いてきたりして現実的じゃなかった。
だからもっとよさげなベルトとバックルを物色中だが、見つかっていないよ。

ちなみに輪行以外のシチュエーションで折り畳んで直接抱えて運んだことが何回かあるけど、バッグに入れて肩から担ぐより運びやすいと思う。
だけど腰より上で抱える形になるから、人込みではできないね。

761 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/04(日) 08:40:11.05 ID:yBdVcQcQ.net
ストライダー 持ち運び キャリーベルト ペダルなし自転車 三輪車 自転車 Fun Market
自分はこれ使ってる。

762 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/04(日) 08:56:32.59 ID:WcWnpqwW.net
>>761
おお、まさにこれだよ!
ディシジッちゅうやっちゃね
どうもありがとう(^_^)ノ

763 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/04(日) 09:55:55.23 ID:qX7P/fGu.net
>>749
↓はどう?
安いし

Vélo Line(ベロライン) MOBILLY 14.16インチ用 収納バッグ 折りたたみ車専用Vélo Line(ベロライン) MOBILLY 14.16インチ用 収納バッグ
https://www.amazon.co.jp/dp/B01LYEYHYN/ref=cm_sw_r_cp_taa_MMLDAbP4NEK5R

764 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/04(日) 16:12:28.14 ID:XVF4btW/.net
これから買ったりカスタムする人が少しでも参考になれば
●DAHON dove uno(アキボウ)
カスタムなしだといろいろ物足りなかったので少しずつ改良してしまいました
自転車をいじるのが初めてで工具も買ったりしたので
カスタムだけでかなり本体価格に近付いているような気がするけど
スピード感も結構いい感じになったので気にしない

物足りなかった点
・サドル高さ
・ペダル踏み心地
・速さ


以下購入アイテム
■シートポスト
MicrOHERO 300g600mm
■ペダル
MKS ESPRIT Ezy Superior
■タイヤとチューブ
シュワルベビッグアップル14×2.00
シュワルベ2A-AV
■ホイール
ライトプロ K-FUN 9T
■チェーン
KMC HV410

買った当初はやはりペダルが軽くて、すぐスピードが上がりきってしまっていたけどタイヤとホイールを変えて1こぎの進む距離が1m以上伸びたので快適になりました
ブレーキやチェーン引きの調整などがちょっと難しかったです

765 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/04(日) 16:41:34.77 ID:WcWnpqwW.net
>>764
レポ乙
ビッグアップル、よく手に入ったね。
42x9で14x2.00だとちょっとペダルが重いんじゃないかと思うけど、乗りごごちはどうですか?

766 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/04(日) 19:13:21.22 ID:87errEFg.net
>>763
それ使ってるけど意外と大きいよ。
一緒に雨具や小さいバッグも入る。
畳んだサイズはすごい小さい。
持ち手が中途半端、肩にかけるには短いし手提げには長い。

767 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/04(日) 20:23:42.71 ID:yr5IJhHy.net
>>763を買おうと思ってたけど少し大きそうなのがな
高いけど>>751のダホンのやつにしようかな

768 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/04(日) 22:49:50.61 ID:XVF4btW/.net
>>765
ビッグアップルは知り合いに米amazonで頼んでもらいました

ペダルの重さに関しては、最初は思ったより重くなったなと感じましたが、
今は速さと重さのバランスが丁度良いと思っています
これでしばらくはニヤニヤしながら乗ってみて、フロントを45Tとかにしようか検討する予定ですが、今のところ現状で良いかな

769 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/05(月) 02:07:09.71 ID:4l0jeM7D.net
>>768
レスサンキュウ
アメリカに友人がいてうらやましか(´・ω・`)
42Tでいいと思いますよ、自分なら2.0で45Tだと、漕ぎだしはダンシングになるでしょうね。
ビッグアップルだとフリクション効果がでて、ボヨンボヨンでグイーンてな感じになるのかな。
ライトプロのリムはちょっと細めなので2.0は無理かと思ったけどそうでもないんだ。
橋輪のブログだとスタンドがそのままでは立たなくなるみたいだけど、どうしたのかな。
ああ、いちどやってみたいな(*´▽`*)

770 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/05(月) 19:11:41.37 ID:rk+5C+td.net
rifle z4-2000のシングルが届いたけど、BBがゴリゴリだわ(^_^;)
あとブレーキが予想以上に糞やね

771 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/05(月) 20:25:02.49 ID:4l0jeM7D.net
>>770
BBゴリゴリって、まさかカップ&コーンなの?
カートリッジ式でも最初は渋かったりすることはあるけど。
それともチェーンが張り過ぎってことかな?
まあブレーキ交換は安い自転車のお約束みたいなものだから。
とにかくフレームがまともなことを祈るよ。

772 :729:2018/02/05(月) 22:35:06.68 ID:3X4QRzGR.net
中途半端な大きさ、重さで不人気のLight9乗りです。
729で書いた整備後、いくつか手を入れてほぼ最終型になったので、メモ書き。
今後、貴重なLight9乗りがいた時に少しでも参考になれば…。

シートポスト ロング化→Lite pro 33.9×600に。ノーマルより若干細いのでアルミシートをポストシムの方に巻いて使用。横溝切ってるから落ちないけど、回る…。
全後輪ハブの玉押し調整→回転スムーズに。
BB交換→中華126mmカートリッジをシマノ 115mmへ。チェーンラインが丁度良い感じ。動きは中華の方が少しスムーズだった…。
リアスプロケ交換→シマノMF-HG50をゲット。トップ11tでまぁまぁ走れる。ノーマルの46×14tは軽すぎ。7速化になるけど、ロー28tは不使用(シフター6速のままで使える)
フロントリングを50t化→Tiogaを選択。52か53tが良いけど、チェーンがフレームに当たりトップもローも使えなくなる。
現在の50×11t(7速)でもトップから4枚まで(18t)しか使えない。が、トップが使えて18tも使えたら町中は十分。
チェーンはノーマルでも使用可。24や28使えないから、長さも足りる。チェーンガード外してるけど脱落も無し。裾巻込みも無し。

これにライト、ワイヤーロックを付けて、実測 11.0kg
14インチより2kg強重くなるけど、マンション2〜3階までなら毎日持ってあがれる。
身長170cmちょいまでならUL7もいけるかもだけど、180あると膝と手の位置が近すぎ、ハンドル低すぎになるので…。乗れるけど、短時間じゃないとしんどい。
14よりちょっとポジションが楽で、同じギヤ比なら速くて、ちょっとだけ段差に強いけど、重い自転車の出来上がりでした。

773 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/05(月) 23:54:39.54 ID:SFKMryZf.net
>>769
自分もどうかなと思いましたが意外とライトプロでいけました
実際の装着後のタイヤの幅は44mmほどでした、参考までに

スタンドは特に問題なく使えてますよ
橋輪ブログのはdove plus(14×1.35)をビッグアップル化だったから
スタンドが足りなかったのかと思いますた

774 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/06(火) 01:29:45.56 ID:58Uft+w/.net
>>773
スタンドの件、納得です
やっぱ一回はやってみたいな<ビッグアップル

775 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/06(火) 08:06:43.06 ID:f4JQLTVy.net
ビッグアップル使ってるけど小径だからか、バルーンタイヤと呼ばれる様な弾む感じは無いね。ただ段差に気を使わなくて良くなったから非常に満足してる。走りにもそれほど影響無し。
ただ、国内在庫はゼロだと思われる(電話かけまくってラストのを確保した)ので海外通販しか手にする方法が無さそう

776 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/08(木) 06:53:45.88 ID:vFfNy/ly.net
https://youtu.be/TD79nIYua3g
普通にしゃべれる人おらんのか

777 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/08(木) 08:19:54.71 ID:/jXqh0wP.net
検見川リフォーム思い出した

778 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/08(木) 10:35:04.21 ID:50NHHqR2.net
>>776
何言ってるアルか!
正確な日本語アルよ!

779 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/09(金) 03:02:33.46 ID:45AI6Vpa.net
素材が違う < やっぱりそうか(゜Д゜)
軽量強度にこだわった素材 < 強度を軽くしたんだな(・・;)
このあたりをツッコンでほしかったなw

780 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/09(金) 04:40:51.04 ID:Ej3UtPTZ.net
鍵は何使ってる?
軽くてかさばらずに最低限の強度があるものでオススメとかないかな

781 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/09(金) 05:44:39.52 ID:45AI6Vpa.net
できるところでは地球ロックをしたいから

abus チェーンロック110cm
○地球ロックができる
○比較的安い
○素人は手を出さない
×持ち運びがちょっと面倒
https://www.amazon.co.jp/dp/B01MXSW2Q0

最低限の強度の考え方によってはこっちもあるかも
crops スパイダーX
○地球ロックができる
○比較的安い
○軽い
○かさばらない
×素人にもやる気を起こさせるw
https://www.amazon.co.jp/dp/B008BC0BLW

782 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/09(金) 05:55:45.68 ID:45AI6Vpa.net
abusは110cmを使ってるけど、60cmのほうがいいかもしれない。
60cm使ってる人いないかな?

783 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/09(金) 06:14:18.76 ID:o+62FvBf.net
>>781
必要なのは地球ロックであり強度は重要ではない!
と思ったがスパイダーはさすがに貧弱すぎるw

784 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/09(金) 07:13:40.99 ID:JXbu1sbR.net
abusのチェーンロック60cm(ダイヤル式)使ってるよ。色々使ってきたけどコレが重量と使いやすさのバランスがいい。
地球ロックも何とかいけるし
ただ購入したのが5年ほど前なので、もっと使いやすのが出てるかも

785 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/09(金) 07:34:12.77 ID:45AI6Vpa.net
>>784
レスサンキュ
やっぱそうか、110だと余ることもけっこうあるからね。

786 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/09(金) 08:35:52.41 ID:P680ebPK.net
心配性だからABUS ULTRA MINI 410/150を使ってる。毎回どうにか頑張って地球ロックしてます。シートポストにブラケットつけてるから、走行中は気にならないかな。

787 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/09(金) 09:33:31.01 ID:45AI6Vpa.net
>>786
1kgか(゜Д゜)
ほんと鍵の選択は、環境や安全にたいする考え方でまちまちだね。
自分もクリプトのU字ロックと太いワイヤーももってる。
この自転車には普段は使わないけど、新宿なんかで停めるときにはもっていくこともあるよ。

788 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/09(金) 10:07:31.06 ID:Ej3UtPTZ.net
>>781
クロップスのこれ昔使ってたけど、誤って鍵かけたままちょっと自転車移動させただけで鍵の開閉部分が折れたわ
ワイヤーはともかくロック部分が工具無くても簡単に折れるのはね

789 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/09(金) 10:33:50.00 ID:45AI6Vpa.net
>>788
貴重な情報サンキュ!
実は自分がもってるのはGの南京錠タイプなんだけど、使いやすさに徹するならはナンバー式のほうかなと思って。
だけど折れるようじゃ、話しにならないね。

790 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/09(金) 18:05:36.95 ID:mSvaEy8c.net
>>782
60cm使ってたけど、短すぎて柱や街路樹には巻けないので、
結局、110cmを買い直した。
あと、鍵をもう一個持つのが面倒なので、ダイアル式です。

791 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/09(金) 20:01:15.25 ID:45AI6Vpa.net
>>790
なるほど、街路樹に巻くには110cmがいるね。
自分の場合は駐輪場の柵やケージに巻くことが多いかな。
そうなると、85cmを試したくなるけど、Abusには重くて高いのしかないんだな(´・ω・`)

キーかダイヤルかは、キーのほうが安全だけどダイヤルのほうが扱いが楽ということでしょうね。

792 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/09(金) 21:07:46.78 ID:Ej3UtPTZ.net
>>791
キーのほうが開閉楽じゃない?
おまけにダイヤルは重たいし

793 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/09(金) 21:52:47.86 ID:45AI6Vpa.net
>>792
家の鍵やなんやかやで5つも鍵をもってると、自転車はダイヤルにしとけばよかったと思うことがあるよw

794 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/09(金) 22:13:54.05 ID:65OyctmL.net
家の鍵をダイヤルにすればいいじゃん

795 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/09(金) 22:50:13.56 ID:o+62FvBf.net
家の鍵はテンキーで暗証番号入力やろ

796 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/09(金) 23:08:17.91 ID:8I08LUJ3.net
ダイソーのダイヤル式だな。
鍵が付いてるとアピールする事で多少選択肢から外れるんじゃないかと思ってる。
やられる時は高いの付けてもやられるでしょ。

797 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/09(金) 23:14:03.91 ID:kgZusQEA.net
冬場はキーのほうが楽 夏場はダイヤルのほうが楽 グローブと手間の関係で でも3桁は個人的に無理

798 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/10(土) 05:55:19.00 ID:h2gFk12j.net
何の参考にもならないと思うが、俺はANSHINYAの長いU字ロックで地球ロックしている。
倒産したからもう入手不可能に近いだろうけど。

799 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/10(土) 10:35:50.42 ID:kkFZV03y.net
>>793
ドッペルギャンガーのはそのダイヤルが壊れるらしいけどな

800 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/10(土) 10:47:25.70 ID:uSfdaOOb.net
ダイヤルロックは便利だけどしばらく使ってない時、番号忘れてパニクったことあったな

801 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/10(土) 11:40:40.57 ID:41SV73i3.net
>>799
ドッペルと鍵はなじまないねw

>>800
自分もそれが不安で、あと暗いところでは文字が見えないんじゃないかと(´・ω・`)

802 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/10(土) 12:07:28.72 ID:QQfEznR2.net
というかドッペルじたい自転車用品はどれもイマイチなイメージ

803 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/10(土) 12:11:43.28 ID:GC/+/D2C.net
もう鍵関係は専用スレでいいんじゃないか

804 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/10(土) 12:43:25.10 ID:c0YIVfD/.net
>>801
そういう理由でダホン盗まれたバカ後輩がいたなぁ。

805 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/10(土) 13:01:22.31 ID:kkFZV03y.net
>>803
あっちはここで話題になってるような鍵だと相手にされないガチ勢だから

>>804
どういう理由?

806 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/10(土) 13:29:20.44 ID:BRfU4q+4.net
DAHONのシールが貼ってるフィアットの新車ってどこかに残ってないかな?
UL7乗ってるけどフレームが微妙に長い分、輪行バッグに入れた時に前後方向に長くなるのが気になって。
DOVE UNOに買い換えろって言われそうだが、フィアットの色が好きなんだ。

807 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/10(土) 15:17:19.45 ID:c0YIVfD/.net
>>805
あー、ごめん。ダイヤル錠のはなしだったね。ダホンに鍵は似合わないからっていつも鍵かけないでいたみたいなんだけど、さっさと盗まれてた。

808 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/11(日) 01:51:29.17 ID:isvVRmig.net
>>806
Dove Unoは黒しかないのがね(´・ω・`)
けど、Plusの青はなかなかいい色だよ。

Fiat AL-FDB140は、dahon製じゃなくなったやつは見ることあるけど、oemは残ってないだろうね。

どうしてもイタリア三色旗の色がほしければ、Doveを塗るのかな(^_^;
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1506327847/51

809 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/11(日) 03:02:03.46 ID:3gkKD3iJ.net
Unoは黒になったんか シルバーだと思ってたわ

810 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/11(日) 07:02:47.20 ID:cfliN0aW.net
>>791
最寄駅の駐輪場で柵やケージや柱にまくなって言われてしまったわ
盗まれた時どうしてくれるんだよってなった

811 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/11(日) 09:30:20.17 ID:yXKpGU5u.net
こういう周りのこと考えない奴が自転車乗りの評価下げるんだよな
邪魔なところに地球ロックしてるやついたらワイヤーロック追加して本人でも動かせなくしてやりたい

812 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/11(日) 09:32:00.40 ID:FA07Iq92.net
地球ロックは違法、には根拠がないが駐輪場以外ではダメだと思う。

813 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/11(日) 13:21:33.83 ID:ItgEiO6S.net
駅の駐輪場周辺は禁止してるとこ珍しくないと思う
地球ロックの台数が増えれば必然と迷惑なのが増えるからね

814 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/11(日) 21:38:12.46 ID:FA07Iq92.net
1月に買ったUL7をようやく試走したが、シートポストとハンドルポストが乗ってると勝手に下がる!
体重は60キロくらいだが、こんなに簡単に下がるもの?
不良品?

815 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/11(日) 21:42:32.05 ID:g81X40zE.net
>>814
クイックリリースの使い方はご存じ?

816 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/11(日) 21:48:34.96 ID:FA07Iq92.net
グルグルポンでいいんだっけ?
もう一回やってみる!

817 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/11(日) 21:57:09.74 ID:g81X40zE.net
グルグルポンじゃねーよ
ググるか取説見ろ

818 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/11(日) 21:57:20.91 ID:gc05h+2l.net
14インチのタイヤってどこで売ってるの?
ググるとダホンの14インチがあるようだが、普通のお店には売ってない
ワイズとか取り寄せてくれんのかな?

819 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/11(日) 22:03:19.09 ID:QLcUVgnh.net
買って持ち込もうぜ

820 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/11(日) 22:23:02.89 ID:gc05h+2l.net
>>819
どこで売ってんの?
KENDAの14×1.75がFDB140のデフォルトのタイヤ?
14x1.35のが良さそうだけど、検索してもどこのお店にもない…

821 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/11(日) 22:25:00.06 ID:QLcUVgnh.net
アマゾンにシュワルベのやつ無かった?

822 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/12(月) 00:27:56.39 ID:4srp05Dq.net
>>821
シュワルベの子供用タイヤってやつ?
レビュー悪そうだけど重いんじゃないの?
duroとかいうのならあるけどこれ重いしな
どうせ買うなら軽いのがいい
KENDA KOASTが良さそうだが、通販では売ってない
>>8
Import Bicycle Factoryに14インチタイヤあるの?いくら位で重さはどのくらい?

823 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/12(月) 05:17:34.48 ID:5AJzHaDG.net
少しは自分で調べろよゆとりくん

824 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/12(月) 05:47:40.03 ID:RxF1qGZz.net
>>808
確認した、plusはいつの間にか色が増えたんだね。
買おうかな。

825 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/12(月) 08:04:11.94 ID:gJ2lDNZa.net
ホント、それぐらい自分で調べろやって質問増えたよな
解答あるかも不明なのによくやるわ

826 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/12(月) 08:55:53.01 ID:5AJzHaDG.net
>>825
目の前にあるもので少しも自分で検索しようとすらしないとか理解できないよなーマジで
ニートなら納得だけど

827 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/12(月) 09:08:31.79 ID:NTXl0j4Y.net
ニートが自転車?笑わせるな。
ただの怠慢。

828 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/12(月) 13:26:50.52 ID:MJPEklyA.net
>>820
14×1.2のタイヤはAliで買ってる
日本の通販じゃ細いタイヤはほぼ売ってない

829 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/12(月) 13:57:46.47 ID:yiCfDk8J.net
ニートの方が検索得意なんじゃない?
フツーの人ってすぐ聞いてくるよ。

830 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/12(月) 16:42:39.44 ID:G2NiiQjG.net
>>814
増し締め四回ぐらいやったらおさまった。

831 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/12(月) 18:22:04.46 ID:YqNAcLdu.net
増し締めって言葉に一抹の不安を感じた。
カムレバーをオープンにしてから調整したんだろうな?
間違ってもクローズのまま調整ナットを回すなよ。

832 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/12(月) 19:07:08.46 ID:x9ICFxrD.net
>>829
それを普通と思ってるのはお前くらいだよゆとりくん

833 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/12(月) 21:00:41.42 ID:yiCfDk8J.net
>>832
そうか〜僕はゆとりだったんだ。
ありがとう、教えてくれて!

834 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/12(月) 21:15:42.40 ID:ao66lAqq.net
今週末埼玉サイクルエキスポだな
行くかもだから皆が聞いてきてほしいこととかあったら言ってくれ

835 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/12(月) 22:13:04.28 ID:YqNAcLdu.net
去年のサイクルエキスポでGICの人に『多段モデルは出す予定ありますか?』って聞いたら
『ありませんね〜』とか言われたけどこのざまだよ

836 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/12(月) 22:18:42.54 ID:YqNAcLdu.net
なんか同じこと言ったかもって思ってたら4スレ目の351で確かに同じこと言ってた

837 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/12(月) 22:47:37.55 ID:DaWL+Qix.net
エキスポじゃ新情報は出してくれないか

838 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/12(月) 23:17:19.86 ID:x0oxR7Hk.net
>>836
おじいちゃんご飯は7時に食べたでしょう

839 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/13(火) 01:08:05.42 ID:SvzQp5nR.net
>>829
普通にもなにも検索しても売ってないし! 
>>828
やっぱ個人輸入しかないのか
オクで買うのもあれだしなぁ
14インチのタイヤは入手が悪過ぎる
5linksとかのタイヤを売って貰うしかないのか!
FDB売ってるメーカーはタイヤくらい別売りしろとか思うよね

840 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/13(火) 01:08:47.47 ID:SvzQp5nR.net
antの14インチタイヤ買おうと思ってたらいつのまにか生産終了してるしな!

841 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/13(火) 01:11:14.01 ID:SvzQp5nR.net
しかもDB140タイヤ交換でググってもろくな情報が出てこないのな
みんな軽量パーツに付け替えてるブログはあるのに肝心のタイヤの情報なさ過ぎる
これテンプレにしてもいい案件だと思うよ
だってタイヤは消耗品で絶対必要なのに交換の情報がほとんどない
お店に聞いたらうちでは交換無理だと言われたってブログあったよ

842 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/13(火) 01:20:40.80 ID:h1Ij9dwr.net
使い捨てchina

843 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/13(火) 01:35:04.35 ID:Kr1r5suN.net
タイヤ交換作業自体はべつに14インチ特有でもないし、タイヤはとりあえずアマゾン見とけば選択肢はある
レビューのないやつは人柱になるしかないな

844 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/13(火) 02:01:53.34 ID:L2KWHr5/.net
>>841
1.IBFの直営店に電話して問い合わせる
GICは売ってるものはアレだけど、やってる人とサポートはアレじゃないので、たぶん対応して売ってくれる。
値段は自分で聞いてね(^_^;

2.アマやヨドや楽輪舎などで14インチのタイヤを買う
14x1.35-1.75ならたいていのタイヤは着く。
子供用や車椅子用でも可。
高くてもいいならDove用が手堅い。

3.自分で交換できなければ、最初に、近くのあさひ、ヨド、ビッグ、ダイシャリンなど、GIC製品を扱ってるチェーン店に問い合わせる

この手の特殊な自転車は、自分でなんとかできない、あるいはする気がない人は、やっぱり通販で買わないほうがいいね。

845 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/13(火) 02:19:41.26 ID:SvzQp5nR.net
>>844
いや、交換は自分でできるけど売ってないって話だよ
交換ならシートポストもチェーリングもハブも全て交換して結局10万近くトータルで掛かって高い買い物になっちまった
ホームセンターに売ってた14インチタイヤ付けたらめちゃくちゃ細くて前とのバランス取れなかったよ

専門店の自転車に頼んでもタイヤが入手できなくて断られるらしい
ワイズロードとかだとなさそう
もちろん店頭には売ってなかったし 

846 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/13(火) 02:25:37.84 ID:SvzQp5nR.net
いろんなブログでチェーンリング変えました!とかはあるのに
何故かこのタイヤに交換しました!ってのはほとんどない
FDB140扱ってる代理店に問い合わせてダホンの純正タイヤがあることが分かったとか書いてる人いるけど、どうやって買ったのか肝心のこと書いてないし 
型番ググっても売ってないしで
ダホンBYA412
http://ironblog.naturum.ne.jp/e1634926.html

847 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/13(火) 02:34:02.27 ID:sclEX5Nv.net
>>846
で、代理店に問い合わせしたのか?

848 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/13(火) 02:48:46.49 ID:SvzQp5nR.net
>>847
してない…
問い合わせたら直接個人に売ってくれるのかね?

849 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/13(火) 03:01:53.12 ID:W37xnfiO.net
>>848
本当自分では何もしないのね教えてくんは

850 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/13(火) 06:19:41.76 ID:8t6myKZj.net
タイヤはAliexpressで買え

851 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/13(火) 07:45:06.54 ID:SvzQp5nR.net
>>850
最近何かとよく聞くAlieか
スマホケースとかそこで買う人増えてるよね
wiggleとかのが安心なんだけどなぁ
でも送料無料で安いんだっけ?
オクで売ってる人達もAlieで仕入れてるのかな

852 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/13(火) 14:23:14.80 ID:gHSee1B8.net
>>851
ごちゃごちゃうるせえよ
これでも履かせとけよ
https://www.monotaro.com/g/01339894/

853 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/13(火) 15:17:07.52 ID:t5fv6Xvi.net
安いな

854 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/13(火) 16:41:38.49 ID:pH8VxYHw.net
>>852
これ重いんじゃないの?
俺が買ったホームセンターの子供用タイヤもこのくらいの値段だったがタイヤが純正よりめちゃ細かった

855 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/13(火) 16:56:16.68 ID:eXepqc2Y.net
割と良さげに見える

856 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/13(火) 17:05:27.92 ID:pH8VxYHw.net
こんなの買うならホームセンターで買うのと変わらないように思えるが…
高圧タイヤでもないでしょ?
重くていいならデュロにするじゅろ

857 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/13(火) 19:14:09.58 ID:P6OBr6Om.net
カーボン6の人のその後が気になる。
やっぱ冷静になってキャンセルしちゃったのかな

858 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/13(火) 22:26:52.12 ID:vWNbKjJX.net
UL7に限ったことじゃないけどこの14インチシリーズって
折り畳んだあとクランク逆回転して左ペダルがちょうどヒンジ部まで回って
車体が開かなくなる現象ってどうやって回避したらいい?

859 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/14(水) 07:31:28.16 ID:ldAOnfAC.net
ハンドルを尋常じゃなく短くしてる人なら左クランクをハンドル先端にくっつけた状態でポストにしばる。
俺はゴムバンドを使用してる。
脱着ペダル使用が前提だけど輪行バッグに入れ易くなる。

860 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/14(水) 15:57:35.94 ID:xrx/j12R.net
回避しないで活用する。つまり、開き止め。

>折り畳んだあとクランク逆回転して左ペダルがちょうどヒンジ部まで回って
車体が開かなくなる現象

861 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/15(木) 00:12:51.40 ID:mCSmTgT0.net
折りたたんだ後に後輪浮かせてクランク回してやればいい

862 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/15(木) 10:04:16.06 ID:OqsQrIP3.net
え?結局そういう話?

そいうや軽量キャリアでの輪行って話も出てたな
あれベストアンサー誰か見つけたんだっけ?

863 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/16(金) 17:08:08.35 ID:G0eM8vPM.net
タイヤはタオバオで代行使ってホイールと一緒に買ったよ。
14インチはエアボリューム考えるとあまり細くしないほうがよい。
というわけで、KENDAの1.75の高圧タイヤにアマゾンで買ったパナソニックの仏式バルブのチューブ入れてる。

864 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/16(金) 19:54:42.25 ID:NJ2CyTm3.net
電動バージョンが欲しいね
人力自転車なんてもうすぐ廃れると思うし
ロードとかお笑い

865 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/16(金) 20:01:11.16 ID:klBMYw6c.net
あるよ

866 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/19(月) 14:59:48.48 ID:589cLtju.net
UL7 TRIPLEでのチェーンリング交換の情報ないでしょうか?
購入検討してるんですが写真だけみるとLEよりも
チェーンステーあたりが干渉しそうで

867 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/23(金) 04:22:53.73 ID:5PlimWbZ.net
>>866
ここはひとつ人柱になってみるとか(^_^;

868 :864:2018/02/24(土) 08:55:53.96 ID:Y8y0OH+D.net
購入することに決めたので交換したら情報はあげますよ〜
現状は>>735さんの情報を参考に実測してから交換するかどうか検討ですが
ですので引き続きTRIPLEでの交換情報は募集中〜

869 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/24(土) 12:17:13.89 ID:j8mmf0or.net
みんな空気圧は
どのくらい入れてる?

870 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/24(土) 12:29:18.11 ID:o/6zHgW3.net
大雑把すぎる質問だね
タイヤ、サドル、個人の好みでいくらでも変わってくるから他人の空気圧なんて参考にならんよ
自分で試行錯誤するのが一番良い

871 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/24(土) 12:57:50.09 ID:9L239uRf.net
>>869
タイヤの指定空気圧

872 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/24(土) 13:44:02.52 ID:i0bvOxQe.net
ここの人たちのガチっぷりとは違うベクトルだと思うけど、都内タウンユースのため、キッズ14インチタイヤとそれ用のチューブでママチャリな圧で入れてる

消耗部分はママチャリ互換の方がパーツ供給がいいわ

873 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/24(土) 14:44:29.05 ID:ytdoHPfq.net
指で押してカッチカチやなって感じるくらい

874 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/24(土) 14:58:11.36 ID:41I6XM6M.net
軟式野球ボールの硬さ(・∀・)
ってどのくらいや (゚Д゚)ゴルァ

875 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/24(土) 15:25:04.72 ID:hU4KKON5.net
74mmとか85mmのハブって売ってるんですか?
ホイール変えたいなら手組み?するしかないの

876 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/24(土) 19:56:47.73 ID:rnUib0Zb.net
指で弾いてカンカン鳴るぐらい

877 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/25(日) 23:46:13.63 ID:V+/PZne1.net
>>864
[生産終了]FIAT AL-FDB140 ASSIST | 株式会社オオトモ
http://www.e-otomo.co.jp/fiat-al-fdb140-assist/

878 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/26(月) 00:13:37.03 ID:Y+Dtw+rO.net
>>877
https://www.excite.co.jp/News/release/20180201/Atpress_148655.html
http://www.gic-bike.com/product/trans-mobilly/al-fdb140e/

879 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/26(月) 00:27:52.02 ID:SmdnnaHH.net
Mobilly TPU樹脂 折りたためるサイクルキャリーケース|GIC BIKE COLLECTION / ジック株式会社
http://www.gic-bike.com/product/veloline/tpu-carrycase/
ハードケースか!

880 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/26(月) 00:36:08.02 ID:cc1egVha.net
>>879
最高かよ!

881 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/26(月) 00:37:55.71 ID:cc1egVha.net
>>878
ありゃ、これ出てきたら今までのは意味がなくなるな。もう1〜2年後には更に軽量化して完成されそう。

882 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/26(月) 00:49:22.06 ID:Y+Dtw+rO.net
ULEは埼玉サイクルエキスポで展示されてたけど、UL7の重量に慣れてしまっただけに12kgは重かった
あと航続距離12kmは短いわ…
試乗したかったけど強風につき中止になった

883 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/26(月) 00:55:08.02 ID:cc1egVha.net
UL7で10km以上乗る?

884 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/26(月) 00:56:31.43 ID:cc1egVha.net
12kgはさすがにね。値段上げてもいいから、軽量路線は行き着くところまで行って欲しい。やはり10kg切り。

885 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/26(月) 01:42:25.44 ID:Y+Dtw+rO.net
20kmくらいは乗るかな
最長はたぶん浜名湖一周60km

886 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/26(月) 04:04:37.45 ID:eZPivY+w.net
走行距離12kmということは、電池が1時間もたないということだな(^_^;

887 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/26(月) 04:08:17.49 ID:ZdAx4SOH.net
>>886
ゴメン何言ってるか分かんない

888 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/26(月) 04:26:13.34 ID:eZPivY+w.net
>>887
時速12km以上で走れば、1時間以内に航続距離に達するということと違うの?
なんか勘違いしてるかな(^_^;

889 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/26(月) 06:23:23.46 ID:NPMy6jE5.net
>>879
これいいかも
宅配便で送れる

890 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/26(月) 09:10:13.22 ID:9ogcV2uq.net
使うシチュエーションが限られるけどハードケース良さげだね。
重量5kgは頑張った方なのかな

891 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/26(月) 09:13:43.74 ID:eZPivY+w.net
これ背負って14インチに乗るのか
ほかの荷物はどうするんだろう(・・;)

892 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/26(月) 11:07:39.42 ID:t28CZCcX.net
折りたたみハードケースは他にメインのバックパック背負ってる前提で作ってほしいなあ

893 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/26(月) 12:18:55.94 ID:onnV5Cjf.net
>>891
宅配で送るんだよ
畳めるなら料金節約

894 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/26(月) 12:23:47.79 ID:+fGn5rAO.net
流石にハードケースは走るとき邪魔そうでなぁ

895 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/26(月) 13:56:56.62 ID:XWgdSDi5.net
877のハードケースと
https://glafit.com/news/life_180223/
って、出所一緒っぽいね。

896 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/26(月) 17:21:43.30 ID:ISpU951+.net
>>878
あさひでも既に99800円で売ってるな

897 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/26(月) 17:53:53.22 ID:8DOXtKZy.net
PL6なんですけど、ピッタリの輪行袋を教えてもらえませんか?

898 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/26(月) 18:19:29.08 ID:eZPivY+w.net
>>895
よくこんなの見つけたね
このglafitというのも謎が多そうだw
なんかタオバオで売ってそうな:P

899 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/26(月) 21:39:00.43 ID:AEJJ7Zmr.net
自社開発を謳ってるけど、中華製品を引っ張ってきて売ってるだけだね>glafit

900 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/28(水) 18:12:02.12 ID:2RSNimCb.net
とても簡単な確実稼げるガイダンス
少しでも多くの方の役に立ちたいです
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

A5BEH

901 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/01(木) 12:42:13.26 ID:b9wmykKC.net
.

902 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/01(木) 18:53:36.80 ID:fB/yr1N4.net
カーボン6買った人生きてるかな

903 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/02(金) 01:46:40.37 ID:OZMgp2iU.net
きっとどこかで平和に暮らしてるさ

∧∧
/⌒ヽ)
i三 ∪
○三 |  
(/~∪  
三三

904 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/02(金) 02:21:50.36 ID:ZphxnXn+.net
え、カーボン6ダメなの?

905 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/02(金) 02:27:03.60 ID:SszMr9u0.net
あのスペックでカーボン6買う奴いねえだろ

906 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/02(金) 03:03:05.07 ID:Q1DT+89R.net
初めて買った折り畳み自転車UL7のシートポストクランプの締め具合で悩んでる。
下まで下げて自立状態からシートポストが絶対動かないぐらいのレベルだとクイックリリースレバーがかなり硬くなる。
それともレバーを締めてからネジ部分で増し締めするのかな?

907 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/02(金) 03:12:31.24 ID:SszMr9u0.net
>>906
折り畳みで増し締めは無いわ

908 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/02(金) 20:32:05.22 ID:U93NcrlK.net
>>906
増し締めするにも、指が痛くなりそう。
そうならないために、梃子の原理を使ってるんだしなぁ。

909 :904:2018/03/02(金) 21:18:28.71 ID:Q1DT+89R.net
とりあえず下げたときにレバー締めてサドル持っても動かない程度まで調整しました。

910 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/02(金) 22:55:47.58 ID:edD95fwK.net
>>906
クランプのレバーは走行中に絶対に緩んじゃいけない場所だから硬くて当然
それでも緩んでくるのがチャイナクオリティだがね
シムにステンレステープを巻きつけたりする対策もあるので試すがよろしい
http://hashirin.com/archives/1595194.html

911 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/03(土) 01:06:00.70 ID:6dvpRs7b.net
シートポストが走行時の位置か下げたときかで、レバーの調整が同じでもクランプ力が変わってくるけど、上下でシートポストの径が微妙に違うからと推測する。
下げたときはやぐら付近をクランプするようになるけど、シートポストのパイプにやぐらを圧入する関係上、パイプだけの部分より太くて硬くなるんだと思う。

912 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/03(土) 02:34:59.13 ID:KU3h9ygg.net
うちはシムにアルミテープを巻いてるけど、それでも効果あるよ。
橋輪のブログに書いてあるようになめされたら、ステンレスに換えるつもり。

913 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/04(日) 01:02:32.70 ID:6D4Mniyq.net
某フリマアプリでこの自転車の専用パーツショップやってる人がいて、樹脂製シム買ったけどいい感じだよ

914 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/05(月) 16:43:29.09 ID:bci05ZwY.net
上げた時にしっかり締まるように調整して、下げた時にはレバーを完全に倒さないようにしている。走行中シートが下がるのは悲劇だけど、サドル持って運んでいる最中にシートポストが伸びても喜劇で済む。
上げた時はパイプ開放端で締めるから歪んで径が小さくなるのだと思う。

915 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/06(火) 22:18:02.62 ID:s2qvgLAc.net
ヨドバシでUL7防犯登録料込みで40500円のポイント10%でポチったのでお前らシクヨロ

916 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/06(火) 22:30:12.37 ID:cXZnII5I.net
やっちまったな

917 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/07(水) 01:10:12.89 ID:GtXfoZWC.net
いらっしゃい
色んなとこに行くのが楽しい折り畳みだから気に入ると思うよ

918 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/07(水) 06:36:46.32 ID:Yz4dkTZy.net
素で乗ってガッカリして手放さないようにね。
いじれば楽しいから。

919 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/07(水) 06:45:15.77 ID:BFFHqoZr.net
どこを弄るの?

920 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/07(水) 07:06:42.32 ID:SW46jRCZ.net
更なる軽量化か、吊るしで乗るかの二択じゃね?

921 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/07(水) 07:40:40.18 ID:Yz4dkTZy.net
小さいママチャリと考えるか小さいスポーツバイクと考えるかだな。
前者ならつるしで、後者ならフレーム以外全部社外品に替える。
俺は全部替えた。
しかしそこまでやるならライト8買うのが良いのに気づいた、色も選べるし安いし。
DOVEよりフレームが長いからスピード出しても怖くない、そのかわり折りたたみ寸法が犠牲になってる。

922 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/07(水) 07:45:33.79 ID:iSHlWStS.net
ママチャリ感覚で乗ってるから、せいぜいドロハン仕様にするだけだなぁ。
後はペダルとサドルをウェルゴと中華カーボンにするくらいか。

923 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/07(水) 08:26:08.54 ID:GtXfoZWC.net
小さいスポーツバイクとして考えてるがサドルとグリップしか換えて無い

924 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/07(水) 08:29:41.27 ID:zITL9PmK.net
UL7は何も変えてないけど乗ってて楽しいよ
気軽にどこでも持って行けるのでロードのみの頃より輪行旅が圧倒的に増えた

925 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/07(水) 09:08:33.56 ID:p0bCg8Id.net
fnhonやfxsagaのフレームがまともなら…
タオバオでの買い物がトラブらないなら…
一度フレームから組んでみたいな。
ま、Liteproだらけになるだろうけどw

926 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/07(水) 18:48:57.05 ID:6y9NCjPs.net
自由移動できるまともなマルチFPSって結局honor of dutyしかないのか

927 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/07(水) 18:49:29.60 ID:6y9NCjPs.net
間違えちった

928 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/07(水) 20:53:42.05 ID:KRPnDq5b.net
LITEPROのプラスチックシムが摩耗して、シートポストが滑り降りるようになってた。
このスレ参考に、アルミテープ貼ったら改善したわ。
7kgバルクアップして重量オーバー(72kg)かと思ったけど、これでまだまだこいつと遊べる。

929 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/08(木) 19:10:34.55 ID:n52BhKLG.net
うちのPL6、グリップ交換とバーエンドバー内側に付けたぐらいだな。
スタンドは外した。

930 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/08(木) 19:35:27.65 ID:aN/JoHBC.net
エルゴノミクス系グリップに変えるだけでかなり楽になるよな

931 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/08(木) 22:25:59.99 ID:DNpCWW8v.net
重さはまぁ充分だから、快適に乗れる方向で、尚且つ軽量であれば尚良くらいの判断基準でカスタマイズかな。

932 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/09(金) 08:31:06.55 ID:uZtf+UuL.net
輪行通勤に使ってるけど、雨の日はシートポストとシートクランプが砂でジャリジャリになるよな?
そのままじゃ縮められないならみずからかけたり拭いたりするんだけど、脱着式の簡易泥除けがあればましになるかな?
いかにも手作りなのは付けたくないので、小さくて実用的な市販品があったら教えてほしい。
値段は気にしない。

933 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/09(金) 09:48:10.41 ID:fV2R7Jrc.net
トレンクルのフェンダーでいいんでない?
FIATに付けてたよ

今はダート走るときに簡易式のをポストにはめるだけのに変えてるけど、それだと前輪カバーできないしね

934 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/09(金) 12:39:31.96 ID:UtkqUy+i.net
ありがとね、良いのが見つからなかったらトレンクルのにするよ。
それにしても背中はどうなってもいいからシートポストだけを砂から守るフェンダーってないもんだなー。

935 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/09(金) 16:13:30.53 ID:4WUOgnIb.net
ブロンプトンのフレームカバーをポストに付ければ?

936 :904:2018/03/09(金) 17:14:40.41 ID:3m4t4FmI.net
シートポストの件の意見参考になりました。
テープをまこうかと思ったけど乗るポジションのときに合わせると下げてときに激硬になるので
下げたときは完全にレバーを締めようとしない >>914方式を採用しました。
下げたときの自立時の脚の役目を果たしてくれればいいので。

937 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/10(土) 02:10:23.90 ID:k1cNvk6z.net
>>932
雨の日はラップ巻くのはどうだろう。

938 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/10(土) 02:29:14.34 ID:fQgrrewe.net
>>937
めちゃめちゃ面倒くさい

939 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/10(土) 06:04:45.34 ID:A5AzznYB.net
ギア比変えてる(クランク交換してる)人は、どれくらいのを入れてる?

940 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/10(土) 16:16:24.39 ID:dvk8cEDr.net
どうも、輪行通勤野郎です。
フレームカバーとかサランラップをポストに巻くのも見た目をきにしなければ良いかもね。
ていうか輪行通勤してる奴って他にはいないのか?
バスも走ってない郊外に激安建て売り住宅を買った俺は仕方なく輪行通勤してる。
走ってる時間より担いでる時間の方がはるかに長い俺様ってどうよ?

941 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/10(土) 16:36:04.05 ID:THnXLPmM.net
輪行の経験値が高そうだね(^_^)ノ
そこで、使ってる輪行袋とか、ちょっとしたコツがあたっら披露してくれマイカくコ:彡

942 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/10(土) 16:37:40.73 ID:BT96k7uk.net
輪行通勤できるのは下り方面か田舎か夜間上り通勤位だしなあ

943 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/10(土) 21:09:23.95 ID:hdwDGK84.net
自分のことを俺様って…自意識過剰なアラフォー以上のおっさんかよ
あと、サランラップをポストに巻く意味が分からない

944 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/10(土) 21:41:11.07 ID:fQgrrewe.net
ポストにマヨネーズ

945 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/10(土) 23:47:52.84 ID:dvk8cEDr.net
>>943
俺様は気分を害した。
最後に言っておく、雨の日に乗ったことないだろ?
ポストが砂だらけになって縮められなくなる、dove unoのフェンダーを付けたこともあるが、輪行バッグのカッパを入れるスペースが圧迫されたので外した。
サランラップ巻きなら外して軽く拭けば縮められることだろう。
じゃあさよなら。

946 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/11(日) 00:03:14.67 ID:fqUKLQ/P.net
上でトレンクルのフェンダー勧め奴だけど、輪行通勤野郎さんペダル何使ってる?
湖畔のサイクリングロード走っただけで三ヶ島のFD7じゃりじゃりになったからオススメとかあったら知りたい

947 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/11(日) 00:47:18.49 ID:k/P0qjnJ.net
>>945
雨の日に乗ったことあるよ。ラップ巻かなくてもふつうにあとでティッシュでポストの砂を落としたよ
ラップ巻きだと相当工夫しないと走行中にゆるんで用をなさなくなったり落としたりしそうだ
ポストにラップ巻きで泥よけなんて見たことも聞いたことなけりゃ少しググっても出てこない
あなたの文脈からして、『良いかもね』『縮められることだろう』なんて、もしかしてあなた自身もやっていないのでは

948 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/11(日) 10:40:24.22 ID:a6xtkv0O.net
Aliexpressに14インチのフルフェンダーはあったよ

949 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/11(日) 17:22:26.06 ID:mR1AoZAl.net
ふと思ったんだが、この自転車と二本引きブレーキレバーの相性ってどうだろう?
誰か試された方いますか?

950 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/11(日) 17:53:30.78 ID:Dst7QJeG.net
>>932
脱着式じゃないとだめなの?

951 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/11(日) 19:42:48.18 ID:4NcZguU0.net
去年の10月に入れたシンコーのタイヤ
https://www.amazon.co.jp/dp/B01NA9T55B

一部が瘤みたいに膨れてきた。
同じ症状がネットでも上がってる。
これはどうもいかんね(゜Д゜)ゴルァ

いよいよビッグアップルにいくか(●^o^●)

952 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/11(日) 21:08:52.64 ID:tdqY0N9+.net
フルフェンダーならpecoやpocci用のステーを上手く処理出来ればピッタリ

953 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/12(月) 13:07:13.21 ID:EmQvVguN.net
>>932
100均の傘袋どお?
ぶった切って、シートポスト抜いてスポッでイけそうだけど…

オレ様も通勤してるが輪行でないので、水掛けて終わり。
ちなみにシートチューブ内にも砂混じりの水は進入してます。

954 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/12(月) 20:36:57.59 ID:uN2VXK3u.net
>951続き
タイヤを外して裏を見たら、ケーシングとトレッドのゴムとがところどころ剥がれてた。
ケーシングの目も、Kendaの廉価モデルの k1029よりもさらに粗かった(・・;)

955 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/13(火) 05:55:13.45 ID:LjHAaL/L.net
買い物やカフェなんかに行ったときコインパーキングに普通に停めてて大丈夫?
ママチャリ以外買ったことなかったのでこの手の自転車にどのていど防犯意識もてばいいのかわからん

956 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/13(火) 06:18:45.95 ID:FwnOV2jp.net
書いてる意味が分からん。自分が盗られて嫌なら、ママチャリだろうと鍵掛けるっしょ。

957 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/13(火) 06:45:58.54 ID:LjHAaL/L.net
いやもちろん鍵はかけるわ…

958 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/13(火) 08:02:34.17 ID:2l/d8xxR.net
場所によるけど、
抱えて持って行きやすいのだから地球ロックは必須
こんなの他人に聞くまでもないだろ

959 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/13(火) 08:34:44.84 ID:LjHAaL/L.net
毎回コインロッカーに入れたりはさすがにしないんですね

960 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/13(火) 09:25:08.33 ID:jFJSjGNe.net
コインパーキングに普通に停めるよ。
チェーンロックでラックに固定するけど。
換金目的で盗むような自転車じゃないから、よほど荒れた地域でなければ大丈夫じゃないかな。

961 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/13(火) 09:25:26.44 ID:4Q+o0i6I.net
盗難プラス転倒防止も兼ねて地球ロックしてる

962 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/13(火) 09:41:48.65 ID:LjHAaL/L.net
概ね普通な感じでいいんすね
ありがとうございました心配しすぎでした

963 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/13(火) 11:44:05.20 ID:idp7Y7bT.net
換金目的でここらへんのチャリ盗むくらいなら
電動アシストなママチャリ盗んだ方が金になるっしょ

964 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/13(火) 11:59:02.92 ID:0OIoVNhj.net
>>963
充電器と鍵ないやん
ロードバイクのほうが遥かに価値あるわ

965 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/13(火) 12:09:30.65 ID:+8Qcnv0u.net
>>964
5万以下の中古のミニベロが価値あるの?ほんとに?
学生の方が高いチャリ乗ってるんですよ

966 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/13(火) 12:17:33.63 ID:0OIoVNhj.net
>>965
電動アシスト自転車って鍵ないとバッテリー外せないよ?
専用充電器ないとバッテリー充電できないよ?

そもそもそんな盗難車バレバレの自転車何処で売るのよ?

967 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/13(火) 22:55:29.70 ID:17/xItC8.net
>>966
パーツでしょ。

968 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/13(火) 23:14:39.94 ID:DzmGhrBv.net
バッテリーだけでも売れるな

969 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/13(火) 23:56:33.81 ID:QuM3oUwL.net
ULTRA LIGHT 7・AL-FDB140・DOVE 6台目
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1520952864/

立てときました
テンプレの見直しとか難しいので分かる方の手でお願いします

970 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/14(水) 01:13:56.86 ID:8j9kb7vW.net
>>969
了解しました

971 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/14(水) 03:05:03.87 ID:yn04M34L.net
風が強い日には、スタンドで立てても車体が軽いからパタッと倒れてしまうね。その点でも地球ロックがいる。

972 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/14(水) 05:07:59.47 ID:ctr8wGjO.net
>>965
50000円以上の自転車乗ってる学生なんてごく一部だしそれがなんだと言うのか

973 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/14(水) 10:17:57.55 ID:NS5zZGD1.net
ロードと違ってクイックで簡単にシーポスごと引っこ抜けるから、駐輪時はサドルにもワイヤーを通したりしてるんでちょっと面倒。
KCNCのライトウイング+ちょっといいサドルだからそれだけで3万近くするんでね…(わからん人にはわからんだろうけど)

しかしワイヤーロック程度で長時間停車はこわいので長時間離れるときor繁華街なんかの駐輪する場所がないところは畳んで持ち込んじゃう。
輪行状態なら店の中でもじゃまにならんのも利点やねー。

974 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/14(水) 13:37:31.66 ID:sBMZTMjO.net
>>968
バッテリーだけで何万かするしな

975 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/14(水) 18:09:16.95 ID:ctr8wGjO.net
>>968
どの程度劣化したか分からない中古のバッテリーなんてあまり価値ないぞ

976 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/14(水) 18:42:56.92 ID:k2idWTM1.net
>>973
シートポストだけで、2万円するんだね。Dagonだと思うけど、元からついてるシートポストでは、乗ってる間に落ちてくるの?あるいは、すごく重いとか?

977 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/14(水) 22:31:35.14 ID:OI5Ij28F.net
ビックのポイントで購入。
よく走るねこれ。
ずいぶん自転車のってなかったけどなんかデカイのも欲しくなってきた。

978 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/15(木) 00:18:45.42 ID:yqjQx7fs.net
平地街乗りだと不満がないな。軽く漕いでも20キロぐらい出るから前にいるママチャリは気づいたら抜いてしまう。

979 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/15(木) 00:58:34.39 ID:dd/6t+mN.net
素の良さをしゃぶり尽くすか、徹底的にいじり倒すか悩むね。
どっちにしても楽しいな。

980 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/15(木) 08:06:09.82 ID:oypxKTd1.net
PL6で走ってると、信号待ちとか、道の駅とかで、物珍しそうに聞かれる。「ずいぶん小さい自転車だね」

困るのが、次の質問「どこが作っているの?」

ルノーですとは言えないし、GICと答えても
ハァ?となる

まさか、オオトモという大阪の自転車会社の子会社が、中国でつくってルノーという名前を付けて売ってるんですよ。
とまで、言うのも面倒

この前ルノーってかいてあるねぇ、などと言われた時は
(^_^;) ハハハ、名前だけですよ
でごまかしてしまった


皆んな、なんて答えているの?

981 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/15(木) 08:09:06.87 ID:3By9nW0l.net
>>980
生産地を聞かれたなら、そりゃ中国でしょ

982 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/15(木) 21:32:07.02 ID:pwPPljKz.net
外見悪いせいか、PL6乗ってても
何も聞かれないわ。

「サーカスの自転車乗りクマみたい」

とは思われてるかもしれん。

983 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/15(木) 22:35:57.44 ID:UGQ6WhH6.net
UL7の空転の音
あれ、煩すぎじゃね?
耳障りだわ
なんか対策ない?

984 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/15(木) 22:47:05.44 ID:3By9nW0l.net
足を止めない

985 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/15(木) 23:32:18.87 ID:ogL5uY+g.net
やだ、男らし//

986 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/16(金) 01:14:29.64 ID:c87+7VVr.net
>>983
俺はカリカリして心地よいなって思ってる。
あの音で歩行者に違和感なく存在知らせることもできるし。
それよりうちのはブレーキの音が鳴く。ブレーキシューやリムキレイにすると治るけど再発するまでが早い。

987 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/16(金) 11:22:36.09 ID:juA0Pbui.net
>>983
ネットで良く見かけるのは後輪のベアリング再グリスアップ

価格.com口コミで直接GICに対策聞いた人の話だと
どっかの締まり緩めてみて。とか返されたらしい。

988 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/17(土) 01:36:07.12 ID:WApIxW3d.net
力抜けよ

989 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/17(土) 01:41:29.80 ID:FOz3Ar6K.net
アッー!

990 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/18(日) 08:41:26.06 ID:rcZUhu4B.net
PL6持ってブルネイ行ってきた。自転車はまず見ないという車社会。車道の造りは完璧だか歩道はいい加減。段差が多くて苦労。一般道なのだろうけどほぼ高速みたいな道路しか辿り着く経路が無かったりしてホ、ホントにここ走っていいの??だったがポリスには何も言われず。
サイズと軽さで現地の人にはかなりウケたのと、なんか落とすと後ろから追っかけて教えてくれたり、一緒に探してくれたり良い人多い。気温連日30℃超。汗だく。長い坂でヘトヘト。
毎日1020km走ってたら三日目くらいから前後ともベアリング?がギチギチ言い始めた。確かに段差超えたりしてたけど弱いのかな?とりあえずバラしてみる予定。

991 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/18(日) 17:33:23.68 ID:BzBFhwE9.net
liteproのシートポスト、クランプ+樹脂シムに変更

噂には聞いてたけどシートポストがくるくる回るね

992 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/19(月) 21:02:26.31 ID:gCipcHpj.net
長いポストに樹脂シム。負荷で伸びて破断した。ポストはずり落ち、固定不能。4kmほどの道のり担いで帰ってきた。

993 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/19(月) 22:22:12.68 ID:GCpUbxq0.net
ポストかついでダンシングすればいいじゃん

994 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/21(水) 09:05:15.94 ID:5pKAgRPj.net
>>983
とりあえずグリスアップしてチェーンのテンション緩めろ
それでも駄目なら諦めろ

995 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/23(金) 02:09:36.24 ID:cefDAB0J.net
キックボードバイクと思ってケンケン乗りで帰ってくるとか?

996 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/23(金) 03:19:53.76 ID:uoeeZ1Xu.net
PL6のメタリックシルバーって画像と実物違いすぎない?
実物は普通のシルバーに見えるんだけど

997 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/26(月) 20:47:14.72 ID:xiR2MS/V.net
UL7、一人でCR走ってると「もう一歩伸びればねぇ」なんだ
けど、その辺走ると普通に踏んでもママチャリとか、ジイさ
んの電アシよりずっと速いんだよね。
多段化すべきか悩むな〜

998 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/26(月) 21:41:12.92 ID:mHledRsn.net
多段にしてもスプロケが8Tとかになるわけじゃないでしょ

999 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/26(月) 23:08:55.76 ID:G0iGvP6A.net
コケて死ぬぞ

1000 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/27(火) 00:02:38.90 ID:SlErlm+D.net
>>998
このスレで紹介されてたブログの人たちみたく多段化のついでに前を
大きくする方向で考えてたんだけどね〜

>>999
だよね〜
普通に700Cのバイク増車することにした

1001 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/27(火) 00:38:40.82 ID:WmRND+Lj.net
ナマポか

1002 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/27(火) 00:40:32.54 ID:WmRND+Lj.net
誤爆

1003 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1003
263 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200